[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/04 14:37 / Filesize : 244 KB / Number-of Response : 909
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】



1 名前:名無シネマさん [2006/09/29(金) 22:28:24 ID:uBXV3Uzo]


まだまだ語ろうぜ!
セプテンバーテープに期待大


前スレ
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/l50

過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/l50
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/l50


807 名前:名無シネマさん [2007/10/28(日) 00:44:15 ID:hGKr/lgA]
>>804
スマン。言葉足らずだった。正確には
「FBIの包囲網を突いて、まんまとホテルから殺し屋たちが逃げ延びてしまう点に痺れた、
という意味。

808 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/28(日) 00:56:15 ID:k/AQ6SsP]
>>800
名前も顔も載ってるけど、大丈夫か?
後でトラブルにならんよーに
うpするときはちゃんとその2人から了解得るんだぞ。

809 名前:名無シネマさん [2007/10/28(日) 02:11:45 ID:rnqMcAgO]
>>807なるへそ
たしかに三人だな
アリシア
カッパ
手から針のか

>>808
かんやりまずくねこれ?

810 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/28(日) 03:23:02 ID:24hG4633]
そこまで事細かにネタバレすることに何の意味があるのか

811 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/28(日) 03:43:38 ID:DOQIjirf]
>>797
おれもあれはダメ
子供っぽい。なんというかオタクノリ。

812 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/10/28(日) 09:51:10 ID:atfCEDYI]
カーナハン兄は映画オタクだけど、弟は普通の人

by ジェニファー・ガーナー

813 名前:名無シネマさん [2007/10/28(日) 19:57:52 ID:LF4GpuUI]
「ブレイブ・ワン」見た。
宣伝で使われていた「衝撃のラスト!」には全く衝撃を受けなかったけど、
本作が「狼よさらば」のリメイクではない、という話には衝撃を受けた。
こんなソックリな映画、どー見たってリメイクでしょうよ。
 
ただ、「狼よさらば」には無かった銃撃戦を後半に用意してくれたのは
このスレ的には好ポイントかも。製作がジョエル・シルバーだからか?

814 名前:名無シネマさん [2007/11/01(木) 23:51:26 ID:pIopSZnz]
>813
ニール・ジョーダンの「マイケル・コリンズ」
「殺人天使」「クライング・ゲーム」もそうだが、
銃声と着弾がリアルだよね。元々アイルランド出身の
せいか、そういう点はしっかりしている。

シリーズ化して、ポールカージー路線になったりしたらオモロイな
2作目まではまともだけど、3作目からはジョディが
バズーカや機関銃やマグナムで武装して、町の掃除を
する。で、町の人々が
「見て!!エリカ様が町のダニたちを退治してるわ」とか・・


815 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/02(金) 01:32:12 ID:B0P46Vhj]
「あなたの心には何が残りましたか?」
木曜夜の〆の言葉を思い出すようなシリーズ展開 w



816 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/02(金) 15:52:57 ID:UaVdyE/6]
心=ハートと読んでしまうところが素敵

817 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/03(土) 00:28:35 ID:ZmjVobBF]
本気=マジと読むほうが素敵

818 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/05(月) 17:41:59 ID:zVZGLRqI]
日中の銃撃戦で発射炎はないが発射煙がモクモク・衝撃波混じりの響く銃声・凄まじい弾着・味気なくパタと倒れる人・実弾つかってんのかと思っちゃう程のどリアル映画ってない?
どうも映画の空砲って発射炎が出すぎで萎える

819 名前:名無シネマさん [2007/11/05(月) 21:43:01 ID:1GGSqkU4]
「レッド・ストーム アフガン侵攻」なんてどう?
実弾使ってるみたい、というか、実際に本物の兵器類と実弾使いまくって撮っているので
戦闘シーンの迫力が物凄いことになっている。曳光弾がバンバン飛び交い、
弾着の衝撃で地面全体が揺れてるわ、発射されたRPG-7がワンカットで
ソ連軍のトラックを吹っ飛ばし、味気なく倒れる人はいないけど、
代わりに山羊が本当に撃ち殺されてます。ラストでヘリの大編隊が
空を舞う場面なんて、いっそ美しいぐらい。

でも一番衝撃的なのは、冒頭の割礼シーンなんだけど。

820 名前:名無シネマさん [2007/11/06(火) 02:39:44 ID:bpDzKokN]
>>556
メッチャ亀レスですまんが、「プレデター」の二班監督は、「特攻野郎Aチーム」の二班監督兼スタント・コーディネーターの、クレイグ・R・バクスレーだよ。

ちなみに、ドルフ・ラングレンの「ダーク・エンジェル」、トム・ベレンジャーの「山猫は眠らない2」の監督も、この人。

だから、アクション・シーンがAチームっぽいw

821 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/06(火) 13:53:55 ID:UngsYiVU]
プレデター見るたびにAチームのテーマが脳内再生される呪いがかかりました

822 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/07(水) 00:11:56 ID:1c27JEyv]
やめてくれ、伝染した w

823 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/07(水) 14:24:26 ID:1c27JEyv]
>>818
日中の銃撃戦といえば独立愚連隊だが
「上海陸戦隊」は見たかい?

824 名前:名無シネマさん [2007/11/07(水) 18:51:57 ID:tXTpE5Qu]
昔CSで見たけど、やっぱ兵器も兵隊も
本物がバンバン使える戦争映画は強いよなー、と。
 
戦前の作品だと、「加藤隼戦闘隊」とかも良かった。

825 名前:名無シネマさん [2007/11/07(水) 19:59:35 ID:pmrOd4S4]
「野良犬」なんか実銃使ってんじゃないの?



826 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/08(木) 08:27:16 ID:l8pXKa+1]
>>825
おれもそれ期待してたんだが、まったくそんな印象がなかった。
日活コルト使っても白黒だと火炎か煙かわかんなくて
空砲でも電着でも関係ないのかも?

ただ黒澤明って銃の描写は凝ってるらしいね。
ライフルの着弾の後から銃声が鳴り響くなんてのも自然にやってたりする。

827 名前:名無シネマさん [2007/11/08(木) 20:43:14 ID:JLCu5Vho]
「用心棒」で仲代達矢が使ってたパーカッション・リボルバーも
ちゃんと時代考証したうえで、本物使ってるんだよね、たしか。

828 名前:名無シネマさん [2007/11/08(木) 20:58:33 ID:l5Y3ODTY]
力道山の映画でオートの発砲シーンがあったが、1カットで連発シーンがないので、もしかして「実銃で空砲撃ってんのかな?」と思ったりして。

829 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/08(木) 23:58:19 ID:trsPw9A3]
>>828
あの当時は非番の警官に撮影現場に立ち会って
貰いながら実銃を使って撮影が出来たとか。

830 名前:名無シネマさん [2007/11/09(金) 02:03:37 ID:FqRie3s4]
レオン。ラストの警官隊との銃撃戦はかなり迫力あった

831 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/10(土) 17:53:38 ID:llmTOChF]
>>818です

>>819
さっそくみてみた
まぎれもなく実銃うちまくりで射精しそうになった
ありがとう!
>>823
それも知らなかった…
実銃ばんばんつかってるみたいな?


最近の映画しか知らないから昔のをどんどん挙げてもらえるとうれしい


最近の映画ではリアル銃声ベストはヒートかマイアミバイスかコラテラル(全部監督マイケルマンだ…射撃姿勢も素晴らしい)
リアル弾着ベストはトゥモローワールド(遮蔽物の重要性がわかる)
総合的ベストはプライベートライアンかブラックホークダウン(SPRは全体にクオリティ高杉。BHDは近代的特殊部隊物の神)

他にもミュンヘン・キングダム・ワンスアンドフォーエバーもなかなか

と自分の評価はこんな感じ

でもやっぱ実銃つかったのは次元が違う…教えて貰ったレッドストーム〜はかなり良かった
昔の映画で自分が知らない良作がまだまだあると実感

やっぱり発射炎の問題は実銃つかわんと無理か

長文失礼

832 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/10(土) 20:00:07 ID:WWVM76+e]
長文より、半角カタカナが読みにくいよ w

「上海陸戦隊」は戦前の戦争映画
上海事変で包囲された海軍陸戦隊の奮闘を描いてる
一応、登場する戦車とかは本物 w

833 名前:名無シネマさん [2007/11/10(土) 22:04:22 ID:KZxwW2Xh]
ソ連映画って実弾使ってる率が異様に高い。「炎628」の夜間銃撃シーンなんて、
詞的な美しさを感じるぐらい。ちなみに、今度は牛が本当に撃ち殺されています。
弾が命中するとこういう反応なんだ、という意味では興味深い。ムチャクチャ恐ろしいが。
寒村を舞台に人間の狂気が炸裂しまくるクライマックスなんて、
登場するドイツ軍の軍服から兵器類に至るまで、全部本物なんだもんなー。
(戦時中に鹵獲したヤツを使用しているらしい)
 
あと、日本軍とソ連軍が戦う「満州帝国崩壊」。
プロパガンダ臭がそんなに強くないので、結構楽しく見られます。
大量に登場する戦車(T-34/85戦車とかJS-1重戦車とか)の群が圧巻な上に、
弾着効果が面倒臭いのか(笑)、これまた、ところどころで実弾使いまくって撮影していたような?

834 名前:名無シネマさん [2007/11/11(日) 21:34:25 ID:p+UKGCZh]
しかしレッドストームなんて、よく見られたね。
DVDにはなってない筈だし、近所のレンタル屋でも最近はよう見ないのに。

835 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/11(日) 23:30:24 ID:aCRkJ4kH]
近くに小汚いレンタル屋あったんだけど、探しても見つからなかったんでありますかって聞いたら裏からもってきてくれた

テープ切れちゃったら捨てていいよってw



836 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/12(月) 04:08:52 ID:DqGALy4Z]
いい話だ w

837 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/12(月) 23:31:31 ID:nM6Kp8VD]
B級映画ファン的には、その手のビデオ屋がガンガン潰れて、
TSUTAYAみたいな大手ばかりが乱立する現在の状況は好ましくないよなぁ。
俺もレンタルビデオ黎明期から商売してた近所のビデオ屋が潰れた時、
1本100円で大量にソフトを譲って貰ったっけな。
リンゴ・ラムの「聖戦」とか、「ファイナル・オプション」(特殊部隊モノの傑作)とか、
ジョン・フランケンハイマーの「サンタモニカ・ダンディ」とか。

838 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/13(火) 08:54:04 ID:a5HLui3m]
「サンタモニカ・ダンディ」、あれいいよなー。

当然ながら華麗なるソニークロケット刑事を想像しながら
借りてみたんだけど、かなり地味路線でいい意味で裏切られた映画。
銃撃戦に関しては演出やカット割りは文句なし、
撃ち合いの中に漂う空気なんかもすごく伝わってくる。
あーゆーのを「銃撃戦がうまい映画」というんだと思う。



839 名前:名無シネマさん [2007/11/15(木) 22:37:41 ID:aj/KLAQM]
ジョン・フランケンハイマー映画の銃撃戦だと、
「RONIN」「フレンチ・コネクション2」「殺し屋ハリー 華麗なる挑戦」が
ベスト3かな。
「RONIN」は、2丁拳銃全盛期によくぞこれだけ硬派な銃撃アクションものを!と感動したし、
「フレコネ2」は、アクション映画としてのカタルシスは「1」以上だと思う。
で、「殺し屋ハリー〜」は、グリップに薔薇と菊をあしらった
2丁のブローニングを操るリチャード・ハリスがとにかくカッコイイので。

840 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/16(金) 15:08:22 ID:BuMttT6S]
ミッドナイトイーグル
なぜか日本のど真ん中でウジャウジャわき出す某半島の工作員大部隊に
取り囲まれ孤立する自衛隊山岳レインジャー。
悪天候で救援も来ず核爆弾を死守すべく決死の大銃撃戦!

面白いと思って見に行ったら....

841 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/16(金) 17:44:51 ID:ZIYeD/qG]
公開前の映画のネタをばらすな、このクソヴォケ!

842 名前:名無シネマさん [2007/11/18(日) 18:08:01 ID:EZBbKQlv]
「フライボーイズ」
 
ラファイエット飛行隊の活躍を描いた戦争映画。
戦争の悲惨さよりも、ロマンや青春モノの要素が強調された仕上がりなので、
「メンフィス・ベル」なんかが好きな人にお薦め。
個人的には、複葉機VS飛行船の銃撃戦という、
戦争映画で余りお目にかかれない絵面が見られただけで満足だったんだけど、
実際にああいった戦闘はあったのだろうか?

843 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/18(日) 20:49:07 ID:J7/xkvmz]
トップガンの元ネタの「暁の偵察」で、複葉機同士の戦闘をやってるよ
「フライボーイズ」をまだ見てないから分からないけど
「偵察」は第一次大戦の12年後に作られた映画だから、
そんなにウソはやっていないと思う

844 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/18(日) 20:59:32 ID:J7/xkvmz]
独飛行船対複葉機の実際の戦いは、ここの「爆撃」の項目に少し書いてある
ttp://ww1.m78.com/honbun-2/air%20.html

845 名前:名無シネマさん [2007/11/23(金) 17:07:57 ID:ooXKqBCI]
俺も「ミッドナイト・イーグル」見ました!
ぶっちぎりで今年ナンバー1のアクション映画です!
 
 
 
ワーストのな。



846 名前:名無シネマさん [2007/11/23(金) 20:08:22 ID:qszVVze9]
そんなに糞なのか!!

明日見に行くかもしれん!!

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/11/24(土) 17:02:01 ID:bbm1t6Lv]
「ブレードランナー ファイナル・カット」を劇場で見てきた。
 
新作映画と言っても通用しそうな、映像と音の徹底的なレストア具合にびびった。
デッカードがゾラをブラスターで射殺するシーンは、銃撃戦好きなら一度は見ておきたい
詩的な美しさすら漂う名場面ですよ!(ちょっとジョン・ウーを先取り。ラストで鳩も飛ぶし)

848 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/25(日) 05:27:22 ID:z5fsBIJj]
ファイナルカット、エイリアンDC版みたいな
追加のCGカットは入ってなかった?

DVDは予約してるけど、やっぱり大画面で見たいなぁ

849 名前:名無シネマさん [2007/11/25(日) 10:31:58 ID:PLa6TIs2]
大スクリーンで見た方がいいよ〜。
全面的にCGで修正が施され、画面の隅や奥まで徹底的に作り込んだ
リドリー・スコットの凝り性がよく分かるので。
もうOPの「ロサンゼルス 2019年」のシーンからして、
音と絵が旧バージョンとは全然違う。

エピソード的には大きな追加はなかったけど、
未公開の追加カットは結構ありました。
個人的に一番印象に残ったのは、セバスチャンを殺す前に
ロイ・バッティが「すまない」と謝る場面かなぁ。

850 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/25(日) 11:13:23 ID:z5fsBIJj]
>>849
情報、ありがとん
SWやBSでやってるスタートレックと同じで、CGで画面を再加工してるのか w

東京だと、新宿のシネコンか...
最初の公開も、DC版も新宿ミラノ座で見たんだよな

最初にブレランのブラスターを見たときに
光の軌道を見せずに、着弾した壁や肉体で煙が上がるだけの効果は
今でも斬新だよなぁ

レオンの銃のバカバカしい着弾効果も、痺れたし w
着弾箇所に小型ブラックホールが発生して、ホールデンを吸い込むっていう
最初のアイディアも見てみたかったけど、「アライバル 侵略者」が
やっちゃたんだよね

851 名前:名無シネマさん [2007/11/27(火) 00:18:05 ID:DlE5pH+g]
地味だけど「地獄の七人」
中盤の中古武器レストア・調整シーンがいい。
ジーン・ハックマンも軍人だけあっただけ、ライフルの
扱いが上手い。

852 名前:名無シネマさん [2007/11/27(火) 00:25:13 ID:LNOQTCG5]
ヒートの銃撃戦
デニーロパチーノかっこよい
パチーノはカリートの道の奴も良かった

853 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/27(火) 00:25:26 ID:36eVzGnc]
ブラッドダイアモンドと、ヒートと、プライベートライアン。
自分がすごいと思った銃撃戦。


854 名前:名無シネマさん [2007/11/27(火) 21:22:24 ID:PpD4mLtM]
この間、DVD借りて見たけど、「ブラッド・ダイヤモンド」は確かに良かった。
ディカプリオが、橋で見張りを射殺するシーンに痺れたなぁ。
英国製アクション映画風の結末も良かった。
アフリカのシーンで話が終わってれば、もっと美しかったと思うけど。

855 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/27(火) 21:29:01 ID:rVd4TI8L]
ブラッドダイアモンドよさそうだな



856 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/28(水) 02:04:44 ID:e73pvXO+]
>>854
ブラッドダイアモンドの拳銃アクションとコラテラルはなんか通ずるものがある

ヴィンセント最高だぜ

夜の町に空虚に響く乾いた銃声…
一瞬で崩れ落ちる2人のアホギャング…
しびれるぜ

さすがトムクルーズがSASの訓練受けただけあって他のガンアクション映画とは一味も二味も違うぜ

ディカプリオもあの拳銃の使い方だとちゃんと訓練したんだろうな(ただラストのライフル撃つシーンでまばたきしまくってたから、実弾使った射撃訓練はそれほどやってないな)

終盤の傭兵ボス射殺の流れもしびれる


857 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/28(水) 19:38:44 ID:2VgCVg4j]
「レオン」の特別編にあった、ドアの枠にビスで膨らんだ部分を
指で探し、そこを撃って錠前を破壊するというシーンはとても良かった。

「ヒート」ではドアの蝶番を破壊しててあれも
映画館で密かに「おおー」と唸りそうだったな。

858 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/28(水) 19:43:22 ID:dpMIH/hX]
実際あれやると破片が飛び散ったり、下手すると兆弾して危ないんだけどね。
SWATなんかは錠前破壊専用弾まで用意してるし。

859 名前:名無シネマさん [2007/11/28(水) 21:03:13 ID:jsmF34CO]
ヒートでドアの蝶番を吹っ飛ばすシーンは、
顔を背けてショットガンを撃つウェス・ステューディが
妙にカッコ良かった

860 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 07:49:13 ID:ZjSCLkV6]
>>859
その前にエレベーター内でシェル入れ換えるシーンあるじゃん。
あれがリアルで好き。

861 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/11/29(木) 09:09:16 ID:4v/d4aPj]
エレベーター内で、隣にいるパチーノが
拳銃のスライドをずらして、弾が装填してあるか確かめるんだよね
あんまり、パチーノらしくないけど w

862 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 18:47:55 ID:ZjSCLkV6]
パチーノはM16A1のショートマガジンにM203付けた状態で、後ろから水平二連で撃たれなきゃあいかんですなあ。

@すかあ☆ふぇいす

863 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 19:11:34 ID:vr1Mmowc]
「スカーフェイス」でのパチーノの撃たれ強さは異常。

864 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 20:02:45 ID:byQ+JGDL]
>>861
あれってマイケル・パパック流のメソッド演技だそうな。
あと「俺がガン・エフェクトを担当したぜ」という、
さりげない自己主張込みのw

865 名前:名無シネマさん [2007/11/29(木) 22:24:42 ID:byQ+JGDL]
↑訂正
×マイケル・パパック
○アンディ・マクナブ



866 名前:名無シネマさん [2007/11/30(金) 19:55:47 ID:H4g6DQ7P]
セガールがガバの薬室チェックさりげなくやってるよね。

867 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 14:34:13 ID:gFumjNJF]
誘拐犯でもデルトロがしてたな。
簡単にプロっぽさを演出できる手だと思う

868 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 16:50:30 ID:B2KYrwnq]
装弾を確かめるなら、銃口を覗くぐらいの勇気が欲しい

ヒートとRoninをDVDで続けてみたら、16年使ってたTVが壊れた w
Roninの銃の取り扱いのコンサルタントをやった
元SAS隊員って、アンディ・マクナブ or クリス・ライアン?
Imdbをチェックしてみたんだが、載ってないんだよね...

869 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 21:01:49 ID:GLUCgYcU]
>>868
面白黒人ポジションのやつがそれでケガとかしてくれると面白い

870 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 21:28:10 ID:eRknnb/z]
>>868
TVはパチーノみたいに車で捨ててこいw

871 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/01(土) 22:02:32 ID:TVQrXdgT]
>>866
セガールなら詰まろうがなくなろうが問題はない

872 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/02(日) 10:21:17 ID:UCn08bie]
むしろセガールの場合はジャムってからが本番

873 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/02(日) 11:26:26 ID:Dhvj9F93]
今、マクナブの「解放の日」を読んでるんだが
突入前に、神経症のように何度もスライドをずらして装弾を確かめてる w

874 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/03(月) 11:49:16 ID:NuJYHetb]
射撃のプロ

jp.youtube.com/watch?v=qEBdXZKiLz0&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=t-XH1q0669w
jp.youtube.com/watch?v=qgy5JSOz-zI


875 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/03(月) 17:45:38 ID:hMbLxUVx]
youtubeで映画の銃撃戦を色々見たいときは
何のキーワードを使えばいい?
凝ったオープニング・クレジットなんかは直ぐに見つかるんだが・・・



876 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/03(月) 20:40:10 ID:CDqNT4yU]
(上のリンク先の映像を見ていて)ダブルタップで思い出したんだけど、
香港映画で、レスリー・チャン主演の同名のアクション映画があって、
これがなかなか良い。ありえない描写が連続する射撃大会のシーンは
かなり酷評されたけど、それ以外の銃撃戦シーン、特に射撃練習場で
警察官たちが襲撃されるシーンの緊迫感はかなりの物でした。
 
jp.youtube.com/watch?v=cXZepG5a_1Q&feature=related(予告編)
jp.youtube.com/watch?v=oLEcvqvpDgY&feature=related(ネタバレありの本編映像)
これ見て興味が湧いたら、是非1度お試しあれ。

877 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/04(火) 03:19:18 ID:fXYP5nmT]
ヒート・コラテラル・マイアミバイス等の原音銃声に惚れた人はようつべ必見だな

やっぱ作り物じゃない本物の実弾射撃は迫力が違う

撮影機器にもよるが、そのまんまの音ひろってる映像もけっこうあるし

銃の名前(英名で)で検索すれば大量にでてくる
M82バレットライフルとデザートイーグルは音量注意w

映画の銃撃戦なら映画名(英名で)と「battle scene」とか戦闘を意味する言葉で検索すればけっこう出てくる

878 名前:名無シネマさん [2007/12/06(木) 23:46:31 ID:SoU9ypcY]
マイアミバイス見ました。
話しの展開がちと早いけど、銃撃戦はなかなか迫力ものでした。
銃声も実物からサンプリングしてたし、銃撃戦になると俳優達の声が聞こえにくくなるのもGOOD。
バレットやショットガンが悪魔に見える映画でした。



879 名前:名無シネマさん [2007/12/07(金) 23:11:59 ID:w4Z91hdm]
「TUBE」って韓国映画の冒頭シーン、
空港内を舞台に犯罪グループと警官隊の間で
激しい銃撃戦が繰り広げられるんだけど、
これが、かなり「ヒート」を意識した感じの仕上がり。
(本家に比べると演出がやや温いのが惜しい)
銃声も確か実銃からサンプリングしていた筈で、
音響設備の整った映画館で見た時は、
思わず首を竦めそうになる迫力だった。
ただ作品自体は、ここを最大のクライマックスに、
後は盛り下がっていく一方ダメ映画なんだけど。
 
あと、これがTVで放送されると、尺合わせのために
冒頭の銃撃戦シーンが必ずカットされてしまうんだよな〜。
劇中唯一の見せ場なのに。

880 名前:名無シネマさん [2007/12/08(土) 03:53:58 ID:jA1hDo14]
家の近所のゲオで5本1000円パックが無くなってしまた・・・OTL
一度に沢山借りれん。


スレチスマソ

881 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/08(土) 19:04:42 ID:TAFBA2S5]
ブラッドダイアモンドは銃撃戦より
悪魔(ヘリ)が降臨した時のほうが印象が強い。
久しぶりにやられ役じゃないヘリ観たかも。

882 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/09(日) 02:04:58 ID:t5ui3LZz]
今更ながらトゥモローワールドのラストの銃撃戦は良かった。
SF映画だと思い完全にパスしてたんだが映画館行けば良かったよorz
中盤の車カメラもそうだけど長回しの映像効果ってスゴイ

883 名前:名無シネマさん [2007/12/09(日) 20:12:49 ID:q2dtGAwa]
>>882
あれノーカットでカメラが進むから、凄い臨場感あるよねー!

884 名前:名無シネマさん [2007/12/09(日) 20:49:46 ID:wNU/t5OV]
長回し銃撃戦と言えば、最初に衝撃を受けたのは
ジョン・ウーの「ハードボイルド 新・男たちの挽歌」における
病院内での5分間に及ぶ長回し銃撃戦でしょうか。
CGとかが今ほど活用されてなかった時代に、
あの映像が生み出す緊迫感はインパクトありました。

885 名前:名無シネマさん [2007/12/09(日) 21:58:11 ID:DXJg8mT2]
そういやジョン・ウーはなんで最近はアクション映画を撮らないんだ?



886 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/10(月) 00:41:38 ID:bcyhpa5l]
多分だが
ウインドトーカーズとペイチェックが興行的に駄目だったんじゃないかな?
俺はどっちも大好きだが

887 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/10(月) 18:30:07 ID:uCuDBW9d]
ハリウッド飽きたみたいな事言ってなかったけ?>ジョンウー

888 名前:名無シネマさん [2007/12/10(月) 20:13:01 ID:CoYPCUvL]
今たしか中国で史劇のアクション大作を撮影してるはず。
拳銃アクション物はしばらくなさそうだなー。
今はジョン・ウー物が流行った反動で、リアルタッチな銃撃戦物の方が
受けてる感じだし。

889 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/10(月) 23:58:08 ID:ook8ou4Z]
Death SentenceとShoot 'Em UpとHitman早く見たいな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hYlz0rD8vvw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=jlx4n_ibNZE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=iugKN-8-lTY

890 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/11(火) 00:41:49 ID:LpI+XcQv]
ペイチェック…かなりのジョン・ウー好きの俺が見なかった映画…

内容は銃撃戦とかあって、面白かったの?

891 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/11(火) 03:30:28 ID:DH25lOwF]
良い演技の出来る鳩がいなくなったからな

892 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/11(火) 05:51:41 ID:slZfk0XG]
ペイチェックは鳩も出るしベン・アフレックの棒アクションも良い
バイクアクションも素晴らしい
ベンアフレックかあいいよ(´д`)ハァハァ

893 名前:名無シネマさん [2007/12/15(土) 15:14:51 ID:DsmcqZ82]
考えてみれば、ベン・アフレックって、
あまり銃撃戦モノに出てないな。
「レインディア・ゲーム」とか「スモーキン・エース」とかも
あるけど、本人は撃ち合いに関係しない役どころだし。

894 名前:名無シネマさん [2007/12/15(土) 19:41:45 ID:nMFo1HgC]
ジョン・ウーはパクられまくって、出がらしになっちゃったな。

895 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/15(土) 22:08:23 ID:8BmkqOeN]
>>888確かそれ三国志だっけ?
銃は出ないがボウガンと鳩は出ると聞いた



896 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 13:22:51 ID:Z96hZp6O]
デスペラード。
良く言えばダンスのように
悪く言えばふざけ過ぎのあの印象は衝撃的。
ウーとタランティーノをあわせたような盛りだくさんさがいい。
ロドリゲスにはこの方向を貫いてほしかった。とても残念。

エイリアン2。
スマートガンには衝撃を受けた。Sガンダムにパクられたのには笑った。

男たちの挽歌。
2丁拳銃のかっこよさを実感した。

Pライアン。
流れ弾のリアルさにちびった。

アンタッチャブル
終盤の駅構内階段のシーンね。

897 名前:名無シネマさん [2007/12/16(日) 16:37:02 ID:l4hupAhG]
アクションかどうかはわからんが、アイアムレジェンド見てきた。

898 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 16:43:15 ID:I2Zg7xZ3]
ここに書き込むって事は銃撃戦が?

899 名前:名無シネマさん [2007/12/16(日) 16:58:25 ID:l4hupAhG]
ウィルスミスがM4カービンとソコムピストルを撃つ
シュアファイアーが大活躍

900 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 18:36:56 ID:8xsqIH9W]
新オメガマン、もう公開始まったんだね
予告篇で、M4を肩から下げて走り回ってたんで、前売り買った w

監督が「コンスタンチン」の人なんだよね

901 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 21:52:18 ID:2N6Nstu0]
コンスタンチンのジャケに出てる

金色十字ランチャーみたいなのは何?

バケモノ退治用?


902 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 22:40:00 ID:8xsqIH9W]
悪魔退治用のショットガン w

903 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/16(日) 23:09:37 ID:Ehrk/fFO]
キアヌ腰だめで撃つんだよね

あれかっこいいよな

904 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/17(月) 02:51:20 ID:6rxn4cft]
>899
あれ、ソコムだった?
サンドカラーフレームのUSPに見えた。

他にもベレッタM92F、S&Wのオート(機種までは解らんかった)

M4の銃撃が中々良くて欲しくなったよ。
今から金貯めて、タニオコバの待つかな。

905 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/17(月) 03:38:03 ID:/03TWiTo]
そいえば去年、アメリカで知り合いの銃愛好家の人にM4とか撃たせてもらったけど

鼓膜破れるかと思った
反動もかなり強くてフルオートは後ろにのけぞりそうになったな
前に押さえつけるようにしないと銃自体が飛んできそうだった

射撃の本当の難しさを知って以来、アクション映画みても「んな構えで当たる訳ねえよ」「そんな姿勢で連射できる訳ねえよ」「片手でライフル撃つとかアホくせ」とか反射的にダメ出ししてしまうようになって楽しめなくなった…
最近のリアル指向のならいいけど、一昔前の好きだったアクション映画は見てられなくなった…
実銃うたなきゃよかったよ
夢が壊れる




906 名前:名無シネマさん mailto:sage [2007/12/17(月) 05:42:06 ID:N9LFxn1m]
リアル志向が過ぎても
あまり面白い映画には仕上がらないのが難しいところ。

907 名前:名無シネマさん [2007/12/17(月) 06:10:55 ID:LV8NfNri]
>>905

実はM4のフルオートよりAKのフルオートの方が銃の制御しやすかったりする。
昔(NAM戦時代)は逆だったのになぁ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<244KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef