[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/17 05:54 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 749
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】



1 名前:名無シネマさん [2012/01/12(木) 23:19:32.50 ID:889VbQCZ]
立てられるかどうか分かりませんが無いと寂しいので一応
やってみます。

awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1306847227/
前スレ

ド派手な銃撃戦から渋い銃撃戦まで色々語っていきましょう。

547 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 10:45:37.13 ID:YOF8Iiqg]
>>542
終盤の銃撃戦は屋内がヨーロッパで屋外がニューヨークだった

548 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 12:55:01.48 ID:u5NdqLuU]
「誘拐犯」が、何と言ってもすごかった、ドラマパートは妙にアート志向でグダグダだったがw
あれ、監督が優柔不断で演技指導もあやふやで
ジェームズカーンに「おい!あんた監督なんだからしっかりしろよ!」と怒られたそう

549 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 13:16:42.34 ID:7iJrbEHZ]
デニーロのヒートのような銀行強盗系のリアルな銃撃戦のある映画教えて下せえ。

550 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 13:18:56.60 ID:4Wt8YNEy]
パブリックエネミーズ
ザ・タウン

551 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 13:24:40.64 ID:JQ9DsAZ9]
>>547
そんな気がしてた

この間Dlifeでやってる番組で、ベンアフレックの出てる映画ベスト10の一位がタウンだった

552 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 15:15:04.52 ID:VWB61Qwf]
デニーロといえば、ローニンも結構好き
だけど、あの映画評価低そうだね

リアルかどうかは知らないけど、銃撃戦が迫力あるし
カーチェイスのシーンがかっこいい

553 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 15:57:19.21 ID:uTVjEG1S]
>>552
この間午後ローでやってたよね
俺も好きだよ銃撃戦とカーチェイスかっこいいよね
実況でも盛り上がったし
みんなケースの中身はなんなんだよと言ってたのにワロタが

554 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 16:29:49.14 ID:VWB61Qwf]
>>553
友達もケースの中身がどうたらとか言ってたけど、そんなのどうでもいいよね

しかしよかった、ちょっと安心した
DVDを2種類買った俺はどこか頭おかしいのかと思っちゃったw
ブルレイ安いから買ってしまおうかな

555 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 17:31:26.89 ID:uTVjEG1S]
>>554
2枚で3000円位だから買ってしまえばいいとおもうよ



556 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 18:07:24.84 ID:iwRNgsbl]
「RONIN」良いよね。すっかり耄碌してしまったと思ってた
ジョン・フランケンハイマー翁がまだまだ現役であることを
思い知らされた起死回生の一撃でした。
街中で一般人巻き込みつつ繰り広げられる銃撃戦と
カーチェイス・シーンも大した迫力なのですが、
個人的に見る度に興奮させられるのが、
デ二ーロを筆頭とする登場人物たちの
いかにも歴戦のベテランっぽい言動の数々。
(但しショーン・ビーンは除く/笑)
細かく挙げるときりがないので割愛しますが、
中でも逃げ道を確保してからバーへと入っていく
OPシーンなんて、何度見ても痺れてしまいますよ。

557 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 18:12:03.23 ID:mq4/IClL]
>>547
SWATの装備がいかにもヨーロッパ製だったし、着ている服装もNYPDって感じではなかった。

558 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 22:14:01.61 ID:uTVjEG1S]
8月にザ・トーナメントのDVD出るのは嬉しいが
日本語吹き替えないのかよww

559 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 22:25:38.18 ID:iwRNgsbl]
最近、吹替のついてないDVD増えたよね。
地上波でもTV局が独自の吹替版を作らなくなっているし、
今、吹替が付いていない映画はこれからもずっと
吹替で楽しむ機会は訪れない・・・と考えると
ちょっとブルーになります。

560 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 22:28:33.73 ID:dR4Leexa]
学生のバイトみたいな吹き替えとかでも?
アニメみたいな声優ばかりで人材も居ないくなったんじゃね?

561 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 00:39:57.74 ID:u/OaBLbV]
ニューヨーク1997はどうなの?

562 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 00:46:46.49 ID:lckOSLRA]
>>561
銃撃戦には見所は無い
世界観を楽しめ

563 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 01:06:55.14 ID:7OPBBze/]
高校時代に見て

「大したドンパチねーじゃん!」

と落胆した記憶が。確かに世界観は今見ても悪夢のようだった記憶がある。

564 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 01:08:16.37 ID:u/OaBLbV]
>>562
>>563
ありがとう!ドンパチ期待しないで見てみます

565 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 01:37:46.77 ID:P5E7lguq]
スコープ付のリボルバーが格好良かったな。
ああいうセンスが好きだ。



566 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 01:55:42.33 ID:8cWTszdp]
ボス役のアイザック・ヘイズがスネークから奪ったイングラムだろJK

567 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 02:04:05.94 ID:P5E7lguq]
すまん間違えた、イングラムか。
スコープ付のリボルバーはD・キャラダインの「サイボーグ刑事」だった。


568 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 02:14:32.43 ID:QGSAt8MQ]
ヒューマンガス様を忘れるとはいい度胸だ

569 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 03:29:16.37 ID:8cWTszdp]
>>567
いや、スコープ付きのリボルバー出てるよ。
ちなみにS&W M67ね。
スマン

ttp://www.imfdb.org/wiki/Escape_from_New_York

570 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 03:31:29.96 ID:42WXSb5i]
>>549
何かアジアの映画に良さそうなのが有るような気がするんだが
詳しくないのが残念だ

日本のじゃない奴なー

571 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 07:52:18.26 ID:Z6cOVr1n]
>>567
カート・ラッセルは、レーザーサイト付リボルバーなら
「デット・フォール」のオープニングで使っていたような・・

572 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 09:30:47.65 ID:hoRx0Z5d]
>>570
香港映画の「重装警察」
韓国映画の「チューブ」
タイ映画の「デッドライン」
辺りは「ヒート」からの影響濃厚な
銃撃戦シーンが見られますよ。
出来に関しては賛否分かれますが、
果敢に挑む姿勢は買えます。
邦画じゃそもそも作られもしないからなー。

573 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 10:00:25.19 ID:8cWTszdp]
>>571
思い出した。
そういえば、スナブノーズにレーザーサイト付けてたな。
序盤に見せた、ショットガン内蔵のブーツの印象が強すぎるがw

サンクス。

574 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 10:16:54.16 ID:tKoJQRPn]
この前ドリル・マーダーズって映画見たら、レーザーサイト付き電動ドリルで頭に穴開けるシーンがあって笑ってしまった。

575 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 11:06:07.63 ID:EskfuUOm]
RONINはミニミがカッコよかよ



576 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 12:01:17.09 ID:la7KY04R]
RONINはラストが糞面白くない。

577 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 12:28:48.54 ID:P5E7lguq]
「キラーエリート」
設定が1980〜81年なため「その頃にその銃出回ってたか?」ってな疑問が湧く可能性あり。


578 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 16:45:49.46 ID:8cWTszdp]
>>577
映画秘宝の最新号で書かれてたな。
「'80年代が舞台なのに、なぜM92とグロックなんだ?」と。

579 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 17:34:49.13 ID:P5E7lguq]
「実話を元にしたファンタジーだから気にすんな!」という事だろ。

580 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 19:37:53.04 ID:ApojWKuX]
そういやダイハードの2でグロックはX線検査にも引っかからないとか言っててオイオイってなったな
本場でもときどきああいう思いっきりなミスをするんだね

581 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 19:39:26.40 ID:Ya3w8TGb]
>>580
ま、監督が大味帝王のレニー・ハーリンだし・・・

582 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:10:32.64 ID:bz43cm68]
『夕陽のギャングたち』なんか20世紀初期なのにMG42が出てくるんだぜ

583 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:30:37.10 ID:++THC8iD]
名作だから許す

584 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:55:14.41 ID:p1N6Lkfg]
「ワイルドバンチ」のM1917は制式採用前のプロトタイプだったと解釈している。

585 名前:名無シネマさん [2012/05/01(火) 02:43:29.20 ID:N7ZC5lhj]
マカロニウェスタン「荒野の復讐」では主人公の得物がポンプ式のショットガン。
マカロニで見掛けると妙に新鮮で、撃ちまくる姿も実に絵になってる。





586 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 02:47:01.27 ID:6WWSeZtV]
ユンファの「ハードボイルド」、中古DVD屋巡っても中々見つからなくて困ってたけど
この間久々にツタヤ行ったら発掘良品とかいうコーナーで取り上げられてて助かったわ

587 名前:名無シネマさん [2012/05/01(火) 16:51:15.60 ID:oGf+H6Ej]
マカロニウェスタンといえば
丹波哲郎が出演してた「5人の軍隊」をDVD化して欲しい。
ナイフ投げの名手にして女にもモテる美味しい役どころを
クールに演じ切った丹波先生の勇姿をもう一度見たいのだけど・・・。

588 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 19:24:34.25 ID:FMc3y2m9]
GONINの駐車場での撃ち合いを忘れてないかオマエラさん。

589 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 21:49:31.50 ID:nwh7Qudc]
>>580
ザ・シークレットサービスの
プラスチック製の本体で木製の弾丸をスプリングで撃ち出すハンドメイドのピストルは
今では殺傷力が有るのか疑問に思えてしまう

590 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 23:15:05.94 ID:YZES45Gu]
「狼の追撃」

珍しや、カザフスタン産アクション映画。
(最近は邦題に『狼の』と入れるのが流行っているのでしょうか)
登場人物は皆ロシア語を喋るのに、役者の顔付きが
モンゴロイド系という、当地独特のお国事情がまず印象的。
「殺された兄の敵討ち」という物語は、一見単純そうで、
終盤では意外な方向に捩れて意表を突いてきます。
アクション演出はジェイソン・ボーン・シリーズからの
影響が色濃く滲んでいますが、銃撃戦にしろ
格闘戦にしろ、もったいつけずにゴツゴツとした
感触なのは、やはり隣国ロシア映画に近しいノリ。
 
ちなみにヴィニー・ジョーンズが殺し屋役でゲスト参戦。

591 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 08:59:04.49 ID:dqyZJSAX]
>>588
「2」の宝石店での銃撃戦シーンも捨て難い。
音楽が良いよね、あのシリーズ。

592 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 11:06:04.54 ID:qv6eUb5n]
>>588
GONINて面白いの?

自分でも良くわからないんだけど、いつかギラギラする日がつまらなかったからなんとなく見てない

ここてきに仁義無き戦いはあり?

593 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 11:38:14.70 ID:/TXUMAfg]
>>592
実際に観て判断するしかない。

594 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 14:07:51.09 ID:5A07YWKJ]
>>592
とにかく出演者が全部いい。
とくにバイク事故後で片目に絆創膏付けたたけしが異様にすごい。

このスレ的に言うならば
>>588に書いた駐車場のシーンの編集の切れ味、ダイナミズムを見てほしい。

595 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 14:18:29.36 ID:dqyZJSAX]
永島敏行のいっちゃってる演技と
根津甚八のキレキレな目つきが激突する
雨の中の銃撃戦シーンは脳裏に焼きつく。



596 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 14:54:51.84 ID:ONVxnxME]
ビートさん出てるのか
日本の映画あまり見ないけど、たけしの映画はわりと好き

597 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 15:18:53.57 ID:dqyZJSAX]
あともう一点。
全体的に女キャラの影が薄く、
話がダレる原因になりがちな色恋沙汰が絡んで来ない点も
潔くて好きですね
>GONIN

ホモはやたら登場するのですが。

598 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 15:58:51.32 ID:5A07YWKJ]
>>597
眼帯、ビニール傘、ジャージ姿のたけしが不気味でね。

誰が言ってたのか忘れたけど(町山辺りかな)公開当時、香港ギャング
ムービーの銃撃シーンにかなり影響与えたとか。

599 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 16:10:04.31 ID:z8AU29Xc]
たけしが、リボルバー撃って「駄目だ。これ当たんねーや」みたいなとことか
木村にベレッタ渡されて、「お?これどうやんだ?」みたいなやりとりが好きだw

600 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 16:32:00.35 ID:DmzkKhCv]
くら〜い雰囲気の映画だよ

601 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 17:08:56.67 ID:LCtIGxdy]
なつかしい話してるなw
あれなかなかの佳作だな
本木の飛び出しナイフが印象的だな
あと竹中の金属バット

602 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 22:22:50.43 ID:NQroBUxu]
監督の石井隆と言えば、劇画や日活ロマンポルノの人だったのにこの映画でイメージが変わったね。

603 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 23:58:14.82 ID:YnRyFOpE]
石井隆は「GONIN」と「GONIN 2」は面白かったけど
「黒の天使」シリーズでこけたのが痛かった。
あれで後が続かなくなってしまった印象が。

604 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 00:26:34.15 ID:O+6G6WY4]
『デビル』のIRAテロリストのアジトでやる銃撃戦場面がカッコイイ

勤務先で派遣の姉さんに「なんか強い漢(おとこ)が出る映画ない?」
って聞かれてこの映画を紹介したら…
後日感想を聞くと何故か怒られてしもたよ
漢達の哀愁を帯びた物語って女には理解出来んみたい

605 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 00:41:25.17 ID:ZOnaCM0K]
素直にコマンドーとかエクスペンダブルズとかにしとけよ
遠回しなのは通用しない



606 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 02:44:39.22 ID:ueXHcvzY]
スピルバーグ監督だよと『ミュンヘン』を女性に見せたらどうなるんだ?

607 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 03:01:51.20 ID:ZOnaCM0K]
怖いって思われるだけだろう

608 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 10:08:09.23 ID:vDisyX8h]
エクスペンダブルズ2本予告編。スタローンは相変わらずコルト使ってるなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=MCdq4mldR88

609 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:22:01.02 ID:8dwLgtHp]
シュワ ブルース スタローン ノリスのこの順番で
銃撃つシーンは何回見てもいい。


この4人が出てるだけでかなり強そうに見える

610 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:28:44.88 ID:3D9X3c58]
オジサン懐かしくて泣けてきちゃうよw

611 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:29:21.11 ID:fWuphwM3]
ガンアクションなんだからジェット・リーじゃなくてユンファ先生出そうよ…

612 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:29:36.51 ID:8dwLgtHp]
おじさん世代つうか日本人はノリスさんよりあのポニーテールのほうが印象強いけど
おっちゃん世代はやっぱりチャック・ノリスだよね

613 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 12:27:44.61 ID:aYB31xDQ]
日本じゃその人の映画ばっかりやってるからその人が一番強いと思われがちなんじゃね?
アメリカだとみんなチャック・ノリスが最強!宇宙一強いとか言ってるけど

614 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 12:59:32.50 ID:vDisyX8h]
>>612-613
まーた始まった・・・

615 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 15:57:55.42 ID:z8t/ZNK+]
TSUTAYAで『ハードボイルド』が復活してたから借りてきた
ラストの病院のシーンはやはり伝説的だな
ただトニーが殺し屋とサシで勝負するところが距離が近すぎてインドアのサバゲーみたいだった



616 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 19:06:29.77 ID:rt4Ywjl7]
>>604
「ステート・オブ・グレース」辺りを薦めるといいよ。
ショーン・ペンにゲイリー・オールドマンにエド・ハリスと
女性受けするキャストが揃っているし、それでいて、
クライマックスの銃撃戦シーンは燃えて泣ける仕上がりという
隙のない1作。

617 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 23:09:25.58 ID:O+6G6WY4]
>>616
おお、良さそうです
情報ありがとう

618 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 00:41:24.31 ID:jVOh6sB8]
「男たちの戦場」

ポートモレスビー作戦の激戦地として知られる「ココダの戦い」を
オーストラリア軍視点から描いた戦争映画。
あまり予算のかけられていない作品らしく、序盤の日本軍との戦闘で
指揮官を失い壊走した小部隊が、ジャングルの中をひたすら
右往左往するストーリーに、パノラミックな戦場描写や
車両類が登場する場面は皆無。ただ逆にそれが奏功して、
ジャングルの過酷極まる環境や物資不足と士気の低下に喘ぐ
オーストラリア軍の困窮ぶりは生々しく表現されています。
日本軍の描写は「ジャングルに潜む恐怖の物の怪」的な扱いで
気が付くとオーストラリア兵士の背後に立ち、その命を奪っていく
登場シーンがいちいちホラーっぽくてちょっと笑ってしまいますね。
ただ、妙ちきりんな日本語に苦笑させられることもないので
これはこれで良かったんじゃないでしょうか。

619 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 00:42:26.05 ID:1E5Audls]
>>604
香港映画「ガンメン 狼たちのバラッド」
男の友情・反目・親子、夫婦の情愛が絡みつつ壮絶なガンファイトに突入。



620 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 01:43:08.39 ID:5EI2gyl5]
>>604
この辺見やすいと思う

ザ・ロック
ボーンシリーズ
カジノ・ロワイヤル
導火線 FLASH POINT
96時間
アジョシ

621 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 02:11:31.59 ID:T5ZX6Zlc]
The killerで、相棒に銃を突きつけられたユンファが
抜いてあった弾を目の前にバラバラ落とすシーンでいっつも笑う
顔芸が凄まじすぎて微笑みデブに見えるw

622 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 10:01:48.78 ID:TkbFQ+cH]
>>604
ヤングマスターでも見せとけ
蹴りオヤジの強さは半端じゃない

623 名前:622 [2012/05/05(土) 10:05:38.62 ID:TkbFQ+cH]
銃撃戦のスレでとんちんかんなこと言ってすまそ

624 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 11:44:33.16 ID:0rjopWeU]
>>616
上映当時、僕の地元ではたしか「ロボコップ2」との2本立てで同時上映的な
2番手扱いでCM宣伝とか皆無。全くのノーマークで何気に見てみるとストーリー
にぐいぐい引き込まれる。ショーン・ペンのいいけど「ハゲだけどいい人役」のイメージしかなかったエド・ハリスの冷酷なボス役
(どちらかと言えばこちらの方がはまり役)や当時あまりなじみのなかったゲーリー・オールドマンのぶっ飛んだ役に
ただ驚いた。銃撃戦は、少ない方だが物語に必然的に取り入れられそしてラストの有名な殴りこみは感動的にも思えます。
ただ、セルは市販終了で僕の場合レンタルしている店も田舎なせいか少ないのが残念です。

625 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 20:39:08.36 ID:iWYQjlOJ]
女と聞くとわらわらと集まって来るところが微笑ましい。



626 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 22:13:19.89 ID:jVOh6sB8]
「ステート・オブ・グレース」いいよね。
 
街中で賑々しく祝われる聖パトリックのパレードと、
その街の片隅の小汚いバーで繰り広げられる血みどろの銃撃戦・・・
カットバックを駆使して描かれる二つのイベントの対比が効いているし、
何よりスローモーションの使い方がメチャクチャ上手い。
某漫画家の言葉を借りるなら「銃撃戦の神様が降りて来てる」完成度の高さ。
 
フィル・ジョアノーは、これと「ヘブンズ・プリズナー」ぐらいしか
銃撃戦映画を撮っていないのが残念です。

627 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 23:51:22.51 ID:79xRGwwA]
アントニオ・バンデラスの”Lesson”って映画を見た
メキシカンなガンアクション有りかと思ったら・・・・

628 名前:名無シネマさん [2012/05/06(日) 12:01:58.98 ID:JVEdtUUQ]
トラトラトラてここ的にどうですか?

629 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/06(日) 15:06:54.13 ID:cmtOW2Es]
>>628
スレ違い
銃撃なんてほとんどないじゃんw

でも山村聡の山本五十六かっこいいし、
このクウォリティではおそらく二度と造れない素晴らしい映画

630 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/06(日) 18:33:12.15 ID:hs+iq3iA]
ハンドヘルドウェポンのものではないが、銃撃自体は沢山有るじゃないか

631 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 00:55:52.59 ID:OpPwtrBO]
今さらだけど「スズメバチ」。
凄いわ〜〜〜

632 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/07(月) 01:04:54.91 ID:gWVX06Pr]
>>631
派手な銃撃シーンが話題になりがちだけど
主人公たちが無言で連携を取り合うシーンとか装備が独特なところにも注目して欲しい

633 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 04:44:06.26 ID:OpPwtrBO]
>>631
意外と最初らへんのマフィアを連れて来て椅子に固定する流れに燃えたわ。
素早い手際とか見やすいカメラアングルとか。
あと身軽な泥棒。

634 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 22:13:16.48 ID:C5U5T8mu]
「スズメバチ」がいけるクチなら、未公開のフレンチ・アクション映画
「クロス・ファイヤー」がお薦め。
お話を通じて舞台となるのはもうすぐ閉鎖される警察署で、
映画前半は、グータラな警官たちが都会からやって来た凄腕警部に
触発されてやる気を取り戻していく姿が描かれ、
映画後半は武装集団に襲撃された警察署に立て篭もっての銃撃戦がメイン。

有名俳優が出ていないのでDVDスルーになってしまいましたが、
ドラマの組み立てといい、銃撃戦の迫力といい、かなり拾い物の1本でしたよ。

635 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 09:08:26.99 ID:KfEgZ5oX]
>>634
あっ、それ見たよ。気が合うなぁw



636 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 09:29:48.12 ID:IQMKqZIL]
アッー!

637 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 12:43:55.62 ID:Yl80nwe1]
加山雄三の『狙撃』かなりああ〜いいー!!→★‡▲★★

638 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 14:36:16.84 ID:jAGTVT31]
>>637
赤外線スコープ付きのAK47で敵を襲撃するシーン
森雅之のモーゼルミリタリー
加山雄三の逆手からの抜き打ち
ラストの浜辺での対決

名作だな

639 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 16:05:45.02 ID:Yl80nwe1]
>>638
素晴らしいよね
久々に買って良かったし持っていたいと思った

640 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 16:21:35.08 ID:fNm7+2dm]
加山雄三は「薔薇の標的」を早くソフト化して欲しい。

641 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 22:22:46.32 ID:X/io6uV/]
東映はさっさと「カルロス」「共犯者」「JOKER」といった
きうちかずひろ監督の銃撃戦映画の力作の数々を
とっととDVD化すべきだと思うんだ。

642 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 01:35:51.80 ID:36R79/yJ]
>>634
でもあの警部の格好ダサくなかった?
なんか黒いレオタードみたいな服だったし。

643 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 02:01:29.74 ID:kbNWcB5y]
>>641
それらも良いが先ずは「鉄と鉛」だな。
ちなみにこないだ「鉄と鉛」の原作と続編読んだが、滅茶苦茶面白かった。

644 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/09(水) 06:36:55.60 ID:5uivgyx4]
邦画はほとんど未チェックなんだよなあ
たまに中古でDVD見つけてもやたら高いし…

645 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 09:17:55.22 ID:WXod7tJq]
そうそうなんで邦画って高いの?
あまりセールとかやらないし



646 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/09(水) 09:19:51.36 ID:UoqoFYOU]
CDとかも高いじゃん。糞なんだよ。

647 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 00:54:30.02 ID:qt+phNtU]
『アメリカン・ギャング・スター』ってどうなの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef