[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/17 05:54 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 749
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】



1 名前:名無シネマさん [2012/01/12(木) 23:19:32.50 ID:889VbQCZ]
立てられるかどうか分かりませんが無いと寂しいので一応
やってみます。

awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1306847227/
前スレ

ド派手な銃撃戦から渋い銃撃戦まで色々語っていきましょう。

101 名前:名無シネマさん [2012/02/13(月) 23:24:37.07 ID:e1m/0BZk]
「デルタフォース」は
戦う男たちの哀愁漂うラストが渋い。
見る度にじわりと涙腺に沁みます。

102 名前:名無シネマさん [2012/02/14(火) 02:55:51.44 ID:vyZkaGok]
ところで
「プライベート・ライアン」の上陸戦みたいな
ほとんど撃たれっぱなしみたいなのも銃撃戦の範疇に入れて良いのか

103 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/14(火) 06:36:50.83 ID:m7KfyL3d]
ライアン、中盤のレーダーサイトや終盤の防衛戦で、撃合いしてるじゃん
戦争映画と銃撃戦映画は違うというなら、分かるけれども

『ゾンビ処刑人』
昨今はやりのシリアス・コメディ系自警団もので、『処刑人』をはじめ
『ダーティーハリー』『ロボコップ』『タクシー・ドライバー』等へのオマージュ満載
全体的な感じは、ゾンビ版『ホットファズ』かw

前半、自警団をやるようになるまでの話が丁寧だけれど、ちょっと長いのと
最後のテロップが政治的な配慮からか、字幕がなかったり
vigilante gunslinger を「夜回りガンマン」と訳してるのがなんともなんだが
自警団の部分は、着弾の間がいいのと、作り手のノリが伝わってきて熱くなったよ

104 名前:名無シネマさん [2012/02/14(火) 09:33:12.22 ID:9NHsfp6Q]
「ガントレット」はどうでしょうかね。


この間、映画館で見た「ゾンビ大陸 アフリカン」
低予算の手抜きゾンビ映画と思いきや、案外拾い物でしたよ。
(低予算映画なのは間違いないけど)
弾詰まり起こしそうな埃まみれのライフルとか、
すぐぶっ壊れそうなおんぼろ自動車とかに頼らざるを得ない
アフリカの乏しい物資状況や、「土人はみんな野蛮なんだろ?」的な
未開地に対する偏見を上手く使ってサスペンスを醸成していました。

105 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/14(火) 10:09:00.43 ID:u919ZqZj]
ガントレットって最後のバスばかり話題にあがるけど、
途中のパトカーに一斉射撃したり、ヘリからバイクをライフルで狙ったり
するシーンのほうが面白かった。

最後の最後で急激にウソっぽくなっちゃったかなあって。


106 名前:名無シネマさん [2012/02/14(火) 21:09:57.80 ID:+PCKL/5S]
>>59で紹介されていた『30アサルト 英国特殊部隊』を見た。
任務遂行も仲間の戦死も、どこか淡々と描かれているのが
いかにも英国風味で個人的にはツボ。
あと随所で挟み込まれる雄大な自然の美しさが
冒険映画的な雰囲気を盛り上げてくれる辺りも、
やはり「ワイルドギース」のお国柄やなー、と。
 
ラスト、もうちょい上手くまとめてくれれば文句なしだったのですが。

107 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/14(火) 21:29:12.20 ID:yDn+Cxry]
前スレで紹介されてたThe Raidまだかね?
www.youtube.com/watch?v=7KJ0N7ik3yI

108 名前:名無シネマさん [2012/02/14(火) 21:46:30.33 ID:1GvI7lQd]
戦艦ポチョムキンのオデッサ階段のシーン

109 名前:名無シネマさん [2012/02/15(水) 21:59:39.79 ID:13sdEDZk]
WOWOWで久し振りに見た
スタンリー・キューブリックの「現金に体を張れ」。
競馬場の売上金を狙った強奪計画を、時制を入れ替えて
描き出すスタイルがクェンティン・タランティーノに
影響を与えたとされる作品ですが、狭い室内に多人数が入り乱れ、
突発的に始まり一瞬で片が付く激しい銃撃戦演出も
明らかに真似られてますよね。
死屍累々の場面に流れる暢気なBGMもそれっぽい?



110 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/16(木) 12:08:17.63 ID:18zsXESt]
the expendablesでテリークルーズが持ってるこの銃の名前が知りたい
www.youtube.com/watch?v=tYzWIWCUDIE
動画だと4分20秒ぐらいか出てくる奴ね。あまりにも強すぎるわ

111 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/16(木) 12:39:48.94 ID:6yzPngxN]
>>110
これ?
www.youtube.com/results?search_query=AA-12

112 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/16(木) 17:13:50.98 ID:xYvUU+f+]
2番目のロシアの田吾作が説明してるビデオがいいね
木製のドアを二つに分断したり、リコイルが軽いから2丁撃ち出来るとかw

リマスター版が出た『84 チャーリー・モピック ベトナムの照準』を見た
前にこのスレで、カメラ視点のモキュメンタリーのはしりと紹介されていたけど
撃ちあい自体は、一方的に撃つか撃たれるかばかりだった
実際の戦闘は、先に撃った方が圧倒的に有利ってことなんだろうね

爆発まで3秒の破砕手榴弾の信管を、ブービートラップ用に即発の発煙弾の信管と
交換するとか、トリップワイヤーを目立たなくするために、ワイヤーに
緑色のフェイスペイントを塗るとか、小ネタがリアルだったw

113 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/17(金) 17:31:43.89 ID:KxDVKKpT]
www.youtube.com/watch?v=vW6W36-oWCU&feature=related
これの50秒頃に登場するライフルは何ていうのだろう?

114 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/17(金) 18:49:34.92 ID:NZ3+tVxc]
48秒の銃が逆さまになっているアップのシーンで
レシーバーに "KEPPELER" と刻印してあるから、たぶん

KEPPELER Germany社の「KS V Bullpup Sniper」
www.keppeler-te.de/cms/media/Sniper/sniper_ks_v_max.jpg
www.keppeler-te.de/cms/pages/englisch/sniper/ks-v-bullpup.php

じゃないかと思うんだけれど、ストックの形状が似ているものの
動画50秒付近にあるストック部分の特徴的な「ノブ」が、メーカーの画像にはないんだよねw
カスタムなのか、昔のモデルなのか...

115 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/17(金) 19:03:22.93 ID:NZ3+tVxc]
動画の刻印は間違いなく「KEPPELER GERMANY」だった
GERMANYまで確認できた
小型のマガジンを横から差し込む形状も同じだから、違う部分は映画用のカスタムっぽい
www.freewebs.com/precisionrifle/featuredrifle.htm

116 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/18(土) 02:02:05.61 ID:6UHDTGuF]
>>109
タラはレザボア・ドッグスの特典で「さんざん指摘されたし好きな作品ではあるが、参考にしたとかいうことはない」
という主旨のことを言ってた。

117 名前:名無シネマさん [2012/02/18(土) 10:47:13.87 ID:jrsF0EcU]
「タジキスタン国境要塞」

掘っ立て小屋しかない国境の検問所を「要塞」と称する邦題は
ちょっと詐欺入っていますが、内容はかなり面白かった。
村人たちを守るために、多勢のムジャヒディン相手に決死の戦いを挑む
国境警備隊兵士達の運命を描く・・・ってな粗筋から想像される通りの
ストーリーが繰り広げられる作品で、前半に時間をかけて警備隊の面々の
長閑な日常が描かれているため、悲壮感溢れる後半の展開にぐっときます。
 
単なる厄介者かと思いきや、熱い心意気を秘めた偵察部隊(7人!)が
良い味出していて、彼らが操るロシア製銃火器の力強い作動っぷりも
本作の大きな見所。派手な弾着見てると、ロシア映画だけに
「もしかして実弾撃ってるの?」とか思ってしまいますね。

118 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/19(日) 15:58:06.03 ID:8UwBmZ0/]
>>116
本当かよ?と思いますが、
でもタランティーノって影響源を隠したりするタイプの
監督じゃないんですよね。
(むしろ積極的に元ネタについて言及したがる変な人)

119 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/19(日) 16:48:12.52 ID:Fv2G/1z0]
影響とパクリはまあ違うけどね
知らないうちにって言うか無意識のうちに同じ様なモノ作っちゃうことは
よく有る



120 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/20(月) 11:48:50.97 ID:Yn/IUOWv]
久々に「パルプフィクション」見たけど、これの銃の描写は
意外とあっさりしてて良かったね。
車の中で暴発しちゃうシーンは何度見ても「アチャー・・・」って感じだなw

121 名前:名無シネマさん [2012/02/20(月) 14:08:20.00 ID:L4AymSaK]
エクスペンダブルズ2てテリークルーズが持ってる銃は強そう

122 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/20(月) 14:37:48.84 ID:eJZ6MA/V]
>>116>>118-119
凄惨なシーンに能天気なBGMをかぶせるのは、キューブリック『現金』の1956年より
7年前の『野良犬』のラストでもやってた対位法ってやつだよね

『野良犬』で黒澤は対位法を初めて使ったとよく説明されてるいるけれど、
『羅生門』の木洩れ日の逆光撮影みたいに、世界で初めてやったとは書かれていないから
BGMの対位法は、その前からあったんだと思う

タランティーノが無意識に引用した可能性は、十分あると思うけれど
やってたのは『現金』ばかりじゃねーだろって言いたかったんじゃないかw

123 名前:名無シネマさん [2012/02/21(火) 11:09:21.04 ID:GWXxc2c1]
対位法で思い出した。
『フェイス/オフ』のクライマックス、
敵も味方もバカスカ死んで行く銃撃戦で
“虹の彼方へ”が流れるシーンは衝撃的でした。
映画館で見ていて思わず涙ちょちょ切れましたよ。
 
今や模倣者が溢れ返ってすっかり陳腐化してしまった
ジョン・ウー・スタイルですが、このシーンの美しさは永遠です。

124 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/21(火) 16:58:53.28 ID:GH8gu2Un]
ジョンウーはあの映画で華々しく燃えて燃え尽きたって感じだったな・・・





125 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/21(火) 17:14:29.09 ID:TCPalYVd]
フェイスオフ以降は癖になるケレン味が抜けてただダサくて古臭いだけになっちまったからな
あれじゃハリウッドから干されちゃうのも仕方ないよジョンウー

126 名前:名無シネマさん [2012/02/21(火) 20:01:52.44 ID:VOLrNGrY]
ウィンドトーカーズで滑らなきゃなあ・・・・


127 名前:名無シネマさん [2012/02/21(火) 20:04:36.52 ID:uj+2dEpk]
誰だっていつかは枯れる

128 名前:名無シネマさん [2012/02/21(火) 21:58:55.71 ID:ilyaHZBV]
三つ巴の銃撃戦とエモーショナルなメロドラマが
同時進行する「M:I-2」の製薬施設での銃撃戦シーンは良かったと思う。
 
ただ、見ながら感心すると同時にちょっとニヤニヤしちゃうのは
セルフ・パロディの匂いがするからか。

129 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/21(火) 23:05:26.15 ID:QQJ2FJyQ]
>>125
というか、スタイルだけ真似た模倣者が多く出たからじゃないかなあ?



130 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/21(火) 23:11:07.09 ID:7Sx/wzcN]
>>128
鳩とか?w

131 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/21(火) 23:14:25.65 ID:TCPalYVd]
>>129
それもあるけど、言い換えれば簡単に模倣できる&模倣者に埋もれちゃう程度ともなる
時代に合わせて成長できなかった点がやっぱり痛いよ
ウインドトーカーズで大こけしなくてもいずれは切られてたと思う
銃撃戦じゃないけど最近のレッドクリフとか見ても、昔の勢いが無くてやっぱり演出がくどくて古臭いだけ

132 名前:名無シネマさん [2012/02/21(火) 23:49:40.40 ID:ilyaHZBV]
いい加減、原点回帰して本格的なガン・アクション物を撮って欲しいなぁ。
>ジョン・ウー
枯れたのか、はたまた才能は健在なのかはそれ見て判断したい。

133 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/22(水) 15:06:10.21 ID:UIrJiYaN]
レッドクリフ見れば枯れたのは一目瞭然だろうに
銃と剣でツールは違えど戦闘シーンの基本的な作り方・枠組みは同じなのに、
本気本腰入れて作ったのがあのメリハリの無さ・グダグダっぷりなんて本当に酷い

134 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/22(水) 20:43:37.05 ID:4kzd6zOB]
アメリカ行ってからのジョン・ウーは「ハード・ターゲット」
「ブロークン・アロー」「フェイスオフ」「ブラックジャック」だけあれば
後は正直要らん。

そういえば航空義勇兵「フライングタイガー」の映画を製作中だとばかり
思ってたがIMDbには何も載ってない。企画倒れ?


135 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/22(水) 21:23:16.44 ID:PSNKWGc0]
レシプロ戦闘機の映画ってあまり当たらないと思われてるんじゃないのかね。
これもジョージ・ルーカスが自腹切って作ったみたいだし。
自分はよくあるジェット機映画よりこっちのほうがよほど見たいんだが

www.tsp21.com/movie/redtails.html
sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120116/ent12011608440004-n1.htm

136 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/23(木) 00:59:47.74 ID:vBeqK8EI]
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZnlPgo9TaGo
久々の本格的戦争映画って感じだな

137 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/23(木) 09:30:09.98 ID:tQoYsf5E]
国防省製作のSEALsプロモ・ビデオか、BFかCoDの新作って感じだなぁ
楽しみだけど、ストレート過ぎてちょっと引くw

138 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/23(木) 14:24:21.79 ID:txrNSdpD]
そういえばSEALsで思い出したけど
アフガニスタンのレッドウィング作戦の映画化の話は進んでるのかな
>>136のもビンビン来るけど、実話で第二のBHDになりそうなこっちの方がもっと気になる

139 名前:名無シネマさん [2012/02/23(木) 15:51:54.08 ID:A0tJl2Hi]
>>136
チャリ坊とマイケル・ビーンが競演した
「ネイビーシールズ」を思い出さずにはいられない予告編でした。
つか「ネイビー〜」もSEALSの元隊長が監修してたんだっけか。




140 名前:名無シネマさん [2012/02/23(木) 22:59:58.15 ID:KJGp38PC]
ヒートの市街戦かアンタッチャブルの階段での銃撃戦だな

141 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/24(金) 01:42:15.86 ID:ciYMNR0S]
Act of Valor、久々のガチ戦争大作だと思ったら製作費がたった1500万〜1800万ドルらしいな
キャストのギャラかなりおさえててかつ米軍の全面協力があるとはいえこの話のスケールは大丈夫なんだろうか

142 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/24(金) 12:26:57.52 ID:32GzEJNo]
公式サイトのビデオアーカイブで、メイキングと2本のプロモを見たけれど
全般的に映像は安っぽくない感じだね

河川での特殊舟艇のミニガン発射シーンは、実弾使用でクルマを穴だらけに
してるし、複数の現役隊員が協力してるみたいで
『ティアー・オブ・ザ・サン』以来の本格的な米国特殊部隊ものになるかも

ttp://actofvalor.com/official/

143 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/24(金) 12:39:41.11 ID:32GzEJNo]
あと、公式の FPS Russia でtubeでAA-12を2丁撃ちしていたロシア人が
劇中のシーンを実銃で再現してて、ホントにLAWでクルマを撃ってる

このロシア人、その手の世界で有名人なのか?w

144 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/24(金) 19:54:39.53 ID:jgTaG/jd]
朝鮮戦争映画 "The Front Line" なかなか凄そうだ。
www.youtube.com/watch?v=tMw1kLjrBEc

145 名前:名無シネマさん [2012/02/25(土) 21:39:51.02 ID:q9W4Hmif]
去年ぐらいに、フランスの特殊部隊GIGNを主役にした
アクション映画が期間限定でレイトショー公開されてたと思うんだけど、
あれってもうソフト化されたのだろうか?
早く見たいんだけど・・・。

146 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/26(日) 02:53:29.24 ID:ZoQrj1Gc]
>>145
発売予定は4/6
ttp://kakaku.com/item/D0095515501/

147 名前:名無シネマさん [2012/02/26(日) 20:32:40.60 ID:H+mKORRY]
>>146
まだ先なのか・・・
ありがとうございます。

公式サイトを見つけたので自分でも調べてみたのですが、
まだ公開中/これから公開の地域もあるんですね。(四国とか)

148 名前:名無シネマさん [2012/02/27(月) 20:37:31.33 ID:uFD1QvPa]
「ザ・トーナメント」
 
アルバート・ピュン監督の数少ない良作「ワイルド・ガン」と
ジョー・カーナハン監督の「スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい」を
足して2で割ったようなノリの英国産アクション映画。
一応、訳も分からぬまま殺し屋達のバトル・ロワイヤルに巻き込まれてしまう
神父役のロバート・カーライルが主人公らしいが、重いドラマを背負って
銃撃戦に格闘戦にと、実質的にストーリーを牽引するのはケリー・フー演じる女暗殺者。
彼女と、格闘映画常連のスコット・アドキンス扮するロシア人傭兵とが
教会で死闘を繰り広げる場面は、本作の大きな見せ場の1つかと。

149 名前:名無シネマさん [2012/02/28(火) 18:59:30.84 ID:QfqxFnVZ]
久しぶりにダイハード2みてたんだが
空港のSWATチームと待ち伏せしてたテロリストらが戦うシーンで
ロバート・パトリック扮するテロリストにSWATの隊長が頭撃たれた直後に部下が即応射してたが
あの隊員が撃ってるのがM16じゃなくてショットガン(M870?)だったのに今更気づいた

よく見りゃ弾着も散弾が着弾した描写だったのになんでSEを連射音(他の隊員が持ってるM16の音)にしたのか



150 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/28(火) 19:02:12.13 ID:KYrjeFi7]
単純に気が付かなかったとか

151 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/28(火) 19:04:05.41 ID:QfqxFnVZ]
>>150
態々演出が工具箱に散弾着弾のエフェクトしてたのに音響が気づかなかったとしたら泣けるなw

152 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/28(火) 20:26:15.36 ID:KOOd3ngv]
ターミネーターの警察署襲撃シーンも銃声がたまに間違ってるのがなぁ
左手に持ったSPAS12を撃ってるのに右手のAR18の銃声がするとかさ

153 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/28(火) 20:51:05.37 ID:ySXriW1i]
>>152
70年代くらいまでの邦画や刑事ドラマじゃハンドガンだろうがライフルだろうが発射音は「ズギューン!」と一種類しかなかったのに比べれば・・・

154 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/29(水) 00:08:47.14 ID:XYObGV8+]
銃声といえばターミネーター2のベレッタM92Fは
サプレッサーを付けたような妙な銃声で首を傾げたものだ。

155 名前:名無シネマさん [2012/03/01(木) 19:31:24.97 ID:6d9XkP6s]
80年代ぐらいまではハリウッド映画も銃声には無頓着だった気がする。
(ウォルター・ヒル作品とかからは、そこはかとなく拘りが感じられたけど)
やっぱり転機はスピルバーグの「プライベート・ライアン」あたりか?

156 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/01(木) 19:44:03.00 ID:/1G6PVHF]
マイアミ・バイスで既にカッコ良かったけど。

157 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/01(木) 20:10:44.98 ID:OIF1P5kg]
昔からこだわってる監督はちらほらいたけど、
業界全体にリアル銃声指向の風潮が拡大したきっかけはマイケルマンのヒート

158 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/01(木) 22:00:33.55 ID:2iTpLNgb]
フォーンブースでESU隊員(エマージェンシー・サーヴィス・ユニット)が
12ゲージショットガンに「ハイ・ヴェロシティ・ラバーボール」弾を
装填して安全装置を解除してたのが印象的だった。
一瞬だけだったけど。

159 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/01(木) 22:40:06.21 ID:jO38YJy0]
>>157
マイケル・マンは銃ヲタクだからなぁ・・・
すでに「ザ・クラッカー」でナショナルマッチの6インチカスタムを主役に使わせてたし。



160 名前:名無シネマさん [2012/03/01(木) 23:26:21.59 ID:6d9XkP6s]
ガンオタというより
ディティール全般に徹底的に拘る人なイメージ。
>マイケル・マン
ホラー映画(『ザ・キープ』)の冒頭にちらっと登場するだけの装甲車両を、
わざわざマニアからモノホン借りて実際に走らせちゃったり。

161 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/01(木) 23:41:09.08 ID:ezwefiFs]
>>154
あのベレッタの銃声絶対おかしいよな
キャメロンつながりで
「タイタニック」劇場で観たら銃声あのベレッタと同じ音でDVDになったら銃声普通になってたマジで

162 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/02(金) 18:08:55.14 ID:vZ1dcGGB]
ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B007AD0YLA

163 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/02(金) 20:07:14.04 ID:qB6DJQ18]
『デリンジャー』と『メカニック』も同一発売かよw

164 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/02(金) 20:16:04.67 ID:QkD2dXP9]
出た時に買わないと再販ないだろうな。

165 名前:名無シネマさん [2012/03/02(金) 20:19:29.39 ID:TkGlUdrI]
「ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー」ラストの銃撃戦シーンで流れる
タンジェリン・ドリームが手掛けた泣きの劇伴が凄い好きなんだけど、
たしかラジー賞でワースト音楽賞を受賞しちゃってるんだよな。
ちくしょうめ。

166 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/02(金) 22:00:56.38 ID:wN+Ip3iH]
へー、狐から出るのか。
昔、80年代半ばに罠ホームビデオのレンタルで出たっけ

167 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/02(金) 22:11:37.52 ID:nzB9P8Jo]
「レジョネア 戦場の狼たち」
1920年代のフランス外人部隊を題材にした戦争映画。
主演バンダムだからてっきりバンダム大活躍の映画かと思えばそうでもなく
外人部隊の悲壮感にも焦点が当てられてるのが良い。

特にクライマックスの砦の攻防戦は、流石は「ランボー3」や
「ハンバーガー・ヒル」を撮ったピーター・マクドナルドが
監督してるだけの事はあるなと思った。




168 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/02(金) 22:57:21.47 ID:xKyXZZxC]
>>166
> へー、狐から出るのか。
> 昔、80年代半ばに罠ホームビデオのレンタルで出たっけ

その頃、ユナイテッド・アーチスツ(後に合併してMGM/UA、その後20世紀FOX配給→現コロムビア映画配給…だっけ?)は
ワーナーとの関係が強かったからね。
俺が借りた「ロッキー4」のビデオもワーナーホームビデオから出てたし。

169 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/03(土) 11:40:45.91 ID:H10mIAj9]
>>167
以前見た事が有るかも
いわゆるバンダム映画じゃないんだよな、確か



170 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/03(土) 21:51:34.46 ID:dfY5C4Od]
TBSラジオのウィークエンドシャッフルで「映画の中の銃特集」やってたぞ。Podcastでも聴けるはず。

171 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/03(土) 22:52:31.30 ID:5BbBvgxn]
>>170
リベリオンに銃描写のリアリティの面からワンシーンだけ優れた部分がある
みたいな話が面白かった
(あくまでリアリズムに関する話で映画として面白いか、ガン=カタアクションの良さとは無関係な部分の)


172 名前:名無シネマさん [2012/03/03(土) 23:34:14.69 ID:jwXfSf9h]
>>167
「木曜洋画劇場」の常連プログラムだったけど、
同番組が終了してからはさっぱり見る機会が減っちゃった印象。
ヴァンダム・ファンからは「何もヴァンダムがこんな作品作らんでも」と言われ、
戦争映画好きからは「主演がヴァンダムでなけりゃな・・・」と言われた不遇の作品ですね。

173 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/04(日) 08:57:04.30 ID:3RmnATBu]
普通にマトリックスだろ。スローモーションの側転撃ちはよかったな。

174 名前:名無シネマさん [2012/03/04(日) 18:04:35.27 ID:whk5gSzW]
外人部隊物なら、ジーン・ハックマン主演の
「フォスター少佐の栄光」が好きだ。
DVDは廃盤らしいけど、今でも時々BSでかかるので
機会があれば未見の方は是非。
クライマックスの包囲戦闘シーンはなかなかの迫力です。

175 名前:名無シネマさん [2012/03/05(月) 11:45:15.58 ID:Km1jcaeT]
>>174
テレンス・ヒルのコマンドーぶりは必見だな。

176 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/05(月) 13:52:21.99 ID:IVJRo112]
ジョン・ウー式の物が粉々に砕け散って破片が吹っ飛ぶ銃撃戦も良いけど
ジョニー・トーが使う物を撃って飛ばす技も良いね
外れたドアを撃ち合ってその場静止したままになったり空き缶撃って相手に当てたり自転車走らせたり…
もっと他の監督の映画でも観たい

177 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/05(月) 16:25:11.38 ID:2CS/4lXe]
うーん。
あそこまでやるとジャッキーチェン的なアクロバットに見えてしまう。

178 名前:名無シネマさん [2012/03/05(月) 16:29:37.64 ID:lXtVhBsp]
ジョニー・トーは「ヒーロー・ネバー・ダイ」が一番好きかな。
鏡の破片が次々に飛び散って美しさを演出したり、
バタバタ人が死んでいくバックに“上を向いて歩こう”を流したりと
この頃は未だ銃撃戦演出はジョン・ウー風味が強いんだけど、
「人間ガンタンク」の活躍っぷりが
他の映画にはない強烈な個性となって光り輝いています。

179 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 00:02:38.04 ID:Doy3hxZi]
「ダヴィンチ・ウォーズ」
べトナム帰還兵のホームレス救済に尽力する男がベトナム戦争に端を発する
陰謀で家族を失い、かつての戦友と共にCIAの暗殺軍団に立ち向かう。

主演がジョーイ・トラボルタ(ジョンの兄)やマイケル・ヌーリーなので
正直華はないが、重武装の敵に主人公率いるホームレス部隊が捨て身で挑む
ラストの市街戦は割りと壮絶。



180 名前:名無シネマさん [2012/03/06(火) 00:03:28.06 ID:tYzdQxo8]
香港映画「ジェネックス・コップ」は、銃撃戦的にはどうでしょうか?
ジャケットでは惹かれるものがありましたが。
どなたか見られた方教えてもらえませんか?

181 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 00:23:28.59 ID:NOiQcEBr]
>>180
銃撃戦はそれなりに派手だった記憶がある。


182 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 00:40:18.94 ID:mtAusgoW]
「ザ・トーナメント」
大阪公開はレイトのみ

もっと安っぽいものを想像してたが銃撃戦人体破壊爆破シーンの数は満足出来る。
ストリップ小屋での大乱戦、
二階建てバス、タンクローリーのチェイスとその車上での三つ巴銃撃戦と
ド派手な見せ場が有るんだけど
惜しむらくは監督が凡庸なのかもう一つ迫力に欠けるのよねえ
と思ったらこの監督、七人の侍のリメイク撮るとのニュースが。ホンマかいな


183 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 11:22:33.69 ID:rialTt6s]
さいきんは銃声とか銃のエフェクトて全部合成なん?
なんか不自然なこと多いんだけど

184 名前:名無シネマさん [2012/03/06(火) 12:05:38.00 ID:yX2+go0m]
>>183
経費削減の一環だと思うよ。

185 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 12:39:18.60 ID:djXD6VAh]
本物の銃声を録音で再現するのもなかなか難しいとは思う

186 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 15:44:03.80 ID:fdIaW/YP]
偽者でも良いけど明らかに玩具みたいな不自然な音はやめて欲しいわ

なんか映画自体が低予算に感じるし

187 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 18:15:31.02 ID:rNLkA7R0]
>>186
T-1000の拳銃とかなんだあの音って思った

188 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 18:26:16.99 ID:X5llM7ka]
大抵は音スタジオに溜め込んでる銃声を弄くって使いまわす
マイケルマンみたくいちいち新規ナマ録編集するための予算は普通はつけてもらえない

あと空砲でも結構な音がしたり燃焼ガスがこびりついたり、安全管理や準備に手間がかかったりだから、
役者や現場の負荷軽減のために薬きょうやマズルフラッシュを合成後付したりもよくある

189 名前:名無シネマさん [2012/03/06(火) 18:51:49.97 ID:1TaEI8B7]
テンプレにレオーネが入ってないってどんだけ〜?
クソ映画ばっかり上げやがってカスが



190 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 20:00:05.73 ID:Qdl/VbQJ]
どんだけ〜って久しぶりに見たな
スゲエセンスだ

191 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/06(火) 20:16:42.72 ID:Whax3txE]
銃声の加工ってどんなエフェクトが使われてるんだろな
リバーブ成分の増減くらいしか思いつかん

192 名前:名無シネマさん [2012/03/07(水) 17:22:03.56 ID:8T3p44np]
スピルバーグが描く第一次大戦の塹壕戦見たさに
「戦火の馬」を見に行って参りました。

Mk.I戦車にもっと見せ場を!

193 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/07(水) 17:32:49.85 ID:bsrGRXJp]
>>191
撮影のシーンとかたまにテレビでやってるけど、
パンパン言ってるだけで昔から音は後付けじゃね?

194 名前:名無シネマさん [2012/03/07(水) 18:37:25.53 ID:cmVJkEFY]
スピルバーグwww
金儲けと賞狙いのクソ監督www

195 名前:名無シネマさん [2012/03/07(水) 18:37:56.80 ID:psr4jTMM]
ガントレットのバスへの発砲は、流れ弾で警官の何人か死傷者出そうなんだが。


196 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/07(水) 18:41:00.79 ID:qDr/1IXK]
いあ… それは分かるんだけど、編集の段階で音を入れるよね。
その時にどんなエフェクト処理が加えられてるのかなあと。
同じ銃でも距離によって音の聞こえ方って変化したりするっしょ。

197 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/09(金) 00:15:50.62 ID:68/kQ/dm]
クソ映画に出続けてる人たち

ドルフ・ラングレン チャック・ノリス スティーヴン・セガール ジャン=クロード・ヴァンダム
クリス・チャンスレータ ウェズリー・スナイプス

たいした興行収入も無いんだから引退するべきやで(´・ω・`)

198 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/09(金) 06:47:01.55 ID:3d4+dyiq]
いちいちクソクソあげつらうより
「見ない」という選択を選んだほうが
貴方も俳優もハッピー。

199 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/09(金) 09:14:43.02 ID:gtrwEOmi]
事実上引退してるような人ばっかじゃん



200 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/03/09(金) 09:39:46.86 ID:MlKx1pYq]
真剣な話 沈黙の奴とか人間的には最低な奴なのにほとんどアンチいないよね
外人オーラに騙されすぎだぜ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef