[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/17 05:54 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 749
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】



1 名前:名無シネマさん [2012/01/12(木) 23:19:32.50 ID:889VbQCZ]
立てられるかどうか分かりませんが無いと寂しいので一応
やってみます。

awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1306847227/
前スレ

ド派手な銃撃戦から渋い銃撃戦まで色々語っていきましょう。

647 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 00:54:30.02 ID:qt+phNtU]
『アメリカン・ギャング・スター』ってどうなの?

648 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 15:52:01.27 ID:zbG0ojRM]
銃撃戦じゃないけどニコラス・ケイジの『ロード・オブ・ウォー』が好きだ。
主人公がフリーランスとして一人で仕事してる寂しさ(俺はそう感じる)と終わり方は嫌だけど。

649 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 16:49:23.01 ID:/Xbk3xI3]
『ロード・オブ・ウォー』は名言の宝庫だと思う。
「AKこそ大量破壊兵器だ」とか「世界最大の武器商人はアメリカ大統領」
あと「1発でも撃ったら中古品なんだぞ!」とか。
OPの“銃弾の一生”がユニークで印象に残っています。

あと「アメリカン・ギャングスター」は、あの組み合わせだと
どうしても「バーチュオ・シティ」が思い浮かんで困りますね。
どっちも良い感じの銃撃戦シーンが拝めるので大好きな作品ではあるのですが。

650 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 19:16:23.99 ID:5ipJj+QX]
今放送してるヨルムンガンドの影響かレンタル中ばかりでワロタ→ロードオブウォー
ニコラス・ケイジといえばドライブ・アングリーもオススメ(レトロな銃ばかり出るので)

シュワちゃん新作「テン(原題)」の監督がフェイク・シティの人みたいで楽しみ
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0041870

651 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 19:27:36.87 ID:abM7vlzt]
ロードオブウォーで「Warlordだろw」ってケイジが言うとこなんかいい
アフリカものとしてBHD、ホテルルワンダ、ブラッドダイアモンド、ティアーズオブザサン
あたりもセットで見ると面白い

652 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 23:13:17.45 ID:SMI4jzPs]
「バーチュオシティ」良いよ。
アカデミー賞受賞俳優2人が寿司屋「ケンジ」で銃撃戦を繰り広げるゴキゲンな展開に癒されるよ。

「ロードオブウォー」はキンピカのAK持った大統領のボンクラ息子がバカ丸出しでナイス。
意外にもピカレスク物っぽい着地を見せるラストも嫌いじゃないよ。

653 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 01:05:04.57 ID:WOAiZpOc]
武器取引のシチュエーションもマニア的には「おっキタキタ」って思うポイント
俺が好きなのは「戦争の犬たち」に「タクシードライバー」「3-4x 10月」それと「バレットバレエ」かな
最近だとフェイクシティのコリアンにマシンガン売りつけるシーンも好きだ

654 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 01:20:16.23 ID:tWVNyVsA]
フェイクシティで思い出した
この映画はもちろん銃撃戦も良かったけど、一番ぐっと来たのはクリスエヴァンスが覆面パトの中で
スライド引いて排出させた弾丸を、慣れた手つきで自分でキャッチするシーンだった
youtubeにも上がってたけどキアヌと一緒に徹底的に訓練したみたいだね
唯一惜しかったのはそれを銃撃シーンで発揮できなかったこと

655 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 03:59:28.21 ID:JRXJRpuw]
『ミッション・インポ・ゴースト・プロトコル』見た
銃撃戦は銃声が軽いし、半分コメディだしで、ビルの壁登り以外
見どころがなかったけど、ジェレミー・レナーが、
奪った拳銃のスライドを一挙動で外して、無力化するシーンにしびれた

次回作は『ボーン』最新作だし、ジェレミー・レナーが出ているなら、
それだけで銃撃戦は買いみないな役者に、だんどん向かってるね

スレチだけど、トム・クルーズは『トップガン』の続編を、
今さら、ホントに作るのか?w



656 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 07:18:11.31 ID:mjv8eTeR]
>>653
武器取引シーンと言えば、登場キャラが殴り込みに備えて武器を揃えに行って
武器屋の親父に「おいおい、戦争でも始めるつもりか」と突っ込まれる
お約束の会話があると嬉しくなりますね。

657 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 10:39:45.97 ID:WOAiZpOc]
>>656
この辺の描写があると俄然盛り上がるよね
パチーノの「セルピコ」を思い出した
ハイパワー買ったら店のオヤジが「9ミリの13連発、戦争でもおっ始めるのか?」って
今考えると良い時代だ

658 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 10:59:32.53 ID:A5uH6/W9]
>>656
俺は「ゲッタウェイ」だな
銃器屋に入ったマックィーンが「ショットガンをくれ・・・12ゲージ、ポンプ式のヤツ、弾は・・・そこにあるデカい箱のだ」というと、
店のオヤジが「旦那、怪獣でも撃つんですかい?」と返すところとか。

659 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 12:15:35.07 ID:HKFPya2T]
その手のシーンで「第三次大戦でも始めるつもりか?」は最早定番の台詞だな。

660 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 12:22:56.07 ID:QI/bwV+U]
ターミネーターにも有ったかな?

661 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 13:24:17.03 ID:WW3H9Egn]
親父「この45口径ハードボウラー、レーザーサイト付きで百発百中ですよ」
シュワ「SPAS12ゲージくれ。プラズマライフルあるか?」
親父「まだ入荷してません」
シュワ「ウジ9_くれ」
親父「詳しいですねぇ、お宅の守りは万全ですよ」


662 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 19:50:36.30 ID:hUm8UZUh]
ヴァーホーヴェンを超える銃撃戦などこの世に存在しない。

663 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 21:31:11.59 ID:aYiT2Myu]
バーホーベンの映画は弾着の血糊袋がデカいんだよな

664 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 22:56:00.22 ID:mjv8eTeR]
『ロボコップ』の最後、
社長「イイ腕だ。君の名は?」
ロボ「(ちょっと溜めて)マーフィ」
ンジャラジャラジャーン〜♪・・・と
ベイジル・ポールドゥリスの好戦的なテーマ曲に
間髪入れずに繋がるあの流れ程かっこ良いエンディングを
私は寡聞にして知らない。


665 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:46:53.69 ID:93GKMgUb]
プレデター2のハリガン警部補の「安心しろよクソ野郎 チャンスは又来るさ」との台詞の後に
アラン・シルヴェストリによるテーマが流れるエンディングも中々



666 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:54:06.31 ID:aaRUMgAu]
プレデター2とリーサルウェポンがなんとなくカブる。



667 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:56:07.98 ID:qewBMDn+]
ロボコップは工場での銃撃戦のあと、悪役がガラスに向かって投げつけられるシーンで
明らかに体がガラスに触れる前にヒビが走るカットでいつも笑う

668 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 11:36:08.72 ID:TZajr+7T]
デリンジャー


669 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 13:00:10.06 ID:zz2DG5Se]
ロサンゼルス決戦DVDで3回目観たんだが、
映画としてはもちろんのことやっぱ銃撃戦も面白くないかな…。

印象に残るシーンは急に近くに現れた宇宙人を銃剣で突き刺しながら撃ち殺すとこだな。
あれは素直に脳汁出た好きなシーン。
他には……。


670 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:07:46.38 ID:ls39v4GY]
好きでもないのに3回観たのか。
突出したシーンはないけど全編ドンパチだし燃えるシーンもあるし俺は好きだな。

キラー・エリート観た人報告ヨロ

671 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:10:25.34 ID:4rbpCXe7]
淀川サンの様にいい所を一生懸命探して見たんじゃないか

672 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:16:01.08 ID:7hNPCD9r]
好きじゃない事をわざわざ言いに来る時点でなぁ
1回目で好きになれなかったら何度見ても好きになれるかよ
時間をおかないと穿った目で見てしまうからな
でなきゃ時間の無駄だ

673 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:38:46.99 ID:d1W6WXJ8]
1回目→友達と映画館で
2回目→映画としては面白くなかったけどもう1回銃撃戦観とこうってことでDVDレンタルで観て銃撃戦まあまあいい気が?
3回目→レンタル料半額キャンペーンやってて安かったし暇だったしDVD買っておこうか迷ってたのでもう1回観てみよう

674 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 16:51:21.25 ID:WRoCtkh+]
要は、学習能力が無い、とw

675 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 17:40:24.81 ID:U6Yi5K+t]
>>674
映画というのは2回以上観ても楽しめる。
より考察が深まったり気付かなかったことに気付いたり。



676 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 18:30:45.72 ID:x/3MQD1A]
一回観てつまらなかったら二回目はないな。
時間の無駄だ。

677 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 18:53:01.81 ID:IlAnCvHT]
>>666
リーサルウェポンはマータフのリボルバーが中々に活躍しているのが渋いな
2ではリッグスを撃った外交官を一撃で仕留め「これで外交官特権は取り消しだな」と吐き捨てるとリッグスに向けて駆け寄る これも実に渋いエンディングだ

678 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 20:30:34.21 ID:U6Yi5K+t]
>>647

679 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 21:13:36.05 ID:TZajr+7T]
>>668


680 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 21:21:01.71 ID:h0NPsZiu]
オカルトものの映画なんだけど、コンスタンティンで聖なるショットガンをリロードしたときに
ドラムマガジンをキリリっと回転させるシーンがあってちょっと萌えた

681 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 23:34:02.51 ID:LPJtvMBn]
今スズメバチ観たがあんま面白くないな。
銃撃戦自体多いわけじゃないし。

682 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 01:13:36.80 ID:2vDFrlZf]
キラーエリートを見る前に同日公開のインド映画「ロボット」を鑑賞。
てっきり女性型アンドロイドの映画だと思ってたのに
映画が始まるとタイトル出る前にデカデカと「スーパースター・ラジニカーント」の文字が。
ラジニカーントは後半なぜか萬田銀次郎に変身して街で大暴れ、
警官隊から奪った銃器で大乱射して死体の山を築く

久々に観たがやっぱ恐るべしインド映画!


683 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 01:47:31.64 ID:jgPos9i9]
>>675
初見でつまらなければ、それは貴方にとって面白い映画では無いのだよ。

スカイライン-征服-も、似たようなコンセプトの低予算映画だったけど、
本編よりも、最終シーンからの強殖装甲ガイバーで戦う方が良かったのに…

って、ググったら、続編ありそうだね。

684 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 08:15:20.04 ID:2SsDziX+]
ヴァーホーヴェンかジョン・ウーみたいにスピード感あふれる銃撃戦が観たい。

685 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 09:07:28.86 ID:uHCpuAXL]
ブラックブック



686 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 11:55:01.74 ID:eN7Q20NA]
>>653
武器取引と言えば「ジョニーハンサム」でもあったはず。
うろ覚えだが主人公が闇取引のオヤジからベレッタM92Fを買おうとすると
グロックG19(?)を一緒に勧められる。たしか「どんな寒冷地でも確実に作動
する良い銃」みたいな感じで説明していたような。
そして、それがラストの銃撃戦で生きてくるわけだが。

687 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 16:59:53.15 ID:Dd7Z8OIF]
>>686
タイトル忘れたがいつだったか午後ローで見た映画で
FBI?警察?か何かの捜査官たちが訓練施設に閉じこめられる、みたいな映画があったのだが
グロックを撃とうとしたら凍ってて暴発する、っていうシーンがあった

688 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:14:21.23 ID:J3AqXyav]
数少ない実弾射撃訓練から語るけど
グロックってすごい撃ちづらい(引き金がクリックするみたいな感じ)のによくあんなに普及したなと

689 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:22:48.95 ID:VpY6r8Rk]
映画にもやたら登場してるけど、マーケティングがすごく上手かったらしいからね

690 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:38:35.24 ID:3k+PS5Ld]
ただマーケティングだけじゃない実力もあるのは事実だけどな

691 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:53:31.48 ID:3k3Vc8G4]
そういやスズメバチは一回しか観てないんだけど
背骨を骨折した窃盗チームのリーダーは死んだんだっけ?

692 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 20:38:08.09 ID:ZpipA/4a]
>>687
多分レ二ー・ハーリンの「マインドハンター」。
ただ、あのシーンって単に犯人が拳銃に細工をしてたんじゃなかったっけ?
(よく覚えてないんだけど)

693 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:04:04.35 ID:yUbK1BdI]
>>689
つ『逃亡者』

694 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:22:10.48 ID:Dd7Z8OIF]
>>692
多分それだ。俺も見たの結構前だからうろ覚えなんだよな
暴発のシーンと水中で撃ち合うシーンだけはなんか覚えてるけど……

695 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:44:44.57 ID:ZzaEMdLb]
>>693
違う。
『追跡者』



696 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 00:22:48.73 ID:hdm5ceCR]
マーケティング強化したのはどっちからだったんだろうね?
たしかに『追跡者』の頃から使ってるし。
『追跡者』のクライマックスだっけ?グロックのトリガーセフティでの駆け引きの部分は。

697 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 00:54:10.09 ID:nu23rWFp]
ダイハード2を初めて見たとき
マクレーンがグロックはX線や金属探知器に引っ掛からないと言ってるのを
真に受けてグロックすげええええええと思ってた時期が僕にもありました

698 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 02:37:31.45 ID:4fKV0tUd]
拳銃業界のiphoneみたいなもんだからなあ>グロック

699 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 02:38:11.03 ID:UrM7ct8h]
もしセラミック製の銃があったら金属探知機スルー出来るのかな。

700 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 02:45:48.97 ID:9ibvxTKj]
ゴルゴですべての部品をプラスチックか何かで作った拳銃で
金属探知機をスルーしてターゲットを撃ち殺した話があったな
部品が熱で駄目になるから一発しか撃てないとか
弾はどうやって持ち込んだのか忘れたけど

701 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 10:04:36.46 ID:E/gliDlV]
プラスチック銃はイーストウッドの「ザ・シークレット・サービス」でマルコビッチが自作して暗殺に使おうとしていたな。
江戸時代でさえ木製大砲があったんだから現代技術をもってすればグラスファイバーとか耐熱強化樹脂を使ってすぐにでも作れそう。
映画じゃ弾丸だけは別ルートで持ち込んでいたがパーカッション式の使い捨てにすれば金属薬莢もいらないし、弾丸はセラミック、暗殺、ハイジャック用途なら命中精度も必要ない。



702 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 11:59:33.17 ID:wuu9y899]
>686
ジョニーハンサムはグロック17の初期型。映画初登場だったかも。
好きな映画なんだけどDVD出ないねー。アメリカじゃブルーレイまで出てるのに・・・


ロンドン・ブルーバード観たら、サンレンサー付きのスチェッキンが出ててかっこ良かった。
けど、この映画で怖いのはナイフだった。

703 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 12:38:05.26 ID:uP2tJDOl]
>>701
あれって筒に火薬を詰めて弾もプラスチックかセラミックにしとけば
弾を別に用意する必要なかったよね。
あれほど凝った銃を作ったんだからそれくらい思いつけよと思った。

704 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 12:49:09.29 ID:8/XUJM2O]
プラなんか初速が一気におちるしセラミックは砕けるんじゃないか?

705 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 14:14:18.04 ID:hdm5ceCR]
ゴルゴ13が木の弾頭を使って、ワイン瓶に当てようとする話があったね
ワインは少しで揺れたりで気泡が出るとダメなんじゃなかったか?



706 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 15:02:38.44 ID:E/gliDlV]
>>704
比重の大きいジルコニアとかのセラミック粉をプラスチックに混入して弾頭を作ればいい。
どうせ至近からの暗殺用だから遠射性能とか関係ないし。

刑事ドラマ「相棒」でも骨の弾丸を圧搾空気で撃ちだして狙撃というのがあったな

707 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 15:03:50.37 ID:UrM7ct8h]
>>705
「空気に触れたせいで風味が損なわれる」だっけ。
そもそもワイン飲んだ事ないから、大袈裟だなあとしか思わなかったけど。

708 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 15:12:02.01 ID:zjfQY/yV]
酒は一部の例外を除いて揺らしちゃいけないそうだ
ワインは開けてから空気に触れさせた方が美味しくなるとも言うけど

弾丸は岩塩でってトリックが有ったな

709 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 16:55:52.52 ID:Hguikyj/]
トヨエツとラッセル・クロウが出てた「逃走遊戯」って映画に、「ザ・シークレット・サービス」のプラスチック銃そっくりのが出てたけど。
使いまわしなのかな?

710 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 17:47:19.54 ID:r/4b42t2]
ローリングサンダーの最後は凄い
あれだけ淡々と来て最後に・・・

711 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 00:12:40.87 ID:4LMC/MaX]
「ギア」

「ソウ」みたいな邦題とジャケットでデコレートされていますが、
中身は拷問ホラーというわけではなく、身の回りの人間を次々に謎の覆面男に
殺されていく主人公が辿る運命を描いたサスペンス・スリラー物・・・なのかなぁ?

有名俳優不在の低予算作品ですが、キャラの立った悪党達の造形を筆頭に全編に亘って
監督の才能の迸りが強く感じられる内容で、特に冒頭の三つ巴銃撃戦シーンが圧巻。
(格闘戦もカンフーとかではなく、もっとゴツゴツと痛そうな実戦形式で振付けられている)
映画のバランス的には歪なぐらい長いのですが(ここだけで映画一本見たくらいの満腹感)、
この規模の作品でここまでセンスの感じられる銃撃戦演出はそうそう見られませんて。

監督のウィリアム・カウフマンは期待の新作「ルール 無法都市」の
DVDリリースも待機しているので(原題は'Sinners and Saints')
興味を持たれた方は是非チェックを。

712 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 04:05:50.51 ID:sJCzxjOy]
>>701
シークレットサービスで試し撃ちで船のラジコン模型が
粉々になったのはクソワロタ

713 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 05:33:39.23 ID:ghfio0wW]
ウォーキング・デッドのドラマ版を見ていると
「製作者は現代の西部劇を描きたいという意図が有るのかな?」と節々に感じるよ

因縁を吹っ掛けてきた男たちと酒場で対峙しリボルバーの抜き撃ちで瞬く間に射殺したり
子供に身を守るため拳銃を手渡したり
何だか、やっぱりアメリカ人がこういうドラマを作るんだろうなとつくづく思う

714 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 08:55:20.07 ID:eAOZ+jw5]
>>711
ルール 無法都市ってこれだっけ?前スレでも貼られてた気がするが凄く面白そう
ttp://www.youtube.com/watch?v=kM-vzkPnfNM

同じ監督でドルフ・ラングレン、キューバ・グッディングJr共演の
one in the chamberも本国で8月に公開されるらしいから日本リリースが楽しみだ

715 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 10:02:55.32 ID:eqeGVhB+]
フラッドってただのパニック映画だと思ったらガンアクションが結構気合い入ってた
マズルフラッシュのたびに画面が揺れる演出が地味に効いてる映画 



716 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 10:14:58.92 ID:iC5rTD/p]
フラッドはツールナイフが大活躍する希少な映画

717 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 16:44:36.23 ID:2UZBubdX]
シークレットサービスの話題が出てるんで。

>>589
銃の機構覚えると、もっと映画を楽しめるよ。
リムファイヤって調べてみな。
あと、アメリカの銃犯罪、22口径がかなり使われているみたいだよ。

718 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 17:51:59.88 ID:Ac7AICx/]
ニックノルティのほうのドッグソルジャー面白かった
そんなに銃撃戦はないけど

719 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 20:14:58.93 ID:2L5r+BI1]
結局みんなが面白いと思う銃撃戦は主にどれ?

720 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 20:37:37.19 ID:/4QHET6h]
フラッドってマグライトの中身抜いて忍者みたいに呼吸するシーンしか覚えてないな

721 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 20:49:08.79 ID:Ac7AICx/]
>>719
ピンポイントで銃撃戦て考えるとヒートを越える物はないのでは?

722 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 22:18:15.41 ID:GgP47rBA]
マイアミバイスの最後のとこの銃撃戦も好きだよ
なんかサバゲやってる風味も有るが

723 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 22:22:58.46 ID:4LMC/MaX]
私にとっての理想の銃撃戦は
「ターミネーター」の警察署襲撃シーンですね。
もう何遍も見た作品なのに、たまにTVで放送してると、
このシーンだけはついついチェックしてしまいます。

724 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 22:40:49.46 ID:U+wEUk53]
DVDは音響ミスあるからちょっと萎えるけどね
左手に持ったSPAS12がAR-18の銃声になってたり
でも銃声自体はDVD版の方が良いんだよなぁ

725 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:15:56.81 ID:6zO5b/GD]
理想って言われても難しいな。
ヒートみたいに撃ちまくるのも好きだけど、1発が効果的にいきなりズドンと来るようなの
とかも好き。戦い方かな?描写?

結構、フランス映画の銃撃戦好きだな。
派手なのも多いけど、ブルーレクイエムの警備会社社内で主人公が逆襲するのは良かった。
リボルバー奪って車の下から足撃ったり、地味だけど好きだな。

フェイクシティの室内戦も好きだな。
LAコンフィデンシャルのラストとか。

単に俺、室内銃撃戦が好きなだけかもw



726 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:23:01.89 ID:qRmqCtCg]
>>719
ザ・ミッション/非常の絆っていう香港映画で、
廃墟に立てこもって狙撃する敵を、主人公の一味の一人がリボルバーにスコープ付けて撃つシーンは覚えてるな。

727 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 23:29:53.97 ID:Ac7AICx/]
加山雄三の狙撃がヤフオクで出てるから買おうと思うんだけど、これって続編てないんですか?

728 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:32:20.40 ID:U+wEUk53]
フェイクシティはキアヌの銃の扱いの上手さが目立ってたね
ライトも有効に使ってたのは良かった

729 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 23:56:18.50 ID:4LMC/MaX]
>>727
続編じゃないけど姉妹編みたいな「弾痕」があるよ

730 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 00:18:53.79 ID:gTMEBjLY]
Heatが撃ちまくりに見えちゃうとしたら鑑賞のベースが足りないって事かもよ

731 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 00:47:43.73 ID:TgQbflgG]
ジョンウーの「ハードターゲット」はバカみたいに撃ちまくってたぞ
リアリティはともかくとして
弾数なら「ヒート」より撃ってる

732 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 01:40:05.98 ID:PZcI2j4C]
HEATって撃ちまくってるのはいいけど銃撃戦の内容は特に面白くないと思う。

733 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 02:12:00.26 ID:deau70HK]
特に銃撃戦自体への拘りはないな。
そこに至るまでがきちんと描かれてれば大抵OK。

734 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 02:41:22.70 ID:N0NXr4Bz]
>>732
面白いだろう
拘りまくった音響とフルオート可能の自動小銃の破壊力をしっかり描き切ってる
あれだけやってリアリティを保ってるのは凄いよ

そのリアリティも数年後本当にロスで自動小銃で武装した銀行強盗が出てくるんだから
ちょっと洒落になってないな

735 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 03:32:03.88 ID:aSkkRLV/]
>>724それってDVDだけのこと?

劇場で観たのはるか昔だから記憶違いかも知れないが、劇場でもビデオでもその銃声のミスあった気が…



736 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:14:47.14 ID:ek+wgMzs]
>>732
俺も思ってた。臨場感はあっても熱くない。
ペキンパーのゲッタウェイ、カルシアの首みたいに銃撃に何かが込められていない。
昔は好きだったんだけどな、マン。マイアミ・バイスとパブリック・エネミーズでなんか醒めた。


737 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:30:53.74 ID:N0NXr4Bz]
同種の面白さを求めるからそうなるんだろう

738 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:39:01.24 ID:Aen+b8O9]
>>715
フラッドは監督がバックドラフトの撮影監督だった人だから見せ方は上手いよ
ただ主役の麻薬絡みのゴタゴタやらで上映大幅延期、さらにプロデューサーのグダグダぶりのせいで経費かさんで結果的には超赤字になった映画
映画自体の評価は本国でもそう悪くなかったんだがね 

739 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 07:58:08.95 ID:fumfUD4j]
>>727
加山雄三ならジャガーは走ったてのがあったような
でも狙撃はかなりの名作だから見た方が良い

740 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 10:38:09.51 ID:deau70HK]
小沢和義の「DOG TAG」「SLANG」
色々荒削りだが「ドンパチ大好き!」がストレートに伝わって来るんで好きだ。


741 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 11:14:28.64 ID:5kir6fPJ]
>>739
> >>727
> 加山雄三ならジャガーは走ったてのがあったような

それなら大昔にテレビで観たなぁ
クライマックス、加山雄三のモーゼルと田宮二郎の狙撃ライフルによる対決シーンがいいんだ


742 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 11:21:29.17 ID:fumfUD4j]
>>741
俺は狙撃しかみたことないんだよな
その狙撃もDVD持ってないからヤフオクで探すか


743 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 16:23:20.02 ID:iq4LBN1N]
「凶銃ルガーP08 」

いや、見てないんだけどね。珍しく邦画の話題が続いてるんで一応。

744 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 16:43:34.80 ID:deau70HK]
>>743
大藪原作の映画化ではマシな部類。
イメチェン真っ最中のダークでハードな阿部寛がいい感じ。

745 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 18:29:33.62 ID:ek+wgMzs]
昔の日本映画で、排莢もブローバックもしない怪しげなプロップ銃が出てくると、
食い入るように見てしまう。銃に対する世界観が定まってないのが新鮮で面白い。



746 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 18:31:39.43 ID:Ik83egvp]
弾が薬莢ごと飛んでくような時代もあったしな

747 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 22:05:45.61 ID:crZVfCTG]
更に昔に遡ると、銃撃戦シーンで実銃使ってたりするんですけどね。
あと、役者が戦争帰りで銃器の扱いに説得力があったりする。

「豹(ジャガー)は走った」はクラムシェル型ホルスターがカッコ良かったなぁ。
靖国神社でアクション・シーンを撮影してるのも今の感覚だと驚きです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef