[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/17 05:54 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 749
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】



1 名前:名無シネマさん [2012/01/12(木) 23:19:32.50 ID:889VbQCZ]
立てられるかどうか分かりませんが無いと寂しいので一応
やってみます。

awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1306847227/
前スレ

ド派手な銃撃戦から渋い銃撃戦まで色々語っていきましょう。

541 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 00:59:57.95 ID:JQ9DsAZ9]
フランスで撮影するとSIGになっちゃう気が
レオンってどこで撮影したか知らないけど

542 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 01:15:32.37 ID:ns3q7LZP]
>>541
レオンはニューヨーク撮影じゃないの?

543 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 02:39:22.96 ID:iacGwSTj]
>>542
違う。確かパリだった気がする
だからアメリカの警察が使ってる銃器が調達できなくて
SWATの装備が「?」なことになってる

544 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 02:57:53.30 ID:q9LN7VLy]
リュック・ベッソン映画ではSIGとかFNをよく見かけたな

545 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 05:59:23.62 ID:Dv3BBYuX]
レオンでSWAT突入前に設置したMAS AA-52機関銃からライフルグルネード撃つのも・・・
映画的には派手で面白いんだけど

546 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 06:02:26.10 ID:uTVjEG1S]
ニコラス・ケイジ主演のバンコック・デンジャラス
見たがけっこうおもしろかった

547 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 10:45:37.13 ID:YOF8Iiqg]
>>542
終盤の銃撃戦は屋内がヨーロッパで屋外がニューヨークだった

548 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 12:55:01.48 ID:u5NdqLuU]
「誘拐犯」が、何と言ってもすごかった、ドラマパートは妙にアート志向でグダグダだったがw
あれ、監督が優柔不断で演技指導もあやふやで
ジェームズカーンに「おい!あんた監督なんだからしっかりしろよ!」と怒られたそう

549 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 13:16:42.34 ID:7iJrbEHZ]
デニーロのヒートのような銀行強盗系のリアルな銃撃戦のある映画教えて下せえ。



550 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 13:18:56.60 ID:4Wt8YNEy]
パブリックエネミーズ
ザ・タウン

551 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 13:24:40.64 ID:JQ9DsAZ9]
>>547
そんな気がしてた

この間Dlifeでやってる番組で、ベンアフレックの出てる映画ベスト10の一位がタウンだった

552 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 15:15:04.52 ID:VWB61Qwf]
デニーロといえば、ローニンも結構好き
だけど、あの映画評価低そうだね

リアルかどうかは知らないけど、銃撃戦が迫力あるし
カーチェイスのシーンがかっこいい

553 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 15:57:19.21 ID:uTVjEG1S]
>>552
この間午後ローでやってたよね
俺も好きだよ銃撃戦とカーチェイスかっこいいよね
実況でも盛り上がったし
みんなケースの中身はなんなんだよと言ってたのにワロタが

554 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 16:29:49.14 ID:VWB61Qwf]
>>553
友達もケースの中身がどうたらとか言ってたけど、そんなのどうでもいいよね

しかしよかった、ちょっと安心した
DVDを2種類買った俺はどこか頭おかしいのかと思っちゃったw
ブルレイ安いから買ってしまおうかな

555 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 17:31:26.89 ID:uTVjEG1S]
>>554
2枚で3000円位だから買ってしまえばいいとおもうよ

556 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 18:07:24.84 ID:iwRNgsbl]
「RONIN」良いよね。すっかり耄碌してしまったと思ってた
ジョン・フランケンハイマー翁がまだまだ現役であることを
思い知らされた起死回生の一撃でした。
街中で一般人巻き込みつつ繰り広げられる銃撃戦と
カーチェイス・シーンも大した迫力なのですが、
個人的に見る度に興奮させられるのが、
デ二ーロを筆頭とする登場人物たちの
いかにも歴戦のベテランっぽい言動の数々。
(但しショーン・ビーンは除く/笑)
細かく挙げるときりがないので割愛しますが、
中でも逃げ道を確保してからバーへと入っていく
OPシーンなんて、何度見ても痺れてしまいますよ。

557 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 18:12:03.23 ID:mq4/IClL]
>>547
SWATの装備がいかにもヨーロッパ製だったし、着ている服装もNYPDって感じではなかった。

558 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 22:14:01.61 ID:uTVjEG1S]
8月にザ・トーナメントのDVD出るのは嬉しいが
日本語吹き替えないのかよww

559 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 22:25:38.18 ID:iwRNgsbl]
最近、吹替のついてないDVD増えたよね。
地上波でもTV局が独自の吹替版を作らなくなっているし、
今、吹替が付いていない映画はこれからもずっと
吹替で楽しむ機会は訪れない・・・と考えると
ちょっとブルーになります。



560 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 22:28:33.73 ID:dR4Leexa]
学生のバイトみたいな吹き替えとかでも?
アニメみたいな声優ばかりで人材も居ないくなったんじゃね?

561 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 00:39:57.74 ID:u/OaBLbV]
ニューヨーク1997はどうなの?

562 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 00:46:46.49 ID:lckOSLRA]
>>561
銃撃戦には見所は無い
世界観を楽しめ

563 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 01:06:55.14 ID:7OPBBze/]
高校時代に見て

「大したドンパチねーじゃん!」

と落胆した記憶が。確かに世界観は今見ても悪夢のようだった記憶がある。

564 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 01:08:16.37 ID:u/OaBLbV]
>>562
>>563
ありがとう!ドンパチ期待しないで見てみます

565 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 01:37:46.77 ID:P5E7lguq]
スコープ付のリボルバーが格好良かったな。
ああいうセンスが好きだ。

566 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 01:55:42.33 ID:8cWTszdp]
ボス役のアイザック・ヘイズがスネークから奪ったイングラムだろJK

567 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 02:04:05.94 ID:P5E7lguq]
すまん間違えた、イングラムか。
スコープ付のリボルバーはD・キャラダインの「サイボーグ刑事」だった。


568 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 02:14:32.43 ID:QGSAt8MQ]
ヒューマンガス様を忘れるとはいい度胸だ

569 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 03:29:16.37 ID:8cWTszdp]
>>567
いや、スコープ付きのリボルバー出てるよ。
ちなみにS&W M67ね。
スマン

ttp://www.imfdb.org/wiki/Escape_from_New_York



570 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 03:31:29.96 ID:42WXSb5i]
>>549
何かアジアの映画に良さそうなのが有るような気がするんだが
詳しくないのが残念だ

日本のじゃない奴なー

571 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 07:52:18.26 ID:Z6cOVr1n]
>>567
カート・ラッセルは、レーザーサイト付リボルバーなら
「デット・フォール」のオープニングで使っていたような・・

572 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 09:30:47.65 ID:hoRx0Z5d]
>>570
香港映画の「重装警察」
韓国映画の「チューブ」
タイ映画の「デッドライン」
辺りは「ヒート」からの影響濃厚な
銃撃戦シーンが見られますよ。
出来に関しては賛否分かれますが、
果敢に挑む姿勢は買えます。
邦画じゃそもそも作られもしないからなー。

573 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 10:00:25.19 ID:8cWTszdp]
>>571
思い出した。
そういえば、スナブノーズにレーザーサイト付けてたな。
序盤に見せた、ショットガン内蔵のブーツの印象が強すぎるがw

サンクス。

574 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 10:16:54.16 ID:tKoJQRPn]
この前ドリル・マーダーズって映画見たら、レーザーサイト付き電動ドリルで頭に穴開けるシーンがあって笑ってしまった。

575 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 11:06:07.63 ID:EskfuUOm]
RONINはミニミがカッコよかよ

576 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 12:01:17.09 ID:la7KY04R]
RONINはラストが糞面白くない。

577 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 12:28:48.54 ID:P5E7lguq]
「キラーエリート」
設定が1980〜81年なため「その頃にその銃出回ってたか?」ってな疑問が湧く可能性あり。


578 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 16:45:49.46 ID:8cWTszdp]
>>577
映画秘宝の最新号で書かれてたな。
「'80年代が舞台なのに、なぜM92とグロックなんだ?」と。

579 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 17:34:49.13 ID:P5E7lguq]
「実話を元にしたファンタジーだから気にすんな!」という事だろ。



580 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 19:37:53.04 ID:ApojWKuX]
そういやダイハードの2でグロックはX線検査にも引っかからないとか言っててオイオイってなったな
本場でもときどきああいう思いっきりなミスをするんだね

581 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 19:39:26.40 ID:Ya3w8TGb]
>>580
ま、監督が大味帝王のレニー・ハーリンだし・・・

582 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:10:32.64 ID:bz43cm68]
『夕陽のギャングたち』なんか20世紀初期なのにMG42が出てくるんだぜ

583 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:30:37.10 ID:++THC8iD]
名作だから許す

584 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:55:14.41 ID:p1N6Lkfg]
「ワイルドバンチ」のM1917は制式採用前のプロトタイプだったと解釈している。

585 名前:名無シネマさん [2012/05/01(火) 02:43:29.20 ID:N7ZC5lhj]
マカロニウェスタン「荒野の復讐」では主人公の得物がポンプ式のショットガン。
マカロニで見掛けると妙に新鮮で、撃ちまくる姿も実に絵になってる。



586 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 02:47:01.27 ID:6WWSeZtV]
ユンファの「ハードボイルド」、中古DVD屋巡っても中々見つからなくて困ってたけど
この間久々にツタヤ行ったら発掘良品とかいうコーナーで取り上げられてて助かったわ

587 名前:名無シネマさん [2012/05/01(火) 16:51:15.60 ID:oGf+H6Ej]
マカロニウェスタンといえば
丹波哲郎が出演してた「5人の軍隊」をDVD化して欲しい。
ナイフ投げの名手にして女にもモテる美味しい役どころを
クールに演じ切った丹波先生の勇姿をもう一度見たいのだけど・・・。

588 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 19:24:34.25 ID:FMc3y2m9]
GONINの駐車場での撃ち合いを忘れてないかオマエラさん。

589 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 21:49:31.50 ID:nwh7Qudc]
>>580
ザ・シークレットサービスの
プラスチック製の本体で木製の弾丸をスプリングで撃ち出すハンドメイドのピストルは
今では殺傷力が有るのか疑問に思えてしまう



590 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 23:15:05.94 ID:YZES45Gu]
「狼の追撃」

珍しや、カザフスタン産アクション映画。
(最近は邦題に『狼の』と入れるのが流行っているのでしょうか)
登場人物は皆ロシア語を喋るのに、役者の顔付きが
モンゴロイド系という、当地独特のお国事情がまず印象的。
「殺された兄の敵討ち」という物語は、一見単純そうで、
終盤では意外な方向に捩れて意表を突いてきます。
アクション演出はジェイソン・ボーン・シリーズからの
影響が色濃く滲んでいますが、銃撃戦にしろ
格闘戦にしろ、もったいつけずにゴツゴツとした
感触なのは、やはり隣国ロシア映画に近しいノリ。
 
ちなみにヴィニー・ジョーンズが殺し屋役でゲスト参戦。

591 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 08:59:04.49 ID:dqyZJSAX]
>>588
「2」の宝石店での銃撃戦シーンも捨て難い。
音楽が良いよね、あのシリーズ。

592 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 11:06:04.54 ID:qv6eUb5n]
>>588
GONINて面白いの?

自分でも良くわからないんだけど、いつかギラギラする日がつまらなかったからなんとなく見てない

ここてきに仁義無き戦いはあり?

593 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 11:38:14.70 ID:/TXUMAfg]
>>592
実際に観て判断するしかない。

594 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 14:07:51.09 ID:5A07YWKJ]
>>592
とにかく出演者が全部いい。
とくにバイク事故後で片目に絆創膏付けたたけしが異様にすごい。

このスレ的に言うならば
>>588に書いた駐車場のシーンの編集の切れ味、ダイナミズムを見てほしい。

595 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 14:18:29.36 ID:dqyZJSAX]
永島敏行のいっちゃってる演技と
根津甚八のキレキレな目つきが激突する
雨の中の銃撃戦シーンは脳裏に焼きつく。

596 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 14:54:51.84 ID:ONVxnxME]
ビートさん出てるのか
日本の映画あまり見ないけど、たけしの映画はわりと好き

597 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 15:18:53.57 ID:dqyZJSAX]
あともう一点。
全体的に女キャラの影が薄く、
話がダレる原因になりがちな色恋沙汰が絡んで来ない点も
潔くて好きですね
>GONIN

ホモはやたら登場するのですが。

598 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 15:58:51.32 ID:5A07YWKJ]
>>597
眼帯、ビニール傘、ジャージ姿のたけしが不気味でね。

誰が言ってたのか忘れたけど(町山辺りかな)公開当時、香港ギャング
ムービーの銃撃シーンにかなり影響与えたとか。

599 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 16:10:04.31 ID:z8AU29Xc]
たけしが、リボルバー撃って「駄目だ。これ当たんねーや」みたいなとことか
木村にベレッタ渡されて、「お?これどうやんだ?」みたいなやりとりが好きだw



600 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 16:32:00.35 ID:DmzkKhCv]
くら〜い雰囲気の映画だよ

601 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 17:08:56.67 ID:LCtIGxdy]
なつかしい話してるなw
あれなかなかの佳作だな
本木の飛び出しナイフが印象的だな
あと竹中の金属バット

602 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 22:22:50.43 ID:NQroBUxu]
監督の石井隆と言えば、劇画や日活ロマンポルノの人だったのにこの映画でイメージが変わったね。

603 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 23:58:14.82 ID:YnRyFOpE]
石井隆は「GONIN」と「GONIN 2」は面白かったけど
「黒の天使」シリーズでこけたのが痛かった。
あれで後が続かなくなってしまった印象が。

604 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 00:26:34.15 ID:O+6G6WY4]
『デビル』のIRAテロリストのアジトでやる銃撃戦場面がカッコイイ

勤務先で派遣の姉さんに「なんか強い漢(おとこ)が出る映画ない?」
って聞かれてこの映画を紹介したら…
後日感想を聞くと何故か怒られてしもたよ
漢達の哀愁を帯びた物語って女には理解出来んみたい

605 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 00:41:25.17 ID:ZOnaCM0K]
素直にコマンドーとかエクスペンダブルズとかにしとけよ
遠回しなのは通用しない

606 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 02:44:39.22 ID:ueXHcvzY]
スピルバーグ監督だよと『ミュンヘン』を女性に見せたらどうなるんだ?

607 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 03:01:51.20 ID:ZOnaCM0K]
怖いって思われるだけだろう

608 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 10:08:09.23 ID:vDisyX8h]
エクスペンダブルズ2本予告編。スタローンは相変わらずコルト使ってるなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=MCdq4mldR88

609 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:22:01.02 ID:8dwLgtHp]
シュワ ブルース スタローン ノリスのこの順番で
銃撃つシーンは何回見てもいい。


この4人が出てるだけでかなり強そうに見える



610 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:28:44.88 ID:3D9X3c58]
オジサン懐かしくて泣けてきちゃうよw

611 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:29:21.11 ID:fWuphwM3]
ガンアクションなんだからジェット・リーじゃなくてユンファ先生出そうよ…

612 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:29:36.51 ID:8dwLgtHp]
おじさん世代つうか日本人はノリスさんよりあのポニーテールのほうが印象強いけど
おっちゃん世代はやっぱりチャック・ノリスだよね

613 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 12:27:44.61 ID:aYB31xDQ]
日本じゃその人の映画ばっかりやってるからその人が一番強いと思われがちなんじゃね?
アメリカだとみんなチャック・ノリスが最強!宇宙一強いとか言ってるけど

614 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 12:59:32.50 ID:vDisyX8h]
>>612-613
まーた始まった・・・

615 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 15:57:55.42 ID:z8t/ZNK+]
TSUTAYAで『ハードボイルド』が復活してたから借りてきた
ラストの病院のシーンはやはり伝説的だな
ただトニーが殺し屋とサシで勝負するところが距離が近すぎてインドアのサバゲーみたいだった

616 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 19:06:29.77 ID:rt4Ywjl7]
>>604
「ステート・オブ・グレース」辺りを薦めるといいよ。
ショーン・ペンにゲイリー・オールドマンにエド・ハリスと
女性受けするキャストが揃っているし、それでいて、
クライマックスの銃撃戦シーンは燃えて泣ける仕上がりという
隙のない1作。

617 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 23:09:25.58 ID:O+6G6WY4]
>>616
おお、良さそうです
情報ありがとう

618 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 00:41:24.31 ID:jVOh6sB8]
「男たちの戦場」

ポートモレスビー作戦の激戦地として知られる「ココダの戦い」を
オーストラリア軍視点から描いた戦争映画。
あまり予算のかけられていない作品らしく、序盤の日本軍との戦闘で
指揮官を失い壊走した小部隊が、ジャングルの中をひたすら
右往左往するストーリーに、パノラミックな戦場描写や
車両類が登場する場面は皆無。ただ逆にそれが奏功して、
ジャングルの過酷極まる環境や物資不足と士気の低下に喘ぐ
オーストラリア軍の困窮ぶりは生々しく表現されています。
日本軍の描写は「ジャングルに潜む恐怖の物の怪」的な扱いで
気が付くとオーストラリア兵士の背後に立ち、その命を奪っていく
登場シーンがいちいちホラーっぽくてちょっと笑ってしまいますね。
ただ、妙ちきりんな日本語に苦笑させられることもないので
これはこれで良かったんじゃないでしょうか。

619 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 00:42:26.05 ID:1E5Audls]
>>604
香港映画「ガンメン 狼たちのバラッド」
男の友情・反目・親子、夫婦の情愛が絡みつつ壮絶なガンファイトに突入。





620 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 01:43:08.39 ID:5EI2gyl5]
>>604
この辺見やすいと思う

ザ・ロック
ボーンシリーズ
カジノ・ロワイヤル
導火線 FLASH POINT
96時間
アジョシ

621 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 02:11:31.59 ID:T5ZX6Zlc]
The killerで、相棒に銃を突きつけられたユンファが
抜いてあった弾を目の前にバラバラ落とすシーンでいっつも笑う
顔芸が凄まじすぎて微笑みデブに見えるw

622 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 10:01:48.78 ID:TkbFQ+cH]
>>604
ヤングマスターでも見せとけ
蹴りオヤジの強さは半端じゃない

623 名前:622 [2012/05/05(土) 10:05:38.62 ID:TkbFQ+cH]
銃撃戦のスレでとんちんかんなこと言ってすまそ

624 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 11:44:33.16 ID:0rjopWeU]
>>616
上映当時、僕の地元ではたしか「ロボコップ2」との2本立てで同時上映的な
2番手扱いでCM宣伝とか皆無。全くのノーマークで何気に見てみるとストーリー
にぐいぐい引き込まれる。ショーン・ペンのいいけど「ハゲだけどいい人役」のイメージしかなかったエド・ハリスの冷酷なボス役
(どちらかと言えばこちらの方がはまり役)や当時あまりなじみのなかったゲーリー・オールドマンのぶっ飛んだ役に
ただ驚いた。銃撃戦は、少ない方だが物語に必然的に取り入れられそしてラストの有名な殴りこみは感動的にも思えます。
ただ、セルは市販終了で僕の場合レンタルしている店も田舎なせいか少ないのが残念です。

625 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 20:39:08.36 ID:iWYQjlOJ]
女と聞くとわらわらと集まって来るところが微笑ましい。

626 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 22:13:19.89 ID:jVOh6sB8]
「ステート・オブ・グレース」いいよね。
 
街中で賑々しく祝われる聖パトリックのパレードと、
その街の片隅の小汚いバーで繰り広げられる血みどろの銃撃戦・・・
カットバックを駆使して描かれる二つのイベントの対比が効いているし、
何よりスローモーションの使い方がメチャクチャ上手い。
某漫画家の言葉を借りるなら「銃撃戦の神様が降りて来てる」完成度の高さ。
 
フィル・ジョアノーは、これと「ヘブンズ・プリズナー」ぐらいしか
銃撃戦映画を撮っていないのが残念です。

627 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 23:51:22.51 ID:79xRGwwA]
アントニオ・バンデラスの”Lesson”って映画を見た
メキシカンなガンアクション有りかと思ったら・・・・

628 名前:名無シネマさん [2012/05/06(日) 12:01:58.98 ID:JVEdtUUQ]
トラトラトラてここ的にどうですか?

629 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/06(日) 15:06:54.13 ID:cmtOW2Es]
>>628
スレ違い
銃撃なんてほとんどないじゃんw

でも山村聡の山本五十六かっこいいし、
このクウォリティではおそらく二度と造れない素晴らしい映画



630 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/06(日) 18:33:12.15 ID:hs+iq3iA]
ハンドヘルドウェポンのものではないが、銃撃自体は沢山有るじゃないか

631 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 00:55:52.59 ID:OpPwtrBO]
今さらだけど「スズメバチ」。
凄いわ〜〜〜

632 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/07(月) 01:04:54.91 ID:gWVX06Pr]
>>631
派手な銃撃シーンが話題になりがちだけど
主人公たちが無言で連携を取り合うシーンとか装備が独特なところにも注目して欲しい

633 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 04:44:06.26 ID:OpPwtrBO]
>>631
意外と最初らへんのマフィアを連れて来て椅子に固定する流れに燃えたわ。
素早い手際とか見やすいカメラアングルとか。
あと身軽な泥棒。

634 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 22:13:16.48 ID:C5U5T8mu]
「スズメバチ」がいけるクチなら、未公開のフレンチ・アクション映画
「クロス・ファイヤー」がお薦め。
お話を通じて舞台となるのはもうすぐ閉鎖される警察署で、
映画前半は、グータラな警官たちが都会からやって来た凄腕警部に
触発されてやる気を取り戻していく姿が描かれ、
映画後半は武装集団に襲撃された警察署に立て篭もっての銃撃戦がメイン。

有名俳優が出ていないのでDVDスルーになってしまいましたが、
ドラマの組み立てといい、銃撃戦の迫力といい、かなり拾い物の1本でしたよ。

635 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 09:08:26.99 ID:KfEgZ5oX]
>>634
あっ、それ見たよ。気が合うなぁw

636 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 09:29:48.12 ID:IQMKqZIL]
アッー!

637 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 12:43:55.62 ID:Yl80nwe1]
加山雄三の『狙撃』かなりああ〜いいー!!→★‡▲★★

638 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 14:36:16.84 ID:jAGTVT31]
>>637
赤外線スコープ付きのAK47で敵を襲撃するシーン
森雅之のモーゼルミリタリー
加山雄三の逆手からの抜き打ち
ラストの浜辺での対決

名作だな

639 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 16:05:45.02 ID:Yl80nwe1]
>>638
素晴らしいよね
久々に買って良かったし持っていたいと思った



640 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 16:21:35.08 ID:fNm7+2dm]
加山雄三は「薔薇の標的」を早くソフト化して欲しい。

641 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 22:22:46.32 ID:X/io6uV/]
東映はさっさと「カルロス」「共犯者」「JOKER」といった
きうちかずひろ監督の銃撃戦映画の力作の数々を
とっととDVD化すべきだと思うんだ。

642 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 01:35:51.80 ID:36R79/yJ]
>>634
でもあの警部の格好ダサくなかった?
なんか黒いレオタードみたいな服だったし。

643 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 02:01:29.74 ID:kbNWcB5y]
>>641
それらも良いが先ずは「鉄と鉛」だな。
ちなみにこないだ「鉄と鉛」の原作と続編読んだが、滅茶苦茶面白かった。

644 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/09(水) 06:36:55.60 ID:5uivgyx4]
邦画はほとんど未チェックなんだよなあ
たまに中古でDVD見つけてもやたら高いし…

645 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 09:17:55.22 ID:WXod7tJq]
そうそうなんで邦画って高いの?
あまりセールとかやらないし

646 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/09(水) 09:19:51.36 ID:UoqoFYOU]
CDとかも高いじゃん。糞なんだよ。

647 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 00:54:30.02 ID:qt+phNtU]
『アメリカン・ギャング・スター』ってどうなの?

648 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 15:52:01.27 ID:zbG0ojRM]
銃撃戦じゃないけどニコラス・ケイジの『ロード・オブ・ウォー』が好きだ。
主人公がフリーランスとして一人で仕事してる寂しさ(俺はそう感じる)と終わり方は嫌だけど。

649 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 16:49:23.01 ID:/Xbk3xI3]
『ロード・オブ・ウォー』は名言の宝庫だと思う。
「AKこそ大量破壊兵器だ」とか「世界最大の武器商人はアメリカ大統領」
あと「1発でも撃ったら中古品なんだぞ!」とか。
OPの“銃弾の一生”がユニークで印象に残っています。

あと「アメリカン・ギャングスター」は、あの組み合わせだと
どうしても「バーチュオ・シティ」が思い浮かんで困りますね。
どっちも良い感じの銃撃戦シーンが拝めるので大好きな作品ではあるのですが。



650 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 19:16:23.99 ID:5ipJj+QX]
今放送してるヨルムンガンドの影響かレンタル中ばかりでワロタ→ロードオブウォー
ニコラス・ケイジといえばドライブ・アングリーもオススメ(レトロな銃ばかり出るので)

シュワちゃん新作「テン(原題)」の監督がフェイク・シティの人みたいで楽しみ
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0041870

651 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 19:27:36.87 ID:abM7vlzt]
ロードオブウォーで「Warlordだろw」ってケイジが言うとこなんかいい
アフリカものとしてBHD、ホテルルワンダ、ブラッドダイアモンド、ティアーズオブザサン
あたりもセットで見ると面白い

652 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 23:13:17.45 ID:SMI4jzPs]
「バーチュオシティ」良いよ。
アカデミー賞受賞俳優2人が寿司屋「ケンジ」で銃撃戦を繰り広げるゴキゲンな展開に癒されるよ。

「ロードオブウォー」はキンピカのAK持った大統領のボンクラ息子がバカ丸出しでナイス。
意外にもピカレスク物っぽい着地を見せるラストも嫌いじゃないよ。

653 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 01:05:04.57 ID:WOAiZpOc]
武器取引のシチュエーションもマニア的には「おっキタキタ」って思うポイント
俺が好きなのは「戦争の犬たち」に「タクシードライバー」「3-4x 10月」それと「バレットバレエ」かな
最近だとフェイクシティのコリアンにマシンガン売りつけるシーンも好きだ

654 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 01:20:16.23 ID:tWVNyVsA]
フェイクシティで思い出した
この映画はもちろん銃撃戦も良かったけど、一番ぐっと来たのはクリスエヴァンスが覆面パトの中で
スライド引いて排出させた弾丸を、慣れた手つきで自分でキャッチするシーンだった
youtubeにも上がってたけどキアヌと一緒に徹底的に訓練したみたいだね
唯一惜しかったのはそれを銃撃シーンで発揮できなかったこと

655 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 03:59:28.21 ID:JRXJRpuw]
『ミッション・インポ・ゴースト・プロトコル』見た
銃撃戦は銃声が軽いし、半分コメディだしで、ビルの壁登り以外
見どころがなかったけど、ジェレミー・レナーが、
奪った拳銃のスライドを一挙動で外して、無力化するシーンにしびれた

次回作は『ボーン』最新作だし、ジェレミー・レナーが出ているなら、
それだけで銃撃戦は買いみないな役者に、だんどん向かってるね

スレチだけど、トム・クルーズは『トップガン』の続編を、
今さら、ホントに作るのか?w

656 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 07:18:11.31 ID:mjv8eTeR]
>>653
武器取引シーンと言えば、登場キャラが殴り込みに備えて武器を揃えに行って
武器屋の親父に「おいおい、戦争でも始めるつもりか」と突っ込まれる
お約束の会話があると嬉しくなりますね。

657 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 10:39:45.97 ID:WOAiZpOc]
>>656
この辺の描写があると俄然盛り上がるよね
パチーノの「セルピコ」を思い出した
ハイパワー買ったら店のオヤジが「9ミリの13連発、戦争でもおっ始めるのか?」って
今考えると良い時代だ

658 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 10:59:32.53 ID:A5uH6/W9]
>>656
俺は「ゲッタウェイ」だな
銃器屋に入ったマックィーンが「ショットガンをくれ・・・12ゲージ、ポンプ式のヤツ、弾は・・・そこにあるデカい箱のだ」というと、
店のオヤジが「旦那、怪獣でも撃つんですかい?」と返すところとか。

659 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 12:15:35.07 ID:HKFPya2T]
その手のシーンで「第三次大戦でも始めるつもりか?」は最早定番の台詞だな。



660 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 12:22:56.07 ID:QI/bwV+U]
ターミネーターにも有ったかな?

661 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 13:24:17.03 ID:WW3H9Egn]
親父「この45口径ハードボウラー、レーザーサイト付きで百発百中ですよ」
シュワ「SPAS12ゲージくれ。プラズマライフルあるか?」
親父「まだ入荷してません」
シュワ「ウジ9_くれ」
親父「詳しいですねぇ、お宅の守りは万全ですよ」


662 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 19:50:36.30 ID:hUm8UZUh]
ヴァーホーヴェンを超える銃撃戦などこの世に存在しない。

663 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 21:31:11.59 ID:aYiT2Myu]
バーホーベンの映画は弾着の血糊袋がデカいんだよな

664 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 22:56:00.22 ID:mjv8eTeR]
『ロボコップ』の最後、
社長「イイ腕だ。君の名は?」
ロボ「(ちょっと溜めて)マーフィ」
ンジャラジャラジャーン〜♪・・・と
ベイジル・ポールドゥリスの好戦的なテーマ曲に
間髪入れずに繋がるあの流れ程かっこ良いエンディングを
私は寡聞にして知らない。


665 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:46:53.69 ID:93GKMgUb]
プレデター2のハリガン警部補の「安心しろよクソ野郎 チャンスは又来るさ」との台詞の後に
アラン・シルヴェストリによるテーマが流れるエンディングも中々

666 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:54:06.31 ID:aaRUMgAu]
プレデター2とリーサルウェポンがなんとなくカブる。



667 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:56:07.98 ID:qewBMDn+]
ロボコップは工場での銃撃戦のあと、悪役がガラスに向かって投げつけられるシーンで
明らかに体がガラスに触れる前にヒビが走るカットでいつも笑う

668 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 11:36:08.72 ID:TZajr+7T]
デリンジャー


669 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 13:00:10.06 ID:zz2DG5Se]
ロサンゼルス決戦DVDで3回目観たんだが、
映画としてはもちろんのことやっぱ銃撃戦も面白くないかな…。

印象に残るシーンは急に近くに現れた宇宙人を銃剣で突き刺しながら撃ち殺すとこだな。
あれは素直に脳汁出た好きなシーン。
他には……。




670 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:07:46.38 ID:ls39v4GY]
好きでもないのに3回観たのか。
突出したシーンはないけど全編ドンパチだし燃えるシーンもあるし俺は好きだな。

キラー・エリート観た人報告ヨロ

671 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:10:25.34 ID:4rbpCXe7]
淀川サンの様にいい所を一生懸命探して見たんじゃないか

672 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:16:01.08 ID:7hNPCD9r]
好きじゃない事をわざわざ言いに来る時点でなぁ
1回目で好きになれなかったら何度見ても好きになれるかよ
時間をおかないと穿った目で見てしまうからな
でなきゃ時間の無駄だ

673 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:38:46.99 ID:d1W6WXJ8]
1回目→友達と映画館で
2回目→映画としては面白くなかったけどもう1回銃撃戦観とこうってことでDVDレンタルで観て銃撃戦まあまあいい気が?
3回目→レンタル料半額キャンペーンやってて安かったし暇だったしDVD買っておこうか迷ってたのでもう1回観てみよう

674 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 16:51:21.25 ID:WRoCtkh+]
要は、学習能力が無い、とw

675 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 17:40:24.81 ID:U6Yi5K+t]
>>674
映画というのは2回以上観ても楽しめる。
より考察が深まったり気付かなかったことに気付いたり。

676 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 18:30:45.72 ID:x/3MQD1A]
一回観てつまらなかったら二回目はないな。
時間の無駄だ。

677 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 18:53:01.81 ID:IlAnCvHT]
>>666
リーサルウェポンはマータフのリボルバーが中々に活躍しているのが渋いな
2ではリッグスを撃った外交官を一撃で仕留め「これで外交官特権は取り消しだな」と吐き捨てるとリッグスに向けて駆け寄る これも実に渋いエンディングだ

678 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 20:30:34.21 ID:U6Yi5K+t]
>>647

679 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 21:13:36.05 ID:TZajr+7T]
>>668




680 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 21:21:01.71 ID:h0NPsZiu]
オカルトものの映画なんだけど、コンスタンティンで聖なるショットガンをリロードしたときに
ドラムマガジンをキリリっと回転させるシーンがあってちょっと萌えた

681 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 23:34:02.51 ID:LPJtvMBn]
今スズメバチ観たがあんま面白くないな。
銃撃戦自体多いわけじゃないし。

682 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 01:13:36.80 ID:2vDFrlZf]
キラーエリートを見る前に同日公開のインド映画「ロボット」を鑑賞。
てっきり女性型アンドロイドの映画だと思ってたのに
映画が始まるとタイトル出る前にデカデカと「スーパースター・ラジニカーント」の文字が。
ラジニカーントは後半なぜか萬田銀次郎に変身して街で大暴れ、
警官隊から奪った銃器で大乱射して死体の山を築く

久々に観たがやっぱ恐るべしインド映画!


683 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 01:47:31.64 ID:jgPos9i9]
>>675
初見でつまらなければ、それは貴方にとって面白い映画では無いのだよ。

スカイライン-征服-も、似たようなコンセプトの低予算映画だったけど、
本編よりも、最終シーンからの強殖装甲ガイバーで戦う方が良かったのに…

って、ググったら、続編ありそうだね。

684 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 08:15:20.04 ID:2SsDziX+]
ヴァーホーヴェンかジョン・ウーみたいにスピード感あふれる銃撃戦が観たい。

685 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 09:07:28.86 ID:uHCpuAXL]
ブラックブック

686 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 11:55:01.74 ID:eN7Q20NA]
>>653
武器取引と言えば「ジョニーハンサム」でもあったはず。
うろ覚えだが主人公が闇取引のオヤジからベレッタM92Fを買おうとすると
グロックG19(?)を一緒に勧められる。たしか「どんな寒冷地でも確実に作動
する良い銃」みたいな感じで説明していたような。
そして、それがラストの銃撃戦で生きてくるわけだが。

687 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 16:59:53.15 ID:Dd7Z8OIF]
>>686
タイトル忘れたがいつだったか午後ローで見た映画で
FBI?警察?か何かの捜査官たちが訓練施設に閉じこめられる、みたいな映画があったのだが
グロックを撃とうとしたら凍ってて暴発する、っていうシーンがあった

688 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:14:21.23 ID:J3AqXyav]
数少ない実弾射撃訓練から語るけど
グロックってすごい撃ちづらい(引き金がクリックするみたいな感じ)のによくあんなに普及したなと

689 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:22:48.95 ID:VpY6r8Rk]
映画にもやたら登場してるけど、マーケティングがすごく上手かったらしいからね



690 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:38:35.24 ID:3k+PS5Ld]
ただマーケティングだけじゃない実力もあるのは事実だけどな

691 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:53:31.48 ID:3k3Vc8G4]
そういやスズメバチは一回しか観てないんだけど
背骨を骨折した窃盗チームのリーダーは死んだんだっけ?

692 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 20:38:08.09 ID:ZpipA/4a]
>>687
多分レ二ー・ハーリンの「マインドハンター」。
ただ、あのシーンって単に犯人が拳銃に細工をしてたんじゃなかったっけ?
(よく覚えてないんだけど)

693 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:04:04.35 ID:yUbK1BdI]
>>689
つ『逃亡者』

694 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:22:10.48 ID:Dd7Z8OIF]
>>692
多分それだ。俺も見たの結構前だからうろ覚えなんだよな
暴発のシーンと水中で撃ち合うシーンだけはなんか覚えてるけど……

695 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:44:44.57 ID:ZzaEMdLb]
>>693
違う。
『追跡者』

696 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 00:22:48.73 ID:hdm5ceCR]
マーケティング強化したのはどっちからだったんだろうね?
たしかに『追跡者』の頃から使ってるし。
『追跡者』のクライマックスだっけ?グロックのトリガーセフティでの駆け引きの部分は。

697 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 00:54:10.09 ID:nu23rWFp]
ダイハード2を初めて見たとき
マクレーンがグロックはX線や金属探知器に引っ掛からないと言ってるのを
真に受けてグロックすげええええええと思ってた時期が僕にもありました

698 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 02:37:31.45 ID:4fKV0tUd]
拳銃業界のiphoneみたいなもんだからなあ>グロック

699 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 02:38:11.03 ID:UrM7ct8h]
もしセラミック製の銃があったら金属探知機スルー出来るのかな。



700 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 02:45:48.97 ID:9ibvxTKj]
ゴルゴですべての部品をプラスチックか何かで作った拳銃で
金属探知機をスルーしてターゲットを撃ち殺した話があったな
部品が熱で駄目になるから一発しか撃てないとか
弾はどうやって持ち込んだのか忘れたけど

701 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 10:04:36.46 ID:E/gliDlV]
プラスチック銃はイーストウッドの「ザ・シークレット・サービス」でマルコビッチが自作して暗殺に使おうとしていたな。
江戸時代でさえ木製大砲があったんだから現代技術をもってすればグラスファイバーとか耐熱強化樹脂を使ってすぐにでも作れそう。
映画じゃ弾丸だけは別ルートで持ち込んでいたがパーカッション式の使い捨てにすれば金属薬莢もいらないし、弾丸はセラミック、暗殺、ハイジャック用途なら命中精度も必要ない。



702 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 11:59:33.17 ID:wuu9y899]
>686
ジョニーハンサムはグロック17の初期型。映画初登場だったかも。
好きな映画なんだけどDVD出ないねー。アメリカじゃブルーレイまで出てるのに・・・


ロンドン・ブルーバード観たら、サンレンサー付きのスチェッキンが出ててかっこ良かった。
けど、この映画で怖いのはナイフだった。

703 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 12:38:05.26 ID:uP2tJDOl]
>>701
あれって筒に火薬を詰めて弾もプラスチックかセラミックにしとけば
弾を別に用意する必要なかったよね。
あれほど凝った銃を作ったんだからそれくらい思いつけよと思った。

704 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 12:49:09.29 ID:8/XUJM2O]
プラなんか初速が一気におちるしセラミックは砕けるんじゃないか?

705 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 14:14:18.04 ID:hdm5ceCR]
ゴルゴ13が木の弾頭を使って、ワイン瓶に当てようとする話があったね
ワインは少しで揺れたりで気泡が出るとダメなんじゃなかったか?

706 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 15:02:38.44 ID:E/gliDlV]
>>704
比重の大きいジルコニアとかのセラミック粉をプラスチックに混入して弾頭を作ればいい。
どうせ至近からの暗殺用だから遠射性能とか関係ないし。

刑事ドラマ「相棒」でも骨の弾丸を圧搾空気で撃ちだして狙撃というのがあったな

707 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 15:03:50.37 ID:UrM7ct8h]
>>705
「空気に触れたせいで風味が損なわれる」だっけ。
そもそもワイン飲んだ事ないから、大袈裟だなあとしか思わなかったけど。

708 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 15:12:02.01 ID:zjfQY/yV]
酒は一部の例外を除いて揺らしちゃいけないそうだ
ワインは開けてから空気に触れさせた方が美味しくなるとも言うけど

弾丸は岩塩でってトリックが有ったな

709 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 16:55:52.52 ID:Hguikyj/]
トヨエツとラッセル・クロウが出てた「逃走遊戯」って映画に、「ザ・シークレット・サービス」のプラスチック銃そっくりのが出てたけど。
使いまわしなのかな?



710 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 17:47:19.54 ID:r/4b42t2]
ローリングサンダーの最後は凄い
あれだけ淡々と来て最後に・・・

711 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 00:12:40.87 ID:4LMC/MaX]
「ギア」

「ソウ」みたいな邦題とジャケットでデコレートされていますが、
中身は拷問ホラーというわけではなく、身の回りの人間を次々に謎の覆面男に
殺されていく主人公が辿る運命を描いたサスペンス・スリラー物・・・なのかなぁ?

有名俳優不在の低予算作品ですが、キャラの立った悪党達の造形を筆頭に全編に亘って
監督の才能の迸りが強く感じられる内容で、特に冒頭の三つ巴銃撃戦シーンが圧巻。
(格闘戦もカンフーとかではなく、もっとゴツゴツと痛そうな実戦形式で振付けられている)
映画のバランス的には歪なぐらい長いのですが(ここだけで映画一本見たくらいの満腹感)、
この規模の作品でここまでセンスの感じられる銃撃戦演出はそうそう見られませんて。

監督のウィリアム・カウフマンは期待の新作「ルール 無法都市」の
DVDリリースも待機しているので(原題は'Sinners and Saints')
興味を持たれた方は是非チェックを。

712 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 04:05:50.51 ID:sJCzxjOy]
>>701
シークレットサービスで試し撃ちで船のラジコン模型が
粉々になったのはクソワロタ

713 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 05:33:39.23 ID:ghfio0wW]
ウォーキング・デッドのドラマ版を見ていると
「製作者は現代の西部劇を描きたいという意図が有るのかな?」と節々に感じるよ

因縁を吹っ掛けてきた男たちと酒場で対峙しリボルバーの抜き撃ちで瞬く間に射殺したり
子供に身を守るため拳銃を手渡したり
何だか、やっぱりアメリカ人がこういうドラマを作るんだろうなとつくづく思う

714 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 08:55:20.07 ID:eAOZ+jw5]
>>711
ルール 無法都市ってこれだっけ?前スレでも貼られてた気がするが凄く面白そう
ttp://www.youtube.com/watch?v=kM-vzkPnfNM

同じ監督でドルフ・ラングレン、キューバ・グッディングJr共演の
one in the chamberも本国で8月に公開されるらしいから日本リリースが楽しみだ

715 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 10:02:55.32 ID:eqeGVhB+]
フラッドってただのパニック映画だと思ったらガンアクションが結構気合い入ってた
マズルフラッシュのたびに画面が揺れる演出が地味に効いてる映画 

716 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 10:14:58.92 ID:iC5rTD/p]
フラッドはツールナイフが大活躍する希少な映画

717 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 16:44:36.23 ID:2UZBubdX]
シークレットサービスの話題が出てるんで。

>>589
銃の機構覚えると、もっと映画を楽しめるよ。
リムファイヤって調べてみな。
あと、アメリカの銃犯罪、22口径がかなり使われているみたいだよ。

718 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 17:51:59.88 ID:Ac7AICx/]
ニックノルティのほうのドッグソルジャー面白かった
そんなに銃撃戦はないけど

719 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 20:14:58.93 ID:2L5r+BI1]
結局みんなが面白いと思う銃撃戦は主にどれ?



720 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 20:37:37.19 ID:/4QHET6h]
フラッドってマグライトの中身抜いて忍者みたいに呼吸するシーンしか覚えてないな

721 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 20:49:08.79 ID:Ac7AICx/]
>>719
ピンポイントで銃撃戦て考えるとヒートを越える物はないのでは?

722 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 22:18:15.41 ID:GgP47rBA]
マイアミバイスの最後のとこの銃撃戦も好きだよ
なんかサバゲやってる風味も有るが

723 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 22:22:58.46 ID:4LMC/MaX]
私にとっての理想の銃撃戦は
「ターミネーター」の警察署襲撃シーンですね。
もう何遍も見た作品なのに、たまにTVで放送してると、
このシーンだけはついついチェックしてしまいます。

724 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 22:40:49.46 ID:U+wEUk53]
DVDは音響ミスあるからちょっと萎えるけどね
左手に持ったSPAS12がAR-18の銃声になってたり
でも銃声自体はDVD版の方が良いんだよなぁ

725 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:15:56.81 ID:6zO5b/GD]
理想って言われても難しいな。
ヒートみたいに撃ちまくるのも好きだけど、1発が効果的にいきなりズドンと来るようなの
とかも好き。戦い方かな?描写?

結構、フランス映画の銃撃戦好きだな。
派手なのも多いけど、ブルーレクイエムの警備会社社内で主人公が逆襲するのは良かった。
リボルバー奪って車の下から足撃ったり、地味だけど好きだな。

フェイクシティの室内戦も好きだな。
LAコンフィデンシャルのラストとか。

単に俺、室内銃撃戦が好きなだけかもw

726 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:23:01.89 ID:qRmqCtCg]
>>719
ザ・ミッション/非常の絆っていう香港映画で、
廃墟に立てこもって狙撃する敵を、主人公の一味の一人がリボルバーにスコープ付けて撃つシーンは覚えてるな。

727 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 23:29:53.97 ID:Ac7AICx/]
加山雄三の狙撃がヤフオクで出てるから買おうと思うんだけど、これって続編てないんですか?

728 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:32:20.40 ID:U+wEUk53]
フェイクシティはキアヌの銃の扱いの上手さが目立ってたね
ライトも有効に使ってたのは良かった

729 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 23:56:18.50 ID:4LMC/MaX]
>>727
続編じゃないけど姉妹編みたいな「弾痕」があるよ



730 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 00:18:53.79 ID:gTMEBjLY]
Heatが撃ちまくりに見えちゃうとしたら鑑賞のベースが足りないって事かもよ

731 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 00:47:43.73 ID:TgQbflgG]
ジョンウーの「ハードターゲット」はバカみたいに撃ちまくってたぞ
リアリティはともかくとして
弾数なら「ヒート」より撃ってる

732 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 01:40:05.98 ID:PZcI2j4C]
HEATって撃ちまくってるのはいいけど銃撃戦の内容は特に面白くないと思う。

733 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 02:12:00.26 ID:deau70HK]
特に銃撃戦自体への拘りはないな。
そこに至るまでがきちんと描かれてれば大抵OK。

734 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 02:41:22.70 ID:N0NXr4Bz]
>>732
面白いだろう
拘りまくった音響とフルオート可能の自動小銃の破壊力をしっかり描き切ってる
あれだけやってリアリティを保ってるのは凄いよ

そのリアリティも数年後本当にロスで自動小銃で武装した銀行強盗が出てくるんだから
ちょっと洒落になってないな

735 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 03:32:03.88 ID:aSkkRLV/]
>>724それってDVDだけのこと?

劇場で観たのはるか昔だから記憶違いかも知れないが、劇場でもビデオでもその銃声のミスあった気が…

736 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:14:47.14 ID:ek+wgMzs]
>>732
俺も思ってた。臨場感はあっても熱くない。
ペキンパーのゲッタウェイ、カルシアの首みたいに銃撃に何かが込められていない。
昔は好きだったんだけどな、マン。マイアミ・バイスとパブリック・エネミーズでなんか醒めた。


737 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:30:53.74 ID:N0NXr4Bz]
同種の面白さを求めるからそうなるんだろう

738 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:39:01.24 ID:Aen+b8O9]
>>715
フラッドは監督がバックドラフトの撮影監督だった人だから見せ方は上手いよ
ただ主役の麻薬絡みのゴタゴタやらで上映大幅延期、さらにプロデューサーのグダグダぶりのせいで経費かさんで結果的には超赤字になった映画
映画自体の評価は本国でもそう悪くなかったんだがね 

739 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 07:58:08.95 ID:fumfUD4j]
>>727
加山雄三ならジャガーは走ったてのがあったような
でも狙撃はかなりの名作だから見た方が良い



740 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 10:38:09.51 ID:deau70HK]
小沢和義の「DOG TAG」「SLANG」
色々荒削りだが「ドンパチ大好き!」がストレートに伝わって来るんで好きだ。


741 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 11:14:28.64 ID:5kir6fPJ]
>>739
> >>727
> 加山雄三ならジャガーは走ったてのがあったような

それなら大昔にテレビで観たなぁ
クライマックス、加山雄三のモーゼルと田宮二郎の狙撃ライフルによる対決シーンがいいんだ


742 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 11:21:29.17 ID:fumfUD4j]
>>741
俺は狙撃しかみたことないんだよな
その狙撃もDVD持ってないからヤフオクで探すか


743 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 16:23:20.02 ID:iq4LBN1N]
「凶銃ルガーP08 」

いや、見てないんだけどね。珍しく邦画の話題が続いてるんで一応。

744 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 16:43:34.80 ID:deau70HK]
>>743
大藪原作の映画化ではマシな部類。
イメチェン真っ最中のダークでハードな阿部寛がいい感じ。

745 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 18:29:33.62 ID:ek+wgMzs]
昔の日本映画で、排莢もブローバックもしない怪しげなプロップ銃が出てくると、
食い入るように見てしまう。銃に対する世界観が定まってないのが新鮮で面白い。

746 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 18:31:39.43 ID:Ik83egvp]
弾が薬莢ごと飛んでくような時代もあったしな

747 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 22:05:45.61 ID:crZVfCTG]
更に昔に遡ると、銃撃戦シーンで実銃使ってたりするんですけどね。
あと、役者が戦争帰りで銃器の扱いに説得力があったりする。

「豹(ジャガー)は走った」はクラムシェル型ホルスターがカッコ良かったなぁ。
靖国神社でアクション・シーンを撮影してるのも今の感覚だと驚きです。

748 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 23:15:03.35 ID:5kir6fPJ]
>>747
あのクラムシェルホルスターはワルサーP38用だったね
当初、加山はモーゼルミリタリーを薦められるんだけど、「消音器を使いたい」という理由でワルサーに替えた。
でもラストの田宮二郎との対決で、「ショルダーストックが必要だ」と、再度モーゼルに替えた。

なぜ、ルガーP08じゃなかったのかw
消音器もショルダーストックも付けられるのに






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef