[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/17 05:54 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 749
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】



1 名前:名無シネマさん [2012/01/12(木) 23:19:32.50 ID:889VbQCZ]
立てられるかどうか分かりませんが無いと寂しいので一応
やってみます。

awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1306847227/
前スレ

ド派手な銃撃戦から渋い銃撃戦まで色々語っていきましょう。

320 名前:名無シネマさん [2012/04/04(水) 17:35:29.46 ID:ac9eYKV0]
挽歌2といえば、塀飛び越えシーン。
何度見ても笑ってしまう。

321 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/04(水) 17:43:17.92 ID:xx1k1VS+]
>>320
復讐のために生還すら望まずに乗り込んで行く激燃えシーンなのに
ジャンプ失敗してるだけでなんか笑ってしまうのな…w

322 名前:名無シネマさん [2012/04/04(水) 21:34:10.21 ID:cUAmW9PV]
>>319
「もっともあぶない刑事」って全く期待しないで見始めたら
長回し銃撃戦やら、「ガントレット」を思わせるバス・アクションやら
ターミネーター風の殺し屋・刈谷俊介とか、見せ場てんこ盛りで
飽きずに最後まで楽しめてしまって驚かされた覚えが。
で、他の劇場版も借りて見てみたんだけど、
どれも「もっとも〜」程は面白くなかったなぁ。

323 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/04(水) 21:41:02.89 ID:X4QIqG1N]
ダラダラ長回し嫌いや

324 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/05(木) 02:09:46.00 ID:L9pCx0YB]
トゥモロー・ワールドのクライマックスの市街戦長回しは圧巻だった。

325 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/05(木) 11:57:32.97 ID:oi390KfJ]
ダーティハリーって銃撃戦自体は希薄だな
2のワイルド7みたいなバイク警官たちも殆ど撃たずに片付けちまうし
まあそこが面白い所とも言えるが

326 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/05(木) 16:28:36.09 ID:flHiD+99]
ダーティハリーの派手な銃撃戦って教会の屋上のネオンの下でスコルピオのMP40と撃ちあうシーンくらいだな。
2だとハイジャック犯を壁ごしに射殺とか、マフィアの事務所襲撃シーンとか本筋じゃないエピソードのほうが派手。

327 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/05(木) 16:56:08.03 ID:GPK2WpwX]
派手なのは3のアルカトラズでの銃撃戦と4のクライマックスの遊園地くらいか?
5はショボかったような

328 名前:名無シネマさん [2012/04/05(木) 19:18:43.07 ID:gB23uZYU]
「ダーティハリー2」はコンバット・シューティングの場面ばかり繰り返し見ていた記憶が。
イーストウッド映画って、戦争モノを除けば基本的にラストの銃撃戦は1対1ですよね。
(多人数と対峙しても各個撃破) 違うのは「許されざる者」ぐらい?



329 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/05(木) 20:17:22.81 ID:m5I1FzcN]
邦画だと、ワイルド7の次は何が来るのかな?

330 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/05(木) 20:22:08.23 ID:xrCrQkzM]
「グラン・トリノ」が0対数人だった

331 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/05(木) 20:37:47.10 ID:isPRQOUJ]
邦画とは言えないかも知れないけど、
「Strangers 6」劇場版とか?

332 名前:名無シネマさん [2012/04/05(木) 20:49:49.65 ID:j+FJtO9d]
ホーボー死ぬほど楽しみや。

333 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/06(金) 01:14:40.98 ID:8Cg/9Cn9]
グラントリノはそれまでクリントイーストウッドがやって来た数々の役の
キャラをひっくり返してるのが面白いね
セルフパロディとでも言うか

334 名前:名無シネマさん [2012/04/06(金) 22:00:31.76 ID:NDFqJpW3]
実際に撃つ場面よりも、
コルト片手に黒人のチンピラを脅しつける場面の迫力に痺れた。
>グラントリノ

335 名前:名無シネマさん [2012/04/07(土) 09:32:52.09 ID:QAOcXIGU]
「タクティカル・ユニット 機動部隊-絆-」
 
ジョ二ー・トー製作の特殊部隊モノ(?)
確か「PTU」の外伝的位置付けの作品でしたか。
警官たちが森の中で迷ってうろうろしてるだけの中盤はかなり中弛みしますが、
その中弛み感も盛り上げに一役買う、ラストの教会での銃撃戦シーンはかなり見応えあり。

「PTU」でも描かれていましたが、ちゃんと訓練を受けた警官たちなら
例え武器がリボルバーでも、統制の取れた射撃と連携で、
強力な火器を持った武装強盗団すら圧倒できてしまうのだなぁ、と。

336 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/07(土) 17:25:26.60 ID:Ft29S/hu]
映画だし

337 名前:名無シネマさん [2012/04/08(日) 09:07:41.53 ID:nJc8u/9c]
イラン大使館占拠事件を元ネタにしている「ファイナル・オプション」とか
ジョ二ー・トーの「ブレイキング・ニュース」と、そのロシア版リメイク「ニュース・メーカーズ」、
最近なら「ヒート」を彷彿とさせる銃撃戦シーンが話題となった「ザ・タウン」etc・・・
せっかくアサルト・ライフルで武装していても、立て篭もる側が訓練の受けていない
素人に毛が生えたレベルだと、大した抵抗も出来ずにサクサクと排除されちゃう演出が
なんか好きですね。

338 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/08(日) 11:34:13.75 ID:r0R/rYFf]
映画じゃないけど、アメリカのどこかの銀行に入った二人組(AK74か47とアーマー装備)が
警官と撃ち合う実写画像はなかなか渋い



339 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/08(日) 11:54:16.46 ID:WF2PxLv7]
>>338
ノースハリウッド銀行強盗事件
「44ミニッツ」というタイトルでTVムービー化されDVDも日本で出てる
ttp://www.youtube.com/watch?v=J1BpY9B8cAA

340 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/08(日) 12:00:11.83 ID:r0R/rYFf]
詳しいね、DVDになって出てるとは

341 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/08(日) 12:09:39.17 ID:YO+zH2Ox]
プレデター2はLAが現代のメキシコみたいな戦場になってたな
AUGとか持ってる薬物中毒者なんて どう相手にせえっちゅうんじゃい

ダニー・グローヴァー演じるハリガン警部補は部下も殆ど殺されたし あの後も苦労するんだろうな

342 名前:名無シネマさん [2012/04/08(日) 19:12:29.96 ID:dGeqiKH4]
地味〜に「バトルガンM16」はよかった。
特に魚市場?みたいな場所でミニUZIぶっ放つ所がいい。

343 名前:名無シネマさん [2012/04/08(日) 21:54:39.35 ID:bgsyEECr]
「ソナチネ」はある意味凄かった

344 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/08(日) 22:04:40.24 ID:w15wILQQ]
女子ガンアクション映画で、特に良いの何があったっけ?
「ハンナ」観てないけどその系統かな?
「ウルトラ・ヴァイオレット」「イーオン・フラックス」が出た辺りに
「ヒロインアクション」とか銘打たれたの少し流行ったが
女の子ならではの銃描写ってあんまりないよな

345 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/08(日) 23:38:26.91 ID:8gnX1dfQ]
>>344
ドミノ、ソルトとか…
発砲シーンは少ないけどトゥルーロマンスやドーン・オブ・ザ・デッド(04年版)も印象的だった。

346 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 00:06:18.80 ID:w/zbf2N/]
>>344
室賀厚が奥山和由製作で作った「GUN CRAZY」シリーズがあるよ
米倉涼子とか加藤夏希とか若手の女優主演で60〜70分のガンアクションを撮る・・・というコンセプトで
4本作られてる

中でも「GUN CRAZY Episode4:用心棒の鎮魂歌」はフィリピンロケで実銃を使った本格的なもので
邦画のガンアクション特有の嘘っぽさも無いのでオススメ 火薬料が多いのも嬉しい

347 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 01:13:26.30 ID:sQn/Da2t]
「エンジェル ウォーズ」で銃にストラップ付けてるのが女子っぽい

348 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 01:44:48.64 ID:ae4kmEkr]
>>344
香港映画『クローサー』の冒頭



349 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 01:55:47.81 ID:g9sTb4pl]
Haywire
ttp://www.youtube.com/watch?v=Og9dz4KNhJk&feature=relmfu
女子力が何もかも粉砕するみたいだなこれ



総合格闘技仕込みの鋼鉄の女子力が

350 名前:名無シネマさん [2012/04/09(月) 11:57:28.08 ID:HrJJJ6ud]
ヒロイン・アクション物といったら個人的には「ロングキス・グッドナイト」で決まりですよ!
主役のジーナ・デイビスは顔も体もゴツイので余り同情されなかったのか、劇中じゃ水責めに
撃たれたり殴られたりと酷い目にあいまくりですが、それを振り払い突き進む力強さに
説得力を与えてくれていますし、脇を固める役者も熱い。負け犬探偵サミュエルLジャクソンが
命がけで疾走する場面や、ヒロインの娘が説教をかます場面は涙なしには見られない男泣きの名場面。
多分、ストーリーの下敷きにあるのはロバート・ラドラムの「暗殺者」だと思いますが
『ボーン・アイデンティティー』とは毛ほども重ならない体力&火薬勝負の作風は
いかにもレニー・ハーリン監督作品。(ジーナ・デイビスの旦那でもある→後に離婚)
残念なのは続編に色気を見せてサミュエルLジャクソンの扱いを改変してしまったことぐらいでしょうか?

「アメリカでこけたから」という理由で本作をくさす人とは仲良く出来そうもないですね。
これと『ドームズデイ』は自分の中でヒロインアクションの2台巨頭ですよ。
(どっちも大コケしてバカにされがちの作品ですが)

351 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 13:48:53.46 ID:jmHZiU4u]
>>349
キャストすげー豪華だね
俺の好きなファスベンダーは即効で退場しそうだけど・・・

352 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 14:05:52.01 ID:kJi1FhRA]
>>351
っていうか「する」よw
バンデラスとかイアン・マクレガーとかマイケル・ダグラスとか出てるが軒並みやられるw

353 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 15:13:06.18 ID:sQn/Da2t]
女子、ヒロインアクション映画

『ロング・キス・グッドナイト』(1996年) 監督:レニー・ハーリン 主演:ジーナ・デイヴィス
『GUN CRAZY Episode-1&2』(2002年) 監督:室賀厚 主演:米倉良子、菊川怜
『GUN CRAZY Episode-3&4』(2003年) 監督:室賀厚 主演:中根かすみ、加藤夏希
『ドミノ』(2005年) 監督:トニー・スコット 主演:キーラ・ナイトレイ
『イーオン・フラックス』(2005年) 監督:カリン・クサマ 主演:シャリーズ・セロン
『ウルトラ・ヴァイオレット』(2006年) 監督:カート・ウィマー 主演:ミラ・ジョヴォヴィッチ
『ドゥームズデイ』(2008年) 監督:ニール・マーシャル 主演:ローナ・ミトラ
『ソルト』(2010年) 監督:フィリップ・ノイス 主演:アンジョリーナ・ジョリー
『エンジェル ウォーズ』(2011年) 監督:ザック・スナイダー 主演:エミリー・ブラウニング
『ハンナ』(2011年) 監督:ジョー・ライト 主演:シアーシャ・ローナン
『ヘイワイヤー』(2012年) 監督:スティーブン・ソダーバーグ 主演:ジーナ・カラーノ

『ドゥームズデイ』結構好きなんだよな…
ネットで見た感想で一番納得できたのは
「観てる最中自分が作った映画なんじゃないか?と思った」
てのだな

354 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 15:24:45.14 ID:NWUWeelm]
なるほど。

topics.jp.msn.com/otoko_blog/other/article.aspx?articleid=961088

これも女子だけどw

355 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 15:37:14.27 ID:vIhNGTmz]
何となく評判悪いロボコップの3も
強い女が何人か登場する所は好きだな
ていうかガキの頃に劇場で見たから思い入れ有る

それに、銃を扱う女なら
サラ・コナーは外せないとも思う
T2のショットガンの撃ち方、女性で真似した事ある方はいらっしゃいませんか〜?

356 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 15:50:08.11 ID:XBxVo0pQ]
サラコナーならテレビ版の人も好きだな
ブラザーズグリムかなんかに出てたが

357 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 16:18:36.56 ID:sQn/Da2t]
64 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2012/04/08(日) 15:59:03.44 ID:EWt/HxTR
スウィートピーがライフルに頬付けしてるのがかわいすぎる
img.movies.yahoo.co.jp/pict/uploader/6b/aa/336630view003.jpg
銃女子映画好き的には新しい萌え要素を教えてくれただけで
この監督は偉大です
観てる方が銃になりたいと思うようなガンアクションは他にない

【ザック・スナイダー】エンジェルウォーズ part7【サッカーパンチ】
awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1332568619/

こんな感じで銃+女子じゃないと成立しない魅力が描写されてると良いね

358 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 16:22:55.30 ID:0qSvQsno]
Kick-Assにケイジの娘役で出て来る子もかわいかったよ



359 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 16:54:41.68 ID:TKsQjilH]
銃持ちヒロインならGIジェーンとエイリアン2もこのスレ的に忘れちゃあかんでえ
どっちも女子的な可愛らしさについては皆無だけど

360 名前:名無シネマさん [2012/04/09(月) 16:56:10.07 ID:HrJJJ6ud]
≫353
「ドゥームズデイ」良いですよね。
アニメ的な「可愛くて華奢なのに強い」じゃなくて、「見るからに強そう」なヒロインの立ち姿に痺れます。
あんなカッコ良いラスト(ちょっとカーペンター映画風)はそうそう見れるもんじゃありませんよ。
 
この監督が撮った「ドライブ」が見てみたかったなぁ。

361 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 17:22:48.06 ID:VPgehiGL]
ミヒャエル・ファスベンダーはあっという間に売れっ子になってしまった感じだが
このスレ的には「イングロリアス・バスターズ」での自分のミスを償うための酒場での決死の殲滅劇が有名だろうが
「ジョナ・ヘックス」にも出ていたな

362 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 18:11:21.51 ID:SaBGehVA]
>>360

ドゥームズデイの監督は「ドライブ」じゃなくて「センチュリオン」だよ。

この監督、「ドッグソルジャー」といい、都会的な集団が野蛮な存在にフルボッコにされる話が好きだなあ。
イギリスの北アイルランド紛争のトラウマでもあるのかと邪推したくなるほど。

363 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 19:46:57.10 ID:dx6qpQUz]
もともと「ドライブ」はニール・マーシャル監督、ヒュー・ジャックマンの
コンビで製作予定だったんじゃなかったかな、たしか。
で、その後色々あって結果的にライアン・ゴスリング主演、
ニコラス・ウィンディング・レフン監督という布陣に落ち着いた。

364 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 22:38:58.54 ID:C7814t2C]
この人て完全にネタキャラでしょ?アメリカでは凄い人気あるらしいが

www.youtube.com/watch?v=arKpdxjHamI

365 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/09(月) 23:14:52.29 ID:hgcOZ8xa]
ジョディ・フォスターがカーアームズをぶっ放すブレイブワンのことも忘れないでやって下さい。

366 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 00:00:54.98 ID:nbrtcQDf]
チャック・ノリスの経歴

アメリカ空軍に従軍経験があって
世界プロフェッショナル空手選手権ミドル級チャンピオンタイトル6年間保持
ユナイテッド・ファイティング・アーツ連盟(UFAF)取締役会長
ワールド・コンバット・リーグ(WCL)代表取締役
キックスタート・キッズ財団の創設者
ユナイテッド・ウェイ、メイク・ア・ウィッシュ財団、スターキーきこえの財団スポークスマン
ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の財団より表彰
T.D. Jakes Ministry、Trinity Broadcasting、Bill Glass Crusade等、キリスト教団体の先導的演説者
公立学校の聖書カリキュラムに関する全国協議会(NCBCPS)のサポーター兼理事会メンバー
アメリカ合衆国退役軍人省スポークスマン
ヴェトナム戦争負傷兵の団体Hospitalized Vietnam Veterans(HVV)会長
アメリカ国防総省名誉海兵隊員
アメリカ国務省テキサスレンジャー名誉会員
全米ライフル協会名誉会長
アメリカ国防総省退役軍人財団表彰
の武道家、俳優、作家、社会運動家


367 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 00:18:42.75 ID:/nh0DjRc]
テレ東の星が抜けてる。

368 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 00:30:00.94 ID:ImcTqyGP]
この顔みると吹きそうw
uproda.2ch-library.com/512160UBH/lib512160.jpg



369 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 00:30:15.75 ID:iCp6bDM7]
ヒロインアクションで思い出したんだけど『Colombiana』は日本で公開するの?

370 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 00:37:20.70 ID:UnvoHnGA]
>>367
テレ東はむしろ冷遇してるだろ。
午後ローでもぜんぜん映画やらないし


371 名前:名無シネマさん [2012/04/10(火) 02:00:44.24 ID:Fg/OEhSF]
>>369
9月公開予定

372 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 02:51:29.67 ID:VUbhvrA2]
『羊たちの沈黙』のジョディ・フォスターは最高だけど
『ファーゴ』のフランシス・マクドーマンドも良いよな

373 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 03:31:40.00 ID:YRvx+dNF]
ロサンゼルス決戦を2回目観たんだが銃撃戦結構面白く感じた気が…。
みんなは面白いと思う?

374 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 03:41:25.35 ID:wEXEUIje]
悪くは無いよ
よく出来た佳作で面白い方だとは思う
ただし「BHD風に作ったで!銃撃戦がっつりやでえ!とにかく圧倒的戦闘やからみてみい!」って
宣伝したせいで期待度が上がりすぎた

375 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 04:31:59.05 ID:cpda9E82]
米軍よりも敵の豆兵が可愛くて思わず応援してしまう。
猫車みたいなんゴロゴロ運搬してくるやつとか。

376 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 10:14:51.04 ID:5yt4OrFI]
ロサンゼルス決戦 主演:chuck norris



377 名前:名無シネマさん [2012/04/10(火) 11:36:32.55 ID:1v8E909i]
「レッド・ヒル」

最近見た未公開映画の中ではかなり拾い物だった作品。
一応は現代アクション物ですが、保安官とインディアン(アボリジニ)が
銃撃戦を繰り広げるストーリーの骨子を手始めに、
設定から演出まで相当に西部劇を意識した作りになっていて、
主人公の名前からして「シェーン」と来たもんだ。
劇中、とある登場人物がたった一言だけ言葉を発するシーンが号泣もので
まさか未公開映画で泣かされることになるとは思いませんでした。

378 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 11:46:15.01 ID:lI3lWgEl]
カムバック〜



379 名前:名無シネマさん [2012/04/10(火) 14:28:27.98 ID:Fg/OEhSF]
明日はいよいよ「キラーエリート」試写会!

380 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 14:43:00.40 ID:ByhWjDsm]
「エラーキリート」片桐はいり主演

381 名前:名無シネマさん [2012/04/10(火) 14:57:30.71 ID:Fg/OEhSF]
>>380
それはそれで見たい。

382 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 15:05:44.87 ID:QDKmoZap]
>>374
銃撃戦を含めて駄作のBHDよりは間違いなく面白いと思う。

383 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 15:44:07.87 ID:wEXEUIje]
>>382
そりゃ中にはそう思う人もいるだろうよ
一般的な評価は別にして

384 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:20:50.55 ID:QDKmoZap]
BHDの銃撃戦なんかどこが面白いの?
特に見所も無く山場も無く全体的に面白くなく味気無い。

大抵銃を撃つシーンが映るだけでそれがどう着弾したかとかが描かれてない。
リアリティーを追求したらしいが5.56mm弾で敵の体に銃創ができたのを描く反面描かれてなかったり
7.62mm弾や45口径をダブルタップで撃ち込んでたり中途半端感がありあり。
その象徴的なシーンとしてレンジャーが民兵の発砲に気付いてM249で連射しても民兵も後ろの壁も無傷だったのを連想してしまう。
放たれた弾丸はどこに?上に飛んでったの?w
ヘリからの援護射撃もバリバリあったはずなのに映画じゃちょっとしか無いし、
この映画全体に言えることだが肩透かし感も否めない。

粗探しとか何も考えずに感性だけで観ても俺はどこが面白いんだかさっぱり分からん。
むしろどこがどう面白いのか教えてくれ。

385 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:41:39.35 ID:D+O98PVl]
BHDの名前だすとたまーにやけに突っかかってくる人でてくるな
世間が間違ってて俺が絶対正しい的な思考なのか
ソマリア生まれなのか

386 名前:名無シネマさん [2012/04/10(火) 16:45:01.34 ID:1v8E909i]
殆んど喜劇の様相を呈していた
マクナイト中佐率いるハンヴィー部隊の
地獄巡りは面白かったですね。

387 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 16:45:35.91 ID:4AexSa4i]
SPR上げ、イチロー上げでBHD下げなやつは沢山いるね
俺は逆なんだけど

388 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 17:30:52.83 ID:m7naJSLV]
BHDは銃撃戦云々より、ソマリアの土人たちにひどい目にあわされる米軍兵たちの負け戦っぷりでしょ



389 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 17:49:39.04 ID:qbOCIK1b]
やっぱり基地外アンチが湧いたかw

390 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 19:21:41.30 ID:ZBU93lIK]
ttp://www.youtube.com/watch?v=9CoFfywkqbA&feature=g-u-u&context=G2b6b36fFUAAAAAAAFAA

オリバー・ストーン監督最新作「Savages」
ベトナム戦争ものって聞いてたけどふたを開けたら麻薬戦争だったww
監督は最近おとなしめだっただけにどんだけはっちゃけてるか楽しみだ

391 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 19:22:45.76 ID:yMKEprmi]
>>361
イングロもいいけど、X-MENのエリック役も好き
ナチの残党にルガーぶっ放すシーンが最高

392 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 19:30:32.36 ID:1+Z8bDy9]
一人称視点で銃撃つシーンがある映画って、DOOMとキックアスだけ?

393 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 19:38:20.92 ID:nsum1Zwi]
>>392
GAMERもかな
かなり悪趣味な映画だが

394 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 19:45:43.62 ID:qbOCIK1b]
>>392
世界侵略ロサンゼルス決戦でもちょこちょこ出てきたな
ゲーム原作映画の小ネタとかコメディ要素としてやるならともかく、
シリアスな映画でやられるとFPSゲームのムービーみたいに見えて安っぽくなるからやめて欲しい

395 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 19:58:44.09 ID:KcsS5bD4]
先日見に行った「ビースト・ストーカー/証人」という香港映画で

・刑事、逃走車に向かって拳銃を連射
→車、大破して停止
→刑事、車に近付きトランクを開ける
→中からとんでもないものが発見され衝撃!

・・・という流れを、一人称視点で描いて効果を上げていました。

396 名前:名無シネマさん [2012/04/10(火) 20:17:25.25 ID:/JC43pe/]
>>392
銃撃シーンはあったかどうかはわからないけど、
「マックスペイン」と「第9地区」であったような気がする。

397 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 20:22:55.66 ID:1+Z8bDy9]
>>393-396
ありがと
結構多いんだね

398 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/10(火) 20:40:11.72 ID:vLXMiRwz]
ロドリゲス姉貴はひと昔前は出てくるたびに死んでたイメージだけど
最近はマッチョなヒロインとして板についてるね
ただ昔学校にいた体育教師(女)に似てて笑っちゃうんだよな



399 名前:名無シネマさん [2012/04/10(火) 23:54:11.14 ID:vYbMoAMb]
>>339
警官達、あんなに撃っても犯人の頭や足に当たらないなんて下手くそやね。
手榴弾でも投げたらいいのに……

400 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 00:01:33.59 ID:A9wRLP8h]
>>399
5mの距離でも犯人に掠りもしなかった事件の例もあるし、
あの距離でライフルの制圧射撃受けながら拳銃で部位狙うのは無理
というか手榴弾とか釣りで言ってるんだよな?

401 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 00:17:30.96 ID:HEnBspGQ]
ミシェル・ロドリゲス自体はむっちゃ好きだけど
外見がマッチョな女の子が銃器の扱い上手いよりは
バイオレンスから縁遠いミスマッチな位の娘が強い方が勃起はできる

402 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 00:20:37.93 ID:jESnOFkS]
"Act of Valor" 邦題は『ネイビー・シールズ』だってさ。
www.moon-leaf.biz/cinema/news/2012041001.shtml

チャーリー・シーンとマイケル・ビーンのやつは面白い?

403 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 01:52:22.65 ID:9+S018Tz]
>>402
良作だよ。
今の時代の目で見ても通用すると思う。

404 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 02:47:45.86 ID:psoxJPXr]
B級感から敬遠してる人いるのかな
バレットが出てきたり、シールズがAK使ってるだけで興奮できた時代の作品
なのでさすがに古さは否めない
でも面白いよ

405 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 07:23:34.37 ID:XkyLfdwN]
結婚式場で次々にポケベルが鳴り出す演出が好きだったなぁ。
>ネイビーシールズ
現地で撮影したのかと思ったベイルートの風景とか。
 
たしか元シールズの隊長さんが監修を手掛けていたはず。

406 名前:名無シネマさん [2012/04/11(水) 09:52:14.41 ID:pboxm7zq]
なんか兵器のプラントと称して
クロレラの養殖場が出てたような記憶が

407 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 11:55:03.53 ID:Fh6hQy1p]
>結婚式場で次々にポケベルが鳴り出す演出
こう言うのとか、まあ古典になったと言えるかもね>ネイビーシールズ
これにもパーマー大統領出てたんだな、すっかり忘れてた

408 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 12:42:45.97 ID:quwupA4W]
>>402
これ出てる俳優ほとんど現役SEAL隊員なの?



409 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 14:20:19.37 ID:yQPVEApg]
>>408
普通に顔出していいのかねぇ

410 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 14:28:04.78 ID:j+Qd3goj]
SEALsは銃の扱いはともかく、演技には長けていないようだ
クリシェ満載で、戦争の複雑さを無視した脚本も、海外では不評だったらしい
でもリアルなガンアクションには期待してる

411 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 14:34:56.65 ID:Fh6hQy1p]
B・ウィリス率いるシールでも俺は楽しめたからこれはもっと楽しめそうだよ

412 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/11(水) 14:50:16.00 ID:JK9JIYCv]
・メインキャラクターは本職俳優
・まわりを固める軍人エキストラは基本全員現役
・現役が、顔が見えないところで主要キャストの代役やるシーン多々有り(潜水シーンや夜戦などで)
・現役特殊部隊員も顔出しするも彼らは一線を退いた者で、現役の実働要員は全員身元非公開
・船舶強襲シーンは全員現役の実働要員(マスクとサングラス装着)
・特殊舟艇チームも全員現役の実働要員(サングラスのみ装着)

こんなところらしい

413 名前:名無シネマさん [2012/04/12(木) 12:30:57.11 ID:wxDKV+Sp]
そういえば「フランス特殊部隊GIGN」を見たけどこれが滅法面白かった。
90年代に実際に発生したハイジャック事件の顛末をドキュメント・タッチで描き出した作品で、
実際のニュース映像(見覚えのあるシーンがちらほら)も織り交ぜられたGIGNの機内突入シーンは、
現場の混乱や緊迫感が生々しく伝わって来る迫真の出来栄え。
あと、フランスの特殊部隊ってリボルバー使ってるんだなぁ、とか。

414 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/12(木) 16:32:45.84 ID:LQPwdQUB]
>>404
全体的に古い昔の映画だけど銃撃戦は面白い部類だよね。

415 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/12(木) 17:53:26.70 ID:QNICRB8q]
>>413
俺は劇場で見たけど、どうにも食い足りなかった
なのでレポしなかった
でもフランスのリボルバーへの偏愛ぶりというか、やっぱりお前らアメリカ好きなんじゃん
素直になれよって思いながら見てた

同じフランスの特殊部隊モノで「Forces Speciales」も密かに期待してる
こういうリアル路線は大歓迎なので、日本公開したら懲りずに見に行くか

416 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/12(木) 20:43:06.42 ID:o/Bk/mVX]
>>415
メインの武器がリボルバーで弾が切れたらシグ・ザウエルに持ち替えるって……
普通逆だよな

417 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/12(木) 22:15:52.52 ID:/3bZAaei]
そういう拘りは嫌いじゃない

418 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/12(木) 23:04:40.36 ID:Zc+BXHdW]
>>415-417
コンバットシューティングの主流が
ウィーバースタンスからアソセイレススタンスに移行して行ったように
(↑知ったか知識)
作中で論理的にどんなメリットがあるのかを
説明するくだりがあれば
どんなに嘘っぽくても銃の選び方が変なのをより楽しめる
と思う



419 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/12(木) 23:11:36.97 ID:Xtw7lJfp]
そういえばやっぱ見栄えの問題か、映画では室内閉所でもないシーンでもいまだにウィーバー主流だな
カップ&ソーサーはさすがに減ってきたけど

420 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/13(金) 00:16:51.78 ID:kF/e6/f4]
あの距離でAKと対峙して冷静にクリードモアで射撃・装填を繰り返す勇気はすごい
あそこは緊張感あった
現実の顛末はコクピット内の犯人は対物ライフルで射殺されたと何かで読んだ
この辺の事件が対物ライフル使用のはしりかな


421 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/13(金) 05:51:21.04 ID:2USVg7Cn]
>>420
まる見えでもやってたなー その時のドキュメンタリー
映像で使ってるライフルは対物ライフルには見えなかったけど

GIGNってバス占拠事件では子供達が人質にも関わらず
犯人への狙撃による射殺を強行したってゴルゴ13で言ってたけどマジですか?
ちょっとおかしい人たちの集まり?

422 名前:名無シネマさん [2012/04/13(金) 19:40:11.37 ID:mR/ebXyk]
GIGN見た。
日本じゃ見られない光景。

423 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/13(金) 21:25:21.68 ID:dLn+ArWg]
ジョン・ウーの『ハードボイルド』は好きなんだが、後半の赤ちゃんのおしっこは完全に蛇足だと思う。
なんなんだあれは。いらんだろ、余計な受け狙いは。

424 名前:名無シネマさん [2012/04/13(金) 21:54:10.00 ID:eky4vhmJ]
「キラーエリート」
派手さはないが、プロ同士の静かだが熱い凌ぎ合いが堪能出来る渋めの映画だった。



425 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/13(金) 22:07:50.49 ID:XUMrJo13]
>>423
あれ撮影中即興で入れたんじゃね?
香港映画によくある脚本無しでやるスタイル

撮影中に「赤ちゃんが大人を助けるくだり必要かも」とか思ったとか…
そるよか爆発してる廊下を全速力で走って、二階から飛び降りたら
赤ちゃん本当に無事助かるのか?の方が気になった

426 名前:名無シネマさん [2012/04/14(土) 04:25:13.99 ID:8h1qiARv]
>>424
おもしろそうだな
予告見たがスティサムが少し血まみれになってたのがショックだったww
俺の中でのイメージはほとんどダメージを受けずにアクションしまくるイメージだから

427 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 00:53:53.32 ID:TZ8TpBRl]
個人的に一番好きな特殊部隊映画は
SASが主人公に据えられた「ファイナル・オプション」。
ハリウッドのこの手の作品だと、特殊部隊の任務の意義が
“正義を守るため”とか“国家/家族のため”とか
壮大にして胃にもたれる方向に触れがちなんだけど
「ファイナル〜」だと飽くまで“仕事”としてドライに
捉えられていて、この辺の醒めた視線が
イギリス映画らしくて良いのです。

DVDだと旧作にも関わらず
新録の吹替版まで収録されていてお買い得ですよ。

428 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 02:19:31.72 ID:IWqxnD+q]
>>427

邦画もそのくらいのクールさが欲しいよな。
やくざもののVシネとかヤマトとか臭すぎ。



429 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 05:39:31.84 ID:qGDuh7R1]
ジョン・ウーの作品は好きじゃない。
厨二病の頃はブロークンアローに酔ってたけどw
銃撃戦がおかしい。

430 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 07:20:05.05 ID:Pn4FB1ft]
バーホーベンが非SFのアクションを撮ったら面白そうだなと思う。
あの人の映画の銃撃戦が好き。

431 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 16:13:15.67 ID:TzYAiC1n]
シュワとスタローンが持ってる銃分かる人いない?
ttp://twitter.com/#!/terurocky/status/191134107185590272/photo/1/large

432 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 17:02:15.91 ID:LTMR9F3u]
>>431
シュワちゃんはAA12
スタさんのは不明、なんかのM4系?
しかし凄いマズルフラッシュ

433 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 17:30:17.71 ID:AATsyizC]
AA-12ってフルオートで連射できるショットガン?

434 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 18:28:00.89 ID:/h2+2gNn]
>>433
しかも低反動
www.youtube.com/watch?v=siOEEOTjGqM

435 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 18:45:01.40 ID:kisrHzDD]
>>431
スタローンのはM4の米特殊部隊仕様の一つMk18mod0にも見えなくもない
でもいかんせん派生が多いしこの写真じゃ断定は無理かな

436 名前:名無シネマさん [2012/04/15(日) 19:31:13.11 ID:SyfG8i+n]
>>429ジョン・ウー作品でリアリティの無さを批判してる時点で今でも十分厨二病だろ

プロレスは八百長だって非難するのと同じレベル

437 名前:名無シネマさん [2012/04/15(日) 19:32:44.30 ID:nNDUGaym]
すごいチョンカレー理論www

438 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 19:33:55.55 ID:hCjtwBoz]
ジョン・ウーって人はやっぱり香港時代がいいんじゃね



439 名前:名無シネマさん [2012/04/15(日) 19:44:02.03 ID:nNDUGaym]
チョン・カレーって人はやっぱり韓国時代がいいんじゃねwww

440 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 19:47:13.49 ID:AATsyizC]
>>437
>>439
こいつ映画板のスレッド片っ端に嫌韓貼ってまわってる荒らし
好きな映画でも観た方が楽しそうなもんだが…

441 名前:名無シネマさん [2012/04/15(日) 19:49:00.22 ID:nNDUGaym]
チョンカレーのソナタくらいしか知らないwww

442 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 21:56:47.44 ID:TZ8TpBRl]
マイケル・マンの実娘、アミ・カナーン・マンが監督した
「キリング・フィールズ 失踪地帯」
 
一言で言えば“テキサス怖ぇ”なサスペンス映画。
テキサスのどんずまりな魔境っぷりや、
登場人物の悉くが貧乏なホワイト・トラッシュという
殺伐としたリアリズムに寄り添った画作りや作風は
お父ちゃんと余り似ていませんが、登場する女刑事が
大男を瞬殺する武闘派なあたりは「ああ、やっぱり親娘だ」
と妙に納得してしまったり。
 
勿論、銃撃戦もきっちりと見せてくれますよ。

443 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 22:15:08.48 ID:lUbDAyRT]
マイケル・マン娘

444 名前:名無シネマさん [2012/04/15(日) 22:29:45.95 ID:QJ7eIdzn]
>>442
それレンタルされてる?

445 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 22:46:51.50 ID:9Xz8x7NP]
>>440
ID:nNDUGaymは映画楽しむような感性すら微塵も持ってないんだろ
だから嫌韓貼って荒らし回るしか能がないw
ほっとけよ

446 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/15(日) 23:24:07.10 ID:TZ8TpBRl]
>>444
今週封切になったばかりだから
まだレンタルはされてないと思う。
けど、限定公開みたいだから(料金も1200円だったし)
多分すぐにお店に並ぶんじゃないかと。

447 名前:名無シネマさん [2012/04/16(月) 00:46:50.11 ID:ctx74BHh]
マイケル・マンの「ドラッグ・ウォーズ」
168分って事もあるがとにかく内容がハード。
見応えありすぎて疲れたw


448 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/16(月) 00:51:58.68 ID:lkczwPGH]
マンさんは「ザ・クラッカー」で映画史において
最初にコンバットシューティングを持ち込んで
ウィーバースタンス、ダブルタップ(?)を使った
みたいな説聞いた事あるけど
銃とか詳しく人が感心するレベルの映画ってそれ以後増えたのだろうか?



449 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/16(月) 01:00:01.49 ID:pnNzaDir]
>>446
ありがとう。安いんだね…

450 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/16(月) 01:16:58.40 ID:sJndMa4E]
>>448
リアリティに拘った映画はぽつぽつあったけど、ヒートが出るまでは風潮に大きな影響を与えたりはしてない
ハリウッドに関して言えば、業界全体に銃描写のリアル志向が広がっていったのはヒート以降やね
特に同業者ウケがすごくて骨の髄まで研究されたからな
ただしマイケルマンなみに拘った映画はリアル路線主流の今でも希少

451 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/16(月) 01:52:10.75 ID:GhQE0PcS]
テレビでやってたマイアミバイスは銃の扱い凝ってたね
ゲストが有名なシューターだったり

452 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/16(月) 02:15:32.11 ID:LQXktqmA]
ここ数日で観たもの
「バンバンクラブ真実の戦場」
90年代南アの紛争を描く。主人公のカメラマンが戦場のど真ん中で右往左往。
本物の映像かと思う程生々しい黒人同士の銃撃戦・殺し合い。怖い。

「ルートアイリッシュ」
イラク・バグダッドの最も危険な道で起きた悲劇の真相を探る。
銃撃シーンは少ないけどやっぱ怖い。

「キリングショット」
セットアップに続きまたしても非情なボスを演じるブルース・ウィリス。
どうもキャラが合ってないような。
至近距離からの銃撃で側頭部がえぐられた死体が素敵。

どれも日本のどこかでたぶん絶賛上映中。


453 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/16(月) 03:50:22.89 ID:K71Nm4CO]
ウォーキング・デッドは中々だなー

454 名前:名無シネマさん [2012/04/16(月) 09:57:43.86 ID:pnNzaDir]
>>452
そういやジョン・カーターの人にばかり目がいってしまったけど黒人達の銃撃戦や暴動シーンて演技だよね。
リアル過ぎて忘れてたわ。あの人達って役者かな?
「第九地区」でも思ったけど自然過ぎるわ。

455 名前:名無シネマさん [2012/04/16(月) 11:29:01.93 ID:e7aZpgN/]
>>447
「ドラッグウォーズ」良いよね。
クレイグ・T・ネルソンが同僚の死亡検案書を読み上げながら
ポロっと一粒涙を流す場面は男泣きの名シーンだと思う。

あと、DEA捜査官役でプロ・シューターのジム・ズビアナが出演しているのも
マイケル・マン監督のファンとしては見逃せないポイント・・・かもしれない。

456 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/16(月) 13:26:24.06 ID:ljb1zsts]
>>452
ルートアイリッシュは見に行こうか迷ってて、たぶん行かないことになりそう。
名画座でやらないかな。

>>ドラッグウォーズ
パーカー風ハイパワーにロングマガジンがアツイ
そして周りを固めるUZI、これ南米における最低限の保険

457 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/16(月) 20:37:12.77 ID:8S6C1S/i]
ドライヴ

銃撃戦というほどではなかったけどなかなかよかった

458 名前:名無シネマさん [2012/04/17(火) 11:04:26.98 ID:kp0dHJ+G]
チャック・ノリス・ファクト

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%83%88



この人て昔はアメリカでは人気あったの?




459 名前:名無シネマさん [2012/04/17(火) 11:40:49.48 ID:NNKoXPEM]
ノリスはスタローンやシュワが出てくる以前の大スターの一人。
マネーメーキングスターにランクインしてた頃もあったし。

460 名前:名無シネマさん [2012/04/17(火) 12:13:38.35 ID:WxzINMUk]
イラコバさんも大好きで
普通に出演作が全米1ヒットとなり、
チャック・ノリス・グッズが発売されるぐらいの人気があった。

映画ファンに「面白いから絶対見てくれよな!」と薦めても
まず見てくれない作品の筆頭候補にチャック・ノリス主演作が挙げられる
日本では、今一つその人気っぷりが実感し辛いですが。

461 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/17(火) 13:04:07.64 ID:aqNG8B+r]
しかしデルタ・フォースやらせてもSWATやらせても
あんまり銃器を使わない人だからなw

462 名前:名無シネマさん [2012/04/17(火) 13:22:49.29 ID:NNKoXPEM]
そこがいいんじゃないか。

463 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/17(火) 15:48:32.72 ID:KTcK1MGn]
EXPスレに続いてここでも暴れてるのかノリスオタは・・・
消えろ

464 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/17(火) 20:00:54.71 ID:Lya4LeoP]
デルタ・フォースの時代はUZIやMAC10が制式装備だったのかな?
そういうプロップで時代が感じられるのは良いな


465 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/17(火) 20:07:07.45 ID:/KHSz5Ni]
>>463
何言ってんの?おまえ

466 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/17(火) 20:29:46.89 ID:4wtpaJui]
正直チャック・ノリスとスティーヴン・セガールてキャラ被りすぎだよね
まあこの手の話題は他スレではかなりしてきたが

467 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/17(火) 20:30:05.21 ID:56/I1ZOc]
633 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:2012/04/17(火) 19:10:39.35 ID:EiOLsDo5
お願いします

【板名】映画一般・8mm
【スレ名】【GUN】この銃撃戦が凄い!通産11発目【FIGHT】
【スレURL】awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1326377972/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】 ↓
デルタ・フォースの時代はUZIやMAC10が制式装備だったのかな?
そういうプロップで時代が感じられるのは良いな

468 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/17(火) 21:25:06.52 ID:0KlWHwn4]
チャック・ノリスてアメリカでは完全にネタにされてて
俳優としてはシュワちゃんとかトム・クルーズ以下ちゃうか



469 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/17(火) 21:34:35.17 ID:BazFx+vw]
チャック・ノリスはボコボコにされたりするからセガールみたいに無敵じゃないよ!

470 名前:名無シネマさん [2012/04/17(火) 23:40:21.69 ID:qeFyYg/C]
>>457
ショットガン使った撃ち合いって妙に燃えるよね。

昔見た『G4特工』という香港映画の中盤に用意された
ショットガン同士の銃撃戦シーンが出色の出来栄えで
「ショットガン用のクイックローダー」(?)なんて
レアアイテムまで登場する熱い映画でした。
監督がダンテ・ラムなので演出もリアル寄りでしたし。

471 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/18(水) 00:30:19.73 ID:KZDDLMU9]
>>469
セガールとか手だけの動作で完全に手抜いてるから
こいつホンマに人類最強なんか?て思うぐらいムカついてくるw

472 名前:名無シネマさん [2012/04/18(水) 00:49:31.53 ID:TAdJcqhM]
チャック・ノリスファクトみたいなのを信じてるキチガイか?

473 名前:名無シネマさん [2012/04/18(水) 01:48:35.33 ID:gM99Vzfk]
>>468
>シュワちゃんとかトム・クルーズ以下

大物にしか聞こえねぇぞ

474 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/18(水) 01:53:26.82 ID:s5gmCkcE]
映画界に貢献したのはシュワのほうじゃね?ノリスは悪いけどB級スターて感じがするわ
思い出に残る作品があんまりない

475 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/18(水) 01:53:32.05 ID:O2LRgaYC]
「ブラッドレイン 血塗られた第三帝国」(絶賛上映中)
女吸血鬼がドイツ軍対レジスタンスの戦闘に介入する。
銃撃音に迫力なかったのは残念。
主役のオネーさんのエロいサービスカットには満足。



476 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/18(水) 21:09:24.73 ID:Aj74h9pl]
>>470
ショットガンでの銃撃戦といえばノーカントリー


477 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/18(水) 22:02:11.79 ID:Uz7vH0uE]
銃撃戦じゃないけど、ワイルドアットハートでのウィレムデフォーwithショットガンが
恐ろしかった
映画館で見た時思わず笑ってしまった

478 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/18(水) 23:00:16.24 ID:C34r/41U]
エクスペンダブルズ2てチャック・ノリスとか銃使うかな?
あんまりこの人銃撃してるの見たこと無いけど



479 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 00:37:02.68 ID:a7LaMSVw]
ロケット弾装備のバイク乗ってくれたら許す

>>477
あの映画のデフォーは異常に印象的だけど、あれ派手に殺す場面を描く為だけのキャラクターだったな
処刑人ではいずれデフォーも殺す側に回るのかと思ったが、そうでは無かったな 続編じゃ出番殆ど無いし

480 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 01:29:05.93 ID:q/ok+UVW]
映画にもなってたエールフランス機のハイジャック事件、実際の映像だと
さあ突入だ!ってときに急にタラップ車がバックしちゃって
ドアに足をかけてた隊員が隙間に落ちちゃうギャグみたいなシーンが放送されてた気がするw

481 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 01:31:08.75 ID:7/4r4bwk]
>>476
ゲッタウェイもなかなか
ペキンパーは今見ても古臭くないね

482 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 01:40:26.22 ID:mkGU/0/3]
>>480
あれ結構な高さがあって心配になっちゃう
骨折してもおかしくない高さ

483 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 08:35:37.18 ID:doJmttC3]
>>481
40年前の映画なのに あの水準に達するアクションは中々無いんだよな
単純に、ライフルやSMG使った方が良くね?って状況が現代戦では多い事も有るんだが

映画のワイルド7って飛葉はレミントン使ってるんだろうか
原作にはショットガンで無双する展開が何回も有るんだけどな 多分にフィクショナルでは有るが
それらを映像表現でどう描くかは興味が有る

484 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 11:01:38.73 ID:GHtv5UVk]
ゲッタウェイはスタンダードを超えてバイブル的存在
(ちゃんとリエゾンした音になってゲット・アウェイじゃないとこが面白い)

ウィレム・デフォーは初めて見たストリート・オブ・ファイアでも印象的だったが
ワイルド・アット・ハートの中では更に怪演

485 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 12:30:30.01 ID:fWUbk4ag]
>>484
デフォーは悪役やったり善人軍曹やったりキリストやったり忙しいな。
「LA大捜査線」でも捜査官の顔面にショットガンぶっ放してたっけ

486 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 20:12:12.75 ID:PG2x1CFO]
コーエン兄弟は結構印象的な銃撃描写が多いね
ミラーズクロッシングでギャングのボスが刺客をトンプソンで撃退するとことか最高だった

487 名前:名無シネマさん [2012/04/19(木) 22:27:19.65 ID:Ips87hDK]
「ゲッタウェイ」はリメイク版も嫌いじゃない。
全体の完成度としてはオリジナルに及ばないものの、
ラストのホテル内での銃撃戦シーンは
オリジナルを上手く膨らませてくれていて
案外魅せてくれます。

488 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/19(木) 23:42:08.72 ID:dy97Mz5j]
ワイルドバンチや挽歌2のラストで何人死んだか数えた暇人は俺以外にもいるはずだ



489 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/20(金) 01:44:45.25 ID:edwrEn0V]
「決闘の大地で」(絶賛上映中)
西部の寂れた町に襲いかかる無法者の群れ。
迎え撃つは狙撃ライフルとダイナマイトで武装したサーカス団。
さらに東洋から来た暗殺者集団が戦闘に介入、三つ巴の死闘が続くのだった...。

欲を言えばキリがないが、まあ楽しめる娯楽アクションでした。

490 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/20(金) 15:54:34.42 ID:DKQ7Vsli]
663 :Socket774:2012/04/20(金) 15:04:18.56 ID:scX5wCKD
東洋人ぽい目つきの悪さ

backoffice.telecablesat.fr/business/img/photos/biz/news/telecable_seagal.jpg


666 :Socket774:2012/04/20(金) 15:09:37.55 ID:v2wRNJEG
>>663
自分でカッコイイと思ってるんだろうな
怖くて誰も指摘出来ない
完全に自由なジャイアン
裸の王様

マジキチ



491 名前:名無シネマさん [2012/04/20(金) 19:39:01.33 ID:lpYPUdmR]
ノリスといえば
テキサスswatか
地獄のコマンド

492 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/20(金) 22:21:06.27 ID:bHMosP83]
あと野獣捜査線 デルタ・フォース

この人が出演してたテキサス・レンジャーて毎回高視聴率叩き出してたらしいね
8年間それを維持できるとか凄すぎだよ。

493 名前:名無シネマさん [2012/04/20(金) 23:01:33.88 ID:Jocj24Re]
「野獣捜査線」はチャック・ノリス云々を抜きしても
ポリス・アクション物の傑作だと思う。
個人的にはノリス主演作というより
「アンドリュー・シカゴ命・デイヴィス監督作品」という認識なのだけど。
 
あとチャック・ノリス映画はTV音源が沢山あるはずなのに
DVDに吹替版が収録されていないのが残念なんだよなー。


494 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/20(金) 23:15:50.37 ID:7KfsDJxD]
日本ではあんまり人気ないからなチャック・ノリス

495 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/21(土) 00:04:33.99 ID:LJZcU+RK]
かと言って別にセガールが人気とは思えんがw

496 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/21(土) 02:16:16.79 ID:zmGAhgUB]
今更だがキラー・エリート面白そうだな
「元傭兵」VS「元SAS」とか胸熱

497 名前:名無シネマさん [2012/04/21(土) 03:18:55.32 ID:G+5OgASK]
>>496
デ・ニーロが結構美味しい役。

498 名前:名無シネマさん [2012/04/21(土) 10:39:08.05 ID:+daJZkHs]
>>497
そーなのか
ランボー3のトラウトマン大佐みたいなポジションかとおもってたww



499 名前:名無シネマさん [2012/04/21(土) 11:36:16.19 ID:nB7ATBQl]
>>480
映画でもあったよ。

500 名前:名無シネマさん [2012/04/21(土) 15:20:05.32 ID:uoYJfmhB]
銃撃戦が凄いわけではないけど、「サヴァイバル・オブ・ザ・デッド」で州兵の銃がM4じゃなくM16A2をチョイスするところがいいね〜。
この映画地味な銃撃戦なんだけど何かいい。

501 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/21(土) 18:28:09.41 ID:v6V3/WUs]
あれはM16A4だったろ
ていうか同じ監督でも40年くらい前のゾンビのが銃撃戦は緊張感があるわ

502 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/22(日) 05:47:55.70 ID:R3dFKupu]
70年代まではホラーにせよ、オカルトものにせよ人間側は怪物なり悪霊なりにただ殺られるのを待っているばかりだったからな。
ロメロの「ゾンビ」のように銃を持ってショッピングモールに立て籠り積極的にサバイバルするというのは当時珍しかった。
主人公側が何十人も相手の頭を撃ち抜こうが、既に死んでる生きてる死体なんだからなんの問題もないというのはコロンブスの卵的発想だと思ったものだ。
しかも撮影はタダの人間の顔に絵の具を塗ってゾンビ歩きさせるだけだから低予算で済むし。
個人的にこの手の動きのとろい古典的ゾンビが出る映画は人間側にはボルトアクションとか弾数が少なめで再装填に手間のかかる銃しか持たせないほうが緊張感が出ると思う


503 名前:名無シネマさん [2012/04/22(日) 08:14:13.69 ID:kHjTUBgT]
フランス映画「フロンティア」。
「悪魔のいけにえ」の系譜に連なるトーチャー・ホラーかと思いきや
クライマックスでいきなり70年代風銃撃戦シーンに突入して、
思わぬボーナスを貰った気分にさせて頂きました。

504 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/22(日) 14:37:54.16 ID:ElVtyAqq]
戦争映画(の銃撃戦シーン)だけは完全に今>昔だと思うわ

505 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/22(日) 14:41:30.97 ID:B4oYfyoZ]
ちょっと前に「遠すぎた橋」をみて、俺は昔の戦争映画を見直した

506 名前:名無シネマさん [2012/04/22(日) 15:28:08.58 ID:kHjTUBgT]
邦画の戦争モノに関しては完全に今<昔だけどね。
 
あと昨今は映像や設定がリアルになった事と引き替えに
『戦略大作戦』みたいな「戦争アクション物」が
作られなくなってしまったのも残念。

507 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/22(日) 16:11:13.53 ID:oLxZWD8n]
インチキくさいスパイアクションおのろけものみみたいのは多いのにねw

508 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/22(日) 18:52:01.57 ID:JRAWkH/y]
>>506
激しく同意。
スリー・キングスが公開された時は期待したんだが・・・

やっぱりプライベート・ライアンが全てを変えてしまったのか



509 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/22(日) 18:53:28.29 ID:ZrQrIeTl]
007の頃からスパイものって廃れそうで廃れないな

510 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/22(日) 19:07:04.05 ID:WdS1BkAG]
戦争って物のに対する考え方がかなり変わっちゃったからしょうがない面も有る
SPRはどうでもいいと個人的には思ってるけど

511 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/22(日) 22:47:27.23 ID:UIaY9Eu/]
>>508
どちらかというと湾岸戦争とかの方の影響が強そうに思う。
当時は「TVゲームみたいな戦争」とかニュースで言われてたものね。

512 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/23(月) 01:00:39.68 ID:jLa6b/OM]
今のTVゲームはCODシリーズみたいなのが一番売れてるけどな。
ある意味映画超えちゃってるし

www.youtube.com/watch?v=XBjvbr3_wio

513 名前:名無シネマさん [2012/04/23(月) 23:01:13.90 ID:BvO4XqbX]
戦争ゲームが映画化って話は聞かないな、そういえば。
「バトルシップ」ぐらい?

514 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/23(月) 23:53:56.14 ID:ywYRbjw2]
>>495
何で午後ローはセガールばっかやるんだ?

515 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/23(月) 23:58:58.73 ID:R1WpwBRP]
ホーボーウィズショットガンなかなか楽しめたw
銃撃戦じゃないが、ショットガンで徹底的に肉体破壊しまくる
ルトガーハウアーの顔演技も素晴らしいw

516 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/24(火) 00:05:09.92 ID:Ry0tSMtA]
挽歌2のショットガンは厨性能すぎる
横に並んだ3人くらいまとめて吹っ飛ばしてるし

517 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/24(火) 00:50:26.52 ID:GGG4aW/w]
HUNTERS ハンターズ(絶賛上映中)
内容知らずに観たので一風変わった展開が楽しかった
銃撃戦も悪くないです

いっしょに観たキリング・フィールズはよく客が入ってた
クロエちゃん効果かな

518 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/24(火) 10:29:29.68 ID:FEZV66f2]
車で子どもを誘拐した若者と老人の映画知ってる人いますか?
80年代の映画で、老人の射撃術がやたら凄かった記憶あり
もう一回観たいのだけど題名が思いだせない
ほとんどのシーンが車の中での映画
そんなに激しい銃撃はないけれども、ハンドガンでの一発必中がやたら凄かった映画でした
老人の方は他の映画(名前覚えてない)でも見たことあります
多分それなりに有名な人かもです



519 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/24(火) 10:32:12.75 ID:6QmCv9Ey]
ジャッカーかな? 6月にDVD出るよ。

520 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/24(火) 11:21:58.89 ID:YjX3shY0]
>>518
老人はロイ・シャイダーだね
JAWSでのブロディ署長役

521 名前:名無シネマさん [2012/04/24(火) 16:10:13.15 ID:rr/wyeiu]
80年代のロイ・シャイダーが老人役………

522 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/24(火) 23:16:06.97 ID:YjX3shY0]
>>521
いや、でも「ジャッカー」でのロイ・シャイダーは老人役といってもおかしくなかったぞ
補聴器はめてた役だしな
まあ単なる難聴だったのかもしれんが

523 名前:名無シネマさん [2012/04/24(火) 23:27:27.24 ID:JYQvnmGk]
>>515
ルドガー・ハウアーとショットガンというと
「ウォンテッド」が思い出されますね。

524 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/24(火) 23:42:19.47 ID:ZjVYTW3f]
>>523
個人的にハウアーで一番印象的なのがブラインド・フューリーなんで
銃を持ってる奴は斬り殺されるという気がしてならない

525 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/25(水) 00:08:09.42 ID:687PNr+a]
ルトガー

526 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/25(水) 00:25:15.27 ID:d93Mv4tr]
調べたらそれでした
答えてくれた人たちどうもありがとう
6月にDVD出るなら買うつもりです

527 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/25(水) 21:58:59.53 ID:pwh4kHR2]
ジャッカー、面白かったなあ
エリック・レッドって今何やってるんだろ

528 名前:名無シネマさん [2012/04/26(木) 07:21:18.14 ID:4Z6NT9G8]
車で死亡事故を起こして
刑務所に入れられちゃったらしい。



529 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/26(木) 08:36:31.54 ID:XL9uuu6D]
ジャッカーね
夜中TVで観て、思わぬ拾いものだった記憶がある
ロイ・シャイダーの百発百中ぶりは確かに印象に残ってるよ

530 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/27(金) 02:01:51.71 ID:Sen9xZle]
前に出たかもしれない「Sineer and saints」が
「ルール 無法地帯」としてDVD日本リリースとな

ttp://d.hatena.ne.jp/asin/B007FK47GQ/samplevideona-22

531 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/27(金) 02:23:10.57 ID:B4elYY1R]
フランスの特殊部隊映画 "Forces spéciales"
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ki0avKJaahw

アブガンで誘拐された仏人ジャーナリストの救出作戦もので
主演はブノア・マジメルとジャイモン・ハンスゥ
英尼に『ティアーズ・オブ・ザ・サン』『ブラボー・ツー・ゼロ』が
好きなならお勧めって評があった

導入部分の4分らしいけど、GIGNじゃないから、リボルバーは使ってないね
ttp://www.youtube.com/watch?v=n35PJzQaBMQ

DVDスルーかな?

532 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/27(金) 02:23:47.87 ID:B4elYY1R]
『キラー・エリート』
良くも悪くもステイサム映画だねw
www.youtube.com/watch?v=_-Z6gp1_1aI

533 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/27(金) 11:27:47.23 ID:PMAFH/E+]
フォルセ・スペシアレーとか発音するんかな
これは良さげ

534 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/28(土) 06:56:03.71 ID:0Mvp0edk]
>530

シナーズ&セインツだよね?
うおおおおお
キタァァァァァ

ありがとう、ずっと楽しみにしてたんだ!!
予約して買うよ!

535 名前:名無シネマさん [2012/04/28(土) 13:46:12.34 ID:xyAIiQ2u]
未公開作なのでレンタルしなかったんですが
「デビル 孤高の暗殺者」見た方、
銃撃スレ的にはどうか感想を教えてもらえませんか?

536 名前:名無シネマさん [2012/04/28(土) 21:24:21.39 ID:fcbPSbRN]
ニックノルティのドッグソルジャーどお?おもしろい?撃ちまくる?

ローリングサンダー見てガッカリした派だからなんか買うの怖い

537 名前:名無シネマさん [2012/04/28(土) 22:53:16.66 ID:BadmCeKz]
「ローリング・サンダー」にガッカリしてしまった人が
楽しめるかどうかは自信ないけど、クライマックスで
ニック・ノルティが撃ちまくる作品ではある。
弾着の迫力が凄かったのと、M-16の分解・清掃シーンが
妙に好きだったなぁ。

538 名前:名無シネマさん [2012/04/28(土) 23:47:43.44 ID:znTxSfU1]
DVDで「スズメバチ」を鑑賞
ストーリーが無いに等しく滅茶苦茶に撃ちまくるだけの映画
中盤の主人公達特殊部隊の動きや、ラストの絶望的な銃撃戦が見所
またTAXiシリーズで一躍有名になったサミー・ナセリが強盗犯役で出演
今では立派なリアル犯罪者になってしまいましたが……

「要塞警察」と設定が似ているが、ラストのガソリン撒いて火を付けるところとか
襲撃犯の武器がSIGの自動小銃だったりする所が、後に「アサルト13」がパクっている気がしてならない



539 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/28(土) 23:58:08.85 ID:ix78GtbP]
『カサブランカ』の特典のワーナー・ブラザーズのドキュメンタリーを観てるんだが、
30年代のギャング映画は銃撃戦で本物の銃弾を使っていたらしい。
ジェームズ・キャグニー曰く
「あまり危険は感じなかった。愚かだったと思う。
本物の銃弾が飛び交う中で撮影していたんだからね。ある時もうやりたくないと思った」

540 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 00:57:01.24 ID:K3sk4CFz]
ブレイキング・ニュースのオープニングの長回し銃撃戦は凄かったなあ
ヒートを彷彿とさせた

541 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 00:59:57.95 ID:JQ9DsAZ9]
フランスで撮影するとSIGになっちゃう気が
レオンってどこで撮影したか知らないけど

542 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 01:15:32.37 ID:ns3q7LZP]
>>541
レオンはニューヨーク撮影じゃないの?

543 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 02:39:22.96 ID:iacGwSTj]
>>542
違う。確かパリだった気がする
だからアメリカの警察が使ってる銃器が調達できなくて
SWATの装備が「?」なことになってる

544 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 02:57:53.30 ID:q9LN7VLy]
リュック・ベッソン映画ではSIGとかFNをよく見かけたな

545 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 05:59:23.62 ID:Dv3BBYuX]
レオンでSWAT突入前に設置したMAS AA-52機関銃からライフルグルネード撃つのも・・・
映画的には派手で面白いんだけど

546 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 06:02:26.10 ID:uTVjEG1S]
ニコラス・ケイジ主演のバンコック・デンジャラス
見たがけっこうおもしろかった

547 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 10:45:37.13 ID:YOF8Iiqg]
>>542
終盤の銃撃戦は屋内がヨーロッパで屋外がニューヨークだった

548 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 12:55:01.48 ID:u5NdqLuU]
「誘拐犯」が、何と言ってもすごかった、ドラマパートは妙にアート志向でグダグダだったがw
あれ、監督が優柔不断で演技指導もあやふやで
ジェームズカーンに「おい!あんた監督なんだからしっかりしろよ!」と怒られたそう



549 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 13:16:42.34 ID:7iJrbEHZ]
デニーロのヒートのような銀行強盗系のリアルな銃撃戦のある映画教えて下せえ。

550 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 13:18:56.60 ID:4Wt8YNEy]
パブリックエネミーズ
ザ・タウン

551 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 13:24:40.64 ID:JQ9DsAZ9]
>>547
そんな気がしてた

この間Dlifeでやってる番組で、ベンアフレックの出てる映画ベスト10の一位がタウンだった

552 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 15:15:04.52 ID:VWB61Qwf]
デニーロといえば、ローニンも結構好き
だけど、あの映画評価低そうだね

リアルかどうかは知らないけど、銃撃戦が迫力あるし
カーチェイスのシーンがかっこいい

553 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 15:57:19.21 ID:uTVjEG1S]
>>552
この間午後ローでやってたよね
俺も好きだよ銃撃戦とカーチェイスかっこいいよね
実況でも盛り上がったし
みんなケースの中身はなんなんだよと言ってたのにワロタが

554 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 16:29:49.14 ID:VWB61Qwf]
>>553
友達もケースの中身がどうたらとか言ってたけど、そんなのどうでもいいよね

しかしよかった、ちょっと安心した
DVDを2種類買った俺はどこか頭おかしいのかと思っちゃったw
ブルレイ安いから買ってしまおうかな

555 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 17:31:26.89 ID:uTVjEG1S]
>>554
2枚で3000円位だから買ってしまえばいいとおもうよ

556 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 18:07:24.84 ID:iwRNgsbl]
「RONIN」良いよね。すっかり耄碌してしまったと思ってた
ジョン・フランケンハイマー翁がまだまだ現役であることを
思い知らされた起死回生の一撃でした。
街中で一般人巻き込みつつ繰り広げられる銃撃戦と
カーチェイス・シーンも大した迫力なのですが、
個人的に見る度に興奮させられるのが、
デ二ーロを筆頭とする登場人物たちの
いかにも歴戦のベテランっぽい言動の数々。
(但しショーン・ビーンは除く/笑)
細かく挙げるときりがないので割愛しますが、
中でも逃げ道を確保してからバーへと入っていく
OPシーンなんて、何度見ても痺れてしまいますよ。

557 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 18:12:03.23 ID:mq4/IClL]
>>547
SWATの装備がいかにもヨーロッパ製だったし、着ている服装もNYPDって感じではなかった。

558 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 22:14:01.61 ID:uTVjEG1S]
8月にザ・トーナメントのDVD出るのは嬉しいが
日本語吹き替えないのかよww



559 名前:名無シネマさん [2012/04/29(日) 22:25:38.18 ID:iwRNgsbl]
最近、吹替のついてないDVD増えたよね。
地上波でもTV局が独自の吹替版を作らなくなっているし、
今、吹替が付いていない映画はこれからもずっと
吹替で楽しむ機会は訪れない・・・と考えると
ちょっとブルーになります。

560 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/29(日) 22:28:33.73 ID:dR4Leexa]
学生のバイトみたいな吹き替えとかでも?
アニメみたいな声優ばかりで人材も居ないくなったんじゃね?

561 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 00:39:57.74 ID:u/OaBLbV]
ニューヨーク1997はどうなの?

562 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 00:46:46.49 ID:lckOSLRA]
>>561
銃撃戦には見所は無い
世界観を楽しめ

563 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 01:06:55.14 ID:7OPBBze/]
高校時代に見て

「大したドンパチねーじゃん!」

と落胆した記憶が。確かに世界観は今見ても悪夢のようだった記憶がある。

564 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 01:08:16.37 ID:u/OaBLbV]
>>562
>>563
ありがとう!ドンパチ期待しないで見てみます

565 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 01:37:46.77 ID:P5E7lguq]
スコープ付のリボルバーが格好良かったな。
ああいうセンスが好きだ。

566 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 01:55:42.33 ID:8cWTszdp]
ボス役のアイザック・ヘイズがスネークから奪ったイングラムだろJK

567 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 02:04:05.94 ID:P5E7lguq]
すまん間違えた、イングラムか。
スコープ付のリボルバーはD・キャラダインの「サイボーグ刑事」だった。


568 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 02:14:32.43 ID:QGSAt8MQ]
ヒューマンガス様を忘れるとはいい度胸だ



569 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 03:29:16.37 ID:8cWTszdp]
>>567
いや、スコープ付きのリボルバー出てるよ。
ちなみにS&W M67ね。
スマン

ttp://www.imfdb.org/wiki/Escape_from_New_York

570 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 03:31:29.96 ID:42WXSb5i]
>>549
何かアジアの映画に良さそうなのが有るような気がするんだが
詳しくないのが残念だ

日本のじゃない奴なー

571 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 07:52:18.26 ID:Z6cOVr1n]
>>567
カート・ラッセルは、レーザーサイト付リボルバーなら
「デット・フォール」のオープニングで使っていたような・・

572 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 09:30:47.65 ID:hoRx0Z5d]
>>570
香港映画の「重装警察」
韓国映画の「チューブ」
タイ映画の「デッドライン」
辺りは「ヒート」からの影響濃厚な
銃撃戦シーンが見られますよ。
出来に関しては賛否分かれますが、
果敢に挑む姿勢は買えます。
邦画じゃそもそも作られもしないからなー。

573 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 10:00:25.19 ID:8cWTszdp]
>>571
思い出した。
そういえば、スナブノーズにレーザーサイト付けてたな。
序盤に見せた、ショットガン内蔵のブーツの印象が強すぎるがw

サンクス。

574 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 10:16:54.16 ID:tKoJQRPn]
この前ドリル・マーダーズって映画見たら、レーザーサイト付き電動ドリルで頭に穴開けるシーンがあって笑ってしまった。

575 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 11:06:07.63 ID:EskfuUOm]
RONINはミニミがカッコよかよ

576 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 12:01:17.09 ID:la7KY04R]
RONINはラストが糞面白くない。

577 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 12:28:48.54 ID:P5E7lguq]
「キラーエリート」
設定が1980〜81年なため「その頃にその銃出回ってたか?」ってな疑問が湧く可能性あり。


578 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 16:45:49.46 ID:8cWTszdp]
>>577
映画秘宝の最新号で書かれてたな。
「'80年代が舞台なのに、なぜM92とグロックなんだ?」と。



579 名前:名無シネマさん [2012/04/30(月) 17:34:49.13 ID:P5E7lguq]
「実話を元にしたファンタジーだから気にすんな!」という事だろ。

580 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 19:37:53.04 ID:ApojWKuX]
そういやダイハードの2でグロックはX線検査にも引っかからないとか言っててオイオイってなったな
本場でもときどきああいう思いっきりなミスをするんだね

581 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/04/30(月) 19:39:26.40 ID:Ya3w8TGb]
>>580
ま、監督が大味帝王のレニー・ハーリンだし・・・

582 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:10:32.64 ID:bz43cm68]
『夕陽のギャングたち』なんか20世紀初期なのにMG42が出てくるんだぜ

583 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:30:37.10 ID:++THC8iD]
名作だから許す

584 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 01:55:14.41 ID:p1N6Lkfg]
「ワイルドバンチ」のM1917は制式採用前のプロトタイプだったと解釈している。

585 名前:名無シネマさん [2012/05/01(火) 02:43:29.20 ID:N7ZC5lhj]
マカロニウェスタン「荒野の復讐」では主人公の得物がポンプ式のショットガン。
マカロニで見掛けると妙に新鮮で、撃ちまくる姿も実に絵になってる。



586 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 02:47:01.27 ID:6WWSeZtV]
ユンファの「ハードボイルド」、中古DVD屋巡っても中々見つからなくて困ってたけど
この間久々にツタヤ行ったら発掘良品とかいうコーナーで取り上げられてて助かったわ

587 名前:名無シネマさん [2012/05/01(火) 16:51:15.60 ID:oGf+H6Ej]
マカロニウェスタンといえば
丹波哲郎が出演してた「5人の軍隊」をDVD化して欲しい。
ナイフ投げの名手にして女にもモテる美味しい役どころを
クールに演じ切った丹波先生の勇姿をもう一度見たいのだけど・・・。

588 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 19:24:34.25 ID:FMc3y2m9]
GONINの駐車場での撃ち合いを忘れてないかオマエラさん。



589 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 21:49:31.50 ID:nwh7Qudc]
>>580
ザ・シークレットサービスの
プラスチック製の本体で木製の弾丸をスプリングで撃ち出すハンドメイドのピストルは
今では殺傷力が有るのか疑問に思えてしまう

590 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/01(火) 23:15:05.94 ID:YZES45Gu]
「狼の追撃」

珍しや、カザフスタン産アクション映画。
(最近は邦題に『狼の』と入れるのが流行っているのでしょうか)
登場人物は皆ロシア語を喋るのに、役者の顔付きが
モンゴロイド系という、当地独特のお国事情がまず印象的。
「殺された兄の敵討ち」という物語は、一見単純そうで、
終盤では意外な方向に捩れて意表を突いてきます。
アクション演出はジェイソン・ボーン・シリーズからの
影響が色濃く滲んでいますが、銃撃戦にしろ
格闘戦にしろ、もったいつけずにゴツゴツとした
感触なのは、やはり隣国ロシア映画に近しいノリ。
 
ちなみにヴィニー・ジョーンズが殺し屋役でゲスト参戦。

591 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 08:59:04.49 ID:dqyZJSAX]
>>588
「2」の宝石店での銃撃戦シーンも捨て難い。
音楽が良いよね、あのシリーズ。

592 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 11:06:04.54 ID:qv6eUb5n]
>>588
GONINて面白いの?

自分でも良くわからないんだけど、いつかギラギラする日がつまらなかったからなんとなく見てない

ここてきに仁義無き戦いはあり?

593 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 11:38:14.70 ID:/TXUMAfg]
>>592
実際に観て判断するしかない。

594 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 14:07:51.09 ID:5A07YWKJ]
>>592
とにかく出演者が全部いい。
とくにバイク事故後で片目に絆創膏付けたたけしが異様にすごい。

このスレ的に言うならば
>>588に書いた駐車場のシーンの編集の切れ味、ダイナミズムを見てほしい。

595 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 14:18:29.36 ID:dqyZJSAX]
永島敏行のいっちゃってる演技と
根津甚八のキレキレな目つきが激突する
雨の中の銃撃戦シーンは脳裏に焼きつく。

596 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 14:54:51.84 ID:ONVxnxME]
ビートさん出てるのか
日本の映画あまり見ないけど、たけしの映画はわりと好き

597 名前:名無シネマさん [2012/05/02(水) 15:18:53.57 ID:dqyZJSAX]
あともう一点。
全体的に女キャラの影が薄く、
話がダレる原因になりがちな色恋沙汰が絡んで来ない点も
潔くて好きですね
>GONIN

ホモはやたら登場するのですが。

598 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 15:58:51.32 ID:5A07YWKJ]
>>597
眼帯、ビニール傘、ジャージ姿のたけしが不気味でね。

誰が言ってたのか忘れたけど(町山辺りかな)公開当時、香港ギャング
ムービーの銃撃シーンにかなり影響与えたとか。



599 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 16:10:04.31 ID:z8AU29Xc]
たけしが、リボルバー撃って「駄目だ。これ当たんねーや」みたいなとことか
木村にベレッタ渡されて、「お?これどうやんだ?」みたいなやりとりが好きだw

600 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 16:32:00.35 ID:DmzkKhCv]
くら〜い雰囲気の映画だよ

601 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 17:08:56.67 ID:LCtIGxdy]
なつかしい話してるなw
あれなかなかの佳作だな
本木の飛び出しナイフが印象的だな
あと竹中の金属バット

602 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 22:22:50.43 ID:NQroBUxu]
監督の石井隆と言えば、劇画や日活ロマンポルノの人だったのにこの映画でイメージが変わったね。

603 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/02(水) 23:58:14.82 ID:YnRyFOpE]
石井隆は「GONIN」と「GONIN 2」は面白かったけど
「黒の天使」シリーズでこけたのが痛かった。
あれで後が続かなくなってしまった印象が。

604 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 00:26:34.15 ID:O+6G6WY4]
『デビル』のIRAテロリストのアジトでやる銃撃戦場面がカッコイイ

勤務先で派遣の姉さんに「なんか強い漢(おとこ)が出る映画ない?」
って聞かれてこの映画を紹介したら…
後日感想を聞くと何故か怒られてしもたよ
漢達の哀愁を帯びた物語って女には理解出来んみたい

605 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 00:41:25.17 ID:ZOnaCM0K]
素直にコマンドーとかエクスペンダブルズとかにしとけよ
遠回しなのは通用しない

606 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 02:44:39.22 ID:ueXHcvzY]
スピルバーグ監督だよと『ミュンヘン』を女性に見せたらどうなるんだ?

607 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 03:01:51.20 ID:ZOnaCM0K]
怖いって思われるだけだろう

608 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 10:08:09.23 ID:vDisyX8h]
エクスペンダブルズ2本予告編。スタローンは相変わらずコルト使ってるなw
ttp://www.youtube.com/watch?v=MCdq4mldR88



609 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:22:01.02 ID:8dwLgtHp]
シュワ ブルース スタローン ノリスのこの順番で
銃撃つシーンは何回見てもいい。


この4人が出てるだけでかなり強そうに見える

610 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:28:44.88 ID:3D9X3c58]
オジサン懐かしくて泣けてきちゃうよw

611 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:29:21.11 ID:fWuphwM3]
ガンアクションなんだからジェット・リーじゃなくてユンファ先生出そうよ…

612 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 11:29:36.51 ID:8dwLgtHp]
おじさん世代つうか日本人はノリスさんよりあのポニーテールのほうが印象強いけど
おっちゃん世代はやっぱりチャック・ノリスだよね

613 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 12:27:44.61 ID:aYB31xDQ]
日本じゃその人の映画ばっかりやってるからその人が一番強いと思われがちなんじゃね?
アメリカだとみんなチャック・ノリスが最強!宇宙一強いとか言ってるけど

614 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 12:59:32.50 ID:vDisyX8h]
>>612-613
まーた始まった・・・

615 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 15:57:55.42 ID:z8t/ZNK+]
TSUTAYAで『ハードボイルド』が復活してたから借りてきた
ラストの病院のシーンはやはり伝説的だな
ただトニーが殺し屋とサシで勝負するところが距離が近すぎてインドアのサバゲーみたいだった

616 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 19:06:29.77 ID:rt4Ywjl7]
>>604
「ステート・オブ・グレース」辺りを薦めるといいよ。
ショーン・ペンにゲイリー・オールドマンにエド・ハリスと
女性受けするキャストが揃っているし、それでいて、
クライマックスの銃撃戦シーンは燃えて泣ける仕上がりという
隙のない1作。

617 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/04(金) 23:09:25.58 ID:O+6G6WY4]
>>616
おお、良さそうです
情報ありがとう

618 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 00:41:24.31 ID:jVOh6sB8]
「男たちの戦場」

ポートモレスビー作戦の激戦地として知られる「ココダの戦い」を
オーストラリア軍視点から描いた戦争映画。
あまり予算のかけられていない作品らしく、序盤の日本軍との戦闘で
指揮官を失い壊走した小部隊が、ジャングルの中をひたすら
右往左往するストーリーに、パノラミックな戦場描写や
車両類が登場する場面は皆無。ただ逆にそれが奏功して、
ジャングルの過酷極まる環境や物資不足と士気の低下に喘ぐ
オーストラリア軍の困窮ぶりは生々しく表現されています。
日本軍の描写は「ジャングルに潜む恐怖の物の怪」的な扱いで
気が付くとオーストラリア兵士の背後に立ち、その命を奪っていく
登場シーンがいちいちホラーっぽくてちょっと笑ってしまいますね。
ただ、妙ちきりんな日本語に苦笑させられることもないので
これはこれで良かったんじゃないでしょうか。



619 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 00:42:26.05 ID:1E5Audls]
>>604
香港映画「ガンメン 狼たちのバラッド」
男の友情・反目・親子、夫婦の情愛が絡みつつ壮絶なガンファイトに突入。



620 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 01:43:08.39 ID:5EI2gyl5]
>>604
この辺見やすいと思う

ザ・ロック
ボーンシリーズ
カジノ・ロワイヤル
導火線 FLASH POINT
96時間
アジョシ

621 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 02:11:31.59 ID:T5ZX6Zlc]
The killerで、相棒に銃を突きつけられたユンファが
抜いてあった弾を目の前にバラバラ落とすシーンでいっつも笑う
顔芸が凄まじすぎて微笑みデブに見えるw

622 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 10:01:48.78 ID:TkbFQ+cH]
>>604
ヤングマスターでも見せとけ
蹴りオヤジの強さは半端じゃない

623 名前:622 [2012/05/05(土) 10:05:38.62 ID:TkbFQ+cH]
銃撃戦のスレでとんちんかんなこと言ってすまそ

624 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 11:44:33.16 ID:0rjopWeU]
>>616
上映当時、僕の地元ではたしか「ロボコップ2」との2本立てで同時上映的な
2番手扱いでCM宣伝とか皆無。全くのノーマークで何気に見てみるとストーリー
にぐいぐい引き込まれる。ショーン・ペンのいいけど「ハゲだけどいい人役」のイメージしかなかったエド・ハリスの冷酷なボス役
(どちらかと言えばこちらの方がはまり役)や当時あまりなじみのなかったゲーリー・オールドマンのぶっ飛んだ役に
ただ驚いた。銃撃戦は、少ない方だが物語に必然的に取り入れられそしてラストの有名な殴りこみは感動的にも思えます。
ただ、セルは市販終了で僕の場合レンタルしている店も田舎なせいか少ないのが残念です。

625 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 20:39:08.36 ID:iWYQjlOJ]
女と聞くとわらわらと集まって来るところが微笑ましい。

626 名前:名無シネマさん [2012/05/05(土) 22:13:19.89 ID:jVOh6sB8]
「ステート・オブ・グレース」いいよね。
 
街中で賑々しく祝われる聖パトリックのパレードと、
その街の片隅の小汚いバーで繰り広げられる血みどろの銃撃戦・・・
カットバックを駆使して描かれる二つのイベントの対比が効いているし、
何よりスローモーションの使い方がメチャクチャ上手い。
某漫画家の言葉を借りるなら「銃撃戦の神様が降りて来てる」完成度の高さ。
 
フィル・ジョアノーは、これと「ヘブンズ・プリズナー」ぐらいしか
銃撃戦映画を撮っていないのが残念です。

627 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/05(土) 23:51:22.51 ID:79xRGwwA]
アントニオ・バンデラスの”Lesson”って映画を見た
メキシカンなガンアクション有りかと思ったら・・・・

628 名前:名無シネマさん [2012/05/06(日) 12:01:58.98 ID:JVEdtUUQ]
トラトラトラてここ的にどうですか?



629 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/06(日) 15:06:54.13 ID:cmtOW2Es]
>>628
スレ違い
銃撃なんてほとんどないじゃんw

でも山村聡の山本五十六かっこいいし、
このクウォリティではおそらく二度と造れない素晴らしい映画

630 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/06(日) 18:33:12.15 ID:hs+iq3iA]
ハンドヘルドウェポンのものではないが、銃撃自体は沢山有るじゃないか

631 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 00:55:52.59 ID:OpPwtrBO]
今さらだけど「スズメバチ」。
凄いわ〜〜〜

632 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/07(月) 01:04:54.91 ID:gWVX06Pr]
>>631
派手な銃撃シーンが話題になりがちだけど
主人公たちが無言で連携を取り合うシーンとか装備が独特なところにも注目して欲しい

633 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 04:44:06.26 ID:OpPwtrBO]
>>631
意外と最初らへんのマフィアを連れて来て椅子に固定する流れに燃えたわ。
素早い手際とか見やすいカメラアングルとか。
あと身軽な泥棒。

634 名前:名無シネマさん [2012/05/07(月) 22:13:16.48 ID:C5U5T8mu]
「スズメバチ」がいけるクチなら、未公開のフレンチ・アクション映画
「クロス・ファイヤー」がお薦め。
お話を通じて舞台となるのはもうすぐ閉鎖される警察署で、
映画前半は、グータラな警官たちが都会からやって来た凄腕警部に
触発されてやる気を取り戻していく姿が描かれ、
映画後半は武装集団に襲撃された警察署に立て篭もっての銃撃戦がメイン。

有名俳優が出ていないのでDVDスルーになってしまいましたが、
ドラマの組み立てといい、銃撃戦の迫力といい、かなり拾い物の1本でしたよ。

635 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 09:08:26.99 ID:KfEgZ5oX]
>>634
あっ、それ見たよ。気が合うなぁw

636 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 09:29:48.12 ID:IQMKqZIL]
アッー!

637 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 12:43:55.62 ID:Yl80nwe1]
加山雄三の『狙撃』かなりああ〜いいー!!→★‡▲★★

638 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/08(火) 14:36:16.84 ID:jAGTVT31]
>>637
赤外線スコープ付きのAK47で敵を襲撃するシーン
森雅之のモーゼルミリタリー
加山雄三の逆手からの抜き打ち
ラストの浜辺での対決

名作だな



639 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 16:05:45.02 ID:Yl80nwe1]
>>638
素晴らしいよね
久々に買って良かったし持っていたいと思った

640 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 16:21:35.08 ID:fNm7+2dm]
加山雄三は「薔薇の標的」を早くソフト化して欲しい。

641 名前:名無シネマさん [2012/05/08(火) 22:22:46.32 ID:X/io6uV/]
東映はさっさと「カルロス」「共犯者」「JOKER」といった
きうちかずひろ監督の銃撃戦映画の力作の数々を
とっととDVD化すべきだと思うんだ。

642 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 01:35:51.80 ID:36R79/yJ]
>>634
でもあの警部の格好ダサくなかった?
なんか黒いレオタードみたいな服だったし。

643 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 02:01:29.74 ID:kbNWcB5y]
>>641
それらも良いが先ずは「鉄と鉛」だな。
ちなみにこないだ「鉄と鉛」の原作と続編読んだが、滅茶苦茶面白かった。

644 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/09(水) 06:36:55.60 ID:5uivgyx4]
邦画はほとんど未チェックなんだよなあ
たまに中古でDVD見つけてもやたら高いし…

645 名前:名無シネマさん [2012/05/09(水) 09:17:55.22 ID:WXod7tJq]
そうそうなんで邦画って高いの?
あまりセールとかやらないし

646 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/09(水) 09:19:51.36 ID:UoqoFYOU]
CDとかも高いじゃん。糞なんだよ。

647 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 00:54:30.02 ID:qt+phNtU]
『アメリカン・ギャング・スター』ってどうなの?

648 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 15:52:01.27 ID:zbG0ojRM]
銃撃戦じゃないけどニコラス・ケイジの『ロード・オブ・ウォー』が好きだ。
主人公がフリーランスとして一人で仕事してる寂しさ(俺はそう感じる)と終わり方は嫌だけど。



649 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 16:49:23.01 ID:/Xbk3xI3]
『ロード・オブ・ウォー』は名言の宝庫だと思う。
「AKこそ大量破壊兵器だ」とか「世界最大の武器商人はアメリカ大統領」
あと「1発でも撃ったら中古品なんだぞ!」とか。
OPの“銃弾の一生”がユニークで印象に残っています。

あと「アメリカン・ギャングスター」は、あの組み合わせだと
どうしても「バーチュオ・シティ」が思い浮かんで困りますね。
どっちも良い感じの銃撃戦シーンが拝めるので大好きな作品ではあるのですが。

650 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 19:16:23.99 ID:5ipJj+QX]
今放送してるヨルムンガンドの影響かレンタル中ばかりでワロタ→ロードオブウォー
ニコラス・ケイジといえばドライブ・アングリーもオススメ(レトロな銃ばかり出るので)

シュワちゃん新作「テン(原題)」の監督がフェイク・シティの人みたいで楽しみ
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0041870

651 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/10(木) 19:27:36.87 ID:abM7vlzt]
ロードオブウォーで「Warlordだろw」ってケイジが言うとこなんかいい
アフリカものとしてBHD、ホテルルワンダ、ブラッドダイアモンド、ティアーズオブザサン
あたりもセットで見ると面白い

652 名前:名無シネマさん [2012/05/10(木) 23:13:17.45 ID:SMI4jzPs]
「バーチュオシティ」良いよ。
アカデミー賞受賞俳優2人が寿司屋「ケンジ」で銃撃戦を繰り広げるゴキゲンな展開に癒されるよ。

「ロードオブウォー」はキンピカのAK持った大統領のボンクラ息子がバカ丸出しでナイス。
意外にもピカレスク物っぽい着地を見せるラストも嫌いじゃないよ。

653 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 01:05:04.57 ID:WOAiZpOc]
武器取引のシチュエーションもマニア的には「おっキタキタ」って思うポイント
俺が好きなのは「戦争の犬たち」に「タクシードライバー」「3-4x 10月」それと「バレットバレエ」かな
最近だとフェイクシティのコリアンにマシンガン売りつけるシーンも好きだ

654 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 01:20:16.23 ID:tWVNyVsA]
フェイクシティで思い出した
この映画はもちろん銃撃戦も良かったけど、一番ぐっと来たのはクリスエヴァンスが覆面パトの中で
スライド引いて排出させた弾丸を、慣れた手つきで自分でキャッチするシーンだった
youtubeにも上がってたけどキアヌと一緒に徹底的に訓練したみたいだね
唯一惜しかったのはそれを銃撃シーンで発揮できなかったこと

655 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 03:59:28.21 ID:JRXJRpuw]
『ミッション・インポ・ゴースト・プロトコル』見た
銃撃戦は銃声が軽いし、半分コメディだしで、ビルの壁登り以外
見どころがなかったけど、ジェレミー・レナーが、
奪った拳銃のスライドを一挙動で外して、無力化するシーンにしびれた

次回作は『ボーン』最新作だし、ジェレミー・レナーが出ているなら、
それだけで銃撃戦は買いみないな役者に、だんどん向かってるね

スレチだけど、トム・クルーズは『トップガン』の続編を、
今さら、ホントに作るのか?w

656 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 07:18:11.31 ID:mjv8eTeR]
>>653
武器取引シーンと言えば、登場キャラが殴り込みに備えて武器を揃えに行って
武器屋の親父に「おいおい、戦争でも始めるつもりか」と突っ込まれる
お約束の会話があると嬉しくなりますね。

657 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 10:39:45.97 ID:WOAiZpOc]
>>656
この辺の描写があると俄然盛り上がるよね
パチーノの「セルピコ」を思い出した
ハイパワー買ったら店のオヤジが「9ミリの13連発、戦争でもおっ始めるのか?」って
今考えると良い時代だ

658 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 10:59:32.53 ID:A5uH6/W9]
>>656
俺は「ゲッタウェイ」だな
銃器屋に入ったマックィーンが「ショットガンをくれ・・・12ゲージ、ポンプ式のヤツ、弾は・・・そこにあるデカい箱のだ」というと、
店のオヤジが「旦那、怪獣でも撃つんですかい?」と返すところとか。



659 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 12:15:35.07 ID:HKFPya2T]
その手のシーンで「第三次大戦でも始めるつもりか?」は最早定番の台詞だな。

660 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 12:22:56.07 ID:QI/bwV+U]
ターミネーターにも有ったかな?

661 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 13:24:17.03 ID:WW3H9Egn]
親父「この45口径ハードボウラー、レーザーサイト付きで百発百中ですよ」
シュワ「SPAS12ゲージくれ。プラズマライフルあるか?」
親父「まだ入荷してません」
シュワ「ウジ9_くれ」
親父「詳しいですねぇ、お宅の守りは万全ですよ」


662 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 19:50:36.30 ID:hUm8UZUh]
ヴァーホーヴェンを超える銃撃戦などこの世に存在しない。

663 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/11(金) 21:31:11.59 ID:aYiT2Myu]
バーホーベンの映画は弾着の血糊袋がデカいんだよな

664 名前:名無シネマさん [2012/05/11(金) 22:56:00.22 ID:mjv8eTeR]
『ロボコップ』の最後、
社長「イイ腕だ。君の名は?」
ロボ「(ちょっと溜めて)マーフィ」
ンジャラジャラジャーン〜♪・・・と
ベイジル・ポールドゥリスの好戦的なテーマ曲に
間髪入れずに繋がるあの流れ程かっこ良いエンディングを
私は寡聞にして知らない。


665 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:46:53.69 ID:93GKMgUb]
プレデター2のハリガン警部補の「安心しろよクソ野郎 チャンスは又来るさ」との台詞の後に
アラン・シルヴェストリによるテーマが流れるエンディングも中々

666 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:54:06.31 ID:aaRUMgAu]
プレデター2とリーサルウェポンがなんとなくカブる。



667 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 09:56:07.98 ID:qewBMDn+]
ロボコップは工場での銃撃戦のあと、悪役がガラスに向かって投げつけられるシーンで
明らかに体がガラスに触れる前にヒビが走るカットでいつも笑う

668 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 11:36:08.72 ID:TZajr+7T]
デリンジャー




669 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 13:00:10.06 ID:zz2DG5Se]
ロサンゼルス決戦DVDで3回目観たんだが、
映画としてはもちろんのことやっぱ銃撃戦も面白くないかな…。

印象に残るシーンは急に近くに現れた宇宙人を銃剣で突き刺しながら撃ち殺すとこだな。
あれは素直に脳汁出た好きなシーン。
他には……。


670 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:07:46.38 ID:ls39v4GY]
好きでもないのに3回観たのか。
突出したシーンはないけど全編ドンパチだし燃えるシーンもあるし俺は好きだな。

キラー・エリート観た人報告ヨロ

671 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:10:25.34 ID:4rbpCXe7]
淀川サンの様にいい所を一生懸命探して見たんじゃないか

672 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:16:01.08 ID:7hNPCD9r]
好きじゃない事をわざわざ言いに来る時点でなぁ
1回目で好きになれなかったら何度見ても好きになれるかよ
時間をおかないと穿った目で見てしまうからな
でなきゃ時間の無駄だ

673 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 14:38:46.99 ID:d1W6WXJ8]
1回目→友達と映画館で
2回目→映画としては面白くなかったけどもう1回銃撃戦観とこうってことでDVDレンタルで観て銃撃戦まあまあいい気が?
3回目→レンタル料半額キャンペーンやってて安かったし暇だったしDVD買っておこうか迷ってたのでもう1回観てみよう

674 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 16:51:21.25 ID:WRoCtkh+]
要は、学習能力が無い、とw

675 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 17:40:24.81 ID:U6Yi5K+t]
>>674
映画というのは2回以上観ても楽しめる。
より考察が深まったり気付かなかったことに気付いたり。

676 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 18:30:45.72 ID:x/3MQD1A]
一回観てつまらなかったら二回目はないな。
時間の無駄だ。

677 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 18:53:01.81 ID:IlAnCvHT]
>>666
リーサルウェポンはマータフのリボルバーが中々に活躍しているのが渋いな
2ではリッグスを撃った外交官を一撃で仕留め「これで外交官特権は取り消しだな」と吐き捨てるとリッグスに向けて駆け寄る これも実に渋いエンディングだ

678 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 20:30:34.21 ID:U6Yi5K+t]
>>647



679 名前:名無シネマさん [2012/05/12(土) 21:13:36.05 ID:TZajr+7T]
>>668


680 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 21:21:01.71 ID:h0NPsZiu]
オカルトものの映画なんだけど、コンスタンティンで聖なるショットガンをリロードしたときに
ドラムマガジンをキリリっと回転させるシーンがあってちょっと萌えた

681 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/12(土) 23:34:02.51 ID:LPJtvMBn]
今スズメバチ観たがあんま面白くないな。
銃撃戦自体多いわけじゃないし。

682 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 01:13:36.80 ID:2vDFrlZf]
キラーエリートを見る前に同日公開のインド映画「ロボット」を鑑賞。
てっきり女性型アンドロイドの映画だと思ってたのに
映画が始まるとタイトル出る前にデカデカと「スーパースター・ラジニカーント」の文字が。
ラジニカーントは後半なぜか萬田銀次郎に変身して街で大暴れ、
警官隊から奪った銃器で大乱射して死体の山を築く

久々に観たがやっぱ恐るべしインド映画!


683 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 01:47:31.64 ID:jgPos9i9]
>>675
初見でつまらなければ、それは貴方にとって面白い映画では無いのだよ。

スカイライン-征服-も、似たようなコンセプトの低予算映画だったけど、
本編よりも、最終シーンからの強殖装甲ガイバーで戦う方が良かったのに…

って、ググったら、続編ありそうだね。

684 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 08:15:20.04 ID:2SsDziX+]
ヴァーホーヴェンかジョン・ウーみたいにスピード感あふれる銃撃戦が観たい。

685 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 09:07:28.86 ID:uHCpuAXL]
ブラックブック

686 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 11:55:01.74 ID:eN7Q20NA]
>>653
武器取引と言えば「ジョニーハンサム」でもあったはず。
うろ覚えだが主人公が闇取引のオヤジからベレッタM92Fを買おうとすると
グロックG19(?)を一緒に勧められる。たしか「どんな寒冷地でも確実に作動
する良い銃」みたいな感じで説明していたような。
そして、それがラストの銃撃戦で生きてくるわけだが。

687 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 16:59:53.15 ID:Dd7Z8OIF]
>>686
タイトル忘れたがいつだったか午後ローで見た映画で
FBI?警察?か何かの捜査官たちが訓練施設に閉じこめられる、みたいな映画があったのだが
グロックを撃とうとしたら凍ってて暴発する、っていうシーンがあった

688 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:14:21.23 ID:J3AqXyav]
数少ない実弾射撃訓練から語るけど
グロックってすごい撃ちづらい(引き金がクリックするみたいな感じ)のによくあんなに普及したなと



689 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:22:48.95 ID:VpY6r8Rk]
映画にもやたら登場してるけど、マーケティングがすごく上手かったらしいからね

690 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:38:35.24 ID:3k+PS5Ld]
ただマーケティングだけじゃない実力もあるのは事実だけどな

691 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 18:53:31.48 ID:3k3Vc8G4]
そういやスズメバチは一回しか観てないんだけど
背骨を骨折した窃盗チームのリーダーは死んだんだっけ?

692 名前:名無シネマさん [2012/05/13(日) 20:38:08.09 ID:ZpipA/4a]
>>687
多分レ二ー・ハーリンの「マインドハンター」。
ただ、あのシーンって単に犯人が拳銃に細工をしてたんじゃなかったっけ?
(よく覚えてないんだけど)

693 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:04:04.35 ID:yUbK1BdI]
>>689
つ『逃亡者』

694 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:22:10.48 ID:Dd7Z8OIF]
>>692
多分それだ。俺も見たの結構前だからうろ覚えなんだよな
暴発のシーンと水中で撃ち合うシーンだけはなんか覚えてるけど……

695 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/13(日) 23:44:44.57 ID:ZzaEMdLb]
>>693
違う。
『追跡者』

696 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 00:22:48.73 ID:hdm5ceCR]
マーケティング強化したのはどっちからだったんだろうね?
たしかに『追跡者』の頃から使ってるし。
『追跡者』のクライマックスだっけ?グロックのトリガーセフティでの駆け引きの部分は。

697 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 00:54:10.09 ID:nu23rWFp]
ダイハード2を初めて見たとき
マクレーンがグロックはX線や金属探知器に引っ掛からないと言ってるのを
真に受けてグロックすげええええええと思ってた時期が僕にもありました

698 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 02:37:31.45 ID:4fKV0tUd]
拳銃業界のiphoneみたいなもんだからなあ>グロック



699 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 02:38:11.03 ID:UrM7ct8h]
もしセラミック製の銃があったら金属探知機スルー出来るのかな。

700 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 02:45:48.97 ID:9ibvxTKj]
ゴルゴですべての部品をプラスチックか何かで作った拳銃で
金属探知機をスルーしてターゲットを撃ち殺した話があったな
部品が熱で駄目になるから一発しか撃てないとか
弾はどうやって持ち込んだのか忘れたけど

701 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 10:04:36.46 ID:E/gliDlV]
プラスチック銃はイーストウッドの「ザ・シークレット・サービス」でマルコビッチが自作して暗殺に使おうとしていたな。
江戸時代でさえ木製大砲があったんだから現代技術をもってすればグラスファイバーとか耐熱強化樹脂を使ってすぐにでも作れそう。
映画じゃ弾丸だけは別ルートで持ち込んでいたがパーカッション式の使い捨てにすれば金属薬莢もいらないし、弾丸はセラミック、暗殺、ハイジャック用途なら命中精度も必要ない。



702 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 11:59:33.17 ID:wuu9y899]
>686
ジョニーハンサムはグロック17の初期型。映画初登場だったかも。
好きな映画なんだけどDVD出ないねー。アメリカじゃブルーレイまで出てるのに・・・


ロンドン・ブルーバード観たら、サンレンサー付きのスチェッキンが出ててかっこ良かった。
けど、この映画で怖いのはナイフだった。

703 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 12:38:05.26 ID:uP2tJDOl]
>>701
あれって筒に火薬を詰めて弾もプラスチックかセラミックにしとけば
弾を別に用意する必要なかったよね。
あれほど凝った銃を作ったんだからそれくらい思いつけよと思った。

704 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 12:49:09.29 ID:8/XUJM2O]
プラなんか初速が一気におちるしセラミックは砕けるんじゃないか?

705 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 14:14:18.04 ID:hdm5ceCR]
ゴルゴ13が木の弾頭を使って、ワイン瓶に当てようとする話があったね
ワインは少しで揺れたりで気泡が出るとダメなんじゃなかったか?

706 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 15:02:38.44 ID:E/gliDlV]
>>704
比重の大きいジルコニアとかのセラミック粉をプラスチックに混入して弾頭を作ればいい。
どうせ至近からの暗殺用だから遠射性能とか関係ないし。

刑事ドラマ「相棒」でも骨の弾丸を圧搾空気で撃ちだして狙撃というのがあったな

707 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 15:03:50.37 ID:UrM7ct8h]
>>705
「空気に触れたせいで風味が損なわれる」だっけ。
そもそもワイン飲んだ事ないから、大袈裟だなあとしか思わなかったけど。

708 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/14(月) 15:12:02.01 ID:zjfQY/yV]
酒は一部の例外を除いて揺らしちゃいけないそうだ
ワインは開けてから空気に触れさせた方が美味しくなるとも言うけど

弾丸は岩塩でってトリックが有ったな



709 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 16:55:52.52 ID:Hguikyj/]
トヨエツとラッセル・クロウが出てた「逃走遊戯」って映画に、「ザ・シークレット・サービス」のプラスチック銃そっくりのが出てたけど。
使いまわしなのかな?

710 名前:名無シネマさん [2012/05/14(月) 17:47:19.54 ID:r/4b42t2]
ローリングサンダーの最後は凄い
あれだけ淡々と来て最後に・・・

711 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 00:12:40.87 ID:4LMC/MaX]
「ギア」

「ソウ」みたいな邦題とジャケットでデコレートされていますが、
中身は拷問ホラーというわけではなく、身の回りの人間を次々に謎の覆面男に
殺されていく主人公が辿る運命を描いたサスペンス・スリラー物・・・なのかなぁ?

有名俳優不在の低予算作品ですが、キャラの立った悪党達の造形を筆頭に全編に亘って
監督の才能の迸りが強く感じられる内容で、特に冒頭の三つ巴銃撃戦シーンが圧巻。
(格闘戦もカンフーとかではなく、もっとゴツゴツと痛そうな実戦形式で振付けられている)
映画のバランス的には歪なぐらい長いのですが(ここだけで映画一本見たくらいの満腹感)、
この規模の作品でここまでセンスの感じられる銃撃戦演出はそうそう見られませんて。

監督のウィリアム・カウフマンは期待の新作「ルール 無法都市」の
DVDリリースも待機しているので(原題は'Sinners and Saints')
興味を持たれた方は是非チェックを。

712 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 04:05:50.51 ID:sJCzxjOy]
>>701
シークレットサービスで試し撃ちで船のラジコン模型が
粉々になったのはクソワロタ

713 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 05:33:39.23 ID:ghfio0wW]
ウォーキング・デッドのドラマ版を見ていると
「製作者は現代の西部劇を描きたいという意図が有るのかな?」と節々に感じるよ

因縁を吹っ掛けてきた男たちと酒場で対峙しリボルバーの抜き撃ちで瞬く間に射殺したり
子供に身を守るため拳銃を手渡したり
何だか、やっぱりアメリカ人がこういうドラマを作るんだろうなとつくづく思う

714 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 08:55:20.07 ID:eAOZ+jw5]
>>711
ルール 無法都市ってこれだっけ?前スレでも貼られてた気がするが凄く面白そう
ttp://www.youtube.com/watch?v=kM-vzkPnfNM

同じ監督でドルフ・ラングレン、キューバ・グッディングJr共演の
one in the chamberも本国で8月に公開されるらしいから日本リリースが楽しみだ

715 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 10:02:55.32 ID:eqeGVhB+]
フラッドってただのパニック映画だと思ったらガンアクションが結構気合い入ってた
マズルフラッシュのたびに画面が揺れる演出が地味に効いてる映画 

716 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 10:14:58.92 ID:iC5rTD/p]
フラッドはツールナイフが大活躍する希少な映画

717 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 16:44:36.23 ID:2UZBubdX]
シークレットサービスの話題が出てるんで。

>>589
銃の機構覚えると、もっと映画を楽しめるよ。
リムファイヤって調べてみな。
あと、アメリカの銃犯罪、22口径がかなり使われているみたいだよ。

718 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 17:51:59.88 ID:Ac7AICx/]
ニックノルティのほうのドッグソルジャー面白かった
そんなに銃撃戦はないけど



719 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 20:14:58.93 ID:2L5r+BI1]
結局みんなが面白いと思う銃撃戦は主にどれ?

720 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 20:37:37.19 ID:/4QHET6h]
フラッドってマグライトの中身抜いて忍者みたいに呼吸するシーンしか覚えてないな

721 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 20:49:08.79 ID:Ac7AICx/]
>>719
ピンポイントで銃撃戦て考えるとヒートを越える物はないのでは?

722 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 22:18:15.41 ID:GgP47rBA]
マイアミバイスの最後のとこの銃撃戦も好きだよ
なんかサバゲやってる風味も有るが

723 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 22:22:58.46 ID:4LMC/MaX]
私にとっての理想の銃撃戦は
「ターミネーター」の警察署襲撃シーンですね。
もう何遍も見た作品なのに、たまにTVで放送してると、
このシーンだけはついついチェックしてしまいます。

724 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 22:40:49.46 ID:U+wEUk53]
DVDは音響ミスあるからちょっと萎えるけどね
左手に持ったSPAS12がAR-18の銃声になってたり
でも銃声自体はDVD版の方が良いんだよなぁ

725 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:15:56.81 ID:6zO5b/GD]
理想って言われても難しいな。
ヒートみたいに撃ちまくるのも好きだけど、1発が効果的にいきなりズドンと来るようなの
とかも好き。戦い方かな?描写?

結構、フランス映画の銃撃戦好きだな。
派手なのも多いけど、ブルーレクイエムの警備会社社内で主人公が逆襲するのは良かった。
リボルバー奪って車の下から足撃ったり、地味だけど好きだな。

フェイクシティの室内戦も好きだな。
LAコンフィデンシャルのラストとか。

単に俺、室内銃撃戦が好きなだけかもw

726 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:23:01.89 ID:qRmqCtCg]
>>719
ザ・ミッション/非常の絆っていう香港映画で、
廃墟に立てこもって狙撃する敵を、主人公の一味の一人がリボルバーにスコープ付けて撃つシーンは覚えてるな。

727 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 23:29:53.97 ID:Ac7AICx/]
加山雄三の狙撃がヤフオクで出てるから買おうと思うんだけど、これって続編てないんですか?

728 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/15(火) 23:32:20.40 ID:U+wEUk53]
フェイクシティはキアヌの銃の扱いの上手さが目立ってたね
ライトも有効に使ってたのは良かった



729 名前:名無シネマさん [2012/05/15(火) 23:56:18.50 ID:4LMC/MaX]
>>727
続編じゃないけど姉妹編みたいな「弾痕」があるよ

730 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 00:18:53.79 ID:gTMEBjLY]
Heatが撃ちまくりに見えちゃうとしたら鑑賞のベースが足りないって事かもよ

731 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 00:47:43.73 ID:TgQbflgG]
ジョンウーの「ハードターゲット」はバカみたいに撃ちまくってたぞ
リアリティはともかくとして
弾数なら「ヒート」より撃ってる

732 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 01:40:05.98 ID:PZcI2j4C]
HEATって撃ちまくってるのはいいけど銃撃戦の内容は特に面白くないと思う。

733 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 02:12:00.26 ID:deau70HK]
特に銃撃戦自体への拘りはないな。
そこに至るまでがきちんと描かれてれば大抵OK。

734 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 02:41:22.70 ID:N0NXr4Bz]
>>732
面白いだろう
拘りまくった音響とフルオート可能の自動小銃の破壊力をしっかり描き切ってる
あれだけやってリアリティを保ってるのは凄いよ

そのリアリティも数年後本当にロスで自動小銃で武装した銀行強盗が出てくるんだから
ちょっと洒落になってないな

735 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 03:32:03.88 ID:aSkkRLV/]
>>724それってDVDだけのこと?

劇場で観たのはるか昔だから記憶違いかも知れないが、劇場でもビデオでもその銃声のミスあった気が…

736 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:14:47.14 ID:ek+wgMzs]
>>732
俺も思ってた。臨場感はあっても熱くない。
ペキンパーのゲッタウェイ、カルシアの首みたいに銃撃に何かが込められていない。
昔は好きだったんだけどな、マン。マイアミ・バイスとパブリック・エネミーズでなんか醒めた。


737 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:30:53.74 ID:N0NXr4Bz]
同種の面白さを求めるからそうなるんだろう

738 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 07:39:01.24 ID:Aen+b8O9]
>>715
フラッドは監督がバックドラフトの撮影監督だった人だから見せ方は上手いよ
ただ主役の麻薬絡みのゴタゴタやらで上映大幅延期、さらにプロデューサーのグダグダぶりのせいで経費かさんで結果的には超赤字になった映画
映画自体の評価は本国でもそう悪くなかったんだがね 



739 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 07:58:08.95 ID:fumfUD4j]
>>727
加山雄三ならジャガーは走ったてのがあったような
でも狙撃はかなりの名作だから見た方が良い

740 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 10:38:09.51 ID:deau70HK]
小沢和義の「DOG TAG」「SLANG」
色々荒削りだが「ドンパチ大好き!」がストレートに伝わって来るんで好きだ。


741 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 11:14:28.64 ID:5kir6fPJ]
>>739
> >>727
> 加山雄三ならジャガーは走ったてのがあったような

それなら大昔にテレビで観たなぁ
クライマックス、加山雄三のモーゼルと田宮二郎の狙撃ライフルによる対決シーンがいいんだ


742 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 11:21:29.17 ID:fumfUD4j]
>>741
俺は狙撃しかみたことないんだよな
その狙撃もDVD持ってないからヤフオクで探すか


743 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 16:23:20.02 ID:iq4LBN1N]
「凶銃ルガーP08 」

いや、見てないんだけどね。珍しく邦画の話題が続いてるんで一応。

744 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 16:43:34.80 ID:deau70HK]
>>743
大藪原作の映画化ではマシな部類。
イメチェン真っ最中のダークでハードな阿部寛がいい感じ。

745 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 18:29:33.62 ID:ek+wgMzs]
昔の日本映画で、排莢もブローバックもしない怪しげなプロップ銃が出てくると、
食い入るように見てしまう。銃に対する世界観が定まってないのが新鮮で面白い。

746 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 18:31:39.43 ID:Ik83egvp]
弾が薬莢ごと飛んでくような時代もあったしな

747 名前:名無シネマさん [2012/05/16(水) 22:05:45.61 ID:crZVfCTG]
更に昔に遡ると、銃撃戦シーンで実銃使ってたりするんですけどね。
あと、役者が戦争帰りで銃器の扱いに説得力があったりする。

「豹(ジャガー)は走った」はクラムシェル型ホルスターがカッコ良かったなぁ。
靖国神社でアクション・シーンを撮影してるのも今の感覚だと驚きです。

748 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/05/16(水) 23:15:03.35 ID:5kir6fPJ]
>>747
あのクラムシェルホルスターはワルサーP38用だったね
当初、加山はモーゼルミリタリーを薦められるんだけど、「消音器を使いたい」という理由でワルサーに替えた。
でもラストの田宮二郎との対決で、「ショルダーストックが必要だ」と、再度モーゼルに替えた。

なぜ、ルガーP08じゃなかったのかw
消音器もショルダーストックも付けられるのに








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef