[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 23:01 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 718
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【邦画】日本映画のここがダメXXI 【邦画擁護禁】



1 名前:名無しシネマさん改革派 mailto:sage [2017/12/28(木) 18:37:40.11 ID:AAsu+yh3.net]
日本の映画のここがダメ! を語るスレです。
・建設的に話し合いましょう。
・基本、まったりで。
・アニヲタは及び邦画擁護派は参加禁止です。
 アニメの話は荒れがちなのでほどほどに。
XIX から邦画批判だけでなく邦画界の改革方法や行動などについも議論をしていきたいと思います。
本物の映画界、エンターテイメントを構築致しましょう。
いよいよ日本に新しいエンタメドラマ、映画を制作する活動を始めたいと思います。
協力者、賛同者募集
情報は随時更新

301 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/05/29(火) 18:17:56.08 ID:5IpbVLwr.net]
じゃあ、反論してないんだね
いったい何を言ってんだ

302 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/05/29(火) 21:06:33.85 ID:o53n9148.net]
はあ?

286 名前:名無シネマさん(茸)[sage] 投稿日:2018/05/29(火) 00:10:56.44 ID:PKUuUAg6
というか映画祭は宣伝にしたり買付先を探すためのものだから公開終わってる映画を出す方がおかしい

287 名前:名無シネマさん(埼玉県)[sage] 投稿日:2018/05/29(火) 11:32:51.99 ID:o53n9148 [1/9]
そんなことはないよ。三大映画祭のコンペはワールドプレミアだけど、
・・・


これ読んで流れがわからないのか?

公開済みの映画を出品したらおかしいと書いてあるから、そんなことはない、公開済みの映画だって
映画祭に出品されることはめずらしくないと言ってるの。

303 名前:独り言a.k.a元祖御用一般人 mailto:sage [2018/05/30(水) 00:19:20.35 ID:YOWYmfBt.net]
>>275
あれは是枝さんが独りで頑張っただけ。映画はカンヌの話題性で大ヒットするよ。
中身はまあ、、是枝さんなので、、
(70年代以降)日本映画が駄目なのは、

●日本の映画興行の慢性的な不振で単純にカネがないから。
70年代以降〜現在まで日本人の映画館利用回数=1年1回(他の先進国=2〜4回 アメリカ人・韓国人=4回)
今も「邦高洋低」とはいうが全体の市場の狭さは依然として大して変わっていない。

たまにカネを掛けても、

●日本人の貧乏性で「その予算では本当は作れない映画」を無理して作ってしまう。
嘗てフジのPが「海猿の第1作は日本円3億5千万で作った。本当はこの予算では作れないけど
いろいろ工夫して頑張った」と講演でドヤ顔してたらしい。
だから(日本映画基準では「大作」でも)所詮は「たった日本円3億5千万」しかないなら、
それは『海猿』の様なスケールの作品は初めから作ってはいかんのよ。

「無理して作ってる」スカスカ感はどうしても画面に出てしまうからね。

ここ30〜40年の日本映画なんかそんなのばっかしね。
嘗ての『新幹線大爆破』や『宇宙からのメッセージ』とかもひどいもんでしょ、、東映マニアは面白がるけどさ、、

●あるいは「出資スポンサーが前売まで買い取る映画=実際の劇場はガラガラでも構わない映画」を作ってしまう。
これねえ、どうしても作り手の勘は鈍る。間違いなく鈍る。
せっかくカネを掛けても「でもガラガラでも既に前売は売ってるし」という空気は間違
いなく作り手の緊張感を緩ませる。

、、、ま、いずれにせよ全ては「興行」「カネ」の問題よ。

304 名前:独り言a.k.a元祖御用一般人 mailto:sage [2018/05/30(水) 00:19:56.25 ID:YOWYmfBt.net]
メジャー三社(東宝・東映・松竹)がこの全体の「市場」の問題に真正面から取り組まない
限り、どんなに一握りのヒット作や内外で作品的に評価される映画が出ようが、どうにもならない。

では、70年代から現在までメジャー三社はなぜここで何もしないのか?、、
これも書き出すと長くなるから止めるけどさ、、
あるいは「狭い日本市場に固執せずクールジャパンで海外進出!」それ自体がカネ集め
「詐欺」のスキームだったりするのも厄介でな、、

本当、一握りのヒット作や作品的成功作が出た、カンヌで賞を取った、上辺だけは「邦高洋低」になった、、、
、、これだけで「日本映画はこれで変わる! 安泰だ!」とかそういうのもう飽きたな、、
でも今後も延々とそれを繰り返すんだろうな、、
あるいは「日本も映画にもっと税金を出せ」だの「メジャーからマイナーにカネを回せ」だの、、
身勝手なタカリの理屈ばかり捻りだしてきやがる、、
映画屋ってどうしてああ卑しい奴ばかりなんだろう、、

305 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/05/30(水) 02:22:44.83 ID:ey23ZBX4.net]
どんな映画が作られれば満足なんだ?
賞を取るようないわゆる出来の良い映画には客は入らない
日本で成績の良い海猿だのスペースシップヤマトなどは日本の映画好きや海外では失笑だ
一般客の望む海猿や少女漫画映画は嫌で、批評家受けの映画も嫌だ
そんなのあり得るのか?

306 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/05/30(水) 09:38:51.14 ID:WfL16GBK.net]
メジャー三社,っていうけど、IR見ればわかるように経営規模は中小企業みたいなもの。
人口でも経済規模でも日本の1/3ほどの韓国の映画メジャーであるCJやロッテは
ずっと大きな企業で資金力がある。米国ではワーナーが身売りだ、ネットフリックスが
ディズニーより株価総額で上回るだと映像周辺で巨大な資本が動いている。
要するに日本には映画を商売にしようという意欲のある大企業がないんだよ。

「日本も映画にもっと税金を出せ」も「メジャーからマイナーにカネを回せ」もしごくまっとうな
主張なのに、外野がそれを卑しいのなんのと批判する。

これですごい映画が作られたり、大ヒットしたりしたら奇跡だろw

307 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/05/30(水) 17:27:18.43 ID:BMLepUlA.net]
も〜だめだ〜おしまいだ〜でなんでも言ってりゃ楽だよね。
現場からすりゃそれが一番迷惑なんだけど。

308 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/05/30(水) 19:52:22.42 ID:kP6HFn06.net]
東宝って俺が思ってるほど大したことないのか

309 名前:名無シネマさん [2018/05/30(水) 22:27:19.59 ID:B4pe84sC.net]
アカデミー賞は映画祭ではない!っつーの



310 名前:名無シネマさん [2018/05/31(木) 13:00:47.13 ID:R002EdDI.net]
インド並みに料金100円なら一ヶ月に一回ぐらいは見にいくかも

311 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/05/31(木) 14:51:22.83 ID:nSlhgyvA.net]
100円になって仮に観客が10倍になっても何の解決にもならんだろ

312 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/01(金) 02:12:50.64 ID:TYrLFT1n.net]
>>304>>306
メジャー三社?
明らかにTOHO1強じゃないか
そのTOHOも中小企業だけど

313 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/03(日) 20:39:53.23 ID:dQiWWzBh.net]
映画なんて見たい奴が好きに見ればいい
これじゃ駄目なんかな
結局何処までいっても虚業でしかないんだから
無くなっても国民の大半は困らないと思う

314 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 21:25:21.36 ID:h3k5xfFn.net]
邦画はセリフが聞きにくい。ボソボソしゃべっていいから字幕つけて欲しい。

315 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/04(月) 22:30:16.28 ID:6oBUsg5N.net]
ハキハキ喋ると舞台じゃないんだからって言うじゃん

316 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/05(火) 14:35:01.80 ID:ThRBWEzz.net]
韓国のCJ/EMがハリウッドで10本の映画製作を計画。2本は今年制作開始。
https://variety.com/2018/film/asia/korea-cj-entertainment-10-movies-hollywood-1202830353/

ハリウッド映画としては予算規模が小さめ(最大で40億円弱)だけど、スタッフやキャストの一部に
韓国人を起用することもできるし、国内で10億円未満の予算規模で作って成功した映画の
リメイク中心ならプロダクションデザインは比較的容易だしコストも抑えられる。
CJは米国内に10館あまりの直営劇場も持っているのでワイドリリースへのとっかかりも作れる。

日本の「大手」とは戦略が違う。

317 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/05(火) 14:52:43.79 ID:Iv8LT+gu.net]
国内でヒットした映画のリメイクで欧米でヒットする見込みあるの?
だとしたら凄いな
日本は国内でヒットしたような内容じゃクオリティ上げても絶対海外ではヒットしないだろ
趣味が違いすぎる

318 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/05(火) 15:29:25.93 ID:ThRBWEzz.net]
ハリウッドがネタ切れで旧作や海外の映画リメイクしまくっている時代じゃないか。
うまくローカライズできれば勝機はあるんでは?

日本映画でもあまりファンタジー色が強すぎないものなら低予算で作っても当たる可能性は
あるんじゃないかな。ニコラス・ケイジ主演で「俳優・亀岡拓次」のリメイクとかさw

319 名前:名無シネマさん [2018/06/05(火) 19:46:40.32 ID:pJ2c2duC.net]
呪怨



320 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/05(火) 20:20:34.61 ID:rY6LeTq+.net]
Jホラーは本家の監督が作っても向こうの監督が作っても良さを失ってコケるじゃん
海外のドカーンじゃなくてじわじわ来る怖さが評価されたのに
結局、日本の得意分野と海外の需要が違いすぎる

321 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/05(火) 20:54:19.26 ID:PLSDv+L5.net]
>>320
人情劇も同様だな

邦画はじわじわが良いんだから叫ぶなと言いたいよね

322 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/05(火) 21:32:51.56 ID:ThRBWEzz.net]
イギリス映画だけど、「ウーマン・イン・ブラック」なんかドカーンじゃないけどヒットしたよ
「リング」のリメイクも興行収入は2.5億ドルと巨額だったけどね。

323 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/05(火) 23:03:36.18 ID:rY6LeTq+.net]
そんなもんは俺らの見るインド映画みたいなもんでなんか異国から変なのキターの域を出ないんじゃない?
でその流れの中からたまたまバーフバリが大ヒット程度の話
エンタメとしてむこうに根付くとは思えんな

324 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/05(火) 23:39:28.52 ID:rDnf1phk.net]
麻生太郎はユダヤ人www

325 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/10(日) 03:58:51.14 ID:DwkAR0XV.net]
万引き家族の賞で邦画は多少盛り返すか?

326 名前:名無シネマさん [2018/06/10(日) 10:33:04.47 ID:CI3du6VT.net]
「終わった人」は映画として終わってるわ
東映っぽいわあ

327 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/10(日) 10:36:19.41 ID:rhHnh/f4.net]
東映は孤狼の血を作った所は評価したい。

328 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/10(日) 15:20:50.14 ID:/TWXgeFZ.net]
>>323
そういうふうに「・・・とは思えんな」で努力も冒険も放棄してきたのが邦画業界だろw

329 名前:名無シネマさん [2018/06/10(日) 15:21:45.17 ID:u30QSwh7.net]
>>1
照明



330 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/10(日) 16:40:18.18 ID:CNADRHax.net]
とりあえず女子小中高生出しとけばOK感

331 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/10(日) 16:46:57.79 ID:G1sLvL6W.net]
>>329
邦画とテレビドラマを区別した方がいいよ

332 名前:名無シネマさん [2018/06/10(日) 22:55:07.57 ID:AvAKF3fu.net]
俺は写真やってるかわ分かるが、日本人の顔はほんとに黄色い。
日焼けするとこれがまた酷い色になる。ジャガイモの皮みたいな色。
ところが日本人は自分たちを白人の一種と勘違いしている感じがある。
黄色い自分たちを認めない。
だからテレビ局は色を調整して放送する。
テレビで見る日本人は白人と見まごうばかりに白い。
白人と並んでいてもどっちも同じ色に見えるほど。

映画でもやっぱり色を調整してるんだな。
その無理のために日本映画の色は決まり切った色になる。
色を白く見せるために露出も明るめ。
証明も青白い色を使う。
テレビと変わらないよな画面で退屈なだけなんだよな。

333 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/11(月) 13:11:18.86 ID:zYvNkwfM.net]
デジタル撮影以降、色が浅くてコントラストが低くてハイライト飛ばした映像がずっと流行ってるのはそういうコンプレックスが背景にあるかもな
まぁどちらにしろ外国映画みたいな色調は日本人には合わないのでしょうがない
海外は海外で大変らいしけどな
白人と同じライティングしちゃうと黒人が黒くて見えないとかw

334 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/11(月) 19:26:51.06 ID:EucwU51x.net]
白人の方が暗い所でもよく見えるっていうのも関係してそう
白人だと陰影が濃いライティングで日本人はよりフラットな感じのライティングが多いかも

335 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/13(水) 12:54:25.85 ID:cEqPGj8B.net]
映画『アウトレイジビヨンド』などへの出演で知られる俳優・新井浩文が、6月10日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系)に出演。お笑い芸人の千原ジュニアや俳優の三浦誠己とともに、映画俳優のギャラ事情について語っていた。

2002年の『青い春』に準主役として出演した新井。高崎映画祭最優秀新人男優賞を受賞するなど、高い評価を得て出世作となる。その際に、「凄いお金いっぱいもらえると思った」が、実際のギャラは、主役の松田龍平を除く全員が10万円だったという。
事務所の取り分が3割、源泉徴収で1割が引かれ、手元に残ったのは6万円だったとか。
新井は「俳優って、特に映画ではあまり(ギャラを)もらってないってみんな知らない」「今、日本には映画俳優って一人もいない。みんなCMかドラマか何かで補っている

336 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/15(金) 12:58:24.17 ID:t6m47Gij.net]
『(違う作品名で申請して)文科省から助成金2000万』を貰って制作された「万引き家族」
i.imgur.com/kvWywze.png

「国が映画界の為に何もやっていない」「皆が危機感を感じるべき」
i.imgur.com/vKBySZH.png
i.imgur.com/bmiLBb3.jpg
i.imgur.com/uSwjxBE.jpg

337 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/16(土) 15:35:07.25 ID:+jYEIzKO.net]
アップルがネトフリに対抗してコンテンツ制作に乗り出すようだね。
すごいお金が動くんだろうなあ。

338 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/17(日) 21:14:33.54 ID:VLIP0960.net]
https://pbs.twimg.com/media/Dfx5C05UwAAH7sx.jpg

339 名前:名無シネマさん [2018/06/18(月) 23:26:30.71 ID:h+ZvETDe.net]
山田洋次あたりに書き割り風にcgを使わせて映画を作らせたら技術水準が底上げされるかも



340 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/19(火) 02:35:33.45 ID:83IviSB2.net]
山崎貴はじめ書き割りCGは日本映画やテレビでも実用化されてるじゃん
書き割りに見えないリアルなCGは金が掛って出来ないけど

341 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/19(火) 05:54:57.46 ID:gVc4qB38.net]
アマゾンのロード・オブ・ザ・リング前日譚は5シーズンで1000億かけるって言ってたな。
高い城の男とかも昭和日本の美術再現がすごかった。
日本のも金かかってるんだけど根っこはあまり変わってないんだよなあ

342 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/06/22(金) 20:39:27.20 ID:DkrNPmpU.net]
邦画は実写もアニメも4DXやIMAX、ドルビーアトマスに相応しい作品が一つもない
洋画は4DXIMAXドルビーアトマス映えする作品ばかり
邦画製作所はもっとちゃんとした方が良い

343 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/02(月) 23:06:09.59 ID:39j+7GHu.net]
万引き家族は夏休みまでベストテン入りできるかな。もしいければ10億くらい余分に伸ばして
50億を超えてくる可能性もあるだろう。是枝監督はインセンティブ契約できたのだろうか?
それともまた後で分け前がないとブチブチ言うのだろうか。

344 名前:名無シネマさん [2018/07/07(土) 10:14:36.83 ID:xlU7FUAq.net]
金をかけてない感じ。
予算がないのか。
後世界観がもう終わってる。
独自性、とかまったくない。
日本の素人がスマホで撮影してるみたい、

345 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/07(土) 10:30:08.11 ID:fsdyc+b3.net]
>>344
邦画ファンだが全く否定できない

346 名前:名無シネマさん [2018/07/07(土) 13:02:08.34 ID:Rg4PAztq.net]
独り言氏3つの誓い(独り言氏が言いそうなことベスト3)


・貧乏人は映画作るな
・与えられたものを黙って受け入れろ
・日本映画は死んじまえ


※独り言氏による書き込みではありません

347 名前:名無シネマさん [2018/07/07(土) 13:31:08.39 ID:SmGN2lIX.net]
少女漫画原作てパンドラの箱を開け、徹底的にコスト削減したのを大規模公開して小遣い稼ぎに邁進してるからお先真っ暗
株主投資家は赤字出ないから推奨して増やしまくる

348 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/07(土) 14:36:39.84 ID:Bk6WciVU.net]
でお前ら万引き家族の評価はどうなの

349 名前:名無シネマさん [2018/07/07(土) 15:14:10.65 ID:P1Vt84Pc.net]
>>345
絶対邦画ファンじゃないだろ。



350 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/07(土) 16:45:01.52 ID:xlU7FUAq.net]
ハリウッドで撮影とかああいうのがないとな。
例えば楽曲のpvってかなり作りこまれてるんだが、ああいう独自性みたいなんがないな。あれを2時間撮りつづけるみたいな映画がみたいわ。

あとカメラワークもなんの変化もなく面白みもないな。
その前に脚本が面白くないな

351 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/07(土) 17:25:56.61 ID:6aNkUdkN.net]
あんなガチャガチャしたカメラワーク2時間見たいんか
絶対失敗するわ
キリヤでも見てろよ

352 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/07(土) 20:23:27.44 ID:M5TT9biA.net]
電柱、電線だらけの風景

353 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/08(日) 22:44:53.57 ID:5HlPDmDL.net]
電柱、電線がなかったら滝田ゆうの絵が台無しだろ

354 名前:名無シネマさん [2018/07/10(火) 05:49:14.44 ID:Gys6XfDM.net]
日本は風景が駄目。何も面白くない。
個人の住宅とかショップもみんな同じよう。
道路はアスファルトでどこも同じだし。
建物や町並みに味わいが無いんだな。

355 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 09:25:51.03 ID:ne1l5Pth.net]
日本は自然災害大国だから長持ちするもの作ってもしょうがないんだよ。
外国人から見れば自分の国と違うから面白い。

356 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 09:32:25.05 ID:ne1l5Pth.net]
日本の近・現代を眺めてきた外国人の感慨
https://twitter.com/BeijingPalmer/status/1014704876071182337

1980年代の日本は2000年の世界を感じさせ、2018年の日本もまた2000年を思わせるw

公衆電話を使い、紙の新聞を読んで、図書館には新しいCDが入庫する、
ノスタルジック街道みたいだぞ、現代の日本はw

357 名前:名無シネマさん [2018/07/10(火) 10:08:39.99 ID:Gys6XfDM.net]
>>355
>日本は自然災害大国だから長持ちするもの作ってもしょうがないんだよ。

はいはい、シッタカ爺さんw

>>356
古い町並みと高層ビルを織り交ぜればな。
学生の映画同好会なんてのが作った映画には、必ずといっていいぐらい
汚いアパートと高層ビルが登場する。
だがそういう物珍しさは映画にとって本質でない。
タケシの映画でビニールの透明傘が「あれは何だ」って注目を集めたような
ものだよ。

358 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 10:56:26.15 ID:ne1l5Pth.net]
汚いアパートも高層ビルもいまどきどこの国にもあるし映画にも登場するぞ

359 名前:名無シネマさん [2018/07/10(火) 11:59:26.09 ID:Gys6XfDM.net]
>>358
シッタカ爺さんの話に合わせてやっただけだよ

風景がエキゾチックだなんてのは本質的な要素ではない
日本ヨイショ番組の見過ぎじゃないのか



360 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 13:26:00.63 ID:ne1l5Pth.net]
2000年から停滞していて笑える国だって話が日本ヨイショなのかw

361 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 14:48:30.51 ID:zWIz3bhn.net]
>>344
基本素人みたいなもんだしね
日本の映像系の学校はちゃんと系統立った技術とか教えないし
みんな見よう見まねでやってプロになってる
永年爆発効果のプロでやってた人間が実は危険物の免許持って無くて自宅全焼させたとかもあったし

362 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 15:28:42.71 ID:Cws1tU2S.net]
ロケ地が東京とその周辺ばかり

それ以外の土地で撮ると、ご当地映画になってしまう

363 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 15:38:18.88 ID:zWIz3bhn.net]
>>362
踊る大捜査線シリーズはわりと地方で撮ってるよ
レインボーブリッジのシーンを京都の建設中の高速で撮ったり
アルタ前のセットも福島に作ってそこで撮ったり
西新宿のシーンを福島でロケしたり
西新宿なのにヨーカドーがあるのでバレるけどw

364 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 16:23:42.24 ID:AYfER1XL.net]
映画なんて大体地方合宿ロケだろ何言ってんだ

365 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 16:24:37.93 ID:ne1l5Pth.net]
そうでもないけどな。「彼女がその名を知らない鳥たち」や「幼子われらに生まれ」は関西ロケだし、
「ユリゴコロ」は北関東だし。あっちこっちのフィルムコミッションから援助してもらってるロケしてる映画も多いぞ。

366 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 16:25:16.56 ID:ne1l5Pth.net]
>>365>>362あて

367 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 16:43:02.73 ID:AYfER1XL.net]
そもそも邦画は田舎を舞台にしたものばっかやん

368 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 17:23:09.57 ID:Cws1tU2S.net]
なるほど
地方で撮って、舞台は東京ということにしてるわけですか

ならばその地方が舞台ってことにすればいいのにね
もちろん、チープなご当地映画は論外

369 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 17:33:42.18 ID:qNi1O/aR.net]
なんでやねん
本物が常に本物らしいとは限らんだろ
東京が舞台でも条件的に合う場所がなければそりゃ地方で撮るだろ
映画ってのはそこの角を曲がって次のカットは違う町で撮ってるとかもざら
なんのためにロケ地基準で舞台を決める必要があるんだ
フィクションだぞ



370 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 17:40:19.35 ID:Cws1tU2S.net]
>>369
ツボはそこじゃなくて、東京が舞台ってことです

もっと色んな土地が舞台だっていいのに

しつこいようだが、チープなご当地映画だけは勘弁

371 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/10(火) 18:19:58.80 ID:qNi1O/aR.net]
だから別に東京が舞台のものそんなに多くないじゃん
大体地方物だろ
あとお前の言ってるご当地映画は割とあるけど自治体が作ってるものばかりで全国公開されてるようなものはほぼないからその心配無意味だぞ

372 名前:名無シネマさん [2018/07/10(火) 19:56:44.91 ID:G7YeuWwA.net]
チアダンなんか
福井が舞台なのに福井ロケしてないんだぞー

映画も全然ダメだったけど

373 名前:名無シネマさん [2018/07/13(金) 23:08:22.93 ID:Bh9dtoVT.net]
そろそろ金かけてアクション映画撮るべきでは?
恋愛青春ドラマはもういい加減飽きたわ

374 名前:名無シネマさん [2018/07/14(土) 00:40:55.96 ID:bAdRr/iJ.net]
お前らの面白かった邦画ベスト10ってなに?
俺は古くてベタのしか浮かばないわ
でもこれだけ観たらむちゃくちゃ充実できるわ

赤ひげ
砂の器
砂の女
太陽を盗んだ男
台風クラブ
さびしんぼう
復讐するは我にあり
家族ゲーム
田園に死す
山椒大夫

375 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/14(土) 07:06:20.63 ID:hXwKMz17.net]
>>374
最近の邦画見てる?
今年見た邦画から面白かったのを10本選んだ
順位ではなく、とりあえず最近のものから

空飛ぶタイヤ
パンク侍、斬られて候
万引き家族
友罪
孤狼の血
リズと青い鳥
娼年
リバーズ・エッジ
羊の木
不能犯

376 名前:名無シネマさん [2018/07/14(土) 10:21:16.30 ID:bAdRr/iJ.net]
いやー、全然見てない
だからこのスレにも書き込んでない
最近見てうなったのは淵に立つくらいかな〜
三度目の殺人は思わせぶりなだけですかすかという気がした

377 名前:名無しシネマさん改革派 mailto:sage [2018/07/14(土) 12:49:12.73 ID:EDoKlsLi.net]
>>373
だから俺たちで制作しようじゃないか
人を頼りにしたり期待するのは止めて
俺たちで行動を起こすべきでは?

378 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/14(土) 16:44:09.10 ID:JZYx3QVc.net]
アクションなんか捨てた方がいいって
アメリカはまだああいう国だからヒーローや戦争にリアリティがあるし韓国も悲惨な事件や暴力に説得力ある
日本にそういうのない
風土を無視して映画は作れないよ

379 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/14(土) 17:05:12.68 ID:drkM08up.net]
ディザスター映画なら日本が世界一説得力あるぞ。地震、津波、台風、火事、豪雨までなんでもござれ。



380 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/14(土) 17:12:08.91 ID:drkM08up.net]
・・・火山の噴火、原発爆発、地滑り、トンネル崩落、毎年のように数十〜数百人規模の死者の出ている
災害に見舞われてる国なんて世界中探してもそうないだろ。

381 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/14(土) 17:13:49.14 ID:JZYx3QVc.net]
その辺はそうやな
復活の国と太陽を盗んだ男は日本人に作れるアクションの最適解だろうなぁ

382 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/14(土) 17:15:12.98 ID:JZYx3QVc.net]
復活の日か

383 名前:名無シネマさん [2018/07/15(日) 06:39:26.69 ID:ijALkBTi.net]
日本映画の駄目なところは
プロデューサーのの力が強すぎて、現場(監督以下)の力がないことだろ

的場浩司の話で、昔映画に出始めの頃、自分は演技の天才だと自惚れていた。
あるシーンの撮影で、監督から「もうちょっと笑ってくれ」と言われたが、自分は
あれで十分と思ったので、「あれでいいんすよ」と言って取り合わなかった。
試写会でその箇所を見たら全然笑ってない。そこで監督に泣いてあやまりました、
ということであった。

デビューしたばかりのちんぴら役者が監督の命令を無視できるんだぜ。
プロデューサーが「こいつで行く」となれば俳優は絶対安全。
指示に服従しなくたって降ろされたりしないし、不利益もない。
逆に出演者とトラぶったりすると自分の将来がやばくなったりするんだろうな。
こんなんでまともな映画なんて作れるわけないわ

384 名前:独り言a.k.a元祖御用一般人 mailto:sage [2018/07/15(日) 15:02:54.90 ID:NfYt+K0s.net]
>>383
的場が新人の頃の映画って『首都高速トライアル』とか『ビーバップ』とかでしょ?
それ単純に現場の時間・予算もないし監督も「まあいいや、編集で適当にやる」とその
まま通しただけだと思うよ。
そんで完成品を観た的場が自分の至らなさに気づいて監督に謝ったんだから普通に
「いい話」じゃんw

ちなみに『ビーバップ』の現場はマジ不良みたいな奴ばっかで監督の那須も相当に手を
焼いた様な話だが、、俳優(とは名ばかりのマジモンの若いの)が言う事を聞かないなん
て普通だったみたいだし、それを適当にやり過ごしたり怒鳴ったりで何とか仕上げるのが
毎度の事だったみたいだけどな。

そういう特異な例を出して「日本は俳優が監督の言うことを聞かないから〜」「監督が
プロデューサーの言いなりで〜」とかただの的外れとしか思えませんな。

あとプロデューサー・俳優・監督の三者の関係なんて実際にはその時々で変わってくるもんだしね。
そう決めつけるにはちょっと事例が不足という感じがするけどね。

ま、確かに(主演格)俳優が力を持っちゃって、、みたいな話もある事はあるんですよ、、
ただそれもまた「常にそうである」わけでもないので、、

自分はむかし、某有名監督に某映画でのキャスティングのゴタゴタについて事情を伺う機会があったが
(予定の役者が色んなトラブルで使えなくなった)、代役の選定については普通に監督も
意見を出して決めてたよ。決してプロデューサーの一方的な押しつけではなかった。

ただそこで監督の意向はあっても「今は『旬』の人じゃないし、これでは出資社も納得しない
だろうし、興行的な惹きも弱いだろう」と引き下がる事は普通にあるだろうし、、
そこでプロデューサーの意向に沿って結果的にはそれで良かった事もあるだろうし、、

個人的には監督絶対主義みたいなのも所詮は思い込みと思うがね、、

385 名前:独り言a.k.a元祖御用一般人 mailto:sage [2018/07/15(日) 15:05:09.22 ID:NfYt+K0s.net]
ところで西日本の方の雨、、これ日本映画にもジワジワ来ると思うよ、、
具体的にはこれで相当数の「地方ロケ・街興し」映画が延期・中止になった可能性がある。
今回の豪雨にモロに遭遇したクルーもあるんじゃないかな?

今の日本映画なんかロケ先にタカって撮ってるようなもんばっかですからねえ、、
それがロケ先が被災してもう映画どころではなくなったとすれば、ねえ、、

ただでさえ都会も田舎もボロボロになりつつある国で、ロケ先の「お情け」で作らせて
もらっているような映画ばかり、、これが日本映画の現実なんだけどねえ、、

日本にはまだまだカネがあって、日本映画にはまだまだ潜在的な現場力があって、
「その気になれば」本当はもっと凄い映画が出来るはずなんだ、、

現在の日本映画を礼賛する者&反対に批判する者、、いずれもこういう幻想を共有している
点では所詮は同じじゃないの?、、

日本映画には、もう何も、ありません!

386 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/15(日) 15:35:20.78 ID:98EqeWLH.net]
今超低予算で撮ってる若手はかなり鬼才が出てきてるよ
いい映画が観たい人は映画祭に行くかインディーズ映画見たほうがいいよ

387 名前:名無シネマさん [2018/07/15(日) 17:56:29.10 ID:ijALkBTi.net]
>>384
撮影現場で、いいんすよこれで調で言ったのは間違いないよ。
そういうふうに言ってたから。
その前提をあんたの自分の適当な想像で変えちゃってるんだから
議論としてはその時点で終わりじゃん。
長々とシッタカご苦労さんw

388 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/15(日) 18:23:06.50 ID:TOfSWXGs.net]
いまどき、商業映画のPは複数体制が多いし、そんなに権限の強いPなんていないんじゃないかな。
奥山和由がしょっちゅうこぼしてるじゃない。Pなのに予算権限すらないってw

389 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/15(日) 21:12:23.27 ID:f29sD4lJ.net]
>>384
那須ってデビルマンの人だね
現場をまとめられなかったと聞いたよ



390 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/15(日) 23:03:11.05 ID:TOfSWXGs.net]
日本映画のダメなところより日本の観客のダメなとこ考えたほうがいいんじゃないの。
このスレにいるのは作ってる人より観てる人が多いんだろうし。

391 名前:名無シネマさん [2018/07/15(日) 23:41:40.72 ID:mt0LyMlk.net]
>>390 意味が分からん。例えば?

392 名前:名無シネマさん [2018/07/16(月) 00:40:36.79 ID:/ulSH22x.net]
>>385
>>388
>>389

お前らが周辺の周辺のさらに周辺の周辺の人間だということはわかったw

393 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/16(月) 07:13:52.83 ID:TVaMaUJU.net]
>>392
>>389だけど、周辺も何も俺は一観客に過ぎない

394 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/16(月) 10:47:23.03 ID:Vca9dMCV.net]
>>391
ケチなパンフレットにムダ金使うとか、同じアニメ映画連続で10回も見るとか

395 名前:名無シネマさん [2018/07/16(月) 11:39:08.07 ID:/ulSH22x.net]
シャロンテート殺人事件のチャールズ・マンソンに似ている。

何人もの女にかしづかれ、誇大妄想に陥り、カルト集団を形成して
ついに大量殺人を犯した。

https://www.madisons.jp/murder/text/manson.html
サイトの最後の文章

ここへ来てマンソンの人気が再び盛り上がりを見せているが、私には
彼を持ち上げる輩が理解できない。あいつはたまたま時代に乗り、
勢い余って大量殺戮を繰り広げた小悪党に過ぎないのだ。
自分では人を殺すことさえ出来ない小心者なのである。
彼を持ち上げる輩に私はこう云いたい。
むしろ君が教祖になることを考えたまえ。その方がまだ前向きである。

396 名前:名無シネマさん [2018/07/16(月) 11:39:54.82 ID:/ulSH22x.net]
おっと上はオウム関連への誤爆

397 名前:名無シネマさん [2018/07/16(月) 14:57:34.22 ID:KRBYTMcy.net]
>>375
お前はただの日本映画ヲタじゃん。ここ40年ぐらい、実写の日本映画でいいのなんかないだろ。
全部ゴミだよ。オレは東宝特撮シリーズは別格として、一番すきなのは『HOUSE』だな。

398 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/16(月) 15:54:43.54 ID:jLafVjcz.net]
ハウスがいいなら最近の大林でもよくね?
大林晩年でパワーアップしてるぞ

399 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/16(月) 15:56:24.83 ID:Vca9dMCV.net]
な、日本の観客のダメなとこ考えたほうがいいだろ?



400 名前:名無シネマさん mailto:sage [2018/07/20(金) 10:02:42.64 ID:ialKfhtx.net]
橋本忍、逝去






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef