[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/30 00:12 / Filesize : 148 KB / Number-of Response : 591
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ストレンジなアニメーションについて。Vol.7



490 名前:名無シネマさん mailto:sage [2021/10/20(水) 21:53:46.04 ID:8fW+lEHp.net]
「Bラッパーズストリート」。2分。2020年度。子ども向けアニメでヒップホップ。
珍妙だがなかなか楽しい。初見で新鮮だからかもしれないが。

「LOCOMOTOR」。3分。金子勲矩。2020年度。
墨絵っぽい荒々しい絵柄で描かれた機関車人間。単純な物語だけどなかなかいい。

「Orbit」。たしか10分以内。2020年度。Tess Martin。モノクロの手描きアニメ。
シリー・シンフォニーみたいな大昔の技法を、現代に適応させて用いてるらしい。
テーマとも合致してなかなか良作。

「Silny niezalezny kosmos」。Damian Krakowiak。2020年度。
10分。スペースシャトル乗組員の妻と、地上でそれを待つ夫の物語。
線画による無重力空間が、割合きちんと描けているっぽい。
また筆の魅力に頼りきった作品ではなく、相応のストーリー展開もある。観てよかった。

「かたのあと」。4分。ふるかわはらももか。2021年度。新人賞。
白黒線画で百合。淡く繊細にセンシュアル。小さめに愛らしくまとまっている。

「How I spent the summer…」。6分。2021年度。作り手Natalia Fatikh。
犬たちと少年の交流の物語。少年はさっぱりした顔立ちの美少年。ほぼモノクロ。
鉛筆っぽい描線の手描きアニメの力を感じる。怒りを含んだ力かもな。
自転車が壊れるシーンなどが好み。明るいストーリーではない。

この中から次代の巨匠がひとりくらい生まれるかも、そう思わせる珠玉編だった。満足。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<148KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef