[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 20:10 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 824
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ



1 名前:HG名無しさん [2008/01/08(火) 06:23:05 ID:RvbnVjfz]
粉塵や溶剤を吸い込んで具合が悪くなったことがあります

372 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/15(水) 20:04:12 ID:12qJrUZK]
>>317
当然、付けたほうがいい

373 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/15(水) 20:05:34 ID:12qJrUZK]
アンカーミスったw

× >>317
○ >>371

374 名前:368 mailto:sage [2009/04/15(水) 20:24:24 ID:48yE9O8s]
>>369
サンクス、ギフト用煎餅かぁ。大きめの煎餅なら嵩張りそうだから缶も厚そうだね!
デパートのギフト売り場を箱をチェックしながらうろついてみるよ。
ちょうどアルテコ保存用の乾燥剤も欲しかった所だしw
ちなみにうちの缶は、葉巻型のが結構入ってるケースで、高さ計り直したら8cm位もあった>ヨックモック

>>370
やっぱでかいよねwでもタッパーで分ければ十分使いものになるんだね。
たまにしか使わない塗料結構あるし、溶剤も背高いからお菓子の缶に入りそうもないんで
一斗缶も併用してみるね。ありがとです。
お菓子の缶はよく使う塗料にして、それ以外はタッパー小分けで一括管理、かな。
問題は近所のホムセンに一斗缶あるかどうか・・・。


375 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/15(水) 21:54:28 ID:UCz2CKtX]
煎餅の缶は、積み重ね性能も高いからいいよw

いや、違うって、俺もち吉の回し者じゃないって!

376 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/16(木) 00:01:21 ID:G2rxcdKp]
もち吉の人はまさかこんなとこに需要があるとは思ってもみないだろうな。

377 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/16(木) 05:13:24 ID:YaR5Urjw]
>>371
俺もそれ使ってるノシ
黄色のは付けた方がいいよ。
二回くらい塗装に使っただけで、その黄色が
白く変色してきた。これって、ミストをカットしたからだよね。
予備と色を比べたら、マジではっきりと差が出たので恐くなったよ

378 名前:371 mailto:sage [2009/04/16(木) 14:50:29 ID:PN/Fi9UW]
>>372
>>377
レスdやっぱり付けた方がいいのか
近くのホムセンには売ってないから通販だな

379 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/18(土) 09:32:55 ID:3dfB7wMK]
>>371
ミストフィルターなしだと防毒缶の寿命が短くなっちゃうのだ

380 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 11:57:12 ID:xZyJyz8u]
塗装専用ゴーグルって使ってる人いますか?
レンズが交換可能で有機溶剤が落とせるみたいなんだけど、
塗装に使うには防塵用のゴーグルとどっちがいいかな?



381 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 20:22:51 ID:UHFps5lK]
温泉天国の人が、ウレタンで吐き気と書いてるな。
やはり、防毒マスクは必須だ。

382 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 20:43:06 ID:kcPebM8Z]
プロ〜セミプロな人たちは、ほんと早死にしそうだよな・・・
いい奴ほど早く死ぬ・・・

383 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 21:08:32 ID:ZBoSxLx5]
でもその分作品が構成にまで語り続けられ、未来の人に感銘を与えるんだろ?
生きた証を残せるのはすげーと思う。

384 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/19(日) 21:55:30 ID:UHFps5lK]
>.383
後世と書きたかったんだろうが、微妙に意味が通じてしまって?となってしまったぜ!

385 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/20(月) 19:52:17 ID:vsmm7lcO]
語り継がれるのはいいけど、マスクしてりゃ死なずに済んだのにってのとは次元が違うよw
人間模型界の宝の皆さん、ご自愛くださいよwまじでw

386 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/22(水) 11:37:03 ID:TTzThODQ]
あと20年で臓器はスペアが出来るので
それまで生きれば大丈夫!

387 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/22(水) 13:57:13 ID:9GPzUFQD]
20年前には、ガンなんて後10年もすりゃ薬のみゃ治る時代になる
と思ってたけどそうはならなかったけどね

388 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/22(水) 20:24:50 ID:PV2ALzAv]
あと30年生きれば、機械化できるんじゃないかとは思ってるw
パンチラスキーだから、目を機械化したい。

389 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 14:45:36 ID:TRZnFEsP]
その頃には工学迷彩の応用でパンツ見えなくなってるよ

390 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 17:07:00 ID:vQT6nrA1]
じゃあ具が丸見えじゃないか



391 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/24(金) 19:06:04 ID:XebwaQTM]
具にありがたみがなくなったら、人類終わるかもしれんねw

392 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/27(月) 14:04:55 ID:ouuaA1MM]
裸フィギュアがデフォになって、服着せるのが魔改造と呼ばれるようになるよ、そしたら。

393 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/27(月) 21:17:46 ID:uhe67MGn]
何のスレだよ

394 名前:HG名無しさん [2009/04/28(火) 01:55:21 ID:dgCxodWA]
俺だよ

395 名前:HG名無しさん [2009/04/28(火) 18:25:40 ID:yJqXLN1a]
絵師とかなら彼女がモデルに名乗りあげてくれるかもしれないが、
フィギアモデラーだと仮にイケメンだったとしても脱いではくれないだろうなぁ。

396 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/28(火) 23:26:24 ID:E+Q8xejb]
>>388
                         ,. ,--,- ,_
                       ,ィ´l / // _>、
                      ,イ、l、ヽ l // -―\
                         |]  _ `丶┴ ' ´ヽニー、l
                          l,l ‐ 、ヽ-‐¬__  j=- 、|
                     l〉 ァ 、_,} f ̄ _  トァ-イ
                      |  ークl  イて.)` `lイY これは ただの 布だ
                     l、  r′ 、`   ;_ソハ
                     /,l !  `ー〜ヽ  ィ l |ミ\
               _r┬―彳:l:.|::ヽ _ニ _‐、 ,l / ! |:://:.|
         , - ::::::::::|:.:|:.:.:.:.:.l:.:ぃ::,ハ    ー ,.ィ///:/二ト、
.       /::::::::::::::::::::|:.:|:.:.:.:__l:.:.:ヽヽヽ`=―=≦三zィ:/:./:.:.:.:.:.:.:.:>‐ュ..__
      /:::::::::::::::::::::::::::l:.:l ̄:.:.:.l:.:.:.:.:l:|:.:l:.:.:.:.:l:/:.:.:.:.:.:.:/.:/:.:.:.:.:.:.//:::::::::::::`丶、
     ヽ- 、_:::::::::::::::::::::::い-_‐ニニ/ ̄:.¬‐-:.l」_:.:.:.:.:./::/`丶、/:./::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

397 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/29(水) 00:09:16 ID:GfnV9hYG]
>>382
ていうか既にTVチャンピオンのモデラー(ヤマタクじゃない人)が死んでる

398 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/29(水) 00:14:06 ID:QWKtUu6B]
>>395
草g君なら脱いでくれると思うw

399 名前:HG名無しさん [2009/04/29(水) 00:55:21 ID:O7qqI5vu]
マスク・ジ・エンド

400 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/29(水) 06:52:53 ID:wMc0eD0p]
脱いだままじっとしてくれなきゃ困るんだがw
シンゴーシンゴーではこまる



401 名前:432 mailto:sage [2009/04/29(水) 13:58:23 ID:JiG/A3oT]
>>397
バイク事故だっけ?

402 名前:HG名無しさん [2009/04/30(木) 12:42:29 ID:IgY69OuS]
プラモないと(シンナーを取り扱えないので)落ち着かないようになるとシンナー中毒。
手遅れです。

403 名前:HG名無しさん [2009/04/30(木) 14:40:04 ID:+dnvl7GC]
とりあえずさ、今月の予算で防塵マスクか、塗装ブースどっちか買おうと思うんだけど、どっちが効果大きいと思う?
かたっぽは来月以降購入予定

404 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/04/30(木) 15:02:25 ID:VqGDd2Xo]
防塵マスク?防毒マスクじゃなくて?
防"塵"マスクと塗装ブースなら塗装ブース
防"毒"マスクと塗装ブースなら防毒マスク


405 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 09:13:28 ID:i4WHjTKI]
防塵マスクだろ
ずっとマスクしてりゃ粉塵気にしなくて良いんだから
塗装ブースはガス排出するほどの力なくて粉塵外に出すだけだからな?

406 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 09:38:20 ID:N3V/BhBR]
ブース使ってりゃ防塵マスクは使い捨て式でもいいからブースだな

407 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 20:22:14 ID:nm5ILKKI]
使い捨てマスクのほうが割高なんだよね

408 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 21:07:09 ID:TtZEhiTX]
>>407
うん、そうだね

でも、403は今月どっちかを買って来月以降もう片方ということだから
使い捨ては「一時的なもの」というつもりで書いた

409 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 21:07:52 ID:TtZEhiTX]
あ、ID変わってた

410 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 22:54:52 ID:x6pav/Bz]
インフルエンザとかウイルスとかにも効果はあるのかね



411 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 23:01:59 ID:RvrPv7fk]
新型インフルエンザ報道で、
風邪でもないのに使い捨てマスクしている人が、
通勤電車の中にも今日結構いたな。

した方が良いかなと、ちょっとは思ったけど、
手許にあるのは防毒吸収缶付3M6000。

装着せずに、今日1日新型インフルエンザに
果敢に挑んだ。

412 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/01(金) 23:05:34 ID:TtZEhiTX]
>>410
ごく普通のマスクでも、少なくとも自分の口や鼻からウイルスが飛散するのをある程度防ぐ効果はあるが
ウイルスの吸入防止には、医療用マスクやそれと同等レベルの性能を持つマスクが必要

もちろん、それでも100%防ぐのは無理だが、感染のリスク大きく減らすことはできる

413 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 01:22:09 ID:oSMJVPLy]
>>412
d だが神奈川と名古屋のも新型じゃないみたいだから心配は要らなさそうだ。

そもそも吸気管の付いたマスクなんか着けて外出したら職務質問受けそうだしな。

414 名前:HG名無しさん [2009/05/02(土) 01:46:00 ID:nPN9sZdO]
411でつ。
自分も神奈川Y市T区住民ですんで、朝の報道はちょいビビった。
流石に6000を装着する気にはならなかったが、ツヨポンがこれ被ってシンゴーシンゴーって叫んでたなら、尊敬してたな。


415 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 16:00:25 ID:Zyb3G2DZ]
>>412
www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/replace_02.html
こういうの買えばいいってことか…



416 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/02(土) 22:27:19 ID:CpudWIs4]
たぶんこっち。
72.14.235.132/search?q=cache:Igt-lK5rdHAJ:www.mmm.co.jp/ohesd/info01/risk02.html+住友3m+8000 n95&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

417 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/04(月) 00:24:51 ID:ClHY2vVW]
それは使い捨てのやな

418 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/06(水) 23:56:23 ID:CWCVnh6f]
過去ログも読んだんですが、相談です。
マスクなし、缶スプレー(ラッカー系塗料)と地面(塗装物)との距離が15cm、地面(塗装物)と顔の距離が30cmくらいで、屋外で塗装をしました。
今日は、たまたまマスクをつけ忘れてしまって、危機を感じたのですが、この場合はどれほど危ないでしょうか?
また、これに風邪対策用の一般マスクを付けた場合はどれほど和らげることができるでしょうか?



419 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/07(木) 01:05:41 ID:ke4qmg/K]
塗料の毒性は、大きく二つある。

溶剤による中毒症状
塗料による塵肺

すぐに問題になるのが中毒症状。個人差がかなりあり、大丈夫な人は4,5時間連続でも
問題ない人がいるが、5分程度で駄目な人もいる。
 中毒症状が出なくても、確実に体には負担になっているのでマスクはした方が良いというのが
このスレでは主流かな?

塗料による塵肺は、よっぽど大量に且つ定期的に塗装をしない限りは問題にはならないと思うが
なってしまうと、治療が不可能な病気なので非常に怖い。あと塵肺にならなくても、鼻や喉を不必要に痛めるので
別の病気を引き起こす可能性もある。(顔料は基本的に体によろしくない。)

風邪対策用のマスクは、塗料の吸い込みは有る程度防いでくれるだろうが、溶剤の揮発ガスには
無力のうえ、結構高価なので、もったいない。(防毒缶は、模型用で使う限りは、1日や2日で駄目に
なったりはしない。ただし、防毒マスクも万能ではないので、換気はすること。)


420 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 13:27:20 ID:iFoLGZOJ]
自室で塗装とか、プラモを組んだりしようと思ってるんですが、
プラモを削ったりする時は防塵マスクを付けてやろうと思ってるんだけど、
削りカスとかは窓開けておけば外に出てってくれるのかな?
やっぱり部屋に溜まっちゃうのかな?



421 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/08(金) 18:45:46 ID:auACauNb]
たまっちゃう。窓に向かって扇風機回せば少しマシかも?
ケズリカスを防ぐには水研ぎが一番。

422 名前:HG名無しさん [2009/05/09(土) 21:37:07 ID:T6hzcT+c]
あのな・・・お前ら・・。
俺は木材加工してるんだけどさ。

俺は粉じんマスクしてやってるよ。
でも58歳のじいさんはマスクなしで木材加工してるよ。

昔からやってるから今更、粉じんマスクいらねーんだとさ。
じいさんは元気だよ。

人間ってのはそう簡単に壊れないから!
プラモのゴミくらいで肺がつぶれるかよ。

馬鹿か!!

423 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 21:49:14 ID:L1oimLjJ]
先にこのスレ見てたら部屋の中でスプレーなんてしなかったのに・・・
これからは絶対外でやろう・・・

424 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 21:49:52 ID:pQVxzay5]
けど、寒いしちょっとくらいならいっか・・・フラグ

425 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/09(土) 21:55:03 ID:L1oimLjJ]
>>424
今日初めてやったから大丈夫
室内だと色々面倒だし

426 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 07:03:34 ID:xoh8kB3A]
>422
58才でじいさんとは思わないのは、俺が年をとったせいなのか?(まあ、祖父ってことだろうが)
そのじいさん、一度胸部精密検査して貰った方がいい。というか、一応粉塵が舞うところは
管理区分が設定されて、最長でも3年に1回は検査受けないといけないんじゃなかったかな?

 木材のケズリカスで塵肺というのは、あまり聞いたことがないが、粉体を定常的にすっている場合は
どんな物であれ塵肺になる可能性がある。
 ウチの会社も、塵肺にならないとされていた物で、塵肺患者を連続してだしてえらい騒ぎになったことがある。

あと、プラは、人間の体で分解できないから、木材より不味いかもな。本当に不味いのは
ポリパテやエポパテのケズリカスだが・・・。(これは塵肺とかじゃなくて本当に体に悪い)

427 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 07:27:06 ID:xoh8kB3A]
ちなみに塵肺の潜伏期間は、10年以上が普通。現状大丈夫でも、会社やめたとたん発症とか
普通にあるから、マジで注意な。レーザープリンタのトナーとかでもなるってんだから
怖いよねえ。
 ゼロックスは、メンテナンス時にマスクしてるけど、リコーとエプソンはまだしてねえな。
トナー作ってるところは、全部対策取ってるんだけどね。
 ちなみに何社かのプリンタは、排気に廃トナーが混じってたりする。

 とまあ、どうしようもなくすってしまう分は有るんだが、防塵防毒マスクして、リスクが下がるなら
下げた方がいいわな。ディーゼルの粒子でも気管支痛めるんだし、ポリの細かいカスが
体に良いわけないんだから。

428 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 20:29:01 ID:F2CB6nut]
ゲート処理で鑢掛けするときに掃除機抱えながらやればけずりかすすわなくていいんじゃね?

429 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 23:20:24 ID:4CrPnUtW]
>>428 それで、パーツも吸い込むのさ

430 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/10(日) 23:23:34 ID:xoh8kB3A]
それなんて集塵機? 部屋がほこりっぽくなるのがイヤなら、水研ぎが一番。
吸い込みたくないなら、防塵マスクでOKだぜ? そんなに高いものじゃないし・・・。
フィルタなんて再利用可で、200円前後だぜ?



431 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/13(水) 20:48:23 ID:ZIM/46e4]
トーヨーの1880とかいうの買って来た。
防毒マスクするだけでこんな違うもんとは・・・・・・・
でも、家族には臭いって言われるんだよね

432 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 15:32:34 ID:2D5tATnS]
換気扇も付けようと思うんだけど、
窓用換気扇って上のほうに固定されてるよね
実際付けてる人は、上の方に一個だけで問題ないですか?

433 名前:HG名無しさん [2009/05/17(日) 15:45:54 ID:q0j1Sj0T]
水性ホビーカラーなら勝手に安全だと思っていたけど溶剤は有害なんて知らなかった;;
塗料も有害なんですか?

434 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 15:47:40 ID:j0MAT8d8]
モチロンヨ

435 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 15:56:35 ID:q0j1Sj0T]
>>434
ですよねぇ・・・
一応防毒マスクしてるけど家族のこととか考えるとビビりだからやめたくなってきた
でもプラモつくろうとかでモデラーの人とかマスクなしでやってたりするけど
大丈夫なんだろうか?
テレビだからその時だけマスクしていないのかなぁ?

436 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:09:13 ID:q0j1Sj0T]
連投すいません
塗料が乾燥したものも近くでにおうとほんのり匂いがするけど
なんか悪いものを発生してたりする?

437 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:27:12 ID:j0MAT8d8]
匂う間は使った溶剤が揮発中。
けどまぁ気にしすぎ。
何もでけんよ。

438 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:32:27 ID:zzqP2EkM]
>>435
ああいうのは撮影の都合上、その時だけマスクつけてない
作業しながら口で説明する時とかにマスクがあると邪魔だからね

439 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:35:50 ID:UpD7hdOX]
防毒マスクすげえ
ポリパテ練り盛りした後絶対といっていいほど起こってた頭痛が起きなくなった

440 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 16:56:53 ID:oLdC4Lav]
防毒マスクをつけてのビンに顔を近づける。
なんともない。
おもむろに防毒マスクをはずし、再びビンに顔を近づける。
俺は死んだ。

しんなー(笑)



441 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 17:16:34 ID:HudbYZr5]
>>435
そんなこと言ったら鉛筆の粉だって絵の具だって有害だわい
エアブラシするときは隔離部屋で塗装ブースがんがん回してやればええ

442 名前:435 mailto:sage [2009/05/17(日) 17:34:33 ID:q0j1Sj0T]
みなさんたくましいんですねw
自分はびびりスギなのかな
でも溶剤やめて塗料を水で薄めてエアブラシやってみようかな
前よりは若干安全かな・・・?

443 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 17:47:00 ID:AF4JjgQM]
>>442
塗料ミストが気管支や肺に入ることが問題だからあまり変わらないかと。
防毒マスクしてるならVOCに関してはそんなに神経質にならなくても大丈夫じゃね?

444 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 18:13:58 ID:saQENBXm]
普通に対策してれば何の問題もない。
豚インフル並みに騒ぐなよ。

445 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 20:05:45 ID:+7en2vYz]
塗装するときに、換気扇と、防毒マスクしてりゃ問題ない。
塗装が終わったら、換気扇つけっぱなしで、部屋でりゃいい。

換気扇も防毒マスクも駄目だって人は、
リキテックスや、シタデル等を水で薄めて筆塗り。コレ最強。

446 名前:HG名無しさん [2009/05/17(日) 21:22:52 ID:ixXTSyb+]
3年程マスク無しの模型作りしていたら
鼻の中の粘膜が人より弱いのか?
常に炎症を繰り返し!
今では鼻毛が殆ど無い



447 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/17(日) 23:14:20 ID:+7en2vYz]
鼻毛無いのはつらいな。一度医者に診て貰ったら?
無いと思うけど、内臓に影響でてるかもしれないし・・・。(肝臓に過度の負担を掛けている
可能性がある。)

448 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/18(月) 06:57:25 ID:1R5H/BKj]
チラシの裏だけど、近所で吹き付け塗装やってて
非常識な住人・業者で告知一切なし
一瞬で強烈な臭気が充満して2日ほど喉が痛かった
業務用の威力はパネーなと思ったよ
(よっぽど文句言おうかと思ったけど、こっちもあれなんで止めた)

449 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/18(月) 20:26:15 ID:qh4fDV1g]
重松のGM28初使用。
3Mの6000と迷ったけど、鼻の部分が低くて自分に合ってそうなので選んだ。
呼吸がとても楽で使いやすい。
てか臭い思いをして作るよりよほど作業に集中できる。
ゴーグルも欲しくなってきた。

450 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 10:41:15 ID:nA1vszXj]
重松のGM28はデザインセンスが古臭い、やはり他人の視線を気にするおい等は3Mの6000だな



451 名前:HG名無しさん [2009/05/19(火) 17:33:57 ID:Ck29TRUr]
ファレホのHPに載ってるもの(塗料や専用シンナーやプライマー)有機溶剤一切つかってないの?
問い合わせしようかと思ったけどどこから問い合わせ先がHPじゃわからんかった
誰か教えてください

452 名前:HG名無しさん [2009/05/19(火) 17:44:57 ID:B2oZSg4d]
重松&興研のデザインは昭和の匂いがス。

453 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 20:16:40 ID:poKhuopT]
ミリオタにはたまらない、マッドドイツ兵テイストがあるからな。
好みでいいんじゃねw

454 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 20:18:21 ID:bkR4DwOx]
それで人前に出るわけじゃないから、デザインなんて気にしない

455 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 21:07:42 ID:nA1vszXj]
模型をつくる側だからこそデザインは大事だよ!
性能はオ−バスペックなんだから

456 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 21:29:10 ID:bkR4DwOx]
その道具のデザインをいいと思うかどうかと、デザインのいい道具を使うかどうかは別問題
いいデザインの道具を使ったからと言って、いい作品が出来るわけじゃない

457 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 22:00:08 ID:RQwFhMiB]
皆さんは何の防毒・防塵マスクを使っていますか?

458 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/19(火) 22:59:53 ID:fP7U8Cif]
3Mの3000シリーズ。

459 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 00:00:52 ID:qf6C+b7I]
3MのN95 9211ポチってきた。
インフルエンザ対策にもなるし、
型取り限定ならこれでいいですよね。

塗装用は3M 6000DDSRに60921-L3を
つけて使う予定。今のところ2091-RL3
だけつけてます。

460 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 10:08:31 ID:y1lyV532]
99%カットに魅力を感じて、6001/2091-L3にした
ちなみに3mに質問したら>>262の使い方はダメだと言われた
見た目一緒だけど6000/2091-RL3が必要みたい



461 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 10:33:00 ID:pa5Elzp5]
L3でなきゃ取れないような粉塵は模型製作ではまず生じないからS1で十分だよ

462 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 18:46:32 ID:vQdsGOUv]
薬局、マスク売ってねえw
インフルかかりたくねえけど、6000着けて環状線通勤は職質されるよな?w

463 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 19:01:31 ID:txk0WCZv]
真面目な話、今ならかろうじてセーフだと思われる。

464 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:53:23 ID:7iCBhkgY]
防毒缶の効果がなくなってもプレフィルター付きなら
防塵マスクとして使って構わない?

465 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 20:57:08 ID:ApCYF6Rq]
  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)
  (^ω^;)⊃ アウアウ!!
 ⊂ミ⊃ )
  /   ヽ
store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gms006.html

466 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 21:05:41 ID:vQdsGOUv]
有機溶剤と粉塵だと、細菌にも効果あるのかな?
こっちのが強そうだなw1万円だってさ。
ttp://www.armor11.com/Mask.htm

467 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 21:11:33 ID:txk0WCZv]
ほらほら東京にも感染者出たぞ。
6000付けて通勤しなきゃうつるぞ。

468 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/20(水) 23:31:44 ID:zJuAtFSX]
>>463
>>467
明日早速通勤電車で装着してレポよろ。

469 名前:HG名無しさん [2009/05/21(木) 17:41:42 ID:QohzByUz]
重松のDR33Lだなw
ttp://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009052109_all.html

470 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/21(木) 23:29:28 ID:RmlC026R]
防じんマスクと軍用マスクを付けると通行人が自然に避けてくれる
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242893140/

これのリンク先を辿って行ったら、なかなか良さそうなマスクを見つけた
www.bougofuku.com/goods/head/pm3y.htm



471 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 00:59:47 ID:J90NmMRG]
>>460
ん? 普通に使えてるが、何がだめなんだろう…。

472 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 01:27:05 ID:75TJc83C]
電車の中だけ着けてみた。
強くなった気がしたw

473 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 01:28:52 ID:vtwOAwoB]
汚水守のアニメに出てくるような
変なマスクつけるなよ
しょっぴかれるぞ

474 名前:HG名無しさん [2009/05/22(金) 02:26:11 ID:/VfvykW3]
インフルエンザで風邪マスクが売り場から払底してるなら
模型用防塵マスクで代用すればイイじゃない

475 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 09:33:37 ID:xfbFG5Lr]
>>473
我々はモデラーの皮を被った人間じゃない。人の皮を被ったオタなのさ

キモ・・・オタ・・・

476 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/22(金) 23:36:31 ID:AAvF1zlp]
>>474
いや、模型用ももはや品切れっぽいし。

477 名前:HG名無しさん [2009/05/22(金) 23:54:12 ID:AAvF1zlp]
そもそも、簡易マスク程度じゃエアブラシの塗料も防ぎきれないんだけどね。

TVだと医者や検査院なんかも簡易マスクで済ませてたけど、あれじゃ菌なんか
防げそうに無い。数千円以上する本格的なのじゃないと。
あんな感覚だから、連中は院内感染が防げないんじゃないかなあ。

478 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/23(土) 00:55:19 ID:EE9oUYmD]
>>474
マリー  乙

479 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/23(土) 09:48:24 ID:U47BBpT+]
危険性の高い伝染病患者に接触する医者はちゃんとした防護してるでしょ。


480 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/23(土) 16:14:03 ID:cZd/wmzq]
↓感染予防に木金の通勤電車内でこれ付けてた。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/brain/9211-n95-3m.html

マスクしていなかった周りの通勤客もこれ見て、鞄から自前の
マスク出して付けてた。



481 名前:HG名無しさん [2009/05/26(火) 04:19:08 ID:Uf36bF9y]
age

482 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/05/26(火) 06:44:03 ID:vhJwfmDk]
>>477
いや、菌だったら高い確率で防げるよ
まさかウィルスと菌を混同してないよな?

483 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/04(木) 14:54:37 ID:PzNwQUF4]
一応、タイケムTKくらいで十分なんじゃない?毒的に

484 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 03:43:51 ID:+IJYl0oL]
3M6000防毒防塵マスクを使ってるんですが、
ラッカー系溶剤に顔を近づけて匂いを嗅いでみると、
普通にシンナーのにおいが・・・

これは顔にマスクが密着してないという事なのか、
においはするけど有害な物質とかはちゃんと取り除けているのか、
どっちなんでしょうか?

後、3M6000を使っている方に聞きたいのですが、サイズは何を使っていますか?

485 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 04:08:59 ID:TbYKOC7F]
新しい吸収缶で臭いしてるなら、どっか漏れてる。

サイズは>>137参考にしてくれ。俺はM

486 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 04:38:03 ID:+IJYl0oL]
>>485
さっき計ってみたら今使っているサイズが適正の用でした・・・

後ろのバンドとかをピッチリ閉めておいた方がいいんですかね?

487 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/20(土) 10:13:28 ID:v+vMOw6l]
密着試験の方法が取説書いてあると思うが。
隙間から漏れてるのなら大きく吸い込んだら吸収缶を通過してないから
自分で判るよ。あと
曝露限界の10倍かつ0.1%を超えて使用するなという事が
取説いてない?(数値は物によるけど)近づけすぎると濃度が濃すぎる
可能性がある。


488 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/27(土) 19:13:04 ID:3HSyE4L5]
防毒マスク、皆はどうやって保管してる?
やっぱり密封した状態に置かないと危ないかな?

489 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/06/27(土) 19:59:34 ID:30m/wi/t]
缶は外して保管してる。
ジッパー付いてる飴の袋に入れたりとかタッパとかある程度密封してそうなものに入れて。

490 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/03(金) 11:22:03 ID:B9xDdqG9]
>>489
取り換えのサイクルは?
漏れは月一。



491 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/04(土) 19:52:45 ID:f3Yb9Oz3]
俺は臭ってきたら・・・。
保管方法は、マスクごと、ペンキ用の密閉缶に入れてる。

492 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/05(日) 11:18:24 ID:EqFohh4E]
>>491
湿気があるとフィルターの寿命が縮む気はする。

493 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/14(火) 23:56:30 ID:B4UcreeT]
秋山は全日に復帰するべき

494 名前:HG名無しさん [2009/07/16(木) 16:02:12 ID:gt3mA8Xh]
水研ぎやってみたんだけどパテの粉が大量にはいった水はどう処分したほうがいいでしょうか?
道路とかの水路に流してもいいの?


495 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/16(木) 16:10:29 ID:49r00qQW]
トレーに水をはり、パーツが水没しないように金網を引いて使ってる。
薄く水を張ってるだけだから少ししたら完全に乾いてるので
ティッシュでパテ粉を拭ってゴミ箱へ。
水路や流しに捨てるのはヘドロ化するのでよくない。

496 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 14:01:52 ID:LjAN0EWu]
トイレに流してる俺は死んだほうがいいのか?

497 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/22(水) 15:38:15 ID:QD9taU78]
死んでください

498 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/23(木) 23:21:18 ID:daL7Pw6W]
3Mの吸収缶、半年以上使ってるけど匂ってこない・・・
さすがにそろそろ換えるべきですかね

499 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/24(金) 00:06:53 ID:sjUrwlAF]
耐久テストのつもりで臭ってくるまで使い続けちゃえばw

500 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/25(土) 23:36:56 ID:wEnyv6x7]




501 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 09:35:40 ID:cR8hqST9]
ここで紹介されてるような防毒マスクは高いので
3枚1000円ぐらいのカップ型のマスク買ってきて作業してみた
とりあえず、水砥ぎを2時間ぐらいしてみたんだが、
いつも作業後に発生する大量の白い鼻くそがまったく出なかった

いままで肺の中に蓄積されているプラカスってどれぐらいなんだろうか。。。orz

502 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 20:11:42 ID:iTWIB5iu]
防毒マスクで研ぎはもったいない。防塵マスクでOKですよ。
だいたい1400円くらいでイイの無かったか?
www.monotaro.com/c/018/696/
でも1600円くらい出せば使い捨てでないマスクあるし・・。

このクラスになると、隙間から入り込んでくるとか、息苦しさは大分改善される。

503 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 17:33:37 ID:cCjOvrb5]
>>502
これだと缶の交換で防塵・防毒兼用できるかも。
ttp://www.monotaro.com/g/00196687/?displayId=36&dspTargetPage=1

504 名前:HG名無しさん mailto:  [2009/08/04(火) 08:54:39 ID:th+c53bf]
普通に薬局で売ってるマスクじゃダメなん?

505 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 16:37:30 ID:m+shc60D]
>>501
水研ぎは基本的に粉飛ばないから鼻水は別の原因じゃない?

506 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 18:37:55 ID:9sWLbDkJ]
しっ!

507 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 14:42:13 ID:Zw7HoqJr]
ショボいマスクつかってるんだけど、溶剤臭が匂わないってことはそれなりに防げてるってことかな?

508 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 17:23:11 ID:tJewCnrG]
>>507
君の鼻がもう溶剤臭に慣れてしまっているからじゃない?w

509 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 08:46:36 ID:gIbvb+Ib]
溶剤臭に慣れる段になる前に、普通は身体がイカれるよww
そうなったらこんなとこに書き込んだりできんで(泣)

溶剤使う時にはしっかり防毒マスクする
粉が舞いそうな時には、しっかり防塵フィルターもかませる
これを守れば、末永く模型作りを楽しめるってこったな
健康を害すれば100%の力も出せんようになる
そのための防毒マスクってことよ

510 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 08:57:15 ID:FTxNNJwl]
防毒マスクして作業してるところにオカンが入ってくると
なんかすまなさそうな顔をして出て行ってしまいます



511 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 11:50:08 ID:iPExGNyI]
見た目があまりにアレだからだな。
仮装かなんかと間違えてるんだよ。間違いない。

512 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 15:37:48 ID:dqgHMBtt]
シンナー臭漂う部屋で片手にハンドピース持って仮装ですかw

513 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 16:20:25 ID:gIbvb+Ib]
3M 6000F全面形面体ってちょっとガンダムチックだよな
装着して、鏡に向かってポーズとったりするよ

――爆熱!!プラズマクロォォォォォォォォ!!

( ゚ω゚ )

514 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 19:01:25 ID:FTxNNJwl]
デナンゾンとかデナンゲーとかそんな感じ

515 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 08:58:22 ID:P3DMgP5K]
よく話題に出てる3Mの直結式小型6000って奴買おうとおもうんだけど、
みんなは、SMLどの辺り使ってる?

516 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 11:24:39 ID:+xMSJ52A]
>>515
一応、ここにサイズ選択の目安がある
理研化学Yahoo!支店 3M 6000 半面形マスク(面体のみ) - Yahoo!ショッピング
store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gms011.html
lib1.store.yahoo.co.jp/lib/rsk-riken/3m6000-size.jpg
ただ、シゲマツの直結式小型ドロップダウン式防毒マスクと
4点支持式の3M 6000、それぞれ、そこそこの時間使ってた経験からすると、
3Mで選ぶなら、ドロップダウン式の 3M 6000DDSR のほうが顔面への着脱がスムーズでラクでおすすめかな

3M ドロップダウン式防毒マスク 6000DDSR
store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gmsc010l.html 6つ サイズ表有り
store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gmsc010.html 1つ
眼鏡をしている人は、ドロップダウン式のほうを特におすすめするよ。
4点支持式は着脱時に、メガネへのひっかかりに気を遣いながらしなきゃダメだから着脱が頻繁な人だと大変。
4点支持式はフィット感の高さを売りにしてるけども、
個人的にはドロップダウン式とそう変わらないように思える。

517 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 18:38:11 ID:9dp2Ode5]
アクリル溶剤とかエナメル溶剤を使う時は別にマスクとか付けなくても大丈夫かな?

518 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 21:10:22 ID:61Se0La2]
筆塗りならいいんちゃう?

519 名前:HG名無しさん [2009/09/04(金) 11:03:25 ID:Bd6xkY5D]
筆塗りでも風邪マスクではシンナーは防げないのかな?
ついでにヤスリの削りカスも風邪マスクで事足りるかな?

520 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 22:01:29 ID:DTFBARNO]
気体を防げると思うの?
つかマスクスレ行け



521 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 22:08:11 ID:hJ/N4Sed]
ここじゃね?

522 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 01:01:51 ID:NEC8yO/h]
いい商品だが、値段がきてるな

523 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 01:02:45 ID:NEC8yO/h]
誤爆〜orz

524 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/26(土) 10:56:37 ID:Q/o+5rwI]
筆塗りのみだけどヤスリの塵埃がちょっと不安なので簡易防塵マスクを買った。
五百円くらいでフィルター取り替え式
横からの漏れはないが、フィルターがざるな気がする
かといってヤスリがけの度にボトムズ状態になるのもなんか違う気がする

525 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/26(土) 16:01:49 ID:6KAuyRll]
見た目ボトムズを取るか、灰の中ウドを取るか、選ぶのは君だ

526 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/27(日) 13:43:51 ID:Nh1e+HM+]
防毒マスク、俺は初代ガンダムみたいで好きだな
外を出歩く人の3割が着用するようになれば、俺も着けて街を練り歩きたいぐらいだ

527 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 11:34:33 ID:cMRhje62]
みんなマスクなしでどれくらい模型やってた?
俺なんだかんだで7年くらい。
最近怖くなってきたからマスクつけようとオモタ。

528 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 15:25:30 ID:D1oDQ4MA]
もうおせーよ。

529 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 15:30:26 ID:oPs9BnKD]
それは長年の喫煙経験のあるものが禁煙するかの如く

今からでも遅くない
防毒マスクしっかりつけなさい
防毒マスク内の湿度はとても高くなる、つまり喉を潤すので
風邪予防にも効果があるのだ

530 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 11:31:18 ID:T0x37j7C]
自室に塗装ブースやら塗料なにやらを置いていて、
寝るときはそこで寝ているんですが、いつも部屋に入ると若干の溶剤臭が・・・
作業中はマスクをつけているので健康の事とかは不安にならないのですが、
寝ている時とかの場合はどうしようも無いので不安です。
自分みたいに自室で作業をされている人がいたら、
どんな風に対策をしているのか教えて欲しいです・・・

やはり、面倒でも塗料とかは別の部屋に持っていった方がいいんでしょうか・・・



531 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 11:45:14 ID:mAvwU7zp]
作業部屋で寝ないとか

532 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 21:14:17 ID:DevE7b11]
>>530
自分は↓に塗料やらパテなど入れて使ってます。
密閉バックルストッカー KB-780
とりあえず、臭いはしなくなりました。

533 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 23:15:36 ID:xeKAfqUY]
>>530
ワンルームのアパートだったり、実家暮らしだったりするとその問題が大きいですよね。
自分は、塗料関係は全部100円ショップで買ったタッパーに入れて密封して、
さらに↓

sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1255010761495.jpg

のように
窓に固定した塗装ブースに棚を作ってそこに押し込んで、換気扇を回しっぱなしにしてます。
薄め液などは、ちゃんとふたを閉めておけば意外と平気なようです。

換気扇の風量の調整には調光機を使ってます。これでゆるゆると換気扇を回してます。
こうする前には、この塗料の入ったタッパーを布団圧縮袋のような密封出来る大きな袋に入れてましたが、
結構不便だったのでやめました。

534 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 00:47:10 ID:IdCjRCS5]
塗装ブースにはちゃんとフィルター付けろよ
ミスト周りにぶちまけてんだぞ?

535 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 15:44:41 ID:NjU9BWWx]
ウチも似たようなもんだけど おぞましいw

536 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 17:57:07 ID:crb6YZ+l]
ダースベーダーすげえ

537 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/12(月) 15:29:53 ID:ol3jrH82]
>>533
こういうキチンとしたひとが作る模型ってすごく丁寧な仕上がりなんだろうな、と思う

538 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/12(月) 17:43:34 ID:nB9xl+1h]
俺は塗料や溶剤は適当なサイズのタッパーにつめた後、一斗缶に閉まってるよ
これだけでもだいぶ溶剤臭をカットできる

539 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 17:43:32 ID:BRmv+Fpn]
100円ショップに密閉できるガラス容器があったんで、試しに買ってみたんだが、タッパーとかの保存容器代わりに使えるかな?
塗料もガラス容器にフタの構成だから、そこそこ効果はあると思うんだが・・・とりあえずミスターカラーの瓶を入れてみた。
もっとも容量的には微妙だがな。

あと、新品未開封の缶スプレーでも、やっぱり缶とかタッパーに入れて保存した方がいいのかな?

540 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 18:00:28 ID:v8PmOJyN]
タッパー程度じゃ密封にはならんよ。気が付かない程度に漏れてる。



541 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 19:27:48 ID:4apycKOA]
完全に防ぐのなら雨風しのげるデカイ容器に屋外保管。

542 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 07:46:12 ID:e5O+ngPq]
塗料のミストとタバコの煙
どっちが危険?

543 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 09:03:25 ID:cIFZeNJO]
>>540
俺も100均タッパー使ってるけど、まあ気休め程度だけど何もしないよりは遥かにいいかな

544 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 17:14:29 ID:MblEfori]
長年模型屋やってる親父とかどうなんだろう。
割と狭い部屋の中で僅かとはいえ、確実に漏れ出している溶剤。
換気扇もないけど元気に見える。
メーカーのサイトでも何の警告もないし、気にしないでOK?

545 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 17:45:32 ID:jcdfa88A]
いくら狭いっていっても6畳や8畳クラスじゃなかろうて。

546 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 17:59:12 ID:MblEfori]
>>544
その倍くらいかな。
12時間以上その部屋にほぼ毎日いるんだよな。
模型屋の早死にとか聞いたことないし、どうなんだろうね。

547 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 21:54:48 ID:6zr5iHxf]
器の大小あるらしく溢れれば誰でも病になる。
元気に見える人も只いっぱいになっていないだけだから。

548 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 22:56:56 ID:kkYdRe6g]
まあ煙草吸いでも、肺がんで若死にする人もいれば、やたら健康で人並み以上に生きる人もいるからね

549 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 23:01:27 ID:rW0Xxw08]
>>548
どっかの長生きばあちゃんに長寿の秘訣を尋ねたら
「毎日タバコ吸うことだ」って返ってきたらしいしなw

550 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 17:32:59 ID:4wLdZz99]
そうそう。ちゃんと吸い込むことが大事。
火をつけて手に持ってるだけの奴は早死にするw



551 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 20:16:13 ID:ID1SSez0]
やっぱみんなアレか、接着剤や制作途中の模型も、密閉容器に入れてるんかね
作りかけはつい模型の入っていた箱とか、めんどくさい時は埃よけの紙だけ掛けて済ましてたんだが、
やっぱりイロイロ揮発してるよなorz

552 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 20:25:06 ID:DV4KgEGv]
入れてるけど密閉したって開ければ出てくるわけだし・・
開けなくても臭いは漏れてくるし・・

553 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 20:46:19 ID:PUxyaTM/]
寝室と作業部屋が一緒
寝る時は布団
塗料や溶剤の保存にある程度の気密を期待できる容器を用いていない
部屋に換気扇は付いていない
作業中、防毒マスクをしていない

3つ以上はマジでやばいです。

554 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 22:09:58 ID:OnRDuJpS]
寝る部屋と作業部屋が一緒
寝る時は布団
塗料や溶剤は一斗缶にしまってる
部屋に換気扇が付いている
作業中、防毒マスクはしていない(防塵マスクは着用してる)

ちなみに水性塗料使用・接着剤はリモネン系

555 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 23:51:08 ID:Z5xCFyv2]


556 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 01:36:19 ID:5IFEyOKZ]
怖くなってイロイロ調べたら密閉容器もピンキリだね
効果もよくわからんし
いっそモデラーズ用に開発してくれないかしらん

557 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 02:57:41 ID:3ldCf0PH]
一斗缶でおk

558 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 04:56:21 ID:PFA4j6NS]
ジップロックを追加することで密閉効果が上がるよ

559 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 17:27:13 ID:0IqXuTKI]
一斗缶ってどこで買えるん?
近所のホームセンターで聞いたが売ってなかった。
できれば通販とか煎餅入りwとかじゃなくて買えるとありがたいんだが。

あと、寝る部屋と作業部屋が一緒で、寝る時は布団だと何かマズイの?
有機溶剤から揮発するものって、空気より重いとか?
床に布団派の俺はやばいのかw

560 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 17:39:48 ID:ByAjLzqv]
じゃあ、化学の有機分野の勉強を始めようか



561 名前:559 mailto:sage [2009/10/27(火) 23:42:58 ID:0IqXuTKI]
すまん、文系なんでマジわからんのだ。
で、ググってきた。

ttp://www.nextftp.com/kwat/thinner/thi_2-1.htm
有機溶剤の比重は、すべて空気より大きく、多くの場合空気の動きの少ない場所で発散した蒸気は高濃度のまま床に溜まっていきます。
たとえば窓を閉め切った室内で有機溶剤を缶に入れて台の上に置くと、濃厚な蒸気は缶の口から流れ出していったん床に溜り、時間が経つにつれて拡散して上昇してきます。
床に溝などの凹所があると特に濃厚な蒸気が溜まって危険です。


そういうことかー!

562 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 00:39:56 ID:ApZScrLj]
ドリフのコント、ご用達だったな。一斗缶

四角いフタのついたヤツなんてそれこそ煎餅つきとかじゃないとなさそうだ

563 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 02:45:37 ID:/crvmsn1]
一斗缶、業務用ばかりで家庭用ってのは無いな
ホムセンまわってなければ通販か

564 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 04:38:51 ID:Z6wMoocs]
送料の方が高いな

www.rakuten.co.jp/can-taichiro/

565 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 06:09:21 ID:KMeXU656]
こんなもんが密閉力たかいの?
タッパーのサイドでカチッとふたするやつのが密閉できそうにみえる

566 名前:559 mailto:sage [2009/10/28(水) 23:29:45 ID:Dv3Y6iXz]
そっか、業務用となると、しょぼい近隣ホームセンターじゃ無さそうだな。
近所の煎餅屋なら一斗缶の商品あったけど、3000円位してたし。
上の方で紹介されてた、でかいけど密閉できるバックルストッカー?も迷う所ではあるけど、ポリ製だよなあコレ。

もう少し探して無かったら我慢して通販か煎餅付きで考えるよw
てか、いろんなサイズの缶があるんだなー。
100円ショップで売ってればいいのに。

密閉力については、蓋するだけで大丈夫なのかなとは思うけど、業務用のキツイ塗料や可燃物系の入れ物も大抵は缶系で、蓋は押してはめるかキャップ回すとかのが多い気がするが、どうなんだろ。
未開封の菓子の缶みたいに一斗缶の蓋をテープで封するとより完璧とか?

567 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/06(金) 20:15:48 ID:+ey/a86U]
溶剤の入ってる入れ物って、キャップ蓋付きアルミ缶とかガラス系のに入れ替えた方がベスト?
ガイアノーツのは容量多いんだけど、ガラス瓶のは売ってないよね。
さらに洗浄用のやつとか臭い猛烈な感じなんで、効果あるなら入れ換えようかな、と。

568 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 08:55:21 ID:GWVSitw9]
マスクの話ではないんだけど、最近塗装した後に目がかゆくなる
眼科行ったらアレルギー性の薬くれたんだが、全然効かないのな
んで、しばらく塗装してないとかゆみも収まる

エアブラシって吹き返しで結構エアが顔に当たったりするし、
塗装のときはゴーグルとかしたほうがいいんかなー

569 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 09:42:42 ID:VFLpNNqi]
車の外装塗装の人
サバゲーみたいなゴーグルしてたよ
トリガー式のスプレーとあいまってかっくいかった

570 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 14:01:13 ID:hOrkMpQr]
ニードル全開のクリア塗装すると前髪がヘアスプレーで中途半端に固めたみたいになる・・ことがある。

風呂で頭洗ってるとヤケに指にからむな・・と思ったら
吹き返しが髪にかかってるみたいだな



571 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/11(水) 23:04:08 ID:MoaUnRa4]
密閉させるなら1斗缶よりもペール缶を使うべきだな。

572 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 09:21:52 ID:X3l8on2v]
100均でプラのゴーグル売ってたので買ってきた

573 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 10:14:19 ID:WdYn0/nU]
エナメル塗料を使った後に寝ると、凄い部屋が灯油臭いんだけど、
やっぱりそのまま寝たら体に悪いよね・・・?
実際朝起きた時頭が重いし、換気したりしといた方がいいのかなぁ。

574 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/24(火) 18:18:23 ID:GVD3M23q]
>>573
でも冬ってストーブつかうから
ずっと灯油くさいよな

575 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/07(月) 23:01:21 ID:ecpOLV0c]
換気してクダサイヨ〜
吸気と排気をセットでやってクダサイネ〜
窓開けるのも東側開けたら西側も開ける〜
そんなかんじでネ〜

576 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/08(火) 18:23:30 ID:55wDL8sX]
換気マンドクセ

577 名前:HG名無しさん [2009/12/23(水) 12:49:57 ID:TkvnGP2y]
換気は重要ですね。同時に活性炭入りのマスクを使用する事も効果があります。
また、有機溶剤は壁紙などに吸着されるので使用後も影響が残ります。
塗装ブースは必須でしょう。微粒子を捕捉する為にはケルヒャー等の水フィルター式
掃除機の中の水に2,3滴洗剤を入れると効果があるとか。

578 名前:HG名無しさん [2009/12/23(水) 14:32:29 ID:Cj2tjKPM]
塗装用にレォパレス借りたら?

579 名前:HG名無しさん [2009/12/24(木) 02:20:59 ID:SO+iFfxR]
>>578
自分の趣味に他人を巻き込まみ過ぎるのは不可じゃね。
後で借りる人のこと位考えないと。
後で問題になったりしたら、
かなり面倒で責任を追及されることもある。

まあ釣りとは思うが、真に受けてやってしまう人がいるかもしれないので。

健康被害という面で、
個人の自由を超える可能性がある時は慎重にいくほうが無難。

580 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 10:55:36 ID:7MumBpIf]
実際にそれだけのために借りる人はまずいないと思うが
最低限換気してても後まで影響そんなに残るか?
換気しなければ後とかいう以前に問題があると思うし




581 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 11:36:40 ID:frC4l3cy]
レオパrスがどんなとこか知らんけど普通入居者出て行くと内装のリフォームとかはするよね

582 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 15:49:44 ID:xXlv5CvD]
つーか、壁に付着するというなら、
どうせ模型用に借りるわけだし、ビニールでも部屋中に貼ればいいんじゃね。

583 名前:579 [2009/12/24(木) 23:51:55 ID:SO+iFfxR]
>>573とかの換気しない人の話ではなかったかな。最近の話の流れは。

「レオパレスは住宅メーカーの人には評判がよくない。」
との情報があったので
その理由を知り合いの営業から直に聞いた。
営業妨害になるのでこれ以上は言えないが、
安いワンルームは何かを犠牲にしているのが業界の常識だそうだ。
常識も含めて。

普通の賃貸とは少し違うということらしい。

あまり明確に言及できないので、スマン。


>>580-581の言っていることは常識内では間違っていない。

584 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 10:09:01 ID:KUDb64Da]
昔レオパレスに住んでたが、狭くて泣けてきたな
2年で出たので健康被害は特に無いが

585 名前:579 [2009/12/25(金) 12:38:22 ID:NRAnRIBh]
>>584

「狭いので模型の展示スペースがあまりない。」と
4年住んでいた友人が嘆いていたのを思い出すなぁ。


いろんな所でコストダウンのひずみがあるので、
最低限の基準で賃貸物件としての条件をクリアしているとか。

換気をしていたのなら、そう深刻な問題は起きないでしょうね。

よかったですね。


586 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 11:42:29 ID:Tb0QCKSm]
>>571
亀レスだけど、バンド付きで固く締められるの買った
mrカラー入れて蓋閉めて、ダンボールの中に一ヶ月放置
今日ダンボール開けてみたら微妙に臭った
この程度なら大丈夫だと思うけど、外に置くのが確実かな

587 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 01:33:49 ID:DkWHGAyt]
プラカスは水研ぎで防げるよね。
ミストも筆塗りだから出ないし・・・。

防塵マスクはシンナー臭さは防げますか?少しは軽くなる?
一番防ぎたいのは匂いだからね・・・もちろん換気しとるけど。


588 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 01:44:14 ID:9Oe34MR4]
>防塵マスクはシンナー臭さは防げますか
No

いずれかどうぞ。
・もっと換気
・ブース
・有機ガスタイプのマスク
・慣れる

589 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 02:30:40 ID:DkWHGAyt]
レスどうも。
有機ガスタイプってのは防毒マスクのことですよね。
検討しておきます。

590 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 02:37:29 ID:DkWHGAyt]
もうひとつ質問なんですけど、使い捨ての防塵マスクは模型だとどれくらいで捨てればいいんでしょうか。
エアブラシじゃなくて切削とかに使ったときです。 
ていうか防塵しても粉が部屋のどっかに残ってたら意味ないですよね・・・。
水研ぎしたらその水って流してます?ろ過してます??



591 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 03:32:46 ID:IZVv7PVU]
使い捨ての防毒マスクってのがなにかわかんないけど俺がつかってるのはフィルター缶を交換するやつで
使ってると呼吸がしにくくなってくるからそれで交換
部屋に残った粉とかは…
目立つのはちゃんと防塵、掃除してミクロレベルで残るのは、こまけぇことはいいんだよってことでダメ?

592 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 05:13:31 ID:WHGIqq8i]
削った粉塵対策にはこれがいいなぁ

store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/22700.html

ノートパソコン冷却台の逆向きの原理かな
自作したい

593 名前:HG名無しさん [2009/12/31(木) 21:01:47 ID:CsX9NXeF]
>>591
塗装時の溶剤や微粒子による悪影響は想像以上にあるので見くびらない方が良いと思います。
少なくとも同じ生活空間でエアブラシ等を使わない方が良いでしょう。
では良いお年を。

594 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 22:21:27 ID:a2vjyv2o]
>>593
社長!ソースは?

595 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 23:03:53 ID:9xk5Xl31]
同じ生活空間で使わない方が良いでしょうって言われてもね
一部屋しかないのにどうしろって言うのさ

作業部屋があるやつは多少の粉塵なんか気にしないだろうよ

596 名前:591 mailto:sage [2009/12/31(木) 23:45:27 ID:xNq6P/kj]
>>593

> もうひとつ質問なんですけど、使い捨ての防塵マスクは模型だとどれくらいで捨てればいいんでしょうか。
> エアブラシじゃなくて切削とかに使ったときです

に対するレスよ
エアブラシは持ってない

597 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/05(火) 01:08:31 ID:z+tgfkxc]
>>595
そのレス派遣村でネガ発言しかしない人を思い出した

趣味を快適にしたい健康も気にするなら
環境を改善するなり工夫すれば良い
それが出来ないならパチ組か模型辞めるか

と言いつつ俺も一部屋組だが工夫すれば何とでもなると思う

598 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 20:56:00 ID:yBmsk89p]
粉の出る作業をした後の防塵マスク、袋にしまうときマスク表面を軽く拭くんだが、こんなんで大丈夫なのかなあ
使い捨ての方がマスク表面についたのものも捨てれて良いんじゃないかと思うけど、気休めみたいなのしかないし
以前、拭かないでしまっちゃってorzした事があったけど、結局そのマスクフィルタ換えて今も使ってるんだよな・・・

599 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:59:43 ID:GrKmFgHV]
神経質すぎw
早死にするぞ

600 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 22:46:34 ID:yBmsk89p]
いや、リューターとか電動工具つかってレジン削ったりすると、指で線が引けるくらいマスク表面に粉つくんだよね。
その粉末が口につく側に入ったらどうよ?って思ったけど神経質かね?
レジンの粉末が口に入った方がよっぽど早死にすると思うんだが。



601 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 23:23:42 ID:GrKmFgHV]
>>600
そこまで酷いなら削る為のブース見たいな物作ればいいのじゃないかね
それでも気になるならマスクしながら削れば良いかと思う
正直削った後風呂必衰じゃね?掃除も大変だろうに
サンドブラストのキャビネット型みたいな感じな物とか作れば良く無い?
ttp://www.akiyama-sangyo.jp/iblast_4.htm」

簡易でなら衣装ケースを穴開けて其処にゴム手袋とリューター入れる穴開けて
ガラス板被せれば諭吉お釣りで来るのじゃないかな上見たら切りも無いと思うし
その辺は予算も有るし何とも言えないが目安程度でね

旧車とかで小物のサンドブラスト作業してたけど掃除も楽だったよ
正直スレタイの防毒マスク関係無くなると思う



602 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/10(日) 04:24:16 ID:HDD2muDT]
防塵マスクもそうだが、一般にフィルターと呼ばれるものは
粉塵がついて目詰まりした方がフィルター効率が良くなる
ただし吸気抵抗が高くなり息をするのが徐々に苦しくなる
(マスクの顔に密着する部分がゴムやシリコン素材の
国の安全衛生法に準拠したものに限る)

603 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/10(日) 09:48:58 ID:pERmbQYc]
工具を変えるって方法もある。
健康はそこまで気にしてないけど粉塵がうぜーなって思ってたので
回転工具じゃなしに超音波カッターと粗めのペーパーで水研ぎするようになった。
もちろん使用法が違うので完全な代替ってわけではないけど
一応そんな発想もあるって事で。

604 名前:600 mailto:sage [2010/01/10(日) 10:45:16 ID:B912o+XG]
皆様レスさんくs
そいや以前電動工具でガリガリやるときは、自作塗装ブースをいじって、特設の作業ブース作ってたのを601のレスで思い出した
今日の作業で復活させてみる。

ガリガリ作業した時は俺的には風呂必須だね。掃除も。悲しき一部屋モデラーなんで・・・
服は着替えられても、髪の毛とかに粉ついてるだろうし
昨日は風邪気味で入らなかったんで、神経質な俺はちょっと気になっているがw

超音波カッターなんてものが、一般工作用に売られているなんて知らんかった・・・
ビームが出る訳ではないみたいだけどw、店頭で見る機会があったら触ってみたいかも

605 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/11(月) 00:25:07 ID:wroM4xvC]
超音波ハンドピースが超音波カッター並の値段だといいのにな

やすりがけの時間短縮が出来そうだ

606 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/13(水) 00:20:25 ID:xDFNloWa]
セメダイン木部用パテ 性能はいいんだが臭すぎる

607 名前:HG名無しさん [2010/01/13(水) 20:56:35 ID:UD8v8avv]
ホムセンで重松のGM31と吸収缶買いました
間違えてハロゲンガス用の吸収缶買ってました/(^o^)\

608 名前:外部注文”管理”課 [2010/01/16(土) 16:23:42 ID:xS05SF3M]
なるほど。

609 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/19(火) 11:02:46 ID:mYDvcKsO]
>>607
厳密には、用途が違えば何の役のも立たない。レシート持ってホムセンへ。
あと、ご存じでしょうが、吸収缶だけでは防塵には何の役のも立たない。
防塵用のフィルターも同時装着できる(機種による)ので併せてそれも購入汁が吉。


610 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/19(火) 12:21:19 ID:20g4uBFc]
3個1000円のカップ型簡易マスク使ってるんだけど、
使い始めの頃はこんな簡易マスクでもつけてるだけで臭いがしなくなる(=効果有?)んだが、
MGクラスを2体ぐらい全塗装し終わる頃にはマスク自体が臭くなってるのな
これ、マスクしてなかったら全部肺の中かよと思うと、もっとちゃんとしたマスクを買おうかとも思うんだが、
デカくて重いし、肩こらない?



611 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/19(火) 13:59:00 ID:1XvOSqmD]
しばらく使ってると病みつきになって
メシ食うとき以外はずっと装着していたい気分だ

612 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/21(木) 20:51:55 ID:RW52senV]
最近よくネットで見かけるフィンランド軍の防毒マスクを買おうか悩み中
・・いや模型製作用というわけでもないが

613 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/22(金) 00:30:51 ID:fPW8pAJb]
マスクマニアとはまた珍しい

614 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/22(金) 12:14:15 ID:k28i/FXU]
>>611に背中押されてこのスレでもよく話題に上がる3Mの6000DDSR買った
デカい!ゴツい!まったく臭わない!!!
ゴーグルつけたらまんま、AT乗りでちょっと家族には見せらんない。

取替えフィルター2071と2091の2種類あるみたいだけど、ちょっと高いくても2091の方がいいのかな・・・
あと、使わないときはジッパー付きのビニール袋(冷凍食品とかに使う奴)にでも入れておけばおk?

615 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/22(金) 18:53:21 ID:NmCH4S33]
>>614
購入した時のジッパー付袋無かったか?
俺はそれに入れてるが

616 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/23(土) 23:36:10 ID:0D3+wW8T]
オレも6000買った
なんか鼻の上の隙間から排気が漏れるんだが、大きすぎる・・・?

617 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/24(日) 01:37:07 ID:sGIcRhQf]
>>616
真ん中の部品ちゃんと入ってるかい?それだけが排気の部品なので
排気漏れるなら鼻が異様に高いのかでかいのか…
装着の仕方間違ってるか調節バンドが緩いかサイズ間違ってるか
有る程度抑える物なので調整はしないとね
Mサイズ使ってる(顔は小さいと言われる)真ん中手で押えたら息すら出来なくなるよ




618 名前:HG名無しさん [2010/01/24(日) 23:48:05 ID:VF1ngpNf]
寝室で塗装してるのって漏れくらいですか?
それもベッドのすぐ横でやってる

619 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/25(月) 00:02:40 ID:VNvdQ3vy]
換気すれば全然おk

620 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 00:23:28 ID:EAx0DBdL]
俺もそんな感じ。
換気すればあんまり問題無いと思うよ。

ってか、塗装してる時は健康よりもマスク付けてるせいで
鼻が低くなるんじゃないかなとかそっちの方が心配になってくるんだよねw



621 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 01:14:40 ID:STcux550]
将来 子供が奇形かも知れんぞー  なんて脅してみる

まあプラモの有機溶剤ていどじゃ大丈夫だろ


622 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 01:29:57 ID:9NsalK9q]
息子出来てからプラモ制作復活した俺は勝ち組

623 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 13:56:20 ID:0CLMZsBd]
>>621
有機溶剤を甘く見ると将来痛い目にあうぞ
10年殺しだぞ
今のオレがそうだぞ
既知だろうけどkwskは つhomepage1.nifty.com/KWAT/index.htm

だけど寝室で塗装してワタゴミとか付かない?


624 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/26(火) 18:29:06 ID:zzHbp9Fh]
お前ら模型用のシンナーじゃ大丈夫と言ったたかと思えば
時々思い出したように有害だと言ってみたりどっちなんだよ

625 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/28(木) 19:11:47 ID:9uvz96a1]
窓開けて缶サフ吹いてたら、風向きが微妙に変わったのか足下においてあったプリンターのプラ製筐体に、
都会の夜空程度だけど点々とサフが降りかかっててorz
台所用洗剤とかで擦っても落ちないのな。溶剤で擦りたい気もするけど、プラ製筐体が溶けそうでやれない・・・

マスクしてたんで臭いでは気づかなかったが、マスク無しだったら肺がこうなるのかと思ったら怖くなった
長い事ゴーグルはしてなかったんで、いつか「目が〜目が〜」にならないかと怯えている今日この頃。

626 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/02/16(火) 15:06:38 ID:7HGUPcNQ]
なんか接着剤にしろエアブラシにしろ、その後頭痛や胸がちょっと苦しい感じが
していたんだが、ホムセンに売ってたGM77買って使ったら快適そのもの。

外した時の部屋の臭さに焦った;
昔はな〜んも気にせずガンガン使っていたが今はマスク無しじゃ怖いわ。

627 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/02/24(水) 00:16:06 ID:eqLrw14W]
>>626
GM77は使用報告すくないから吸収缶とかもふくめて感想をききたいところだ

628 名前:626 mailto:sage [2010/02/24(水) 02:41:14 ID:azwMFpSo]
んじゃ書いてみる。

近くのホムセンにあったのは
・重松GM31。\2980
・TRUSCO DPM-77TM(重松GM77)\2394。Mサイズ。

軽いGM31に気持ちが傾いたが、入手性と吸収缶の値段を考えてGM77にした。
GM77の付属吸収缶はCA-707S/OVで防塵機能付き。
同吸収缶は\470程度で、対応ガスは有機溶剤のみだがこれで十分かなと。
素材は触れる部分がエストラマーで柔らかく適度な強度。

取り付けが甘いとやはり鼻の上辺りから空気が入ってくるので
やや「くっ」と押さえて取り付ければ問題なし。
1缶型で吸気が苦しくないか心配したが、俺は気にならないレベル。

横から見た時の長さは缶を含めて70mm程度。(缶は20mm)
これは自分の手で鼻を摘んだ距離に近い。
特に視界の邪魔にならない。

缶は上からポンと押すとカチッとはまるタイプ。
ネジ式の方がぶつかった時とかに外れないとは思うけどね。

缶の種類↓
www.sts-japan.com/products/bodoku_mask/pdf/kyusyu_1.pdf

L1やL2、S1の種類の意味を誰か教えてくれないだろうか。

629 名前:626 mailto:sage [2010/02/24(水) 02:55:18 ID:azwMFpSo]
訂正
付属吸収缶はCA-707S/OVで合っているけど\2700はするね。
\470は防塵が無いCA-707/OVだった。

630 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/02/26(金) 23:20:08 ID:Li9jWwYC]
>>628
s1,L1などは粉塵採集の区分みたい
下記ページのうえのほーにかいてあります
www.misakazoo.sakura.ne.jp/3m/gasmask.html

CA-707S/OVも500円程度じゃないかな
amazonとかの価格は大体5個パックのものだし

息苦しさはよくここで話題になるけど人それぞれっぽいね
筆塗りメインでサフや下地塗りにしかスプレー使わない自分としては結構よさそうかな



631 名前:626 mailto:sage [2010/02/27(土) 03:02:29 ID:K0qk4ZYC]
>>630
おぉ、ありがとう
よくみたら尼もモノタロウも5個入りだね。良く見れてないな・・・
て事はあまり値段も変わらないのか。

S3>S2>S1で性能が高いと。
まぁプラモじゃS1で十分と思っておこう。


エアブラシ4時間連続でも俺は平気だなぁ。
ほっぺたに軽くあとがつくくらいw

632 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/03/29(月) 22:33:03 ID:XxDsVmPm]
test

633 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/03/30(火) 09:51:00 ID:7DX3pakt]
有機溶剤や粉塵吸い込むのは嫌だよなぁ。

ところでお前ら、部屋に常に舞い散ってるおびただしい量の
化学繊維とかにはどうやって対処してる?

634 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/03/30(火) 10:00:56 ID:cGmoTCnH]
空気清浄機

635 名前:HG名無しさん [2010/04/02(金) 11:40:43 ID:V4yERo4B]
いい年して無知は怖いわ。
30年前のトミカを子供にあげようとレストア中なんだけど、ルーターや塗装は屋外作業+防塵マスク
にしたけどけど、パテとやすり(空とぎ)を室内でやっちまった。
ゴミ袋に手突っ込んだらいいかってやったけど、ここみたらかなりやばいのね。
パテで頭重い感じしたし
全工程屋外にします。
で、塗料はシタデルにしたけど安全性はやっぱりこれ?
スレチすみませんね

636 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 04:24:50 ID:PDdnCj8G]
マスクの購入を検討しているんですが、何を選んでいいかわからないから助けてください。

環境は
予算は5000円前後。
模型を行う回数は週に2〜3回、ガンプラの大型SDガンダム(大将軍など)を製作し、週一で塗装します。

質問内容は
1.フィルターの入手しやすさ。
2,防毒マスクは防塵マスクがなくてもある程度カバーできるか?
3.使用上の注意点

調べたら興研のサカヰ式G-7-05型が良いとありましたがここのおすすめってありますか?
よろしくお願いします。


637 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 10:36:09 ID:h6IXnk1s]
>>636
1)フィルターの入手性
・近くにホームセンター、模型店などがあれば、そこで取り扱っている物
・よく利用している通販サイトがあれば、そこの物

2)防塵機能
・3Mの6000用吸収缶6001/5911-S1だったら、ろ過材(防塵フィルター)付き
・3Mの6000用の中には防塵無しの物も有り

3)注意点
・吸収缶の保存期限
・使用限界になったら缶を交換

638 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 19:31:42 ID:VK8Cd2vd]
吸収缶って長時間使用したり未開封でも使用期限越えたりして
効果が低下したことって、溶剤の臭いとかで気づくものなの?

639 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 21:56:17 ID:l1RKLwMy]
>>637さんありがとうございます。3Mの6000用というものが良いのですね。
その現物を見て検討しようと思います。回答していただき本当にありがとうございました。

640 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/04/28(水) 22:17:16 ID:rWSiG4lV]
>>638
防毒マスクは買いましたが、窓用換気扇で充分だったので未使用です。
よって回答不能です。
使用経験者の人、お願いします。

>>639
上記のように未使用の為、3M6000の良否は不明です。
よく利用する里見デザインさんで扱っていたので、これを買いました。
吸収缶が2個なので交換時に高コストかもしれません。



641 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/05/23(日) 23:58:07 ID:56+38Zq/]
保守

642 名前:HG名無しさん [2010/05/24(月) 14:57:08 ID:3yJ6uo8J]
保守ってのはあげてやるのは普通だろ。

643 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/05/24(月) 17:55:10 ID:nf1IFIVV]
ゴーグルするとすぐ曇ってしまい、グラデとかで失敗しまくりで
つけないことが多いんだが、

最近、目がかゆくて充血してきたのは、ゴーグルつけるのをサボってたせいかな?

644 名前:HG名無しさん [2010/05/24(月) 22:38:41 ID:3yJ6uo8J]
普通のタッパーとジップロックってジップロックのほうが密閉されてるん?

645 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/05/25(火) 07:26:22 ID:iZxrRf1z]
>>643
ゴーグルするとしないのとではかなり違うと思うよ
付けないとスプレー直後目痛くなるし
高いやつは曇らないのかなー
今使ってるのも曇り止めって書いてあったけど曇るし

646 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/05/25(火) 08:47:08 ID:XzRYxwdu]
ゴーグルの横に空気弁がついてる奴つかってるけど、すぐ曇る
マスクとゴーグルの位置関係上、マスクの鼻の部分の隙間から息がゴーグル内に入っちゃう

647 名前:HG名無しさん [2010/05/25(火) 11:46:21 ID:U9aJmOr5]
曇り防止スプレーとか駄目か?

648 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/05/27(木) 22:55:37 ID:5rClk0Mx]
少し前にガスマスク使い始めてすごく快適だったんだけど、
そろそろ吸収缶のスペア用意しようと思ってマスク買った店に行ったら置いてなかった。
てかそれ以前に、「吸収缶」が店の人に通じなかった。
スペアならこれでしょうと防塵フィルターの替えを渡されてポカーン
相手してくれた店員は、そんなん普段から置いてないし
入れる予定もないって面倒くさそうで、結局最後まで吸収缶何ソレって感じ。

帰ってネットで扱ってるところ見つけたけど、
他に注文できそうなものないショップだったから送料痛そう。
たまってたポイントで即買いしちゃったけど
急がないでちゃんとスペアあるか確認するんだった。

ほんと、入手性って大事な……

649 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/05/28(金) 17:49:41 ID:yv172sbo]
店員…

650 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/05/29(土) 13:33:36 ID:2NeWAw2V]
3M製の吸収缶の置いて無さは異常。
意外と頻繁に交換するんで、シゲマツにしておけば良かった。



651 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/05/29(土) 17:03:34 ID:ModNZ3Ni]
10個単位で通販がオヌヌメ

652 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/07/03(土) 15:02:37 ID:ZraD5+ev]
レス読んでるうちにエアブラシを室内で簡易マスクで塗装する怖さがじわじわと。。。
3Mの6000シリーズが良さげなんだが吸収缶は
・6001/5911-S1
・6001/2091-L3
のどちらかにするとして、本体は
・6000DDSR/2091-RL3
・6000DDSR
のどちらかにしようと思っている。
頭の6000DDSRまでは同じだから本体の性能も同じなんかな?2つの違いはなんなんだろう?





653 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/07/03(土) 18:00:19 ID:J9vXn6Dr]
>>652
6000DDSR マスク本体のみ
6000DDSR/2091-RL3 マスク6000DDSRと、ろ過材2091-RL3のセット
じゃないのかな?

正確な事はメーカーに問い合わせフォームからメールで聞いてみては。

654 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/07/16(金) 16:37:25 ID:haZK1Y7/]
テスト

655 名前:HG名無しさん [2010/07/17(土) 00:29:29 ID:/1H2eT9c]
おっと落ちそうじゃねーか。

656 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/07/19(月) 05:10:27 ID:n56bXIqe]
防毒マスクすごいな、試してみたら全然匂いも感じないし気分は悪くならないし
科学の力は偉大よのー

657 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/07/21(水) 22:26:19 ID:5a8Sa09G]
6000DDSRとS1がやっと届いたので先ほど使用。
まったく匂いがしない。こりゃすごいや。
ところで何時間くらい使えるんだろうな。

658 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/07/23(金) 15:40:56 ID:HikHyGEG]
週末モデラーの俺は一年使ってもまだ臭ってこない

さすがに怖くなって換えたが

659 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/07/24(土) 13:17:46 ID:rQBpHr2k]
エアコン掛けながら(換気機能もON)窓開けての作業はエアコンにとってどうなんだろう

660 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/07/25(日) 01:23:24 ID:Ew019fmc]
フィルターにシンナーの匂いがこびりついて取れなくなる



661 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/08/07(土) 09:56:14 ID:wWSbKNEb]
てすと

662 名前:HG名無しさん [2010/09/08(水) 17:35:47 ID:slBQupvR]
保守

663 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/09/08(水) 18:00:05 ID:ELtaFN/0]
防毒マスクと手袋はしたほうがいいか……

664 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/09/09(木) 22:47:17 ID:qGmBV3vJ]
マスクを買おうと思ってるんで質問いいかな
みんなは防塵と防毒のマスクそれぞれ別のを使い分けてんの?
それと、もし両方の機能を持つマスクを防塵作用しか必要ないときに使ったら
吸収缶の寿命ってやっぱ短くなるのかね

665 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/09/10(金) 22:32:51 ID:G/FvMWpQ]
防毒マスクって、やっぱり野外で吹く場合でも必要なんですか?

666 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/09/11(土) 08:57:11 ID:RZ04CI1O]
俺はベランダ塗装派で使い捨てタイプの防塵マスクしてたけど
やっぱ有機溶剤のミストで喉を痛めることが多くて
防毒マスク買うことにしたよ

俺は人よりも喉が弱めだからってのはあると思う
これは個人差あることだから、絶対こうすべきとは言えないんじゃないかなあ

667 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/09/11(土) 18:46:12 ID:AanOrlip]
外でも用心した方がよさそうですね。

668 名前:HG名無しさん [2010/09/13(月) 22:57:57 ID:ySt4XuA4]
風向きが悪ければ外での塗装作業でも危ない。
かなり吸引してしまう。
マスクは有機溶剤対応の防塵機能つきがベスト。

669 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/09/14(火) 14:44:46 ID:y070mqs2]
ゴーグルもしたほうがいいよ
吹き返しも思った以上にあるみたいで、
目がかゆくてしょうがなくなった

670 名前:HG名無しさん [2010/09/19(日) 10:54:57 ID:7HSjBnbE]
ゴーグルはモノタロウとかの安い使い捨商品でも
効果はそれなりにある。
秋は特にゴーグルが季節的に曇りにくくなるので
安い商品でも十分使いやすいと思う。



671 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/09/19(日) 12:58:31 ID:KRiYdtjY]
タミヤのゴーグル持ってるけど、曇ってくるから作業がやりにくい。

672 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/09/29(水) 19:55:06 ID:n6jRoeIg]
確かにゴーグルするようになってからスプレーやっても目が痛くならないんだな
うれしいんだな
曇るんだな

673 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/10/03(日) 23:57:38 ID:H2Et3nsA]
吸収缶て互換性あるの?

674 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/10/04(月) 20:10:19 ID:IIwi0+W8]
ほぼない

675 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/10/08(金) 19:30:02 ID:mDFhsunW]
開封した吸収缶の保管ってマスクに付けたままでいいの?
それともマスクから外して缶だけ保管?

676 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/10/12(火) 15:20:19 ID:7F8nLIRX]
ABS樹脂パーツを溶かして自作パテ作る際に
ABS用接着剤作って盛って加工してたんだけど
これってヤバいですよね・・・
ABS樹脂は有害って有名だし
どうりでABS用接着剤が入手し難いワケだわ
もっと早くにこのスレ見とくべきだった

677 名前:HG名無しさん [2010/10/13(水) 07:33:00 ID:pR4yA7Kw]
入手し難い理由とかは知らんが接着剤を作ってではなくて
ABS用接着剤でパテ作って加工ではないのか?

つ集塵機

678 名前:HG名無しさん [2010/10/15(金) 12:55:45 ID:kLHj9C33]
溶剤系・その他の作業をしていて
やばいと思ったらマスク着用を始めればいい。

缶2個のマスクは作業可能時間が約2倍となっている。
長時間連続作業なら2缶の製品を検討しても良いと思う。

679 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/10/16(土) 22:10:38 ID:Uy4GD+gh]
>>676
ABS用接着剤が入手難とか感じたことないんだが。
たしかに、模型屋ではあまり見ないが、
単にそれは需要が無いからでしょ。
ホームセンターに行けば、普通に売ってる。

680 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/10/19(火) 18:49:26 ID:O35RcvsN]
使い捨てがいいっすよ。ゴムのカバリングの「しっかりした奴」は、肌との密着面が不潔になって、皮膚病になります。

微粒子濾過の他に、接触部の清潔性も考えた方が良い。

使い捨てが一番です。



681 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/10/24(日) 00:03:29 ID:IfUsKRlJ]
使い捨ての防毒マスクなんてあるの?

682 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/11/03(水) 07:46:35 ID:TLXZFlEb]
防毒マスクは、つけるとキリコになるのがなあ・・・
家族の冷たい目線が痛い

683 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/11/03(水) 07:57:32 ID:b8ujIj8G]
冗談は無しだ。俺はクソ真面目な男だ。

684 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/11/05(金) 03:30:18 ID:+urpSj88]
>>680
しっかりした使い捨てじゃない防毒マスクの面体は、使用後消毒用エタノールを接顔面にスプレーして拭くといいよ
全体的に洗いたいなら吸収缶を外し、お風呂用洗剤を面体の外面内面、要するに全面にシュシュッとかけて指やらズポンジでこすって
中性洗剤を薄めた液に一晩浸け込んだりして(漬け込みをやるかはお任せ)あとはすすいで陰干し、乾いたら吸収缶をつけて再利用
この運用でお肌トラブルに悩まされたことは今のところない

肌が荒れてきたらワセリンか、ひどい場合はムヒアルファEX
それでもダメなら皮膚科で診てもらってプロトピックなり処方してもらうといい

685 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/11/05(金) 04:19:04 ID:+urpSj88]
ごめんごめん、スプレーするまでもないか
消毒用エタノールをティッシュにでも少量湿らせて
それで面体の接顔部を拭いてね

686 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/11/06(土) 16:22:45 ID:jegMRIJh]
トップコート以外につや消す方法無いんすかね?
スブレーは体に悪そうっす

687 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/11/06(土) 16:25:43 ID:jegMRIJh]
スレチっすね
すみませんでしたす


688 名前:HG名無しさん [2011/02/02(水) 01:29:18 ID:8PeWttef]
sage

689 名前:HG名無しさん [2011/02/02(水) 02:38:26 ID:bHJTX2t5]
僕はピュアシンナーでもラッカー系の臭いが耐えられないんでハンブロールエナメルか水性で吹いてます。有機系用のマスクもしてます。

690 名前:HG名無しさん [2011/02/02(水) 22:33:39 ID:SfTYb8a3]
俺は元来は弱い子供だったんだが、その虚弱が
一種のトレーニングとなり、大人となったいま恐るべき体力と筋力、
内臓の強さ、そして知性を誇っている。

塗装していても、マスクをせずに気分が悪くなったことは
なかったが、やはりこの神と先祖、両親から授かった大切な肉体と魂は
粗末には出来ない。強靭な体力があるからといって過信せずに防毒マスクを
使用することにした。

常に最高品質なものをつける俺なので、いいものをこれからネット検索
するのである。



691 名前:HG名無しさん [2011/02/03(木) 00:26:30 ID:W5pdT8Kx]
サリン用のでもしてなw

692 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 03:47:17 ID:aUgpvG5r]
サリンの時は送気マスクするんだろうか、それともサリンに対応した吸収缶をマスクに装着するのか。
有機溶剤を扱うなら、有機ガス用のを使うようにね。模型ペイント関係は有機ガス用吸収缶でOK。

693 名前:HG名無しさん [2011/02/03(木) 04:57:53 ID:auuAjGqB]
>>691
どうしてこういうバカは一定量存在するんだろうね 笑
サリンだ?ざけんな ボケ

694 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 07:04:58 ID:NoiB6aDo]
吸収缶の換え時がわからん

695 名前:HG名無しさん [2011/02/03(木) 07:36:16 ID:nIH6iSzT]
早めに交換が基本。
後はメーカーに聞く方が良い。

696 名前:HG名無しさん [2011/02/03(木) 08:30:53 ID:auuAjGqB]
シンナー臭を感じるようになってきたら
交換でいいみたいだよ。

697 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 21:25:27 ID:NoiB6aDo]
そっか
じゃあ明日にでも早速買いに行かなきゃな〜
ありがとう

698 名前:HG名無しさん [2011/02/05(土) 05:33:23 ID:SmmMskUP]
本当はシンナー臭を感じるようになった時は既に遅いらしい。
気になる人は大体でもよいから装着時間を計算すればいい。


699 名前:HG名無しさん [2011/02/07(月) 20:08:22 ID:iMyl7FjU]
模型をやってる人のHPの中にも模型用有機溶剤による
皮膚疾患や肝臓障害の症状が出ている人がいて
「溶剤を出来るだけ吸い込まないよう。」と注意していたな。

700 名前:HG名無しさん [2011/02/07(月) 20:11:46 ID:iMyl7FjU]
書き忘れていたが「一般的なスチロール樹脂入りの接着剤」だけでも
長年常用すれば体はアレルギー反応を起こすとか…。
当然と言えば当然の話だが怖い。




701 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 20:29:25 ID:yXsnzueo]
長年常用ってのがどういう状況かで変わってくるな

702 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 20:40:31 ID:LviLrCAz]
ツナギとか安全靴、防毒マスクを扱ってる、昔からある安全用品店のオバちゃんに聞いたら
昔、防毒マスクとかなかった、普及や着用の文化が浸透してなかった時代に
塗装関係(有機溶剤を吸う現場)解体や鉱山(粉塵が舞う現場)で働いてた人は、そうでない人と比べて早死にしてたんだって
今はきちんと労働関係の法律(?)に基づいて防毒マスク着用が義務付けられているので
寿命が疾患がどうとかという話もほとんど聞かなくなったらしい
防毒マスクさえすれば大丈夫とのこと ちゃんと防毒マスクはしておいたほうがいいね

703 名前:HG名無しさん [2011/02/07(月) 23:41:32 ID:lcYK1lRB]
防毒マスクを着用する時だが
エアブラシ塗装はもちろん、接着剤使用時でも
着用したほうがいいかな?


704 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 04:26:39 ID:Mf+3QxAP]
>>703
むしろ換気をちゃんとする方が重要。揮発した溶剤類が充満した部屋ではマスクもすぐ寿命になる。
吸収缶に書いてある寿命が20分とか30分とかってのは換気できない環境での数値。

705 名前:HG名無しさん [2011/02/08(火) 06:28:13 ID:kUCfV0n5]
冬場などに長時間作業する場合で換気しにくい状況にあれば
有機溶剤対策として是非必要。
もちろん換気がよくても念のためにする分は問題ない。
どの程度までするかは自身の環境次第。


706 名前:HG名無しさん [2011/02/08(火) 07:02:22 ID:O8FxCMjg]
気のせいか…

防毒マスクしたほうが息苦しいんだよね…



707 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 07:45:42 ID:SrgL6yKT]
有機溶剤は皮膚・粘膜・毛髪等からも吸収されるので
まず第一に換気が重要

防毒マスクだけしても皮膚などからの吸収は防げないので
マスクを買うより前に換気できる環境を整えた方がいい

708 名前:HG名無しさん [2011/02/08(火) 13:11:24 ID:kUCfV0n5]
この防毒マスクのスレは
ある程度換気はしている前提での話ではなかったのかな。
一般的な工場でも換気はして更にマスクをつけている。
完全な換気はかなり空気の流れがあるので
塗装では不利に働く面もあるので。

709 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 13:59:11 ID:i6rddT+t]
塗装ブースの換気で十分じゃないの?

710 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 17:58:29 ID:1Y7th/dO]
>>708
必ずしも前提ではないかな

十分な換気がなされていないと思われる状況での話も時々みられるしね



711 名前:HG名無しさん [2011/02/08(火) 18:15:41 ID:O8FxCMjg]
エアブラシ塗装時はブース&防毒マスク必須。

筆塗り、及び接着剤使用時は窓全開&部屋の換気扇。
これでいいんじゃね?

712 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 23:18:16 ID:Mf+3QxAP]
冬場の窓開放での作業時の暖房は赤外線か遠赤外線ストーブがいいよ。光だから気温関係なく温まる。
撮影に使う照明用ライトも暖房効果がある。
これで換気して防毒マスク併用すればOK。

713 名前:HG名無しさん [2011/02/09(水) 08:27:20 ID:mrbmewth]
>>710
模型用接着剤や塗料の要換気性は基本的注意事項なので
ある程度の換気をしているのが前提と言える。

例え換気をしていない人の話が出ても
すぐに換気をするようにすすめられるので
やはりこの場合にもある程度の換気はしていることが
前提にあると考えられる。

当然全く環境改善できない人は
防毒マスクの着用を進められている。
唯一の対応策として。

ここは「模型による健康被害を考えるスレ」なので
基本的注意事項を守っていない時は
健康被害というより自傷行為になり得るので
十分注意して模型制作をしようとする考えが
基本になっているのでは。

もちろん見解の多少の相違はあると思うが。

714 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 11:09:18 ID:kUfyKBY8]
「吸気+排気=換気」なんだが「排気=換気」だと思ってる方が時々いらっしゃって困惑する
入って来る新鮮な空気が無いと室内の空気は出て行かないですからー真空ポンプじゃあるまいし

715 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 13:41:33 ID:pYhA6yka]
健康云々以前にマスクしない人はマスク無しでよく集中力切れずに作業できるな
そういう人は溶剤で気分悪くならないのかな

716 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 15:42:37 ID:q/GspPF9]
慣れなんじゃないかな。
例えば喫煙者の車とか耐えられないほど臭いし、エアコン付けたら喉が痛くなるけど、
本人は何も感じてない

717 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 06:42:28.77 ID:T7UBsWyl]
気分悪くなってるコトに気付いてないとか

718 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 09:24:06.95 ID:bN9GPw+m]
逆にハイになる人もいるしなw

719 名前:HG名無しさん [2011/03/12(土) 17:55:55.23 ID:OSj5xnDc]
防毒マスク装備しろ

720 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/03/12(土) 18:51:09.02 ID:id5ndvB8]
自慢の防毒マスクがまさか核汚染防止で活躍するとは
内部被曝はこえーからな
よっしゃ装着したぞ ばっちりだ



721 名前:HG名無しさん [2011/03/12(土) 18:53:42.31 ID:KxZsZOhl]
落ち着いたら被災地にふるさと納税しようぜ!

ttp://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html(宮城県)
ttp://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html(岩手県)
ttp://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusato2.htm(福島県)

722 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 13:27:07.98 ID:N0Aw2Utr]
放射性物質に「コバルト」って出てたね。
部屋にナフテン酸コバルトっていうFRP硬化促進剤がずっと置いてある…。

723 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 22:31:41.15 ID:xler3Ony]
>>722
こういう奴がパニック起こして買い占めとかするんだろうな

724 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 09:18:55.72 ID:gMqWS0Zz]
所持しているマスクの使用範囲に
「放射性物質がこぼれたとき等による汚染のおそれがある区域内の作業または緊急作業」
と書かれているのだが、これは今みたいな状況だとどの程度まで耐えられるのだろうか。

725 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 11:48:48.86 ID:bYpRXeyw]
α線なら防げるw

726 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 15:17:27.54 ID:Vmcaup8Z]
放射線と放射性物質の区別をしよう。
放射能を持つ物質を吸い込んだら肺に入って内部被曝する

727 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/03/28(月) 07:52:00.68 ID:3otkZuY7]
どんなに換気しても部屋が微妙にシンナー臭いw

728 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/03/30(水) 20:55:18.30 ID:CitHB1Ju]
日本人は通常、年間に1mSvの放射能を浴びるけど、
もっとたくさん、20〜100mSvぐらい浴びたほうがガンにかかりにくくなり、平均寿命も高くなる。
だから、現状は健康面で見て、むしろプラスの状態です。
しかし、100〜200mSvあたりの閾値を越えてしまうと、逆にガンにかかりやすくなるわけだ。
東電の作業員らはこのギリギリぐらいで仕事してるらしい。400mSvぐらいから吐き気、白血球減少の症状、
1000mSvを超えると生命の危険も及ぶ。

www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09020103/02.gif

知識の無い人は放射線は浴びれば浴びるほど健康によくないと考えてるみたいだ。
上の青い直線グラフ、LNTモデルというんだが、このイメージを持ってるんじゃないかな。
専門家たちも2005年あたりまでは、このように考えてきた。
しかし、実際は被爆者の疫学データや動物実験から赤い曲線のモデルであることがわかってきた。
つまり、閾値を越えない被爆は健康被害どころかむしろ健康に有用なのだ。
しかし、まだ確立された理論とするにはもっと膨大なデータによる検証が必要なので、
素人たちにはこれを紹介することは自重している。まして、TVで言っても混乱するだけだから。
だいたいの学者たちは、閾値を越えない被爆を受けなければ健康被害は生じないとだけ言っている。
そして、枝野官房長官が「直ちに健康被害は生じない」などという表現を使って言ってたもんだから、
疑心暗鬼になる人が多いのは無理も無い。

729 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/04/05(火) 23:13:10.68 ID:k+AJX1/l]
3Mの60921-L3と興研のRDG-5型ではどちらが有効時間が長いのでしょうか?
とりあえず、RDG-5はガス濃度0.03%で200分みたいだけど、
3M公式の除毒能力の測定時の濃度が判らないorz
誰か教えてくださいませんか?

730 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/04/06(水) 16:30:12.07 ID:1KjmVAva]
んなもん3Mに聞かないとわからんだろJK



731 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/04/12(火) 10:33:00.04 ID:uxRvilSU]
臭いと思ったら交換 でいいんじゃね?

732 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/04/12(火) 13:12:13.80 ID:Xh4Rb0VU]
>>728
「我々ガミラス人は適度な放射能が無いと生きられないが(略)」デスラー
地球人も適度な放射能が必要だったというオチ?

海水にはウランが溶け込んでて自然放射線源になってるよな・・海水を濾過して原発に使おうって意見もあるようだが。

733 名前:HG名無しさん [2011/06/05(日) 20:21:56.78 ID:33dLrLoT]
質問なんですが、防毒マスクの面体で一番ゴム臭さが少ないものはどれでしょう。

いま重松のシリコンゴム製のものを使用しているんですが、次に買うマスクもできればこれ以下の臭いしかしないものを探しております。

どなたか、どのメーカーのものが一番臭いが少ないかなどをご存知の方がいらっしゃっいましたら、ぜひアドバイスをお願いしたいです。

どうぞよろしくお願いします。

734 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/05(日) 22:11:41.42 ID:QiXUQCzc]
なんか最近、防毒マスクの交換用フィルターが品薄気味だね
やっぱ震災の影響なのかな

735 名前:HG名無しさん [2011/06/06(月) 02:11:29.09 ID:4ew8Vyn4]
製造所が被災したとか?

736 名前:HG名無しさん [2011/06/06(月) 03:43:46.04 ID:TLB40lJF]
福島とか茨城じゃ、外出するとき高機能マスクが必需品だから
ぜんぶあっちに流れているんじゃないかな?
工場も被災しているかもしれないけどね。

737 名前:HG名無しさん [2011/06/10(金) 07:44:57.98 ID:J8aKk5t2]
>>733に書き込んだ者なのですが、もう一度お願いに参りました。

どなたかご存じないですか?

ちなみにいま、3Mのマスクをすこし考えているのですが、
3Mのマスクは重松のものに比べてゴム製の部品の使用場所が多いとかそういうことはないでしょうか。

エラストマーとか言う材質も気になります。

よろしくお願いします。

738 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 08:36:55.77 ID:di7R2t0h]
先ずエラストマーは材質じゃない
弾力のあるゴムっぽい樹脂の総称

739 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 21:14:01.31 ID:ksrSb86d]
>>734
ガラッ. |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l   
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i 
    |┃三   l l |    -・-) -・-   l l |    俺が買い占めた
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |      
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄

740 名前:HG名無しさん [2011/06/10(金) 21:29:18.43 ID:J8aKk5t2]
>>738
どうもどうもです。参考URLです。
www.mmm.co.jp/ohesd/technical/pdf/te_gas06.pdf

接顔部は熱可塑性エラストマーとあります。このスレには3Mのマスクをご使用なさっている方が多いようなので質問しました。

ゴムのようでゴムとは違うということですが、ゴムとは違って、臭いもあまりしないものなのですか。
重松のマスクの吸排気弁のゴムくささは塩素系の漂白剤に漬け込んだりしてとることができましたが、これはどうでしょう。

アドバイスお願いしたいです。



741 名前:名無し mailto:sage [2011/06/13(月) 20:30:32.68 ID:cvDokrvb]
福島から200キロ以上離れてるんだが、
外で長時間野良仕事をしてると具合が悪くなる、
頭痛と疲労感と鼻水。

これは放射能じゃなくケムトレいのせいだと
思う今日この頃です。
強烈なのを撒かれてるんじゃねえかな・・・

742 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 22:39:02.22 ID:UAKIm7+u]
塗装用に防毒マスクつけるたびに感じるのだけど、もう少しデザインに遊び心がほしくね?
たとえばナウシカの腐海のマスクみたいな感じとかさ。

健康被害を防ぐものとはいえ趣味の時間に着用するものだし・・・

743 名前:HG名無しさん [2011/06/14(火) 02:42:15.75 ID:Vcwye2zL]
自分で改造するべし

744 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 08:45:27.90 ID:aYwk0AhK]
昨日、スミイレ&簡単なウォッシング程度なのでマスクしないで作業したら
夜中からすげえ咳き込むようになった・・・orz

745 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 mailto:sage [2011/06/14(火) 21:07:49.54 ID:JqVBYM+R]
そんなに耐性無いならもう模型やめれ

746 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 21:53:22.70 ID:5aa62Ylv]
溶剤への過剰な咳反射も一種のアレルギーだから
体調に大きく左右されるのでわ?

747 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 08:49:56.99 ID:RiCiSytc]
>>745
ぼく、模型やめたくありません。。。;;

748 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 19:36:45.79 ID:6MCHHtK3]
エナメルが駄目なら油絵の具と無臭ペトロールとか
ガンダムマーカーやパステル使ってみるとか

749 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/20(月) 09:11:22.96 ID:yw5ZqfXK]
紙ヤスリで表面を適当にやする→パステルでおk

750 名前:HG名無しさん [2011/06/23(木) 01:31:24.27 ID:N1ASufcO]
溶剤アレルギーか
粉塵に対する過敏な反応か
問題切り分けすればいい。




751 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 09:00:01.79 ID:7o5AdgOp]
安西先生・・・モケイがしたいです・・・ orz

752 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:31:48.36 ID:e9i5LTkk]
>>751
あきらめて終了しましょう

753 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 09:18:43.05 ID:BWmka/lo]
でも、完全防御の防毒・防塵マスク&ゴーグルなら。。。!

754 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 17:52:16.84 ID:E8k93OVy]
空気中に漂う粉塵は衣類にも付着するし結局家中に撒き散らすことになる
もう、マジ引退ですな

755 名前:HG名無しさん [2011/07/17(日) 00:28:38.48 ID:cVKGBZdH]
粉塵は塗装ブースで吸いだしながらやると少しはマシになるけど、
マスクはしたほうが良い。

756 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 11:06:08.52 ID:NRUvUscl]
先日肺炎で一週間ほど入院、退院後フィギュアの原型(石粉粘土製)を
作り出したらまた嫌な咳が出てきた。
作業中はマスクしてるけど、それ以外の外してる時は空中に舞い上がった
粉を吸い込んでる訳だしなぁ…作業室が寝室も兼ねてるから寝てる間吸い込みまくり。

住環境上、外に排気できないのでプロクソンの集塵テーブル買おうか
(あまり良い評価見ないけど)
掃除機で自作しようか思案中。
夜中回しても大丈夫な位音の静かな掃除機ってあるのかしらん。

757 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 11:34:15.56 ID:d9toSrO3]
空気清浄機買えよ

758 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 12:43:57.54 ID:lZ0tWmPP]
切削作業が多いなら、閉鎖性の高い作業ボックスみたいな物を作ったら?
完全密封じゃなくても手を入れるところだけ穴をあけておいて、内部を
排気して陰圧にしとけばいいんでは?

759 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 10:04:26.96 ID:/GZ+gkqE]
6年前に買った3Mのマスクのゴムバンドがドロドロに溶けていた


760 名前:HG名無しさん [2011/07/24(日) 15:20:13.65 ID:vYuDgOyp]
保管してたのはゴムバンドに細かい亀裂が入ってた。



761 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 11:50:35.65 ID:nIKk68Fm]
え〜?!
あれってあまり売ってる店が無いから
この間まとめて10個も買っちゃったよショックorz

762 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 12:57:11.79 ID:VYRq6QwS]
ゴムってそんなもんだろ

763 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 16:20:08.02 ID:4Iap5kv4]
ゴムひも買ってきて交換汁

764 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 21:15:27.43 ID:21xVBkU1]
有機溶剤保存についてこの板的には、
ペール缶>一斗缶≒お菓子の缶>密閉できるポリ製容器
てな感じかね?(別部屋保存とか換気扇常時可動とかはおいといて

765 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 09:08:39.82 ID:7vEzLL/3]
100均で買ってきたガラス製のビン(2L)に入れてベランダに置いてあります。
2Lのペットボトルもあります。

766 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 11:53:36.64 ID:39nxRZ3D]
何故か近くのホームセンターでG-7が売り切れとる

あとスレチかもしれないけどニューファンドとか粘土の粉塵って
吸っても大丈夫なんだろうか

767 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 16:35:24.82 ID:8O7YT1NY]
>766
粉塵は何であれ吸って良い事無いと思うよ・・・

768 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/08/14(日) 20:44:35.31 ID:39nxRZ3D]
>>767
だよねぇ
やっぱりマスク探すかぁ

769 名前:HG名無しさん [2011/08/26(金) 19:48:31.07 ID:mkLHAklZ]



770 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/08/30(火) 07:24:57.68 ID:nuyghtYE]
ウレタンクリアってラッカークリアと比べるとどれぐらい毒性強い?



771 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/08/30(火) 20:47:13.39 ID:8QmuVeqP]
>>770
ウレタンは化学反応で固まるからやばいよ。
例えばの話だけど、ウレタンクリアーを換気してない部屋で
マスクなしで吹くと救急車に乗ることになる。下手すると死ぬ。

772 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/06(火) 06:39:37.57 ID:aivdqiOn]
ウレタン系スプレーにまつわる害毒についてはチラホラ耳にしたことがあるよ。
ウレタンの人体への悪影響の強さ、スプレーゆえにそれが周囲に飛散し吸い込みやすい・・・・等。
ウレタンに限らず、石油溶剤を使ったスプレー系は防毒マスク必須と考えるのが間違いない。
おそらくスプレーの注意書きにもそう書いてあるんじゃないかな。

773 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/06(火) 11:28:06.49 ID:VhIozPFG]
防毒マスク(3M6000)しても、紐を調整しても鼻の横とかアゴの下とか隙間できるんだけど、
大きさが顔にあってないのかな?

774 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/07(水) 20:28:46.97 ID:2qE1s6zA]
>>773
それは顔に対してマスクが大きすぎてフィットしてない。
模型塗装だからそう神経質にならなくてもいいけど性能は発揮できないな。
できれば買い換えたほうがいい。

www.misakazoo.sakura.ne.jp/3m/6000full.html
これと比較して計ってみたら。これより小さかったらスモールでいいんじゃない。

775 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/09(金) 11:50:54.39 ID:pC4b84vB]
溶剤の容器とかって横に倒して保管しちゃまずいかな…?
タッパの縦幅がそんなにないから横にしないと入らないんだけど。
開けた時結構匂いがして怯む。

776 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/09(金) 13:41:20.17 ID:sWXgAIx3]
>>775
タッパーを縦にして保管

777 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/09(金) 15:04:55.19 ID:RPxXsbpE]
>>775
そんなくだらない事で悩むぐらいなら
そこの深いタッパ買ってこいよw

実際、横置き保管でパッキンが痛むのは当たり前な訳だし

778 名前:775 mailto:sage [2011/09/10(土) 12:09:55.09 ID:UH9+GPtI]
さんくす、深めのタッパ買ってきたw
ついでに防毒マスクも見てきたけど、近所は重松のGM31のみ、換え缶在庫無し。
通販で3Mにしようかな

779 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/10(土) 13:58:15.25 ID:3hE3AlRu]
ネットで買えるならホムセンの在庫を気にすることないよね

780 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 05:17:13.01 ID:Swy63I9v]
防毒マスクG-7-05型を使っているけど、
微妙に息苦しくなるけどこういう仕様ですか?
あとフィットチェッカーは買った方が良いですか?



781 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/11(日) 08:34:46.80 ID:wxQenxa2]
>>780
防毒マスクは吸収缶が吸気抵抗になるからなにも付けてない
ときよりも息苦しくなるよ。夏は暑さと空気の密度が低いから特に。
模型用の塗料程度だとフィットチェッカーは必要ない。
マスク付けてシンナー臭がするようならマスクがフィットしてないから
ゴムをきつめに調整する。
吸収缶は窓を開けて換気しながら使うような環境では1年くらい平気で
持つから、たまに本体からはずしてフィルターの目詰まりを目視で確認
したほうがいいよ。ホコリやミストで表面が覆われてくると空気が入ってこなくなる。

782 名前:HG名無しさん [2011/09/12(月) 00:25:58.37 ID:cUfeCF7p]
器に入れといた薄目液がきえた
部屋は密室、頭が痛くなった

フラグ?

783 名前:780 mailto:sage [2011/09/12(月) 00:44:41.78 ID:Oahm3xu+]
吸収缶が目つまりをしていた場合、何か対処法はありますか?

784 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 06:57:38.39 ID:JUUlpxSV]
缶が一個のタイプは息苦しくて使えない
外で肉体労働しながら使うタイプかもしれん

3Mの2缶タイプはまったく苦しくなくて5時間くらい平気で使える

785 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 19:30:10.16 ID:OWKXJw0M]
>>783
掃除機で吸う

786 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/12(月) 20:49:56.72 ID:aZ5cX7s1]
>>783
新しいの買ってくる

787 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/13(火) 10:10:24.04 ID:YtGrm/be]
使ってない時はマスクって何処に保管してる?
塗装する部屋にぽいって置いといたらダメだよね?

788 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/09/13(火) 10:14:07.62 ID:fJshy08O]
保管で検索するだけでこのスレ内だけでも16レスあるのに
それすら読まない>>787は紙マスクでもしてなさい。

789 名前:HG名無しさん [2011/10/18(火) 07:58:49.02 ID:TY7E2+9R]
>>787にはティッシュ鼻詰めで十分w

790 名前:◆DIABLObufE mailto:sage [2011/10/23(日) 21:20:15.62 ID:lPTFOyUs]
有機溶剤濃度(A測定・B測定)と粉塵濃度を定期的に測定して管理区分を設定して表示すること。
作業にあたって十分な照度を確保すること。
プッシユプル式換気装置・局所排気装置を設置し、十分な換気量を確保すること。
作業にあたっては適切な保護具(有機溶剤向け吸収缶付防毒マスク・ゴーグル・エプロン・
刃物を扱う際は防刃手袋など)を着用すること。

保護具着用・工具による怪我の防止の注意喚起表示を実施すること。
また可燃物についても適切な注意喚起表示・取扱いをおこなうこと。

作業台上の整理整頓をおこない床面の落下物を低減し、5Sを推進すること。

一時間に最低限5分以上の休憩をとること。

こんなところか。



791 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/11/05(土) 19:06:03.82 ID:rcMOrvFq]
素晴らしい
「模型工作基準法」できてる w

792 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/11/19(土) 16:04:58.81 ID:MCiwzZv8]
削りカスに悩んでたんだが、ネットでよく自作されてる
換気扇とアルミダクトをつないだだけのもので解決してしまった
防塵マスクもいらなくなった
これと比べると1万前後の集塵機は本当おもちゃだな

793 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/11/25(金) 18:03:47.80 ID:Jw8+foy/]


794 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/11/26(土) 09:23:35.71 ID:U0Jt/zBw]
名古屋大学の有機溶剤中毒データベース
www.med.nagoya-u.ac.jp/~dicos/about-jp.html
↑極端な事例だけどね…

FRPの造形とかを仕事でやってるのだが溶剤や削りカスが大丈夫な人でも
蓄積するのかある日突然アレルギー反応がでるなり。
使用してる量が半端じゃないのであまり参考にならないかもしれないけど
趣味でも換気や溜まってるミストとかには注意したほうがいい。

仕事は設計関係に移動したから良いのだけど趣味で溶きパテ塗った程度で
湿疹がでるっていうのはほんとうに辛い。

795 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/07(水) 21:54:07.87 ID:VFPQX1mP]
プラリペアっての初めてを使ってみたが、液体の方かなりやばそげな臭いが・・・
粉と混せると目にも何かクル感じが・・・
これ説明書に書いてある換気だけじゃなくて、マスク&ゴーグルした方がいいよね?

796 名前:HG名無しさん [2011/12/14(水) 16:56:56.33 ID:68TlWie6]
この前換気したにも関わらずシンナーの吸いすぎで風邪ひいた........

797 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/14(水) 18:51:39.20 ID:nomefa93]
換気で体冷やしたのが原因じゃないのか

798 名前:HG名無しさん [2011/12/14(水) 19:13:42.15 ID:Ur0lCGgm]
瞬着硬化促進剤
あれはヤバい
じわじわと頭が痛くなる
俺だけかもしれないけど

799 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/14(水) 19:50:31.06 ID:EWuHeEVA]
硬化スプレーって頭痛くなるほど吹くか?

800 名前:HG名無しさん [2011/12/14(水) 20:01:22.35 ID:Ur0lCGgm]
シュっとひと吹きでもう具合悪くなる
どうやら本当に俺だけかもしれないな



801 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/14(水) 20:08:15.12 ID:D4SUCTDF]
ノーマルタイプだとごく少量でも頭が重くなるので必ず換気(ブース)するか
防毒マスクしてる。
低臭タイプなら大丈夫だけど、綺麗に固まらない。

802 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/14(水) 20:20:01.45 ID:3Nub5/gY]
>>792
アルミダクトの口にかなり大きめのビニールつけて自分の前方に展開するとより自分の周囲の空気を吸い取ってくれる

803 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/14(水) 23:12:27.85 ID:64MGmKtG]
シゲマツ、興研、3Mの防じん・防毒マスク色々買ってみたけど、吸収缶が1個のやつより
左右についてる方が断然おすすめですね。
目の前に吸収缶があると下がみずらくて邪魔だけど、左右にあると見やすくて作業しやすい。
2缶装着すればコストはかかるけど呼吸も楽ですね。

804 名前:◆DIABLObufE mailto:sage [2011/12/15(木) 08:40:44.94 ID:zftGndpx]
>>798
低濃度でも、しっかり換気し、防毒マスクを着用しましょう。
ホームセンターで換気扇を買ってきてダクトで繋ぐほうが、模型用塗装ブースなんちゃらより、
価格も安く、風量も十分確保できるのでよいかと思います。

>>803
そうですね。吸収缶のコストさえ問題にならなければ吸収管2つのほうがオススメです。



805 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/15(木) 13:11:03.12 ID:/6gXrNQx]
2缶装着のって、1缶に比べて2倍までいかずとも長持ちするのかと思ったが
交換ペースは変わらないのかな?

806 名前:◆DIABLObufE mailto:sage [2011/12/16(金) 00:07:38.56 ID:MTtXqZ4I]
二缶式のほうが吸収缶の寿命(破過時間)は多少長いです。運用については
「防毒マスクの使用中に臭気等を感知した場合を使用限度時間の到来として吸収缶の交換時期とする。」
という扱いでよいのではないでしょうか。

呼吸用保護具の適切な使用については安衛則や有機則ではかなり厳しく規定はされてはいますが・・・。



807 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/16(金) 00:12:35.23 ID:aKx4oYPA]
>805
1缶で200分使える缶なら、2缶式で使うと400分使用できるよ。
ただ、仕事で朝から晩まで塗装してるって訳じゃないから、時間が2倍になっても模型の塗装とかならあまり利点ないかも。
有機ガス用の吸収缶は多量のガスを吸着すると、密封保存してもマイグレーションがおこり残り時間が急速に短くなるみたい。
ちなみに自分は左右2缶式のマスクに1缶だけ装着して塗装してます。
1缶だけでも溶剤は完全に防げて、呼吸もそれぼど苦しくもならないし。なにより安い。

808 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/16(金) 00:39:48.57 ID:KCSeEdQs]
一缶だけ装着いいなそれ
ってなにがいいかっていうと見た目がかっこいいかも

809 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/16(金) 17:08:02.44 ID:1VbjGxmh]
>>806-807
なるほど、そういう事だったのか…
2缶はコストが〜ってのを見るといっつも不思議に思ってたからさ。
俺も1缶だけの装着を試してみるよ、ありがとう。


810 名前:807 mailto:sage [2011/12/17(土) 01:07:00.38 ID:ZhfVN3Ty]
今まで使った2缶式マスクのレビューを勝手に書いてみる。

3M 6000シリーズ
 シリコン面体。装着感は良。ただの6000面体よりDDSRの方が付け外しが楽。分解して丸洗いが楽。
 吸収缶6001と防振フィルタ2091、2071の取付形状が同じため、防じん、防毒と1面体で共用できる。
 欠点 ガス吸収缶が高い(@約\500)。RL2クラスの防じんフィルタもそこそこ高い(@約\200)。

興研 GW-7
 シリコン面体、小型軽量。締めひもがRBで装着が楽(3MのDDSRと同じ)。分解して丸洗いが楽。
 吸収缶はKGC-10シリーズで安い(@約\300)。マイティミクロンフィルタを付けるとS1クラスの防じんにもなる。
 塗装には一番最適と思う。ちなみに防じんフィルタのアルファリングシリーズが同じねじ込み式だけど、大きさが違うから装着不可。

興研 RR-7
  シリコン面体、装着感は良。分解して丸洗いが楽。4点式締めひもXRBで顔からずれにくい=取り外しが面倒。
  こめかみにフィットするようなメガネかけてる人は頭部ベルトが少し邪魔かも。
  吸収缶はKGC-1シリーズで安く(@約\300)、吸収時間が長い。マイティミクロンフィルタを付けるとS2クラスの防じんにもなる。
  自分の常用はこれ。プラ板をφ80mmに切った物が蓋代わりになり、片方を塞ぐ事で1缶式で運用可能。
  裏技で防じんマスク1021用のマイティミクロンフィルタが一応装着可能。吸収缶が無くてもRL2クラスの防じんマスクにもなる。

シゲマツ GM28
  ニトリルゴム面体、少し硬い。締めひもは頭部がただの紐なので微妙、ずれてくる。
  吸収缶はCA-104シリーズで安く(@約\300)、吸収時間が長い。外付けフィルタもあるけど高杉。
  シリコン面体のGM22の方が良いかも(吸収缶は少し高くなり@約\380)。

三光 スカイマスク
  農業用?吸収缶の入手しやすい他メーカにした方が良い。



811 名前:807 mailto:sage [2011/12/17(土) 01:30:25.31 ID:ZhfVN3Ty]
面体はTPEとかNBRとか試したけど、シリコン製が柔らかくて一番快適でした。
締めひも形状は顔をぐりぐり動かしまくらないなら2点式(DDSRやRB)が一番楽でした。
ただ、頭部の押さえはプラ製でしっかりホールドする物じゃないとずれてきます。
締めひもに関しては興研のゴムが一番肌触りが良かったので、他のマスクでも付け替えて使ってます。
リュータ作業等で粉塵が出ることもあるので、自分はコスパが良い防じんフィルタが使えるRR7を使用してます。
(片側使用で@130円。前が見ずらくても良いなら興研1010で@140円、シゲマツDR10Rで@150円)

ちなみに1缶だけで、かっこよくしたいなら全面式マスクだ!
FM12とかPMK-2とか、すげーかっちょいいぞ。

812 名前:HG名無しさん mailto:sage [2011/12/25(日) 17:24:48.38 ID:E6hhKcpe]
この時期にマスク使うと凄いのね
内側に水滴が溜まっとる

813 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/01/13(金) 14:27:59.50 ID:tQcjg+wF]
>812
マスク内に丸めたティッシュ詰めとかないと、塗装済の部品に垂れてきたりしますな。

1時間位使用したあと、ジップロック+小型のタッパウェアにしまっておいた吸収缶が1年半ぶりに出てきたんで

試しに使ってみたけどちゃんと使えるもんだな。

814 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 21:57:31.86 ID:D8ReiRJ+]
>>810
レビュー乙です
丁度マスク欲しかったからRR7購入してみる

815 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/02/19(日) 23:54:25.04 ID:v933PFHz]
トーヨーの防毒マスク(No.1880)ポチった
防塵マスクと比べてどこまで溶剤臭をカットできるのか楽しみ

816 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/05/19(土) 05:01:19.89 ID:KLHE7R3+]
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337359698/
同じ職場 胆管がんで4人死亡

大阪の印刷会社で、インクの洗浄作業に1年以上関わっていた、
およそ40人の従業員のうち、4人が胆管がんで死亡していたことが、
産業医科大学の調査で分かりました。
平均的な日本人男性の胆管がんによる死亡率と比べ、極めて高い値だということで、
研究グループでは、職場で使われていた化学物質などを調べるとともに、
全国で同様のケースが起きていないか調査すべきだとしています。

調査を行ったのは、産業医科大学の熊谷信二准教授らのグループです。
それによりますと、大阪府にある印刷会社で、平成17年までの17年間に、
印刷機に付いたインクを洗浄する作業に1年以上関わっていた、
およそ40人の従業員のうち、男性従業員5人が胆管がんと診断され、
このうち4人が死亡しました。
これは、平均的な日本人男性の胆管がんによる死亡率と比べ、
600倍以上の極めて高い値だということです。
また、胆管がんは、ウイルス性肝炎や胆管結石などが危険因子として知られ、
60歳以上が患者の大半を占めますが、今回死亡した4人の従業員は
20代から40代だったということです。
こうしたことから研究グループでは、何らかの危険因子があるのではないかとみて、
従業員がインクの洗浄作業で使っていた溶剤の化学物質などを詳しく調べるとともに、
全国的にも同じ溶剤を扱う職場で胆管がんを発症していないか、調査が必要だとしています。
熊谷准教授は、「普通では考えられない高い頻度でがんになっている。
労働基準監督署にきちんと調査してほしい」と話しています。
これについて、印刷会社の顧問弁護士は、NHKの取材に対し、
「事態は把握しており、従業員の安全のために原因究明の調査を、現在しています」と話しています。
www3.nhk.or.jp/news/html/20120518/t10015230911000.html

www3.nhk.or.jp/news/html/20120518/K10052309111_1205182352_1205182352_01.jpg


817 名前:HG名無しさん [2012/05/19(土) 05:07:34.74 ID:KLHE7R3+]
age

818 名前:HG名無しさん [2012/06/07(木) 23:01:59.98 ID:j6apqpJR]
ちょっと聞きたいんだけど
防毒マスクと防塵マスクは別に用意してますか?

兼用できる6000DDSRにしようかと思ったけど近所に吸収缶売ってなくて(フィルターは有)
興研RR-7にするか迷ってる
防塵は簡易マスクでもいいもんかな?

819 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/06/08(金) 00:33:49.04 ID:P23HKETk]
>>818
オレは別に用意してる。
リューターつかったり顔近づけてヤスる時は保護メガネもしてる

集塵機の前で作業してても多少フィルター汚れるし簡易なものより防塵マスク着用したほうが良いかな
防塵マスクは安いものだとフィルター1枚付きで1500円ほど、フィルターは150円ぐらいだから費用もそんなにかからない

吸収缶は行ける範囲のホムセンだと高くて種類少ないしmonotaroでまとめて買ってる
使用期限あるしあんまりたくさんは買わないようにはしてるけどね

820 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 00:25:52.26 ID:lU+40OtU]
>>819
いろいろ情報ありがとう
集塵機使ってても汚れがわかるくらい付くなんてすごいな…防塵マスクもちゃんとしたの探すことにします
しばらくはちょっと勿体無いけどヤスリがけ中も防毒マスクでw
マスクは結局、興研G-7にしました



821 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/06/09(土) 09:46:17.58 ID:BRzS57Xp]
かっちょいいデザインのペール缶欲しいなあ

822 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/06/18(月) 22:46:46.12 ID:meDVS1xF]
>>819 集塵機の前で作業してても多少フィルター汚れるし

うわああああああ!!急に息苦しくなったぞ!!

823 名前:HG名無しさん mailto:sage [2012/06/19(火) 08:46:36.87 ID:UDjbhhVw]
いちいちはしゃぐなうざったい






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef