[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 20:10 / Filesize : 189 KB / Number-of Response : 824
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【防毒マスク】模型による健康被害を考えるスレ



1 名前:HG名無しさん [2008/01/08(火) 06:23:05 ID:RvbnVjfz]
粉塵や溶剤を吸い込んで具合が悪くなったことがあります

501 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 09:35:40 ID:cR8hqST9]
ここで紹介されてるような防毒マスクは高いので
3枚1000円ぐらいのカップ型のマスク買ってきて作業してみた
とりあえず、水砥ぎを2時間ぐらいしてみたんだが、
いつも作業後に発生する大量の白い鼻くそがまったく出なかった

いままで肺の中に蓄積されているプラカスってどれぐらいなんだろうか。。。orz

502 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/07/28(火) 20:11:42 ID:iTWIB5iu]
防毒マスクで研ぎはもったいない。防塵マスクでOKですよ。
だいたい1400円くらいでイイの無かったか?
www.monotaro.com/c/018/696/
でも1600円くらい出せば使い捨てでないマスクあるし・・。

このクラスになると、隙間から入り込んでくるとか、息苦しさは大分改善される。

503 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/03(月) 17:33:37 ID:cCjOvrb5]
>>502
これだと缶の交換で防塵・防毒兼用できるかも。
ttp://www.monotaro.com/g/00196687/?displayId=36&dspTargetPage=1

504 名前:HG名無しさん mailto:  [2009/08/04(火) 08:54:39 ID:th+c53bf]
普通に薬局で売ってるマスクじゃダメなん?

505 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 16:37:30 ID:m+shc60D]
>>501
水研ぎは基本的に粉飛ばないから鼻水は別の原因じゃない?

506 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/04(火) 18:37:55 ID:9sWLbDkJ]
しっ!

507 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 14:42:13 ID:Zw7HoqJr]
ショボいマスクつかってるんだけど、溶剤臭が匂わないってことはそれなりに防げてるってことかな?

508 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/18(火) 17:23:11 ID:tJewCnrG]
>>507
君の鼻がもう溶剤臭に慣れてしまっているからじゃない?w

509 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 08:46:36 ID:gIbvb+Ib]
溶剤臭に慣れる段になる前に、普通は身体がイカれるよww
そうなったらこんなとこに書き込んだりできんで(泣)

溶剤使う時にはしっかり防毒マスクする
粉が舞いそうな時には、しっかり防塵フィルターもかませる
これを守れば、末永く模型作りを楽しめるってこったな
健康を害すれば100%の力も出せんようになる
そのための防毒マスクってことよ



510 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 08:57:15 ID:FTxNNJwl]
防毒マスクして作業してるところにオカンが入ってくると
なんかすまなさそうな顔をして出て行ってしまいます

511 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 11:50:08 ID:iPExGNyI]
見た目があまりにアレだからだな。
仮装かなんかと間違えてるんだよ。間違いない。

512 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 15:37:48 ID:dqgHMBtt]
シンナー臭漂う部屋で片手にハンドピース持って仮装ですかw

513 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 16:20:25 ID:gIbvb+Ib]
3M 6000F全面形面体ってちょっとガンダムチックだよな
装着して、鏡に向かってポーズとったりするよ

――爆熱!!プラズマクロォォォォォォォォ!!

( ゚ω゚ )

514 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/19(水) 19:01:25 ID:FTxNNJwl]
デナンゾンとかデナンゲーとかそんな感じ

515 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 08:58:22 ID:P3DMgP5K]
よく話題に出てる3Mの直結式小型6000って奴買おうとおもうんだけど、
みんなは、SMLどの辺り使ってる?

516 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/20(木) 11:24:39 ID:+xMSJ52A]
>>515
一応、ここにサイズ選択の目安がある
理研化学Yahoo!支店 3M 6000 半面形マスク(面体のみ) - Yahoo!ショッピング
store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gms011.html
lib1.store.yahoo.co.jp/lib/rsk-riken/3m6000-size.jpg
ただ、シゲマツの直結式小型ドロップダウン式防毒マスクと
4点支持式の3M 6000、それぞれ、そこそこの時間使ってた経験からすると、
3Mで選ぶなら、ドロップダウン式の 3M 6000DDSR のほうが顔面への着脱がスムーズでラクでおすすめかな

3M ドロップダウン式防毒マスク 6000DDSR
store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gmsc010l.html 6つ サイズ表有り
store.shopping.yahoo.co.jp/rsk-riken/gmsc010.html 1つ
眼鏡をしている人は、ドロップダウン式のほうを特におすすめするよ。
4点支持式は着脱時に、メガネへのひっかかりに気を遣いながらしなきゃダメだから着脱が頻繁な人だと大変。
4点支持式はフィット感の高さを売りにしてるけども、
個人的にはドロップダウン式とそう変わらないように思える。

517 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 18:38:11 ID:9dp2Ode5]
アクリル溶剤とかエナメル溶剤を使う時は別にマスクとか付けなくても大丈夫かな?

518 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/08/26(水) 21:10:22 ID:61Se0La2]
筆塗りならいいんちゃう?

519 名前:HG名無しさん [2009/09/04(金) 11:03:25 ID:Bd6xkY5D]
筆塗りでも風邪マスクではシンナーは防げないのかな?
ついでにヤスリの削りカスも風邪マスクで事足りるかな?



520 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 22:01:29 ID:DTFBARNO]
気体を防げると思うの?
つかマスクスレ行け

521 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/04(金) 22:08:11 ID:hJ/N4Sed]
ここじゃね?

522 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 01:01:51 ID:NEC8yO/h]
いい商品だが、値段がきてるな

523 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/07(月) 01:02:45 ID:NEC8yO/h]
誤爆〜orz

524 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/26(土) 10:56:37 ID:Q/o+5rwI]
筆塗りのみだけどヤスリの塵埃がちょっと不安なので簡易防塵マスクを買った。
五百円くらいでフィルター取り替え式
横からの漏れはないが、フィルターがざるな気がする
かといってヤスリがけの度にボトムズ状態になるのもなんか違う気がする

525 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/26(土) 16:01:49 ID:6KAuyRll]
見た目ボトムズを取るか、灰の中ウドを取るか、選ぶのは君だ

526 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/27(日) 13:43:51 ID:Nh1e+HM+]
防毒マスク、俺は初代ガンダムみたいで好きだな
外を出歩く人の3割が着用するようになれば、俺も着けて街を練り歩きたいぐらいだ

527 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 11:34:33 ID:cMRhje62]
みんなマスクなしでどれくらい模型やってた?
俺なんだかんだで7年くらい。
最近怖くなってきたからマスクつけようとオモタ。

528 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 15:25:30 ID:D1oDQ4MA]
もうおせーよ。

529 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/09/30(水) 15:30:26 ID:oPs9BnKD]
それは長年の喫煙経験のあるものが禁煙するかの如く

今からでも遅くない
防毒マスクしっかりつけなさい
防毒マスク内の湿度はとても高くなる、つまり喉を潤すので
風邪予防にも効果があるのだ



530 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 11:31:18 ID:T0x37j7C]
自室に塗装ブースやら塗料なにやらを置いていて、
寝るときはそこで寝ているんですが、いつも部屋に入ると若干の溶剤臭が・・・
作業中はマスクをつけているので健康の事とかは不安にならないのですが、
寝ている時とかの場合はどうしようも無いので不安です。
自分みたいに自室で作業をされている人がいたら、
どんな風に対策をしているのか教えて欲しいです・・・

やはり、面倒でも塗料とかは別の部屋に持っていった方がいいんでしょうか・・・

531 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 11:45:14 ID:mAvwU7zp]
作業部屋で寝ないとか

532 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 21:14:17 ID:DevE7b11]
>>530
自分は↓に塗料やらパテなど入れて使ってます。
密閉バックルストッカー KB-780
とりあえず、臭いはしなくなりました。

533 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/08(木) 23:15:36 ID:xeKAfqUY]
>>530
ワンルームのアパートだったり、実家暮らしだったりするとその問題が大きいですよね。
自分は、塗料関係は全部100円ショップで買ったタッパーに入れて密封して、
さらに↓

sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1255010761495.jpg

のように
窓に固定した塗装ブースに棚を作ってそこに押し込んで、換気扇を回しっぱなしにしてます。
薄め液などは、ちゃんとふたを閉めておけば意外と平気なようです。

換気扇の風量の調整には調光機を使ってます。これでゆるゆると換気扇を回してます。
こうする前には、この塗料の入ったタッパーを布団圧縮袋のような密封出来る大きな袋に入れてましたが、
結構不便だったのでやめました。

534 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 00:47:10 ID:IdCjRCS5]
塗装ブースにはちゃんとフィルター付けろよ
ミスト周りにぶちまけてんだぞ?

535 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 15:44:41 ID:NjU9BWWx]
ウチも似たようなもんだけど おぞましいw

536 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/09(金) 17:57:07 ID:crb6YZ+l]
ダースベーダーすげえ

537 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/12(月) 15:29:53 ID:ol3jrH82]
>>533
こういうキチンとしたひとが作る模型ってすごく丁寧な仕上がりなんだろうな、と思う

538 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/12(月) 17:43:34 ID:nB9xl+1h]
俺は塗料や溶剤は適当なサイズのタッパーにつめた後、一斗缶に閉まってるよ
これだけでもだいぶ溶剤臭をカットできる

539 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 17:43:32 ID:BRmv+Fpn]
100円ショップに密閉できるガラス容器があったんで、試しに買ってみたんだが、タッパーとかの保存容器代わりに使えるかな?
塗料もガラス容器にフタの構成だから、そこそこ効果はあると思うんだが・・・とりあえずミスターカラーの瓶を入れてみた。
もっとも容量的には微妙だがな。

あと、新品未開封の缶スプレーでも、やっぱり缶とかタッパーに入れて保存した方がいいのかな?



540 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 18:00:28 ID:v8PmOJyN]
タッパー程度じゃ密封にはならんよ。気が付かない程度に漏れてる。

541 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/15(木) 19:27:48 ID:4apycKOA]
完全に防ぐのなら雨風しのげるデカイ容器に屋外保管。

542 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 07:46:12 ID:e5O+ngPq]
塗料のミストとタバコの煙
どっちが危険?

543 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 09:03:25 ID:cIFZeNJO]
>>540
俺も100均タッパー使ってるけど、まあ気休め程度だけど何もしないよりは遥かにいいかな

544 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 17:14:29 ID:MblEfori]
長年模型屋やってる親父とかどうなんだろう。
割と狭い部屋の中で僅かとはいえ、確実に漏れ出している溶剤。
換気扇もないけど元気に見える。
メーカーのサイトでも何の警告もないし、気にしないでOK?

545 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 17:45:32 ID:jcdfa88A]
いくら狭いっていっても6畳や8畳クラスじゃなかろうて。

546 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/16(金) 17:59:12 ID:MblEfori]
>>544
その倍くらいかな。
12時間以上その部屋にほぼ毎日いるんだよな。
模型屋の早死にとか聞いたことないし、どうなんだろうね。

547 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 21:54:48 ID:6zr5iHxf]
器の大小あるらしく溢れれば誰でも病になる。
元気に見える人も只いっぱいになっていないだけだから。

548 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 22:56:56 ID:kkYdRe6g]
まあ煙草吸いでも、肺がんで若死にする人もいれば、やたら健康で人並み以上に生きる人もいるからね

549 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/18(日) 23:01:27 ID:rW0Xxw08]
>>548
どっかの長生きばあちゃんに長寿の秘訣を尋ねたら
「毎日タバコ吸うことだ」って返ってきたらしいしなw



550 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 17:32:59 ID:4wLdZz99]
そうそう。ちゃんと吸い込むことが大事。
火をつけて手に持ってるだけの奴は早死にするw

551 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 20:16:13 ID:ID1SSez0]
やっぱみんなアレか、接着剤や制作途中の模型も、密閉容器に入れてるんかね
作りかけはつい模型の入っていた箱とか、めんどくさい時は埃よけの紙だけ掛けて済ましてたんだが、
やっぱりイロイロ揮発してるよなorz

552 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 20:25:06 ID:DV4KgEGv]
入れてるけど密閉したって開ければ出てくるわけだし・・
開けなくても臭いは漏れてくるし・・

553 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 20:46:19 ID:PUxyaTM/]
寝室と作業部屋が一緒
寝る時は布団
塗料や溶剤の保存にある程度の気密を期待できる容器を用いていない
部屋に換気扇は付いていない
作業中、防毒マスクをしていない

3つ以上はマジでやばいです。

554 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 22:09:58 ID:OnRDuJpS]
寝る部屋と作業部屋が一緒
寝る時は布団
塗料や溶剤は一斗缶にしまってる
部屋に換気扇が付いている
作業中、防毒マスクはしていない(防塵マスクは着用してる)

ちなみに水性塗料使用・接着剤はリモネン系

555 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/19(月) 23:51:08 ID:Z5xCFyv2]


556 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 01:36:19 ID:5IFEyOKZ]
怖くなってイロイロ調べたら密閉容器もピンキリだね
効果もよくわからんし
いっそモデラーズ用に開発してくれないかしらん

557 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/24(土) 02:57:41 ID:3ldCf0PH]
一斗缶でおk

558 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 04:56:21 ID:PFA4j6NS]
ジップロックを追加することで密閉効果が上がるよ

559 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 17:27:13 ID:0IqXuTKI]
一斗缶ってどこで買えるん?
近所のホームセンターで聞いたが売ってなかった。
できれば通販とか煎餅入りwとかじゃなくて買えるとありがたいんだが。

あと、寝る部屋と作業部屋が一緒で、寝る時は布団だと何かマズイの?
有機溶剤から揮発するものって、空気より重いとか?
床に布団派の俺はやばいのかw



560 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/27(火) 17:39:48 ID:ByAjLzqv]
じゃあ、化学の有機分野の勉強を始めようか

561 名前:559 mailto:sage [2009/10/27(火) 23:42:58 ID:0IqXuTKI]
すまん、文系なんでマジわからんのだ。
で、ググってきた。

ttp://www.nextftp.com/kwat/thinner/thi_2-1.htm
有機溶剤の比重は、すべて空気より大きく、多くの場合空気の動きの少ない場所で発散した蒸気は高濃度のまま床に溜まっていきます。
たとえば窓を閉め切った室内で有機溶剤を缶に入れて台の上に置くと、濃厚な蒸気は缶の口から流れ出していったん床に溜り、時間が経つにつれて拡散して上昇してきます。
床に溝などの凹所があると特に濃厚な蒸気が溜まって危険です。


そういうことかー!

562 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 00:39:56 ID:ApZScrLj]
ドリフのコント、ご用達だったな。一斗缶

四角いフタのついたヤツなんてそれこそ煎餅つきとかじゃないとなさそうだ

563 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 02:45:37 ID:/crvmsn1]
一斗缶、業務用ばかりで家庭用ってのは無いな
ホムセンまわってなければ通販か

564 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 04:38:51 ID:Z6wMoocs]
送料の方が高いな

www.rakuten.co.jp/can-taichiro/

565 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/10/28(水) 06:09:21 ID:KMeXU656]
こんなもんが密閉力たかいの?
タッパーのサイドでカチッとふたするやつのが密閉できそうにみえる

566 名前:559 mailto:sage [2009/10/28(水) 23:29:45 ID:Dv3Y6iXz]
そっか、業務用となると、しょぼい近隣ホームセンターじゃ無さそうだな。
近所の煎餅屋なら一斗缶の商品あったけど、3000円位してたし。
上の方で紹介されてた、でかいけど密閉できるバックルストッカー?も迷う所ではあるけど、ポリ製だよなあコレ。

もう少し探して無かったら我慢して通販か煎餅付きで考えるよw
てか、いろんなサイズの缶があるんだなー。
100円ショップで売ってればいいのに。

密閉力については、蓋するだけで大丈夫なのかなとは思うけど、業務用のキツイ塗料や可燃物系の入れ物も大抵は缶系で、蓋は押してはめるかキャップ回すとかのが多い気がするが、どうなんだろ。
未開封の菓子の缶みたいに一斗缶の蓋をテープで封するとより完璧とか?

567 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/06(金) 20:15:48 ID:+ey/a86U]
溶剤の入ってる入れ物って、キャップ蓋付きアルミ缶とかガラス系のに入れ替えた方がベスト?
ガイアノーツのは容量多いんだけど、ガラス瓶のは売ってないよね。
さらに洗浄用のやつとか臭い猛烈な感じなんで、効果あるなら入れ換えようかな、と。

568 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 08:55:21 ID:GWVSitw9]
マスクの話ではないんだけど、最近塗装した後に目がかゆくなる
眼科行ったらアレルギー性の薬くれたんだが、全然効かないのな
んで、しばらく塗装してないとかゆみも収まる

エアブラシって吹き返しで結構エアが顔に当たったりするし、
塗装のときはゴーグルとかしたほうがいいんかなー

569 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 09:42:42 ID:VFLpNNqi]
車の外装塗装の人
サバゲーみたいなゴーグルしてたよ
トリガー式のスプレーとあいまってかっくいかった



570 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/10(火) 14:01:13 ID:hOrkMpQr]
ニードル全開のクリア塗装すると前髪がヘアスプレーで中途半端に固めたみたいになる・・ことがある。

風呂で頭洗ってるとヤケに指にからむな・・と思ったら
吹き返しが髪にかかってるみたいだな

571 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/11(水) 23:04:08 ID:MoaUnRa4]
密閉させるなら1斗缶よりもペール缶を使うべきだな。

572 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/17(火) 09:21:52 ID:X3l8on2v]
100均でプラのゴーグル売ってたので買ってきた

573 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/21(土) 10:14:19 ID:WdYn0/nU]
エナメル塗料を使った後に寝ると、凄い部屋が灯油臭いんだけど、
やっぱりそのまま寝たら体に悪いよね・・・?
実際朝起きた時頭が重いし、換気したりしといた方がいいのかなぁ。

574 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/11/24(火) 18:18:23 ID:GVD3M23q]
>>573
でも冬ってストーブつかうから
ずっと灯油くさいよな

575 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/07(月) 23:01:21 ID:ecpOLV0c]
換気してクダサイヨ〜
吸気と排気をセットでやってクダサイネ〜
窓開けるのも東側開けたら西側も開ける〜
そんなかんじでネ〜

576 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/08(火) 18:23:30 ID:55wDL8sX]
換気マンドクセ

577 名前:HG名無しさん [2009/12/23(水) 12:49:57 ID:TkvnGP2y]
換気は重要ですね。同時に活性炭入りのマスクを使用する事も効果があります。
また、有機溶剤は壁紙などに吸着されるので使用後も影響が残ります。
塗装ブースは必須でしょう。微粒子を捕捉する為にはケルヒャー等の水フィルター式
掃除機の中の水に2,3滴洗剤を入れると効果があるとか。

578 名前:HG名無しさん [2009/12/23(水) 14:32:29 ID:Cj2tjKPM]
塗装用にレォパレス借りたら?

579 名前:HG名無しさん [2009/12/24(木) 02:20:59 ID:SO+iFfxR]
>>578
自分の趣味に他人を巻き込まみ過ぎるのは不可じゃね。
後で借りる人のこと位考えないと。
後で問題になったりしたら、
かなり面倒で責任を追及されることもある。

まあ釣りとは思うが、真に受けてやってしまう人がいるかもしれないので。

健康被害という面で、
個人の自由を超える可能性がある時は慎重にいくほうが無難。



580 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 10:55:36 ID:7MumBpIf]
実際にそれだけのために借りる人はまずいないと思うが
最低限換気してても後まで影響そんなに残るか?
換気しなければ後とかいう以前に問題があると思うし


581 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 11:36:40 ID:frC4l3cy]
レオパrスがどんなとこか知らんけど普通入居者出て行くと内装のリフォームとかはするよね

582 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/24(木) 15:49:44 ID:xXlv5CvD]
つーか、壁に付着するというなら、
どうせ模型用に借りるわけだし、ビニールでも部屋中に貼ればいいんじゃね。

583 名前:579 [2009/12/24(木) 23:51:55 ID:SO+iFfxR]
>>573とかの換気しない人の話ではなかったかな。最近の話の流れは。

「レオパレスは住宅メーカーの人には評判がよくない。」
との情報があったので
その理由を知り合いの営業から直に聞いた。
営業妨害になるのでこれ以上は言えないが、
安いワンルームは何かを犠牲にしているのが業界の常識だそうだ。
常識も含めて。

普通の賃貸とは少し違うということらしい。

あまり明確に言及できないので、スマン。


>>580-581の言っていることは常識内では間違っていない。

584 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/25(金) 10:09:01 ID:KUDb64Da]
昔レオパレスに住んでたが、狭くて泣けてきたな
2年で出たので健康被害は特に無いが

585 名前:579 [2009/12/25(金) 12:38:22 ID:NRAnRIBh]
>>584

「狭いので模型の展示スペースがあまりない。」と
4年住んでいた友人が嘆いていたのを思い出すなぁ。


いろんな所でコストダウンのひずみがあるので、
最低限の基準で賃貸物件としての条件をクリアしているとか。

換気をしていたのなら、そう深刻な問題は起きないでしょうね。

よかったですね。


586 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/26(土) 11:42:29 ID:Tb0QCKSm]
>>571
亀レスだけど、バンド付きで固く締められるの買った
mrカラー入れて蓋閉めて、ダンボールの中に一ヶ月放置
今日ダンボール開けてみたら微妙に臭った
この程度なら大丈夫だと思うけど、外に置くのが確実かな

587 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 01:33:49 ID:DkWHGAyt]
プラカスは水研ぎで防げるよね。
ミストも筆塗りだから出ないし・・・。

防塵マスクはシンナー臭さは防げますか?少しは軽くなる?
一番防ぎたいのは匂いだからね・・・もちろん換気しとるけど。


588 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 01:44:14 ID:9Oe34MR4]
>防塵マスクはシンナー臭さは防げますか
No

いずれかどうぞ。
・もっと換気
・ブース
・有機ガスタイプのマスク
・慣れる

589 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 02:30:40 ID:DkWHGAyt]
レスどうも。
有機ガスタイプってのは防毒マスクのことですよね。
検討しておきます。



590 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 02:37:29 ID:DkWHGAyt]
もうひとつ質問なんですけど、使い捨ての防塵マスクは模型だとどれくらいで捨てればいいんでしょうか。
エアブラシじゃなくて切削とかに使ったときです。 
ていうか防塵しても粉が部屋のどっかに残ってたら意味ないですよね・・・。
水研ぎしたらその水って流してます?ろ過してます??

591 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 03:32:46 ID:IZVv7PVU]
使い捨ての防毒マスクってのがなにかわかんないけど俺がつかってるのはフィルター缶を交換するやつで
使ってると呼吸がしにくくなってくるからそれで交換
部屋に残った粉とかは…
目立つのはちゃんと防塵、掃除してミクロレベルで残るのは、こまけぇことはいいんだよってことでダメ?

592 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/29(火) 05:13:31 ID:WHGIqq8i]
削った粉塵対策にはこれがいいなぁ

store.shopping.yahoo.co.jp/diy-tool/22700.html

ノートパソコン冷却台の逆向きの原理かな
自作したい

593 名前:HG名無しさん [2009/12/31(木) 21:01:47 ID:CsX9NXeF]
>>591
塗装時の溶剤や微粒子による悪影響は想像以上にあるので見くびらない方が良いと思います。
少なくとも同じ生活空間でエアブラシ等を使わない方が良いでしょう。
では良いお年を。

594 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 22:21:27 ID:a2vjyv2o]
>>593
社長!ソースは?

595 名前:HG名無しさん mailto:sage [2009/12/31(木) 23:03:53 ID:9xk5Xl31]
同じ生活空間で使わない方が良いでしょうって言われてもね
一部屋しかないのにどうしろって言うのさ

作業部屋があるやつは多少の粉塵なんか気にしないだろうよ

596 名前:591 mailto:sage [2009/12/31(木) 23:45:27 ID:xNq6P/kj]
>>593

> もうひとつ質問なんですけど、使い捨ての防塵マスクは模型だとどれくらいで捨てればいいんでしょうか。
> エアブラシじゃなくて切削とかに使ったときです

に対するレスよ
エアブラシは持ってない

597 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/05(火) 01:08:31 ID:z+tgfkxc]
>>595
そのレス派遣村でネガ発言しかしない人を思い出した

趣味を快適にしたい健康も気にするなら
環境を改善するなり工夫すれば良い
それが出来ないならパチ組か模型辞めるか

と言いつつ俺も一部屋組だが工夫すれば何とでもなると思う

598 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 20:56:00 ID:yBmsk89p]
粉の出る作業をした後の防塵マスク、袋にしまうときマスク表面を軽く拭くんだが、こんなんで大丈夫なのかなあ
使い捨ての方がマスク表面についたのものも捨てれて良いんじゃないかと思うけど、気休めみたいなのしかないし
以前、拭かないでしまっちゃってorzした事があったけど、結局そのマスクフィルタ換えて今も使ってるんだよな・・・

599 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 21:59:43 ID:GrKmFgHV]
神経質すぎw
早死にするぞ



600 名前:HG名無しさん mailto:sage [2010/01/09(土) 22:46:34 ID:yBmsk89p]
いや、リューターとか電動工具つかってレジン削ったりすると、指で線が引けるくらいマスク表面に粉つくんだよね。
その粉末が口につく側に入ったらどうよ?って思ったけど神経質かね?
レジンの粉末が口に入った方がよっぽど早死にすると思うんだが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<189KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef