[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 06:12 / Filesize : 200 KB / Number-of Response : 944
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ドイツ戦車閑談室 その90



1 名前:HG名無しさん [2020/08/12(水) 10:08:23.47 ID:0JoCDcCV.net]
『WWIIドイツAFV模型』の専用スレッドです。
戦車・装甲車・ソフトスキン・火砲・兵装などについて、
模型製作に前向きな話題を楽しく語らいましょう。
過度な考証ネタで他人やメーカーを罵倒するのは御法度です。

前スレ
ドイツ戦車閑談室 その72
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1444450492/
ドイツ戦車閑談室 その73
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1447762780/
ドイツ戦車閑談室 その74
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1451698534/
ドイツ戦車閑談室 その75
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1457270060/
ドイツ戦車閑談室 その76 [無断転載禁止]©2ch.net
lavender.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1463296666/
ドイツ戦車閑談室 その77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1516865137/
ドイツ戦車閑談室 その86(87)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1581321307/
ドイツ戦車閑談室 その88
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1588291224/
ドイツ戦車閑談室 その89
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1592917304/
〜スレ立てのお約束〜
・原則として、980を踏んだ人が次スレを立ててください。
・スレタイは『ドイツ戦車閑談室 その○』に統一しています。
(住人の同意なしに別のスレタイに変えるのはいけません)
・ワッチョイはプライヴァシーを侵す危険なシステムなので導入禁止です。
ドイツ戦車閑談室 その78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1528762759/
ドイツ戦車閑談室 その84
lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1547728199?v=pc
ドイツ戦車閑談室 その85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1560906589/
ドイツ戦車閑談室 その85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1573255753/

新スレ立つ前に書き込んで落とした者達に死を

905 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 09:37:57.89 ID:+zGGwDCu.net]
もっと薄くはできるのだろうが
強度や安全性の視点で避けちゃうタミヤ

906 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 09:41:04.35 ID:74J9Tlxm.net]
モーターライズの予定もあったからじゃね

907 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 09:51:26.19 ID:8uRLILIe.net]
>>905
長期間生産しても金型に負担をかけない為もあると思う

908 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 16:07:08.64 ID:bcGwVQVr.net]
タミヤのツンイメリットのデカールって、実際は貼った効果はどうなんでしょ
そこそこ様になるなら、これ貼ったほうがいいのかな

909 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 16:39:32.10 ID:CHHNus8E.net]
>>871 ドラゴンのキットはバリだらけでまいったよ

どんなキットだよ
それ30年も前の旧トライマスター金型の戦闘機Fw 190とかのキットじゃねーの?

910 名前:HG名無しさん [2020/09/28(月) 16:40:41.79 ID:CHHNus8E.net]
>>908

大味
均一すぎてリアルじゃない
無理してツィメリットするくらいならそのままにして脳内でツィメリットのつもりになった
方が10倍いい

911 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 16:41:54.77 ID:CHHNus8E.net]
マダーI
楽しみだ

912 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 17:02:21.26 ID:bcGwVQVr.net]
ツィメリットデカールは一応ながらタイガー、キングヘンシェル、パンター、エレファント用
とそろってるのが魅力、 IV号戦車J型ストームタイガーやキングポルシェもあったかな

913 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 18:03:01.36 ID:74J9Tlxm.net]
脳内で楽しめるならそもそも色を塗る必要も無いんじゃないか



914 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 18:03:56.89 ID:BKOLD/ze.net]
組む必要も無い

915 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 18:12:21.31 ID:ce1qxUxq.net]
ツィンメリットって今だに当時のやり方わかんないの?
記録大好きドイツ人なら工具から施工法、工員の感想まで残ってるのが普通じゃない?

916 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 18:31:26.10 ID:bIgkh5aa.net]
>>898
スーパーガラクタ

917 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 19:01:38.78 ID:OKHrjUVl.net]
>>915
他のジャンルの考証でもそうだけど
当時に今みたいに趣味の模型作りで自分たちのやってることが貴重な情報になるとか思ってやってないし
更に、当事者が今も在命だとしても
俺たちが当時の記憶とかを求めていることを
そもそもその人たちは知らないから

918 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/28(月) 19:05:07.21 ID:bcGwVQVr.net]
シュピールベルガーの本に何キロ使ってやる、何ミリの深さで
使用後はふたをとじる、とかくわしく書いてあるよ

919 名前:HG名無しさん [2020/09/28(月) 19:42:57.82 ID:Lj7YskJG.net]
>>915
シュピールベルガーを信じればだが、「突撃砲」の中に、陸軍参謀本部からの上申メモして記載されている。
内容は塗布対象車両、車体への塗布範囲、作業要領などが書かれている。
工具はパテナイフを使い、タイルを塗るように、厚さは4mm程度、蓋はしっかり閉めないと固化してしまうので、具体的な指示が指示が載っている。

920 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 01:46:43.98 ID:kW0Olx76.net]
たまたま残っているあの指示書はあくまで目安でしかなく、実際の工場では効率的な塗布方法が取られた
鬼気迫る大戦後期にチマチマとコテなど使っていられない

921 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 02:10:41.18 ID:xcs6TVui.net]
まあ何でも仕様通りには行かないよな
ソ連戦車の手すりとか実際はガタガタだし
平行に付けようとピンセットでプルプルさせるのがバカらしくなってくる

922 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 03:29:28.25 ID:eol6PP25.net]
日曜大工で左官の真似事でもちょっとやってみれば、パテナイフやら模型技法の
平坦に塗った後で改めて櫛状器具で筋付けやらは、かぎりなく胡散臭い話ではある。

佐官コテで塗りつけながら即グラインドで畝付けるのが一番簡単だろうな。

923 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 05:17:27.35 ID:KoX6ut/U.net]
乾燥時間によっては手早く済まさないとダメかもしれないしね
撫で付けただけみたいなパターンも有ったよね?
で、雑なパターンほど模型での再現が難しいと言う矛盾w
自分だけかもしれないけど



924 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 05:39:28.59 ID:cgLiF/f/.net]
ツィメリットデカール、シール式と転写があってタミヤはシールで修正しにくいとか
改良してほしいな。
クレオスやウェーブ、ボークスなどもパターンも改良して発売してほしい

925 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 05:50:25.00 ID:KoX6ut/U.net]
デカール式で最古はエアフィックスの虎一用かな
透明デカールに黒でパターンが印刷されていたやつ
当然平面w

926 名前:HG名無しさん [2020/09/29(火) 06:51:59.93 ID:1nMWaZtK.net]
写真に写っているあの個体車輌を再現したいんだという向きには
結局自分でコーティングやることをすすめざるを得ない。
なぜなら個々の車輌によってツィメリットコーティングの部分部分の幅や模様や傾きや曲がり、
目立つ傷、剥がれなどはそれぞれ異なるから。

927 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 06:55:36.81 ID:1nMWaZtK.net]
参考になる動画 パンター
https://www.youtube.com/watch?v=IktVVVQmbEU

ティーガーのもどこかにあった

928 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 08:53:29.11 ID:cgLiF/f/.net]
TIGERならライフィールドというけどツィメリットコーティングなし
メーカーとしちゃーどういう考えなんだろうかドラゴン元社員とか

929 名前:HG名無しさん [2020/09/29(火) 09:01:23.25 ID:fQ+YdTic.net]
>>898
タミヤの旧パンターだってうまく作れば顔を近づけなければ判らないし。車体が短い?だったけ?

今の目でみて異素材使ってもディテール今一だけど。別に駄作と思っている人に見せるつもりは、
無いだろ。

930 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 09:25:23.29 ID:dDwPWrFG.net]
B1履帯の薄さが欲しければ金属でしか出来ないやろ。強度がないので、ペラペラで
持たない。プラスチックの限界だわな。

931 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 09:51:56.46 ID:cgLiF/f/.net]
ハイテックモデル 1/35パンターG後期型 1987年10月 定価8,000円
長い氷河を耐え忍んできたAFVファンにとって、なんとこのキットは買わざるを得ません。
バブル期の33年まえに、キットを買うとは、おまえはいくつだよ!といってはイケマセン

932 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 11:47:54.35 ID:LCWyqK0Q.net]
>>930
アミュのARL44見てから家。タミヤのB1よりずっと薄いから。
安易にプラの限界とか言うな。

933 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 11:53:50.03 ID:WW6HxF0M.net]
モーターライズ前提でのプラの限界って意味では?
まぁモーターライズとディスプレイで代えろって言ってしまえばそれまでだけど



934 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 11:59:50.27 ID:i0qQalzo.net]
つかもう今もーたーらいずとかw

935 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 12:07:28.22 ID:8lOqBi3L.net]
自分が欲しくない物は世の中に必要ないというマニアの視野の狭さよ

936 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 13:58:48.73 ID:i0qQalzo.net]
で?売れてるの?

937 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 14:50:38.24 ID:cBn78lYR.net]
今はドローンの時代だよな
戦車型ドローン

938 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 15:02:07.58 ID:bXbceSbR.net]
下面に4号とかパンターの砲塔が付いてるドローンあったよね

939 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 19:20:17.01 ID:6/7KVd15.net]
それミステルヤオイの謎の円盤やろ

940 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 20:50:16.71 ID:dDwPWrFG.net]
>>932 強度は保てるのか? その形で数年も持つのか?

941 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 20:51:16.36 ID:dDwPWrFG.net]
プラの限界は小部品もだな。オーバーサイズだわ。

942 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 23:12:32.22 ID:LCWyqK0Q.net]
>>940
どんだけ大質量の惑星に住んでるんだよ。
バカみたいなこと言ってる前に画像検索でもして確かめれや。

943 名前:HG名無しさん mailto:sage [2020/09/29(火) 23:15:22.74 ID:FwbxNBRD.net]
タミヤB1bisの履帯は、全体の厚みよりも端の厚みが問題。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<200KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef