[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 17:57 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

塗装ブース総合スレッド20



1 名前:HG名無しさん [2018/12/07(金) 12:28:33.37 ID:KVs7lygj.net]
メーカー品や自作を問わず塗装ブースについて語るスレッドです。
みんなで塗装ブースについて熱く語りあいましょう。
製作環境についての事も歓迎。自作ブース晒しも大歓迎です。
次スレは>>980以降の立てられる方おねがいします、寂れるためワッチョイ導入禁止。

前スレ
塗装ブース総合スレッド19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mokei/1534950017/

531 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 04:03:37.87 ID:qT4KUkun.net]
>>528
そりゃそうだ。いっぺん分解してみれば判るよ。
吸ってる感がしないんじゃなくてまともに吸えてない。

532 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 04:29:39.26 ID:ybGr3dJv.net]
台所用換気扇能力だけなら最強だな

533 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 05:02:17.21 ID:a/he8Y2P.net]
騒音がひどいけどな
うちの台所用換気扇は何年か前からギリギリと酷い騒音がなる

534 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 06:49:24.34 ID:eh0I/XC9.net]
塩ビパイプでツインファンのダクト1本化したことあるけど露骨に吸引力落ちたな
ダクトを太くすればいいんだろうけどそんなに窓開けられないから結局クレオスのアタッチメント2本に落ち着いた

535 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 16:12:37.65 ID:RAFrhYdo.net]
>>522
BF-14S3は静圧0Paなのに
採用して大丈夫なのだろうか?
「静圧がないとダメ。だから
ストレートシロッコファンにこだわっている」とTwitterで発表してるのに

536 名前:HG名無しさん [2019/03/24(日) 16:27:57.46 ID:Ui7X3KFP.net]
>>535
静圧0Paなんてどこからかな?
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/FAN_SN/bf-14s3_1_sn.pdf
でも100Paだからそんなに高くないし、最大風量も300m3/時だから余り強力とは言えない。

537 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 16:36:02.10 ID:RAFrhYdo.net]
>>536
特性曲線図で判断するというわけなのね
失礼しました

538 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 17:47:18.99 ID:hno5CdVc.net]
300m3/h出るのは0Paの時で
100Paは0m3/hの時だから

そのファンじゃ100Paの時に300m3/hは出ない

539 名前:HG名無しさん [2019/03/24(日) 20:03:37.99 ID:Ui7X3KFP.net]
>>538
最大静圧と最大風量の意味が判っていれば、そんなことは常識だろ。



540 名前:HG名無しさん [2019/03/25(月) 00:16:21.61 ID:KuR/Tzbu.net]
やっとキチガイ消えたか

541 名前:HG名無しさん [2019/03/25(月) 10:37:31.25 ID:w5/UDOXY.net]
石川やァ 浜の真砂は〜 尽くるともォ
  世にキチゲェのォ 種は尽くまじぃぃいいいいい(^p^)

542 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 13:57:46.23 ID:BxdLkY2A.net]
>>531
整流板?は取り除くべき?

543 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 18:59:07.46 ID:J3cSyADt.net]
ネロブースや互換ブースを机に常設して
頭突っ込んで模型作るのって
味集中カウンターぽくて
作業がはかどりそうでいいかもしれない。

544 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 19:51:59.77 ID:TvQM9SSp.net]
サラリーマンパパの悲哀的な感じ

545 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 12:42:43.03 ID:3aJUhve0.net]
おれのはマチダブースだけど本当に良いよ
ツイッターなんかでもみんな言ってるけど
ヤスリがけの粉なんかも吸込むから
そのまま歯ブラシで掃除してサフ出来てすごくはかどる
机の脇で使ってるけどそのうち机の上に持ってきたい

546 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 12:51:10.65 ID:p8U25STg.net]
ネロブースの件でのゴタゴタを見ると、心情的にはちょっと

547 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 12:55:29.31 ID:j84vPPX5.net]
マチダはネロの一件でかなりイメージ悪いよな

548 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 13:16:35.24 ID:NgybGkqc.net]
どっちも悪いからどっちも買いたくないんだよね

549 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 13:18:40.68 ID:j84vPPX5.net]
今は他にも沢山メーカーあるやろ



550 名前:HG名無しさん [2019/03/26(火) 13:33:56.76 ID:lqE2DWqv.net]
工具あるならmdf材でネロ型自作が1番安くて簡単かも知れないな
ホームセンターで切って貰って
換気扇用の穴開けて
ボンドや釘打って
換気扇やダクトを付ける
一番の手間は換気扇の配線かな
プラダンよりコスト高いけど切って貰えるのと見た目が良い

551 名前:HG名無しさん [2019/03/26(火) 14:03:47.84 ID:oblVl1Qx.net]
フッ素系防汚塗装でかばーしておくとか
もしくはポリプロの貼り合わせ材(露出面がポリプロエチレン)とか使って
塗装汚れの付きにくいブースにできませんか?>町田模型さん!!(^p^)

552 名前:HG名無しさん [2019/03/26(火) 14:05:33.49 ID:oblVl1Qx.net]
PPはポリプロピレンか・・・さーせん><;

553 名前:HG名無しさん [2019/03/26(火) 14:23:12.09 ID:FR9nL+wa.net]
>>545
そりゃそうだろう。基本的にネロブースなんだから。
性能では問題ないだろうね。

でもマチダのブース買った人いたんだ。
このスレでマチダを擁護してギャーギャー騒いでいた人のせいで俺の中では買ったら恥ずかしいブランドになっていたので買う人がいるとは思っていなかったよw

554 名前:HG名無しさん [2019/03/26(火) 14:25:34.46 ID:lqE2DWqv.net]
>>553
マチダを擁護してる人間が居るんだから
そいつが買うに決まってるだろ
お前頭マチダかよ

555 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 14:43:11.18 ID:S6vJrj+s.net]
ツインファン掃除のときに、こびりついた塗料をきれいに取りたい。
元々つきにくい素材っぽくて硬いもので軽くこすればとれるところはあるんだけど
力入れ過ぎると傷はいって、またこびりつきそうだし…

webみてると作業前に簡単な敷物とか付着防止してあって
次からそうするためにも一旦キレイキレイしたいので
何かいい方法ないですか?
シンナーで拭いていいもんなのかな?とれともリムーバー?
他にも何かあれば教えてもらいたい。

556 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/26(火) 18:58:20.12 ID:CTammX4o.net]
>>550
MDFって木工用ボンドでガッチリつくよなぁ
廃棄時、壊すのにめっちゃ手こずったわ

557 名前:HG名無しさん [2019/03/26(火) 22:50:13.27 ID:2gwI8fmA.net]
>>555
リムーバーの方がいいんじゃね?
日邦産業のFUN!CLEANERなんかは主成分がアルコール類でABSにも使えるらしいから樹脂には優しいんじゃないかな?

558 名前:HG名無しさん [2019/03/26(火) 23:16:31.89 ID:Ki1kv8Dr.net]
>>555
ツインファンのファンはアルミ製だよ。

559 名前:ツインのファンといえば・・・ [2019/03/27(水) 10:53:21.60 ID:C/BGD+9D.net]
エアフロ―に日々頭を悩ませる塗装ブーススレ住人のおまいらには
もう自明のことだと思うが、空気を捨てる排出口が必要だよね・・・
o.8ch.net/1ezqr.png



560 名前:HG名無しさん [2019/03/27(水) 11:00:58.67 ID:Uz4T92e7.net]
>>558
物凄い冷静なツッコミで草

561 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/27(水) 12:42:50.83 ID:NWtDP1I2.net]
>>559
仮面ライダーV3のベルトかな

562 名前:HG名無しさん [2019/03/27(水) 13:18:36.61 ID:C/BGD+9D.net]
アルミ製だから・・・だから・・・ ソルベントクラックには強そう=強い溶剤でもバシャバシャかけれそう=つけおきもできるのか。

バーナー連続加熱だと溶けちゃう危険性あるけど
火に短期間あぶるくらいなら大丈夫なのかな・・・汚れを燃やすという手もあるのか。

>>561そうそれそれ。ていうか1号2号とかのベルトも空気捨てるところなくて回らなさそうやね・・・

563 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/27(水) 14:35:12.44 ID:4MQRne4j.net]
ドライアイスクリーニングとか、レーザークリーニングはどうよ

564 名前:HG名無しさん [2019/03/27(水) 15:42:13.94 ID:C/BGD+9D.net]
なにそれ面白そう・・・ドライアイス砕いてサンドブラスタで吹き付けたいな♪

565 名前:HG名無しさん [2019/03/27(水) 22:24:24.75 ID:f9gzsNpQ.net]
>>555
webってこれ?
https://ameblo.jp/sonica849/entry-12227746310.html
これ見ると、ファン部分は歯ブラシで、その他は水洗いで出来るようだ。

俺は天井用換気扇使用のブースだが、ポリプロピレン製のファンは取り外したから掃除する。
マッジクリンを吹き付けてから歯ブラシでこすり落として水洗いしている。

566 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/28(木) 15:09:48.36 ID:9vcnNG7z.net]
ああそうか、離型剤よろしく、脆い材質の塗膜を形成しておけば
汚れの微粒子も簡単に剥離するのか・・・

567 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/28(木) 15:13:37.47 ID:IIgqPvOV.net]
お湯に入れれば膨張率の違いでヒビが入って剥げやすくなるんじゃないん?

568 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 00:54:44.27 ID:Foof4UKA.net]
排気ファンをダイソンの羽根のない扇風機みたいな構造にしておけば掃除しやすくなるのかな
圧力損失が大きくて風量と静圧稼げなさそうだけど

569 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 08:57:33.61 ID:3iU4xAnJ.net]
>>568
「(チコちゃんは知っているによれば)
息を使うにも、熱いスープを冷ます「フー」と
凍えかじかんだ手を温める「ハー」がある」らしい。

ダイソンのアレはその「フー」を使った方法で、
風量はむしろ稼げるんよ。



570 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 10:11:16.90 ID:G6GX0fUt.net]
ボーっと生きてんじゃねえよぉ!

571 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 20:25:07.91 ID:aJTxcI9r.net]
それ何が面白いのかわからん

572 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 20:40:31.63 ID:fqerX1I2.net]
5才のチコちゃんが毒づくからだろ、とか言うと当たり前杉
たつき3Dアニメだと思って見るとなんかいい

573 名前:HG名無しさん [2019/03/30(土) 21:23:23.90 ID:gmS+xJqf.net]
>>568
風量はメッチャありそう。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2010_0801/385608.html
記事を信じれば毎秒594Lだそうだから
594L=0.594m3 時間当たりでは0.594×3,600=2,138.4m3/時
静圧は、判らん。

574 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 22:43:49.43 ID:GzJjuKRF.net]
前にメタルプライマー塗って塗装して
マスキングテープ使ったら面白い位にパリパリに塗料がハゲたのよね。
指でそっとなら持てる位しっかりした塗膜が落ちた。
もしかしたら、最初に素材違いプライマーしときゃガムテープあたりでキレイにハゲとるとか可能かもしれん。


別にハゲハゲ言いたいわけじゃないからな。

575 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 08:01:36.62 ID:2LEspfxv.net]
現在、互換ブース販売中

576 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/03/31(日) 08:30:29.29 ID:YkQWUiRt.net]
ワイのコカンブースも販売中です

577 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/02(火) 22:11:33.80 ID:jVvCCIRD.net]
ワイのブースは作成途中でほったらかし中
気が向いたら、また作り出す

578 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/02(火) 22:36:42.76 ID:SHA0KiOJ.net]
窓全開にして外に向かってプシュで済ます

579 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 22:06:06.87 ID:fsSmsIGu.net]
行きつけでタミヤツインファン1.4万弱で買えそうなんだけど
値段倍だけど互換ブースも気になってしょうがない
高圧で吹くこともあまりないし、タミヤに決めて良いものだろうか?



580 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 22:31:00.43 ID:ETM7F6LG.net]
ツインファン使ってるが互換欲しい
迷っら高い方を買いましょう

581 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/07(日) 02:38:17.27 ID:OB8UJ2CQ.net]
ネロ系だと設置場所か完全に固定だから、位置を動かす可能性が有るならツインだな

置き場所があって自分でダクトを配管出来るなら互換
もう少し調べて構造が把握できて、少し木工DIYとか出来るなら
その予算でネロ系のが作れる

ネロ系のなら塗装時だけでなく換気やかんたんな集塵も出来るよ

582 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/07(日) 07:05:23.53 ID:UuxH+PO6.net]
互換とかネロ使ってる人はフィルターどうしてるの?

583 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/07(日) 10:56:04.95 ID:DW96kNaw.net]
>>582
水入れた収納ボックスにつないで出口側にフィルターを巻いている。

584 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/07(日) 17:54:42.12 ID:yLrM7Fym.net]
>>582
つけてないよ

585 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 09:03:45.11 ID:n6NQ1D66.net]
>>583
排気を水の中に入れてブクブクさせるってこと?

586 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 09:04:22.29 ID:n6NQ1D66.net]
>>584
ファンの掃除とかこまめに必要?

587 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 11:22:31.97 ID:B11LTpTK.net]
>>586
スリム買って年末から週2ぐらいで使ってるけど、
ファン自体はそんなに汚れてないから掃除してないな

プラ段はクルマ用品の方のパーツクリーナーで汚れ落としてる

588 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 16:15:38.61 ID:Ci9NmJHV.net]
>>585
ケースに水入れて、水に目掛けて排気してるんじゃないかな?

589 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 18:09:50.31 ID:RSwrCe+y.net]
塗装工場なら水で有機溶剤ごと回収ってのが王道ではあるけど、処理設備のある工場
ならともかく、一般家庭でどうやってその汚水を処理するつもりなんだろうな
まさか下水に流すなんて馬鹿はいないと思うが…



590 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 18:52:54.38 ID:Ci9NmJHV.net]
アクリジョンでもダメなんかな?

591 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 19:17:22.81 ID:4H3nH/+i.net]
水面にぶつけるのは粉塵吸着でないの?
溶剤なんて揮散するだろうし

592 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 21:32:59.50 ID:t4uzV32J.net]
大気開放は良くて下水はダメなの?

593 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 21:48:31.05 ID:xQ+BkWhW.net]
水に溶けだした溶剤分ってどのくらいを想像してるんだろう?

594 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 21:52:47.20 ID:OEYpl9IY.net]
溶剤100%ならともかくエアブラシから出てほぼ揮発しきってる溶剤の混じった水を流すぐらいなんでもないよ
醤油そのまま流す方がよっぽどダメージあるだろうな

595 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 22:12:17.04 ID:mEKKVZxh.net]
その粉塵が排水管詰まりの原因になりかねないとは思うが、
例えば泥や砂だらけのユニフォームを洗って流すのと何が違うのか。
まさか別途水も流さず排水するつもりなのか?

どうしても気になるなら濾過して流せば問題なかろう。

596 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/08(月) 22:18:34.83 ID:agd2OlWx.net]
トイレにでも流しなよ

597 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 15:11:49.00 ID:nUT6CnLI.net]
お前ら、残塗料は紙や布に吸わせて(可能なら乾燥させて=溶剤は大気開放)
燃えるゴミで焼却が基本だろうが…

>>590
流石にそこまでは文句言われんだろ
ツールクリーナーでなければ

>>591
粉じんと溶剤、臭気の3つだよ
てか、なんで都合よく粉じんだけが捕集できると思った?

エアブラシのクリーナーポットに同じ目的で水入れるだろ?
使い終わって蓋開けて、2、3日放置してたら順調に水かさは減るが、
溶剤臭が残り続けるのは一体何がそこにあるんだろうな

>>592
下水は最終的には微生物処理だから
水生生物にとって劇薬扱いの有機溶剤をあえて下水に流す必要はなかろう
多分大丈夫だとは思うが、廃水管も敷地内は塩ビ管だしな…

>>594
その「揮発しきってる溶剤」を水に溶かして捨てようって話なんですが

>>595
むしろ粉じんはどうでもいいよ
いや、マイクロプラスチック扱いになって生物汚染するかもしれんか
その意味でも焼却処分した方がまだマシだな

598 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 15:41:58.34 ID:lW/vJazx.net]
環境について考えるのはいい事だが、
あんまり細かい事考えると模型制作なんてできなくなるね

俺にできるのは近所に迷惑かけずにダクトの向きを考え、
空き瓶や缶スプレー分別して捨てるぐらいだわ

599 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 18:35:05.52 ID:YqjVWDmG.net]
お、おう・・・



600 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/09(火) 22:15:03.51 ID:R7wXItRb.net]
>>597
各自治体で下水排除基準は決められてるからその基準内まで薄めれば捨てられるでしょ?

601 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 15:19:39.35 ID:/qLs6Q6m.net]
新聞紙とかに吸わせて燃えるゴミで良いんじゃ無い?

602 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 16:24:08.22 ID:yjRU+6o0.net]
みんなそんな面倒な事してるん?

603 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 16:35:45.24 ID:6wtcYAfx.net]
環境考えるとか馬鹿のやることだろ
薄め液のシンナーを新聞紙に吸わせて燃えるゴミに出して環境にいいことしたつもりにでもなってんの?都会住みなら東京湾か大阪湾見てみろよ工場から出る有毒ガスと廃棄汚水で空気も水もギトギトなんだぞ
お前一人がシンナーを丁寧に捨てたとこでなんも変わんねーよアホ
んなもん排水溝にでも垂れ流しとけ

604 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 16:37:55.17 ID:5kqFT83p.net]
なんだろうこのアホは

605 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 16:39:44.63 ID:9kya0k8j.net]
実際アホだししゃーない
シンナー捨てるのに神経使ってるやつ、ゴミ袋から缶だけ集めて分別して出していいことした気になってるタイプだろ

606 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 16:46:22.17 ID:3lU5Y+N/.net]
ゴミの分別なんてゴミ処理施設で全部やってんのに一般市民がやる必要マジでねえからな
ビンも缶もペットボトルも全部まとめて同じ袋に入れて捨ててる
分けようがまとめようが回収車で全部まとめられて施設で再度分別されるの知ってるし
 
ましてシンナーの処理なんて近隣住民から苦情さえ出なきゃどうしようが自由だわ
環境のこと考えるならそもそも石油資源のプラモ作んな

607 名前:HG名無しさん [2019/04/10(水) 18:11:51.71 ID:RfNYSNPg.net]
お前の自治体は知らんが俺の自治体では
まとめて回収なんてしないぞ
全部の自治体を同じだとおもうのは愚か

文句いわれなきゃなにしてもいいとか思ってそうでこわいわ
一般家庭で醤油ボトル一本流したとしても苦情なんてまず来ないけどするべきじゃないことくらいわかるだろ

608 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 18:19:31.90 ID:8Y+Puy9G.net]
>>606
>分けようがまとめようが回収車で全部まとめられて施設で再度分別される
分別しない人がいるから二度手間になっているんだな

609 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 18:23:38.38 ID:/qLs6Q6m.net]
じゃあ自治体に問い合わせてそれに従うのが一番問題無い行動だよな。
千葉県市川市は家庭一般で使われる程度の有機溶剤や廃液などは新聞紙などに吸わせて燃えるゴミと言われたので。



610 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 18:32:59.60 ID:6wtcYAfx.net]
>>607
自治体がどうであれ最終的にゴミ処理施設や焼却炉では分別されるぞ

611 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 18:34:38.00 ID:X5JOA+Sg.net]
>>608
いや個人が分別する方が二度手間
分別なんて業者がすることだっつってんの

612 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 18:41:40.78 ID:5kqFT83p.net]
すげえバカが湧いてらw

613 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 18:45:34.69 ID:hZj0LsXe.net]
ほんとになw自治体が分別しないから俺らが分別!wwwばっかじゃねーのwww

614 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 18:50:39.16 ID:8Y+Puy9G.net]
そんなことより互換ブースはいつ再販されるのだろう

615 名前:HG名無しさん [2019/04/10(水) 19:59:31.93 ID:RfNYSNPg.net]
ID変えんなよ
ゴミを分別しにくいだろ

616 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 20:03:23.72 ID:8Y+Puy9G.net]
>>615
上手い

617 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 20:13:46.25 ID:hZj0LsXe.net]
都合が悪いレスは全部自演とでも思ってんのかな?

618 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 20:14:41.49 ID:6wtcYAfx.net]
バカは違う人に叩かれるとすぐお前ら同一人物だろ!って言い出すからなぁ
ゴミしか分別つけれないのがまさにバカ

619 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 20:15:01.87 ID:HJGp+/8D.net]
>>618
こっちのが上手い



620 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 20:22:57.14 ID:/f09Uv/X.net]
捨てんなよ勿体ない

621 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 20:35:24.01 ID:DbBDuA1g.net]
兵が見ている

622 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 21:42:21.60 ID:dsVRoYU2.net]
会社のある市ではかごが用意されてきっちり分別しろって指定されてるな。
しかも監視員までついてるから>>606みたいなことやったら何をされるか・・・

住んでる所は紙布缶瓶が一緒の日で仕分けしろとは言われてないけど、
地域性なのか、捨てに行くと大体置く場所が分けられてるw

623 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 21:45:59.75 ID:6wtcYAfx.net]
どこの市?
無駄なことに税金回してるんだな

624 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 22:10:11.62 ID:8Y+Puy9G.net]
>>622
一緒の日でも缶瓶を一緒くたにはさすがにしないかな
布は分けておけば資源回収業者に引き取ってもらえるしね

625 名前:HG名無しさん [2019/04/10(水) 23:23:18.79 ID:RfNYSNPg.net]
今は企業や大学なんかは厳しくて
燃えるゴミの袋にペットボトル混じってて取り出させられたこともあるよ
排水管もモニタリングされてたりするしな
分別を各家庭や各施設ごとにやってくれりゃ処理コストを抑えられるなんてのは言うまでもない
義務教育で環境問題やら無かったのか
家庭排水を軽視しまくってるけどこういうの読んどいた方がいいよ
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/higashimikawa/0000010010.html

>>618
>>611の言いぐさで別の奴だと思うのか?

626 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 23:32:00.40 ID:3bc04flk.net]
>企業や大学なんかは厳しくて
 
そんなとこでプラモ作るのかお前w
プラモ作るときは自宅だからお前の言うこと分かんねーわw
プラモ作って出たゴミや廃液はそのままそこらへん捨ててるけど俺が作る場所は企業でも大学でもないからなぁ……w

627 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 23:33:00.33 ID:sCWiQE1N.net]
>>625
模型に関するゴミの話でなんで企業ゴミの話になるんだ
アホか?

628 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 23:39:46.45 ID:z8UO7fCb.net]
ゴミの処理も汚水の処理も処理施設側でやってるのは有名な話だろ
さすがに粗大ゴミとかはトラックの運搬能力に関わってくるからおいそれと捨てていいもんじゃないけどね
燃えるゴミ燃えないゴミ資源ゴミ缶ビンペットボトルはいっしょくたで問題ないよ
燃えるゴミの中に一つだけアルミ缶が入ってたらそれだけでゴミ処理できなくなるとか本気で思ってんの?小学生のころゴミ処理施設とか見学しなかった?

629 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 23:40:32.98 ID:z8UO7fCb.net]
ああでもプラモ的に言うならスプレー缶はガス出し切った方がいいとかいうのはあるね
夏場とか特に爆発の危険があるから



630 名前:HG名無しさん mailto:sage [2019/04/10(水) 23:44:17.69 ID:r2khw0AU.net]
まあまあ
ペットボトルのキャップとラベルを分けて出して地球に優しい自分を演じたい人って結構多いのよ
あんまり攻撃してあげなさんな

631 名前:HG名無しさん [2019/04/10(水) 23:55:15.95 ID:RfNYSNPg.net]
>>626-627
下らんとこ噛み付くな
>>622が会社のある市って言ったから会社内だから厳しかったんじゃねって言っただけ

>>628
俺の自治体では回収袋がゴミ捨て場に用意されてて分けるように指導を受けるんだわ
処理施設で一から全部やるのと混入してるの弾くのじゃわけが違うだろ
俺がさっきから言ってんのは環境ってより自治体の仕分けコスト削減な
お前が小学校の時に行ったのはお前の自治体だろ
俺の自治体の方針とは違う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef