[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/08 04:47 / Filesize : 86 KB / Number-of Response : 358
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【五輪/フィギュア女子】ピアニスト中村姉妹「曲のアレンジが気に食わない」「高橋大輔やキム・ヨナは綿密で素晴らしく統一されている」



1 名前: ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァーφ ★ [2010/02/25(木) 00:36:13 ID:???0]
今日の女子フィギュアSP、真央ちゃん、がんばってましたね

フィギュアスケートは昔から大好きでよくテレビで見ていましたが、いつも気になって仕方ないことがありました

クラシック音楽が使われることが多い、フィギュアスケート。
多くの人にクラシック音楽を自然に身近に感じてもらえる素晴らしい機会であるとは思いますが、とにかく曲のアレンジが気に食わない
決められた時間の中で効果的に音を使わなくてはいけないのはわかりますが、あまりにも切り貼りのセンスがなさすぎる
長い曲をむりやり切ったりくっつけたりして、短い曲にしているようですが、
どう考えてもそんな風に切り貼りしたんじゃ曲のよさがそがれてしまうんではないでしょうか
もっともっとよいアレンジはいくらでも可能だと思うのに。。。

そして
もっと一番気になることがあるんです
そんなにまでして切り貼りしたのなら、もっと振付と音楽をリンクさせてほしい
せっかく曲調の変わるところなのに、振付のイメージを変えることもなく、長いスピンの途中であったり、せっかく盛り上がる音のところだから、
ジャンプやダイナミックな振り付けをすればいいのに、地味にただ流れの中で滑ってるだけだったり・・・
もったいなさすぎる

こんなんじゃ、観客はもちろん、踊っている本人も曲に乗り切れないんではないでしょうか

その点、特に、高橋大輔選手や、キム・ヨナ選手は、振付や曲のアレンジ、イメージ、コスチュームに至るまで、
綿密に練られていて、素晴らしく統一されていて、そんなところも観客や、
審判たちまでもを魅了させるところなのではないかと思ったりもします。
blog.lessoeursnakamura.com/archives/1161667.html
>>2以降に続く

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 01:46:06 ID:ua7fp/i70]
クソ長いクラッシックの曲は、芸術的なのか何なのか知らんが
とにかく無駄な箇所が多すぎるんだよ
クラッシック病にかかってると気づかないのかもしれんけどさ
とにかく無駄に長いんだよ
印象的なフレーズをとにかく繰り返して短くした方がいいんだっての

ゲーム音楽でも、今のより、長さや音の制約が多くて不自由だったころの方が
印象的なフレーズを繰り返すだけで、そのメロディが分かりやすくて評価されるんだな
オーケストラなんかを使いこなさなきゃならんと張り切りすぎて帰って印象がぼやけちゃうんだよ

でも、やっぱりいいフレーズやなんかはあるんだわな
それを切り貼りというなら言えばいいけどさ、もはや一般人と感覚が離れすぎて
自分たちでは分からんのだな クラッシック孤島だよ とにかくまともな感覚を養えって言いたいわ

まあ、ミーたちは芸術家ですから、みたいなのは要らないんだよ
蝋燭しかなかった時代の音楽をそのまま垂れ流すのはナンセンスだよ


102 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:46:15 ID:mR0mcfx60]
>>96
楽譜を無視する。これも決して悪くない、ジャズとかの世界では
しょっちゅうあるし。

ただまあ、楽譜という形でのこされた一つ一つの作品には、
「その作品でないとあらわせないもの」があるんだよね。
それを示すことができるのがすぐれた演奏家だと思う。

だから、一つの作品にはいろいろ解釈があっていいんだよ。
作曲家本人でも、気分によって、その曲の演奏が変わったりするんだろうし。

103 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 01:48:11 ID:YhMfRVJR0]
>>92
でかくて速いから基本的に007の曲調には向いてるんでないの
本来エキシビジョンでやれって感じだけど。品のある曲やっても合わないから陣営が上手いんだろね。

てか、ここでのアレンジって解釈どうのじゃなくて構成とかパッケージングの話でしょ
プログラムにまとめるセンスがなきゃどんな曲やっても印象には残らないよ。
人気は浅田の方が上でも
演技として印象に残るのは荒川のトゥーランドットだったりするのはそういうとこでしょ。

104 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:48:32 ID:HVW46yuq0]
>>102
一応、無視じゃなくて「インスパイヤ」だからw

実際問題としては、作曲家像にしても
モーツァルトやシューベルトのように
映画や小説で勝手なイメージがついてるのも多いからね。

どっちも実際は小金持ちだぜw

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 01:48:33 ID:4WQNXLBF0]
楽譜なんてわずかな指示情報しか表記できないことを知るべし

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 01:50:20 ID:umEwAYkm0]
>>101
要は、曲を不自然にするなってこと
もっと言えば、そこまでしてクラシックを使うなと

107 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:50:30 ID:mR0mcfx60]
>>104
まあインスパイヤされた別の作品とも言えるね。

しかし、「作曲家信仰」「天才信仰」ってのが怖いなあ。
クラシックの世界は。

108 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:52:01 ID:mR0mcfx60]
>>106
いいんじゃない。 クラシックといっても、有名曲にならないとどうしようも
ないし。 プロコフィエフのロミオなんて、最近になって有名曲に
なったなあw

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 01:52:03 ID:wAKhjgxq0]
フィギュアが「音楽との調和」も採点項目とし採点の対象としている以上

音楽を「何らかの形で」フィギュアによって表現できていると評価されなければ点数をもらえないのは当然

人に音楽の動きと無関係に動いていて、しかも、なんでこの音楽が流れているのかわからないと思われるようなら

音楽を流すフィギュアの意味はないし、審判も評価しないのは当たり前



110 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:52:55 ID:WtlbmEgI0]
で、この醜女A.Bはどんなものなの?

111 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:53:38 ID:mR0mcfx60]
>>109
うん。ハチャトリアンはこの曲をつかった理由が分かりづらいかもね。

ただ鐘は俺は支持するよ。 

112 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:55:07 ID:HVW46yuq0]
>>101
病気が進むと、その長くて無駄に思える
ドロドロネチネチした対位法の部分こそが面白くなるわけだがw

まあ、短い通俗曲も大好きだよ。
クライスラーもアンダーソンも、知れば知るほど凄いと思うし。

ただまあ、一般向けには「分かりやすいメロディー」を前面に出さないとね。

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 01:55:11 ID:wNL/E8jLO]
フィギュアで使われた楽曲のCDが売れたりすんだから、いいキッカケだと思うけどねぇ。

114 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:56:42 ID:dCMBEjUs0]
oo七の映画で法則発動ですな

115 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 01:59:15 ID:mR0mcfx60]
>>101
まあ、一度病気にならないと、よさが分からないのかもしれない。
フィギュアでは絶対使えないけど、ブルックナーなんて病気にならないと
入り込めないしw

でもそれは、モダンジャズもそうだし、ロックやポップスでもそういう部分は
あるよ。

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 01:59:59 ID:ua7fp/i70]
>>106
コード・ブルーの主題歌の
ミスチルのHANABIが時間の関係上
めちゃくちゃ編集されてて、歌詞の意味通じてねーよ
そんなに改悪されてまで主題歌にしてもらいてーのかよ
ふざけんなよ、原曲を大事にしろよ
大事にしてくれねー局なんかで流していただく必要ねーだろ
そこまで媚びてんなよ、なんだよ、ミスチルともあろうバンドが情けねーな

ってのと、ちょっと似た感覚、というか同じだな
たしかに、原曲を第三者にめちゃくちゃにされるのは気分良くないかも

俺の言ってること、大体合ってる?なら俺は前言を撤回するが

117 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:00:46 ID:COWmfT3a0]
ピアニストで中村といったら、中村紘子しかしらねーよ

118 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:02:12 ID:mR0mcfx60]
>>113
荒川のトゥーランドットはヒットしたしなあ。

ただ最近の日本は、重たい曲がおおいよね。
シンデレラとかレクイエムとか鐘とか。。。
これらは流石にヒットしないよ。

119 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:04:20 ID:D7hori9H0]
>>118
ラフは2と3が大好きだが、さすがに鐘で滑ってるのを見た時はびっくりしたな




120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:04:56 ID:TEOkvOXn0]
>>99
真央のほうがずっと踊ってたと思うが?
少なくとももちゃんと3拍子を感じさせる滑りだった。


121 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:05:30 ID:+QE0firT0]
>>1
これは分かる。
今回の馬鹿ネラーの「芸術点を無くせwスポーツじゃねえwww」
と言ってるのには腹たった。

それもフィギュアじゃねーよ!!!!

122 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:05:37 ID:mR0mcfx60]
>>119
うん。ある意味、やられたー、と思った。
ただ意図は分かる。

123 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:06:50 ID:HVW46yuq0]
>>121
技術点の不明瞭さに注文をつけるのはスポーツとして理解できるけどね。
芸術点を無しにしたら、そりゃなんの競技だw 音楽なしでいいじゃん。

124 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:09:46 ID:mR0mcfx60]
>>121
極論をいうと、音楽も振り付けもないほうが、技術だけを正確に
測れるからいいはず。 しかし、音楽と振り付けをなくすことが
できない。 ここにフィギュアの面白さがある。

だから主観的な芸術点、音楽の理解とかそういうのを無くせとはいわない。
むしろおれはある意味ショーだとおもっている。

ただ同時に、スポーツとしての発展性を模索しなければならない。
3Aは女子にとって最難度の大技だからね。それが評価されないのは
いただけない。

125 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:10:40 ID:8MVFEJcb0]
前の前のオリンピックの女子フィギュアエキシビションで
金を逃したクワンの演技の時に流された「フィールド・オブ・ゴールド」には泣いたなあ
クワンも見事だったし

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:11:37 ID:EbYA2Ggb0]
ハチャトリアンにラフマニノフ、まあ指導者のこと考えればしょうがないんだけれど
他の選択肢もあるように思うがねえ。

バルトークとか選んだら違った意味で尊敬するかも。

127 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:12:36 ID:+QE0firT0]
>>124
例えば、課題曲をオリンピックで上げるとかにすれば、
少しは公平性が保てるんだろうけど、
競技性は100分の1になるんだろうね。

128 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:13:43 ID:mR0mcfx60]
バルトークなら、ルーマニア民族舞曲なんかは踊りやすそう。
弦チェレとかはちょっとw

129 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:13:48 ID:q9eg7d+R0]
姉妹って気が強そうで嫌〜(><)



130 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:14:02 ID:HVW46yuq0]
>>126
ピアノ・ソナタ終楽章の変拍子で踊ってもらいたいw

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:14:41 ID:olf4Y1TM0]
>>16
どれだけって・・・そりゃやりたいほうだいできるほど偉いんだよ
あれだけの権力持ってるヤツお前の周りにいるか?

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:15:02 ID:TEOkvOXn0]
「中国の不思議な役人」を踊りきるスケーターでてこねえかな


133 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:15:19 ID:mR0mcfx60]
>>127
公平だけど、面白くないんだよ。見るほうが。
だからやはり、フィギュアは半分ショーだよ。

でも採点としては、技術の難易度にたいして公平であるべきだよね。

134 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:16:48 ID:mR0mcfx60]
>>132
ああ、あれがあったかw 
シェーンベルクのピエロなんか踊ると神。

135 名前:-- [2010/02/25(木) 02:17:27 ID:rzfU1rqi0]
昔から言われてるらしいけど、日本人の音楽センスは腐ってる
特に音楽は嗜好で片づけがちだけど、やはり腐ってると言わざるを得ない

136 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:18:31 ID:h54xZl2X0]
指摘部分に全面同意だわ。
せめてワルツの三拍子に演技を乗せるべき。
高橋大輔のSPは曲と振り付けの調和が最高級。

137 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:18:39 ID:+QE0firT0]
>>135
そりゃ、音楽教育が破綻してるからなw
小学校で、大抵の日本人は音楽性を壊される。

138 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:20:07 ID:/xRXU27m0]
昔っからクラオタには不評だよねフィギュアの継ぎ接ぎは
原曲レイプと言われてる
制限時間ある以上仕方ないけど、時々本当にdでも編曲あるよなw

139 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:20:48 ID:HVW46yuq0]
>>135
雅楽は悪くないんだがw 使用する言語によって、
高低アクセントとリズムアクセントに対するセンスは変わるし

しかしむしろ高橋の場合は良かったと思うし

ま、要因はいくつかあるだろうさ。



140 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:20:53 ID:lA8QPUB+0]
まおも昔、音楽に合わせて鈴鳴らすような仕草してからジャンプ、みたいなのあったよねぇ
かわいかったにゃあ〜〜〜

141 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:22:25 ID:+QE0firT0]
まあ、曲に合わせる時「よいっしょ」って感じで飛んじゃ駄目だよなw
可愛いからいいけどw

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:24:17 ID:TEOkvOXn0]
たしかに、最近はストラビンスキーの火の鳥を使う人がちらほらいるけど、
3〜5分で、継ぎ接ぎでつめこんで、酷いことになってる。
それでもそれに合わせて踊れてればいいと、俺は思ってる。

>>136
スケーターの「演技」はあくまでスケート技術を見せる演技であるべきで、
演劇的な演技は減点してもいいと俺は思うぞ。
リズムに合わせてちゃんと振りつきで踊れてればいいわ。


143 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:24:38 ID:h54xZl2X0]
曲と振り付けが調和していたら、真央ちゃんも相当な点数を叩き出してたはず。

144 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:26:27 ID:dbyrKi1H0]
結構真面目に音楽論じるスレになってるな。
芸術一般に対しての深い意見も多くあるようだ。
スレ保存でもしておくか。
といっても、その後見ないままって事も多いんだけどね。


145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:27:04 ID:OR2EaIjR0]
>>70
ドイツの子ね。モンタギュー家とキャピュレット家ではじまって、
プロコ、チャイコ、ニノロータと全部使った。

146 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:27:44 ID:9mpvgtZt0]
>>137

詳しく教えて

147 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:27:57 ID:+QE0firT0]
どちらにしろ、音楽センス・芸術性が高い選手の方が、引退後のプロ生活はいいだろうな。

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:28:25 ID:D3S4zvpA0]
ID:TEOkvOXn0

149 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:28:34 ID:v5ogKtuyP]
>>142
>そんなにまでして切り貼りしたのなら、もっと振付と音楽をリンクさせてほしい
>せっかく曲調の変わるところなのに、振付のイメージを変えることもなく、長いスピンの途中であったり、せっかく盛り上がる音のところだから、
>ジャンプやダイナミックな振り付けをすればいいのに、地味にただ流れの中で滑ってるだけだったり・・・
もったいなさすぎる

ブログの人もそこが一番言いたいことみたいだよね。
切り貼りするならするで、その切り貼りにふさわしい振付を見せろと。
これはほんと同意だわ。



150 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:29:50 ID:g52hHsG/0]
キムヨナはひばりの曲のプログラムも良かったな

151 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:30:01 ID:HVW46yuq0]
>>145
むしろベッリーニの「カプレーティとモンテッキ」なんぞを
持ってくれば面白かったのだが、さらに強引にならざるを得んなw

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:30:16 ID:Ql/iXb/50]
荒川の時のネッスンドルマ良かったじゃん
まぁあれもVn独奏用のアレンジだったが

153 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:31:05 ID:XlCmDs+N0]
そもそもフィギュアスケートのどこが競技スポーツなんだよ  
こんなもんモノマネ王座で10点10点9点10点ってやってるのと同じじゃん  
じゃあモノマネも五輪に入れろよ  


154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:31:57 ID:/xRXU27m0]
>>70
あれは面白かったwああいうのはフィギュアならではだよな

155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:31:59 ID:h54xZl2X0]
トリノの荒川静香FPも、曲後半の盛り上がりと
イナバウアー → 三連続ジャンプが見事に調和して最高。
音楽があるのだから、音楽の力を余すところなく利用するべき。

156 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:32:28 ID:+QE0firT0]
>>146
詳しく書くと長くなるので「固定ド」で調べて

157 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:34:57 ID:RFXy0WLG0]
終わってから言うなよ根性なしが

158 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:35:49 ID:sPeb17r40]
>>1
これは激しく同意だな
曲のアレンジ、振り付け、その振り付けに対する表現方法、表現力etc
これらの部分で高橋大輔とヨナの二人だけ飛びぬけてるんだよね

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:36:13 ID:/6QyzYIf0]
歌付きの曲はダメなの?
安藤のレクイエム、ものすごく違和感があったんだが。

そういえば、バルトークには舞踏組曲なんてのもあったなw





160 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:37:28 ID:4JBTECBs0]
しかし、玄人の2ちゃんねらが騒いでいるだけで、
世間じゃキムヨナに肯定的な意見ばかり出てきているよな

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:40:34 ID:TEOkvOXn0]
>>159
声はOKだけど歌詞付は駄目。


162 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:41:11 ID:hiikZTAs0]
解釈は自由でいんでねえの?
音楽の繋ぎは演技の流れが不自然ならいかんだろうが、そこまでジャッジされない
音楽家らしい主観の物言いに過ぎん

クラシックったって、フィギア用にそうはうまい事継ぎ接ぎ出来んだろ
ジャッジが音楽家ならまだしも(笑)、こまけえ事はいいんだよ
スポーツなんだし、ただの伴奏代わりの音楽でしょ

163 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:41:28 ID:sPeb17r40]
>>121
スポーツとしてだけじゃなくて芸術性重視で楽しませてるヨナや大輔みたいな選手は
滅茶苦茶かっこいいよね

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:46:00 ID:P9hqfeIa0]
>>1
フィギュアは音楽の出来に左右されるべきではないだろカス

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:46:02 ID:h54xZl2X0]
真央ちゃんが望んだことだからしょうがないけども、
そもそも重厚な曲は合わない…
優しく、軽やかで柔らかな曲を選択してほしかったなぁ。

166 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:47:41 ID:sPeb17r40]
>>164
どういう音楽でどういう振り付けをどういう手法でするか
それが大事なのは当たり前

そういう部分でちゃんとみせてるのがヨナや大輔
そういう部分で全くみせてないのが今回の真央

そういう事なんだよ

167 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:48:36 ID:+QE0firT0]
>>164
音楽が悪けりゃ、表現もできないし、
リズムが悪けりゃ印象が悪くなる。

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:49:39 ID:l4CgG3rY0]
浅田の選曲は失敗だよな確かに

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:52:10 ID:/6QyzYIf0]
>>161
なるほど、歌詞付きはダメなんだ。
クラシックや映画音楽以外の曲があまり使われないのもこの辺が原因の一つなのかな。



170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:53:15 ID:P9hqfeIa0]
>>1
>こんなんじゃ、観客はもちろん、踊っている本人も曲に乗り切れないんではないでしょうか

印象操作乙としかいいようがない
自分たちだけならともかく観客から演技中大きな拍手まで出てるのに
乗り切れてないとか適当なこと言うなよ屑姉妹

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:53:18 ID:h54xZl2X0]
そんな合わない曲でこの結果を叩き出す真央ちゃんは凄すぎるんだけどもw

172 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:55:09 ID:NB10GWqk0]
キモは曲だけが良いということですか
オーサーのしょうり

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:55:36 ID:fMt6kQ6r0]
みんあ同じ曲でやれ

174 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:56:37 ID:Jm+ArhOn0]
>>165
本人は自分に相応しいと思ってるみたいだよ?
逆に繊細で優しく柔らかな曲は嫌いっぽい。
月の光の時、今回はぼやけた曲なのでって言ってたじゃん。

175 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 02:56:57 ID:+QE0firT0]
魔王とか高橋に向いてると思うんだけどな。

あと日本勢は、ドラクエとかやってくれないかなw

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:57:32 ID:/xRXU27m0]
要はキャンデロロのダルタニアン最強って事だろ
曲、振り付け、衣装、彼の個性すべてが最高に合ってた


177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 02:58:07 ID:P9hqfeIa0]
真央はトリプルアクセルが肝なんだから重厚な音楽でジャンプまでに
見てる人の緊張感を煽るのが合ってるんだろうな

178 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:00:19 ID:Jm+ArhOn0]
安藤は夜の女王の方が曲も振付も本人に合ってて良かったと思うんだけどなあ。
なんで変えちゃったんだろう。

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 03:01:41 ID:h54xZl2X0]
>>174
そこが難しいんでしょうね。自分の視点と、周りからの視点。
そのギャップに苦しんだり。
やはり、真央ちゃんが滑りたい曲で滑るのが一番なのかなぁ。



180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 03:02:05 ID:/xRXU27m0]
関係ないけどクラシックの有名曲の有名な部分だけ
集めたアルバムも個人的には好きじゃない

181 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:02:25 ID:sPeb17r40]
安藤はヨナ・大輔には及ばないけど結構頑張ってるな
真央は悪いけどそういう部分の魅力が本当に無い
上手いけど、ただそれだけ、上手いだけ
それじゃ上手い上にそういう魅力もあるヨナに勝てないのは仕方ないと思うわ

182 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:02:33 ID:NB10GWqk0]
今さらだけど中村姉妹って知らんけど有名なの?

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 03:02:39 ID:bAdXeAWQP]
なにこの売名行為としか思えない記事は。

184 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:06:16 ID:Lxt0HXXA0]
日本の選手の中で一番自分に合った曲選び出来てないのは小塚だと思うんだ

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 03:06:51 ID:bKDU6DLG0]
真央ちゃんのフリーの鐘に期待してる
あれは成功するか失敗するかですごく印象が
変わる曲だ

186 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:09:52 ID:Jm+ArhOn0]
>>181
魅力の部分では鈴木もすごく有望だと思う。
あの人は滑ってると別人に見えるわ。

187 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:14:45 ID:9Ehrgue/0]
なんかそこかしこで点数は妥当みたいな記事を見るけど

逆にガツンとおかしいとコメントするやついねーの???

188 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:15:30 ID:+QE0firT0]
>>187
2ちゃんには沢山いるよ^^

189 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:25:51 ID:hoKnNHnf0]
仮面舞踏会フルオケはSPだとさすがに切り貼りが酷くて目立つね
どうせならピアノ編曲にでもすればもっとスムーズで真央の可憐さに合ったかもな
でも所詮はBGMだから緩急や抑揚が滑りに合えば・・程度にしか感じない



190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 03:26:05 ID:NOT+N8LOi]
浅田真央ちゃんには川本真琴「桜」で滑って欲しい

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 03:26:46 ID:8uxEkCYW0]
中村紘子に姉か妹がいるのか?

192 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 03:34:59 ID:nssAs4xK0]
確かに「仮面舞踏会」の短縮版のアレンジは酷い。
フリー版がいいだけに、もったいない。

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 03:43:23 ID:/xRXU27m0]
というかそもそもコンセプトが全然合ってなくないか
あれって男女のドロドロをテーマにした曲なんでしょ
本来アイスダンスとかでエロい振り付けで踊るのが一番合ってるんじゃないの

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 04:27:22 ID:XH58KowKP]
615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2010/02/25(木) 02:38:12
韓国のキムヨナ選手の不正が発覚

グランプリファイナルでの出来事
世界スケート連盟の会長が優勝したキムヨナに対して
メダルセレモニーでのメダル授与を拒否して出席しなかったそうです

表彰式でメダル授与をしていたのは韓国人

それから、''試合後審判理事''が、韓国スケ連を訪問。
審判理事の韓国スケ連訪問は恒例になってるようです。

※日本を含めアメリカ、カナダの関係者に審判理事が訪問した事はありません。

ロシア杯で韓国メディアがうっかり審判理事のキムユナ陣営への
訪問を報道してしまってから日本メディアが韓国側をマークしていたら
今回も審判理事がノコノコやって来たそうです。

審判理事も最初は韓国メディアと思ってたらしいのですが
日本メディアと分かり、動揺した様子で引き返したとの事。

韓国側の露骨な審判買収に、さすがにチンクワンタ会長も激怒したそうです

今後のキムヨナの判定に関して今後、面白い展開になりそうです。


     2年程前の出来事だよ

   未だに不正な審判買収が続いている模様



195 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 07:51:33 ID:piDd1g4b0]
客観的に説明してくれないとただの感想だな
会場でアンケートでもとったらいいんじゃないか

196 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 07:58:39 ID:CYCDPDE/0]
仮面舞踏会ホントひどいよね 
まさかこのままオリンピックやるとは思わなかった
見てて気分悪くなる
せっかくの真央ちゃんが台無しだよ
荒川さんのトゥーランドットは最高だったなぁ〜

197 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 07:59:42 ID:JJPzCb290]
急にチャイ子になって吹いたのは事実だがw

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2010/02/25(木) 08:01:20 ID:k93ka4bo0]
>>中村姉妹

音楽を聞きたいならコンサート行け、タコ
おまえらスゲー頭悪いだろw


ー糸冬ー

199 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 08:07:45 ID:p7XGUGKUO]
そもそもSPにそんなネタっぽい要素は必要なかったハズなんだが



200 名前:名無しさん@恐縮です [2010/02/25(木) 08:09:37 ID:JJPzCb290]
クワジ・ウナ・ソナタとかは現代曲の中でもまさにスケート向きだと思うんだが誰も使わないよな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<86KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef