[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/07 08:02 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】カンニング竹山、節分の『恵方巻き』に物申す 「関東のプライドを持て」「関東の者が関西の文化真似しなければいけないのか」★2 [jinjin★]



1 名前:jinjin ★ [2023/02/07(火) 01:56:54.62 ID:eLvNPoGx9.net]
カンニング竹山 節分の「恵方巻き」に物申す「関東のプライドを持て」


お笑いタレントのカンニング竹山(51)が6日、月曜パートナーを務めるTBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」(月〜木後1・00)に生出演。
節分に食べる恵方巻きについて語った。


竹山は3日、仕事帰りに刺身を買いに寿司店を訪れたといい、「有名なデカい回転寿司屋みたいなのあって、外にお店も持ち帰り用であるから。マグロとか売ってんなと思って…」
「そこ行ったらもうその日は全部恵方巻きコーナーになってて、予約してあるメモが貼ってあったのが置いてあって全部恵方巻きなのね、でもこれにちょっと俺はね一言物申したいことがあるわけよ」とした上で、
「まず苦情から、恵方巻きの文化は関西ですよ。関西が節分のときに恵方向いて食べてたって文化でしょ?」と述べた。


続けて「それをさ、いつの間にかコンビニさんのおかげなのか広まってさ、恵方巻きの文化になってるじゃん。特にですよ、ごめんなさい個人的なアレですけど関東の者がさ、関西の文化真似しなければいけないのかと」
「関東のプライドを持てと。これ言うと“お前九州だろう”って言う人がいますけど、言っとくけど18歳で出てきて東京の方が長い俺は」と語った。


一方で自身は、「関西の文化真似しなくていいだろ、なんでこんな流行るんだと思ってじっくり自分で考えたときに“ちょっと待て、こんな良いものはファミリーにとってないんじゃないか”と思ったわけ」「こんなに良い文化が関西にはあったのかと」と話した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/7c87ebd060ddf532f166ef47534e1c906f6ef706


前スレ
【芸能】カンニング竹山、節分の『恵方巻き』に物申す 「関東のプライドを持て」「関東の者が関西の文化真似しなければいけないのか」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1675690778/

301 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:02:50.79 ID:mWuT4xUm0.net]
>>298
大阪市の遊郭で大人遊びやってたとか
大阪市の海苔巻き業界が海苔を広めるためだとか
そういうのが起源とする丸かぶりも関西全体の文化と決めつけるのはやめようね
お前は関西の何も知らないんだから

302 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:03:48.13 ID:l9L9+8HF0.net]
それ言い出したら関東人なんも出来なくなるw

303 名前:訂正 mailto:sage [2023/02/07(火) 04:03:50.99 ID:HxKdF9AG0.net]
関西の文化でもないよ。
スーパーが販促で特定の地域限定の風習だったのを広めただけ。

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:03:53.13 ID:n/ZCS5m40.net]
>>291
本当にスタートだったらちょっと嬉しいなw
子供の頃はスーパーと小僧寿しがやたらと恵方巻推してた記憶がある
コンビニなかった…

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:04:04.47 ID:29ga3uey0.net]
>>287
大して上手くないのにデカいしボリュームあり過ぎて辛いよな
今年会社で振る舞われたけど食うの苦労したわ

306 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:04:58.12 ID:mWuT4xUm0.net]
そもそも、あんな太い巻き寿司をそのまま食えないって普通
アゴが外れるよ
しかも、長さもある程度あるでしょ?
飲み込む前にのどが詰まるよ

大阪市では普通だったのか知らないが、そんな無理な食べ方を関西文化とか言わないでくれ
普通に食べれないから、あんなのは

307 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:05:54.74 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>296
そうねー、田舎やねwww
近所で8000万円ぐらいの家が売りに出てるド田舎やでwww
大阪にも神戸にも30分で出れるド田舎!
伊丹空港まで30分だから2時間あれば東京出張も行けるよド田舎!

308 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:06:10.54 ID:Zt1qowFz0.net]
寿司屋 金

309 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:06:11.62 ID:mWuT4xUm0.net]
>>303
ほんとそれ
巻き寿司は普通、切り分けて食うよね
丸かぶりなんてしないよ
アゴ外れるし、無理やり飲もうとしたら喉に詰まる

巻き寿司食う時も「恵方を向いて」とか考えたこともないし



310 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:06:23.68 ID:Bh7hyHyA0.net]
>>272
BBAなんかじゃないよ、おいで、僕の恵方巻き食べて

311 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:06:34.02 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>301
で、どこ出身なんや?

312 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:07:20.59 ID:Zt1qowFz0.net]
豆食うだけよりいいわ

313 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:07:30.06 ID:mWuT4xUm0.net]
>>311
京都府南部

314 名前:訂正 mailto:sage [2023/02/07(火) 04:08:38.47 ID:HxKdF9AG0.net]
>>304
その頃がスタートかもね。
小売店による謎のゴリ押しが始まった頃。

315 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:09:02.42 ID:Zt1qowFz0.net]
エンタメやろう

316 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:09:35.33 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>313
京田辺さんちーっすwwwww

317 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:09:57.48 ID:3wP+4Ud40.net]
うちは東京住み埼玉生まれだから豆まきはするけど昔も今も恵方巻きは食べないな

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:10:49.47 ID:i6SBfN7j0.net]
よくわからん
こいつはクリスマスもケーキ食ったりしないの?
関西の文化程度に怒るってことはそういうことよな
それはどこどこの地方の文化なのでやりませんって徹底してるってことよな
日本のしかも東京発祥の文化のみをやってるとかすげーな
ほとんどの行事参加できないんじゃね

319 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:11:50.32 ID:mWuT4xUm0.net]
何回も言うけど、関西人の俺でさえフェラチオ食いはしてませんでした
巻き寿司は切り分けて食べてました
丸かぶりなんてしてません
大口開けてアゴ外れる、長い物食ったらノドが詰まる
関西人の俺でもしてないから

もう何年も何年も「丸かぶりは関西文化」とか言い続けられてしつこいんだ



320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:12:42.77 ID:155IJWuc0.net]
西宮だけど昭和の終わりにはもうスーパーで当たり前に見かけたな

321 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:14:21.22 ID:j7pR8uGp0.net]
>>23
元々がちんぽの代わりの海苔巻きという超下品な文化なんだがw

322 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:14:42.57 ID:Bh7hyHyA0.net]
近所の魚屋が凄い美味しい海鮮巻き少数だけ出してるんだけど恵方巻きのせいで数減らされるからやめて欲しい、フードロスとかお座敷遊びとか知らん、美味しい海鮮巻きが無くて恵方巻きしか無かった。とても悲しかった。恵方巻き反対ー

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:14:47.37 ID:29ga3uey0.net]
>>320
本格的なマーケティングが開始されたのがその辺りやろ

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:15:05.92 ID:Bv6NqDKi0.net]
>>183
それ何年頃?
大阪だけど子供の頃80年代には大阪でも更に一部地域で丸かぶり寿司って言って巻きずしそのまま食うってのはあったけどな
うちは両親関西じゃないからやらんかったけど
90年代にはアイコがオールナイトニッポンで言ってたのは記憶にあるわ

325 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:15:26.86 ID:kzyZk/8f0.net]
ID:mWuT4xUm0は寂しい家庭で育ったんやろな晩飯の献立考えなくて済買ってきて皿に置くだけで済むこんな楽なもんに関西人のおかんが飛びつかんわけがない

326 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:15:43.60 ID:mWuT4xUm0.net]
巻き寿司なんて普通は切って食べるのが普通なんだ
長いたまごを用意して、長いきゅうりを用意して、長いかんぴょうを用意して、巻き巻きして作ったものを何でそのまま口に運んで食べるんだ
関西人の俺でも切り分けて食ってたから

何回も「丸かぶりは関西文化」とか言うのはしつこいんだ

327 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:17:49.15 ID:YEubV7aQ0.net]
>>321
元々遊郭ねのお戯れが発祥らしいね。

328 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:18:09.61 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>323
コープさんに置くようなったのは、昭和の終わりのようなイメージ
それまでは巻いてたわ。

329 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:18:21.38 ID:mWuT4xUm0.net]
>>325
フェラチオ食いしてる奴こそ口寂しくなってそうで草
子供が親に構ってほしくて指咥えるのと一緒やね
回転寿司屋で家庭環境悪い未成年が湯呑みを舐め回す行為と一緒で巻き寿司舐め回すのも寂しさを埋める行為なのでは?



330 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:19:25.47 ID:layGtj3y0.net]
>>52
キンパは日本人が教えた巻き寿司を韓国風にアレンジした物だけどな

331 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:20:27.16 ID:DWXiHu5k0.net]
少なくとも新しい食行事が生きてる間に生まれることは無いだろうな
それくらい恵方巻き文化はインパクトでかい

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:20:49.23 ID:35YA9Plt0.net]
>>89
この記事はちょっと悪趣味主義というかやりすぎ都市伝説みたいな
「恵方巻き=うさんくさい怪しいもの」として決めつけすぎてるな
諸説あってどれも史料がなく決定打のない状態でこれはあくまでこの研究家の自説でしかない
元から節分・立春の行事として歳神をお迎えする風習の一環だったんじゃないかなー
海苔巻き一本食べて縁起担ぐのは豊臣家臣の武将にまで遡るようだし

333 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:21:18.51 ID:mWuT4xUm0.net]
>>324
やっぱり大阪の一部地域なのか
じゃあ関西全体の文化だとは言えないじゃん

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:22:30.21 ID:qjhhtbQC0.net]
初めはマイナー文化だったけど割と今じゃおじいちゃんお婆ちゃん習慣になったね
節分みたいな文化は良き

335 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:22:38.31 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>326
そりゃ京都府南部の田舎で育ったのなら、そんなもんやろ。
奈良線複線化してよかったねw

336 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:23:13.77 ID:yR4CF2dg0.net]
こいつはほんま器ちっちゃいよな…

337 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:23:46.23 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>333
都合の良いレスだけ拾うヤツ〜wwwwww

338 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:23:55.96 ID:mWuT4xUm0.net]
>>335
宝塚市みたいなド田舎よりマシ

339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:24:23.42 ID:kzyZk/8f0.net]
>>329
そんなんどうでもええねん、おかんは晩飯作りを正々堂々と手を抜いて良いなら飛びつく生きもん楠やねゆん



340 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:25:07.24 ID:mWuT4xUm0.net]
関西人だけど
遊郭の大人遊びなんて俺は知らないよ
遊郭なんて俺は行ったことないし
切り分けて食べたらいいじゃないか、そんなものは

341 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:25:38.13 ID:kzyZk/8f0.net]
>>338
無鉄砲のスープの匂いがしてるで

342 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:26:06.86 ID:DWXiHu5k0.net]
チンポに見立ててたってのはツイッターのデマだぞ
他にソースあるのか?

343 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:26:22.70 ID:mWuT4xUm0.net]
>>339
お前のオカン手抜きしてたのか
かわいそうやね
だから、幼少期のお前はチンチンみたいにしゃぶってたのか
俺は切り分けて食べてた関西人だけどね

344 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:26:44.08 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>338
京都府南部とか、ボカシてしか言えないヤツに何言われてもそよ風っすわwwww
何市出身なんか言うてみーやwwwそれか町かwwww

345 名前:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT mailto:sage [2023/02/07(火) 04:27:30.62 ID:aDqqJIQ70.net]
そんなこと言い出したら、そもそも寿司は関西の文化
似非関東のヤツらがプライド云々言うのならば寿司はやめろ
江戸前寿司って言ってる時点で関西からのパクリって話だからな
普通に関東の人たちは寿司は食べていいよ
似非関東の九州出身のクセにさも東京ぶってるアホに言いたい

346 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:27:56.11 ID:wTsRdfIg0.net]
>>1
メリークリスマスしないんだろうなきっとw

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:28:13.69 ID:LUNLAMV80.net]
>>336
そういう芸風だから仕方ないだろ
この人ほど芸能界で上からも可愛がられ、下からも慕われてる人はいないって言われてたな

348 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:28:30.05 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>340
仮に遊郭あっても、お金ないやろwww

349 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:29:30.77 ID:i6Dqpsv/0.net]
>>82
大阪府も旧国では3カ国やからな。



350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:29:58.19 ID:oFLKZR1Q0.net]
日本の文化はほぼ関西発祥なので諦めろ

351 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:30:07.30 ID:mWuT4xUm0.net]
>>348
自己紹介で草
と言うか、金あって遊郭で巻き寿司で遊ぶってすごい貧乏くさいな
もう少し豪華な飯を遊女に奢りなさいよ

352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:30:43.91 ID:n/ZCS5m40.net]
兵庫大阪には結構前からあるのかな?
残りの奈良はほぼ鹿みたいなものだし、琵琶湖だし関西の文化でもういいんじゃない?

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:31:01.90 ID:Zf2E7Kha0.net]
>>1
トンキン企業がブームを仕組んだらしいが
恵方巻きなんて関西人も知らんわw
元々そんな習慣ない
毎年巻き寿司が売れ残りの山になってるわw

354 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:31:02.69 ID:mWuT4xUm0.net]
>>350
それは確かに事実だけど
丸かぶり文化は関西文化じゃなくて大阪の一部地域の文化
俺は切り分けて食べてた

355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:31:22.67 ID:GW2A7+Ht0.net]
こいつ九州だろ

356 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:31:35.73 ID:8Ya9uqPF0.net]
>>52
それはいつもの韓国起源説のデマ
板海苔の作り方も巻き寿司も日本人が教えてやったんだよ
教えなきゃ良かったのに

357 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:31:35.88 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>351
京都府南部の田舎モンに言われてもwwww

358 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:32:21.44 ID:mWuT4xUm0.net]
>>353
俺も関西人だけど知らない
丸かぶりもしない
大阪市の遊郭では普通だったのかも知らない

359 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:32:26.56 ID:DvhwrdAz0.net]
福岡、特に博多の奴って大阪が嫌いやからな
大阪で博多出身者なんて殆どおらんよ
大阪人と大阪そのものが肌に合わんらしい
皆東京に行くのはそれが理由



360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:32:27.41 ID:kzyZk/8f0.net]
>>343
まぁこの記事で竹山氏も
「関西の文化真似しなくていいだろ、なんでこんな流行るんだと思ってじっくり自分で考えたときに“ちょっと待て、こんな良いものはファミリーにとってないんじゃないか”と思ったわけ」「こんなに良い文化が関西にはあったのかと」
と言うてんやけどね

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:32:46.18 ID:cIKKDOhF0.net]
>>20
食べてた。 物心ついた時から食べてた。

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:32:47.57 ID:i6Dqpsv/0.net]
>>320
西宮っても名塩か?

363 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:33:04.79 ID:DDq26QI60.net]
カンニングやってるときのネタみたいな話だな

364 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:33:05.64 ID:cUUOLEw/0.net]
一時期に比べたら熱は冷めたと思う
数年前のファミマはお正月が終わったらのぼりが恵方巻き一色だった
スーパーも至る所に恵方巻き予約受付中の張り紙
当日も何種類もの恵方巻きが特設ステージに大量に置いてあったけど
ロスが凄かったのかこの前はピーク時の半分も無かったと思う

365 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:33:34.16 ID:mWuT4xUm0.net]
>>360
そもそも、丸かぶりは関西文化でもないけどな
切り分けて食べるし

366 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:33:38.29 ID:Z5MhAuUJ0.net]
京都府南部では巻き寿司を切り分けて食べてた。

神戸、西宮、大阪(一部)では、そのまま食べてた。

京都府南部の情報だけで、関西の文化じゃないって言われてもなーw

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:34:30.55 ID:i6Dqpsv/0.net]
>>313
保護されてと思い込んだ鹿が油断すると保護動物やなくなる木津市か?

368 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:34:42.80 ID:OZIhHBWA0.net]
恵方巻きの是非はさておき、
そんな事いったらほとんどの文化や芸術は近畿から全国に伝わったわけで
日本の全てを否定する事になるわけだが…

369 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:35:38.80 ID:i6Dqpsv/0.net]
>>306
淀川より北は偽大阪市やしな。
平野区も同じく。



370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:35:57.52 ID:g+Fpia9c0.net]
恵方巻きの文化が強かったのは
大阪から京都にかけてのざっくり京阪電車が通ってる地域な感じだから
関西っていうのも網が大きすぎるな
なんでセブンイレブンはそんなのを拾って全国区の催事にしたんだろ

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:36:33.32 ID:rVZmowHd0.net]
商業的に全国にしてるだけ、要らんしくだらん

372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:36:33.47 ID:LUNLAMV80.net]
>>353
セブンイレブンが広島で販売して売上良かったから全国で販売したみたいな話なはず
うちはスーパーに入ってる鮮魚店から買ったが
すごい高かったわ 一本1800円くらい
家族四人で8000円
でも午前中に売り切れたらしいからすごいわ

373 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:37:07.95 ID:mWuT4xUm0.net]
大阪市民は「ソースの二度漬け禁止文化は関西では普通や」とか言うけど
俺、関西人だけど、串カツ屋で箱型の容器にソースが入ってるのは見たことないけどね
関西でもテーブルにソース差しが端に置いてあるだけだし、それを串カツに上からかけるだけ
二度漬けとか聞いたことも俺はない

374 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:37:32.14 ID:i6Dqpsv/0.net]
>>358
松島とか飛田とかの遊郭のチュッパチャップスも関西文化やな。

375 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:38:28.09 ID:XAsNb+zU0.net]
別に恵方巻きに限ったことじゃないだろ
なんで恵方巻きだけやり玉に上げてんだこのハゲ隠しパーマ

376 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:38:34.65 ID:YZl4r9Uj0.net]
>>345
関西人は箱寿司だけ食べて関東人は握り寿司だけ食べればいいよね

377 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:38:48.70 ID:Z5MhAuUJ0.net]
>>373
なんだ、釣り人だったのか

378 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:38:50.37 ID:DWXiHu5k0.net]
>>364
統計的には右肩上がりっぽい
https://www.garbagenews.com/img23/gn-20230124-08.png

379 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:39:03.35 ID:mWuT4xUm0.net]
>>369
それはそうかもな
テレビでよく出てくるヒョウ柄でパンチパーマで馴れ馴れしくて厚かましいおばさんはもっと大阪市の中央の地域だしな



380 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:39:23.43 ID:OZIhHBWA0.net]
>>373
それはさすがに文化や伝統関係なく
単なる世間知らずだと思う

なんでも極端なんだよな5chはw

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:39:48.62 ID:g+Fpia9c0.net]
>>373
せっかく関西に住んでるんだから
一回ジャンジャン横丁に行ってみるといいと思うよ

382 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:39:57.63 ID:nCGOS7kc0.net]
恵方巻なんて買った事も食った事もないわ
たまたま節分の日に知り合いの家にでも行って出されたら食べるかも知れないが自分で買う事は一生ないな
関西で芸者が旦那のちんぽに見立てたのが起源って聞いたら食えないだろ

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:40:01.09 ID:35YA9Plt0.net]
>>356
最近海苔の起源は韓国!て言いだしてるらしいなw

384 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:40:10.64 ID:DWXiHu5k0.net]
>>376
それは竹山の主張であってこのスレみんなが否定してることなんだけど

385 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:40:21.59 ID:/Zf7l0KE0.net]
ブームに載せられて恵方巻き食う奴は総じてバカ

386 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:40:39.77 ID:mWuT4xUm0.net]
>>374
あれは大阪文化
「大阪観光でどこ行けばいい?」と他県民が大阪市民に聞くと
絶対にすすめるところな

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:41:59.90 ID:155IJWuc0.net]
>>320
ネタだろうけどわざわざ名塩のことを西宮つけて呼ぶようなやつこっちにはいないだろう
尼崎と隣接してるんだから元々そんな気取ったとこでもないよ
小僧寿しやダイエーに並びだしたのが80年代中頃以降
風習としてはそれより前からあって団塊世代でも昔からあると答えるくらいの感じだなぁ

388 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:42:04.87 ID:iRZorYCp0.net]
豆売るだけじゃ我慢できなくなった全国展開スーパー、コンビニの企画

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:42:23.07 ID:kzyZk/8f0.net]
>>379
木津川のおっさんに京都出身とは名乗ってほしくないなぁお前は奈良やろと



390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:42:25.71 ID:bojZKZ0e0.net]
つうか一時的なブームが去って今はどこでも余りまくってて大量廃棄されるから米がもったいない
マスコミが毎年もちあげてるだけ

391 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:42:29.23 ID:mWuT4xUm0.net]
>>381
俺は関西人だけど、あんな客みんなで共有する箱に串カツを浸すのは嫌
あれってホコリとか入らないのか、蓋はあるのか
俺はソース差しで上からかけたらそれでいいわ

392 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:42:50.05 ID:HHpbHr5W0.net]
海苔巻き買って食おうとは思わんなあ

393 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:42:51.93 ID:cUUOLEw/0.net]
>>378
それ恵方巻きじゃないじゃん

394 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:42:54.41 ID:DWXiHu5k0.net]
結婚してたら絶対奥さんが恵方巻き買うよ
献立考えるの面倒くさいもん
食べてないのは確実に独居おじさんだろ

証拠はウェザーニュースの食べてますかアンケートで他のアンケートに比べてやたら低かった
あれ見てるのは気色悪いおじさんだからなw

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:43:05.11 ID:XyeLmrMY0.net]
>>368
そんなこと言ったら
ヤマト王権の文化は渡来系の大陸文化の影響が大きいから
そのルーツは中国のものだぞ
むしろ近畿のものは日本固有のものではないことになるわけだが…

396 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:43:06.04 ID:iRZorYCp0.net]
お雛様や子どもの日もアラレや千歳飴じゃ満足できない

397 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:43:21.38 ID:layGtj3y0.net]
>>372
当初、コンビニの恵方巻きはパートとかバイトにキツいノルマ与えて自腹買いさせるのが問題になったけどな
未だに恵方巻きといえば大量廃棄のイメージしかない

398 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:43:35.12 ID:OZIhHBWA0.net]
>>379
もう20年ぐらい前になるが、
あるファション雑誌が東京駅、大阪駅で歩く女性のファション調査をしたんだが
実際、豹柄、アニマル柄の女性は東京駅周辺の方が多かったんだよ
東京の方が派手な服を好み
大阪は意外と黒やグレーが多く地味を好む傾向だった
まあ、その時の流行りや時代にも左右されるだろうけどね

399 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2023/02/07(火) 04:43:38.25 ID:t80+1aO60.net]
文化と言うより経済活動による消費だから
大昔からある土用の丑の日だって同じだ



400 名前:名無しさん@恐縮です [2023/02/07(火) 04:43:51.38 ID:iRZorYCp0.net]
土用の丑の日からなにも変わらない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef