[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 17:36 / Filesize : 175 KB / Number-of Response : 549
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【野球】<宮本慎也>野球界の現状に危機感!「20年先、30年先にプロ野球が本当にメジャースポーツかどうかも怪しくなってきている」★2



1 名前:Egg ★ [2020/02/24(月) 21:33:03 ID:mrBp3VdR9.net]
ソフトバンク・王貞治会長の「プロ野球16球団構想」発言によって、にわかに注目が集まる新球団・琉球ブルーオーシャンズ。
2月20日、春季キャンプ最終クールを迎えている東風平野球場には、野手特別講義・臨時コーチとして、選手たちに技術指導を行う前ヤクルトヘッドコーチ・宮本慎也氏の姿があった。

昨年のヤクルト退団を受けて、宮本氏は17年に回復した学生野球資格の再申請を行い、再びアマチュア指導が可能になった。
12月には東洋大の招きで初指導を行い、さらに04年アテネ五輪と06年WBCをともに戦った琉球・清水直行監督の誘いに応える最良の形として、短期間の”臨時コーチ”を選択した。

宮本がその経緯を語る。
新球団が始まるので手伝ってくれませんか』と、声をかけてもらいました。ただ、僕はアマチュアも教えたい。そうなると中に入ってという形では取れないので、臨時コーチとしてならと。
今回は2日間という短い時間ですが、スケジュールの都合がついた時にまた来れたらと思っています」
 
今回、臨時コーチを引き受けた理由のひとつに、宮本氏が感じている現状の野球界に対する危機感がある。
「現実的に野球の競技人口が減っていたり、アマチュアを教えるために資格の回復をしましたが、ここでは臨時コーチとしてでしか教えられないように、未だにプロアマの問題を感じる部分もあります。
何をやっているのかなと。どっかりしていたら、20年先、30年先にプロ野球が本当にメジャースポーツかどうかも怪しくなってきている。

NPBで指導者になることだけが、野球界に貢献しているということでもないですし、未開拓のところをなんとか野球界に取り込む努力をしていかないといけない。
独立リーグや琉球のようなNPBではないプロ球団でも、力になれることがあれば、僕の知っている技術や知識を伝えることが、野球界への恩返しになると思っています」

NPB球団を離れたからこそできること。
アマチュアを含めたこれからの野球界を背負っていく人材へ、自らこれまで培ってきたものを還元することに、宮本氏は目を向けている。
  
つづきはこちら

2/21(金) 11:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200221-00010576-thedigest-base

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200221-00010576-thedigest-000-view.jpg

1 Egg ★ 2020/02/24(月) 11:03:26.18
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582509806/

201 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:30:35 ID:Wv0EGPk30.net]
巨人の選手すら1人も知らない

202 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:30:51 ID:LaQ7popM0.net]
日本だけじゃないのがヤバいよね 
世界中で人気低下してるのが痛いね やってる国が少ないのに

203 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:33:32 ID:m4CxLWh/0.net]
>>198
サッカー押しのトヨタ日産よりも
野球押しのマツダの方が意匠デザインは高評価だと思うがな

204 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:35:17 ID:GhW8qQsk0.net]
球場に空席が目立つようになったらやばいけどどうだろう

205 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:36:16 ID:m4CxLWh/0.net]
>>195
ラグビーワールドカップの時ルール分からんって意見いっぱいあったでしょ

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 00:37:20.31 ID:PLSCaLG10.net]
野球場は野球ファンで
創価学会は草加信者でいっぱいだから問題ないよ

平成でカルト化した野球は令和でどうなるか

207 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:42:49.14 ID:9v3/jf3s0.net]
これまでは野球に利権を持ってたマスゴミ様がメディアスクラムを組んで、高校野球とプロ野球をほかの種目を黙殺してでもごり押ししてた。ある意味今もスポーツニュースはその側面は変わってないが。自分たちでも放送もしないwのに、キャンプを毎日しつこくやってるように。

かつての野球鎖国みたいになって状況に環境を戻さない限り高齢マニア化のジリ貧、それも必要以上にプッシュされてただけにおちこみもすごくなるやろね

208 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:46:49 ID:4BV26jyf0.net]
>>197
すぐ極論に持っていかないように
プロ野球は昭和29年の通達をもとに国策として普及を進めた経緯があるし
企業の広告節税機関としての役割もある
他のスポーツとは生い立ちも存在意義も異質なのだから、より面白いであろう他のスポーツにプロリーグがあって然るべきという考えは当てはまらないと考える
更に言えばプロ野球のオーナーであるメディアが身内贔屓をしてきたせいで他競技の発展が阻害されてきた背景も考慮すべき

209 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:54:12.64 ID:m4CxLWh/0.net]
>>208
野球が国策ならどこかに国立野球場ができてる



210 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 00:58:47.31 ID:X5nak7Lo0.net]
野球はもう既にスポーツ界の覇権争いでサッカーに完敗しましたね
サッカーは幼少期のエリート教育が発達してスポーツエリートはサッカーに集まるようになった
人気以外の要素でもサッカーの時代になりましたね

野球はエリート教育が無いじゃん
地元にプロクラブが無いし、ユースチームは無いし、エリートは馬鹿高校に入って合宿生活
年末のくじ引き祭りで指名されなければプロになれず終了
諦められなければ草野球の独立リーグで浪人生活か大学に行って糞しょうもない無給野球生活

サッカーはトップに行く筋道がしっかりしてるからな

211 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:02:47.17 ID:X5nak7Lo0.net]
20年先が〜30年先がー

とか問題解決から逃げてるだけですね

サッカーは30年前から強化してきましたから

クラブチームを作り、ユースチームを作り、学校を回って育成や普及に貢献、そしてクラブを全国に拡大

30年前は10しか無かったJクラブが今では55クラブですね

野球は30年間何をやって来たんだい?

212 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:09:37 ID:yn7hnq1c0.net]
観客動員なら相撲も満員御礼だぞw
しかも野球の観客動員は水増しだろ

213 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:13:59 ID:aaBSuoB20.net]
>>203
ないわーw

やきうだけに許される税制優遇があって
海外への普及事業に何百億という税金が使われて
各自治体が公営で図書館よりも多いやきう場を建設運営してる状況で
「国策じゃない」とかいうのは無責任な妄言だわ

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 01:15:30 ID:bDIPJp0/0.net]
野球で激減したもの

視聴率
競技人口


次は観客動員数だと思うのですか・・・・・・

215 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:16:07 ID:m4CxLWh/0.net]
>>213
アルファードやタンクみたいなデザインの車を売ってる会社のどこに美的センスがあるのだろうね

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 01:19:26 ID:bDIPJp0/0.net]
増えているもの
観客動員数

増やしたいのに減ってるもの
視聴率
競技人口
野球用品の売り上げ
侍ジャパンの対戦相手

217 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:21:36 ID:rdjbbLUI0.net]
>>188
護摩行やら入寮やらキャンプまでつぶさに報道するのに
試合ながすのは拒否される野球www

218 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:22:45 ID:X5nak7Lo0.net]
野球は今やらなければならないことをやらずに責任を30年後に押し付けてるだけ

だから滅びたのです

サッカーは川淵さんが偉大でしたね
衛星放送や多チャンネル化の時代になる→絶妙のタイミングでJリーグ開幕
ユースチームの義務付け→育成強化(スポーツの肝はゴリ押しスターではなくて安定して優秀な選手を輩出することでした)
企業名の排除→万年赤字体質の排除で本当のプロ化
Jリーグ100年構想→目先だけの薄っぺらい興行に終始するのではなく、未来を見据えた理念を植え付けた

Jリーグ100年構想
「緑の芝生に覆われたスポーツ施設や広場を作る」
「サッカーを核に様々なスポーツクラブを多角的に運営し、アスリートから生涯学習にいたるまであなたが今やりたいスポーツを楽しめる環境作りを目指す」
「スポーツを通して様々な世代の人たちが触れ合える場を提供する」

〜スポーツを文化に〜壮大なプロジェクトですね

で、野球は何をやってたの?

219 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:31:45 ID:4BV26jyf0.net]
>>209
国策なら国立競技場ができるとか、そんな決まりはないですよ
そもそも国際試合が乏しかっただろうし
巨人巨人の時代に国立作るって言っても誰もがそんなものいらないと言ったはず



220 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:33:00 ID:m4CxLWh/0.net]
ショービジネスにステ全振りしてんだよ野球は
ちまちま普及活動なんかしたってチケット売れねーもん
グラブなんか買わなくていいからチケット買って下さいお願いしますって業態んだよ

221 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:34:17 ID:m4CxLWh/0.net]
>>219
国立野球場が存在しないことそれ自体が、
野球が国から優遇されてはいないとの傍証にはなるだろ

222 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:48:19.75 ID:RJ8HKt99c]
つうか、10年後には4番手以下のスポーツになってると思うがね
サッカー、バスケ、卓球
その次にラグビーやテニスと野球の争いになるかと

223 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 01:59:10 ID:CCRZFOjJ0.net]
まぁ野球の未来は安泰とまでは言い切れないからな
ほぼ安泰だが、近頃は野球以外のスポーツの存在も知られてきているらしい

224 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:04:42.04 ID:Ms/H4JSn0.net]
まあ野球は敵を作りすぎたからな
ザマアwとしか言いようがない

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 02:05:48 ID:IntFy1tk0.net]
この手のスレもまったく伸びなくなったな
死体蹴り飽きてきたか

226 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:13:45.72 ID:4BV26jyf0.net]
>>221
当時普通にGHQがリーグに口出ししてたのだから
(正力松太郎を総裁に選んだのもGHQ)
プロ野球が国策レベルにあったのは疑いようもないんですよ
戦後復興時代のガス抜きとして

それに2004年までは野球代表=アマチュアなので
国立野球場が作られないのも逆の意味で納得というか

そもそも論として傍証どうこうなんて関係ないくらい
通達の内容見れば完全に優遇ですよ

227 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:16:04.93 ID:IHwrXaVk0.net]
甲子園もサッカーのマネして200年構想とか言い出したけど中身なし
野球自体も関係者マスゴミ焼き豚みんな排他的思考で成長著しい他スポーツの排除をしてきた

衰退した殿様商売の末路はどんな世界でも同じ
再生すら許されない完全な死しか待ってない
焼き豚も覚悟しておいた方がいいぞ?
命は取られなくとも社会的に殺される道からは逃れられない
ああ、元々焼き豚はもう社会的に死んだ「無敵の人」だったか

228 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:18:48.66 ID:m4CxLWh/0.net]
>>226
アマチュア主導のまま東京の一等地に競技場を建てた陸上がある時点で
アマチュアだから国立野球場はないのだという言い分は破綻している

229 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:29:55.24 ID:sz3bOPGZ0.net]
>>30 メジャースポーツの定義によるな
視聴率がバロメーター?
一般人は全く触れる事すらない競技だが



230 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:30:03.43 ID:aaBSuoB20.net]
国立競技場を使う陸上が国策と言えるほど優遇されてない時点で
国立の競技施設の有無が国策的な優遇と無関係なことが証明されてるな
焼き豚の言ってることはその場しのぎで一切の論理性がないから
同じIDのなかですら破綻している

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 02:33:11 ID:g/D3AKel0.net]
大戦後、日米両国民に親しまれていた野球は、外交ツールとして用いられた。
占領軍・GHQの総司令官であるマッカーサーは、アメリカに叩きのめされた日本人を慰撫するため、
野球を利用することを思いつき、1949年(昭和24年)に日米野球を復活させる。

日本のプロ野球は終戦後すぐに立ち直り、1945年(昭和20年)11月には東西対抗戦を実施。
翌年にはリーグ戦を再開させていた。
https://baseballking.jp/ns/column/171517

232 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:33:19 ID:m4CxLWh/0.net]
>>230
国体の度に県立競技場を建て替えている陸上が国策で優遇されてはいないとかおかしくね?

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 02:35:48 ID:g/D3AKel0.net]
戦後の日本野球は何を生み出し何を失ったのか――『洲崎球場のポール際』著者・森田創インタビュー

「GHQの意向を汲んだライブコンテンツ」としての戦後プロ野球

森田 当時のGHQにとって、日本人の赤化を防ぐことが至上命題で、そのための特効薬が天皇制とベースボールだったわけですが、
ベースボールはアメリカの国技であり、GHQの信じる「民主主義」と相性が良かったんですね。
実際にGHQは大量のゴムを日本に持って来て、何十万個という軟式ボールを全国に配り、野球のさらなる普及を図っています。

当時のラジオは今のように切れ目なく放送していなかったんですが、GHQが出した指示は「切れ目なく放送せよ」。
そのためにプロ野球が一気に中継されるようになったんです。こうして野球人気は一気に高まっていったんです。

234 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:36:57 ID:4BV26jyf0.net]
>>228
全く相手する価値がないですね
どうして野球ファンはいつもこうなのか

235 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:37:17 ID:m4CxLWh/0.net]
戦後に国策とかいうが
甲子園球場や職業野球は戦前から存在していたのを理解してないだろ
3S政策でのスポーツで利用できる対象なんて終戦当時野球以外に選択の余地がなかったろ
それをもってなお国策で野球優遇したと非難できる権利があるとしたら
それは戦前において既に職業団を形成していたスポーツだけだ

236 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:39:08.74 ID:PDCE/uHt0.net]
野球だけは野球場を作らないといかんからな‥。
まずもう流行らないよ

237 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:39:57.86 ID:IHwrXaVk0.net]
そもそも国立のある特定の競技専用の競技場がある国はないぞ
サッカーが盛んな欧州や南米にもな

238 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:41:33 ID:2GZGs2e60.net]
>>45
キャプテン翼の作者の高橋陽一は野球少年でサッカーは未経験

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 02:42:15 ID:g/D3AKel0.net]
>>235
戦前の職業野球は全く人気がなかった。GHQによるごり押しで人気が出たんだよ。



240 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:43:24 ID:m4CxLWh/0.net]
国策でワールドカップをやらせてもらい
国策で国営くじまで作って貰ったサッカーをして
野球は国策だからずるいと批判するのは頭が狂っている
特に上記2つの「政策」がなされた平成期においては
サッカーの方が野球よりも国策で優遇されているとさえいえる

241 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:56:57 ID:IHwrXaVk0.net]
野球くじはNPBの私腹を肥やすためだったから国に却下された
Totoはくじの儲けをスポーツ振興費に当てる慈善事業
W杯誘致もアジア初開催というのに国も大多数の観光客が見込めるから乗った
ラグビーW杯もしかり

いずれも国にメリットがあるからGOが出たのであって優遇ではないわな
これらを優遇と言うのはさすがに世の中をわかってなさすぎる
社会不適合者の焼き豚らしいものいいだな

242 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 02:59:08 ID:4BV26jyf0.net]
>>235
的外れすぎるでしょ
戦前から野球やってたなんて知ってるし今は関係ない
29年通達を非難する権利は誰にだってあって然るべきだし
当時他にどの職業運動部があろうと無かろうとそれも関係ない
事実としてプロ野球が税制優遇を受け、今日まで企業が我田引水してきた事を非難しているだけの話
当人が望む望まないなど知った事ではない

243 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 03:02:54 ID:bXFHHcYt0.net]
怪しいじゃなく確定事項だろ
残念ながら

244 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 03:12:35.95 ID:4BV26jyf0.net]
>>240
言うまでもないけど、どちらも国策ではないですよ
ここに来て言葉の定義なんて論じたくはないんですが

245 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 03:13:58.98 ID:m4CxLWh/0.net]
>>242
あの通達は子会社に職業野球団を持つ企業における税額計算上の扱いの一部を示したに過ぎない
親会社が子会社にプロスポーツ団を持って親会社がその子会社に資金を提供するのは広告費だなんて
野球以外でも常識

246 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 03:15:11.80 ID:m4CxLWh/0.net]
>>244
totoの運営は文部科学省だぞ

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 03:27:40 ID:AnwiCbJh0.net]
一昔前は公園でカラーバットとカラーボール持って野球できたんだよ
違うクラスの香具師とか集めて 
それでもメンバーが足りなきゃ現地調達できたんだよ
だから名前も年齢も知らない奴がチームメイトだったりした

248 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 03:46:27 ID:4BV26jyf0.net]
>>245
野球事業から生じた赤字金額を補填しても、寄附金扱いにならないのはプロ野球だけのようだけど?

それにW杯は国を挙げてのムーブメントにはなったが当然JFAが主体となって招致したものだし、TOTOもそもそもオリンピック委員会からの要望で始めたスポーツ振興クジだからいずれも国策とは言えないのでは?

249 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 03:50:17 ID:86fRQMja0.net]
>>137
他競技が今のプロ野球並に動員伸ばすと言うより
プロ野球の動員が激減して他競技以下になるのを心配してるんでない?



250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 03:54:26.02 ID:UlmoojyW0.net]
10年後にはマニアだけが見る今のプロレスみたいなコンテンツになってるだろ

251 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 04:09:48 ID:m4CxLWh/0.net]
>>248
ソース

252 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 05:24:32 ID:se/7yXuS0.net]
よく野球アンチは野球なんてグランドの大きさも決まってない欠陥競技なんて言うだろ
こんなもの大きな間違いなんだよ

逆になぜサッカーが決まってるのかを疑問に思うべきなんだよ

なぜか?

学校のグランドにはある程度の共通の制限が必要だったから。本当にただこれだけ
ラグビーやバレーやバスケも同じ

そろそろ野球とはなにかが見えてきたかな
もう令和だぞ
価値観が変わらないといけない時代

253 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 05:29:53 ID:6A+L9Hyh0.net]
10年も分からんよ
地上波と共倒れ

254 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 05:37:05 ID:EcX1vCWS0.net]
いつメジャースポーツになった?

255 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 05:41:21.38 ID:EcX1vCWS0.net]
>>240
プロ野球は優遇税制があるんだよ
無知ってのは怖い

256 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 05:41:48.10 ID:EcX1vCWS0.net]

今から66年前、国税庁が出した一つの通達がある。
「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取り扱いについて」。
プロ野球の球団を持つ親会社が、子会社である球団の赤字を穴埋めした金は、
広告宣伝費の名目で税制上優遇されるというものだ

親会社に頼らずとも収益を出せる体質に変え、リーグ傘下のチームが全国各地で躍動する。
容易ではないだろう。それでも、サッカーにできて野球にできないはずがない

257 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 05:45:55.92 ID:AuI6LtXN0.net]
>>137
その割には選手個人の人気はないんだよな
一番活躍してる巨人の坂本はバドミントン桃田や格闘技の朝倉兄弟、那須川に負けてるし

258 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 05:47:47 ID:QB28yyFR0.net]
未だ人気衰える気配ないnflの凄さよ

日本人をはじめアジア人が欧米コンプレックス拗らせてサッカーこそ世界1のスポーツぅってなってるのに、アメ公のブレないことブレないこと

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 05:57:12 ID:MY0XSyql0.net]
焼豚が宮本の前で自論を展開したらどんな顔されるだろうね



260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 05:58:08 ID:MfyDnYay0.net]
もう諦めろ
アメリカでさえ今回のアストロズのサイン盗みがスポーツメディアに取り上げられた際に私達が野球について話すなんて何十年ぶりかしらとか皮肉られる始末だぞ
案の定キャンプインしたって全く話題にならんしな

261 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 05:58:53 ID:76BN4iVC0.net]
>>240
この焼き豚おじいちゃんの頭は大丈夫かよ

やきうクジが出来ないのは
・プロやきうが利益の総取りを主張
・やきうの八百長問題
この2点をやきう関係者が解決出来ないから

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:15:53 ID:OY4YaYNN0.net]
>>256
広告宣伝費でしょ
サッカーであろうがなんであろうがみんな損金でしょ
何言ってるの?

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:31:48.46 ID:sSW2TJuj0.net]
古田を筆頭にしたおまえらの読売叩きがこの惨状招いたって自覚あるの?
だから野球人は馬鹿ばかりと揶揄されんだよ

264 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 06:32:06.57 ID:76BN4iVC0.net]
>>262
いわゆる普通の会社の広告宣伝費は課税対象だけど、野球の通達の場合だけは損金扱いで非課税ってことだろ

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:34:18 ID:OY4YaYNN0.net]
>>264
広告宣伝費が課税対象なのか?
そんなバカな

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:48:59 ID:OY4YaYNN0.net]
>>264
広告宣伝費ってどれだけ使っても全部非課税なんだよ
トヨタは年に5千億も使ってるのに全部非課税
麻生さんは課税しろって立場だから応援したほうがいいよ

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:52:23 ID:IbDSOwQI0.net]
>>263
あの犯罪者多数の非紳士球団な
むしろあいつらが野球の品位を落としてるだろ

268 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 06:54:07 ID:9qNweWeQ0.net]
原  ヤクザに1億
高橋由 4P不倫
阿部 宅配屋装い不倫
杉内 ベロチュー不倫
澤村 DV離婚、クラブで暴行 、エレベータで暴行
内海 不倫
矢野 不倫
二岡 不倫
小野仁  ロッカー荒らし・窃盗
元木 ラーメン屋倒産
越智 詐欺
河野 乱交
岡島 飲酒運転
鈴木 DV
杉山 強制わいせつ
篠塚 車庫飛ばし。ヤクザと黒い関係
清原 覚醒剤
村田 チャンスで併殺
高木 野球賭博
福田 野球賭博
笠原 野球賭博
松本 野球賭博
山口 泥酔暴行
田口 車内オナニー
柿沢 窃盗&転売

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:55:27 ID:9qNweWeQ0.net]
510 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/02/19(水) 11:03:55.43

(^◇^)この記事、普通に通達が親会社の節税になると説明しててワロタ
税リーグとか言いながらTOTOにたかる野球賊はちゃんと読めよ

野球離れには「改革3本柱」これで日本のプロ球界が面白くなる
https://ironna.jp/article/14355

「憧れだったプロ野球は、今も親会社の経営手段としてのビジネスモデルに大きな変化は見られない。

その理由は、昭和29年8月に国税庁が出した「職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について」
という通達にある。これにより、職業野球団(プロ野球球団)に対して親会社が球団に支出した広告宣伝費、
また球団が出した赤字を補?(ほてん)しても親会社の経費とすることができ、球団に対し支出した
賃付金までも損金にできるため、実質上は親会社の節税にも寄与しているのである。
年々上昇する選手年俸はサラリーキャップ(年俸上限)制度のない日本野球機構(NPB)の
チーム経営の行方を左右する。
この特権が与えられたNPBの球団数は今もセ・リーグとパ・リーグそれぞれ6球団、計12のままだ。



270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:55:43 ID:9qNweWeQ0.net]
◆野球の親企業と「通達」による税金泥棒〜なぜNPBは球団を増やせないのか


199 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/15(土) 13:15:44.99
まあタイミング悪かったな
創設50周年の記念の年で、初の黒字達成(という事にしよう)って時に買収じゃ、売る訳にいかないわな
しかしロッテは数年前まで数十億、去年で6億の赤字だったのが
今年は5億の黒字達成とか言ってるんだから笑ってしまうわ
焼き豚は本気で信じてるみたいだけど

202 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/15(土) 13:25:52.06
ロッテの年数十億もの金の流れを調べる奴はいないのか

206 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/15(土) 13:40:25.96
いない。なぜなら通達があるから。

この手の金の動きを日本で最も精密に調査できるのは国税庁(いわゆるマルサですね)
だけど、通達によって全てが合法化されている以上、国税庁は手出し出来ない。
マルサは脱税を調査するための組織だからな。で、脱税じゃないのが明らかである以上、
検察も捜査出来ない。明らかな不法行為がなければ、検察は企業のプライバシーにあたる
会計処理の実態を強制捜査出来ないからな。

通達というのは、企業から見るととてつもなく強い武器なんですよ。
だから、プロ野球の親会社は既得権を守ろうとするし、政府は12社以上に
適用範囲を広げるわけにいかない。

223 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/15(土) 14:20:57.67
極端な話、税務署って徴税が出来ない内容なら
それが明らかに不正行為に繋がってようが無視するからな
徹頭徹尾うちは徴税機関であって捜査機関では有りませんよってスタンス

210 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/15(土) 13:46:20.41
普通なら帳簿をごにょごにょするところを正々堂々と申告できるのが利点だよね。
今後廃止になったとしても、過去にさかのぼって課税されることはないだろうし。

222 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/15(土) 14:14:56.30
JFAを含めた公益法人の事業については「非営利事業に限り」「その事業における
支出の範囲内において」各事業の赤字を損金算入してよいと定められているんだよね。
だから、公益法人は全ての非営利事業を国税庁に申告して、非営利事業という認定と
損金算入の妥当性を認めてもらう必要がある。

通達の場合、「プロ野球の運営に関わる全ての事業が無制限に損金算入可能」だから、
国税庁が認証する部分がないんだよね。認証する必要がない以上、申告書を右から左へ
流すよりない。認証する必要がない書類にグタグタ言うのは明らかに税金の無駄遣いで、
国民に対する背信だからな。

役所と喧嘩した事があれば、通達の強力さって理解できると思うんだけど。

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:56:02 ID:9qNweWeQ0.net]
◆税金で支えるのは12球団が限界! 拡大なんて夢のまた夢

国税庁長官
職業野球団に対して支出した広告宣伝費等の取扱について
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/540810/01.htm


497 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/11(火) 23:17:00.19
ここまで新規参入を拒絶するのは通達の影響がいかに大きいか
自分たちで首を締めてる気もするが
通達ないとやっていけないんだろうな

496 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/11(火) 23:15:52.69
宮内の記事読む限り
通達というか、12チーム以上にすると
リーグの維持が、コスト増で出来なさそうだよね

581 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/12(水) 01:48:10.09
通達がなかったらプロ焼豚選手の月収は10万円な事を思うと、
通達が焼豚最後の砦だと分かる

626 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/12(水) 08:05:08.19
zozoが撤退するってよほどだからな
ゴルフメジャーすら達成したのに
もう16は永遠に不可能なのが確定した
サッカーはその間に足元固めてスタジアム作って
やきう老人が死ぬの待てばいいだけ

595 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/12(水) 05:17:19.11
焼き豚元気出せよ
きっと来年よりはマシだから

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:56:19 ID:9qNweWeQ0.net]
【バスケ】川淵チェアマン「(全チームの経営状況の公開を)僕は絶対にするべきだと思っている」
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423754863/

149 : 名無しさん@恐縮です 2015/02/13(金) 12:18:44.72
財務諸表を全く公開しないので四季報にJリーグと比較されディスられまくってたやきうwwwww

846 名前 2013/01/16(水) 18:57:29.79
会社四季報の業界地図2013のプロスポーツ業界の説明文に面白い記述がありました、
スポンサーなどの決定権のある人が見る可能性の高い本なので影響はありそう。

以下原文

>楽天以外は総じて経営数値の開示には消極的で、巨人、中日は会社法の決算公告義務も不履行。
>リーグおよび個別クラブの経営数値がHPで公表されているJリーグとは大違いだ。

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:56:52 ID:9qNweWeQ0.net]
◆リクシルのようなまともな企業は近寄らせない、自分の首を締める野球界

279 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/18(日) 17:28:36.58
横浜身売りの時にナベツネが本当はトヨタみたいな堅い業種がいいし、
DeNAなんて嫌だけど、他に手を挙げてる企業がないんだからしょうがないって
はっきり言ってんのにな

せっかく金融機関が紹介してくれたトヨタのように堅い製造業であるリクシルは
野球関係者球場関係者地元総出でフルボッコにして追い出しちゃった

あんな顛末を見て、プロ野球球団を買いたいとか紹介してあげたいとか
本気で思う企業が出てくる訳ない
そんな気がその時まではあったとしても引っ込むレベルのフルボッコだった

あれはナベツネもこんなに馬鹿しかいないのかと頭抱えてたと思うw


290 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/11/18(日) 17:58:39.61
リクシルは本当に堅い企業だったから、真面目に真っ当に運営計画立てて
湯水のように金を使う放漫経営をする気がなかったからだろう
あの時リクシルが発表した計画は静岡に移転して年間運営費30億、それでも
単純には赤字だがNHKでリクシルの名前が出ることの広告費を考慮したら
許容出来る範囲というもの

球場関係者と役所は移転されてしまうと直撃の打撃だから必死になる
野球関係者はリクシルが堅実で透明性の高い経営なんかしたら他はどうなんだと
なってしまうから嫌がったんだろう

恐らくプロ野球の転身が可能だった時期は、ナベツネが10球団をぶち上げた
球界再編騒動の時が最大のチャンスで、このリクシルを引き入れようとした時が
かなり危険な賭けレベルだったが最後のチャンスだったと思われる

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 06:59:17 ID:9qNweWeQ0.net]
通達の数少ない良い点は、法律と違って国会審議などの手数をかけなくても
即戦即決で廃止できる点だよ

まあ国会や委員会で具体的な数字や金額を挙げて議論されたらあちこち
たまらない人間が多いからこそ、野球という脱税ツールは通達という形で
作らざるを得なかったんだろうけど

今は官房機密費の名目で国家予算をじゃぶじゃぶ裏金として使えるように
なったから、プロ野球っていうトンネルの利用価値が激減してるからね、
(麻生も河野も億単位の税金を簡単に私用で使い込めるようになった)
ナベツネが死んだらいよいよ通達にもナタが振り下ろされるだろう

275 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 06:59:35 ID:ZuwgkYqL0.net]
広告宣伝費なら払った側は消費税払うし、受け取った側は利益が出たなら所得税払うよね

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 07:16:10 ID:OY4YaYNN0.net]
広告宣伝費も交際費の様に上限を付ければ良いんだよ
いくら使っても全額非課税はおかしい

277 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 07:23:48 ID:76BN4iVC0.net]
>>265

消費税がかかる

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 07:28:41.05 ID:OY4YaYNN0.net]
>>277
>>276に賛成してくれるよね?

279 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 07:49:19 ID:/IdV4Bvj0.net]
>>278

先ずはどう考えても損金扱いの野球の通達廃止からだろ



280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 07:53:48 ID:OY4YaYNN0.net]
>>279
広告宣伝費が損金なのは当たり前だろ

281 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 08:15:10 ID:/IdV4Bvj0.net]
>>280

費用のうち、法人税を計算するときに、税制上、掛かる税金を減らせるものを、損金といいます。

282 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 08:15:52 ID:CwWGoj8P0.net]
地道に頑張れ

283 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 08:19:08 ID:znn6GbwX0.net]
>>1
公園行ったらわかりやすいよ、サッカーやってる子供は自分達で上手くなろうとコツコツと暗くなるまでやってる、野球は親が怒鳴り散らしながら子供が泣きながらやってる

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:20:48 ID:OY4YaYNN0.net]
>>281
それがどうかしたのか?

285 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 08:22:49 ID:hTnozWAw0.net]
主流になりつつあるネット中継の世界でも、プロ野球はJリーグのオマケ扱いなんだよな
Jリーグが集めてくれる有料会員目当てに球団側からどんどん群がってくるw

286 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 08:24:20 ID:Y61CWmLp0.net]
>>280
マジで言ってんのそれ?

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:25:38 ID:OY4YaYNN0.net]
>>286
はっきり言え

288 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 08:32:27 ID:sI1QSHy/0.net]
キャプテン五十嵐監督2020プレイボール

289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:33:58 ID:71W3GDPM0.net]
>>285
プロ野球はネット(DAZN)以外にも観戦手段はあるからな
当たり前だろ



290 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 08:37:03.46 ID:wGBOcTho0.net]
野球は単なる企業の広告塔
観る側が金を払うものではなく、球団側が金を払ってでも一般層への露出を増やしたいもの

291 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:39:16 ID:LrDuyVMj0.net]
>>287
https://www.sogo-k.net/blog/business_environment/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E5%BC%B7%E3%81%95%E3%81%A8%E7%90%83%E5%9B%A3%E7%B5%8C%E5%96%B6%EF%BD%9E%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83%E3%82%92%E5%84%AA%E9%81%87%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%9A/

292 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/25(火) 08:40:15 ID:sV8EsLIp0.net]
現時点でマイナー

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:40:48 ID:jS/u/DTD0.net]
>>237
国立西ヶ丘サッカー場「」

294 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:40:54 ID:Uqha//fR0.net]
今のプロ野球選手に野球面白いって思ってやってる人何人いるんかな

295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:44:18 ID:OY4YaYNN0.net]
>>291
読むのめんどくせえなまったく

「広告宣伝費の性格を有するものとして」取り扱うものとする
こう書いてあったが

296 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:51:43 ID:OY4YaYNN0.net]
トヨタの年5千億円の広告宣伝費は問題
上限決めろよ

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:53:57 ID:LrDuyVMj0.net]
>>295
よく読みなよ

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:55:49 ID:OY4YaYNN0.net]
>>297
何が言いたいのかはっきり言えよ

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 08:58:24 ID:QzMMhQLd0.net]
>>295
さすがにこの程度読めないと
経理の話はできないだろ
ただ暇だからいちゃもんつけたいだけ



300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/25(火) 09:00:39 ID:OY4YaYNN0.net]
>>299
だから何が言いたいのよ
いつもいつも自分の主張を言わずに自分で読んで考えろってさあ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<175KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef