[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/24 16:09 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 804
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NHK】大河ドラマ「麒麟がくる」鮮やか衣装「時代考証に基づいています」 目がチカチカ指摘に



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2020/01/23(Thu) 06:48:02 ID:EtKUN6Bp9.net]
2020.01.22
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/01/22/0013053806.shtml


 NHKが22日、東京・渋谷の同局で定例会見を開いた。19日にスタートした大河ドラマ「麒麟がくる」が、4年ぶりの高水準となる初回視聴率19・1%を記録した(ビデオリサーチ日報調べ、関東地区)。出演予定だった沢尻エリカ被告の薬物事件の影響で、放送開始が2週間遅れたが、木田幸紀総局長は「大変いいスタートが切れた。2週間遅れたにも関わらず、多くの方にみていただけた。私も手応えを感じています」と語った。

 描かれた山野の色や、明智光秀を演じる長谷川博己ら出演者の鮮やかな色の衣装などについて、一部に「目がチカチカする」との批判があることに、制作幹部は「さまざまなご意見をいただいています」としたうえで、鮮やかな衣装については「時代考証に基づいています」と説明した。

 木田総局長も、盗賊に捕らえられた村人が縄をまかれ、売るために連れられているシーンの描写があったことを挙げ「これまでの研究などで分かっていたが、あまり今までの大河では描かれていなかった」と、従来にない戦国時代の描き方をしていると指摘した。

601 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:25:26 ID:nM0sbIJa0.net]
岡村 見んでええがな

602 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:27:11 ID:P2e4/T5B0.net]
町人でさえどピンクとか真っ黄色とかど紫ばっかりの組み合わせだったが、マジで目がチカチカした

603 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:28:37 ID:a6wHaYtg0.net]
色鮮やかでもいいと思うけど
古いテレビで見ると色が滲んで見える

604 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:29:22 ID:LCQcR2fE0.net]
この間は全部土なすりつけてたよねNHK

605 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:33:09 ID:UdHF1cKV0.net]
戦国時代の人はみんな、目がチカチカしてたんでしょ?

606 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:35:57 ID:nM0sbIJa0.net]
NHK 事細かな部分までご覧頂いている視聴者がいる事は承知しておりますw

607 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:38:37 ID:efBmPHiw0.net]
ほんの二十年そこそこの2ちゃんねる文化wを考えてみても、
昔はなにかあれば不謹慎ゲームが作られていたのに、今やそんなの全然無いでしょ。
今ならエリアから出てくる支那人を殺虫剤でエリアに戻す不謹慎ゲーム、ってところか?

時代が進むから技術が進み、より多くの文化が花開くわけじゃない。2ちゃんのように逆に文化が消えていくこともある。

その意味では室町末期に、21世紀の日本人の服よりも色鮮やかな衣類を武士や庶民らが着ていることがあっても全然不思議じゃない。

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:38:49 ID:XhbwEJMS0.net]
色合いはいいけど明度だけ押さえてくれればいいんじゃないのかなぁ

609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:38:51 ID:O5zrKmc+0.net]
戦国時代の草や木々はああいう色だったんだよ



610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:40:10 ID:k1eKFHqN0.net]
>>596
キミは偉そうに何様のつもりなんだい?
ご高説を披露してくれたまえ

この鮮やか衣装が真に正しいといえるだけのお話を賜ろうじゃないか

611 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:40:28 ID:JSFNrhtP0.net]
>>265
天台宗のお偉いさんがそれ知ったら激おこだろうな
のちに本願寺とか出てくるしその辺は慎重に扱った方がいいと思うわNHK

612 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:41:48 ID:k1eKFHqN0.net]
有象無象の無識者の戯言では誰も信じないんですよ

613 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 16:44:03.31 ID:2HxuDYZ80.net]
4Kテレビ買って4K契約して欲しいんで。そうすればチカチカしませんよ、って正直に言えばいいのにw

614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:45:39 ID:5naxwGDn0.net]
色が明るいのは時代考証に基づいててもいつも新品の着物なのは違和感あるわ

615 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:50:13 ID:nM0sbIJa0.net]
貧乏人 目がチカチカ
富裕層 特に気になりませんでした

616 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:50:57 ID:yynNP03M0.net]
4Kは暗いと買った高齢者が後悔してると街の電気屋言ってたw
文献を斜め読みしクソリアリズムの視点から批判する、というのはいかにも今の日本何たる痛烈w

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:52:31 ID:k1eKFHqN0.net]
SD画質でHDR映像とかないんだから
ホント嘘ばかりだな〜日本犯罪協会制作のファンタジー大河は

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 16:54:26 ID:XOib5U5V0.net]
仮にこのスレの専門家の主張するように庶民から蛍光色の着物を着てたとしても、ドラマ的には成功とはいい難いな
全員まっさらで鮮やかすぎる着物の安っぽい絵が違和感につながってるんだから
衣装を汚すと金がかかるのなら最初から色を落として、こなれた感じを出すべきだったな

619 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:55:10 ID:RmZzz0fQ0.net]
>>607
色を染める技術が当時は無いはずだけど
藍色だっけに染めるのに苦労してたんじゃなかったか?
戦国開始時の応仁の乱で山名がうた地名から西陣織だっけかが名前残ってるけど



620 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:55:20 ID:nM0sbIJa0.net]
お馬さんがおっきいのはイイの?
当時の身長とか寿命を考えるとみんな血色がいいけどいいの?

621 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:56:08 ID:RmZzz0fQ0.net]
>>618
夜盗が綺麗な恰好はどう考えてもおかしいだろ
あいつら流民やぞ

622 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(木) 16:58:14.09 ID:RmZzz0fQ0.net]
>>620
NHKは時代考証だって言い切るなら馬の件は明確にして欲しいよな
最初からドラマでありフィクションですって言っとけば問題無いのに
NHKのこう言う対応がムカつくよな
戦国時代の馬は100%ポニーだよな
何で競馬場にいるサラブレッドが戦国時代にいるのか小一時間時代考証に照らして説明求めたい

623 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 16:59:22 ID:RmZzz0fQ0.net]
NHKはさっさと謝罪して全部ドラマなのでフィクションですって言っとけ
時代考証で〜とか言い出したら今後も絶対に文句言って来るぞw

624 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:00:23 ID:RmZzz0fQ0.net]
>>601
岡村には本気で嫌なら見るなって言ってもらいたいもんですね
NHKに出てたら言えないってのもおかしな話でw

625 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:01:49 ID:nM0sbIJa0.net]
えっと文句言ってる人に質問です
目がチカチカするから来週からは見ないんですよね?

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:04:58 ID:i1U/718p0.net]
画面のトーンが安っぽく見え、
そればかりが気になって
全然話に入っていけなくて、
土曜の再放送を録画して
またトライしてみることにしている…

627 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:06:42 ID:KYqgYtsH0.net]
花の慶次かよ。スイーツ、ファンタジー、コメディ要素を取り入れて学芸会なみのジャニタレやアイドルを起用しないと視聴率取れないんだろ

628 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:06:49 ID:NaaqzxIo0.net]
>>1
蛍光色の衣装が考証に基づいているだなんてよう言うわ、恥ずかしくないんかね?

629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:08:48 ID:5naxwGDn0.net]
>>626
家や屋敷がセットってのがまる分りなのもな安っぽく感じるね



630 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:11:54 ID:MD3xUXHe0.net]
今までの考証が間違いってことか

631 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:12:58 ID:WCO/93bH0.net]
>>628
お前は20時からNHK総合で画面もチューナーも4Kじゃないテレビで視てるだろ?
いいから4Kチューナーのテレビで朝9時からのを視てみな。

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:14:52 ID:yynNP03M0.net]
猿顔で泥臭いいだてんでも文句言うし常に文句w

633 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:19:02 ID:WCO/93bH0.net]
つい数年前には香川照之の衣装がボロ過ぎるとかホザいてたくせに。
何でもかんでも文句言いたいヤツばかり。
嫌なら視るな、で終わりだし。

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:19:05 ID:wfERCQdn0.net]
>>58
>>70
たぶん、チベットぐらいのレベルだわ。中国に都合が悪いから弾圧して文化滅殺した(´・ω・`)

635 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:23:45 ID:ieNpZBiC0.net]
>>39
それ単純にブラウン管と液晶の違いだろ

636 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(木) 17:30:25.22 ID:xTttJWiY0.net]
撮影のセンスの無さと言ったら....
カメラワークにレンズ選択そのほか特機類の扱い方、過去の大河観てないのがわかる

637 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 17:30:50.00 ID:wfERCQdn0.net]
そういえば、相撲の回しも、今みたいにきらびやかじゃなかった

水戸泉の金の回しが出て来た時にすげーって感じだった気がする(´・ω・`)

638 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:32:25 ID:qSQhbXPK0.net]
平清盛の頃に4Kテレビがあったら
また違った作品になって
違う評価されてたかもな

639 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:33:46 ID:nM0sbIJa0.net]
豚に真珠
目がチカチカに4K



640 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:35:04 ID:sy/r5lRU0.net]
もっとヨレヨレだったと思う

641 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:37:27 ID:V6W+el3M0.net]
「4Kなら落ち着いて見れるよ」

「4Kでも大差無いよ」
派がいるけどどっちが正解なの?

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:41:05 ID:5c89gwGe0.net]
>>637
ガキは輪島を知らんのか?

643 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:43:16 ID:fp9CJ9Px0.net]
>>441
当時の材料で蛍光ピンクが出せるのは
現在の質の良い白い糸があるから出る

漂白されてない糸・タンパク質に浸してない木綿を
染めたって蛍光ピンクは出ないよ

644 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:45:05 ID:Pgd5C6gV0.net]
色んな色を着てたのは確かだろうがあんなにビビットじゃねーだろ
自然由来の染料でアイロンも無いのにあんなに庶民の服が鮮やかでパリッとしてる訳がない

645 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 17:46:52 ID:nM0sbIJa0.net]
来週から目がチカチカさんは見ないから良いじゃん
見んでええがな

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:49:44 ID:UU3vQkKE0.net]
https://web-koryaku.com/wp-content/uploads/ran-01.jpg
https://web-koryaku.com/wp-content/uploads/ran-02.jpg

黒澤もパステルカラーの着物着せてるからヘーキヘーキ

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 17:49:56 ID:wfERCQdn0.net]
>>642
お前、雷電知ってるのかよ(´・ω・`)

648 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(木) 17:55:09.93 ID:nM0sbIJa0.net]
>>646
同ドラマの衣装を手がけたのは黒澤和子氏(65)。黒澤氏は言わずと知れた名監督・黒澤明さん(享年88)の長女だ。

649 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(木) 17:56:17.14 ID:GiOxfIOH0.net]
染めを重ねないと濃い色にならないから庶民がそんな手間をかけた着物を着てるわけがない
武士や豪商、芸人くらいに限定しとくべきだな
背景自体妙に色が濃いからカラー調整自体がおかしいんだけど



650 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 17:56:50.77 ID:g4lo3mKT0.net]
都会ならいざ知らず、あんな農村レベルで鮮やかな衣装着る?

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 17:57:07.33 ID:V6W+el3M0.net]
>>646
手前に地味な人間を配置し、奥に三色を揃える

色を武器にするんならちゃんと1カットごとに構図考えないといかんのだ

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 18:06:32 ID:DStVFTCv0.net]
色鮮やかでも和の色使っとけよ

653 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 18:10:17 ID:UuOVA14u0.net]
一旦フィルムで撮影して
それから4K映像にスキャンすればいいだけと違うん?

654 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 18:16:42 ID:XSmBXgmH0.net]
そんなにチカチカするか?
感じなかったぞ

655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 18:27:23 ID:mYl89Rub0.net]
俺も気にならなかったな
ネットの人たちがいつも通り大げさに言ってんでしょ
チカチカする・・・?だよね!目がチカチカするよね!目が痛い!

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 18:30:42 ID:kw3h43TE0.net]
お前ら目がチカチカ言いたいだけだろ

657 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 18:44:27 ID:lqH0FfwR0.net]
>>190
28年前だぞw

658 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 18:47:13 ID:NWumC+bg0.net]
>>586
キャベツ春菊ネギレタスタケノコなどは江戸時代から食べられてる葉もの野菜
あんまり適当な事を書くなよ

659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 18:48:43 ID:yynNP03M0.net]
結婚式の花嫁より豪華なドレスを着る式司会者
社長のような恰好した派遣社員



660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 18:53:56 ID:F8kvyjrI0.net]
>>593
田舎の貧民層がカラフルで汚れひとつない着物を着てたような…

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 19:00:46 ID:cMbE/4Xs0.net]
ねえわ
布そのものが貴重品の時代に下っ端が派手派手な恰好してるかよ

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 19:19:34 ID:5V0QKEuz0.net]
麒麟がどんなCGで出てくるか楽しみ。

663 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 19:24:59.86 ID:yynNP03M0.net]
決戦3の光秀は火事で腰抜かしてしょんべん漏らして火事で死にそうな帰蝶を見殺しにするw

664 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 19:33:49.37 ID:pLGI9OwU0.net]
>>625
そもそも殆どが
見てないでチカチカ騒いでるんでは

665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 19:50:49 ID:apxbosBu0.net]
徳川家康 - 江戸時代
織田信長 - 安土桃山時代
豊臣秀吉 - ここがいつも思い出せなくなる

666 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 19:54:17 ID:NWumC+bg0.net]
釣りかよw

667 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 20:04:33 ID:9dTbe4e80.net]
>>593
お前、阿保だな。

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:15:14 ID:L5XXbZsO0.net]
史実に忠実にすべきか
原作に忠実にすべきか
ドラマなんだしある程度小奇麗に見えた方が良いよね
だから後者を支持します

669 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 20:19:39 ID:+fV7MSy60.net]
>>646
こういう意味で言ってるのではないよ違うよこういう色ではなくて本当に蛍光色に近いんだよ
衣装の色というか映像の色がチカチカしてるこういうパステルな黄緑とか桃色とかではなく蛍光グリーンや蛍光ピンク
蜷川娘みたいな映像と言ってる人もいるけどまさにそれなんだよ
チカチカしてると文句を言うなと言ってる人が勘違いしてるのだけは分かった



670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 20:24:19.67 ID:mu0Mt+pq0.net]
液晶テレビで見てる家庭が大半なのに、動きの早いシーンを手持ちのカメラで撮るってアホなん?
残像でよく見えないんだが。はいはい、倍速テレビの無いような貧乏人は無視ですか。

671 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(木) 20:24:52.38 ID:nM0sbIJa0.net]
目がチカチカの目腐れ様達
テレビ買い換えたら?
4Kチューナー付きにするんだぞ
消費に貢献出来るしなw

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 20:25:49.40 ID:AId3tT2d0.net]
>>662
着ぐるみだったりしてな
ドドンゴー

673 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 20:26:01 ID:nM0sbIJa0.net]
貧乏人は麦を喰え

674 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:26:46 ID:8kQRT4D+0.net]
韓国ファンタジードラマに見えたわ

675 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 20:28:14 ID:0sEeLpHs0.net]
またおまえら直接クレーム入れたのかよ

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:28:59 ID:454MtpUy0.net]
鮮やか過ぎる衣装も気になったけど
城周りの機械で掘った感・道の機械でならした感の方がイヤだった

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:30:02 ID:Dz/PbQxI0.net]
あ?平清盛のときなんて言ったよ?

678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:30:51 ID:2nsKfbCI0.net]
身分の高い人物ならともかく
街中普通に歩いてる農民が鮮やかな色の着物来てたからな
そんなお金あったら食べ物買う時代でしょ

679 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:35:21 ID:+bL+h10n0.net]
グレーディングしてるつもりがデグレーディングしてたという案件



680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:38:20 ID:+UIviu2n0.net]
時代考証に基づいていますっていったって
庶民の暮らしぶりが分かる物なんて残ってないだろうに

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:44:08 ID:yrccAYm20.net]
いだてんが地味画像だったから、チカちゃんに見えるんやろw

682 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 20:45:25 ID:17ZPZuw/0.net]
>>677
明る過ぎると文句を言い、暗すぎても文句を言う難癖ゴミクズですいません。

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 20:47:11 ID:k1eKFHqN0.net]
カストレンディ大河は嘘っぱちの時代考証で
小ばかにしたドラマで定説です

684 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(木) 20:49:04.60 ID:lsFhdlJp0.net]
チコちゃんにしこられる シコシコチコラレル チカチカシコラレル

685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 20:54:45.55 ID:/Hbq4FJh0.net]
衣装が派手なのは問題ない
それよりも背景が明るすぎる
空や草まで彩度を上げているんじゃないか?

686 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 21:01:30.23 ID:7ztQmIWA0.net]
>>646
でもこれは野山は普通の色だからまだマシだ
麒麟は自然の色までいじってるし絹なんて着れない農民までカラフルだからな

687 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 21:12:53 ID:KKT0F3kU0.net]
衣装の色合いに違和感しかない。草木染でも蛍光感の有る色合いには、成らんはず。もっと地味な色彩になる。また何度も重ね染すると濃い色彩には成るがそのような生地は、高級品であり庶民が著ているとは、考え難い。本当に考証に基づいているか否か甚だ疑わしい。

688 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 21:13:37 ID:lsFhdlJp0.net]
チコチャンニチカラレル チカチカコデシコラレル メガチチカカスル

689 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 21:15:17 ID:ASNsRanI0.net]
ネトウヨ激怒



690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 21:17:01 ID:H4WSdJsz0.net]
裏方がでしゃばった結果
作品の調和なんか知るかとばかり自分だけ目立てば良い精神

691 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 21:39:01 ID:ljKBtvSx0.net]
目立つとか綺麗にとかいう理由だけで韓国ばりのパステルカラーを使う大河など打ち切りでいいよ。

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 21:44:56 ID:dRpAlYun0.net]
>>647
黄金の締め込みの話だろ?

バカ?

693 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(Thu) 21:50:44 ID:NwkzZ2DR0.net]
帰蝶だから蝶柄とか、もはやギャグだもんな(笑)

時代考証もくそもない。
衣装考えてんのが黒澤明の娘と孫。
コネでやらせてるから、誰も口出しできずにこんな惨状に。

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 21:55:40 ID:KmlkUK3R0.net]
韓国の時代劇みたいだよな

695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 22:06:01.86 ID:wfERCQdn0.net]
>>692
何言ってんの、最初から時代考証の話だよ。時代劇の再現率の話(´・ω・`)

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 22:09:45.83 ID:wfERCQdn0.net]
言われてみれば、日本語も今みたいな日本語じゃないから、本当に再現したら何言ってるか分からねぇや(´・ω・`)

697 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/23(木) 22:10:48.39 ID:xpJnkjZ30.net]
>>685
明る過ぎるの分かる
最近のドラマに多いスマホのカメラアプリでフィルター掛けたみたいな映像が好きじゃない
国内外含めて

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 22:13:26 ID:1hfN/6ZA0.net]
>>693
分かりやすさ、で良いんでは

関所、奴隷のリアリティ、
服装の分かりやすさのバランス感覚として悪くない

699 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(Thu) 22:45:47 ID:/NJLTxyG0.net]
>鮮やかな衣装については「時代考証に基づいています」と説明した。

だから、小和田哲男さんやろ?時代考証の担当は。
面白い話があると、合理的検証を抜きにして、そっちに流されていってしまうんで有名な人やがな。
今回もどこかで「当時の衣装は派手だった」とか言う文献を見たんやろうけど、
そもそも顔料の関係で、あんな原色は出せなかったと思うよ?



700 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/23(木) 23:01:34.76 ID:Vft4jqpN0.net]
テレビでの視聴考えで色味抑えるとかしないとダメでしょ
見にくい映像垂れ流しされてもつまらないだけ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef