[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 21:13 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NHK大河ドラマ】通説が覆された本能寺の変 『麒麟がくる』はどう描くのか



1 名前:ちくわ ★ [2020/01/14(火) 20:29:10 ID:DBYQ4ngY9.net]
https://news-postseven.kusanagi-cdn.com/wp-content/uploads/2019/12/kiringakuru_nhk_taiga.jpg
https://www.news-postseven.com/archives/20200114_1519339.html
2020.01.14 16:00

「敵は本能寺にあり」──明智光秀が主君・織田信長を討つ際に発したというこの言葉。今年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』(1月19日スタート)ではどう描かれるのか。歴史作家の島崎晋氏が「本能寺の変」の謎について解説する。

 * * *
 本能寺の変が起きたのは天正10年6月2日、西暦でいえば1582年6月21日早朝のことだが、この政変を巡る謎は大きく分けて二つある。一つは動機に関するもので、もう一つは明智光秀による単独犯かそれとも共謀者や黒幕がいたのか、という点である。

 動機に関しては大きく分けて怨恨説と野望説、成り行き説の三つがある。通説となっていた怨恨説は江戸時代から続く見方だが、これに初めて正面から異を唱えたのは戦国史研究の大家である高柳光寿で、1958年刊行の『明智光秀』(吉川弘文館)では、光秀が信長から受けたとされる屈辱のすべてが後世のフィクションと論証され、野心家としての光秀像が打ち出された。

 これに対し、同じく戦国史研究で名を知られた桑田忠親は1964年に刊行した『織田信長』(角川新書)のなかで、イエズス会宣教師ルイス・フロイス著の『日本史』の中に、光秀が安土城で信長に足蹴にされたとの記述があることを根拠に野望説を否定し、怨恨説を主張した。

 どちらの説を取るにせよ、歴史愛好家の間では、本能寺の変が光秀の単独犯行で、なおかつたまたま隙が生じたから実行した突発的出来事とする見方が有力だった。それが一変したのは、1992年に作家の桐野作人による『信長謀殺の謎 織田信長謀殺の朝廷疑惑人脈を追う』(ファラオ企画)が刊行されてからだ。本能寺の変には黒幕ないしは共謀者がいて、かなり前から計画されていたとの説が飛び交うようになった。

 黒幕としては朝廷や追放された15代将軍足利義昭、共謀者としては徳川家康や上杉景勝などの名が挙げられている。が、どれも状況証拠しかないため、以前の大河ドラマでは採用されるには至らなかった。

 しかし、近世国家成立史を専門とする藤田達生(三重大学教授)が1996年に論文「織田政権から豊臣政権へ─本能寺の変の歴史的背景─」を発表し、2001年にそれを膨らませた『本能寺の変の群像─中世と近世の相克』(雄山閣出版)を世に出すと、さらに新たな説が登場した。

 藤田は当時の書状を根拠に、黒幕は足利義昭で、光秀が謀反に踏み切った直接のきっかけは信長の対四国政策の変更にあり、上杉景勝や本願寺、雑賀衆、筒井順慶とも裏で手を結んでいたとする説を唱えた。それ以降、政治的な理由による計画的犯行との見方がにわかに強まることとなった。

 確かに、数々の書状を見る限り、個人的な理由や突発的な行動でないのは明らか。今年の大河ドラマ『麒麟がくる』が藤田説に従うとすれば、本能寺の変前夜の密使のやり取りが入念に描かれることになるだろう。脚本家や製作スタッフがどの説を採用するのか注目したい。

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:11:55.82 ID:nvO9tBZ60.net]
>>457
滝川さんはなぁ
関東とか身動きできない領地
しかも森のボンボンが信州でヤンチャってただでは帰れない情勢
本能寺の変の時点でハードモードだからなぁ
不憫

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:02.15 ID:wdnltJPq0.net]
サムスン電子、価格競争力も危機対応能力も低下[05/29]

2018/05/31(木) 17:11:57.77
嘘つきな民族が経営しているんだから無理

2018/05/31(木) 19:51:20.99
>>1
まるで韓国人のような会社だなあ

479 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:12:09.11 ID:bibOSaEi0.net]
勝者の歴史書である、家忠日記・信長公記は飽きたからなぁ
明智光秀の文官が記録した歴史書が見たい

480 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:12.08 ID:EfaEfkFT0.net]
光秀は武勲も立てて、京都所司代も勤めて、連歌や茶もたしなむ教養もあって、
織田軍団のナンバー2で…って感じで自分をスーパーマンみたいに過信したんだろう。

「おれは信長より優秀で日本を治めるべき人間なんだ」って感じで

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:16.78 ID:hpruRDUp0.net]
第1話「本能寺の変」

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:26.82 ID:CLANk4170.net]
>>459
さすがに筒井は味方すると思ったろうな。

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:38.71 ID:SAZOlzXI0.net]
>>369
事実なら受けた光秀も足利も流石にそれを喧伝しただろうからな、大義名分はあるに越したことはないんだから

484 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:12:43.41 ID:Ulx0LsLz0.net]
>>417
光秀は宰相だったのかも

485 名前:
後年はないがしろにされたけど
[]
[ここ壊れてます]



486 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:12:50.25 ID:7tU4jRCf0.net]
下半期になったら大河の役者の誰かがキリンビールのCMに出てくる説

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:51.76 ID:gqQYEEXm0.net]
突発的だと思うけどなあ
事前の根回しは発覚の恐れがあるからできないけど、変の後に周りに協力を求める書状にしてもあまりに説得力不足
元々謀反を考えていたなら、信長を倒す必然性を伝えられるもっといい文章を書けたはずだ

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:13:22 ID:nvO9tBZ60.net]
>>472
筒井さんはノリノリで明智に味方しようとしてたけど家臣に諌められたんだっけ?

489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:13:37 ID:y0wy0k3P0.net]
>>471
天海物語なら有りかもしれんね

490 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:13:47 ID:Ulx0LsLz0.net]
>>471
大賛成
視聴率とれるよ

491 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:13:54 ID:XfjTDCKl0.net]
色んな理由や謀略説があるけど
実行条件が整わなきゃ、こんな事は起こらなかったんだからねw

最大の理由は、信長親子が丸裸、京を空白地帯にしたこと

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:14:22 ID:ryk84Hsw0.net]
>>451
堺の家康には信長の側近中の側近の長谷川秀一が同行していて、
本能寺以降は家康の堺脱出を手助けしている
暗殺命令があったのならどさくさに紛れて長谷川が家康を始末していただろうよ

493 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:14:28 ID:jnK2q3Gm0.net]
>>1
主役が「チャオ」の奴じゃん
舞台っぽい大げさ演技の光秀になんのか
寒そう

494 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:14:54 ID:mWhhd0AZ0.net]
>>456
>やっぱりドラマ的に秀吉と共に信長を裏切り、光秀も秀吉に裏切られるのが一番収まりがいい

秀吉もグルだった、ということを光秀が周囲に言いふらさなかったもっともらしい理由が欲しい

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:14:59 ID:GxJieqUQ0.net]
>>459
例えば秀吉がやっても家康がやっても、誰も味方には付かないと思う
直接的過ぎるんだよな、本能寺は。多くの支持得られるわけないもんw



496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:15:07 ID:SAQyl/vk0.net]
>>477
左近が悪いよ左近がー

497 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:15:27 ID:kYRHGnjt0.net]
徳川が明智ゆかりの人間をやたら取り込んだのは結局何なの
秀吉に対する当てつけか何か?

498 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:15:34 ID:4zQaNHRz0.net]
>>480
裏切りは常だからなw

499 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:16:34 ID:W8x0nahO0.net]
信長の棺って本見れば本能寺の黒幕や背景がよくわかる。
学校で習ったことと全然違うからかなり衝撃受けたな。

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:16:41 ID:rJjsfSqd0.net]
織田信長野獣先輩説を採用するホモガキ史家も現れてどうぞ

501 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:16:41 ID:qdbdLK0g0.net]
天界=光秀なら主犯が家康もあるのかな?
一番得したのは秀吉だから主犯が秀吉って考えもあるかもだけどさすがにないと思う
衝動的にやっちゃったんじゃないだろうか

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:16:43 ID:EfaEfkFT0.net]
>>476 同意
根回ししてたら細川が協力しないのはありえないよねえ。

けど、謀反を家臣に打ち明けたときに「すでに細川殿の協力は取り付けている。ここで明智軍が
動かなければ単身で動いた細川家は滅ぶ」とかいうウソを言ってそう

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:16:46 ID:vGsLnvQ2O.net]
ほんと計画性はないよな、変の後見ても

504 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:16:48 ID:SAQyl/vk0.net]
>>486
家康は能力重視してたからだけじゃね?
あれだけ怨み積もってた武田家の家臣も登用してたぐらいだし

505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:17:15 ID:Kyr8+Ok50.net]
>>486
明智のおかげで道が開けたんだ
そりゃ感謝してもおかしくなかろう



506 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:18:12 ID:R1li8HF20.net]
面白い説は、光秀が「日向守」、秀吉が「筑前守」。
これは当初、信長が空いてる官位を貰って自分の部下に適当に
振り分けたと考えられていたが、以外にも柴田が「越前守」で、じつは
役職通りにその

507 名前:方面に振り始めた。
光秀「明智は日向のド田舎になるのか」
[]
[ここ壊れてます]

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:18:32 ID:WbmReu9M0.net]
ナウシカのあいつと同じだろ
あれ?今信長討ったら俺天下取れるんじゃね?

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:18:33 ID:JuvCki180.net]
日本史三大謎のうちの2つが
京都が舞台ってのも魔都よのうって感じ

510 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:18:40 ID:25T0MVkE0.net]
信長の他の部下たちと信長を倒すことを
共謀するなんて、無理じゃねえか?
出し抜かれてチクられたら終わりじゃん。
劉邦とかもそうだけど、天下取りが
ほぼ完了した君主は、部下に対しては、
有能な奴ほどその裏切りを警戒して猜疑心
が強くなる。
先に殺さないと消されるという危機感
を持った光秀が、鳴く前に殺してしまおう
ホトトギスの気持ちで信長を急襲した。

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:18:47 ID:nvO9tBZ60.net]
>>494
あれが起きないと飼い殺しだからなぁ
北と西は同盟の織田領地、南は海、東には織田と同盟の北条
領地拡大できない状況

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:19:42 ID:8ye89x8r0.net]
>>471
一応春日局の初回ラストが本能寺

513 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:19:47 ID:K65dHdak0.net]
今時黒幕説かよw

514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:20:08 ID:Ww5we0HA0.net]
>>494
信長生きてたらずっと静岡あたりで閉じ込められてたしな

515 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:20:26 ID:hHkDRyvi0.net]
NHKなら世界平和説をとるだろw



516 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:20:37 ID:O018RB5/0.net]
大河なんか謀反を起こして討ち取られたうつけ
という事実だけの脇役でいいのにね
いい領主だったとかバッカじゃないの

517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:20:39 ID:aZejxzc+0.net]
島流しにあってモンゴルで王様になるんだろ

518 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:21:00 ID:CLANk4170.net]
>>503
何が何でも明智を善人にする気だなw

519 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:21:09 ID:xIJSGGfH0.net]
こいつら揃って人非人だから明智も織田も滅んだのは良かった

520 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:21:10 ID:XCNxG4C70.net]
>>483
言いふらすまでもなく、みんな知ってたというのはどうだろう
まあドラマ的な演出としてそこまで整合性は求められないと思うし
突発的、衝動的な謀反とかあまりにも意外すぎる陰謀はドラマにしにくいだろう

521 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:21:37 ID:qdbdLK0g0.net]
>>498
光秀のことだから韓信みたいになる前に謀反をおこしたに一票

522 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:21:38 ID:nEoynkzpO.net]
>>486
何かありそうな気もするけど、
家康が、秀吉も信長も大嫌いだったのは想像に難くない

523 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:22:05 ID:LhgyI7D50.net]
証拠がないのですべて推測・妄想

524 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:22:17 ID:ryk84Hsw0.net]
>>495
それは関係ないんじゃね
滝川一益さんは「伊予守」だけど東国担当だぜ

525 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:22:29 ID:Ofg9hLjU0.net]
>>1
> 通説が覆された

こういう説も浮上した ってだけで
別に覆されてはねーじゃんw



526 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:23:08 ID:qMJ/LN6u0.net]
>>11
NHKの伝説的朝ドラ「おしん」だって限りなく奴隷の人身売買だよな

527 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:23:22 ID:1cq5qma80.net]
黒幕どうこうというより信長を倒すことによって
戦乱の世を終わらせ新しい時代を切り開こうとする光秀
みたいなストーリーになる予感
あと帰蝶との仲を匂わせるのは定番だけど入れてくると思う

528 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:23:27 ID:nEoynkzpO.net]
てか、なんだかんだと文句言いながらあれこれ書き込んでる所を見ると
お前ら結局、麒麟が来る 楽しみなんやろ?

529 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:23:28 ID:GxJieqUQ0.net]
まあ後の歴史を知ってるから信長死んで良かったってなるけど、天下平定した信長の元で
一の子分で十分幸せだったと思うな家康は。生い立ちが生い立ちだしw
信長が死んで重役に過ぎない秀吉が天下の野望見せ

530 名前:出してからは欲が出たと思うけど []
[ここ壊れてます]

531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:23:49 ID:7HQk4apd0.net]
犯人は麒麟!

532 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:23:51 ID:YCKRrJ7M0.net]
敵は本能寺にありとか言ってないのになぜ嘘をつくのかわからん

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:24:05 ID:9AURfQnZ0.net]
へうげもののアレでいいじゃん

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:24:08 ID:mWhhd0AZ0.net]
>>486
特に意味はないと思う
実例はちょっと分からないけど、明智軍は崩壊したけど生き残りはあちこちに再就職したらしいし、
実際、信長公記や川角太閤記などの本能寺の変当時の明智軍の動きは、生き残りに取材したんでなきゃ
かけない話だし

第一、家康だけが特別にそんなことしたら、光秀を討ったことが最大の功績だった秀吉が放っておくはずが無い
特に変なことではなかったと考えられると思う
これは、光秀=天海説に対しても言えることだけど

535 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:24:23 ID:dLA2TfK90.net]
歴史学はより合理的な史実には到達できるが
答え合わせのできない学問なので
真実には到達できないからロマンだよな



536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:24:47 ID:CLANk4170.net]
>>508
小牧・長久手の戦いで、秀吉、家康の両陣営とも
本能寺の変について揶揄がなかったんだから、
両者が黒幕でないか、当時も誰が黒幕かは
わからなかったんだろう。

537 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:24:51 ID:XfjTDCKl0.net]
>>516
久し振りの、戦国ど真ん中 だしw

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:25:07 ID:o9nSsZbZ0.net]
>>75
俺も左遷させられそうになった時に会社が消えるかもしれないぐらいの不祥事を監督官庁に匿名で告発したら、結果俺の天敵の取締役が飛んで俺は何故か昇進した
会社は無事だったしなんかよかった

539 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:25:24 ID:+4Nrmi5V0.net]
>>154
それが真実の光秀だしな
どうも今までの光秀の描き方が
おかしかった

540 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:25:27 ID:TatK+kwR0.net]
俺、小学校の教師してるが最近の小学生は
単独犯の野望説しかありえないし
細川に宛てた手紙に
息子達のためにやったと書かれてるのに
どうして皆んな無視するんですか?
とか聞くんだぜ

541 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:25:40 ID:8ye89x8r0.net]
>>517
前田利家あたりは
加賀100万石より
信長の娘息子利長がもらってるし外様の100万石より
江戸幕府における親藩扱いのほうが幸せだった気はする

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:26:05 ID:SAZOlzXI0.net]
>>517
秀吉に関東やるわ頑張れって言われて江戸幕府開く男だし、九州でも明でも信長に行けって言われたら言って頑張った気もする

543 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:26:17 ID:XfjTDCKl0.net]
>>527
小学生すげええw

544 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:26:21 ID:sf7rtGrP0.net]
>>154
ダースベイダーに闇堕ちするアナキンみたい

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:26:55 ID:dhF7S47J0.net]
1991年頃に高校の歴史論文を書くときに読んだ本で
すでに足利義昭黒幕説が最有力と書いてあった気が



546 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:27:33 ID:HDWJ57BH0.net]
LGBTの設定にして嫉妬で殺したことにしようよ
ホモシーンも濃密にしてお茶の間凍らせよう

547 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:27:36 ID:bibOSaEi0.net]
>>471 初手が本能寺なら神ドラマ確定や

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:27:40 ID:f+C/BMk50.net]
> 藤田は当時の書状を根拠に、黒幕は足利義昭で、光秀が謀反に踏み切った直接のきっかけは信長の対四国政策の変更にあり、
上杉景勝や本願寺、雑賀衆、筒井順慶とも裏で手を結んでいたとする説を唱えた。それ以降、政治的な理由による計画的犯行との見方がにわかに強まることとなった。

ふつうに、お手紙将軍のライフワーク信長包囲網に光秀が取り込まれたでいいじゃん

549 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:28:21 ID: ]
[ここ壊れてます]

550 名前:SGLjyxV/0.net mailto: 詭弁のガイドライン
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
[]
[ここ壊れてます]

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:28:21 ID:nEoynkzpO.net]
>>503
いや、だってさ、もう麒麟がくるって題名つけちゃったんだから

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:28:49 ID:GxJieqUQ0.net]
>>529
ザ・律儀マンだからなw 家康黒幕はないわな。そんな賭けするような男じゃない
特に本能寺の頃の家康なんて。完全に徳川幕府成立から逆算してる説

553 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:29:20 ID:2FBTiq6c0.net]
天皇陛下の密勅が下ったんだよ
歴史と伝統を知る光秀には拒否出来なかった
信長は天皇制を廃止して
日本で初めての
王朝交替をして
自ら新王朝の新天皇になろうとしていた
これは古い権威を
ぶっ潰して焼き討ちしてきた信長にしかできない
そして止められるのも
光秀しかいなかった

554 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:29:20 ID:syj8Bj9c0.net]
>>20
はげどう

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:29:23 ID:QGkjlO0Q0.net]
>>519
ドラマはフィクション、つまり嘘です。なぜって文句をつけるほうがおかしい



556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:29:26 ID:rtQewXRk0.net]
>>533
信長役に平井堅
森蘭丸役は氷川きよし
にしよう

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:29:49 ID:XCNxG4C70.net]
>>523
大河ドラマは歴史の答え合わせをしたいんじゃないんだよ
どの説がドラマ的に一番盛り上がって面白く見えるかだから
多少の整合性は無視していい

558 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:29:55.56 ID:XfjTDCKl0.net]
ていうか今更、カビの生えた天海僧正説なんて
いくらロートル脚本家でも描くような、恥ずかしい真似はしないだろうw

559 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:30:03.80 ID:1+bfie9l0.net]
>>131
ときはいま
あめがしたたる
五月かな

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:30:17.52 ID:RFWB4DfT0.net]
>>495
じゃあ息子の秋田城介は
東北を任せる気だったのかと

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:30:20.98 ID:A/5FDFQf0.net]
秀吉主犯説を唱えるやつは一生ドラマを見続け歴史には携わるな

562 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:30:21.66 ID:anuXTgED0.net]
三武将とも天才だけど
常識を覆す合理主義者で開国派の信長日本が一番気になる大後悔時代明智

563 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:30:36.72 ID:SGLjyxV/0.net]
織田信忠と中が悪くて謀反を起こした説を唱えてみる

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:31:03.12 ID:V1vkGqoD0.net]
>>235
佐賀の大名で
一族を皆殺しにされ、隠居していたところを90才で挙兵して敵を次々に粉砕してたった一人の生き残りを探しだし、徹底的に軍事を教え込み後を託した怪物がいたらしい

565 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:32:03 ID:SAZOlzXI0.net]
>>533
岐阜ではあんなにクールに見えたけど京都に来てみたら本物がいっぱいいて光秀たいしたことなかった、はありそうw



566 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:32:40 ID:YpWuOUC50.net]
直前に医者だったらしいぞって非常に純度の高そうな情報が出たのは
脚本家も勘弁してくれって感じだろうな

567 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:32:44 ID:mWhhd0AZ0.net]
>>508
映画「J.F.K」で、ケネディ暗殺犯のオズワルドが、ジャック・ルビーに殺される場面のイメージというわけね
本人以外全員知ってて暗殺とか、信長、嫌われ過ぎ

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:32:54 ID:mTX4a3Ds0.net]
イエズス会とかも描くのかな
本能寺の変の黒幕説あるけど

569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:33:27.79 ID:7QvldQZ80.net]
<丶`∀´> ←本能から変

570 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:34:07.80 ID:Fjzws/S30.net]
配下にするなら光秀〜

571 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:34:24.36 ID:gIU1oGbq0.net]
もやもやするなあ なんか決定的な書

572 名前:リとかでてこねえのかよ? []
[ここ壊れてます]

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:35:14.19 ID:RFWB4DfT0.net]
>>549
意外に新しいかも
本当に討ちたかったのは信忠だった説

574 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:35:36.20 ID:RifAAtc10.net]
魔王信長を勇者みつひでが倒すんだよ
本能寺で倒すのはニセモンな
その後のあづち城がラスダン

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:35:50.72 ID:4458xT780.net]
黒幕は秀吉と思っている



576 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:35:52.66 ID:faaGsQ340.net]
>>505
大きな箱に隠れて国外に脱出(時事ネタ)

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:36:03.30 ID:Fjzws/S30.net]
レビー小体型認知症だっていうの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef