[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/31 21:13 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NHK大河ドラマ】通説が覆された本能寺の変 『麒麟がくる』はどう描くのか



1 名前:ちくわ ★ [2020/01/14(火) 20:29:10 ID:DBYQ4ngY9.net]
https://news-postseven.kusanagi-cdn.com/wp-content/uploads/2019/12/kiringakuru_nhk_taiga.jpg
https://www.news-postseven.com/archives/20200114_1519339.html
2020.01.14 16:00

「敵は本能寺にあり」──明智光秀が主君・織田信長を討つ際に発したというこの言葉。今年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』(1月19日スタート)ではどう描かれるのか。歴史作家の島崎晋氏が「本能寺の変」の謎について解説する。

 * * *
 本能寺の変が起きたのは天正10年6月2日、西暦でいえば1582年6月21日早朝のことだが、この政変を巡る謎は大きく分けて二つある。一つは動機に関するもので、もう一つは明智光秀による単独犯かそれとも共謀者や黒幕がいたのか、という点である。

 動機に関しては大きく分けて怨恨説と野望説、成り行き説の三つがある。通説となっていた怨恨説は江戸時代から続く見方だが、これに初めて正面から異を唱えたのは戦国史研究の大家である高柳光寿で、1958年刊行の『明智光秀』(吉川弘文館)では、光秀が信長から受けたとされる屈辱のすべてが後世のフィクションと論証され、野心家としての光秀像が打ち出された。

 これに対し、同じく戦国史研究で名を知られた桑田忠親は1964年に刊行した『織田信長』(角川新書)のなかで、イエズス会宣教師ルイス・フロイス著の『日本史』の中に、光秀が安土城で信長に足蹴にされたとの記述があることを根拠に野望説を否定し、怨恨説を主張した。

 どちらの説を取るにせよ、歴史愛好家の間では、本能寺の変が光秀の単独犯行で、なおかつたまたま隙が生じたから実行した突発的出来事とする見方が有力だった。それが一変したのは、1992年に作家の桐野作人による『信長謀殺の謎 織田信長謀殺の朝廷疑惑人脈を追う』(ファラオ企画)が刊行されてからだ。本能寺の変には黒幕ないしは共謀者がいて、かなり前から計画されていたとの説が飛び交うようになった。

 黒幕としては朝廷や追放された15代将軍足利義昭、共謀者としては徳川家康や上杉景勝などの名が挙げられている。が、どれも状況証拠しかないため、以前の大河ドラマでは採用されるには至らなかった。

 しかし、近世国家成立史を専門とする藤田達生(三重大学教授)が1996年に論文「織田政権から豊臣政権へ─本能寺の変の歴史的背景─」を発表し、2001年にそれを膨らませた『本能寺の変の群像─中世と近世の相克』(雄山閣出版)を世に出すと、さらに新たな説が登場した。

 藤田は当時の書状を根拠に、黒幕は足利義昭で、光秀が謀反に踏み切った直接のきっかけは信長の対四国政策の変更にあり、上杉景勝や本願寺、雑賀衆、筒井順慶とも裏で手を結んでいたとする説を唱えた。それ以降、政治的な理由による計画的犯行との見方がにわかに強まることとなった。

 確かに、数々の書状を見る限り、個人的な理由や突発的な行動でないのは明らか。今年の大河ドラマ『麒麟がくる』が藤田説に従うとすれば、本能寺の変前夜の密使のやり取りが入念に描かれることになるだろう。脚本家や製作スタッフがどの説を採用するのか注目したい。

417 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:00:34 ID:Hexhewqp0.net]
安倍晋三「やれ」

明智光秀「はい」

418 名前: mailto:sage [2020/01/14(火) 22:00:35 ID:tihyvsHp0.net]
何時だったか松本幸四郎主演の本能寺の話は黒幕がサルで面白かったな。信長役はTOKIO松岡だった。

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:00:49 ID:nvO9tBZ60.net]
>>18
秀吉はないと思うけどな
行動は確かにはやかったけどさ
ギャンブル要素が強すぎる
途中で秀吉に反対する武将が通せんぼしたら終わりだし
柴田、丹羽辺りの武将は秀吉より京に近い場所にいて迅速に行動してたら勝ち目なかった
どちらかと言えば家康しゃんのが怪しい
ノブノブが死ねば織田家の有力武将が争う、それを潰していけばいいだけだし
実際秀吉との戦にも家康は勝ってるけど秀吉のチート的な政治力と交渉術で戦の結果をひっくり返された

420 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:00:50 ID:Zh5T9gDr0.net]
数ヵ月も前から計画してたら絶対失敗してっから。情報どっかから漏れっから
だから光秀が誰それと相談して云々とか誰それが黒幕とかいうのは絶対ない。
条件が揃ったから突発的に踏みきったと考えるのが

421 名前:自然。突発的にやったから成功した
俺が考えるには光秀は国持大名になるまで信長を利用した。
国持大名になってからは信長から独立する機会を窺っていた。
信長殺せば確実に独立できるからな、それが本能寺の変起こした理由
[]
[ここ壊れてます]

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:00:54 ID:EfaEfkFT0.net]
近年発見された文書で、光秀の重臣の斉藤利三が、稲葉一鉄の家臣の引き抜きの件で
信長から切腹を命じられて、すぐにその命令が取り消された事件が、本能寺の直前に
あったとかいう話だったが、あれはどこまで信用できるんだろう

事実なら光秀は右腕である斉藤が信長の気変わりで切腹になることに憤ったって話もあるよね。

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:01:26 ID:OiOW+JpQO.net]
>>1
桐野さん、島津で一本なんか書いてくれへん?

424 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:01:48 ID:vqo/Hkda0.net]
歴史考証担当してる人はどの説をとってる?
結局は、歴史考証者の採用する説になるんでねえの?

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:01:51 ID:mWhhd0AZ0.net]
光秀は、銀河英雄伝説で言うロイエンタールみたいなキャラだった気がする
有能だったのに、柴田勝家や羽柴秀吉みたいに方面軍司令官に任命されなかったのは、
信長からみて、ちょっと遠くで野放しにするのは何となく不安だったのかもしれない
だから自分の目が届く範囲の、しかも能力にふさわしく最重要の近江の防衛司令官を任せてた

先日のNHKのお城番組でもちらっと言ってたが、坂本城や福知山城など安土城の前後に作られた光秀の城は、
安土城をかなり意識して作られたとも考えられるとか
終盤の光秀の意識はもう、信長へのライバル心でいっぱいだったんじゃなかろうか
秀吉や他の重臣たちも眼中にないくらい
だから、最近の四国説も、おれはあんまり関係ないんじゃないかと思っている
渡邊大門氏も著作で、短刀を外されたと言われてるがギリギリまで、斎藤利三と長宗我部元親が文書のやり取りをしている
以上、言われてるほど光秀の立場は追い詰められていたんだろうか、単なる人事異動にすぎなかったんじゃなかろうか
みたいに書いてるし



426 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:01:53 ID:rK9Is0QW0.net]
光秀の子孫が書いた本というのは結局なんだったんだ

427 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:02:08 ID:3U80gVvC0.net]
前夜までではなく
事後の状況から帰納して非の打ち所の無い解釈にしてくれ

428 名前: mailto:sage [2020/01/14(火) 22:02:11 ID:tihyvsHp0.net]
母親のことや禿言われまくって怒り心頭殺っちまった以外になにがあろうかと。

429 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:02:23 ID:EfaEfkFT0.net]
>>399
この流れがあるから、謀略説は難しいんだよね。
光秀による多すぎる人数の派遣を信長自身が決めてるわけだし。

430 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:02:49 ID:KONnme130.net]
家康を討つように信長に命じられたが
家康の能力を認めていて信長に不信感を持っていた光秀が信長を討った
家康は江戸幕府をつくったし光秀に先見の明があったんだよ

431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:02:50 ID:EUwaCEU+0.net]
>>11

それは事実ではない。
日本人奴隷を先祖に持つ者を一人も発見できないのは何故なのか?

432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:03:06 ID:SAQyl/vk0.net]
>>418
あいつ直系の子孫じゃないぞ
織田信成と同レベル

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:03:15 ID:hRyRGv2K0.net]
わかんないから大川?法に口寄せしてもらって聞いてみればいいじゃん

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:03:22 ID:y0wy0k3P0.net]
>>407
どうもしてないが?

435 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:03:29 ID:lSyUDhmp0.net]
>>1
事実は四国説だろ



436 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:03:36 ID:dLA2TfK90.net]
>>426
どんまい・・・

437 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:03:40 ID:bibOSaEi0.net]
徳川幕府が自分たちの王国を作るために歴史改造しまくったからなぁ
信長の鉄砲三段撃ちも、家康が作

438 名前:チたファンタジーやし []
[ここ壊れてます]

439 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:03:44 ID:9pUnOM5F0.net]
信長の命令で、中国援軍のふりして家康を討つべく兵を動かした光秀であったが、服部半蔵の依頼を受けた果心居士の幻術により間違えて本能寺を攻め信長を討ってしまう。

440 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:03:52 ID:4remDSDS0.net]
>>360
マジかよw

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:04:07 ID:C815a0yJ0.net]
>>6
家康と明智は繋がってそうだよね
春日局や天界がぽっと出なのに優遇されすぎ

442 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:04:24 ID:+Aba1jqB0.net]
秀吉や家康が柴田勝家を敵に回す行動するとは思えんな
やっぱ朝廷説じゃね?

443 名前: mailto:sage [2020/01/14(火) 22:04:28 ID:tihyvsHp0.net]
実際の光秀

禿過ぎてかつらの爺さん。
みんなの前でかつらがとれてしまって馬鹿にされ怒り心頭からのやっちまえだ。

444 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:04:38 ID:faaGsQ340.net]
>>43
大昔のPCゲーム『ソーサリアン』の拡張シナリオ『戦国ソーサリアン』では、信長にとりついていた魔物が今度は光秀に乗り移って本能寺の変を起こすんだよな

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:05:28 ID:FXERF4140.net]
どこが覆されたのか



446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:05:37 ID:y0wy0k3P0.net]
>>428
お前もどんまいだけどな

447 名前: mailto:sage [2020/01/14(火) 22:06:00 ID:tihyvsHp0.net]
そこなんだよ。結局徳川家は信長を美化しているからどう考えても黒幕な訳がないんですよ。

448 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:06:05 ID:KLIQjWHk0.net]
沢尻が麒麟役で登場する

449 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:06:09 ID:8ye89x8r0.net]
>>429
三段撃ちは
マウリッツのカウンターマーチ
パッと集めた足軽で三段撃ちは無理だろう

450 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:06:14 ID:CLANk4170.net]
>>423
天正遣欧少年使節が、行く先々で日本人奴隷を見て憤ったって話が残っているよ。

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:06:19 ID:y0wy0k3P0.net]
>>430
赤影ですか?
ライオン丸ですか?

452 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:06:23 ID:dLA2TfK90.net]
>>437
引き際だよ・・・
引き際

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:06:28 ID:ryk84Hsw0.net]
>>431
奴隷狩りは戦国時代の常識だぞ
一番ひどかったのが島津なw

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:07:06 ID:SAQyl/vk0.net]
>>433
細川藤孝が味方になってない時点で朝廷説は無理があるだろ

455 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:07:20.06 ID:OCGCaVbH0.net]
>>416
風と雲では、将門は民を憂うアナーキストに描かれてたし、純友は捕まらずに南海に逃げて大海賊になったオチだったから
その辺はどうとでもできるんちゃう



456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:07:29.92 ID:UzC6QJJD0.net]
まあそこまで多くの共謀者が居たとは思えないけどな

457 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:07:47.31 ID:ZlLbnnlI0.net]
本能寺の変の前で最終回にするという手もあるね

458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:07:58.48 ID:vGsLnvQ2O.net]
怨恨も動機にはなってると思うよ

459 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:08:01.92 ID:XqBKCTIh0.net]
麒麟から察するに
流れは麒麟になるんだろうな
しかしコロコロ移動してるから楽しそうではあるけど

460 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:08:06.77 ID:G7lf3nzs0.net]
武田滅亡で利用価値のなくなった徳川軍団をまとめて暗殺しろって信長に命じられ、光秀が外道すぎるって拒否して亀裂発生。さらに光秀の丹波領地強制召し上げ、何の非もない長宗我部征伐決定、京都から安土への天皇強制移住と遷都計画などが明らかに。
そんな時に信長が本能寺に手薄な警備態勢で滞在。ビビる光秀を家臣団が必死に説得して謀反決行。
こういう説もあるね。

461 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:08:26.88 ID:y0wy0k3P0.net]
>>44

462 名前:8
NHKが検討しちまうだろ?www
[]
[ここ壊れてます]

463 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:08:30.90 ID:XfjTDCKl0.net]
パワハラ鬱病を患ってる所へ
条件が全て揃っちゃったんだから、やっちゃったんだよ!
陰謀説とかどんなでも作れるけどね

親子まるごと謀殺の千載一遇のチャンスを与えた信長の負け


演出的には、信長爆死炎上の本能寺の変が良いね

464 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:08:44.87 ID:lSyUDhmp0.net]
>>210
外国に売ったというのはやはり悪質
売られたとはいえ日本でならばまだ普通に生活もできた

465 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:08:48.10 ID:9GA5rLzV0.net]
このキャスティングで誰が見たいと思うんだ?
もうNHKはダーウィンが来ただけエンドレスで放送してればいい



466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:08:49.47 ID:XCNxG4C70.net]
秀吉と光秀が共闘すれば柴田ら他の重臣も押さえつけられる算段だったんだろう
やっぱりドラマ的に秀吉と共に信長を裏切り、光秀も秀吉に裏切られるのが一番収まりがいい

467 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:08:52.59 ID:Ulx0LsLz0.net]
>>306
滝川さん好きだから本当不憫だわ
北条も地元だから好きだけど

468 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:09:31.85 ID:7TJQNiM/0.net]
最初の三ヶ月で本能寺の変
そっから南光坊天海の章
だったら視聴率は稼げる

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:09:35.54 ID:nvO9tBZ60.net]
まー、本能寺のあと明智についた武将が全然いないのでな
人望のなさがわかる
丹羽さんとか秀吉の下につくのが屈辱的な武将でさえ秀吉についてるし
明智さんの人望のなさは以上
細川親子くらい明智の味方してやれよん

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:09:40.44 ID:y0wy0k3P0.net]
>>451
それは数年前に見た気がする…

471 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:09:51.70 ID:dLA2TfK90.net]
(´・ω・`)v

472 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:09:52.66 ID:+WVaVfhO0.net]
秀吉光秀家康三者共謀

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:10:25.01 ID:bbMJIXvR0.net]
氏真黒幕説は

474 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:10:47.41 ID:lSyUDhmp0.net]
>>17
僧兵や門徒兵は
戦闘員だろ馬鹿w

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:11:04.38 ID:nEoynkzpO.net]
女城主直虎での黒幕は衝撃ではあったが、実際にはああいうものが真実なのかもしれん



476 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:11:09.84 ID:Ww5we0HA0.net]
どう考えても四国説だろう

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:11:55.82 ID:nvO9tBZ60.net]
>>457
滝川さんはなぁ
関東とか身動きできない領地
しかも森のボンボンが信州でヤンチャってただでは帰れない情勢
本能寺の変の時点でハードモードだからなぁ
不憫

478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:02.15 ID:wdnltJPq0.net]
サムスン電子、価格競争力も危機対応能力も低下[05/29]

2018/05/31(木) 17:11:57.77
嘘つきな民族が経営しているんだから無理

2018/05/31(木) 19:51:20.99
>>1
まるで韓国人のような会社だなあ

479 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:12:09.11 ID:bibOSaEi0.net]
勝者の歴史書である、家忠日記・信長公記は飽きたからなぁ
明智光秀の文官が記録した歴史書が見たい

480 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:12.08 ID:EfaEfkFT0.net]
光秀は武勲も立てて、京都所司代も勤めて、連歌や茶もたしなむ教養もあって、
織田軍団のナンバー2で…って感じで自分をスーパーマンみたいに過信したんだろう。

「おれは信長より優秀で日本を治めるべき人間なんだ」って感じで

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:16.78 ID:hpruRDUp0.net]
第1話「本能寺の変」

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:26.82 ID:CLANk4170.net]
>>459
さすがに筒井は味方すると思ったろうな。

483 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:38.71 ID:SAZOlzXI0.net]
>>369
事実なら受けた光秀も足利も流石にそれを喧伝しただろうからな、大義名分はあるに越したことはないんだから

484 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:12:43.41 ID:Ulx0LsLz0.net]
>>417
光秀は宰相だったのかも

485 名前:
後年はないがしろにされたけど
[]
[ここ壊れてます]



486 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:12:50.25 ID:7tU4jRCf0.net]
下半期になったら大河の役者の誰かがキリンビールのCMに出てくる説

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:12:51.76 ID:gqQYEEXm0.net]
突発的だと思うけどなあ
事前の根回しは発覚の恐れがあるからできないけど、変の後に周りに協力を求める書状にしてもあまりに説得力不足
元々謀反を考えていたなら、信長を倒す必然性を伝えられるもっといい文章を書けたはずだ

488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:13:22 ID:nvO9tBZ60.net]
>>472
筒井さんはノリノリで明智に味方しようとしてたけど家臣に諌められたんだっけ?

489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:13:37 ID:y0wy0k3P0.net]
>>471
天海物語なら有りかもしれんね

490 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:13:47 ID:Ulx0LsLz0.net]
>>471
大賛成
視聴率とれるよ

491 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:13:54 ID:XfjTDCKl0.net]
色んな理由や謀略説があるけど
実行条件が整わなきゃ、こんな事は起こらなかったんだからねw

最大の理由は、信長親子が丸裸、京を空白地帯にしたこと

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:14:22 ID:ryk84Hsw0.net]
>>451
堺の家康には信長の側近中の側近の長谷川秀一が同行していて、
本能寺以降は家康の堺脱出を手助けしている
暗殺命令があったのならどさくさに紛れて長谷川が家康を始末していただろうよ

493 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:14:28 ID:jnK2q3Gm0.net]
>>1
主役が「チャオ」の奴じゃん
舞台っぽい大げさ演技の光秀になんのか
寒そう

494 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:14:54 ID:mWhhd0AZ0.net]
>>456
>やっぱりドラマ的に秀吉と共に信長を裏切り、光秀も秀吉に裏切られるのが一番収まりがいい

秀吉もグルだった、ということを光秀が周囲に言いふらさなかったもっともらしい理由が欲しい

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:14:59 ID:GxJieqUQ0.net]
>>459
例えば秀吉がやっても家康がやっても、誰も味方には付かないと思う
直接的過ぎるんだよな、本能寺は。多くの支持得られるわけないもんw



496 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:15:07 ID:SAQyl/vk0.net]
>>477
左近が悪いよ左近がー

497 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:15:27 ID:kYRHGnjt0.net]
徳川が明智ゆかりの人間をやたら取り込んだのは結局何なの
秀吉に対する当てつけか何か?

498 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:15:34 ID:4zQaNHRz0.net]
>>480
裏切りは常だからなw

499 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:16:34 ID:W8x0nahO0.net]
信長の棺って本見れば本能寺の黒幕や背景がよくわかる。
学校で習ったことと全然違うからかなり衝撃受けたな。

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:16:41 ID:rJjsfSqd0.net]
織田信長野獣先輩説を採用するホモガキ史家も現れてどうぞ

501 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:16:41 ID:qdbdLK0g0.net]
天界=光秀なら主犯が家康もあるのかな?
一番得したのは秀吉だから主犯が秀吉って考えもあるかもだけどさすがにないと思う
衝動的にやっちゃったんじゃないだろうか

502 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:16:43 ID:EfaEfkFT0.net]
>>476 同意
根回ししてたら細川が協力しないのはありえないよねえ。

けど、謀反を家臣に打ち明けたときに「すでに細川殿の協力は取り付けている。ここで明智軍が
動かなければ単身で動いた細川家は滅ぶ」とかいうウソを言ってそう

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:16:46 ID:vGsLnvQ2O.net]
ほんと計画性はないよな、変の後見ても

504 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:16:48 ID:SAQyl/vk0.net]
>>486
家康は能力重視してたからだけじゃね?
あれだけ怨み積もってた武田家の家臣も登用してたぐらいだし

505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:17:15 ID:Kyr8+Ok50.net]
>>486
明智のおかげで道が開けたんだ
そりゃ感謝してもおかしくなかろう



506 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:18:12 ID:R1li8HF20.net]
面白い説は、光秀が「日向守」、秀吉が「筑前守」。
これは当初、信長が空いてる官位を貰って自分の部下に適当に
振り分けたと考えられていたが、以外にも柴田が「越前守」で、じつは
役職通りにその

507 名前:方面に振り始めた。
光秀「明智は日向のド田舎になるのか」
[]
[ここ壊れてます]

508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:18:32 ID:WbmReu9M0.net]
ナウシカのあいつと同じだろ
あれ?今信長討ったら俺天下取れるんじゃね?

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:18:33 ID:JuvCki180.net]
日本史三大謎のうちの2つが
京都が舞台ってのも魔都よのうって感じ

510 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:18:40 ID:25T0MVkE0.net]
信長の他の部下たちと信長を倒すことを
共謀するなんて、無理じゃねえか?
出し抜かれてチクられたら終わりじゃん。
劉邦とかもそうだけど、天下取りが
ほぼ完了した君主は、部下に対しては、
有能な奴ほどその裏切りを警戒して猜疑心
が強くなる。
先に殺さないと消されるという危機感
を持った光秀が、鳴く前に殺してしまおう
ホトトギスの気持ちで信長を急襲した。

511 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:18:47 ID:nvO9tBZ60.net]
>>494
あれが起きないと飼い殺しだからなぁ
北と西は同盟の織田領地、南は海、東には織田と同盟の北条
領地拡大できない状況

512 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:19:42 ID:8ye89x8r0.net]
>>471
一応春日局の初回ラストが本能寺

513 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:19:47 ID:K65dHdak0.net]
今時黒幕説かよw

514 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:20:08 ID:Ww5we0HA0.net]
>>494
信長生きてたらずっと静岡あたりで閉じ込められてたしな

515 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:20:26 ID:hHkDRyvi0.net]
NHKなら世界平和説をとるだろw



516 名前:名無しさん@恐縮です [2020/01/14(火) 22:20:37 ID:O018RB5/0.net]
大河なんか謀反を起こして討ち取られたうつけ
という事実だけの脇役でいいのにね
いい領主だったとかバッカじゃないの

517 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/01/14(火) 22:20:39 ID:aZejxzc+0.net]
島流しにあってモンゴルで王様になるんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef