[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 08:45 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【橋下徹】TVで治水行政を明かす「あえて上流。大阪は淀川が氾濫しないように琵琶湖で氾濫させ、いざという時は奈良県で氾濫させる」★2



1 名前:ばーど ★ [2019/10/14(月) 17:01:50.85 ID:gVWaqqpX9.net]
橋下徹氏が明かした治水行政に驚きの声 「あえて上流で氾濫させる」

『Mr.サンデー』で巨大台風への対策について、橋下徹氏、爆笑問題・太田光が持論を展開した…

史上最大級との指摘もあった台風19号、記録的大雨と暴風の被害に多くの人が苦しんでいる。

13日放送『Mr.サンデー』(フジテレビ系)では、同台風について言及。爆笑問題・太田光、橋下徹氏らが対策や現状について熱弁するなどし、驚きの事実も明かした。

?太田「前提の街づくりが必要」

13日午後5時の時点で21の河川で24の堤防が決壊、70以上の河川で氾濫が起きるなど、悪夢のような爪痕を残した台風19号。最大の被害地とされる長野県千曲川近辺や福島県いわき市など、濁流に飲み込まれた街の様子も報じられている。

一連の被害に対し、太田は「都市部は地下に貯水を作っている。一方で地方はそういう手がくわえられない、それを解決することを考えないといけない。毎年(大型の台風が)来るって前提での街づくりが必要」と主張した。

?橋本氏が明かす治水行政

橋本氏は「千曲川のことはわからないが」と前置きした上で、「治水行政はかなりシビアにやっている」と口を開く。

「都市化されている下流地域に被害が出ないように、上流部であえて氾濫させる」と明かし、大阪を例に「淀川が氾濫しないように琵琶湖で止め氾濫させる、いざというときは奈良県側で氾濫させる」と解説した。

これに「逆に言うと『ここ氾濫させてもいい』って場所に住んでいる人にとってはとんでもない話」と宮根誠司が驚くと、橋本氏は「情報開示が必要。緊急放流っていうのがそう」と続ける。

災害スペシャリストの中央大学研究開発機構教授は「現在の社会では基本的に平等」と上流下流に差はないとしながらも、被害に差が出ている現状を受け「情報開示が必要」との意見には賛同を示した。

?橋本氏の発言に衝撃

橋本氏の発言には視聴者も衝撃を受けている。「橋本さんの言ってたことが割と衝撃的で日本の闇やなと思ってしまった」「これが本当だとしたらツライ」「橋下さんの斬り込んだコメントに愕然とした」と知られざる事実に驚きの声が殺到。

「上流部の奴らが犠牲になるように作られてるとか誰が納得できるん?」と、治水行政のあり方に疑問を持つ視聴者も多かった。

?未だ深刻な状況

明けて14日も、台風の深刻な爪痕は残されている。橋本氏の明かした治水行政が真実ならば、多くの人が怒りを覚えるだろう。

一刻も早い復旧と共に、二度と同様の被害が出ないような対策を講じて欲しいと願うばかりだ。

2019/10/14 14:31 (JST)
https://this.kiji.is/556352521750840417?c=489071089890952289
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/556352511122457697/origin_1.jpg

★1が立った時間 2019/10/14(月) 15:45:10.84
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571035510/

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:12:11.37 ID:FUhH7Khz0.net]
歴史的観点で考えれば奈良の方が価値高いだろ

102 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:12:12.35 ID:R9Hj9we40.net]
国と契約してる田んぼあるだろ。そこに水流して臨時ダムにするやつ

103 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:12:12.69 ID:6wxzZ/ok0.net]
緊急放流だと下流の方があぶないぞ
勢いついて流れてくるんだから

104 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:12:13.92 ID:kibkfJ/30.net]
被害最小限に

105 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:12:15.48 ID:od45c8Us0.net]
>>84
進次郎の他人事ポエムとは違うからなw
政治家ってのは決断しなきゃならない
たとえ嫌われてもな

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:12:36.85 ID:vQnBFGdX0.net]
>>61
ダム自体がダメになったら一気に被害が大きくなるんで、少々の氾濫覚悟で流すんだろ

大ダメージを回避するために少ダメージで済むように氾濫もやむなしの選択をするわけだから

107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:12:42.24 ID:m70x5Wlo0.net]
>>90
実際王寺町付近で水害は結構あるからねぇ。
結果として下流域の堺市や大阪市側を守っている事にならなくもない。

108 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:12:44.44 ID:60WBRdc10.net]
じゃあ田舎どうするの?
ダム反対だの立ち退きだので結局は田舎の地元が反対
先祖代々の土地だから高く買え!立ち退かないと揉める
その内ドンみたいな利権のたかり屋が出てくる
危険情報を流すと不動産価値が下がるから止めろとこれも地権者に訴えられる
で、此処は大丈夫と益々土地伝説のバイアスだけが強くなる

まあね、まず地元民のメンタルからしてどうにもならん

109 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:12:55.40 ID:6The+xFM0.net]
部落民は、相変わらず、言わなくて良い合理的思考や競争原理を披露するが好きですね〜

その最たるものがケケ中平蔵ですがw

ま、ルサンチマンの塊だからなあ〜



110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:12:55.51 ID:FfQ79+JS0.net]
もろトロッコ理論でワロタ

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:13:00.85 ID:uyfOjBzu0.net]
信玄堤に住んでるようなもんってことだな

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:13:03.58 ID:ejcsllid0.net]
>>78
南部は弱すぎだろ

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:13:06.79 ID:Bkw01dFL0.net]
人為的に都心側だけ堤防高くなってるからね

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:13:18.26 ID:3rDnf5tB0.net]
本当のことを言うと叩かれる世の中にはなってほしくないね

115 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:13:28.61 ID:LGBm/nIY0.net]
>>79
本当にな橋下は口で災いもたらす

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:13:30.74 ID:pBJVohYj0.net]
トリアージと同じように緊急時に優先順位を付けるのは仕方ないだろ

全てを生かせないんだから

117 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:13:31.62 ID:Gz1Di1fk0.net]
わざと決壊させる人が住まないエリア作れば解決やん

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:13:35.18 ID:99TY5Fzv0.net]
千曲川の下流にある新潟を見習うべきだと思うけど
( 貯めるんじゃなくて川を大河津分水で分けて海に落としてる)

119 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 17:13:37 ID:m70x5Wlo0.net]
>>82
世田谷とか調布とか氾濫してるが。



120 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 17:13:39 ID:XNXQqsEN0.net]
まあこれが大阪のやり方ってことだな
他の県が沈んでも俺は嫌な思いしてないからで終わり

121 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:13:41 ID:GaFmwgFr0.net]
>>80
広域だと国(国交省)の河川事務所に

122 名前:なるが、
どこにも絶対に被害を出させないというのを至上命題にして、
氾濫を防ぐためにダム放流量を調整しまくる(去年の西日本豪雨での京都の調節は神だった)

わざと氾濫させるなんて絶対にありえない
[]
[ここ壊れてます]

123 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:13:43 ID:1auk/eCY0.net]
いや、なんだろう
滋賀は元々
下流に被害を出さない仕様にするために上流も協力する、と
いうことはナチュラルに前提にしてるから
そもそも許容できるようにできてるし被害も出てない

なんだけど関東に対して
「キミらも滋賀や奈良のようにいざという時は犠牲になる格下の立場なんですよ」
って例えに使われるのは非常に納得いかん

124 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:13:44 ID:3kQDPGvq0.net]
去年の豪雨被害の時に
田舎の村でダムの水を放流して一気に流されてたよな
田舎地区だとこういうことを躊躇なくできるって今回はじめて知ったよ。

125 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:13:49 ID:ga/i+3Fu0.net]
そもそも琵琶湖を氾濫させるってw
馬鹿なのw

126 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 17:13:53 ID:od45c8Us0.net]
>>81
まあ参考にはなる
でもわ最終的には地元の人の話が確実
古い言い伝えとか、地名の由来とか
変わってしまってたら古地図で調べるとか
歴史がわかればハザードマップもよりわかる

127 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 17:14:05 ID:yINSUBPY0.net]
>>72
一般論として被害を小さくするように被害額の小さい地域で氾濫させる(そこの堤防を弱くしてる)てのはいいんだよ
ただ具体例がトンデモ過ぎて橋下の物知らず具合が晒されてる

128 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:14:14 ID:vJvjvLqM0.net]
むさこうんこしね

129 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:14:14 ID:60WBRdc10.net]
奈良の南部はほぼ未開の秘境だもん
市内は川に側溝、ため池多数だよん



130 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 17:14:15 ID:UoLYW6Ly0.net]
>>85
>橋本氏は「千曲川のことはわからないが」と前置きした上で、「治水行政はかなりシビアにやっている」と口を開く。

>「都市化されている下流地域に被害が出ないように、上流部であえて氾濫させる」と明かし、大阪を例に「淀川が氾濫しないように琵琶湖で止め氾濫させる、いざというときは奈良県側で氾濫させる」と解説した

文章も読めないのか

131 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:14:16 ID:1ntzlK2M0.net]
> 橋本氏の明かした治水行政が真実ならば

真実だろう。元大阪府知事の発言なんだから

132 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:14:22 ID:CWAwlNXw0.net]
>>104
王寺は川に挟まれたあのごく一部分だけだ

133 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:14:28 ID:6wxzZ/ok0.net]
>>80
なんかスイッチがあるわけじゃないぞ

134 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:14:33 ID:lY93nP9P0.net]
 

  _ノ乙(、ン、)_人口密集地を守るための遊水地でしょ^^

135 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:14:40.52 ID:Ml908Pn70.net]
よく知らんが田んぼと人天秤にかけたら人じゃね?

136 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:14:55.84 ID:6KqgMn8X0.net]
長野の計画氾濫説

137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:14:56.48 ID:MIR51MEo0.net]
福島原発と同じ理論か

138 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:02.74 ID:uvyqIBbV0.net]
>>65
ちがうだろ、原発と同じで使用者が助かって無関係の人を犠牲にする話

139 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:06.32 ID:m70x5Wlo0.net]
>>118
そうした調節でどうにもならない程の事態になった時の取捨選択の話。
究極の選択を迫られる場面はあり得るからな。



140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:15:08.81 ID:BbAmOps20.net]
>>78
南部はやばやばじゃないかw
土砂崩れに気をつけろよw

141 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:13.32 ID:vJvjvLqM0.net]
上級国民のために犠牲にされた、自称上級国民むさこうんこ(笑)

142 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:19.29 ID:plm4GgWL0.net]
>>92
こういうのが積み重なってトンキン言われるんだよな

143 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:15:20.53 ID:o1Ho8Mg+0.net]
橋下弁護士「日本では都市を守るために中流域(田舎)で氾濫させている」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570976144/

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:15:21.41 ID:XME7VwBn0.net]
>>122
実際に何年か前に氾濫寸前まで溜めてたよ

145 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:24.80 ID:H4v3nD6+0.net]
これがトロッコ問題って奴か。
千代田区中央区を守る為に荒川区には犠牲になってもらうと。大企業正社員を守る為に非正規には犠牲になってもらうと。

146 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:31.88 ID:CG9KJNiE0.net]
さすがブラク民
対立あおるナイスコメント

147 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:35.98 ID:XoG3MniD0.net]
>>89
高槻人だが地元民は知ってること

148 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:40.35 ID:HjkCCoO/0.net]
>>10
スポーツってのは国民が政治や社会問題に注目しないようにガス抜きするためのものだからな

149 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:49.17 ID:naJEt9no0.net]
>>95
ミヤネ「それ、本当だったらとんでもない話でしょ(怒)」と言ってたような。



150 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:15:49.19 ID:ERH0v2t90.net]
八ッ場ダム再開したのはミンス唯一の成果だな

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:15:52.10 ID:sp5wKY2B0.net]
上流で氾濫したら下流はぶっ壊れます
計画的に氾濫制御っぽいことが出来るのは下流だけです
上流で氾濫させた場合流れがないところで水が流れることになりやすいので
どこでどんだけ被害が出るか一切不明になります

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:05.43 ID:m70x5Wlo0.net]
>>128
昭和57年の水害を調べりゃ分かるが王寺駅の電留線が水没して101系が大量に廃車になってる。

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:06.03 ID:rYD7dvM/0.net]
>>96
水門原因の水害なんてあったっけ?
流れ込む川の氾濫なら起こりやすい川はあるが

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:06.33 ID:HUlDYkVa0.net]
治水もトロッコ問題だよね

155 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:16:06.87 ID:9ZpUzJB/0.net]
芸スポ枠w

ハシゲはゴミ 森友事件では主犯安倍の共犯者

滋賀作どもはブチキレろ!

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:13.08 ID:UoLYW6Ly0.net]
>>135
おまえ利根川のハザードマップみたことある?
究極の選択とか東京まで水来るのに何言ってんのw

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:22.87 ID:BbAmOps20.net]
>>55
死刑囚の死刑執行SWを誰が押すかレベルの話だなw

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:23.41 ID:siuinZs90.net]
緊急時の究極の選択なんだから当たり前だよ
この前話題になってたトロッコ問題思い出した

159 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:16:31.49 ID:PJiftBGX0.net]
>>118
「絶対」なんだな?



160 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:16:31.92 ID:0cfdUJfu0.net]
千葉の停電見ても分かるように、東京は優遇されてる。
またこっちでは大阪は優遇されてると言うことか?

161 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:16:38.89 ID:QtusK3kf0.net]
滋賀県民さんが大阪京都人を自分たちの下水で生きてるうんこ人間だと思ってるってところ好き。

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:39.45 ID:Ds84Se8p0.net]
このSNS社会でこういうタブーに切り込んだのはすげーけどな
進次郎みたいに何もかもうやむやの政治家よりはいい

163 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:16:44.29 ID:4tZzdXCu0.net]
>>117
計画停電で23区だけ除外されたのもう忘れたのかw
橋下の言ってることはそれだぞw

164 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:46.65 ID:6S/AKncr0.net]
上の思惑はどうあれ一人死亡しただけで税収は下がるしこれからも高齢化が凄いのに年金払う人も減り
財政苦しくなるばかりで税金はどんどん上がるだろうな
治水問題にせろ山積みになってる問題に新たな問題が直面して行く中どうかじをとるのか
自分さえ良ければよい考えがやがて自分の首を締めていく

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:16:49.49 ID:vQnBFGdX0.net]
水を逃がす遊水地ってのは、それこそ何十年に一度の大雨降らなければ遊んでる空いた土地なわけで、何十年の間にはそこに住んじゃう人も出てくるわけ

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:17:01.64 ID:vbL66WBn0.net]
名古屋は庄内川の東と西の堤防の高さが違ってて、程度の低い西に流れるようにしていたが、
西の堤防の新しい工事をせざる得ず今の時代だし結果西の方が高くなったと聞いてるがw

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:17:04.66 ID:od45c8Us0.net]
>>156
豊臣、徳川の時代からやってること
今更

168 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:04.65 ID:u/9J8daF0.net]
滋賀と奈良は維新票弱いの?

169 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:21.58 ID:7rmr38CC0.net]
橋本は勝手な想像でものをいってるな。
もしそうなら、平常時に大阪の奴らは、滋賀や京都の糞尿の混じった琵琶湖の水飲んでるっていう事実はどう説明するのかね。
橋下流なら、琵琶湖の一番きれいなところから大口径水道管を引いて、きれいな水を大阪では飲んでるって話になるよね。
そういう問題意識はないかもしれんね。
この兄ちゃん。



170 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:23.65 ID:8zocXh280.net]
予算は限られてるからすべてを十分には出来ないって事じゃないの?
こんな言い方したら下流民が避難しなくなったらどうすんの
災害なんてケースバイケースなんだからどこが安全なんてないでしょ

171 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:23.94 ID:RlvdPLBX0.net]
瀬田川より桂川のほうがと思うんだけど

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:17:26.22 ID:ejcsllid0.net]
>>149
大阪にも被害は出てないから

173 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:32.83 ID:1ntzlK2M0.net]
>>21
上流下流というのは、単に川の流れの上か下かの事で
人間の民度が上流下流ではないぞ

174 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:34.36 ID:m70x5Wlo0.net]
>>152
だから遊水地として田舎を活用するんだろ。
そっちに水を逃せば本流の水量は減るから下流域の被害は減る。

175 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:34.99 ID:1auk/eCY0.net]
>>78
まあね奈良で一番ひどいのは人災だよね

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:17:39.47 ID:yINSUBPY0.net]
>>103
そうだよ
下流の事はもうしったこっちゃありませんになるから
おまえのいうこういうものではない

>治水的にはここへ溢れさせるっていう池や地域が設けられてる

ここを溢れさせるってのはダムの放流とか関係なくて単純にそこの堤防が弱いんだよ

177 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:46.46 ID:6hDdJ9D40.net]
>>143
大きな声じゃ言えないが、当たり前のことだよな。
琵琶湖も、大津や草津で氾濫させると大変なことになるから
湖東の農村地域で氾濫させる計画になってる。

178 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:17:47.92 ID:60WBRdc10.net]
奈良の南部がやばい理由は杉の植え過ぎにもある
広葉樹だったらもっと地面がしっかりするけど
南部はやたらと木材の為に杉植えてたからな
水害でも地震でも浅い地表が杉ごと流されるんだよ
で、チョイチョイ土砂崩れ起きるわけ

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:17:49.20 ID:3XivFWML0.net]
>>149
> 水門原因の水害なんてあったっけ?
水門とか樋管って、やっぱり弱いんだよねw

その辺りから決壊が始まることが多いヨ



180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:18:14.99 ID:od45c8Us0.net]
滋賀や奈良の遊水池に住んでる住人も知ってることだろ?
騒ぐ事のほどか?

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:18:20.31 ID:VVWBVsfZ0.net]
そういえば停電になってもうちの辺りはすぐに復旧されたわ

182 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:18:21.77 ID:ZClOog1z0.net]
地方を犠牲にしてでも大都市を守るのは当然
人間の体で例えれば脳や心臓にダメージを受けるよりは片手片足を失った方がマシだろ

183 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:18:32.12 ID:m70x5Wlo0.net]
>>172
わざと片側だけ堤防が低かったり、溢れやすい場所があったりするのは
意図的にそのように設計しているケースが有る。

184 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:18:34.26 ID:CWAwlNXw0.net]
大阪市内守るために堺側や八尾とかで氾濫させるって話ならわかるが
大阪守るために奈良でって
橋下は神かww

185 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:18:35.21 ID:mXxxupSC0.net]
溜まったものを
飛田新地でぶちまけるんですよねっ

186 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:18:38.82 ID:plm4GgWL0.net]
>>150
前スレでも言ったがなんでトロッコ問題みたいな状況が発生するのかが先ず問題

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:18:40.65 ID:UoLYW6Ly0.net]
>>170
馬鹿w
東京まで来るのに遊水地www
お前結局ハザードマップすら見たことねーんだろ?
どんだけアホな発言が勉強してこい

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:18:44.88 ID:Ig8RUsw50.net]
これをあらかじめ明らかにするかどうかで公平さが違ってくるでしょう

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:18:47.82 ID:BbAmOps20.net]
まあ、上流で工夫しても下流が溢れる時は溢れると思うがw
満潮で逆流もあるしなww



190 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:18:52.93 ID:9hb6ZUj50.net]
先ず平野って言うのはなぜ平らかを理解させないといけない。
そこは河川が氾濫する場所なのだよと理解して住まないと。

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:18:56.06 ID:AjwWwpvH0.net]
進撃の巨人でいうと、外側の人は巨人の餌として死んでもらうという感じなだ

192 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:19:02.97 ID:8zocXh280.net]
>>158
別にこんなのタブーでも何でもない
各市町村の河川整備においてどの場所にどれだけ予算が使われたかは
毎年公表されてるんだから
ハザードマップも公表されてる

193 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:19:05.23 ID:ReUlICZQ0.net]
同じ時間帯ラグビー見ずに芸人の政治話TVを見る層っているんだな
爺さん婆さんか

194 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:19:07.62 ID:naJEt9no0.net]
>>118 洪水が起こってる段階の話じゃなくて、工事段階の話でしょ。

195 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:19:14.26 ID:ga/i+3Fu0.net]
で?どうやって氾濫させるわけw
スイッチでもあるのかw

196 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(月) 17:19:18.03 ID:TmceChgp0.net]
こういうのは都市伝説に近いんじゃないかと思うがな
ダム、堤防、河道掘削事業のB/Cを検討する業務では氾濫シミュレーションをするわけだが
どこで破堤させるかを決めるのは相当難しいと思うけどな
どこで越流させるかだったら計算できるとは思うが、シミュレーションどおりに行くとは限らないしな;

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/10/14(月) 17:19:37.22 ID:3XivFWML0.net]
>>174
戦後の植樹事業は、昭和天皇が推し進めたからなァ

それを今でも何とか出来ないのが辛いところです

198 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 17:19:42 ID:od45c8Us0.net]
>>180
もう豊臣の時代からそうやって来てる
今更なんだよ

199 名前:名無しさん@恐縮です [2019/10/14(Mon) 17:19:42 ID:/gV68szQ0.net]
地名にヒント書いてあるよね



200 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 17:19:45 ID:Q/iUNto80.net]
>>159
荒川区だけ計画停電に含まれてなかったっけ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef