[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:24 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MLB】160キロが当たり前の時代到来? 投手の球速アップが止まらない理由〈dot.〉



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/05/16(木) 16:20:21.92 ID:6Vn9jW509.net]
4月6日に行われた高校日本代表合宿で佐々木朗希(大船渡)がマークしたこの数字に日本中の野球ファンが騒然となった。
この数字はプロ野球を含めても、大谷翔平(エンゼルス)が2016年のクライマックスシリーズでマークした165キロに次ぐ数字である。
それを高校3年の春にマークするのだから改めて驚きである。

しかし投げるボールがスピードアップしているのは大谷や佐々木など一握りの選手だけではない。プロアマ問わず全体的に速いボールを投げるピッチャーは増加しているのだ。
プロ野球ではまず開幕戦で千賀滉大(ソフトバンク)が161キロをマークすると、佐々木が163キロをマークした4月6日には国吉佑樹(DeNA)も161キロをマーク。
5月5日には3軍の交流戦だが、古谷優人(ソフトバンク)も日本人サウスポーとしては初めてとなる160キロを記録した。
ひと昔前であれば150キロ以上のボールが投げられるのはごく一部のリリーフ投手に限られていたが、千賀、山本由伸(オリックス)、藤浪晋太郎(阪神)、有原航平(日本ハム)、
菅野智之(巨人)などは先発投手であっても150キロ以上をコンスタントにマークしている。

更にアマチュア球界を見ると、150キロを超えるスピードを投げる投手は毎年数人という印象だったが、今では高校生から社会人まで『150キロ投手』は珍しい存在ではなくなっている。
筆者が今シーズン、実際に現場で見ただけでも下記の投手が150キロをマークした(※数字はその試合での最速)。

■佐々木朗希(大船渡高3年):156キロ
■森博人(日本体育大3年):154キロ
■赤上優人(東北公益文科大3年):153キロ
■森下暢仁(明治大4年):153キロ
■宮川哲(東芝):152キロ
■杉山晃基(創価大4年):152キロ
■奥川恭伸(星稜高3年):151キロ
■高橋亮吾(慶応大4年):151キロ
■森井絃斗(セガサミー):150キロ
■河野佳(広陵高3年):150キロ
■廣畑敦也(帝京大4年):150キロ
■徳山壮磨(早稲田大2年):150キロ

3月にシーズンが開幕してわずか2カ月程度でこの数である。この後も大学選手権、都市対抗、夏の甲子園と大きな大会が控えており、この数は更に増えていくことは間違いないだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190516-00000007-sasahi-base
5/16(木) 16:00配信

857 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:38:08.09 ID:DWgjZg/C0.net]
>>838
たしかにストイック過ぎてアジャストに時間かかり過ぎたのが惜しまれるな

858 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:39:35.79 ID:hn5F6oMC0.net]
五輪競技は日本でも廃れまくっているから
人材の枯渇化はしょうがないだろ

メジャースポーツならサラリーだけで安定して1000万ドル稼げる時代
マイナースポーツやる理由がない
陸上なんてメジャースポーツの落ちこぼれがやっているのが現実

859 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:42:10.15 ID:hn5F6oMC0.net]
陸上短距離とかで熱狂している日本の五輪大好きじいさんたちも
ありゃ哀れな存在だぜ
才能あるなら陸上とかやらねえからな
テニスですら金にならないから人材が集まらない時代だよ

860 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:44:17.38 ID:73ttSaIF0.net]
大切なのは球の回転

861 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:45:09.06 ID:Vaki+PzV0.net]
そもそもスピードガンなんか設定簡単に変えられるんだぜ
陸上で言ったら手動のストップウオッチ使ってるようなもん

862 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:45:38.53 ID:1vJYUU3w0.net]
>>838
日本における糸井みたいなもんか

863 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:46:32.92 ID:YB1PutIu0.net]
>>741
それな
存命なら100歳ぐらいだから観たことがあるだけなら不思議ではない

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:46:48.38 ID:BLIW7+B40.net]
>>838
言葉遊びっぽいなw
原は松井よりHR力は明らかに小さいけどHRバッターだからな

865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:47:43.29 ID:1vJYUU3w0.net]
>>842
それはメジャー競技というよりプロ競技と置き換えた方が近いかと

競泳や陸上なんて競技人口だけならむしろかなりメジャーな部類なのに
五輪に頼りすぎてプロ化とか商業化を怠ったのが悪いのよ



866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:47:58.42 ID:dYDHCE7q0.net]
松井はフライ狙ってあげるのが下手だったな
だからたまに角度がつくととんでもないホームランをうってた
ドーピングだけどAロッドはスピンのかかった打球の打ち方をしっていた

867 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:48:54.35 ID:QiEUOTdY0.net]
>>840
明らかに今の子は顔ちっちゃく足長くて体型が欧米化してきてるよね
顔も美男美女が多いわ

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:49:16.86 ID:BLIW7+B40.net]
薬物使いじゃ何やっても参考外だわ

869 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:52:37.60 ID:+nit1WdV0.net]
山口高志より球が速く感じる日本人ピッチャーは見たことないな

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:52:55.11 ID:CauwBl190.net]
>>851
親の卒業アルバムと自分の卒業アルバム見比べてみたけど
昔はブス多すぎだろw
今のAV嬢も30年前だとアイドルになれそうな奴いるしな

871 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:53:30.43 ID:F2k9D9KF0.net]
その昔日本テレビで打球速王という打球の球速を争う企画があったけど
松井がスタジオ内でアップもあまりしないで革靴にスーツでバリーボンずレベルの球速
あっさり出してて笑えた

872 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:56:01.61 ID:5Ay4YSCo0.net]
野球って毎試合全選手ドーピング検査とかしてるの?

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:57:01.33 ID:DSbst2rH0.net]
>>855
ウソ乙
その番組頻繁に見てたから知ってるよ
結局ソーサやボンズの方が松井より10km/hぐらい打球速かったね

874 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:58:13.60 ID:VPXUdd+K0.net]
>>4
昔のスピードガンで
今の投手を計ってほしい

それとも速度のでるボールなの?

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:59:05.55 ID:4BK5fw+20.net]
豪速球が増えるほど
さいてょの粘りあるストレートが活きてくる



876 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 22:59:05.87 ID:F2k9D9KF0.net]
>>857
でもボンずはスパイクにユニで屋外
松井は革靴にスーツだぞ
それとステロイド梨な
この松井の記録に影響されたのか清原がウエイトトレーニング必死でやって
翌年、清原が屋外でスパイクユニフォームで完全アップ状態でようやく超えた

877 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 22:59:34.12 ID:NgES6XrV0.net]
打者と投手、どっちにブレイクスルーが起こっても
過去との比較ができない。野球ってそれくらい投手と野手の
役割が全く違う競技。

投球術の進化、打撃の進化、どっちが先ってのがたまにあるけど、
毎年程よく改善を繰り返してきたのがこの競技の歴史。

変わった競技だよな。

878 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:02:04.50 ID:NVFmHiKu0.net]
とりあえず、理論的に170kmhは無理らしいので上限は止まるだろうけど平均球速は上がり続けそう
そして投げられる球数も減少し続けるだろうから
HOUが使ってたタンデムシステムやTBのオープナーがどんどん増えるだろうね

879 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:03:43.38 ID:F2k9D9KF0.net]
松井秀喜のゴルフのドライバーヘッドスピードは軽く70を越えていく
この数値は世界ドラコン王の値であり
タイガーが55程度、松山が53程度から考えると桁が違う身体能力をしてると推定する

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:04:01.96 ID:UyxIDEMs0.net]
>>854
AV嬢の実物は精々ソフマップタレントレベルだぞ?
高橋しょうこ見りゃ分かるだろ

誰でも若い頃はかわいいの
今の親世代も若い頃は団塊よりかわいい思ったもんだがな

881 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:07:29.86 ID:P1UzxU8X0.net]
>>309
誤差でスマンが大甲子園の中西は確か163km
岩鬼はスピードガン壊れた158kmだった記憶
んで決勝の紫義塾の壬生が160kmかな?

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:07:47.47 ID:FchEz4C20.net]
一軍公式戦で160をマークした日本人は
ヨシノリ、大谷、藤浪、国吉、千賀の5人だが
それ以外の場所を含めると
佐々木(高校)、北方(独立L)、古谷(2軍)と8人居る

まあしかし見事にノーコンばかりな訳で
ある程度安定した制球を持つ大谷、千賀、そして佐々木は相変わらず非常に貴重な存在だわ

883 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:07:51.04 ID:YGD8Zu570.net]
>>848
それは当時のレベルだからだよ

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:09:06.90 ID:BLIW7+B40.net]
>>867
>>838からの話の理屈に沿ってない

885 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:10:05.17 ID:UgarQLCj0.net]
>>858
昔も今も球速なんて大して変わらないよ



886 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:11:49.73 ID:DWgjZg/C0.net]
>>864
だいたい同意
AV女優なんて大抵顔面お直し入ってるし
ほんまもんのアイドル(AKB除く)と並んだら公開処刑レベル
若い女がセックスしてたらそれだけでチートってもんよね

887 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:12:05.72 ID:VXhTHRi50.net]
>>833
松井が今のフライ革命の時代なら50本打てたよな
なぜダウンスイングにこだわったのか

888 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:13:08.09 ID:3EOHJpwJ0.net]
>>851
理由説明できる?
戦後はともかく、70年代以降は食ってるものなんか変わらんと思うがね
同じDNAで食ってるものが同じでなんで体形や見た目がかわるんだ?

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:13:12.59 ID:Xps9rI+G0.net]
>>854
見合い結婚から変わってきてるから不細工は淘汰されてきてるのかねぇ
その分人工も減ってるが

890 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:14:03.54 ID:pG2JJB8o0.net]
>>871
間違った打撃理論に騙されてたから

891 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:15:11.52 ID:DWgjZg/C0.net]
>>871
逆にフライ革命について行けたかが疑問
まあ松井も一流だから時間かかってもアジャストしただろうとは思うが

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:17:54.45 ID:ES39nxaH0.net]
フライ革命なんてねえよバカw
ラビットボールになっただけ
松井に関しては右利きなのに左打ちなのが諸悪の根源
角度つけるためには利き腕の押し込みが重要だからな
あと松井の頃のメジャーは外角のストライク・ゾーンが広大だった

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:18:03.15 ID:rq30uvkd0.net]
>>819
一番わかりやすいのが村田兆治だな
2016年の66歳で131キロだからな

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:18:16.52 ID:3EOHJpwJ0.net]
>>871
松井が打球に角度をつけるのが下手というのは新人の頃から散々言われてたこと
こだわったんじゃなくて直そうとしても直せなかったんだよ

895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:20:14.07 ID:PsXU5/QV0.net]
選手が長身だからだよね。
昔の阪急の山口がダルビッシュくらいの体格だったら180km/h投げてたよ。



896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:20:22.29 ID:1vJYUU3w0.net]
飛ばないボールでフライ革命なんてやってもパワプロの矢部みたいにしかならんわな

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:23:34.75 ID:DSbst2rH0.net]
>>860
お前の記憶全然違うぞ
最初松井が革靴にスーツで姿で打球速度測った時は確か161km/h
1998年の日米野球で来日したソーサがホテルの広間借りて革靴にスーツ姿で180km/h出しててさすがに全然違うなと俺は思ったが?
翌年春キャンプの時に毎週球団変えて放映してたけど、さすがにスーツと革靴姿の時の松井の記録は抜かれていった
確か各チームに1人2人松井の記録を抜く奴がいたと思う。松坂は158km/hぐらいだったか?
巨人の回で、清原が屋外スパイクユニフォーム姿で最初164km/hぐらいだった
松井が屋外スパイクユニフォーム姿で測って168km/hを出した
そこで清原が泣きの1回を言い出して、トスが打ち上げられた時にすり足みたいな感じで助走を付けてスイングをする小細工をして
松井の記録を抜いて169km/h出して日本人選手トップになってたと思う
その後、2000年の日米野球の時だったか?ボンズが来日した時に企画が復活し、ユニフォーム姿で打球速度測って178km/h出してた

なので、松井は少なくともスパイクユニフォーム姿で10km/h程度ソーサとボンズに負けている

898 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:25:00.55 ID:mgieGXC70.net]
>>872
畳に座る生活から椅子中心の生活になったからかな?

899 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:26:08.10 ID:VPXUdd+K0.net]
>>869
それを議論するスレだろ?

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:27:01.56 ID:CauwBl190.net]
>>872
親子なんか同じくらい身長でも
明らかに足の長さが違うw
間違いない

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:32:46.67 ID:+nit1WdV0.net]
>>863
マン振りとフルショットの違いも分からずに比べてるの?
ちょっと恥ずかしいからやめてくれよw

902 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:35:32.31 ID:2F2dzqZn0.net]
>>872
体型はわからないけど、顔かたちに関しては食べるものが柔らかくなって
あごが成長しないんだって中にはあごが小さくて奥歯を抜く子もけっこういるとか

903 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:35:53.85 ID:DABwIoBj0.net]
高校の時に150kmは出せたけど、それが人生maxだったわ

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:39:28.93 ID:BLIW7+B40.net]
>>884
日本人の平均身長が高くなったというデータはないな

905 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:51:02.02 ID:hGeYWBY+0.net]
>>884
ここ30年くらいはずっと横ばいだからな
ただ1990年以降に生まれた子供は身長が伸びてるってデータもあるらしいが



906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:51:28.25 ID:NgES6XrV0.net]
BLIW7+B40
hissi.org/read.php/mnewsplus/20190516/QkxJVzcrQjQw.html

なんかこの人キモい…

907 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:52:24.38 ID:ojcW3jXJ0.net]
>>887
ちゃんと測ったやつなのか

908 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 23:52:42.22 ID:pG2JJB8o0.net]
>>889
外国から成長ホルモンを大量投与された牛肉を輸入してるせいらしい

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:57:12.25 ID:mgElP5o20.net]
制球力とタイミング外す技術さえあれば、
160キロのストレートなんてなくても抑えられる。
ソフトバンク大竹耕太郎。

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:59:08.59 ID:DSbst2rH0.net]
ID:F2k9D9KF0
こいつ芸スポ板で同様のウソを何度も書いてるっぽいんだよなぁ

【MLB】大谷2発含む4安打 日本選手1年目最多18号★3
864 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/09/06(木) 23:13:07.47 ID:isgxGQvO0 [14/24]
>>858
当時日本テレビで打球速度王みたいな企画があって
松井はスーツに革靴でバリーボンずの初速に肉薄してた
それを清原が肉体改造してグラウンドでスパイクはいてユニフォームでようやく更新
そのくらいのレベルの打球速度
その当時のバリボンはオクスリです

911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:59:21.52 ID:BNPLIN8k0.net]
>>893
上原なんて140km/hくらいしか出せねえのに抑えてたからな

912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 23:59:30.38 ID:+W3xRW4A0.net]
適当に測ってるだけだろ
そのうち170キロが普通になるよ

913 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:01:01.62 ID:o5MXPYs90.net]
メジャーてまじで中4日で投げれるやつ腐るほどおるん?例外ばっか?

914 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:02:13.61 ID:HraOPdpi0.net]
おっさんの俺でもユーチューブ見て球速15キロアップしたからな。
普通にトレーニングすれば誰でも20キロはアップ出来る。

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 00:08:37.17 ID:MTIkKUhP0.net]
球速より回転数のほうが大事だろ
いくら速くても棒球じゃ簡単に打ち返される



916 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:10:32.98 ID:XQdtB04K0.net]
>>899
スピンボールは芯食うとよく飛ぶけどな

917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 00:10:56.60 ID:3ertwNSf0.net]
>>872
視覚から入る情報でも人間の外見は変化するからね

918 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:12:37.25 ID:ShQex8Ey0.net]
>>826
でも原より打率は下

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 00:16:48.56 ID:0bTUoBZN0.net]
チャップマン何回話に出た?
あれみるとまだ1段階違うと思うよ

920 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:27:51.97 ID:M3h8a3QJ0.net]
>>900
それ実証されてないだろ

>>903
HOP-UPが実際に観測されたんだよなチャップマン
バケモン

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 00:33:34.74 ID:eTJATa+70.net]
結局スナップを利かせるのかどうなのよ
賛否両論あるよな

922 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 00:34:51.42 ID:4zisWc1C0.net]
>>2
老害 張本勲完全否定ww

923 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:35:26.15 ID:3qS06JFz0.net]
今時の160kmより全盛時の江川の145kmの方が速く見えるわ
ボールが打者の手元で浮き上がってたし

924 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:36:39.54 ID:W+bGqu1r0.net]
一番はプロティンの普及と進歩だろうな
無理な食事なしでつけたいタイプの筋肉が簡単につく そしてどこのドラッグストアでも買える

925 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:41:31.90 ID:1VPL0uUR0.net]
>>908
プロテインはただのタンパク質の粉
筋肉のつけたいタイプなどプロテインでコントロールは出来ないが



926 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:43:20.08 ID:ShQex8Ey0.net]
>>908
それにタンパク質取りすぎると
腎臓障害になるけどね

927 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:44:02.03 ID:PBNrjdw90.net]
>>907
江川と工藤に関してはリストパワーが常人とは桁違いだったらしいからなぁ。

928 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:45:14.91 ID:jdkmoVpa0.net]
単純に体格がデカくなったからじゃないの?
日本人の平均身長は伸びていないが、デカいやつはクソデカくなってるぞ

929 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:48:18.67 ID:WyylXMOo0.net]
>>900
芯でとらえればなんだって飛ぶんだよ

930 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:49:38.73 ID:fGGFjVJq0.net]
>>911
しかも二人ともゆったりしたフォームからストレート投げるから
それだけでタイミングが取りづらかったらしいね

931 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 00:50:03.07 ID:sIQm47VG0.net]
フライ革命って、解析の結果見つかった理想の打球をゴロフライライナーのどれかに分類するならフライじゃね?ってことだから、ボールが飛ぶかどうかはあんまり関係ないでしょ。
飛ばないボールだと理想のフライが打ちにくいっていうだけ。

932 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:50:24.95 ID:a3TthviO0.net]
>>910
勘違いしているアホが多いけど
腎臓が健常者なら、たんぱく質の大量摂取でも
腎臓障害になる事はない

933 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:50:47.82 ID:Vim7p8CW0.net]
オータニさんのストレートの平均急速はやっぱり150キロ台後半だよな
このまま故障していくのは惜しいから、もうスラッガーに専念して欲しい
165キロ以上はアスリートの限界越えていると思う

934 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:51:14.00 ID:fmmrYn+t0.net]
>>863
西武の穂高がマン振りで58位だったな
甘めの測定器で
トラックマンなら54くらいかな

935 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 00:58:57.07 ID:ShQex8Ey0.net]
>>916
取りすぎると
段々悪くなっていくよ
タンパク質は毒だから



936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:06:10.57 ID:CjeLDW4n0.net]
>>50<

937 名前:/a>
マジレスすると高速スライダーがあったからあの空振り
[]
[ここ壊れてます]

938 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:07:17.87 ID:Vim7p8CW0.net]
みんな150キロ出したとか言ってるけど嘘松やろ?
野球の素人にはまず無理だって
187センチ92キロの柔道と空手の有段者で体脂肪1ケタだけど、バッティングセンターのスピードガンで127キロがMaxだったよ

939 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:07:43.33 ID:a3TthviO0.net]
>>919
何で平気でしょうもないウソをつくのか理解できないが
少なくとも厚生労働省もWHOも腎臓の健常者には
たんぱく質の摂取に上限を特に設けていない

https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf

タンパク質の耐容上限量は、タンパク質の過剰摂取により生じる
健康障害を根拠に設定されなければならない。
しかし現時点では、タンパク質の耐容上限量を設定しうる明確な
根拠となる報告は十分には見当たらない。
そこで、耐容上限量は設定しないこととした

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:12:08.17 ID:TDm5ySTB0.net]
投擲の日本歴代記録10傑のうち2000年以前のものは2-3人程度。(やり投げ日本新は1980年代、ハンマー投げは
室伏父が歴代2位)。球速だと同一測器で測ったとしたらベスト10のうち、2000年以前のものは3-4名程度
にはなるだろう。要するに投手の球速アップが止まらない理由は測器の進歩によって初速を精確に
測定できることが一番の要因。

941 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:13:56.03 ID:PBNrjdw90.net]
>>921
大抵の速球派投手って単純な腕力よりインナーマッスルだたり末端筋力が常人と比較にならん程ツエエのよ。
(握力80越えとかザラ)
逆説的に言えばベンチ単体より総合筋力がキッチリ乗れば才能関係なく140kmまでならスピード出せる。

942 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:17:32.00 ID:bU3S0sbh0.net]
もうやめようよこういうの
フライ理論なんちゃらみたいに
また恥かくじゃん・・・

943 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:19:08.52 ID:Vim7p8CW0.net]
>>924
10代からもう10年近く、ジムでインストラクターの指導を受けてインナーマッスルのトレーニングやってる
ただ、体が固いほうかなぁ
柔軟性がカギかもしれんね

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:21:12.38 ID:GgZwNVKN0.net]
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
 
警察官は定年退職すると
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋に再就職(天下り)して
年金が出るまで3〜5年ほど雇ってもらいます
 
警察の風営法検査の日時情報を漏らしたり
 ヤクザから店を守る手伝いをします
 
そんな警察官OBは、最も卑劣な売国奴です
 パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の犬です
 
パヨク(在日韓国人)パチンコ屋の社長(金持ち)は
 そんな警察官OBをトコトン馬鹿にしています
「警察官OBは使い捨ての犬ニダ!」なんて言ってます
 
それでも警察官OBは文句が言えません
 年金が出るまで、ひたすら我慢です
その分、日本人には威張り散らしています
 
警察は自分たちの利権(天下り先)を守るために
 重大な犯罪行為(賭博罪)を「見て見ぬフリ」しています
パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です
 今すぐパチンコ換金営業を全面禁止すべきです!
 
★★パチンコ換金営業は明白な刑事犯罪(賭博罪)です!
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


945 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:22:41.47 ID:UwYhLAvR0.net]
150キロ出したことある奴が40%超えた


NPB平均球速

2014年 141.5キロ
2015年 141.9キロ
2016年 142.0キロ
2017年 143.2キロ
2018年 143.6キロ


Max150キロ以上を記録した投手の割合

2014年 28.08%
2015年 29.15%
2016年 34.02%
2017年 41.95%
2018年 43.82%



946 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:23:18.67 ID:UwYhLAvR0.net]
MLB平均球速

2007年 91.1mph(146.6キロ)
2008年 90.9mph(146.2キロ)
2009年 91.4mph(147.0キロ)
2010年 91.5mph(147.2キロ)
2011年 91.7mph(147.5キロ)
2012年 91.8mph(147.7キロ)
2013年 92.0mph(148.0キロ)
2014年 92.1mph(148.2キロ)
2015年 92.4mph(148.6キロ)
2016年 92.6mph(149.0キロ)
2017年 93.1mph(149.8キロ)

947 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:27:33.14 ID:5C2Ea6fe0.net]
>>923
陸上は単に人材が流れなくなっただけだろ
今なんて競技間の収入格差が凄すぎて
陸上なんてやる逸材はおらんよ

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:28:44.38 ID:mVF4cqPD0.net]
170k出せる奴が出たとしても肘がすぐぶっ壊れるだろうな

949 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:29:02.19 ID:p8exd+LF0.net]
でもどんなに球速アップしても江夏や江川ほど直球で空振りがとれる投手は現れない不思議(´・

950 名前:ω・`) []
[ここ壊れてます]

951 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:29:11.46 ID:e21aPzm80.net]
全盛期の与田や伊良部や小松を現代に連れてきて投げさせたら160出るよ
計測器の精度の差

952 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:29:22.52 ID:ZFMw+Rs3O.net]
>>1
いや理由わい

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:29:37.42 ID:hZ3QJ1MV0.net]
でも金田正一は180km/h投げたんだろ?

954 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:31:19.53 ID:agMqfnHl0.net]
今はマシンで見慣れてるところがあるのかもな

955 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/17(金) 01:36:32.37 ID:Lh1ka8Vx0.net]
投球術やらトレーニングやら語ってるけど、もしかしたら重力が・・・・



956 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:37:54.47 ID:8uHfK1me0.net]
30年以上前にすでに郭や槙原が155ぐらい
その後すぐ伊良部や与田や平井が出てきた
メジャーのスピードアップや他競技の記録の伸びを考えれば今の現状はさほど驚くべきことでもない
国際試合でも150ぐらいはバンバン出すし


 

957 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/17(金) 01:40:12.79 ID:FdTuyHgy0.net]
>>908
またプロテインとステロイドの区別も付いてない奴か(´・ω・`)
プロテインはただのタンパク質だぞステロイドやらないと筋肉は付かないw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef