[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:24 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【MLB】160キロが当たり前の時代到来? 投手の球速アップが止まらない理由〈dot.〉



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/05/16(木) 16:20:21.92 ID:6Vn9jW509.net]
4月6日に行われた高校日本代表合宿で佐々木朗希(大船渡)がマークしたこの数字に日本中の野球ファンが騒然となった。
この数字はプロ野球を含めても、大谷翔平(エンゼルス)が2016年のクライマックスシリーズでマークした165キロに次ぐ数字である。
それを高校3年の春にマークするのだから改めて驚きである。

しかし投げるボールがスピードアップしているのは大谷や佐々木など一握りの選手だけではない。プロアマ問わず全体的に速いボールを投げるピッチャーは増加しているのだ。
プロ野球ではまず開幕戦で千賀滉大(ソフトバンク)が161キロをマークすると、佐々木が163キロをマークした4月6日には国吉佑樹(DeNA)も161キロをマーク。
5月5日には3軍の交流戦だが、古谷優人(ソフトバンク)も日本人サウスポーとしては初めてとなる160キロを記録した。
ひと昔前であれば150キロ以上のボールが投げられるのはごく一部のリリーフ投手に限られていたが、千賀、山本由伸(オリックス)、藤浪晋太郎(阪神)、有原航平(日本ハム)、
菅野智之(巨人)などは先発投手であっても150キロ以上をコンスタントにマークしている。

更にアマチュア球界を見ると、150キロを超えるスピードを投げる投手は毎年数人という印象だったが、今では高校生から社会人まで『150キロ投手』は珍しい存在ではなくなっている。
筆者が今シーズン、実際に現場で見ただけでも下記の投手が150キロをマークした(※数字はその試合での最速)。

■佐々木朗希(大船渡高3年):156キロ
■森博人(日本体育大3年):154キロ
■赤上優人(東北公益文科大3年):153キロ
■森下暢仁(明治大4年):153キロ
■宮川哲(東芝):152キロ
■杉山晃基(創価大4年):152キロ
■奥川恭伸(星稜高3年):151キロ
■高橋亮吾(慶応大4年):151キロ
■森井絃斗(セガサミー):150キロ
■河野佳(広陵高3年):150キロ
■廣畑敦也(帝京大4年):150キロ
■徳山壮磨(早稲田大2年):150キロ

3月にシーズンが開幕してわずか2カ月程度でこの数である。この後も大学選手権、都市対抗、夏の甲子園と大きな大会が控えており、この数は更に増えていくことは間違いないだろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190516-00000007-sasahi-base
5/16(木) 16:00配信

213 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:02:06.70 ID:QiEUOTdY0.net]
>>200
それなら靭帯の補助をする筋肉を鍛えれば良いのでは?

214 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:02:41.74 ID:ikoo+R1Z0.net]
でも速いほど怪我しやすいって明確にデータ出てるし早ければいいってもんでもないよな

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:02:43.19 ID:ASq8c8pV0.net]
このペースだと数年もすれば170kmが当たり前になるだろうな
10年後には200kmも夢じゃないんしゃないか?

216 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:02:48.15 ID:ubHGPoDm0.net]
>>190
最近、週間ポストで180kmって語ってる記事見たよ

217 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:03:05.64 ID:0OFCaRY80.net]
カネやんの俺は昔は速かった自慢はそのうち音速超えると思う

218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:03:17.82 ID:MHuAbXgq0.net]
昔からイッコーが200キロ投げてんだろが
スピードがモットーです

219 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:03:33.24 ID:guljGPRb0.net]
こういうのはスローで見ると分かりやすい
速い球はスローでも速い

220 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:03:33.85 ID:nRT+Tann0.net]
走り込みより体幹

221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:03:44.60 ID:6fLuMICo0.net]
現在のスピードガンの精度が疑問。江川時代のガン使ったら10キロくらいマイナスで出るだろうし。



222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:03:47.47 ID:zBg300bG0.net]
身長190超えると球速は上がるが
コントロールが難しくなると言われている

223 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:05:30.40 ID:lHwNN9an0.net]
大谷は一割増しガンだから
実は打ちごろ飛ばしごろ

224 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:05:46.81 ID:Ygvj9E7C0.net]
MLBもスピードの伸びが平均150前後で止まってるしこれ以上は人間の能力的に無理なんじゃないの
速い球を投げる分だけ腕を強く振らないといけないから当然負担は大きい

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:05:48.27 ID:JCAnBgNF0.net]
>>105
芯を外してもタイミングと角度が合えばホームラン
いまのNPB、ことパ・リーグはそうだからな

226 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:05:58.39 ID:xUGdVpNQ0.net]
200kはゴリラじゃないと無理
でゴリラだと筋肉邪魔で綺麗にふりかぶれない

227 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:06:28.10 ID:3pgboNwr0.net]
TDN「俺より遅いボール投げれる投手はいない」

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:06:46.33 ID:zBg300bG0.net]
>>218
精度が悪いということは
逆に速く出てる可能性もあるんだよな
そうでなきゃ理論としておかしい

229 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:08:49.12 ID:e93Tbo8K0.net]
「なんとかの理由」とか言うタイトル増えたな最近
何で?

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:09:05.03 ID:pvcRVjqT0.net]
メジャーはどんどん科学的、論理的に解析して
能力アップを目指している
そして今の学生さんはそういうのを取り入れてどんどんレベルアップしてる
一番脳みそが遅れてるのは多分、日本プロ野球の現在のコーチ陣

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:09:08.47 ID:0UXcZXv00.net]
昔の映像と比べても明らかに速くなったからな
老害が昔の方が速いとか抜かしているの草生えるわ



232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:09:46.29 ID:fDd7f75k0.net]
球速のあと5km、10kmは技術習得でなんとかなる
素人 news.livedoor.com/article/detail/16058561/

233 名前:
プロ https://victorysportsnews.com/articles/1672/original
[]
[ここ壊れてます]

234 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:10:04.62 ID:I3iRip/80.net]
カーショウは球速はそんなに速くないけど、
4シームの回転軸が綺麗な縦回転だからストレートで空振り取れるらしい
トラックマンデータ見るとMLB平均は4シームはシュートしてる
精密なコントロールと独特の投球フォームで打者がタイミング取りづらいのも要因らしいけど

235 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:12:17.37 ID:3lJE2rdM0.net]
プロでも球速が速くなっているのは明らかだからなあ。
今ではもうパワプロの猪狩の球速が遅く感じるようになってしまった。

236 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:13:27.43 ID:QiEUOTdY0.net]
しかし佐々木だけは解せない
ウエイト設備もない、まともな指導者もいない公立高校だろ
それがプロの誰よりも速い球を投げるのだから

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:13:39.02 ID:6fLuMICo0.net]
>>225
速く出ている可能性もあるが、江川の投球映像を見る限り彼に関しては10キロくらい遅く表示されている印象。

238 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:14:11.38 ID:QOB0Q4n20.net]
ソフバンの古谷は175cmしか身長ないけどな

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:14:25.80 ID:87QF5l4J0.net]
ピッチャーは球速よりコントロール、
速い球を投げると言ってもスタミナも無く、数球しか投げられないとか、緩急が使えず、腕の振りでバレバレなんて奴はすぐに攻略される。

240 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:14:40.93 ID:3EOHJpwJ0.net]
>>225
精度が上がれば初速を正確に測れるから基本的に球速は出る方向になる

241 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:14:42.86 ID:6EsJ1/Fc0.net]
速く投げれるのはもちろんいいことだが打たれないわけじゃないから



242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:14:49.15 ID:KAC5Pj/r0.net]
>>227
球速アップするなら投球数を制限しないとぶっ壊れるけどね
それがうまいのがプロで下手なのが高校野球

243 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:15:06.82 ID:YGD8Zu570.net]
そもそも筋肉量が全然違うからな
王貞治なんて70kg台とかだし、現代なら20本打てるかも怪しい

244 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:15:07.95 ID:Z9ZQPRgh0.net]
球速ガンよりも

「すべて直球で行きまっせ」つって
パリーグのクリーンアップを三者連続奪三振に仕留めた
藤川のストレートのほうが凄いのではと

245 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:15:22.08 ID:87QF5l4J0.net]
>>42
タフィー・ローズが星野は速いって言ってたぐらい、緩急自在だったからな

246 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:15:24.49 ID:Nvj6Lxh70.net]
>>223
投げるというのはヒト特有の動きで
完全な直立二足歩行ができないとパワーが
あってもヒトのように上手く投擲するのが難しい

247 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:15:45.92 ID:X0fH/5tE0.net]
>>1
【悲報】コウカズヤは阪神焼き豚【ゲス】

コウカズヤ-BuzzFestTheater-
@koh_kazuya

もう飽きたんで、終わりー。
阪神の勝利を喜びたいので、YouTube観てビール飲んで寝まーす!

2019.05.14 23:07:32

248 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:16:20.86 ID:hThphn5K0.net]
>>88
たんなる、最適化の問題。

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:16:25.05 ID:BLIW7+B40.net]
200キロでもわかってりゃ老人でも打てるもんな

250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:17:42.16 ID:dz/gDjQv0.net]
>>230
言わんとしていることはこういうことだよね
https://www.youtube.com/watch?v=4WxQV8RShgc

251 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:17:44.42 ID:Nvj6Lxh70.net]
>>200
加速には細長い腕を振る方が有利だが腕に
筋肉をしっかりつけた方が怪我のリスクは下がる
人間の限界近い球速出すには怪我するのはある程度は仕方ない



252 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:18:01.37 ID:YGD8Zu570.net]
>>218
そう思いたいのは分かるけど、当時とはレベルが違うのよ


253 名前:江川が現代の選手なら150出せたと思うけどね []
[ここ壊れてます]

254 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:18:06.52 ID:gpEj+5Qv0.net]
>>239
江川なんかもそうだな
当時150投げる投手なんて居なかったんじゃないのっていう

255 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:18:11.69 ID:QiEUOTdY0.net]
>>240
それ本当に信じられないんだよな
球種が分かれば200キロも打てるのがプロなのに

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:18:58.98 ID:BLIW7+B40.net]
>>239
いや王だって現代ならいいもの食って体ももっと優れるだろ
大谷だって昔なら今ほどの体には育たないはずだし練習の仕方にも限界があるから
今のような活躍できないだろうし

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:19:22.75 ID:FVfMHNHk0.net]
>>249
中日の小松は150越えてた

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:19:46.17 ID:NKKUV8RP0.net]
ボルトとか大谷見てると、やっぱりスポーツ選手は190cm台最強だなぁと思う。
恐らく格闘技でもそこら辺が最強ゾーン。イブラヒモビッチも195あるし、サッカーでも大きい方が何かと有利。
もちろんメッシみたいなのもいるけど。
水泳選手も大型化が進んでる。バスケやバレーは言わずもがなだしな。
制限の無いスポーツはいずれは長身選手だらけになると思う。

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:20:44.57 ID:si16dymT0.net]
トレーニング技術も進歩して球速もアップはしてるんだろうけど。

測定の仕方もバラバラでアテにはならんだろう。
せめて初速か終速か、どの辺で測定するのかくらい決めろよ。

260 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:21:14.56 ID:GoXzoZ6G0.net]
>>210
靭帯の周辺を保護する筋肉は他の筋肉と違って小さいゆえに長期に渡って地道に鍛えないと効果が現れにくい上に
他の筋トレと違って地味だしなぁ
ダルビッシュなんざ効果が派手に分かりやすい筋肉ばかり鍛えて
地味な方の筋トレを怠ったばかりに肘を潰してしまったのが痛い

261 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:21:19.45 ID:AF/bPgne0.net]
昔H2って漫画があって
高校生の主人公が157キロ投げてて
いくら漫画でもやり過ぎだろと思ってたのが
今ではそれ以上の現実になっているという



262 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:21:26.44 ID:doubx5Nf0.net]
やっと金田正一に追いついてきたか

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:21:27.57 ID:BLIW7+B40.net]
>>250
軌道が違うだろ
上への変化球になってる
ストレートは基本下に曲がるからな
藤川のは下にあまり曲がらないから打者の軌道予測を裏切る変化球になってる

264 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:21:51.25 ID:ycoftsTX0.net]
VTRから昔の選手の正確なスピード分からないの

265 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:21:58.23 ID:B/59uL8m0.net]
昔の剛速球投手のほうが速く見えるとか言ってる奴らは、
カメラの性能の差が分かってるのか?
解像度の低いカメラで撮影してたらコマ数が少ないんだから、当然瞬間移動してるように速く見えるんだぞ
普通の今の投手のほうが速いからね

266 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:23:15.30 ID:I3iRip/80.net]
>>246
いや、クルーバーは4シームほとんど投げないw
コマンドという意味では当てはまるけど

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:23:31.55 ID:obihimJd0.net]
スロー星野の投げ方の方が脅威

268 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:23:47.44 ID:Lexd6rUC0.net]
>>202
まあ人によるなあ 増やしすぎて失敗するヤツらもいるしな

269 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:23:47.45 ID:nwR74l9x0.net]
>>232
一般の球場のガンだと最速155くらいだろ

270 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:25:04.13 ID:ikoo+R1Z0.net]
>>250
MLBの時のデータだとボール2個半くらい浮いてるから普通の感覚で振りに行ったらまず当たらんよ

271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:25:08.38 ID:qvGWsiR80.net]
>>99は正しいよ。
一流選手でも垂直回転のボールは投げられない
藤川球児



272 名前:セけは五度の垂直で投げられる。
江川や桑田の時代はセンサーカメラなんてなかったから
記録が残ってないが
江川桑田も垂直回転だったんじゃないかと推測されてる
[]
[ここ壊れてます]

273 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:25:41.20 ID:0tSJg/AV0.net]
飛ぶボールの次は速いボールか
話題作りに必死だな。

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:26:40.81 ID:qvGWsiR80.net]
>>260

解像度とコマ数は関係ないだろ。そもそも昔はフィルム取りなのに解像度も糞もあるか

275 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:27:07.74 ID:2pdNDgH80.net]
>>259
わかるよ
金田も沢村も150キロこえるくらいだって既に検証されてる

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:27:17.85 ID:dYDHCE7q0.net]
藤川全盛期に初見で打つのはまず無理
パリーグの打者は初対戦だからそりゃ当たらない

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:27:33.90 ID:eHSu7dih0.net]
因みに日本のバッターは今でも素振りで縦振り?!してるの?

278 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:29:13.91 ID:cM10s5ot0.net]
>>5
ハリー ち○こ どこや?

279 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:29:18.61 ID:Ygvj9E7C0.net]
回転数の数値って一分間あたりだから
ボールが着弾するまで0.4秒ちょっとしかないから200違おうが300違おうが大した差じゃない

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:29:36.40 ID:qvGWsiR80.net]
>>269

嘘つくな。沢村や金田の時代はフィルムどりであって
ビデオ撮りではない。昔のフィルムカメラは回転数がアバウトだから
どう精密に測っても一割の誤差が出るから急速なんて測りようない。
つか、沢村の時代のフィルムカメラなんて手動で回してるんだから
カメラマンによって全然速度が違うんだよ

281 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:30:06.09 ID:BLIW7+B40.net]
>>273
カーブが曲がるくらいに大違い



282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:31:34.04 ID:aBP2GusK0.net]
藤川は高めの糞ボールで空振り取れるくらい相手が対応できてなかったもんなあ

283 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:31:55.36 ID:z1yyeGFD0.net]
>>196
馬鹿だろ
お前

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:32:28.13 ID:Sdljjqjp0.net]
>>171
プロは木製バットでは?

285 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:33:23.42 ID:6kcbTfES0.net]
>>253
基本は体が大きい方が強いのが生物だからな
身長だけじゃなくて骨格や筋肉の付き方や量も重要だぞ

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:33:24.85 ID:FsYNRs7x0.net]
大谷の回転軸の角度は試合によって多少違うんだが
フォーシームの回転軸の角度がより垂直に近い時は
空振りを取る割合が高いというデータがある

287 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:33:40.34 ID:osbh2Fcz0.net]
>>172
江川と藤川だな
バットに当たらんし
みんなボールの下降ってる

288 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:33:47.23 ID:6fLuMICo0.net]
>>248
レベルが違うのは当然だよ。あらゆる環境が全く違うのだから。現代選手はその恩恵を受けている訳だし。

よく王が現代野球で通用しないとか言う意見があるが無意味な比較だと思う。

江川の球速についてはyoutube見て各自判断してくれればいい。

289 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:34:54.29 ID:YGD8Zu570.net]
>>251
それはその通りだと思うよ
ただ絶対的なレベルの差があるよと言う話。

江川は基本的に140前半だし金田はもちろんそれに劣る。
VTRで150kmだったとか、高齢者向けのテレビのネタだからね。信じているのは頭テレビ脳

290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:34:55.44 ID:lEjwrHwk0.net]
どんな変化球も投げられるし暴投もないからピッチングマシーンでいいよ
ピッチャーイラン

291 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:35:48.15 ID:BAtE0eI70.net]
>>102
あばれ隼でそういう魔球あったな
真空を作り出してなんたら



292 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:36:56.95 ID:KXPK2R/c0.net]
160超えるPで、いいPはいない。
カーショーもストレートの平均148キロだし。
チャップマンは17

293 名前:O出るけど、意外と大したことない。 []
[ここ壊れてます]

294 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:37:03.51 ID:QiEUOTdY0.net]
>>265
でも対戦したバッターならある程度予想つくんじゃない?

295 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:37:19.91 ID:7AeoOAUn0.net]
>>119
分からんのか?
要するにキレイな縦や横方向じゃなくて軸が傾いてるってことだ
ここまで説明せにゃわからんのかよ

296 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:37:34.91 ID:eHSu7dih0.net]
>>284
ラグボールだね コ〜ブラ〜♪

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:38:10.28 ID:WBIZiLqN0.net]
今となっては藤浪はただのデクの棒

298 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:38:16.39 ID:osbh2Fcz0.net]
>>283
江川は完投するため手抜きだからな
オールスターの3回だと
7、4、3、8、5個と奪三振数がけた違いに増えるから
球速も149`まででてるから

299 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:38:38.31 ID:FsYNRs7x0.net]
フォークを投げるとストレートの球速が落ちると言って
ストレートとカーブしか投げなかった江川
たしか上原にもフォークを投げないほうが良いとか言っていた

300 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:40:30.61 ID:0zj19zwL0.net]
速度計の精度が上がったのか下がったのか?どちらかだろうな(笑)

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:40:58.75 ID:BLIW7+B40.net]
>>286
巨人で一番速いのは木田だったしな
当然

上原・斉藤>>>



302 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:42:58.15 ID:OuaszREk0.net]
スピードガンの仕様が変わったというのはタブーなのか

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:43:14.35 ID:BLIW7+B40.net]
>>294途中で流しちゃった

上原・桑田・斉藤雅>>木田・石毛・槙原

実力と急速とは逆になってる

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:43:21.73 ID:GMLDbMdh0.net]
山田太郎も中西求道が投げる160kmのボールに驚愕してたのに
時代が変わったな

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:43:38.96 ID:C7xQIckj0.net]
ワイ300キロくらいでるよ

306 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:43:45.33 ID:P1oJpBLZ0.net]
>>168
数式で証明できたら相対性理論と量子力学の統一につながるかもしれないから
がんばって

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:43:58.79 ID:BLIW7+B40.net]
>>295
今は精度が上がって一番速い位置で計るもんな

308 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:45:54.12 ID:6kcbTfES0.net]
>>282
その通り
王が現代に生まれていたら現代の環境にアジャストして
少なくとも一流と言える成績は残していたと思うよ
そもそも人間の身体能力自体は数十年程度で急激にレベルアップしたりはしない

309 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:45:57.95 ID:ubHGPoDm0.net]
>>254
測定の仕方どう違うの?

310 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/05/16(木) 18:46:09.70 ID:BLIW7+B40.net]
>>297
球道は最後は166キロ投げてた
新田小次郎は165キロ
岩鬼ですら160キロ超え
Kジローも投手で158キロ

311 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:47:30.56 ID:gSd2f6sC0.net]
>>155
札幌でしか160超えない大谷の悪口はやめろ



312 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:48:09.03 ID:yfTg5nF70.net]
しかし野球は本当無茶苦茶な世界だよな

313 名前:名無しさん@恐縮です [2019/05/16(木) 18:49:07.58 ID:9E2+4WS80.net]
伊良部の動画とか見ると165くらいは出てそうな伸びなんだよな
伊良部が野茂みたいに絞ってたらメジャーでとんでもない活躍をしてただろうね
メジャーでも6月まで防御率1点台とかあったからな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef