[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 09:11 / Filesize : 227 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【映画】洋画はどうして「ダサい邦題」が付けられるのか?★2



1 名前:muffin ★ [2019/01/19(土) 00:40:58.84 ID:tNE3Rb2r9.net]
1/18(金) 6:10配信 ビジネス+IT
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190118-00035768-biz_plus-bus_all&p=1

 洋画が日本公開される際、その題名が独自の邦題になったとたん、「ダサく」感じる。映画のプロモーションも、映画と直接関係があるとは言い難いタレントが使われることがある。そんな風に感じたことはないだろうか。こうした批判はこれまで何度も繰り返されてきたが、「ファンの声」は“無視”され続けている。これは一体なぜなのだろうか? 今回も素朴な疑問の答えを調べた。

●なぜ邦題はダサいのか
 洋画が日本公開される際、その題名が直訳やカタカナ読みではなく、独自の邦題になることがある。

 2018年のヒット作を例に取ると、「ハリー・ポッター」のスピンオフシリーズである『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』の原題は「Fantastic Beasts: The Crimes of Grindelwald」。ピクサーのCGアニメ『リメンバー・ミー』の原題は「Coco」だ。

 Grindelwald(グリンデルバルド)は劇中に登場する闇の魔法使いの名前、Coco(ココ)は主人公の曽祖母の名前だが、日本ではそれらの単語が「人名」であることが直感的にわかりにくいため、邦題でアレンジしたと推察される。

 ただ、中には映画ファンが「原題に込められた意味をもっと尊重してほしい」「ダサい……」と異議を唱えるような邦題もある。たとえば、以下のようなものだ。(※カッコ内は日本公開年)

原題:The Big Short
邦題:マネー・ショート 華麗なる大逆転(2016年)

原題:Hidden Figures
邦題:ドリーム(2017年)

原題:Darkest Hour
邦題:ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男(2018年)

原題:Sicario: Day of the Soldado
邦題:ボーダーライン ソルジャーズ・デイ(2018年)

原題:Creed II
邦題:クリード 炎の宿敵(2019年)

 『ドリーム』に関しては、実は邦題決定までの間に一悶着あった。配給会社の20世紀フォックスは、一旦は邦題を『ドリーム 私たちのアポロ計画』として日本公開をアナウンスした。

 しかし劇中で実際に描かれるのは「アポロ計画」ではなく「マーキュリー計画」であるとの指摘がSNS上でなされ、映画ファンを中心に批判が続出。これを受けて『ドリーム』に変更された経緯がある。その際の配給会社の言い分は、以下のようなものだった。

「映画の内容としてはマーキュリー計画がメインであることは当然認識しています。その上で、日本のお客さまに広く知っていただくための邦題として、宇宙開発のイメージを連想しやすい『アポロ計画』という言葉を選びました。(【更新】タイトルと内容が違う…?大ヒット映画の邦題「私たちのアポロ計画」に批判 配給会社に聞く)」

●「わかりやすい」vs「本質を損ねている」
 原題から大きく変更された邦題を「わかりやすくてよい」とするか、「作品の本質を損ねている」「ダサい」と捉えるかはもちろん主観による。ただ映画ファンの異議申し立ては、それはそれで一理あるものだろう。

 たとえば、『The Big Short』の“Short”とは投資用語である“空売り”のことなので、“The Big Short”は“大規模な空売り”を意味する。しかし「マネー・ショート」では、元の意味がよくわからない。

 「ドリーム」「ソルジャーズ・デイ」からほとばしる中学英語っぽさや、「ヒトラーから世界を救った男」のあまりに説明的すぎる副題、「炎の宿敵」に帯びる古臭さは、「ダサい」と言われても仕方がないかもしれない。ちなみに「炎の宿敵」とは、内容が直接的に関連する『ロッキー4/炎の友情(原題:Rocky IV)』(日本公開:1986年)へのオマージュだ。

 わかりやすい邦題によって新たに興味を惹かれる観客がいる一方で、ダサい邦題によって観る気をそがれる映画ファンもいるのではないか。そんな疑問を、以前にも話を聞いた映画プロデューサーのA氏にぶつけてみた。

(以下ソースで)

★1が立った日時:2019/01/18(金) 22:38:33.81
【映画】洋画はどうして「ダサい邦題」が付けられるのか?
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547818713/

828 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:40:21.01 ID:9o2COrCp0.net]
ジェイソンとかあのチェンソー使う映画とかオモロかったよね

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:41:31.62 ID:Q5hey58s0.net]
水野晴夫のヤァヤァヤァとか危機一髪とかが元祖

830 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:41:37.39 ID:RXGlXu5G0.net]
洋画と違うが
"スタンドバイミードラえもん"はない
映画に別の映画のタイトルつけるな馬鹿やろう

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:42:07.43 ID:a2ipdET50.net]
>>825
キューティブロンドも馴染みやすくて良いと思う

832 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:42:19.36 ID:OJxLYFmv0.net]
たった2文字を変えただけでタイトルを意味不明なものに改悪した
邦題がまだ出てきていないね。

クレイマー、クレイマー
Kramer vs Kramer

「vs」を「、」に変えたせいで意味が全くわからないタイトルになった。

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:42:23.16 ID:piEdBmE+0.net]
>>264
なんだこいつ

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:43:03.06 ID:Y3EpPiC80.net]
「○○の××の△△方」の乱発はダサかったわ
「最後の恋の〜」やら「最高の人生の〜」とか
ようやく落ち着いたけど

元祖何なんだろう

835 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:43:05.30 ID:LKDvnsCq0.net]
黒岩涙香とかすごいよな「ああ無情」とか「厳窟王」とか「鉄仮面」とか
こういうセンスというか素養は現代人には無いよな

836 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:43:12.51 ID:HbPmyy9q0.net]
コアなファンとかマニア相手だけじゃ食っていけないよ。



837 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:43:26.21 ID:9o2COrCp0.net]
>>829
金曜ロード賞

838 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:44:23.30 ID:RDjJ3dbV0.net]
外国コンプレックスばかりだな
むしろ何のこっちゃ判らない原題の方が多いわ

839 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:44:33.81 ID:AKxqK4i20.net]
「ベストガイ」

840 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:45:08.22 ID:jfnUODPG0.net]
邦 サウンド・オブ・サイレンス
原 Don't Say A Word

841 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:46:48.66 ID:LKDvnsCq0.net]
>>825
いやそれ、「ボビーに首ったけ」のパクリだろw

842 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:47:20.76 ID:K79v0KQm0.net]
>>238
日本語直訳なら名付親

843 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:48:33.28 ID:8sYQnSUI0.net]
ドラマやアニメにも副題が付くのは
やっぱり映画の原題・邦題の影響かね?
大恋愛?僕を忘れる君と
ミンキーモモ〜魔法のプリンセス
北斗〜の拳

844 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:48:37.69 ID:9o2COrCp0.net]
なんだかつまんなくなっちゃたよねホント
バタリアンなんか皆んな乳だしてたのに笑

845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:49:01.02 ID:k08N1b8sO.net]
原題を超えた邦題の代表格といえば
「翼よ!あれが巴里の灯だ」(The Spirit of St.Louis)

846 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:49:05.85 ID:wfpwLS+E0.net]
>>506
これを見に来た
つーか増えてるwww



847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:49:25.03 ID:gAYBWmG70.net]
「ヒネッた邦題だと客も分からないだろう」
そうやって客をバカにしてきたから客がこなくなったんだよ

848 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:49:27.58 ID:eiQhJTVhO.net]
>>219
アメリカで「First Blood」の題名でヒットせず 日本で題名「ランボー」でヒットしたからアメリカでも題名を「ランボー」に変えたとTVで紹介されていたな
日本の配給会社に送られたスタローンからの感謝状もTVに映っていたわ
「ETと受賞を競り合ったけど感謝する」みたいな事が書いてあるとの事だった

849 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:49:44.29 ID:ZiD29xnK0.net]
ジャッキー・チェン主演の「プロジェクト・イーグル」
邦題は
「ジャッキー・チェンのいつものヤツ IN 砂漠」

BY 伊集院のラジオのコーナー

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:50:24.67 ID:w7RZIRMr0.net]
TOHOシネマズの影響もあるのか
マジかよ小林一三最低だな

851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:51:01.11 ID:lHn87Vyc0.net]
>>674
知らないでござる

852 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:51:13.91 ID:AdXJRzyg0.net]
シックスセンスにかなり違和感を覚えたわ
本当のタイトルはシックススセンスなのに

853 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:51:21.45 ID:FJFI4+Kp0.net]
>>6
秀逸ではないが当時人気があったマルコムXを追加発注しようとしてマルコムxxx(エロパロ)を発注してしまい真っ青になったレンタルビデオ店社員がいたw

854 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:51:23.93 ID:2tcEu0EY0.net]
>>832
クレイマー夫妻の離婚訴訟の映画だしね。
それもフェミニズムを背景とした。
日本だとそういう大人の個人主義的関係の厳しさを理解しないので、
対立項のvsを省いて、父子の愛情物語として売り出したと。

855 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:52:17.53 ID:K79v0KQm0.net]
>>350
サモ・ハン師範作品はセガール沈黙シリーズ並みにデブゴンシリーズにされてまう

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:52:27.22 ID:Lf9kCuAN0.net]
>>844
自主規制もあるけどCGの時代になったからってのもあるんじゃないかな



857 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:52:39.51 ID:ZdBY27V90.net]
沈黙シリーズって完全に邦題考えるの面倒くさいからテキトーにつけてるよな

858 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:53:16.27 ID:0IRceOkQ0.net]
たいてい滑ると分りやすさを重視したという言い訳になる
センスが無い奴の共通現象

859 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:54:04.27 ID:gAYBWmG70.net]
>>850

阪神間モダニズム「せやろか」

860 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:54:07.22 ID:zeBFIR+10.net]
タイトルも含めて作品だと理解してないんだよ
ムンクの叫びをあーあー聞こえないに変えるようなもんだからな

861 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:54:54.79 ID:9o2COrCp0.net]
サタでファイコメン!
皆んな真似したわ笑

862 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:55:03.25 ID:3xb+Q4Ry0.net]
ジャップが英語できないから以外に理由あんの?

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:56:51.60 ID:dlK2g4th0.net]
ファースト ブラッドだったら意味が解らなくて
ここまで続編は作られなかったと思う
映画もある

864 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:57:26.38 ID:/80SEg1q0.net]
バス男はあまりの酷さに謝罪して、原題のナポレオンダイナマイトに戻したよね。

865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:57:39.12 ID:aRVdPVCf0.net]
>>862
配給会社って文系自称エリートで映画ってものを若干見下してた時代
社内でいかに文学的に表現するかで競い合ってただけだよ

866 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:58:11.02 ID:9o2COrCp0.net]
>>848
あれホントに自分で縫ってるんだって
どんだけよ笑



867 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:58:21.55 ID:uTiHdb2o0.net]
>>840
見たけどそれ原題も悪いと思う

868 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:58:37.30 ID:5HmYBt4K0.net]
>>863
ランボー
初めて聞いて意味がわかったか?ん?

869 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 07:59:04.26 ID:Ag9FUmkH0.net]
邦題
死霊のはらわた3キャプテンスーパーマーケット

原題
アッシュ対暗黒軍隊

870 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 07:59:09.58 ID:vpE9kEd30.net]
なんでマウンティング合戦になってるんだ

871 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:00:01.83 ID:8sYQnSUI0.net]
>>24
>>848
まさかスタローンも実は「ジョン乱暴」って
ベタなダジャレが元ネタだとは思わなかったろうなw

872 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:00:32.33 ID:gqe53Mrm0.net]
意訳まで
英語→英語は禁止

これだけで十分だろう。

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:00:34.24 ID:dlK2g4th0.net]
>>868
今でも意味がよく解ってないです
ランボーで良かったと思ってる

874 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:00:39.37 ID:GUlXEEcl0.net]
ジブリの影響だよな

875 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:00:42.59 ID:5cktH0px0.net]
The Spitfire Grill→この森で、天使はバスを降りた は好きだな

876 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:01:21.79 ID:3xb+Q4Ry0.net]
>>865
ジャップが英語できればそんなことも起きなかったと言っている



877 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:01:27.81 ID:naZbj2qR0.net]
キャプテンアメリカも
キャプテンU.S.Aってタイトルにして
試写会にDA PUMP呼んでただろ
何かそんなノリの時代だったわ

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:01:41.73 ID:O04SxV5K0.net]
アナ雪の事を書いてる人が多いけど、「フローズン」のままだとアナとエルサが停止したスキー場のリフトに取り残されるホラー映画になっちまうぞ

879 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:02:00.55 ID:GUlXEEcl0.net]
恋はデジャ・ブ

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:02:08.62 ID:a2ipdET50.net]
>>875
懐かしいw
初代LUXの人だよねw

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:02:27.94 ID:Lf9kCuAN0.net]
>>868
日本語の乱暴と語呂が似てるから受け入れられたってのもあるかと
役名がスミスだとスミスになるがそれじゃヒットしなかっただろうしタイトルにも使われなかったんじゃないかな

882 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:02:53.30 ID:3/fW+uOM0.net]
かといって、ベーシックインスティンクと言われても、なんのこっちゃとなるし。

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:03:28.41 ID:dlK2g4th0.net]
>>878
フローズンだと、氷の魔王を退治するヒーロ物って感じしかくなるかも

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:03:33.95 ID:nsuPDwa+0.net]
とりあえずこの記者の文章力が低いことだけは分かる。

885 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:03:46.38 ID:+6kF5kQp0.net]
>>875
これは良いとかこれは許すとか言い出すから混沌とするんだろうが
そんなの言い出したら単なる好みの問題にしかならんから
いつまでもクソ邦題は続いていく

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:03:54.66 ID:vpE9kEd30.net]
踊るマハラジャ



887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:04:29.60 ID:KnhAJtln0.net]
>>807
バス男な
でもあれを日本公開にこぎ着けた配給会社はああしなければ無理だったと語ってる

888 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:05:09.83 ID:1aEdKDGf0.net]
ゼログラビティは良いと思うんだけどな
重力を感じたところでグラビティと題名が出たらおお!と思うだろうけど
まず劇場に人を呼ぶという観点で無重力空間の話だと分かりやすいし

889 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:05:39.85 ID:HucZsUs+0.net]
007〜大儲け!破茶滅茶奇天烈大作戦
俺ならカジノロワイヤルをこうする

890 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:06:02.89 ID:D9hx5iAL0.net]
オジーオズボーンの「暗闇にドッキリ!」って邦題はよくネタにされるけど、
先にピンクパンサーのシリーズで「暗闇でドッキリ」って邦題の映画があったんだな

891 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:06:48.06 ID:1bm7kPk60.net]
映画も英語もよく分からない人をターゲットにしてるからな

892 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:06:48.29 ID:K79v0KQm0.net]
>>454
単数複数で日本語イメージがチョイおかしくなるケースもあるなぁ。

ダンス・ウィズ・ウルブズはウルフ(狼)の方が良さげだし、フィールド・オブ・ドリームスもドリーム(夢)でオッケじゃ?

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:07:24.08 ID:zQUO17EJ0.net]
>>36
日本は説明が多いんだよな
街が標識や看板だらけで景観悪いのも同じ

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:07:37.74 ID:9IjV2rIc0.net]
映画じゃないが刑事コロンボはタイトルの付け方が上手い
「別れのワイン」「構想の死角」「ロンドンの傘」「祝砲の挽歌」・・・
基本的に何々のナントカという付け方なのでタイトルとして座りもいい

895 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:08:17.69 ID:K79v0KQm0.net]
>>502
わが谷は緑なりき、みたいな

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:08:52.24 ID:kUMnkrXL0.net]
邦題もそうだけど吹き替えをアイドルなんぞにやらすのは止めてほしいわ



897 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:08:54.66 ID:9o2COrCp0.net]
死霊のしたたりで首飛ばされたオッサンが若いパツ金の子の漫湖なめるのは衝撃だったね
やめろやって思ってたわ

898 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:09:23.39 ID:B7E+ZB800.net]
>>894
そうやって自然と定着したお約束を破りたくてたまらない連中が
突如奇抜なタイトルつけてドヤ顔するのがJAP

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:10:38.31 ID:HoqNl0JHO.net]
>>896
いかにも声優って喋り方もキモくて苦手だわ
なんであんなにタメ作って喋るんだろう
テレビとかで選択肢ない以外は絶対字幕選ぶ

900 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:11:13.99 ID:K79v0KQm0.net]
>>508
リバー・ランズ・スルー・イット
ホワット・ライズ・ビニース

能無し片仮名邦訳ワースト3

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:11:44.84 ID:JR784CF70.net]
原題  Teenage Mutant Ninja Turtles
邦画  ミュータント・タートルズ
アニメ アイドル忍者タートルズ
ゲーム スーパー亀忍者、激亀忍者伝、T.M.N.T.

忍者と認めない一部の勢力が表記を排除
日韓の敵味方の設定も逆にしたそうな

902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:12:02.05 ID:KHH8QQq70.net]
原題も訳がわからんやつ多いだろ。

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:12:51.28 ID:nsuPDwa+0.net]
最近変だと思ったのは、「TRAIN TO BUSAN(釜山行き)」→「新感染/ファイナル・エクスプレス」
新幹線でもないし、ファイナルって何だよと。

いつも思うんだが、何でタイトルだけで無理やり分からせようとするのかなあ。

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:13:25.21 ID:ier0VUAg0.net]
ジャッキー・チェンの「バトルクリーク・ブロー(原題:The Big Brawl)」が
テレビ放映のとき「ジャッキー・チェンのテキサス拳」みたいなタイトルだったことがあったと思うんだけど
おれの記憶違いなのか検索しても出てこないわw

905 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:13:42.91 ID:PFpu+9s80.net]
IMDbって、日本からアクセスすると
邦題がローマ字表記になっていて
なんじゃこりゃと思う。

906 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:13:52.23 ID:O04SxV5K0.net]
>>899
口の動きと日本語セリフの長さを合わせるため



907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:13:54.17 ID:1Ux2LGHT0.net]
カタカナってだけでダサい

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:15:22.21 ID:HsHRfTpX0.net]
>>161
パイレーツオブびんびんやんは草

909 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:16:07.25 ID:9o2COrCp0.net]
ビバリーヒルズコップはオモロイよ
吹き替えが最高

910 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:16:35.13 ID:a5XVa7EK0.net]
そう言や昔、「愛と青春の旅立ち」以降だか「愛と◯◯の」ってタイトル付くのも多かったよね

911 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:17:24.61 ID:U7c62qN10.net]
>>6
セックスアンタトシテェ

912 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:19:22.20 ID:LYJuBrC00.net]
アナ雪は原題フローズンだっけ?

913 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:19:28.49 ID:CTtB8C5r0.net]
「勝手にしやがれ」はダサいか?

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:20:15.35 ID:kqdLSbbx0.net]
「スカイキャッスル / 空から少女が」
「サムシング・ネイバー / へんないきもの」
「デリバリー / 私は元気です」
「レッド・ピッグ / カッコイイとは」
「モンスタークィーン / 生きろ」
「ポニョ / 生まれてきてよかった」

なんか文体構造に問題があるような気もしてきた

915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:20:29.07 ID:iajjERQF0.net]
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
.

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:20:51.71 ID:LnpBikJ20.net]
エロパロわろた



917 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:20:53.15 ID:uTiHdb2o0.net]
>>905
海外で公開されてないものは英題つけようが無いし、勝手に英訳されてたら元のタイトルがわからなくなって日本英語好きの外人が情報を検索できない

918 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:21:52.19 ID:NtV1tnYq0.net]
リバーフェニックスとキアヌリーブスの「マイプライベートアイダホ」のサブタイトルが酷かった


〜天使が夢見たセックス〜

919 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:21:54.45 ID:iajjERQF0.net]
そもそも洋画自体がダサいのにバカじゃねーの?
偉大な日本人が劣等英米豚のコンテンツなんかに関心もつわけないだろうが!
分をわきまえろ劣等英米豚!
日本から劣等英米豚のコンテンツや製品を追い出さないと駄目だよ

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:22:36.04 ID:1bm7kPk60.net]
>>6
やめてけれズボズボ

921 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:22:40.87 ID:9o2COrCp0.net]
>>913
カッケー

922 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:22:57.43 ID:eiQhJTVhO.net]
>>866
自分で縫った話は本当かなぁ…
ランボーが崖から落ちるシーンでは顔がはっきり映っていないしロッキーシリーズでスタローンの腕に縫い跡があったかどうか…メイクで消しているのかもしれんが
映画評論家の有村昆はTVで「(ランボーで縫った時の)スタローンの腕の傷跡を見せてもらった」と言っていたけど

923 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:23:43.19 ID:rtr7TzTo0.net]
>>815
あれは原作のタイトル

小説や漫画のタイトルが文章型になって
印象に残そう合戦になってる
バンド名も日本語で長くなってるし

でも今の子はB'zとか英語のバンドはダサイって感じるみたいだよ

924 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:23:54.98 ID:iajjERQF0.net]
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」
kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.

925 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:23:56.23 ID:055h50pH0.net]
そのままカタカナにしただけの邦題なんて手抜きすぎだろって思うけどね

926 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:24:27.37 ID:5ZxoFx110.net]
マネーショートじゃ資金不足みたいだよな



927 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/19(土) 08:25:14.13 ID:+ZjdR0lW0.net]
『恋はデジャ・ブ』(原題:Groundhog Day)

原題じゃ誰も見ないのはわかるけど、この邦題もなあ

928 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/19(土) 08:25:24.64 ID:iajjERQF0.net]
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<227KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef