[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/09 21:30 / Filesize : 237 KB / Number-of Response : 578
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

面白い問題おしえて〜な 十八問目



21 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2011/06/23(木) 17:40:27.77 ]
四色問題を変形した問題。どちらも自分には解けてません(^o^)


問題1:重なりを持たない長方形I1, I2, …, Ik
(辺や頂点が共有されるのは良いとする)を
何色かの色で塗り分ける。次のような制限を課す。

「 Ii∩Ij≠φ のとき、IiとIjは違う色で塗らなければならない 」

この制限のもと、4色あれば必ず塗り分け可能であることを示せ。

例:「田」の字になっている4つの正方形は、3色では塗り分けできず、
ちょうど4色で塗り分けられる。


問題2:上の問題を自然にn次元に一般化する。
R^nの "超直方体" I1, I2, …, Ik は重なりを持たないとし、
同じ制限のもとで塗り分ける。このとき、2^n 色あれば
必ず塗り分け可能であることを示せ。

例:「田」の字をn次元に一般化したような立体を考えると、
この立体は2^n個の超立方体で構成される。これらは2^n−1色では
塗り分けできず、ちょうど2^n色で塗り分けできる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<237KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef