[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/31 23:28 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1024
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

macOS 10.12 Sierra - 8



1 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/05/23(火) 15:55:20.16 ID:wFqZju4e0.net]
Apple - macOS Sierra
www.apple.com/jp/macos/

Macのハードウェア条件
MacBook(Late 2009以降)
MacBook Pro(Mid 2010以降)
MacBook Air(Late 2010以降)
Mac mini(Mid 2010以降)
iMac(Late 2009以降)
Mac Pro(Mid 2010以降)
www.apple.com/jp/macos/how-to-upgrade/

■前スレ
macOS 10.12 Sierra - 7
egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1487126327/
■不具合報告スレ
macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4
egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1483972297/
macOS 10.12 Sierra 不具合報告スレ Part 4
egg.2ch.net/test/read.cgi/mac/1483975408/

78 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/05(月) 19:47:22.54 ID:65vSc3qp0.net]
混乱を避けるためにも保険っぽい挙動はするかもな。
>>75のいうような感じで。
「APFS体験したかったらクリーンインストールでよろしく!」で、バックアップから戻したらバックアップ先もAPFSにして整合性を取るってパターン?

79 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/05(月) 19:53:35.80 ID:e9WWb49Y0.net]
気付いてる人も多いと思うけど、
Time Machineに設定したドライブのアクセス権が何年か前のOSで(どれだか忘れた)かわったじゃん?
あんな風に前のシステムで作ったTime Machineを引き継いで使った場合は以前のアクセス権で、新しいシステムで始めたら今のアクセス権と。

iOSのように突然APFSに変えてしまっても多分Mac本体は問題ないんだろうけど
外付けや他のMacやPCなんかと共有する場合に問題が全くないかはわからないしな。

80 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/05(月) 20:06:56.06 ID:pt8YVbfU0.net]
tvOSって10からだったんだな
もうwatchOSもmacOSも次は11にしてしまえば完全に揃うしよくね?

81 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/05(月) 20:29:48.45 ID:65vSc3qp0.net]
>>77
Windowsは早急にアップデート出してくる気がする。
今や呉越同舟の仲というかお互い情報は交換してるっぽいし。
Linuxとかはどうかな?
まぁすぐpatchが出るでしょ。

82 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/05(月) 20:32:44.94 ID:e9WWb49Y0.net]
揃えたい意味がよくわからないけど、
そんなところを揃えなきゃとかどのOSも同じタイミングでリリースをしないとなんて思ってるからバグ満載になるんだろうな。

macOSをバグ満載劣化上等で毎年だすなら、2年に一度でいいのでまともなのをだしてほしい。
Macを買えば無料、アップグレードだけなら2000円とか3000円をだしてもいいわ。
アプリなら笑えるがOSはもう少し真剣に作って欲しい。

83 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/05(月) 22:23:16.63 ID:4XpX4SWi0.net]
1万円以上でOS売ってるMSですら無料配布している時代
最新OSを3000円で売る利益より
古いOSで粘られてサポート続けなきゃならないコストの方が遥かに上

84 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/05(月) 22:31:33.78 ID:e9WWb49Y0.net]
じゃそれでいいよ。

85 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/05(月) 22:33:13.03 ID:7tAGUJoN0.net]
OSはタダで配るインフラ。
そして収益はサービス(アプリや音楽販売、ストレージなど)で回収する。
これが今のやり方よ。

安定を求めるなら一つ前のバージョンを使うって選択肢も用意されているんじゃよ?
旧OSのセキュリティアップデートは一定時間は行われるんだし、適宜新機能の追加が行われる最新バージョンを使わなきゃいけないなんて決まりはない。

86 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 02:35:47.95 ID:WYIJ1gJEU]
WWDCの白けっぷりがmacの凋落を感じさせる。
なにがHigh Sierraだ。
ネームセンスの欠片すら消え去ったのか



87 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 02:30:53.75 ID:kkHSQo7H0.net]
はいSierra

88 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 02:31:28.26 ID:Vp+kQF3x0.net]
macOS High Sierra

89 名前:名称未設定 [2017/06/06(火) 02:31:33.28 ID:McTSHGkI0.net]
High Sierra ワロタw

90 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 02:34:44.53 ID:aQZ67L750.net]
ハイチュウみたいなw

91 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 05:38:07.01 ID:J/K5ExMP0.net]
High SierraはYosemiteに対するEl Capitanみたいなシステム面の改良が中心みたいだね

黒いiMac Proが出るんだから完全ダークモードを公式に実装してほしいな

SierraでDoctorDarkを使って強制的に完全ダークモードをONにするとまだまだ表示が破綻している部分も多い

92 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 05:40:42.04 ID:SzD6ey6F0.net]
Sequoiaだと思ったんだけどな
High Sierraは読めなんだ

93 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 05:44:56.52 ID:Zp1Tqj3G0.net]
iTunesくらいアップデートはないのかい。

94 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 06:49:57.78 ID:SlVd311G0.net]
ん〜
High Sierra気になる。
APFSへの移行はスムーズっぽいな。
仮想系のアプリだと不具合出そうな気がするけど。

95 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 14:44:33.24 ID:OHgcYzL80.net]
やっとLow Sierraになじんできたばかりだと言うのに

96 名前:名称未設定 [2017/06/06(火) 15:29:50.23 ID:sVqnmPkM0.net]
ハイ!シエラはいつ配信だろう



97 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 17:00:00.80 ID:ivoEYDwC0.net]
はい!須山なんとかです!

98 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 17:06:53.16 ID:Q3xXDu3u0.net]
歯医者w

99 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 17:16:39.98 ID:ESy9VpkY0.net]
Yes! Sierraクリニック

100 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 17:37:41.76 ID:R8eqkOPb0.net]
このままスレのタイトル流用できそうだな

101 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 17:59:20.58 ID:SlVd311G0.net]
High Sierraは開発版はもうDLできる。
PBは月末。

完全版は秋。

102 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 18:21:00.71 ID:ZiZc4zXC0.net]
Snow Leopard や Mountain Lion は意味として通ってるけど
High Sierra? って何ぞ?
そんな地名が存在するのかな。日本語で言う西xxx・北xxxみたいな。

103 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 18:27:42.44 ID:QlJvLXmD0.net]
元々シエラネバダ山脈をHigh Sierraて呼ぶ事も有るらしい

104 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 18:34:07.74 ID:0a4/4eKK0.net]
そういうところがあるようですよ。
はいしえら
で検索すると出て来ますね。

105 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 18:37:03.02 ID:gvzVyBZW0.net]
そ〜らを自由に 飛びたいな〜♪
ハイ!

106 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 19:03:33.23 ID:Exgjr9j20.net]
ヘリコプター!



107 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 19:37:12.83 ID:MVPp75DY0.net]
>>89
XPSP2とかスノレパの頃と違って、カピタンもおそらくハイシエラも完璧OSとは程遠いんだろうな
毎年このペースでバグ満載なのを、こうやって今回は改善に力を入れましたよって言いたいだけのような

108 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/06(火) 20:52:06.77 ID:SlVd311G0.net]
>>105
またお前か。
毎回毎回湧いてくるなw

109 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 01:12:39.66 ID:cKJW2rxD0.net]
カピタンカピタン!

110 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 01:24:12.82 ID:zLB81vdr0.net]
キーボード先祖返りしたのか?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MQ052J

111 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 01:25:53.39 ID:lpgJm+hO0.net]
>>99
不完全版じゃないといいな

112 名前:名称未設定 [2017/06/07(水) 03:23:40.69 ID:v5yizvAs0.net]
発表会でも「次をなんと呼ぼうか」と冗談交じりで笑いながら話してたものね

まさか、ファイヤー・フォールとは名付けられないな
※昼間と夜間の境目に光の加減で炎が流れ落ちるように輝く名物滝がヨセミテ国立公園内に存在。いつも観られるとは限らない
i.imgur.com/obs6Zhb.jpg
i.imgur.com/o4KXO9p.jpg

113 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 10:59:56.14 ID:zxD731zc0.net]
>>108
「0」と「,」が同じキーって使いづらそう

114 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 11:04:23.73 ID:kqInLXaH0.net]
>>111
どう打ち分けるんだろな?

115 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 11:33:38.21 ID:l99wXfJN0.net]
テンキー付きワイヤレスキーボード買うかな
マジックマウスもボロボロになってきたから合わせて買うか

116 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 11:34:51.88 ID:l99wXfJN0.net]
いや、まてよ
iMacが2007年モデルであと1〜2年の寿命なので、iMac新調するときにしよう



117 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 12:11:16.88 ID:zsnqcAvf0.net]
shiftとかで打ち分けるんかね

でもエクセルみたいなテンキー使って作業するような時って、大体セルのほうで3桁区切りの表示とか設定してるんで
正直「,」使う場面てほとんどなくね?
実用上あんま不便はなさそうな気がす

118 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 12:17:15.39 ID:pnlk5JLy0.net]
テンキー付きよりタッチバー付きを待ってたんだけどな

119 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 14:13:13.72 ID:IGbsS27W0.net]
現行キーボードはぺちぺちしてて嫌い

120 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 15:27:27.75 ID:arHFDNkv0.net]
>>117
Windows用の Keyboard繋げてる (´;ω;`)

121 名前:名称未設定 [2017/06/07(水) 15:38:13.13 ID:4toemBuW0.net]
MBPやMacBookのキーボードになれると
むしろいわゆる一般的なストロークの深い物の方が
グニャグニャした感触で気持ち悪くなった。

122 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 17:08:46.95 ID:IGbsS27W0.net]
>>118
俺もメインlogitech
キートップのwindowsアイコン憎らしい

123 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 17:19:13.49 ID:8kTvsWj/0.net]
あーあー  ∩(´・ω・`)つ macOS Sierra バファローズ ♪

球団応援歌 Sky

124 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/07(水) 17:41:24.25 ID:/GXpeFYM0.net]
>>118
俺は逆。
会社でウインドウズ機にMac用アルミ板キーボード付けてる。
打音が静かだから。

125 名前:名称未設定 [2017/06/09(金) 15:37:21.10 ID:aRCLmx7m0.net]
>>115
フィールド区切りに使うんじゃないの?
国によってはカンマ","を小数点代わりにするところもあるし

3桁毎の位取りの","は数値を読みやすくする為の工夫ではあるが、あくまで欧米社会に合わせているのであって
日本式の4桁毎の位取りにはそぐわない
以前、日本IBMの社員が4桁毎に"'"アポストロフィーを付けてはどうかと提唱していた
1'0,000 1万
1'00,00'0,000 1億

126 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/09(金) 17:11:30.19 ID:jaleLuCR0.net]
>>111
実機は別々のキーになってたよ。サイトの商品写真が間違ってる。



127 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 03:14:32.56 ID:1y+E/9Jd0.net]
>>124
間違うっておかしいよな
切り貼りで写真つくったのかと

128 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 11:59:58.85 ID:5ReBnKd80.net]
>>125
まさかAppleのサイトの製品写真が、撮影されたものだと思ってるの?

129 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 12:09:42.66 ID:GmXnauXk0.net]
まさかアップルの商品画像がCGだと思ってるの?

130 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 12:30:59.21 ID:WrdOT9UZ0.net]
>>127
え?

131 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 12:40:36.28 ID:mg59GzHc0.net]
撮影写真とCG合成を上手く組み合わせて見栄え良くしてるに決まってるだろ
いちいち言わせんな恥ずかしい。

132 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 12:44:52.09 ID:g+yT5yND0.net]
こうやって作ってるよ
https://www.theverge.com/2013/5/8/4311868/the-illusion-of-simplicity-photographer-peter-belanger-on-shooting

133 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 13:32:25.67 ID:8l5xwA5R0.net]
iOSとか解像度以上のショットがあるからな
日本だと※ハメコミ合成です って書かないと苦情くるんだっけ

134 名前:名称未設定 [2017/06/10(土) 13:44:10.63 ID:hUZxpwdw0.net]
なぜ決まってると言い切れるのかわからないけど
自分ならできるわけがないから他人も無理だと思ってるのかな。
例えばWindows 10のデフォルトの壁紙。
Photoshopを使えば5分くらいで作れそうなものだけど、あれも実写なんだよ。
最近なんでも決めてつけて突っぱねてしまう人が多いけど
それを考えたりするのが面倒なのかな?
いろいろ考えたりほかの人の話を聞くのもたまには楽しいよ。

135 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 13:56:45.25 ID:i1Ob2vF90.net]
わざわざWindowsの話する奴

136 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 14:06:50.20 ID:SaEfG9so0.net]
Sierraを購入しても、購入済みに表示されないのは仕様ですか?
Sierra入りを買ったせいなのかと思い古いのを引っ張り出してきたのにやっぱり表示されません。



137 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 14:09:50.43 ID:i1Ob2vF90.net]
仕様だよ
アップルがそう変えた理由はわからない

138 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 14:17:19.27 ID:SaEfG9so0.net]
>>135
ありがとう。

変な仕様にもやもやしちゃう……。

139 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 16:28:17.34 ID:9m/2CvWS0.net]
>>132
聞かれてもいないのに、
ドヤ顔でぼくのかんがえたすごい意見をタラタラ書き始める奴

140 名前:名称未設定 [2017/06/10(土) 17:06:40.06 ID:evtCUHQz0.net]
他人の意見に文句を言うことしかできない人多いな。
民心と同じだ。

141 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 17:43:27.36 ID:Y7pBpMgH0.net]
こんな 便所のらくがきに まじに なっちゃって どうするの?

142 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/10(土) 20:03:33.84 ID:2vtook0A0.net]
>>136
これな。謎すぎるわ

143 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/11(日) 07:04:54.06 ID:8asdk9Go0.net]
>>117
>現行キーボードはぺちぺちしてて嫌い

そうなんだ。俺は新型mbpのあれは苦手だがデスクトップのキーボードは現行が今までで一番良いタッチだと思うが。
タッチバーとか付かなくて本当によかった <

144 名前:名称未設定 [2017/06/12(月) 11:29:37.45 ID:Jie4zln+0.net]
結局のところ10.12 SierraではAPFSからの
起動はあえてさせないという方針なのかね?
読み書きはサポートするけど起動は無理ですよと
iOSでは10.3から正式に完全移行したのに

145 名前:名称未設定 [2017/06/12(月) 11:31:58.47 ID:E8/263WO0.net]
10.13ではどうなるの?

146 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/12(月) 12:41:23.09 ID:lkRkVXmO0.net]
>>142
iOSと違って旧API(Carbonとか)を多く抱えているから
テストがすぐに終わらないんじゃないの?



147 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/12(月) 15:29:55.18 ID:wAapt+sT0.net]
>>143
PBではAPFSにするか選べる

148 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/13(火) 00:18:00.27 ID:Ud5Ut/jt0.net]
PBってもう出たのか?

149 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/13(火) 01:02:39.19 ID:2UTNoTgh0.net]
間違えたDPな

150 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/13(火) 09:25:34.85 ID:keTwbtCp0.net]
>>142
そうだとしたら面倒だな
昔は復旧のことを考えてOSやアプリの領域とデータの領域分けてパーティション切ってたけど、
最近は復旧も手軽になったから、シンプルにまとめて運用してるからなぁ

151 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/13(火) 17:30:37.76 ID:b2rYX6uC0.net]
APFSは物理ストレージ内でボリューム間の領域共有が可能なのが便利だな。
あんまり細かいこと考えずにテスト用領域作ったり削除できる。

152 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/13(火) 18:45:52.54 ID:QJVil4kf0.net]
 「Mac OS」を標的とするランサムウェア・アズ・ア・サービス(RaaS)の最初のインスタンスがダークウェブ上で販売されているのが見つかった。これにより、スキルレベルが低いサイバー犯罪者でもAppleのコンピュータを狙うことが可能になる。
https://japan.zdnet.com/storage/2017/06/13/e62036c410f8d54b86ebfbbe0207dcb2/macransom-ransom-note.png

デスクトップを狙うランサムウェアのほとんどが「Windows」を標的とするのは、Windowsが最もよく使われているOSだからだ。しかし、Appleのシステムを狙うランサムウェアも確認されている。

 RaaSのスキームは、2016年頃からWindowsでは多く見られたが、Macを狙ったものはこれまで見られなかったとされる。

 Fortinetのサイバーセキュリティ研究者が、「MacRansom」がTORネットワークでホストされているウェブポータルで宣伝されているのを発見したという。Mac OSを狙う最初のRaaSインスタンスである可能性があるとしている。

 研究者らがランサムウェアを解析したところ、ソフトウェアを購入する犯罪者の要求を受け、作成者が設定する時間ベースのトリガーがあり、瞬時に被害者が自分のファイルにアクセスできないようにするのではなく、ファイルの暗号化を遅らせることができるという。
https://japan.zdnet.com/storage/2017/06/13/7fe68a90f7a864b355593cbbb6329a6f/tor-portal-of-macransom.png

トリガーされると、MacRansomが動いてファイルに鍵をかける。だが、暗号化できる最大のファイル数は128件だ。このことから、これまでに発見されているほかのOSX暗号化ランサムウェアほど高度ではないと研究者らは見ている。

 それでも、ファイルを暗号化することは可能であり、com.apple.finder.plistとオリジナルの実行可能ファイルを暗号化するだけでなく、Time Date Stampを変更するという。このやり方を取ることで、復旧ツールを使ってもファイルはほぼ役に立たないものとなる。

 MacRansamに感染したユーザーは、0.25ビットコイン(約700ドル)を要求され、1週間後に全てのファイルが削除されると脅される。要求に応じる場合、電子メールを送らなければならない。これも、このランサムウェアがそれほど高度ではないことを示唆している。
https://japan.zdnet.com/article/35102640/

153 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/16(金) 19:52:23.04 ID:sdBWnLio0.net]
そういや盛り上がってた>>17の雲アニメの件、ツールバーのカスタマイズでアイコン外に出す時はまだあるよな
案外、>>37が答えのような

154 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/17(土) 22:42:52.44 ID:I+GzKHZ80.net]
ノート型のMacで外付けのポインティングデバイスを
繋いだときに、内蔵のトラックパッドを無効にする設定は
システム環境設定のアクセシビリティのところで可能だけど、
キーボードでも同様の設定を行うにはどうすれば良いだろう。
Bluetooth(あるいはUSB)の外付けキーボードを繋いだら内蔵側が
無効になり、外せば内蔵側が有効になるような。

155 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/17(土) 22:56:45.35 ID:EzTM0C9N0.net]
>>152
karabinerだと出来たけどsierraだと使えないのよねぇ

156 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 02:24:09.99 ID:lBAhnDk30.net]
もうすぐハイ!Sierraが出るけどカラビナはまだかなぁ



157 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 03:44:33.12 ID:0cx/YjKx0.net]
>>152
システム環境設定では無理(おそらくdefaultsコマンドでも)
なので内蔵キーボードのカーネル拡張を直接無効・有効化するほかない
以下のページがだいぶ参考になるだろう
qiita.com/tasuwo/items/644435712018f52b8e07
ここでやっているのは
・外付けキーボードの有無を調べ
・あれば内蔵キーボード無効
・なければ内蔵キーボード有効
というシェルスクリプトを作り一定間隔で実行してるだけ
パスワードの直書きとか問題はあるがとりあえず機能する(大事)
Bluetoothキーボードの検出は純正Wireless Keyboardの場合
ioreg | grep AppleBluetoothHIDKeyboard
で良い
USBの場合も
ioreg | grep "USB Keyboard"
のような書き方で十分だと思う
手元の2台はUSB KeyboardとPFU-65 USB Keyboardだった

158 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 09:17:48.87 ID:iA7TJ/2x0.net]
>>154
Sierra に対するサポートも未完だけど
Sierra のサポートできたら High Sierra はそのままで対応かな?

159 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 14:57:10.52 ID:asJFnXB80.net]
毎年OS更新するからフリーソフトがWindowsと比較して全然発展しないよな
そもそも分母が違うが、開発者にとって厳しすぎるだろこのやり方
ストアとは何だったのか

160 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 15:01:53.27 ID:N5TBmQkE0.net]
OS更新されること自体が悪いんじゃなく、APIやらなんやらが中長期的なロードマップが示されず
いきなり変更されて今まで動いてたのが起動できなくなったりするからじゃねーの?
いや良く知らないんだけどもさ。

161 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 18:02:22.60 ID:NTodoQ0j0.net]
Macは互換性切りが酷いので(メイン機のみ)Windowsに移行したクチです。
2000年代のOS切りとCPU切りほんとひどすぎんよ〜。

Windowsもこの先無いと言う保証は全くないが、Appleよりは互換性に気を使ってるのは明らか。

162 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 18:28:23.52 ID:2EapQmad0.net]
>>159
それはありますね
まあ進歩?との差し引きするでしたっけ

163 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 18:38:43.14 ID:ejhoZA/e0.net]
Microsoftはやりたくてもやれないだろうな

164 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 18:44:44.59 ID:NTodoQ0j0.net]
>>160
トレードオフだな。
酷いとは書いたが、あのまま方針転換しなかったらApple自体存続してたか怪しかったし、必要な改革ではあったと思う。
まあ、あそこまで思い切った切り捨ては今後暫く無いとは

165 名前:思うが……無いよね? []
[ここ壊れてます]

166 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 18:44:52.34 ID:UPEnHD6G0.net]
別に酷くないと思うけど
2000年代ってもう8年前だが
古いのに引っ張られて進化できない方が俺は嫌だな
切られたら買い替えって考えれば分かりやすいし



167 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 19:02:45.87 ID:x+nwFD8T0.net]
Windowsは過去資産(負債)がデカすぎるからいつまで経っても進化できない。
進化はしてるんだろうけど面倒見なきゃいけない部分が多すぎて肥大化してゆくんだよ。
>>159のいう互換性が足かせになってる。
Officeもそうだし、フリーウェアやシェアウェアだってXPで動くことを保証しないとDLや支払いがされない。
当然、面倒を見なければいけない部分を突いてマルウェアの踏み台になることも多いし。

168 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 19:25:59.94 ID:TeyP19X10.net]
>>155
ありがとう動きました。
反応にちょっと間があくこともあるけど、ほぼ期待通りです。

169 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 19:40:00.53 ID:lhORwGyB0.net]
Windowsも最近は強制アプデで10にさせたり1年に2回アプデをするとか言ってるだろ

170 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/18(日) 20:19:56.50 ID:x+nwFD8T0.net]
>>166
それが「進化」ならば進化なんだろうな。
そこで過去のしがらみを切るなら進化だろうけどね。

171 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/19(月) 01:19:46.40 ID:e5YqTTme0.net]
>>164
FireWireとか旧Thunderboltとかもある意味作られた負債、Apple自身が切ったら何の役にも立たなくなる
それならLightningも廃止で良いだろうに

172 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/19(月) 06:42:07.62 ID:cAv+hNzD0.net]
>>161
ありますね
ビジネス方面が多いし

>>162
スマホ市場の方が儲かるので、まあOS Xは放置?では (笑)
残っているだけ立派… みたいな

173 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/19(月) 06:48:12.69 ID:cAv+hNzD0.net]
>>166
う、それはあるな
音楽系とかProにしてアップデート止めておかないと危ないし
かといって上げないとセキュリティは低下するし
こういう時、OS Xだと複数ドライブからの起動が簡単に出来て良いかな、とか思ったり

Win10で USBドライブからの起動とか、難易度 高いよねぇ…

174 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/19(月) 17:29:15.94 ID:1wXbMrIM0.net]
アップデート後からな気がするんだけど、環境設定でサブディスプレイだけ「文字を拡大〜スペースを拡大」が表示されず画素数を選ぶことしか出来なくなってしまった
これって仕様変更?だとしたら物凄く困るんだが…
ちなみにモニターはフィリップスのBDM4350です

175 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/19(月) 21:06:07.09 ID:Khsr78xg0.net]
>>166
年二回もos入れ直し苦行

176 名前:名称未設定 mailto:sage [2017/06/25(日) 00:45:19.59 ID:X/J1D9RI0.net]
スリープ解除後からダッシュボードがおかしくなるのはHigh Sierraで治ってるといいんだけど



177 名前:名称未設定 [2017/06/25(日) 02:31:41.66 ID:JyJtVSym0.net]
El CapitanからSierraに移行しましたが、
QuickTime Playerとプレビュー、それぞれのアプリですが、
ファイルを開いたままアプリを終了すると、次回アプリ起動時に前回のファイルが開いてしまいます。
plistを見てもそれらしき設定項目が無さそうなんですが、変更する術はありますでしょうか?
また、QuickTime Playerの自動再生もできなくなっていますね。

178 名前:名称未設定 [2017/06/25(日) 02:35:07.71 ID:KAho5FO50.net]
多分環境設定の一般の項目のところ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef