[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 18:42 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13



1 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/06/06(土) 19:11:33.61 ID:4rD1yaWC.net]
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585131003/

【初心者】Ubuntu Linux 128【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588073533/


前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1559314687/


 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞

566 名前:login:Penguin [2021/08/28(土) 12:05:30.23 ID:4XZHfaH5.net]
>>555
これ自分もさがしてたんだけど、ないんだよね。
でもやり方はあるので、ちょっと後で纏めてあげる。

567 名前:login:Penguin [2021/08/28(土) 12:26:23.47 ID:k6rPTH9z.net]
>>555
「標準で豊富」と言うニーズは厳しいけどVLCは一応出来る
あと単なるプレイヤーとは違うけどkodiとか
「ミュージックプレイヤー 視覚化」で検索するとそれなりに参考になるサイトがヒットする

568 名前:login:Penguin [2021/08/28(土) 12:31:01.96 ID:W9ipzEX9.net]
Linux Visualizer各種
terminal画面で
cli-visualizer
https://github.com/dpayne/cli-visualizer#installing
C.A.V.A.
https://github.com/karlstav/cava
一番お勧め
Glava
https://www.linuxlinks.com/glava-opengl-audio-spectrum-visualizer-desktop-windows-backgrounds/
リクエストに一番近いかな?
ProjectM
https://github.com/projectM-visualizer/projectm
あと使ってないけど。
https://github.com/xbmc/visualization.spectrum
https://github.com/Kharacternyk/barva
https://github.com/hannesha/GLMViz
https://www.vsxu.com/ ←これカッコいいね
https://biniou.net/ ←お薬決めてそう。

have fun!!

569 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/28(土) 12:56:24.67 ID:Fam3feLx.net]
>>556
> おおいう云われても
言ってねえよw

570 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/28(土) 15:32:23.34 ID:RvAoCBAG.net]
なんであとおを間違えたかな
たぶん暑さのせいだな

571 名前:login:Penguin [2021/08/28(土) 16:40:53.73 ID:dDE3x6b7.net]
gdm3で失敗してるならwayland周りが対応してないんじゃね
俺のPCもgdm3は動かなかったことある
だから他ので試してみるといい
ていうかディスプレイマネージャー使わずにXの起動を試してみるのがいい

572 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/28(土) 18:11:18.00 ID:n4CSisO9.net]
VLCってやつをみつけました、沢山の回答いただきありがとうございます。

そのVLCを推薦する回答もいただいて良いものを見つけることができたと喜んでいます

573 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/30(月) 12:58:53.65 ID:ipsGS5tK.net]
検索するとLinuxってウイルス対策ソフトはいらないというようなことが書いてるのも見ますがそういうものですか?

574 名前:login:Penguin [2021/08/30(月) 13:19:28.35 ID:k86EPBT7.net]
古いけど
つ https://ascii.jp/elem/000/000/449/449463/4/



575 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/30(月) 17:37:12.18 ID:K3uEF+qX.net]
Linuxデスクトップ向けのウイルスは乏しいけどアンドロイド向けのウイルスはあるから結局は利用人口だろうな
Linuxサーバー狙いのランサムはあったし
スマホも一般人が使うからflashインスコみたいな古典的なフィッシングが通用してまうって面もあるけど

576 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/31(火) 00:25:22.81 ID:lianPJN8.net]
オープンソースなのにとこにウイルスを入れるのか教えてください。
なんかあったらすく゜に場所が特定できますよね?

577 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/31(火) 00:44:37.52 ID:Xxl8Qgbn.net]
>>567
PC自体のクラックではなくてユーザー側から情報を抜き出さしたりサービス側にアタックして情報を抜き出す方が主流かと
まあシステムに仕込んでも暫く見つからなかったようだよ

578 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/31(火) 21:42:20.66 ID:lianPJN8.net]
>>568
システムに仕込むと正常にコンパイルしたときとのファイルサイズが変わるし
そもそもコンパイルされなおされたらウイルスは自動的に排除されるはずですが

579 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/08/31(火) 22:08:25.28 ID:miRz6NDv.net]
>>569
ソースの段階で仕込むんだよ

580 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/01(水) 10:53:49.03 ID:tIZwdu+p.net]
長期間バレなかったバックドアとかたまにニュースになるよな
何かあったとき修正とか検証ができることが重要なのであって
オープンソースだから絶対安全とか言ってる奴は頭がおかしい

581 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/01(水) 12:54:04.67 ID:Dhq3rCoa.net]
まずはCとかアセンブリみたいなある程度メモリを意識する必要のある言語を勉強する
次にQEMUとかでいいからHello Worldを表示する自作のカーネルを書けるぐらいのカーネル/OSに関する知識を付ける
最後に既知の脆弱性のPoCなんかを読んで具体的に何をしてるかを理解する

ぶっちゃけそのぐらいの事が出来ないレベルでセキュリティ論じようとしても話にならんよ
それが出来ない&する気もないならおとなしく「ある程度危険だしある程度安全」ってぼんやり思っとけば良い

582 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/01(水) 22:15:01.50 ID:/fyTjvE9.net]
>>570
それは見れば普通に分かるのでは?

583 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/02(木) 01:00:55.62 ID:r/y2pyZi.net]
>>573
例えばさ
広辞苑の中に一文字誤字を混ぜたとして見れば普通に分かると言えるかどうかに似ていると思うよ

584 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/02(木) 14:23:21.90 ID:+WPG3lbf.net]
いつもの
ITmedia エンタープライズ:「UNIX開発者のバックドアを思い出せ」――Linuxの軍事利用に警鐘
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/14/epi04.html
2004/04/14 17:39 更新
「UNIX開発者のバックドアを思い出せ」――Linuxの軍事利用に警鐘

Linuxの防衛システムへの採用に対し、米ソフト会社のCEOが警告を発した。UNIX開発者が仕掛けたバックドアが14年間発見されなかったことを持ち出し、「大勢でソースコードを監視しても問題を防げない」と指摘(IDG)。

 Linuxのソースコードを「大勢の目」で監視することで、問題を迅速に発見するやり方に頼る人々への警告として、Green Hills SoftwareのCEO(最高経営責任者)は先週、UNIX開発者のケン・トンプソン氏が、すべての
UNIXシステムに自動的に同氏のユーザー名とパスワードを付加するバックドアを、どうやってUNIXのバイナリコードに埋め込んだか――そしてその秘密が明かされたのは14年後だったこと――を指摘した。



585 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/03(金) 13:21:21.04 ID:t9ixoc3u.net]
保険と同じだと思ってる
リスクは自分で回避できないから無保険はマズいにしても高額保険はかけたくない、みたいな

586 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/04(土) 15:45:06.71 ID:q8qx/oMF.net]
監視の目が全部節穴って訳じゃないよな
皆がどうせ誰かがやるだろ精神になるだけで

587 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/04(土) 16:28:43.28 ID:4TquEJTL.net]
問題が放置されているなら節穴と変わらないよ

588 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/04(土) 17:59:59.35 ID:gngo/yIu.net]
OSSだから安全な訳でないのは当然だけど、オープンソースじゃないと中身の確認方法が
ないのも事実なんだから悪いこっちゃないと思うけどな
ハイセキュリティな環境が必要ならばちゃんとソースを確認すればよいのだし、コストを
かけないためにOSSだから大丈夫っていうのは筋が違う話だと思うよ
まぁ、そうはいってもドライバレベルではなんちゃってOSSのものも増えているから、安全を
確認できないものもあるのだろうけど

589 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/04(土) 23:09:44.67 ID:vrVG3YpN.net]
>>574
でもソースプログラムでしょ
一文字誤字では済まない
永遠に書き換えないといけない

590 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/04(土) 23:50:23.55 ID:EMjF1Sgp.net]
犬豚不遜さんが「コンパイラのバイナリが細工されてたらいくらソース眺めてても意味ないよ」って言ってました
コンパイラをコンパイルしたコンパイラをコンパイルしたコンパイラをコンパイルした(ryコンパイラに細工がされてないことはどうやって確認したら良いですか?

591 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/05(日) 00:08:11.11 ID:jZJzMBjV.net]
>>580
探す難易度の問題だよ

592 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/05(日) 13:23:09.62 ID:hKLvmZs3.net]
将来Linuxが搭載されたパソコンが家電量販店などで販売されるようなことはありますか、Dellとかで
さえ販売してないからありえないですか?

また、なぜそうならないのでしょうか?

593 名前:login:Penguin [2021/09/05(日) 13:33:52.61 ID:l04cAtZ4.net]
>>583
ディストリが多くて、Linuxっと言っても色々ある事とカスタマイズも色々あって一つの環境じゃないから商品サポートしづらいじゃん。

594 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/05(日) 13:46:51.46 ID:ZtjNz80P.net]
>>583
責任の所在が無くサーバよりも限定されていないシステムに対価を払おうなんて人はいないよ



595 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/05(日) 13:49:56.49 ID:OODmH4bK.net]
認知されてないのとサポートが面倒なんで日本じゃ無理
Linuxはアンドロイドで天下を取ったと言っても一般利用者の何人が知って使ってるかって話で
お前が持ってる家電はLinuxだらけだと言われてもで?ってなるしな
昔はLinuxPCを店頭販売してたらしいが消滅したってことはそういうことだろうな

596 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/05(日) 14:25:19.62 ID:vPHY5pVU.net]
Linuxであることが意識できないぐらいの状態にあるのがスマホだったり家電だったり
ということで、スマホを使う時に、レコーダーを使う時に、Linuxが・・・・ってのを意識しな
いぐらいスマホ等を使うように・・・・

PCなんかブラウザやメールや表計算がつかえたらって需要になればあるいはそうなら
ないでのでしょうかなどと思ったりもしましたが、そういう簡単な話でもないのですね・・・

597 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/05(日) 14:35:26.05 ID:Pm6wXubp.net]
>>583
DellはUbuntuが選べた気がしたけど今は違うの?

598 名前:login:Penguin [2021/09/05(日) 14:48:26.71 ID:Z2GwKckQ.net]
>>588
家電量販店はないよね。パソコン専門店ならあるけど。ヤマダ電機で定員がLinuxパソコンの良いところ説明して販売してきたら驚くと言うより見てみたい。

599 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/05(日) 15:02:50.52 ID:Pm6wXubp.net]
Dellを量販店で買う発想がなかったわ

600 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/06(月) 04:32:04.09 ID:xjBm+8wd.net]
Dell をヤマダ電気の店頭で買ったオイラが通ります

601 名前:login:Penguin [2021/09/07(火) 07:34:00.13 ID:9q6jPE4v.net]
>>583

かりに、Linuxがシェア30%位になったら、それはありうる

自分はLinuxメインで使ってるけど、どうしても
今はウィンドウズに戻らないといけない場合がある
アプリが対応してないとか、ハードのドライバーがないとか

シェアが上がって普及すれば、Linuxで完結できる
つまり、それらアプリとかハードが対応するだろうから

アプリについては、ブラウザアプリに全て移行すれば
壁はなくなる

あと、コストの問題があって、以前はハードのバンドルでも
結構な値段だったみたいだが、現在ではMSは
バンドルについてそんなにボラない
だからOSレスのPC設定してもそんなに安くはできない

Linuxにも有料のサポートつきもあるから
そういうののバンドルもありえないわけじゃないし
業務用ならあるのかもしれないが、コスト的には有利には
ならない

602 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/07(火) 10:15:40.10 ID:ZETH6heU.net]
詩人がいるなw

603 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 18:41:06.25 ID:k7LmtVuR.net]
騙し騙しで使ってた7が故障してMintへ移ったけど期待した割にって感じだった
中途半端なGUIを使うくらいならwine使った方がマシだから代用はできても代替はちょっとね
個別スレで使い勝手に意見したら「じゃあお前が作れば?」botが沸いたのが印象的だった
ネットとメールだけなら支障なく使えるだけに残念

604 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 19:01:54.27 ID:rhbPqRz4.net]
>>594
対価も含めて選択肢として開発や改修もあるわけだけども…Bot呼ばわりは良くないと思う
LinuxではなくBSD(GhostBSDなど)という選択もあるよ



605 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 19:10:00.33 ID:BEvXk3Z7.net]
CUIが使えないと使うのが辛いんじゃね。linuxは

606 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 19:35:41.20 ID:GxaW0HES.net]
それで喜ぶのお前だけやでっていう内容でごちゃごちゃ言ってきた場合は自分で作れって返すわ

607 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 19:42:50.65 ID:2LNH1kwg.net]
かわいそうに、よっぽど悔しかったんだね ヨシヨシ

優しく答えるスレ的にはこんな感じ?

608 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 20:16:18.26 ID:MHdvz0NB.net]
泣きたい時は素直に泣きまくってもいいんだよ。

609 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 20:44:03.01 ID:k7LmtVuR.net]
>>595
無茶な要求してないのに一方的に袋叩きする連中をどう対処しろと…
建設的な意見はないし益体もないことしか言わない癖に横槍だけはするし
知恵袋で捨てセリフだけ吐く奴じゃないだからさ

610 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 20:57:01.28 ID:9mIkwsaI.net]
>>600
どこのスレで具体的にどんな質問したの?

611 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 21:12:35.76 ID:2kWpQAOj.net]
>>594
>代替はちょっとね
Linuxタダと言うことで多くWIN野郎がお試しに使ってみたけど
その結果、GUI必死のwinのほうがデスクトップは良いでLinuxに移行しなかったって奴が多いだろうな
俺自身、デスクトップPCはWinで、LinuxはSSHで接続のARM系のPiなんかで少し使っているぐらいだし
>じゃあお前が作れば?
って言ってるやつも作れないよ。なんせ、この板に来る奴の大多数はダダクレ乞食だし

612 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 21:14:20.56 ID:G9/lOqFd.net]
Windowsからの移行が楽だと言われてるMintで駄目ならもう一生涯MSに付いていくしか無いと思う

613 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 21:20:48.44 ID:m4ZX8guC.net]
PCで何をするのかによるけど
ブラウジング、メール、掲示板、音楽、動画、写真の整理くらいならプラットホーム変わってもなんの不自由も感じないけどな
エクセルでVBA使うとかアドビアプリだとかゲームだとかだとまた別な話だけど

614 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/08(水) 22:34:30.42 ID:2kWpQAOj.net]
>>604
>ブラウジング、メール、掲示板、音楽、動画、写真の整理くらいならプラットホーム変わってもなんの不自由も感じないけどな
だから、多くの奴はPCじゃなくスマホで良いやになるんだよな
いまや日常生活ではPCよりスマホがないと困る奴が超多いだろ



615 名前:login:Penguin mailto:sage [2021 ]
[ここ壊れてます]

616 名前:/09/08(水) 22:43:53.36 ID:G9/lOqFd.net mailto: メールひとつにしても数行程度のメールならスマホでも良いけど
そういう用途だけじゃなくないか?
[]
[ここ壊れてます]

617 名前:login:Penguin [2021/09/08(水) 23:05:14.51 ID:2kWpQAOj.net]
>>606
ここ質問スレへの書き込みも数行程度がほとんどだろ
そんな奴がスマホでやり取りする日常生活のメールは数行がほとんどだよ

618 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/09(木) 00:11:22.80 ID:AseQV61B.net]
俺、フリック入力苦手なんだよな
入力ミスがキーボードの時と比して多くなりがち

619 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/09(木) 00:24:15.04 ID:ybpCz0JZ.net]
何故敢えて苦手な入力方法を選ぶのか理解できないな

620 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/09(木) 00:29:23.62 ID:tGNES0Rq.net]
常に喧嘩腰の難儀な奴は専門板全体の病だからな
Linuxスレは住人が排他的で殺伐としてるけどここの専売特許じゃない

621 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/09(木) 00:34:03.84 ID:AseQV61B.net]
>>609
慣れれば多分便利だから

622 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/09(木) 00:41:35.64 ID:+cJ76AIp.net]
>>610
さりげなく印象操作するのやめろよ
全員が常にそれに該当するわけでは無い

623 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/09(木) 00:52:28.40 ID:WjVlZAoU.net]
怠け者、失礼な奴、人を利用することしか頭にないやつ、間抜け
そういうのが嫌いなのはどこでも同じだわ

624 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/10(金) 22:19:52.92 ID:Yb2Dof6O.net]
>>592

なるほど・・・・



625 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/10(金) 22:23:33.78 ID:Yb2Dof6O.net]
なんで上から目線の人が多いんかね・・・

質問の板なんだから素直に教えてやればいいし、相手の目線におりて問いかけるとか
できんのかね?

そうでなきゃスルーしたらいいのにって思う

上から目線とかないわ・・・

自分が苦労して覚えたから値打ちこいてんだろうなって思われるから、自分はそういう恥
ずかしいことは一番したくないな



というか・・・

教えて相手に喜ばれると自分も幸せにならないか?

相手が困っていてそれが自分にわかることなら教えたいと思うけどな。

626 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 02:13:45.95 ID:IrH1R4hw.net]
髭剃りについて聞こうと刃物板へ行ったら荒らしが立てたワッチョイスレが乱立しててそっ閉じした思い出
コピペだらけでスレが機能してなかったり自治厨の巣窟だったりカオスだったあ

627 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 06:59:23.25 ID:T3YFQxwp.net]
スレタイに何と書いてあったところでここは悪名高い匿名掲示板
文句があるなら他所を当たれば良いだけの事
その方が苦痛も無く情報収集も早くwin-win

628 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 10:19:21.59 ID:3AaL1ZXk.net]
>>615
なんか話にオチがないと思ったら
最後に一行教えてクレクレが入ってれば面白いのに

629 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 13:40:57.17 ID:nM/RzNoA.net]
質問スレが沢山あってどこにもそれぞれ悪名高いとかって書いてあってね・・・

結局はここなんだろうな

>>615

本質的には値打ちこいてるつまらんやつがいてwww黙ってられんのだろうwww

そうでない奴はスルーしてるだろうから

630 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 13:48:06.11 ID:sqVgtlTf.net]
>>619
最後の一行「教えてクリクリ〜」を忘れてるよ

631 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 17:14:27.08 ID:H3gnOZkq.net]
>>620

こういう下らんやつなwwww

結局はここ

>>615

俗物乙wwww

632 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 17:34:15.96 ID:EoAMjs2W.net]
語尾が草原の時点で人としての信憑性を失っている事に気付いてないようだ

633 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 21:14:35.15 ID:D/b8r0fT.net]
信憑性wwww

頭悪いのが暴露されたなwww

そのアホが必死になって学んだってことで値打ちこいてるってことなwwww

結局はここ

>>615

俗物乙wwww

634 名前:login:Penguin [2021/09/11(土) 21:27:44.88 ID:KQhRqgQ5.net]
まるで無茶なナンパに失敗して「お高くとまってんじゃねーよアマ」とか
負け惜しみ言ってるチンピラみたいなやつだな



635 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 21:33:43.54 ID:3AaL1ZXk.net]
お取り込み中申し訳ないけど、判る人いたら教えてくれくれ
Fcitx+Moacで入力中に未確定で\を押すと未確定部分が消え去って\だけ残るんだけど
Backspaceと良く間違って\を押すのでとても困ってる
これってどうやって直すのか知ってる人が居たら教えて欲しい

636 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 21:36:02.13 ID:D/b8r0fT.net]
>>624

www

そのアホが必死になって学んだってことで値打ちこいてるってことがかwwww

結局はここ

>>615

俗物乙wwww

637 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 21:50:01.50 ID:0kBScWwd.net]
ID:H3gnOZkq
ID:D/b8r0fT
スレ趣旨無視でレスバに熱中
質問に回答する気ゼロ

638 名前:login:Penguin [2021/09/11(土) 22:04:06.99 ID:OubHwMo0.net]
>>625
取り急ぎ動作報告だけ 俺は再現しなかった
https://imgur.com/EhtNw0K.png
普段ibus-mozcなんだがやはりその現象は再現不可

~/.config/fcitx をリネームして $ fcitx -rd (設定リセット)
今言えるのはこれでどうかくらいだけど

639 名前:login:Penguin [2021/09/11(土) 22:06:43.55 ID:Eg/LEDLr.net]
google先生とyouチュウブみろ、必ず答えが見つかる

640 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/11(土) 22:42:43.60 ID:3AaL1ZXk.net]
>>628
やってみたけど症状変わらなかった
ちなみに他のPC(2台)でも試したら1台は全角\がインラインの後ろに入って
もう一台は未確定が消えて半角\が入力された

641 名前:628 [2021/09/11(土) 22:58:27.31 ID:3sDj+x5m.net]
>>630
となるとインプットメソッドではなくMozc側かxinput回りかねえ
最後まで付き合えなくてすまんね
賢者降臨促進の為にageとくよ

642 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/12(日) 01:45:30.34 ID:YZycy9BL.net]
改行ガイジに構うなよ

643 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/12(日) 03:31:42.58 ID:0hLCHA3B.net]
>>632
新たな話題が振られているのに、出遅れでそのレスだけだと本人なのかと疑ってしまうなw

644 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/12(日) 05:22:06.67 ID:Au50w5qY.net]
半可通に限って横槍を入れたがるのは何なんだろうな
悪態付いたり水を差すのだけは得意らしいが



645 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/12(日) 11:44:33.69 ID:TXwNGI4i.net]
>>627

お前がなwwww

646 名前:628 [2021/09/12(日) 11:54:25.67 ID:a7YyUvzh.net]
草生やしてる人は回答してあげないのかな
俺には再現出来ないから無理だけど

647 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/12(日) 12:38:11.22 ID:TXwNGI4i.net]
結局はここ

>>615

俗物乙wwww

648 名前:↑必死過ぎて笑えるんだが mailto:sage [2021/09/12(日) 13:17:09.86 ID:VYKvdLrT.net]
hissi.org/read.php/linux/20210912/VFh3TkdJNGk.html

649 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/12(日) 13:18:50.77 ID:TXwNGI4i.net]
>>638

結局はここ

>>615

俗物乙wwww

650 名前:login:Penguin [2021/09/12(日) 18:23:57.62 ID:Q/6ceb7l.net]
zfsがデグレードになってしまい慌てて交換用HDDに取り替えたのですがうまくリビルドができないです
交換用のHDDが/dev/sdeで「zpool replace tank 14576820926089804651 /dev/sde」を実施しても
cannot replace 14576820926089804651 with /dev/sde: already in replacing/spare config; wait for completion or use 'zpool detach'と出るだけでリビルドが走っている様子も見えません
この場合、どのようにすればリビルドを開始することができるのでしょうか?教えてください

https://i.imgur.com/E0U7reY.png

651 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/12(日) 19:10:04.73 ID:KYcDP2WG.net]
CentOSでZFS使える様にしraidz1組んでる時点で初心者の枠は越えているでしょう
より的確な回答者がいると思われるこちらをお勧め致します
ファイルシステム総合スレ その19
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1592027147/

652 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/12(日) 19:55:31.11 ID:Q/6ceb7l.net]
>>641
誘導ありがとうございます。
そちらで質問することにします。

>>640は取り下げます

653 名前:login:Penguin [2021/09/13(月) 03:18:28.13 ID:jI9vOFv4.net]
シェルもコマンドであることを考えると
コマンドの実行自体は「シェルではない何か」が担当していると思うのですが
それは何ですか?

654 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/13(月) 04:28:50.56 ID:UxtrzapX.net]
カーネル



655 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/13(月) 04:55:52.31 ID:mc+3sfOM.net]
?? 一旦シェルが受け取ってフォークしてなかったっけ??

656 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/13(月) 05:08:11.16 ID:uRAiHF7r.net]
ググったら

シェルとは1つの実行プログラムであり、UnixやLinuxをCUIで対話的に操作できるプログラムです。
ユーザがログインすると、まずシェルが実行されます。

コマンドインタープリタとしてのシェルは、プロンプトを出して、
ユーザの入力したコマンドラインを解釈して、プログラム実行を司ります。

Linux上のプログラムとして最初に実行されるのは、initプログラムです
ユーザーが実行するプログラムはシェルから実行されますが、
そのシェルも元をたどればinitから実行されたプログラムです。

だと

657 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/13(月) 07:59:11.56 ID:3Iiqt/Fr.net]
なおこちらで似た様な質問が既出
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/655-n

658 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/13(月) 13:35:30.44 ID:NfQdntT7.net]
>>643
execveってシステムコールがある

659 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/22(水) 11:06:31.98 ID:5zKDJIK4.net]
ファイル一覧を使うリネーマってないですか?
windowsのお〜瑠璃ね〜むみたいなの
任意のテキストエディタで編集できるので重宝してたんです

660 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/22(水) 11:27:48.24 ID:+Z/yLaTq.net]
rangerというCUIファイルマネージャのbulkrenameコマンド使ってる
ranger側で一覧からファイルを選択→Vimに渡してファイル名編集
その前はmassren使ってた

661 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/22(水) 12:30:52.49 ID:QHALIR5o.net]
>>649
もしemacs使ってるならdiredモードのwdiredがテキスト感覚でファイル名変更出来て超便利
lioon.net/emacs-awesome-rename-file-method
なおWindowsではおー瑠璃も使う事ある

662 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/22(水) 13:28:14.10 ID:MesuGY1f.net]
お〜瑠璃は知らないけどthunarのバルクリネーム

rename.sh
#!/bin/bash

thunar --bulk-rename "$@"

xfce4のようにDesktopでD&Dできるなら
ln -s $HOME/bin/rename.sh $HOME/Desktop/rename.sh

663 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/22(水) 15:21:13.50 ID:MesuGY1f.net]
ああ、もしかしてsedをGUIで操作したいって意味か

664 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/22(水) 16:47:26.40 ID:5zKDJIK4.net]
moreutilsのvidirが近いようですね
lsの結果をvimに渡せるようなので
prenameで一括にやるのもいいんですけど矩形で文字を挿入したり細かくやりたかったんですよね
お〜瑠璃は普段使いのテキストエディタでやれるので似た物が欲しかったんです
emacsは無縁なのでなんとも



665 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/22(水) 16:54:42.92 ID:j8/AyuyE.net]
Windowsにしかないソフトが有るのなら無理にLinuxを使わなくても良いんじゃないの?

666 名前:login:Penguin mailto:sage [2021/09/23(木) 00:25:23.69 ID:WnBdwuRN.net]
すぐwindowsに帰れとか大人しくwineやれって言うけどたまには言葉変えようね
無理に会話に参加しないでいいからさ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef