[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 18:42 / Filesize : 296 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13



1 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/06/06(土) 19:11:33.61 ID:4rD1yaWC.net]
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585131003/

【初心者】Ubuntu Linux 128【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588073533/


前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1559314687/


 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞

201 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/08/24(月) 01:17:30 ID:nC5cdpeF.net]
sedって/パターン/の文字区別無視は無理なんだろうか
iが使えるのはsだけだし

202 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/08/24(月) 15:57:17.23 ID:H620agDn.net]
質問がよくわからないんだけど、アドレスで正規表現を使う場合に、大文字小文字を区別したくないということ?
info sed によれば、I フラグを使う手があるらしい。こんな具合。
$ sed -n '/foo/Ip' sample.txt

203 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/08/25(火) 12:30:01.61 ID:YRLaiCXn.net]
コマンドラインで行の移動ってどうやるの
$ seq 3 | CMD
1
3
2
みたいなん

204 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/08/25(火) 17:56:32.76 ID:doT5kL19.net]
何がしたいのか全然わからんが
なんでもいいからとにかく行の順番を変えたいなら
$ seq 3 | shuf

205 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/08/26(水) 00:52:27.15 ID:6L/gf5EI.net]
>>200
$ ed -s <(seq 3) <<< $'3m1\n,p'

206 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/13(日) 12:27:49.46 ID:6gdzY17F.net]
ubuntu mate 20.04 +fcitx-mozcのかな入力環境下で「¥|-」キーを別のキーに割り当てたいんですが、半角のときは「¥」、かな入力のときは素直に「ー」を出せるようにするにはどこをいじったらいいでしょうか
xmodmap -e 'keycode 51=yen bar'
とやるだけでは「¥」は半角でそのまま出ますが「ー」はかな入力時にSHIFT+キーじゃないと出ません
「ー」をSHIFTなしで一回で出せるようにしたいのです
mozcの方にかなテーブルがどこかにあるのかと思って探しましたがわかりませんでした

207 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/13(日) 13:47:42.25 ID:cXPBz3AN.net]
所有者がルートのファイルをsudo rm で削除できるのに
sudo cat ルート所有のファイル > 新規ファイル
ってやるとできないけどなぜなんですか?

208 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/13(日) 13:52:19.03 ID:cXPBz3AN.net]
>>204
権限がありませんって出る
あとコピーはできる

209 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/13(日) 15:28:05.63 ID:a1MBu9fp.net]
>>204
> sudo cat ルート所有のファイル > 新規ファイル
sudoの効力は「cat ルート所有のファイル」まで
「>」以降はsudoする前のシェルがやる
「echo hoge >新規ファイル」ができないのと同じ



210 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/13(日) 16:58:26.29 ID:1AtXHc9n.net]
>>204
リダイレクトやパイプはsudo前のシェルが自分の権限で処理するので
sudo sh -c "cat example.txt > output.txt"としてroot権限のシェルでリダイレクトを処理させるか
sudo cat example.txt | sudo tee output.txtのようにteeで代用する

211 名前:204 mailto:sage [2020/09/14(月) 19:29:30.47 ID:4fN+mfx9.net]
アリナックス

212 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/15(火) 21:41:21.77 ID:64LbtmSf.net]
vimでreadonlyのファイルを強制保存する時もtee使うんだよな
sudo付け忘れた時とか

213 名前:login:Penguin [2020/09/21(月) 15:41:38.47 ID:38lDVCr1.net]
これでリナックスはインストールできますか?
shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7030035.html

214 名前:login:Penguin [2020/09/21(月) 17:00:42.69 ID:oPZtckzh.net]
よっぽどのことがない限り入る
多くの場合はグラホがうまく使えないとかあるけど
でもここで聞くレベルじゃISO用意できなかったりするんじゃないの
ちなみにいまどき無線LANが使えないってないわ
これくらいのレベルならヤフオクで5000円くらいだからそっちで選べばいいと思う

215 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/21(月) 18:54:09.41 ID:iILBrJu/.net]
複数行単位で逆順ってどうやる?
$ seq 4 | CMD
3
4
1
2
こんなん

216 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/21(月) 21:34:27.50 ID:6Q0Z/Lw5.net]
seq 10 |tac |sed -n 'h;n;p;g;p'

217 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/21(月) 21:39:44.93 ID:6Q0Z/Lw5.net]
sed 版は行が偶数である必要があるので、基数でも構わないように awk 版。
seq 11 |tac |awk 'NR % 2 != 0 {line = $0; next}; {print $0"\n"line} END{if (NR % 2 != 0) print $0}'

218 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/21(月) 23:40:03.09 ID:EG8dcfEz.net]
xargs で、行列変換できるのでは?

a
b
c

a b c

219 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/22(火) 02:18:30.59 ID:eMduSs75.net]
>>212
例は2行単位のもの出しているけど、2行単位以外の複数行(3行とか4行との)単位でもやりたいのか?



220 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/22(火) 02:22:13.86 ID:eMduSs75.net]
か、が抜けていた
(3行とか4行とかの)単位

221 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/22(火) 10:31:31.08 ID:9d2x2CDm.net]
sedの基本は理解したが肝心の処理の流れが分からんわ
パターンスペースだのホールドスペースだの
処理過程の行を表示する方法はないのかしら

222 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/22(火) 16:42:40.23 ID:iBWA2dV2.net]
>>212
長くなれば配列使ってループで回す

seq 4 | xargs | awk '{print $3 "\n" $4 "\n" $1 "\n" $2}'

223 名前:login:Penguin [2020/09/22(火) 16:52:55.34 ID:6eqRg9Ey.net]
自分ならスクリプト書いてwhile readしちゃうけどなあ

224 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/22(火) 16:57:36.95 ID:6eqRg9Ey.net]
ちなみにスクリプト書くのがえらいとは思ってない
仕事でシェル書ける?って聞かれたことあるけど当然あると答えるんだけど
パイプを使った簡単な方法を思いつかないとメンテが大変なスクリプトを残すことになる
まあ1行で書かれた難解なコマンドを解読するのも面倒なんだけどw

225 名前:login:Penguin [2020/09/22(火) 17:03:58.63 ID:6eqRg9Ey.net]
>>218
自分が使ったわけではないけどsedsedつーのがあるらしい

自分は処理を想定して置換パターン考えるけど
思ってるように置換されないことはよくあって超テストしまくる
今はシェルスクリプト書くこと少ないんだけど
あーこれ過去に悩んだわってのは結構多く解決したあとに思い出す

226 名前:login:Penguin [2020/09/22(火) 19:23:31.38 ID:fv1Daqer.net]
>>221
ワンライナーの方が保守性が低いだろうに

227 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/22(火) 22:32:14.43 ID:3m3ag9H4.net]
やっていることが複雑なプログラムは
結局何で書いても保守性は上がらない

228 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/23(水) 01:48:42.49 ID:a9ugNS1V.net]
可読性なら、Ruby

229 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/23(水) 10:10:57.82 ID:Rsl28+Yj.net]
パイソンかシーシャープでいいよ



230 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/23(水) 12:05:25.50 ID:n3ZO4tu1.net]
>>226
シャープは台湾資本のメーカーだから安心だな

231 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/23(水) 13:59:53.60 ID:qG2KcxsT.net]
久々に滑り倒してるギャグというものを見た

232 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/23(水) 22:41:24.17 ID:JIsijUQE.net]
ギャグだったの?

233 名前:login:Penguin [2020/09/25(金) 00:28:35.86 ID:RsERggiG.net]
VARが複数行の場合はどうすれば?
$ VAR=`seq 1`; seq 2 | sed "s/$VAR/@&/"
@1
2

$ VAR=`seq 2`; seq 3 | sed "s/$VAR/@&/"
sed: -e expression #1, char 3: `s' コマンドが終了していません

234 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/25(金) 08:53:13.01 ID:0C7N0fKH.net]
VAR=`seq 2`; seq 3 | perl -0777 -pe "s/($VAR)/\@\$1/"

sed でやるなら sed の文法に合わせる必要がある。
すなわち、改行をエスケープシーケンスに置き換える。
それをした上でも sed でやるには N や t を使う必要があるだろう。
そして多分、本当にやりたいことはそれではないだろう。
なにをしたいのか正直に書いたほうがいいと思う。

235 名前:login:Penguin [2020/09/25(金) 09:45:53.53 ID:RsERggiG.net]
URLのメモがあって特定のURLの行頭に#を入れたいだけなんだ
実際のVARには対象行の文字列が入ってる

sed '
/aaa/s/^/#/
/bbb/s/^/#/
' foo.txt
これを大量に書かずに済む方法はないかってこと

236 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/25(金) 10:01:42.93 ID:rcXzyqi8.net]
hoge = PARAM1:VALUE1-0:VALUE1-1;VALUE1-2

こういうあたいを、最初の:区切り文字にするっていう方法ありますか?

具体的には、
hoge = PARAM1 と VALUE1-0:VALUE1-1;VALUE1-2
に分けるのが望みです。

関係あるかわかりませんが、実際には区切り文字の:は半角です、
半角コロンは視認性がすんごい悪かったので、視認性のため全角にしております。

よろしくお願いいたします。

237 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/25(金) 10:56:17.29 ID:Zcjfxf/5.net]
>>232
改行されたURLのみのリストならこれで大丈夫なはず

xargs -I{} sed '/{}/s/^/#/' < url_list.txt

238 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/25(金) 12:35:50.14 ID:jeHM1ZGk.net]
>>233
cut -d ':' -f 1 と
cut -d ':' -f 2- でできるよ

239 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/25(金) 12:47:35.21 ID:rcXzyqi8.net]
>>235
ありがとうございます。
N番目から最後までってのがあるんですね。
勉強になりました。



240 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/25(金) 15:17:19.28 ID:Zcjfxf/5.net]
>>234
これじゃ動かんわ
こっち

sed 's|/|\\\\/|g' url_pattern_list |xargs -I{} sed '/{}/s/^/#/' url_list

241 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/25(金) 21:27:03.27 ID:0C7N0fKH.net]
URL には . も含まれてると思うのだが、エスケープしなくていいのだろうか。
行全体のマッチじゃなくていいのだろうか。
パターンの数だけ sed を起動するよりもスクリプトファイルを作って
それを実行する方が効率的でデバッグもしやすいのではなかろうか。
当人が判断すればいいことだが、ちょっと気になった。

242 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/25(金) 21:50:16.86 ID:3o+e4nzm.net]
>>238
>>230の条件が
複数のマークする対象が変数に入っている、絶対にsedは使う、1ライナー
なんだよ。
Linuxユーザーは超こだわりを持つ奴がおおいからな
(なんで、そんなにこだわる? 基地外かよな奴が多いからな)

243 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/26(土) 08:36:11.50 ID:shOcNvTA.net]
Debian でディスクレスシステムもどき (USBメモリでBIOSモード起動、NASへiSCSIで接続してルートマウント) を作ったんですが、
シャットダウンや再起動しようとすると NIC が落とされるのが早いのか、処理がうまくいかないようです。
(シャットダウンシーケンス中なのに waiting for ifup for enp1s1 ( 1 min 30 sec ) ... みたいな感じ)

数分待てば再起動できるけど、どうにも時間がかかりすぎるのでなんとかしたいです。

たぶん NIC を落とさないようにするのかな、と思いつつも、どう検索したらいいのか分からずここに来ました。
分かる方、よろしくお願いします。

244 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/09/26(土) 14:40:57.61 ID:9Br3HoRi.net]
>>238
悪いこと言わないからここのスレタイを一度読んでみ?

245 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/03(土) 20:59:13.51 ID:5AxqDLig.net]
https://qiita.com/dankogai/items/ffc4f31a8a949bd7ec01

上記のサイトをみながらzfsについて勉強・検証しているのですが

zfs snapshot tank@20201003
このコマンドは通るのですが、

上記のコマンドを打たずに以下のコマンドを打つと「WARNING:
could not send tank@20201003: does not exist」と表示されます。
zfs snapshot tank@20201003 > tank@20201003.zfs

上記ページをみても書いていなかったので、シリアライズする際は一度スナップショットを取ってからしかできないという理解で間違いないですか?

246 名前:login:Penguin [2020/10/04(日) 10:28:17.59 ID:xw4Et/C8.net]
>>242
何でその本人に聞かないの?

247 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/04(日) 10:46:00.53 ID:/VYz5wn6.net]
>>243
ほんこれ

248 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/05(月) 09:20:46.61 ID:FTVXUa3S.net]
>>242
小飼弾やんけ
聞きづらそう

249 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/08(木) 16:02:18.69 ID:PdmvQUun.net]
aa.html
foo
bb.html
cc.html
この中で連続するhtmlをsedで全消しするにはどうすれば?
この例だと結果はaa.htmlとfooの2行ですが実際の行数は不定です
あくまで特定の文字列を含む行が連続したら消すってことです



250 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/10(土) 00:17:57.97 ID:bPudXcVE.net]
>>246
sedじゃなきゃだめ?

251 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/10(土) 00:33:57.51 ID:S4v9YsRk.net]
>>247
わざわざsedを指定しているってことは、
sedでやることが一番重要なことなんだよ。
(sedでやっていないのはイラネよーーーだろ)
おかげで、高脳案件になってしまっているからな。

252 名前:login:Penguin [2020/10/10(土) 08:23:37.50 ID:ol8hA1Iw.net]
>>246
最初から全部やりたいこと書けよ
誰かが答えたら行末じゃないとか言い出すんだろ

253 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/10(土) 08:51:21.21 ID:aM5GunJR.net]
sed で書いてみた。長いよ。

#!/bin/sed -nf

/\.html/! {
:print
p
b end
}
/\.html/ { # 文字列 html 1 行目
$ { # html のある 1 行目が最終行なら表示する
p
b end
}
h
n
/\.html/! {
H
g
b print
}
/\.html/ { # 文字列 html 2 行目、4, 6 ... 行目
:loop
n
/\.html/! b print
/\.html/ b loop # 文字列 html 3 行目、5, 7 ... 行目
} # 2 個目からのループの終わり
} # 1 個目からのループ終わり
:end

254 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/10(土) 18:52:59.64 ID:2UVd0pTv.net]
sedのverboseモードってないだろうか
習熟できてないからなんでこんな結果になるんだってのが多くて
結果が出ない時もあるし

255 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/11(日) 01:27:25.48 ID:t5YC9Ppd.net]
>>250
rubyの人の書き方ににているが、ひょっとして,rubyの人?
なんか、俺よりずっとsedに詳しい感じだな。
rubyできる人なら、それなりにシェルスクリプトができても不思議ではないだろうからな。

>>251
頭のいい人はsed,awk,正規表現とかをすげーなと言う感じで活用するんだろうが、
低脳の俺なんかは、どう書いたらいいんだ、なんでこんな結果になるんだ
だからな

256 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/11(日) 07:47:07.40 ID:B4RTOxqM.net]
Ruby で作った。ただし、ファイルを2回読んでるけど

TEXT = <<'EOT'
aa.html
foo
bb.html
cc.html
EOT

# 文字列を含む行番号を、配列に入れる
line_numbers = TEXT.each_line.with_object( [ ] ).with_index( 1 ) do | ( line, ary ), line_num | # 各行・蓄積変数・行番号
ary.push( line_num ) if line.include? "html" # 含む
end

# 上の配列から、連続している行番号だけを残す。2次元配列を平坦化する
consecutive_numbers = line_numbers.chunk_while{ |prev, nxt| prev + 1 == nxt }.
select { |ary| ary.length >= 2 }.flatten!

unless consecutive_numbers
puts "連続している行はありません!"
return # 処理なし
end

results = TEXT.each_line.with_object( [ ] ).with_index( 1 ) do | ( line, ary ), line_num | # 各行・蓄積変数・行番号
if line_num == consecutive_numbers[ 0 ]
consecutive_numbers.shift # 先頭の要素を取り除く
else
ary.push( line )
end
end

print results.join

257 名前:253 mailto:sage [2020/10/11(日) 07:54:24.24 ID:B4RTOxqM.net]
シェルスクリプト、sed, awk は、
覚えることが多くて、ややこしくて出来ない

漏れは可読性・保守性を優先してるから、Ruby しか書けない。
基本、Rubyだと英語のように読めるから

258 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/11(日) 09:48:51.56 ID:acjqXegq.net]
plamo linux です
mdadm: No devices listed in conf file were found.
とメッセージが出てブートしなくなりました
昨日までちゃんとブートしていました
元に戻るにはどうすればいいんでしょうか

259 名前:250 mailto:sage [2020/10/11(日) 10:04:50.77 ID:UXAiapS7.net]
>>252
こういうのは、パズルを解く感じで面白がっています (実用的だとは思わない)。
sed は、info sed をざっと読んだだけで、よく知りません。
でも、info sed はお読みになると良いと思います。



260 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/11(日) 12:14:00.20 ID:+Qf2x9qI.net]
sed/awkなんてvi/emacsと同じで黎明期に先行者利益で広がっただけで今じゃ棺桶に片足突っ込んでるようなジジイがマウント取るために無理やり活かされてるゾンビみたいなもんだから今の時代そんなもん使わんでいいよ
当時その場の思いつきで作られた合理性の欠片もないオレオレインターフェースやナメクジレベルの鈍足パフォーマンスでメリットなんかないしググりゃちゃんと直感的なインターフェースにマトモなパフォーマンスのツールが他にいくらでもあるから

261 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/11(日) 12:26:24.61 ID:pceQnLh9.net]
>>255
どうもすみません
何度もやり直して

262 名前:A上手くいかず
しばらく放置して電源を入れると
上手くブートしました
失礼
[]
[ここ壊れてます]

263 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/11(日) 13:09:39.93 ID:g1tbO2CC.net]
>>257
じゃあその方法で解決する方法を紹介してやりゃいいのにww

264 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/12(月) 15:35:53.02 ID:jJLnsDPk.net]
findって./を付けずに出力できないの?

265 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/12(月) 16:47:19.92 ID:rHVpQ/84.net]
>>260
ググれば?

Linuxでフルパスからファイル名のみ取り出す方法 | 俺的備忘録

そもそも、変換元のPATHの出力をfindで行っているのであれば、「-printf」でファイル名だけを指定すればよい。

find ./ -printf "%f\n"

拡張子削除については、awkやsedを用いるとよいだろう。

266 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/12(月) 16:51:00.25 ID:rOk+9ogj.net]
>>260
Use find result without ./ - Unix & Linux Stack Exchange
https://unix.stackexchange.com/questions/72183/use-find-result-without#72194

267 名前:login:Penguin [2020/10/12(月) 20:15:57.96 ID:+CEC3iOj.net]
テキストファイルの1行目が特定の文字列だったら的な処理がしたくて
if [ $(head -n 1 ./file.txt) = "ABC" ]
こうやって書くとテキストファイルが空だった時にunary operator expectedでエラーになるんだけど
一旦変数に入れてやるなりしないとだめですかね
"$変数"ならエラーにならないんだけど

268 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/12(月) 22:50:56.06 ID:rOk+9ogj.net]
>>263
"$( ... )"

269 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/16(金) 11:09:29.21 ID:akQTxQQM.net]
環境 lubuntu18.04  xorg
xmonadをダウンロードした後にログアウトしてlightDMでxmonadを選択してログインしたら何も映らなくなった
仮想コンソールは映る
再起動しても意味なし
dmrcの中身をxmonadからlubuntuに戻しても意味なし
コンソールからxinitrcを読み込んでstartxすればそのGUIは映るけど普通に起動すると駄目

なんが原因でどうしたらいいんでしょう?



270 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/16(金) 13:22:26.68 ID:OaBWIwY4.net]
知らんがlightDMを入れ直したら?

sudo apt --reinstall install lightDM

271 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/16(金) 17:50:55.12 ID:akQTxQQM.net]
やってみるけど多分駄目だろうな
DMは関係ないっぽい
なんかいろいろ挙動が異常

272 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/17(土) 10:29:11.73 ID:ODuFNacE.net]
>>265
役に立つかどうかわからないけれど、~/.xsession-errors と /vag/log/Xorg.0.log を
まず見るところじゃないの。うちの場合は、Xfce4 だから、~/.xfce4-session.verbose-log
なんてのもある。

273 名前:login:Penguin [2020/10/19(月) 13:23:29.55 ID:6Eimd+kQ.net]
おまえらカロリーメイトの特設サイトでコマンド打ってこいよ

274 名前:login:Penguin [2020/10/19(月) 16:27:38.50 ID:6NeTwfPm.net]
open jtalkのオンラインデモ、今音声出力出来るか

275 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/19(月) 17:58:22.06 ID:W+kh1UfY.net]
すいませんtimedatectlコマンドはSystem clock synchronized: yes NTP service: active の場合、実行するだけで即座にNTPと同期してくれるのですか?

276 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/21(水) 20:49:02.63 ID:+7OJAUdt.net]
>>271
する

277 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/22(木) 17:40:39.56 ID:j62zDbYT.net]
>>271
ありがとう ntpdate要らなかったか

278 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/26(月) 23:02:03.81 ID:Kt1UpBgZ.net]
update-grubを実行したドライブ内のOSだけ検出することって出来ますか?

USBメモリに複数のディストリを入れています。
update-grubしたときにこのUSBメモリ以外は無視してほしいのです。
他を物理的に外したりBIOSで無効にしたり、あとでgrub編集するより、
最初から検出しない方法があればと思っています。

279 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/10/30(金) 17:13:30.09 ID:qQgV9Kf6.net]
CMD| `cat -`をしたらCtlr+dで入力の終端を明示するけどこの操作を自動化できないです?



280 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/01(日) 16:22:17.17 ID:+cKUmGCg.net]
>>275
CMDがどんなコマンドかわからんけど
execとかそういう話?

281 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/02(月) 07:22:44.85 ID:OQyKASwJ.net]
windowsにはどこにでも置けて単一で機能するexeがありますがLinuxにはないんです?
もしくは一つのフォルダで完結するポータブル版

282 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/02(月) 08:54:52.12 ID:B06jzEm5.net]
アルよ

283 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/02(月) 09:16:10.90 ID:r9c2MUYE.net]
AppImageかな

284 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/02(月) 09:16:50.89 ID:sfbBxCLJ.net]
>>277
拡張子が exe ではないけど、単体で動作するモノは何処に置いても
動作するよ。

285 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/03(火) 18:38:18.00 ID:uVuISM//.net]
出力のプロセス置換って使う機会ないけどどんな時に使うんです?

286 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/04(水) 08:42:42.45 ID:xXCagMB5.net]
たまに使うけど便利だよ。info tee に実例が出ている。日本語の翻訳は、
https://linuxjm.osdn.jp/info/GNU_coreutils/coreutils-ja_124.html

287 名前:login:Penguin [2020/11/06(金) 22:44:20.47 ID:n3hHdf2+.net]
>>280
NGで元ネタ見れないけど
appimageでしょ?
あれの、注意点は
appimage作った環境が
ibusかFcitxかっで
日本語入力できるか、できないか
って変わってくるんだけど…
いまの、Ubuntuがibusだから
自分のマシンもibusにしとけば
ほぼほぼ、ちゃんと使える
って
環境が手に入る

288 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/06(金) 23:19:12.99 ID:ED63vPBM.net]
まともな日本語使えてないのに日本語入力必要なんだw

289 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/06(金) 23:20:49.66 ID:790RORQy.net]
Ubuntuとあるからappimageじゃなくてsnapことを語ってるのか?
あと改行が気持ち悪い



290 名前:login:Penguin [2020/11/06(金) 23:23:21.52 ID:n3hHdf2+.net]
>>285
は〜
snap使ってないよ

291 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/07(土) 07:11:29.53 ID:Of79SsyL.net]
>>283
元ネタは、Linux には、

・何処にでも置けて実行出来る exe のようなモノは無いか?
・一つのディレクトリで完結する実行環境は?

だから、Windows のように個人専用環境を整えたいって
ことじゃね?Windows で言う、PortableApp やらインストール
不要なアプリみたいなの。確かに Windows だと USB に
環境詰めてるけど、Linux では考えたことないな。

292 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/07(土) 08:30:51.00 ID:RiyY5e70.net]
>>283
>>287
なんだこの変な読点の打ち方

293 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/07(土) 11:06:08.31 ID:H3of71l7.net]
「NGで元ネタ見れない」とか知らんよ
自分で登録したNGワードなんだから自分でなんとかしろよ

294 名前:login:Penguin [2020/11/08(日) 16:04:16.55 ID:fcGa1mQc.net]
>>289
NGいっぱいあるから、どれだか
わかんないんだよ


Appimageググってみたの?
なんか、外してた?

295 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/08(日) 17:05:29.26 ID:juuH+WYy.net]
277 が何で NG なのかわからんけど、流れも読めないなら黙ってて。

296 名前:login:Penguin [2020/11/08(日) 17:25:11.82 ID:fcGa1mQc.net]
>>291
流れってなに?
どうせ、exeみたいに、単体で
どこでも実行できるヤツないの?

とか
そんな話なんでしょ?

だから、Appimageが、それだよ
って書いただけじゃん
しかも、Appimageで日本語入力できない時があるから
それの説明までしてあげてるのに…

297 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/08(日) 18:27:02.15 ID:X8ZR8ofD.net]
まるで5歳児だな。それにしても改行が気持ち悪い

298 名前:login:Penguin [2020/11/08(日) 18:46:37.04 ID:fcGa1mQc.net]
>>293
流れって
改行が気持ち悪い
って
話だったのかな?

改行だってね
無限にできるわけじゃ無いんだよ
改行多過ぎ
って怒られて、書き込めない事もある

299 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/11(水) 22:33:52.61 ID:fhkp+79P.net]
Ubuntuを使っています。コマンド入力をしたことがなかったので色々と練習していたら
困ったことが起こりました。eogで画像を開いた後に端末がコマンドを受け付けなくなりました
これは文字が入力できないという意味ではなく、エンターを押しても改行されるだけで次のコマンドの
受け付ける状態にならないという意味です。どうやって解決すればよいでしょうか
もちろん端末を開き直せばそれでいいのですが



300 名前:login:Penguin mailto:sage [2020/11/12(木) 01:27:56.67 ID:2rRTC5S8.net]
>>295
eogがフロントで実行されてるから当然そうなる
eogを手動で終了させるか
$ eog hoge.png &
みたいな感じでバックグラウンドで実行させればいい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<296KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef