[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 18:09 / Filesize : 339 KB / Number-of Response : 992
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★メニエル病について・2日目★



1 名前:病弱名無しさん [2006/02/19(日) 16:17:55 ID:8mOemRcJ]
今日も明日もメニエル病で
頭クラクラ。
気持ちは負けないようにしましょう。

がぜん強気で!

767 名前:病弱名無しさん [2006/08/21(月) 11:15:15 ID:XLXtvtKw]
回転性めまいではなくフラフラはメニエルではないと
医師は言ってました。
他の可能性を探った方がいいと

セファドールはとんぷくですよね
私は効かなかったですorz


768 名前:病弱名無しさん [2006/08/21(月) 12:57:53 ID:y2FQjDyQ]
ずーとクラクラめまいでしたが、耳は詰まるは、耳鳴りはするは、今回、回転も経験しました
クラクラがそのうち症状が悪化すれば、回転になります、経験者です

769 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/21(月) 12:58:35 ID:xcAFSR7k]
>>766
私も冬〜春は耳の痛み・耳鳴り・閉塞感で辛いです。
これってメニエルだから仕方ないみたいですね。
私の主治医も「夏になったら良くなるよ」としか言いません…

>>767
私はメンヘル持ちでもあるのですが、心臓のほうは
診療内科で診てもらうのもいいかもしれませんよ。
メニエルは自律神経から発症する場合もあるそうですから。

770 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/21(月) 18:11:12 ID:T2HD36xl]
ある朝、回転性の大発作と猛烈な吐き気と下痢が来て動けなくなって
ようやく歩けるようになってから病院に行って
結局メニエールと診断ついたんだけど、
後から考えてみれば、クラクラとか景色が流れるような感じのめまいは
以前からたびたび起こっていた。
クラクラだからといって侮れないよ。

771 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/21(月) 20:12:17 ID:0hTl/ajo]
764です。レスありがとうございます。
クラクラのほうが回転性よりまだマシみたいですね。
セファドール今度聞いてみます。症状のほうももうちょっとよく聞いて見ようと
思います。

772 名前:病弱名無しさん [2006/08/22(火) 09:42:14 ID:NazzSfjV]
余談ですが、スケートの真央選手などは幼少の頃から
三半規管を慣らしていたそうで、何回転しても目が回らないそうです
っと言うことは、メニエルも、今から、三半規管を慣らせば回復する気がして
なりません。

773 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 13:02:48 ID:xsDwe8mb]
三週間経過して治ったと思ったら、今朝また耳が詰まった・・・・
最初に戻ってしまった

774 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/22(火) 17:55:58 ID:Y7VNLqGc]
メニエルの薬飲み忘れて
イソバイド5回分150mlと
メチコバール4錠
セディール4錠
カルナクリン4錠
まとめて飲んだら一時間後に激しいふらつき感。

ヤバイみたいね。


775 名前:病弱名無しさん [2006/08/22(火) 23:49:08 ID:vSd9olmx]
高校3年の夏、メニエルと診断されました。

図書室で本読んでたら、いきなり冷や汗かき出して、世界が回り始めました。それから数分後に、机に突っ伏しました。

意識を取り戻し、保健室まで這う様に向かい、その様子を見た先生が親に電話してくれて、車で病院に急行。

車中でも吐き出しそうになるのをこらえ、病院つくなりトイレに急行。


その時は「自分は死ぬのかな。」と思い、とても怖かったです。

今でも時々世界が回ったり、酷い時は壁が床になった様な錯覚に陥り、倒れそうになります。

完治しにくいと聞かされて、正直不安です。



776 名前:700 mailto:sage [2006/08/23(水) 00:38:10 ID:ROCXmOWM]
>775

どうアドバイスしていいかわかりませんが、
自分の場合は、
なったものは仕方がないので

開き直って、対策を練って
同じ境遇のみんなと
自分のペースで
一緒に頑張っていこうと思ってます。

そう考えるようになれた分、
体はきついけど幸せかなと。

周囲の方々にも気遣ってもらってるので
本当に感謝してます。

777 名前:病弱名無しさん [2006/08/23(水) 11:22:06 ID:eZ7nhjpG]
私も今回の発作は死ぬんだろうなと思いました。
メニエル歴13ねんですが今回ほどきつい発作はなかったです。
まるで貞子の様に這って暮してました。(男ですが)
期間は約一ヶ月でしたが今はかなりましになりました。

しかしながら会社も休職状態ですし傷病手当では家族は養えないし
今は不安が先行してますが生きることが親への感謝と思って何とか打開策を
練っています。

正直、治らないので付き合っていくしかありません。
しかし、それもまた貴重な経験だと思って頑張りましょう。

私は妻に言われました、お払い行こうか?・・・

それも手段かと思って今度行ってきます。

778 名前:病弱名無しさん [2006/08/23(水) 18:24:11 ID:o1JsuujY]
私はメニエールと診断されてもう15年以上になります。最近すごく調子が悪くて、大の大人なのに、気持ち悪さと不安がいっぱいでわんわん泣いてしまう程。ほんと、先が不安です。会社には1日休んだだけなのに、辞めたら?とか言われるし。

779 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/23(水) 21:34:02 ID:XF/6DiIJ]
このところ収まってたけど昨日から耳鳴りと耳が詰まった感が凄い
イソバイドが全然効かない

発病してまだ一ヶ月くらいなんだけど、こういう発作みたいなのよくあるの?
イソバイド飲んで安静にするしかないのかな
落ち着いたと思ってたのにショックだ。

780 名前:病弱名無しさん [2006/08/24(木) 15:07:38 ID:/yZqf5HV]
30代〜40代女性がなりやすいと言われていますが、どなたかその年代が過ぎ
軽減した、気にならなくなった、方いませんか?私もいろんなプレッシャーがあり
とても不安です、

781 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 15:24:07 ID:OmmBwE6J]
私も30代後半ですが今年になり発病しました
メリスロンを処方されたけど効くのかな
この年齢だと更年期障害も関係あるような気がするのですが…

782 名前:病弱名無しさん [2006/08/24(木) 18:55:58 ID:/yZqf5HV]
780です、私も30後半から発病し、女性診療科も通院してます、ホルモンの
バランスも同時に悪くなり、更年期にはめまいはないと言われましたが、私は更年期を
疑っています、と言うより更年期であってほしい。


783 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 21:47:23 ID:T6iwUnb1]
>>780>>782
私の母がそうでした。
兼業主婦で、仕事がかなりキツイ職業だったため疲れが溜まると
よく倒れて病院送りになってました。
そして感覚が鈍いほうだったので前兆が掴めなかったのかもしれません。
40代後半になるとすっかり症状は消えていたようです。
ただ、母の場合はめまいのみのメニエル症候群の方です。

ちなみに50代になってすぐ子宮筋腫で子宮を全摘しています。
更年期障害も一応あったみたいですよ。
離れて暮らしていたのであまり詳しくは聞いていませんが、高血圧や
のぼせといった、更年期特有の症状はあったそうです。

私は母の発症年齢より早くメニエル病になり(未婚のせいかも?)
婦人科に持病もあるので仕方ない、と諦め気味です…薬に頼るしかない
生活を送っています。

784 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/24(木) 22:25:54 ID:rjxxBdtl]
あの耳の詰まった感じ、
辛いし聞こえないし自分の声はこもるし、不快極まりない。
ぱっと治す裏技とかないかな。

785 名前:781 mailto:sage [2006/08/24(木) 23:21:10 ID:QhfNHRs0]
私も未婚で出産経験なし
今年になりメニエルの他に、乳腺症、カンジタ、生理周期、基礎体温の乱れ
ホルモンバランス、自律神経の乱れる更年期とメニエルは
関係あるように思います

母は40代で子宮筋腫になり全摘
それからひどい更年期になりメニエル症候群になりました
いまではすっかり元気です
だからそのうち軽くなるだろうと前向きに考えるようにしています 



786 名前:病弱名無しさん [2006/08/25(金) 10:30:57 ID:7DRCDAGY]
更年期もめまいがあるのですか・・・更年期が終われば、軽減するなんて
いい知らせです、メニエル病と更年期が同時に来てると軽く考え、前向きに
なれました、有難うございます。

787 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/25(金) 17:43:40 ID:UNI8ID4p]
鍼の先生が言ってたのですがメニエルには大きく分けて2種類あって
・めまい+嘔吐タイプ
・耳鳴り、耳の奥の痛みやがて難聴タイプ
そういうものなんでしょうか…

私は初回は回転性のめまい
その後はクラクラめまい+耳鳴り、耳の奥の痛みです



788 名前:病弱名無しさん [2006/08/25(金) 20:48:02 ID:ys1is1Gv]
↑私もフラフラたまに寝不足の時などにしてあとは耳鳴り、耳の奥がほんとたまに痛くなるです。
やっぱりいつか耳聞こえなくなるのかなぁ。
めまいも苦しいけど耳聞こえなくなるのも恐い。

789 名前:病弱名無しさん [2006/08/25(金) 21:05:06 ID:tDbRtOcR]
わたしは、回転というか右から左へどどーっていうめまいと、聴こえの悪さ、耳鳴りに悩んでいて、
耳鼻科で検査したがわからず、職場健診で相談したら、メニエルの本格的な検査のためにもっと大きな病院へ行くように言われてビビッていました。
一昨日耳がすんごい痛くなり、慌てて職場近くの耳鼻科に行ったら、耳にヘルペスが出来ていて、これは今までに何度もはれているはずだ、めまいや耳鳴りはなかった?と聞かれました。
今までは耳の痛みを感じる程ははれていないが、耳を通る神経に触っていてめまいを起こしていたらしいです。
ついでに月の半分は出来ていた口内炎もヘルペスで、生理周期で活性化するものとの事。

一般的な話ではないと思うけど、まあこんなケースもあります。


790 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/25(金) 22:34:36 ID:KlUgJZji]
最近めまいが…それと低音がこもって聞こえるんですけど…あやしいですかね?

791 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 00:38:29 ID:U2lxgmtM]
>790

とにかく耳鼻科で検査してみてください。

792 名前:病弱名無しさん [2006/08/26(土) 10:49:05 ID:sP7corHr]
前日お酒をのむと、目眩します、規則正しい生活、(小学生のような)を心が
けると改善しますよ、毎日のラジオ体操お進めです、そしてクヨクヨしないこと。


793 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 17:49:03 ID:cVLDi1Tq]
季節の変わり目とか低気圧の日はめまいがひどくなる。心配事とかで悩んでいる時も
ひどくなる。精神的なことも関係あるみたい。

794 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 22:09:53 ID:rOVMsVXV]
過労も関係してるね。
私は昔超激務の仕事をしていた時に回転性のめまいを数回起こしてる。
それも生理1週間くらい前かな?2日くらい寝たら治った。
その時はめまいだけだったのに、数年後にメニエルになったよ。
やっぱり前兆はあるんだと思う。

795 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 22:15:20 ID:6QcR6+Ap]
一度発症すると治りにくいとか意味わかんないよな
だったら発症前はなんだったんだって言いたくなる
発症しても安静にしてれば治るとかならわかるんだけど



796 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/26(土) 23:42:22 ID:U2lxgmtM]
>795

花粉症とか一度発症してしまうと
なかなか治りにくいものっていろいろあるのでは?


797 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/27(日) 20:28:40 ID:AQreI5Br]
メニエル病の友達からの連絡が途絶えた。このスレ読むと本当に大変な病気なんだと分かりました。どうなってしまうんだろう。

798 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 02:19:11 ID:OAALtslS]
教えてください。長文すみません。
今朝、目を開けた瞬間、部屋の天井が左から右へ動くような目眩と吐き気に襲われました。
えずいても、何もないから何も出ない。
目を開けてると見えてるものが全て横に動いてるように見え、と同時に頭痛と吐き気をもよおすのでうつ伏せで横になっていると少し楽な状態になります。
今はモヤモヤした頭痛と軽い吐き気以外は随分楽なのですが、これってメニエルの症状に似てるのを思い出しました。(母がメニエル持ちなので。)
また朝目を開けてるとあの目眩が来るんじゃないかと不安です…これってメニエルの可能性ありますか?
耳鳴りは三年ほど前から疲れたらなります。
長文すみません。
意見お聞かせ下さい。

799 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 03:40:53 ID:HiwTLHhC]
もし参考になればと思い書き込みします。

3年前に過労とストレス、睡眠不足(平均1日3〜4時間)のため、
頻繁の頭痛が始まり、両耳の圧迫感、耳鳴りがありました。
我慢して仕事を続けるうちに、ふわふわした眩暈と回転性の眩暈が起こり、
職場で倒れたのがきっかけでメニエルになりました。
当然、イソバイトを投与されましたが、あまり効かず、回転性の眩暈も
治まらない頃、容態を案じた母が漢方をすすめ、朝鮮人参の濃縮エキスを
飲むことにしました。(自律神経の動きを活発にするらしいです)
このエキスは相当に不味いものですが、イソバイトも効果のわりに不味い
もの。効果を信じて飲み続けたところ、1ヶ月で頭痛は治まり、回転性の
眩暈も3ヵ月後には全くなくなりました。その後も3ヶ月続けたところ、
ふわふわ眩暈も現れなくなったので朝鮮人参はやめています。
強い冷気に晒されたり、寝不足が続くと、頭痛、眩暈の症状はまだ少し
出ますが、今では完全にイソバイトから分かれることが出来ました。

絶望的だった状況からここまで回復できる可能性があります。ダメモト
で、試してみる価値はあります。

800 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/28(月) 22:06:43 ID:tHb4H7G5]
>798

耳鼻科やめまい外来に行って
検査するのが一番だと思いますが。
眩暈や吐き気、頭痛があっても違う病気の場合もありますから。


801 名前:病弱名無しさん [2006/08/28(月) 23:15:57 ID:/GcaijJR]
>>798
・お母さんがメニエル
・疲れると耳鳴りがする
・横へ流れるような眩暈

これだけでもメニエルを十分疑える症状ですよ。
今朝眩暈がしたならすぐに病院で検査を受けたほうがいいと思いますが。
本人が気付いていないだけで、聴力の低下や眼震が出ているかもしれません。
メニエルは発症してから2週間が勝負です。
手遅れになる前に検査だけでもしてみては?

802 名前:798 [2006/08/29(火) 00:50:06 ID:9p5NrrGF]
レスありがとうございます。
今朝は昨日ほどではありませんでしたが、目眩、吐き気で目が覚めました。
今日は昼からの仕事でしたが、朝は動くのが辛く、仕事に行って座っていても目の前がぐにゃ〜とか、力の抜けるような、ふわ〜とか倒れない程度の目眩がありました。
何となくですが昼より、朝や夜のほうが辛いような気がします…
めまい外来というのがあるのですね。
明日、病院に行ってこようと思います。
レスを頂いて、早く病院に行かなきゃ、と思えました。早く決心がついてよかったです。本当にありがとうございました。

803 名前:病弱名無しさん [2006/08/29(火) 01:09:56 ID:ARgq0qD+]
お盆の猛暑の時三日続けて海に行ってから目眩がひどくなり、今では仰向けの体勢から起き上がる時には頭の中が揺れる程の目眩がします。目が日焼けしてこうなったのか、それともメニエルなのか…どちらなのでしょうか。

804 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 21:58:34 ID:uNv3mYfn]
私は回転性、フラフラめまい、耳鳴り、耳の奥が痛い
と各種の症状がそろっていますが
専門の外来でいろいろ検査したらメニエルではありませんでした
いわゆる良性発作性頭位目眩症でした
メニエルの一歩手前って感じでしょうか

805 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 22:57:23 ID:YHI/ZLF2]
メニレットってゆう、イソバイドをゼリー状にした薬飲んでる人いますか?



806 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/29(火) 23:04:20 ID:LCD0/KMB]
>>804
良性発作性頭位目眩症はメニエルの前段階ではありません。

あと同じこと2つのスレに書くのはマナー違反。

807 名前:病弱名無しさん [2006/08/30(水) 10:44:20 ID:Gv4ofQHJ]
>>805
私、飲んでます。
コーヒーゼリーみたいな味だけどイソバイドよりはましですね

808 名前:病弱名無しさん [2006/08/30(水) 14:14:53 ID:cQT8w5c3]
どうして低気圧が(天気が優れない時)来ると、メニエルが悪化するのでしょうか?
そこの所詳しい人教えてほしいです!
くもりがちになってから、手足がしびれ、音もうるさく、無理出来なくなって
しまった。

809 名前:病弱名無しさん [2006/08/30(水) 15:10:44 ID:Sawh1QW6]
5日ほど前から目眩がします。
特に朝起きた直後は立てないほどです。
頭を動かしたりしてもクラッときます。
頭を下に向けて起き上がる時なんかは天と地がひっくり返ります。
何か後頭部の血管が詰まっている感じです。
ちなみに耳は問題ありません。昔から弱いですが。
一年前にも同じ症状になったことあるんですが、その時は1ヶ月位で治りました。
メニエル病でしょうか?

810 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 18:14:27 ID:TdvlOyMz]
>>809
病院池

811 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 19:31:43 ID:JeXw2ZUV]
>>805
ノシ

812 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 21:17:50 ID:eYwCBmBG]
良性発作性頭位目眩症とメニエルは根本的に
どんなところが違うのでしょうか…

813 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/30(水) 23:13:46 ID:9EzGyvDN]
>812

下記のところのように
ネット上で説明してくださっているところが沢山あるので
自分で検索するか、病院で尋ねてください。
またメニエル病とメニエル症候群は違うものです。

ttp://www.head-clinic.ne.jp/fj_clinic/memai/peripheral/vertigo.html
ttp://www6.plala.or.jp/s2w/guruguru/m/ms.html

>809
とにかく病院で検査。


814 名前:812 mailto:sage [2006/08/31(木) 05:18:49 ID:10h16plo]
>>813
耳なり、耳の奥が痛い、回転性、非回転性のめまいがあるのですが
メニエル病と診断はつきませんでした
発作がおきている時じゃないと判別は難しいのでしょうか
ありがとうございました

815 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 10:04:23 ID:mfh3c5JK]
病院変えるという考えは無いわけ?



816 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 12:12:18 ID:5nSI8mPv]
片耳メニエル氏に冒されてから明らかに耐性弱くなった
どんどん内耳の病気が増えてやられていく
こんな人いない?

817 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/31(木) 15:10:42 ID:yp+HDK8W]
>>816
私は右耳がメニエル病だけど、年々症状が悪化してるよ。
今年の春先は左耳も少し悪くなって緊急で診てもらった。
冬になると耳鳴り・閉塞感がひどくなるので今から鬱だよ…

818 名前:病弱名無しさん [2006/08/31(木) 23:49:47 ID:5nSI8mPv]
>>817幸い自分は難聴やめまいはひどくないんだけど、たまにピーって一瞬大音量で耳鳴りがしたかと思いきや薄れていくってのがあるでしょ
あれが残り続ける時がある
今は3和音の合唱

819 名前:病弱名無しさん [2006/09/01(金) 09:44:53 ID:RwzVKdjB]
二週間前、突発性難聴になり、そのままメニエルへ。
耳は、そのときによって調子悪い耳が左右変わる。
今は聴力は正常範囲くらいまで回復してきたけど
またいつ聴力低下するかと思うと恐ろしい。
今日は朝から雨がふっているから
ずっとふわふわしためまいがして立てない。
ずっと横になってることしかできない。。。

820 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/01(金) 13:37:14 ID:S2ZAWLUo]
閉塞感だけの俺はまだマシだな・・

821 名前:病弱名無しさん [2006/09/02(土) 15:40:11 ID:LDS3EVRi]
回転めまいは起こらなくなったけど、耳の奥がジンジンして平衡感覚が悪いです。
これって、メニエルとしては治りかけてる方なのかな?

822 名前:病弱名無しさん [2006/09/02(土) 17:46:44 ID:dYyLNdhK]
すっかり秋ですね、夏場は調子良かったのに、急に耳の調子が悪くなった人いませんか?
私は音が反響し、高音がとてもうるさく感じるようになり、フラフラ、耳詰り、の状態
音が響いて聞こえる人いますか?

823 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 19:26:41 ID:YLFTyTmp]
回転性のめまいが年に1、2回起きます。
その時はだいたい半日くらい続いて治まります。
すぐに病院へ行けばいいんでしょうが
その時は外に出れる状態ではないので治まるまで放置してしまってきました。

今、回転性めまいの症状はないですが受診するべきでしょうか?
そのような症状が出ていなくても診断はつくものなのでしょうか?
たまに耳鳴りや、元々ふわふわめまい、立ちくらみのような症状や、地震のようなめまいがあります。

824 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/02(土) 20:40:48 ID:CqqANXy1]
>>822
耳鳴りがきてますよーまだジーーーーーって感じの音ですが。
これが冬になると高音のキーーーーーーーンに変る。
音の反響は救急車のサイレンなんかでわかります。
思わず両手で耳塞いじゃいます…

825 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 00:30:17 ID:C43Wv1p0]
メニエルと診断付けるにはしばらくの期間観察が必要
あとからあとからジワジワ症状出てきたりするから
何回分かの発作と経過を記録しておくのがオススメ



826 名前:病弱名無しさん [2006/09/03(日) 21:52:05 ID:a/RcenZj]
>>822
台風が来るとこれまた辛かったりします・・・

827 名前:病弱名無しさん [2006/09/03(日) 22:27:34 ID:FSHPzlOf]
>>824>>826
目眩はもちろん辛いけど、音、が反響するのも辛い!
今、鈴虫の音がうるさい、最悪。

828 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/04(月) 15:27:48 ID:sl+bdOXn]
知ってる?良性発作性頭位めまい症【身近なめまい】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157342909/l50

スレ立てましたので、該当の方はこちらへどうぞ

829 名前:病弱名無しさん [2006/09/06(水) 14:45:13 ID:rND1m/O4]
私もメニエル4ヶ月目です。左に始まって、今日右も怪しくなってきました。
病院にも行き、イソバイドの変わりにメニレットが処方されました。効き目は、
どうなのかなー・・・?


830 名前:病弱名無しさん [2006/09/06(水) 16:36:30 ID:ru4N4ah/]
イソバイドはイソソルビドを70%含む液体で、
メニレットは同じくイソソルビドを70%含む固体(ゼリー状)の薬。
だから、イソもメニも効果は同じはずなんだけどなぁ。
ちなみに、自分はイソ(まずい)⇒メニ(もっとまずい)⇒イソ(メニよりはマシ)と、
一度はメニに替えてもらったけどイソに戻してもらった。
人それぞれだけど、自分にはイソの方が飲みやすい。
メニは口の中で噛み砕くときに鳥肌が立った。

831 名前:病弱名無しさん [2006/09/06(水) 16:50:45 ID:ru4N4ah/]
ところで、みなさん仕事はどうしてますか?

自分は飛び飛びでもなんとか月に10日くらい出てますが、
仕事は溜まるわ、能率は悪いわ、上司や同僚に迷惑をかけるわ、
信用なくすわ...etcと散々で、これが新たなストレスになってます。
治るまで休職するか退職ってことも考えたりしますが、休んだからといって
いつ治るかもわからないし、月に10日程度は出れるってことで、
かえって中途半端すぎて判断がつかないんです。


832 名前:病弱名無しさん [2006/09/06(水) 19:42:34 ID:ex8NnTp7]
自分は、今週に4日程の出勤です。
本当は5日行けたら良いのですが
無理をすると、どうにもこうにも…

ウチの会社の上司のお身内も
メニエルで大変なようで、
結構理解があります。

肩身が狭いのは、理解があっても
どうしようも無いですけど。

833 名前:病弱名無しさん [2006/09/06(水) 20:11:49 ID:7gJC/YE0]
なんだか耳鳴りが連日、終日になってきちゃいました。
ふわふわ感もしょっちゅうです。
最初はボーとかの低音の耳鳴りだったのが
徐々に変化して特に寝るとガーと聞こえてきます。
最近はほとほと疲れてきました。
前向きに折り合いつけてやっていこうとは思っていたのですが
十分に鬱っぽくなりつつあります。
耳鳴りは皆さんどう対処しているのですか?
寝れますか?
こんな中、仕事についている人はそれだけで立派です。

834 名前:700 [2006/09/06(水) 23:14:33 ID:bhAgr0lq]
先日受診したところ
続いていた眼振が治まったようで
少し安心しました。
ただ、耳周囲の圧迫感や
キーン耳鳴り、よろめき、
雨が降っている時の気持ち悪さは相変わらずです。

835 名前:病弱名無しさん [2006/09/07(木) 20:16:26 ID:zXlp6FoN]
耳鳴りと難聴は軽い方ですが、クラクラめまいと耳閉感で
イソバイド、メチコバール、メリスロン、アデホスを飲んでました。

発症した時より聴力が回復したので、イソバイドはもう飲まなくて良いと
言われたのですが、イソバイドやめてから再び調子が悪くなってきました。
おまけに新たな症状として、耳の中も少し痛い時があります。

やはりイソバイドやめたのがまずかったのでしょうか。
耳の中(奥?)が痛むのはヤバイのでしょうか?




836 名前:病弱名無しさん [2006/09/08(金) 09:44:51 ID:tNu52yo1]
春はめまい、夏は何とか調子がよく、そして現在秋、耳詰まり、耳鳴り
音の反響、フラフラ、耳の奥痛い、でその日その日で症状が変わる、
先日病院行ったら、回転目眩、音が反響する、自分がつらいときはメニレットを
飲んでくださいと言われました、症状が毎日変わるのが恐怖です、仕事
始めたいけど、これじゃ予定が立ちません,このように症状がまちまちで
生活に支障きてる方いませんか?

837 名前:病弱名無しさん [2006/09/08(金) 15:22:36 ID:ut0jx1E1]
耳の奥とか上あたりとかしょっちゅう痛くなります。
ヤバイとは思ってきましたが、だからとどうしようもなく
数年経ってしまいました。痛みの範囲が広がってきたような?
もう耳鼻科は通ってません。
神経性の耳鳴りにコンドロイチン効くらしいので少し飲んでますけど。


838 名前:病弱名無しさん [2006/09/08(金) 23:10:17 ID:5KErkmMA]
僕の母(60)もメニエルです。かれこれ10年ほど経ちます。
最初に医者に「治らない、いずれ聞こえなくなる」と言われた日は
帰ってきて泣いていました。
それからはめまいも酷く、パートも辞めざるを得なくなり毎日イソバイドを飲んでいました。
今はダウンする事は減ってきましたが、聴力は落ちてきているようです。
それでも家事をやってくれています。家族のバックアップで気が楽になることも良いみたいです。
皆さんも辛いでしょうが、上手く乗り越えて下さい。

839 名前:名無し mailto:sage [2006/09/08(金) 23:20:03 ID:DipLiVr5]
市販残らない漢方薬で治る

840 名前:病弱名無しさん [2006/09/09(土) 11:09:28 ID:X7An7Bat]
10年患って、薬を飲まなくなるほど、になった60歳のかたもいます


841 名前:病弱名無しさん [2006/09/10(日) 01:32:40 ID:HtcS/rQX]
>>838
どこの馬鹿医者でしょうか?
知識も、デリカシーも、何にもない、その藪は。
つうか、60になれば、メニでなくても聴力が落ちてくる方はよくいる
悲観してストレスためれば悪化も早いし、眩暈がひどいのは
お気の毒だが、聞こえなくなる、なんて本気で信じないように。

直し方すら、対処療法すら、確実な確定されてない病気なのに
聞こえなくなると断定できる医者がいるはずないだろうが!

大切なお母さんですから、そんな馬鹿医者とは決別し
いい医者をいろいろ探してみてください

あなた&お母様こそ上手く乗り越えられてくださいませ。
お大事に。

842 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/10(日) 01:51:14 ID:boi77V+g]
変な医者は晒しちゃっていいよ
おれが全部抗議の電話するから

843 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/10(日) 10:11:19 ID:FHaFm4v6]
「このままだと聞こえなくなるから、しっかり治療しよう」とは言われたが…。
治らない、とまでは言われたことないな。さすがに。

844 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/10(日) 12:58:40 ID:bDr8QBqT]
私も失聴するとは言われなかったな。
薬はちゃんと飲むように、と注意はされたけど。

私が通ってるのはメニエル治療で地元では有名な耳鼻科だけど
広い待合室には中年〜老年の人ばかりだよ。
メニエルじゃなくても耳の聞えで悩んでる人は意外と多い。

845 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/10(日) 13:29:40 ID:flUnG8rD]
昨日の夜から天候悪くて最悪だ
蒸し暑いから寝られなかったし

案の定また耳が詰まってきた・・・・



846 名前:病弱名無しさん [2006/09/10(日) 17:09:57 ID:YNPbdOzU]
>>838
お母様の聞き間違いだったのでは?でなっかたら皆さんが言ってる様に
やぶ医者ですよ、早く病院を変えてあげて!
薬を飲んで、生活環境を整えれば、聴力は進行しませんよ!
良くなりますよ!お母様に壮お伝えください。大丈夫!

847 名前:病弱名無しさん [2006/09/11(月) 00:06:33 ID:c/KGBBTF]
左耳が高度難聴かつ半規管麻痺(カロリック検査)の場合、
メニエル病はどういった症状で現れるのでしょうか。
難聴の進行はもはや起こりえないわけですから、
耳鳴りとめまいが起こるのでしょうね。




848 名前:病弱名無しさん [2006/09/11(月) 00:30:15 ID:8uCd6sfr]
メニエルか蝸牛型か、疑わしいものです。
今日床屋で顔をそるからと、椅子を倒されたら
もやもやした軽い眩暈(貧血みたいな感じ)におそわれ、ちょっと気持ち悪くなりました。
寝るときも、急に横になるとたまーにふわふわ系眩暈のような感じになります

これってスタンダードな症状でしょうか?


849 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/11(月) 11:31:09 ID:kGDIa/V8]
突難に効く某チップを貼ったら耳鳴りが多少和らいだ気がするんだけど
使っている人いますか?

850 名前:病弱名無しさん [2006/09/11(月) 12:06:14 ID:8uCd6sfr]
具体的に言っちゃってくださいよう・・・某チップ?

ポテトチップ?w


851 名前:病弱名無しさん [2006/09/11(月) 21:17:38 ID:vJ+TeAuh]
>>848
>メニエルか蝸牛型か

メニエルは、めまいのない、耳閉感と難聴だけの蝸牛型と、
耳閉感や難聴のない、めまいだけの前庭型の2種類がある。
その2つが合わさると真性メニエルと言う。

急に頭の位置を変えたときにだけめまいが起こるなら、
良性発作性頭位めまい症の方が疑わしい。

852 名前:838 mailto:sage [2006/09/11(月) 22:35:22 ID:OKwspiEN]
皆さんレスありがとうございます。感謝です。
母は何にしても気にしすぎるタイプで、色々とストレスも溜まっていたと思います。
僕がいい年して毒男なのも問題かと・・・
病院はメニエル系サイト等で探してみましたが
近くでいい医者の話は見つかりませんでした。
患者が少ないからか情報も少ないですね〜

853 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 00:22:36 ID:w+uJNJ+k]
>>851
私は頭を動かしたときにクラッとくるが
耳奥痛、耳鳴りがある
どっちだろ…

854 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 12:39:22 ID:bB48OP3I]
吐き気を伴うメニエルの発作のときは横になったほうがいいのでしょうか?

855 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 14:53:49 ID:KMmmO7vy]
アクビをすると目眩&難聴の発作が起きる
特定の動作でハッキリ発作が起きるのは珍しいのだそうでorz



856 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/12(火) 16:02:33 ID:/baEp1Ku]
>>854
自分の経験上、横になって原因となっている耳側を上にしたほうが
楽になる。

857 名前:病弱名無しさん [2006/09/12(火) 20:48:22 ID:99hAgCO+]
>>853
>耳奥痛、耳鳴りがある
こういう症状はメニエル以外にもいっぱいある。
頭位めまいや立ちくらみ等と耳鳴り等を併発してると言えないこともない。

とにかく、診断するのは医者だから、これ以上は医者に見てもらった方がいいよ。


858 名前:病弱名無しさん [2006/09/13(水) 14:40:59 ID:qEriRszu]
はじめまして、メニエル病の子持ち主婦いらしゃいますか?わたしは今年学校の役員そして
地域の役員が重なり、春からずーと発作の繰り返しです、そんな訳で役員も休みがちに・・・
メニエルって神経的な物が大きいですよ〜役員が終わったら発作も治まるかな?

859 名前:病弱名無しさん [2006/09/13(水) 16:10:57 ID:WWVWzNqk]
自分は子持ち主婦じゃないけど、
自分の経験から言うと、ストレスや重圧から解放されたら、
いつの間にやら治ったってことが多いですね。
ただ、後遺症というか難聴は残ってしまうのと再発しやすくなりますね。
ストレスが原因だと思う場合は、とにかくストレスを溜めないように
気をつけてください。



860 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/13(水) 20:29:42 ID:4UwodSFT]
昨年9月にメニエルと言われその年の12月に治ったんだけど
また今日再発…
秋って発症しやすいのかな。
吐き気半端ない。急になるし本当厄介な病ですよね。

861 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/13(水) 23:37:54 ID:sPqMjyt2]
>>860
季節の変わり目が発病しやすい

俺も去年の9月に再発していまだに苦しんでる。


862 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 01:16:52 ID:9V7ssw/O]
蝸牛型メニエルです、聴力↑↓繰り返し
今まで9ヶ月間プレドニンを半錠服用してて安定してたけど
いよいよ、明日から脱プレです。
ツムラ サイレイトウと言う漢方薬に変更と成る。
正直又聴力↓にならないか心配だけど、プレは身体に悪いし
将来子供も欲しいから終止符を打った。
でも、ビックリするぐらいに漢方薬って高いね〜
イソバイドと、ええ勝負するぐらいだったので発狂したっ

863 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 01:29:18 ID:uZ1+dIp9]
>>862
うまくいくといいですね。
今まで以上に睡眠、安静等に気を配らないとだめですね。


864 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/14(木) 01:39:23 ID:kR7hZf+F]
最近ちょー調子がいい。
耳鳴りめまい等は全くないし、耳閉感もごくたま〜にしかならなくなった。
この調子で行けばいいが再発が怖い・・・

865 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 04:58:38 ID:X0czNJ3Q]
最近雨ばっかりで調子悪い。。。



866 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 07:00:14 ID:nGt0589t]
>>859
ざっくばらんな会話について行けず、ストレスが・・・物事を深刻に考えない
法がいいみたいですね、社交的な人間に変身したい、来年の5月までの重圧
なんとか乗り越えないと、ストレスを溜めないよう、体を優先します。お返事有難う。

867 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 10:46:15 ID:B8VBZ+VZ]
>>864
これから台風のシーズンだね。
再発しないようにお祈りしましょう。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<339KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef