[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 18:09 / Filesize : 339 KB / Number-of Response : 992
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★メニエル病について・2日目★



1 名前:病弱名無しさん [2006/02/19(日) 16:17:55 ID:8mOemRcJ]
今日も明日もメニエル病で
頭クラクラ。
気持ちは負けないようにしましょう。

がぜん強気で!

601 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 15:35:00 ID:Qb+BFs3T]
>>600
で、でも、、、 ステは怖いでしょ?
私は低音障害型で、日々変動あるし 大きな悪化の時は主治医に駆け込んで
ステの点滴になること3回だけど、もうこれ以上は嫌だと思うよ。

>>596さんは
常用してるってことだけど、減感作などは自分で判断するの?

私は点滴始まったら、「途中何かで急に来れない日のために」と内服貰うけど
点滴終了したら没収される。 それくらい気を使って、処方するもんだと
びくついてるんだけど。

602 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 22:38:23 ID:n1kwCUco]
>>596
メニエルでプレドニンを常用させる医者はだめですよ。
ステロイドは本当に諸刃の剣で、一生のうち「ココ」という時に使う薬ですよ。
しかも、ステがメニエルに効くというエビデンスはなく、専門医は滅多に使う事はないです。
あなたは、ステロイド依存性難聴になっているようです。
早く病院変えた方がいいですよ、あまたの正常な副腎はステロイドを作らなくなってしまいますよ。

603 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/22(土) 23:27:28 ID:8gxp6CZY]
その医者も考えながら処方してるんでしょう

604 名前:病弱名無しさん [2006/07/23(日) 01:10:24 ID:WcgDfCTW]
>>601
>>602

突難→聴力↓↑繰り返し、蝸牛型メニエルと言う病名に成りました。
最初の頃は、聴力↓成るとパスルで回復して、又服用しなかったら聴力↓に
成る状態で、ステロイド依存症だと言われました。
ここ2ヶ月前から、プレドニン5mg→2.5mgと半量に成りました。
イソバイドも日90ml→60mlに減量に成りました。
今の所、どちらも減量したからと言って聴力↓は無く安定してるんですけどね。
最近受診で、肝臓値も高いので、プレは・・・と質問したんだけど
今の所で、安定してるのでコレで様子観ましょうと言われました。
でも、もしかしていきなり聴力↓の時用に、リンデロン0.5mg14錠屯用として
貰いましたよ。
先生いわく、徐々に減量して行って、最終的には漢方で様子観るような事を言ってました。


605 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 12:09:37 ID:umo87br9]
>>601です。
>>602さんの言われるのが、定説だと私も思って来たのですが、
>>604さんの実際の詳しいお話伺ってると、医師との緊密な連携が取れている
ご様子。 それで最終的に落ち着くものなら、それもありなのかもしれないですね。
>>602さんの言われるように、まさに諸刃の剣。
>>604さんの先生の匙加減が適切でありますように!

私はステロイドにも非常に良く反応する性のようなので
日々 変動する聴力にウロウロしつつ いつも「ステロイドさえあれば。。」と
思うのですが、何とか自分の自然治癒力を信じようと我慢しています。
その代わり、私の主治医は 「耳のことを忘れて明るく生きてもらうためにも
デパスくらいは、気にせず飲んで・・・例えば鬱陶しい梅雨時を乗り切って下さいよ。」
という考え方のようです。(あくまで私の病態に関して ということですが)

606 名前:572 [2006/07/23(日) 13:58:56 ID:jjfnZBso]
>>573
亀レスでごめんなさい。
これまでの治療は下記の通りです。

3カ月間毎日の投薬(イソバイド、アデボス、メチコバール)。
発作が起こった時に重曹の点滴、3〜4日間安静。(←これはあまり意味が無いと思う)
睡眠時間を8時間とるように努力した。

また、民間療法として、下記の努力をしました。
イチョウの葉エキス、ごまを摂取。
風呂の入浴剤を利用した。温泉に通った。
モニターの輝度を下げ、極力モニターを見ないようにした。
2ちゃんの利用時間を下げた。

実感としては、睡眠時間が決め手だと感じました。
みなさんもきっと治ると思います。


607 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 16:15:47 ID:ln5qf253]
みなさん漢方は何か飲まれたことありますか?
そろそろ症状も安定しイソバイドも切られそうなのですが、
負荷の少ない漢方でも予防的に飲みたいと勝手に考えてるのですが如何なもんでしょう?


608 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 09:21:09 ID:h0TrBCty]
発症して早2ヶ月。
毎日イソバイド飲んでるけど、それでも3日に1回は回転めまいを起こす。
回転まで行かなかった日でもフラフラ感や耳鳴り耳閉感で頭がスッキリしない。
もう、ここまでくると手術しかないのかな?

みなさんはイソバイド飲んでたら眩暈起こさないんですか?

609 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 12:38:29 ID:jYN7mtI9]
この病気、調子悪い時は耳が痛くなるもの?
蝸牛型だけど調子が悪い時は耳が痛い。




610 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/24(月) 14:14:36 ID:s51q2kr+]
>>608
自分はイソバイド10年間飲み続けてるけどめまいはあるよ
1年に3回くらい2週間毎日めまい発作おこしてる
でも手術はすすめられないって言われてる
聴力が本当に回復の見込みがなければ手術って自分は言われたよ

611 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/24(月) 16:36:54 ID:ToArJrNZ]
>>609
痛い・・・中耳炎のような痛みじゃなくて、引っ張られるような圧迫されるような
頭痛にも通じるような、そんな痛みが私もあります。 そう言う時は自閉感も強くて
後頭部も痛重い。耳鳴りも強い。。 と言って 即聴力が極端に落ちているようでも
ないような・・・振り回されますね。

612 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 20:48:57 ID:h0TrBCty]
>>610
手術が勧められないんだったら、頻繁にめまい起こしてもイソバイド飲むしか
ないのかな?

>>609
>>611
自分もそういう痛みがある。
自分の場合は、めまい起こした後に痛みを感じる。

613 名前:病弱名無しさん [2006/07/24(月) 23:41:34 ID:Hlqe43TK]
私は蝸牛型。解る解る耳の奥で引っ張られれてる様な感じ。
それと、耳の奥(内耳?)に異物感と言うか、何かが膨らんでる感触感・・
先生いわく、蝸牛君が浮腫んでる時に成る自覚症状らしい。
落ち着いて来たら、プツプツと炭酸の様な音を出しながら異物感が無くなる。

614 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/25(火) 02:29:18 ID:w8C3COI8]
医者におねだりして、1回30ml飲むイソバイドを1回40mlにしてもらってます。
高いし、まずいけど、効いてる実感するし。あと、ちょいと肥満系だから
体重に合わせて量の増減をする、ということをどこかで読んだので。

1回にもっと飲んでるよ、って言う人います?

615 名前:病弱名無しさん [2006/07/25(火) 16:53:22 ID:8TFB8BI2]
あのプチプチとかカチカチってのはむくみが取れる音なのか

616 名前:病弱名無しさん [2006/07/25(火) 19:48:16 ID:6RCUZJNV]
>>615
可能性大


617 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 07:34:06 ID:DdAJFAE9]
メニエル4年目です。
私の場合,水の音でパチャパチャ,ジョボジョボとかを聞くと
鼓膜がビクビク(ボコボコ)痙攣を起こしてるみたいになります。
皆さんはどうですか?

618 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 09:05:00 ID:mjRelorr]
>>617
自分の場合は痙攣という自覚は無いんだけど、水の音とか新聞や袋がガサガサ
いう音がとても耳障りに感じる。
平常時は特に耳障りにも感じないんだけどね。

619 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 09:13:08 ID:mjRelorr]
発症して2ヶ月。
毎日のように軽いのから強いのまで眩暈を起こす。
この2ヶ月で、たったの6日しか仕事に行ってない。
会社にも迷惑を掛けてるし、収入も出た分だけしかもらえないから貯金を
取り崩すしかないし、医者代やイソバイド代もバカにならない。
もう聴力を失う可能性が高いにしても手術してもらおうと思ってる。

みなさんは、仕事ちゃんと行けてますか?




620 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 10:09:41 ID:6W+BDZIC]
自分は上司に辞めるのも休むのも許さないって言われてるから行く
毎日めまいはくるが比較的夕方から朝までなんでどうにか行けてる
でも辛い時は同僚に協力してもらってトイレ避難
無理矢理にでも吐いて仕事に戻る
自分は吐くと回転めまいがフワ系めまいに変わるからとにかく吐く

辞めろと言われないだけ恵まれてると思うようにしてるよ

621 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 11:59:42 ID:ibI4AkyV]
今職場なんだけど、さっきから物凄い目まい。こんなの初めて。
車通勤なんで帰りが怖い。というか昼ごはんの食堂までいけない気がするorz
どうしよう (T_T)


622 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 12:03:10 ID:mjRelorr]
>>620
いい会社、いい上司、いい同僚だね。

自分の会社は、出た分だけしか払わない会社だから辞めろととは言わないに
しても、他の人たちに迷惑だなって顔はされてる。

自分の場合は、下手したら指が無くなるような危険な仕事だから、
さすがに回転めまいがしてるときは危なくてできないし立ってるのがやっとだ。

何とか仕事中だけでも、めまいを回避する方法はないものかな?

623 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 12:24:38 ID:OVmdtxMQ]
メニエル病ってどんな病気?なんですか?

ここを少し読んで私もそうかもと当てはまるようなことが何個かあります(耳鳴りや目眩、地震が起きてる感じがする)
でもみなさんのように行動できないほどではないんです。
人によって症状の重い軽いがあるんですか?

624 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 12:38:00 ID:yAEJ6uYX]
ある。
こんなとこで聞いてないで早く病院いけ

625 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 14:21:09 ID:FI7XbiBF]
大きな病院でメニエルではないと断言されたが(出したクスリはイソバイド)
どうにも納得できないので検査結果を持って色んな病院に行ってみた。
最後はめまい専門病院にも行った。

メニエル以外ないだろという事だった。

626 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 15:44:13 ID:6W+BDZIC]
>>622
仕事も大事だけど体も大事だよ
気をつけてね
でもめまいはやっぱりどうにもできないよね
仕事中にこないように祈るばかりだよ…

627 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 16:03:53 ID:+ZSrxhiF]
>>619
私は、退職しました。今雇用保険給付待機中です。
やっぱり、考え抜いてこれから長い人生の為にも
一度休憩して身体を休める事も良しじゃないかなと自分自身で判断したから。
でも、今考えると傷病手当を使えば良かったなぁとか、
退職したとしても、任意継続しとけば良かったなとか、
後悔も有りましたが、私的には、人生スゴロクの休憩地点と考えました。
その点は後悔してません。

628 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 16:05:35 ID:xLPkFVZk]
任意継続は今はあまり意味ないよ

629 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 16:12:27 ID:DrnF+Xuv]
>>620 の会社をいい会社だね、っていう>>622さんって。。。(;;)めっちゃおだいじに。
緑内障持ちでなければ、多少は即効的に効くといわれているトラベルミンを常備しておくとかを
お奨めします
>>623 病院急ぐべき
>>625 なんか、最近低音障害型難聴だろうが、メニエルだろうが、病名は医者によって
まちまちだから、どうでもいいと思えてます。ただ、どちらも内耳やられてる可能性が大だから
頑張ってイソバイド飲んでます。 あと、塩分は水分を蓄えちゃうだろう、という勝手な発想で
ワカメとバナナはかなり食べてます(どっちもカリウムの宝庫。)






630 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 16:13:15 ID:DrnF+Xuv]
あ、カリウムは体内塩分置換してくれるので。追加すまそ。

631 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 17:32:34 ID:mjRelorr]
622です。
>>627
自分も退職することは考えてるんだけど、踏み切れないでいる。
そのうちには治って職場復帰できると思ってるから。
しかし、こんなに長引くとは思いもしなかった。(TT)

傷病手当は医者の診断書と社保事務所の判断次第だから、どの程度の金額が
もらえるかはわからないらしいよ。

任意継続は、国保よりは少しは安いらしいよ。
メリットは、国保にはない傷病手当が任意継続なら使えるってことかな。
社保のない零細企業に入ったり自営する人には任意継続がお勧め。

632 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 17:36:05 ID:xLPkFVZk]
退職したら傷病手当の意味ないのでは?
金額の増減は収入に寄るし

633 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 17:42:00 ID:mjRelorr]
622です。
>>629
自分からみれば、とりあえず行けば給料払ってくれる会社は良い会社だよ。
休んでても給料払ってくれる会社は、もっと良い会社だけど。(笑)

トラベルミンは頓服としてもらってるんだけど、それでも落ち着くまでに
4〜6時間掛かるんで仕事中に回転めまいが来たらアウトなんだ。(^_^;


634 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 17:44:46 ID:mjRelorr]
>>632
退職した後に自営や社保のない会社に入った場合にメリットがあるってこと。


635 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 17:46:55 ID:xLPkFVZk]
結局「休む」わけだから社保すらないような会社なんか入ったら
即クビでしょう。傷病手当の話ね。

636 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 17:48:33 ID:dur5J/gP]
傷病手当は、退職しても1年半までは出るよ。
確か給料の6割だったかなあ。
傷病手当受けている間は、失業保険の給付は保留できます。
ちなみに理由付きの保留期間は3年まで。
職安での手続きが必要です。

健康保険組合も厳しくなってきてるから、まずは会社の総務に確認を。
以上、今後退職される方は、参考にしてください。

637 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 17:48:38 ID:xLPkFVZk]
あと傷病手当の額って誰かの判断とか関係ないよ

 www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm

638 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 19:25:46 ID:rOtV/lO6]
>>617
耳管開放症の可能性あり。
メニエールの治療で(難聴の方)ステロイドを使った後に
特に感じませんか? 

639 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 19:37:22 ID:suH/Zwnf]
携帯からすいません。イソバイド処方されたんですが、あまりのでかさにびっくり。しかも冷蔵庫にと。会社へはどうやってもっていけばいいのですかね??



640 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 19:40:31 ID:+HF4vl1S]
>>639
薬局でもらう時、半端な分がちょっと小さめのビンに入ってることがあるが
そういう小さなビンに入れればいいのでは
ドリンク剤のビンに入れてもいいだろうし


641 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 20:51:38 ID:mjRelorr]
>>635
退職した後に再び働ける状態になったときの話ね。
アルバイトや零細だと社保が無い場合が多いから、
そういう場合には任意継続の方がメリットあるってこと。
再び働き始めた後に症状が再発したりして働けなくなった場合でも、
任意継続なら自営でも社保なしの会社に勤めても社保と同等の資格として
扱われて傷病手当が出るんだよ。

>>637
医師の診断書をもとに社保事務所の保険官が判断する。
自分がメニエルで仕事できないと勝手に言ってるだけでは保険金は払って
もらえない。
本当に仕事のできない状態なのかどうかを審査するわけよ。
社保の保険官が発作時以外は就業可能とか判断したら、その分は減額される。

642 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 21:43:46 ID:6gZ8DGQ2]
メニエルになったとき、もう絶望的になって
辞めろといわれるの覚悟で直属の上司に相談した。
そうしたら、体調が悪いときは無理しなくていい、
でも仕事は続けてほしい、こちらも出来る限り協力する、と言ってくれた。

ありがたすぎて涙が出た。発作が出てどうしても休んでしまうときや
検査で早退しなければならないときも
上司が本当にもったいないくらい理解してくれて、助かっている。
本当に、本当にありがたいと思う。

643 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/26(水) 22:14:46 ID:yNmW5lZU]
>642泣ける話だ…。
俺も中1の頃、家庭内の問題で父が仕事のストレスを家でぶちまけるようになって精神的に参ってしまって突発性難聴になりました。突発性難聴での症状はメニエルと同じ症状で、1ヶ月自宅で安静にしててメニエルの症状は治ったんですが、後遺症に耳鳴りと難聴を抱えてます。
そして今自分の恋人が同じ症状にかかって苦しんでるんですが、皆さんだったらどのように接して欲しいですか?毎日点滴を打って、しかも症状は重いんです。何か彼女のためにしてあげたいんです!

644 名前:病弱名無しさん [2006/07/26(水) 22:43:56 ID:mjRelorr]
>>642
ホントに理解のある上司だね。
自分もそういう会社に勤めたいよ。
自分とこの会社は肉体労働なんで、社風からして体育会系でメニエルなんて
分らん人が多いから、「根性なしの怠け者」って思われてるみたいだ。(^_^;
そういう雰囲気が、またストレスになって悪循環になってる。



645 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 00:31:08 ID:hDvnEJQw]
本当に理解ある上司だね。すごいよ
うちは言い方キツイし甘えてるってすごく怒られる
でも少し病気だからって甘えてた所があったし私にとっては良い上司
なんだなってこの頃思えるようになったよ
前までは発作から病状が納まるまで1、2ヵ月くらいかかってたのに
上司に怒らたくない!治ってくれ!って思ってたらこの前は4日で
元気になってしまったよ(難聴はかわらない)
病は気からって本当なんだって本当に思った
ちなみにメニエル12年目での最短記録だった
だから皆ガンガレ!梅雨が過ぎれば楽になるはず

646 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 01:13:13 ID:Otw/7Qcb]
>>628
もし、なんか事故した時とか、任意継続だと障害保障がつく。
国民保険はなにもない


647 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 01:15:08 ID:Otw/7Qcb]
>>631
傷病手当ては給料の6割はくれると思う


648 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 09:17:04 ID:hzulqQ0l]
>>647
給料の6割はわかってるけど、何日間を就業不能として認めてくれるかって話。
今、実際に申請してるんだけど、医師が入院や安静、毎日の通院が必要と認め
なければ、休んだ全ての日が就業不能とは判断されないとの説明をされた。
メニエルの場合は、発作時は仕事のできる状態ではないってことくらいサルでも
わかるが、発作を起こしてないときは普通と変わらんからなあ。

649 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 09:52:38 ID:eBzk7NkG]
イソバイドって水でしか薄めちゃ駄目なんですか?



650 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 10:36:20 ID:8+9Bq6+4]
原液で飲み込んだ直後に水飲むのと同じことだから、べつに薄めても大丈夫。

651 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 12:44:52 ID:FF5JkoPE]
>>649
うちの薬剤師のオススメはリンゴジュース割り
だから何かと混ぜて飲んでも大丈夫。飲みにくいからね。

652 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/27(木) 15:01:15 ID:QEiA8K4F]
>>639さん
薬局で小分けの瓶欲しいと言えば売ってくれる場合もありますよ。
自分は30mlをふたつ買いました。
ひとつ¥50だったかな?

653 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 18:32:48 ID:hB2aGdum]
>>639 100円ショップで買ったやや大きめのプラ製のしょうゆ入れ見たいな奴に移し変えて
冷蔵庫にいつも10個くらい用意してる。で、朝は冷蔵庫から普通に飲んで、昼夜はそのしょうゆ入れのを飲む。なかなか便利。入れるときちょっと緊張するけど。

これからの季節のため、さっき、また百円ショップで保冷剤と保冷ケース買ってきた。(小さめ)これでしょうゆ入れのイソバイドで無敵w

あと、セカンドの先生が、言えばイソバイドいくらでもくれるので、主治医とセカンドで、イソバイドたまりまくり。副作用も無いらしいので、1日40ml×3+30ml飲んでます。
でも、金かかる。・・・・

654 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 18:39:17 ID:hB2aGdum]
>>645
今日のネットのニュースでやってた、不眠症で仕事つけなかった人が、
生活保護2回申請したのに「仕事につけるはず」と、却下され
自分が犠牲になって、こういうことがなくなれば、と自殺しちゃったという話を
思い出した・・・

役所の奴いわく、「判断に間違いは無かった。がんばれば仕事ができる人なのに
生活保護に頼ろうとしてた」

他人の症状のつらさをわかろうともせず、こういうこというところ、その上司とそっくりですね



655 名前:病弱名無しさん [2006/07/27(木) 21:19:27 ID:uYPhCiQT]
なんか必死な人いるね
ワタシが正しい正しい正しい
何人も一言も異議を唱えるな!って・・・・・
そんなだから・・・

656 名前:病弱名無しさん [2006/07/28(金) 00:27:37 ID:CbWaOFWq]
イソバイドのアドバイスをくれたみなさん!ありがとう!感謝です!

657 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 02:59:14 ID:tjwW1GK2]
メニエルのストレスで心療内科に通って
ドグマチールと言う薬を出して貰ってから母乳が出てビックリした
副作用です。母乳押さえる薬服用してるけど、押さえたらジワ〜とまだ出る。

658 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/29(土) 11:52:10 ID:XJBDzkkk]
>>657
過去ログにも出てるし、メンヘル板にも専用スレあるけど
ドグマチールは太るし母乳出るし生理周期が乱れるし
あまり良い薬じゃないですよ。
他の薬に変えてもらうのをオススメします。

659 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 17:55:07 ID:HgVOHCm6]
>>655
どれに対していってるのかわかんねーけど
あんた感じ悪いよ



660 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 18:26:06 ID:srPJY+fJ]
自分に言われたことはわかってるらしいね
休業保障さーん!

661 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 18:30:16 ID:mIzSKIfe]
漏れは17歳でメニエルになった・・・あれはマジやばい歩けないしね・・・・

662 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 20:14:44 ID:ADJL0kvp]
メニエルにいい事を教えてください。
自分でググッたのは
1)水泳
2)バナナ等のカリウム豊富な食料と水分、塩分控えめ
3)睡眠時間確保
4)ストレス溜めない
5)イソバイドを欠かさない
6)家族、会社の理解
7)メンタル面での自己確立
8)専門医

これ以外で教えて下さい。
何とか克服しないと生活に支障が出てきそうです。

663 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/29(土) 20:57:44 ID:mfDpMFyq]
>>662
ウチの主治医は

3)睡眠時間確保
4)ストレス溜めない
5)イソバイドを欠かさない
6)家族、会社の理解
8)専門医

と、季節の変り目時の急激な変化に対応できるように
ウォーキング等で体力を付けておくようにいつも言われる。

664 名前:病弱名無しさん [2006/07/29(土) 21:10:23 ID:ADJL0kvp]
メニエルの医師で一番有名な先生はだれでしょうか?

教えてくださいm(_ _ )m

665 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 12:45:08 ID:4RvIM4PD]
>>659 だからわかんねーし、なんだよ、休業保障さんって?あほ?W
勝手に絡んで非難されると、無関係の人を巻き込むのやめてくんない?W


666 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 17:11:12 ID:DXrDfIDm]
図星だったらしいね。
6割もらえなくてイラついてんのね。しつこーい!

667 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/30(日) 17:54:51 ID:MKgKilLQ]
>>663
私の主治医と全く同じだw

668 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 21:04:50 ID:3d+0nz/C]
メニエルにいいこと。
その9) アホ>666は相手にしない。

669 名前:病弱名無しさん [2006/07/30(日) 21:45:02 ID:DXrDfIDm]
だからあんただけじゃん?相手してるの。
そんなふうに負けず嫌いだから不要なストレス満載でメニエルになって
治らないんだよ。



670 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/30(日) 23:23:20 ID:eZ64WRl+]
>>664
七戸医師

671 名前:665 [2006/07/31(月) 00:34:20 ID:NrVT/oeW]
>>666
だから俺は関係ねえっていってんだろうが・・・だめだ。どうせ信じねえだろうなw
つうか普通に仕事続けてるし。
まあ、感じ悪い、って意見で、むきにさせちまったのがいかんかったようだ
本心をあらわにして悪かったな。触らぬあほにたたりなしだったよ。

>>668 了解ッす。どうせ自作自演お疲れ、とかいってきそうだがW たぶん665=668とかおもわれてそうだ。

672 名前:病弱名無しさん [2006/07/31(月) 01:27:09 ID:7zgXlzYr]
しつこい。
そこまでムキになるってバレバレ。

673 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 09:34:44 ID:XWX8EGRE]
まあ、病気で生活苦寸前だから必死になるのはわかるよ…

でも無意味な言い争いはそろそろ止めないか?

674 名前:病弱名無しさん [2006/07/31(月) 13:08:17 ID:pPShm9Be]
週に二回めまいを起こし、普通の日でも平衡感覚が悪いでつ。
これって重症?それとも軽い方でつか?

675 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 15:40:32 ID:kYa+gNgY]
でつとかいまだに使ってて気持ち悪い

676 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/07/31(月) 21:03:08 ID:i6KdtM8v]
>>674
聴力検査と眼震診ないとなにも言えないんじゃない?
素直に病院いくことをすすめるよ。

677 名前:病弱名無しさん [2006/07/31(月) 21:29:04 ID:pPShm9Be]
674です。
大学病院のめまい専門医にメニエールと診断されましたが、
医師は重症とも軽症とも言ってくれないし(こちらも聞いてないんだけど)
出された薬はイソバイドとトラベルミンのみ。
このスレの皆さんは、どのくらいの頻度でめまい起こしてますか?

678 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 00:29:31 ID:O7pPlyfm]
回転性めまいが1日に1回12時間くらいかな
それが2週間くらい続いたら一応収まる

ひどい人は何年も毎日めまい起こしてる人もいるよ
人それぞれだよね


679 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 10:42:15 ID:mAN28YSa]
そうだね。私は季節の変わり目にガタっとくるほう。
今は落ちついてて、めまいも耳鳴りもほとんど感じない。
でも冬に耳鳴り悪化、春にめまい悪化でイソバイドはずーっと飲んでる



680 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 18:55:13 ID:Dh4KFvzQ]
メニエルも進行すると低音以外の聴力もやられるんですか?


681 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 19:07:07 ID:L0eaS339]
先週発病して薬飲んでる
耳が詰まった感じとめまいは消えたけど、低音が聞こえにくいのは治らないな
これはもう駄目かもわからんね

土曜にまた行くわけだが

682 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/01(火) 21:15:05 ID:NY6cmf9p]
今日検査の日だったんだけどさ、私の前の患者さん
メニエル病がイマイチよく理解できないみたいで
(症状が人それぞれ違うのと、完治までの期間がわからない)
怒って薬も受け取らずに帰っちゃったよ。

病院の外で会ったから声かけて、せめてイソバイドだけでも
飲みつづけるように言おうかと思ったんだけど、余計なお節介かと
思ってやめた…あの人違う病院に行くかな?それとも放置かな?
「あなたが今いる病院が県内では一番効果があると言われている
病院なんですよ…」と言っておけばよかったかな。

私は身内にもメニエルがいるから、すんなり受け入れられたけど
知らない人から見たら「メニエル?特定疾患?ハァ(゚д゚)? 」だよね。

683 名前:病弱名無しさん [2006/08/03(木) 02:56:43 ID:OS6TdmSZ]
1年ぶりのメニエル病症状キタ━━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━━ !!
(*゜-゜)ニコッ(*゜ー゜)ニヤッ(*゜ー+゜)キラッ

片耳が難聴になった(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(。∀。)

昨日、薬を貰いに行った時にただ行っただけで症状の変化は無いって医者に言って
わずか1日で症状がでたーーーって医者にいけるわけが無く。

684 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 10:27:15 ID:p8nUamwd]
>>682
怒る人いるよねー
メニエルは最初が肝心だからちゃんと治療した方がいいのにね…


この頃レス減ったけど皆梅雨あけて元気になったのかな?

685 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 10:27:17 ID:zBt4hn7Y]
あーついにイソバイド新ボトルをもらった。
環境にも優しそうで、しかも軽いから帰る時楽だよ。
味はまだ飲んでないからわからない。
しかし薬剤師は「容器だけ変りましたから〜」としか言わなかった。

686 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 11:59:26 ID:XIGMN1xq]
私は軽症メニエル持ちです。
図書館の書架を見上げた時とか、夜ベッドに横になる時とか、
頭の位置がおおきく傾いた時にクルクルッと回転する感じ。
ただ、オーバーワークが重なったり寝不足になると悪化するので
仕事は原則9時まで&就寝はできる限り11時、を心掛けています。

薬は、かかりつけの内科が漢方相談受け付けてるとこだったので、
耳鼻科で出された処方箋を持参して内科の診察を受け、
漢方薬を出してもらいました。保険きくので2週間分で2千円くらい。
地道に飲み続けて、いつかは治るといいなあ。

687 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/03(木) 12:08:39 ID:fZLdN+WZ]
>>686
私はゆうメイトやってた時にものすごく悪化した。
郵便物の区分けって本棚みたいな段(住所)ごとに手際良く
入れていくからスピード勝負なところがあって、それが原因だったみたい。
2ヶ月も続かなかったよ・・辞める時の理由の説明に困ったの覚えてる。

688 名前:病弱名無しさん [2006/08/04(金) 00:08:13 ID:3Fjdhx8S]
>>687
うちも年末年始のゆうめいとでメニエルの薬を飲まないと
3時間ぐらいでめまいをおこして動けなくなる。
実は、年末年始限定とはいえ、1時間あたりの平均処理枚数の2/3ぐらいの速度でやっていたよw
必死にやったって機械の高速処理にかなうわけないんだから、気軽にね。

689 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/04(金) 23:51:36 ID:m8YAn078]
イソバイド飲みだして1ヵ月くらいになるが、
耳鳴り・めまいは全く出なくなったけど耳閉感がたまに出る・・
これはどうしようもないのかな。痛くてたまらん



690 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/05(土) 12:39:34 ID:2ptAi90y]
漏れも漏れも
低音聞こえにくいのは治らないし。
これはもうある程度諦めたが、耳閉感が復活するとまた酷くなるのかってドキドキする

無意識に「あー、あー」って独り言いってるのに気づいて苦笑してしまう。これは癖になってしまった。

つーかイソバイド飲みだしたら腹コワスんだが、これは副作用みたいなモノ?
朝食わないで薬だけ飲むのも影響してると思うけど・・・・

691 名前:病弱名無しさん [2006/08/05(土) 15:20:24 ID:GfF9woIk]
MRI検査っていくらぐらい料金かかるの?国保ありで

692 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/05(土) 18:26:16 ID:kJHQKt3F]
>>690
自分もイソバイド飲むようになってから結構下りやすくなった。
もともと腸関係は強くなかったけど、体質もあるのかな。
おかげで痩せたよ。ただでさえガリだったのに・・・。

693 名前:病弱名無しさん [2006/08/05(土) 18:27:31 ID:iJPsHzRR]
7000円ぐらいだたと思う
七年まえだから記憶があやふや

694 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/05(土) 21:35:33 ID:No0mclXD]
イソバイドと一緒に胃薬処方されてない?
なんか下痢と便秘のパターンに分れるらしいよ。
私も下痢しやすくなった。

ところで新しいイソバイドやっと飲んだよw
やっぱり味変ったと思う。
ややリンゴジュース寄りの苦い薬に変身してたよwww

695 名前:病弱名無しさん [2006/08/06(日) 03:45:49 ID:2usp38SU]
胃薬って君達ももらっているのか。
なぜ処方されるか気になる・・・

メニエルになった初期の8年前はなかったのに。

696 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/06(日) 06:58:11 ID:fJcn7pM1]
たまに行ってたスナックのママもこの病気になったそうだ
半年ほどおさまってたそうだが最近再発して店もたたんだ。
よくなるといいなぁ…

697 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/06(日) 10:09:39 ID:vLQ9enEO]
>>695
イソバイドが結構胃に厳しい薬だから処方してるって言われた。

698 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/06(日) 18:35:04 ID:AQ4LSf3o]
漏れ聞かれたけど断っちゃったよ
平気だったから
そしたら数日前から腹に来た・・・・

頻発するようなら市販の胃薬でも飲むかな

699 名前:病弱名無しさん [2006/08/08(火) 09:10:02 ID:l/TIazXp]
>>691
自分は¥8000でお釣りがきました。



700 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/08/08(火) 21:56:28 ID:euJYSYKP]
先月末突然回転性めまいに襲われ
耳鼻科に通い始めました。
アデホスやメリスロンとかの処方だったのが、
今日からイソバイドが加わりました。
飲んでみたら、やっぱり、
甘くて酸っぱくて苦いです・・・。
これって炭酸で割ったら
多少は美味しいかな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<339KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef