[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 18:09 / Filesize : 339 KB / Number-of Response : 992
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★メニエル病について・2日目★



1 名前:病弱名無しさん [2006/02/19(日) 16:17:55 ID:8mOemRcJ]
今日も明日もメニエル病で
頭クラクラ。
気持ちは負けないようにしましょう。

がぜん強気で!

867 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 10:46:15 ID:B8VBZ+VZ]
>>864
これから台風のシーズンだね。
再発しないようにお祈りしましょう。

868 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 15:37:06 ID:+2+TRWO2]
どうもこんにちは。
私の夫もメニエルなんですが、サントリーのダカラと言うドリンク飲むとマシになるらしいです。
こんな方は他にいらっしゃいますか?

869 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 18:53:15 ID:95LPg8by]
昔からめまいがひどくて聞き間違いとかも多かったんだけど、
最近、もろに感音声難聴(低温生涯)の症状でて
あわてて耳鼻科行ったらメニエルだと言われました。

でイソバイド飲んでるんですが、
あまりの鬼不味さに医者や薬剤師の入れ知恵通りに
お茶に溶かして冷やして飲んでます。

ところが貧血持ちで今鉄剤も飲んでるんです。
だからお茶やめたいと考えてるのですが、
皆さんあの味をどうやって誤魔化されてますか?

870 名前:病弱名無しさん [2006/09/14(木) 18:56:06 ID:95LPg8by]
間違えた。

×…低温生涯
〇…低音障害

871 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/14(木) 21:03:27 ID:2CIEIPJF]
メニエルと診断されてから2ヶ月です。
めまいは軽い方で、横に流れる様なものです。

発症する少し前から、面接などで緊張する時、
目の焦点が合いづらい感じという症状が出てました。
やっぱりめまいから来てるんでしょうか?

今日も面接だったのですが、また目の焦点がおかしくなって、
面接官を見ないと、と必死で焦点合わせてようとしてるんだけど、
変な目になってたかも…。
でも仕事探さないといけないし…。(´・ω・`)

872 名前:700 mailto:sage [2006/09/14(木) 23:46:53 ID:yvTKRIrN]
>864 >867

自分も仕事が忙しい割に
高音耳鳴り以外は調子よく、
薬を飲み忘れても大丈夫なくらいです。

でも台風13号が接近しているので、
気圧の低下に戦々恐々としています。


873 名前:病弱名無しさん [2006/09/15(金) 11:03:27 ID:2/BFrLbZ]
昨日、メニエルのためとても仕事にならなくて早退した。
次仕事行きにくい

874 名前:病弱名無しさん [2006/09/15(金) 12:16:48 ID:rdTxnAcL]
俺も最初は休んだり早退したら次に仕事行きにくかったけど今はもう慣れた。
そういうことを気にしすぎると余計メニエルが悪化するよ。
病気だから仕方ないんだし周りの目なんか気にしない方がいいよ。



875 名前:病弱名無しさん [2006/09/15(金) 19:31:18 ID:71Tlp2Er]
ずぶとい性格になりたい、



876 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/15(金) 23:45:21 ID:nHxmfqGc]
この流れでそう書き込めるなら十分………

877 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 00:03:40 ID:i9evi1sB]
>>868
んーそういう話は聞いた事ないな・・・
>>869
水で薄めて飲んでます。それでも不味いけど('A`)
リンゴジュースで薄めても飲みやすいらしいよ

878 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 01:42:50 ID:J1cok43N]
>>868
イオン系飲料は吸収されやすいから、利尿剤に似たような効果があるのかも。

気持ちの関係もあるし、本人が安心できるなら飲んでていいと思う。
ただイソバイドの代わりにはならないと思うな。

879 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 01:49:32 ID:xuypsuSV]
昔イソバイドを処方されたとき、医者に「すっごくまずいけど頑張って飲んでね」と散々言われた。
でもいざ飲んでみたら、まあまずいと言えばまずいけど、飲めない程じゃないな・・・と思って淡々と飲んでた。

最近また耳鳴りがひどくなってきて別の医者に行ったら、「すっごくまずいけど頑張って食べてね」と
散々言われながらメニレットを処方された。ミルク味とかヨーグルト味とか、フレーバーの粉が
ついてるから、さぞかしまずいのだろうと思って食べたら、まあまずいけど、
食べられない程じゃないな・・・と思い、今はフレーバーの粉をかけずに食べてる。
メニレットってカフェロップと同じ味がするよね。

880 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 09:00:48 ID:UwlQYsV/]
人それぞれの好みの問題だと思うが、
俺はイソバイドは原液一気飲みできるのにメニレットは苦手だった。
メニレットって噛み砕くときに鳥肌立たない?
みなさんはイソバイド派?それともメニレット派?

881 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 09:09:07 ID:u7GBe2m8]
イソバイドの粉版が発売されるらしい
しかし発売は延期されまくり


882 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 09:19:20 ID:Wm/HdCCw]
862 自分は漢方に詳しいけどサイレイトウはメニエルには使われないですよ、サイレイはむくみに効く薬でめまいには効きません!

883 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 09:57:54 ID:4o2ek39d]
>882

むくみに効く薬ということであれば
利尿作用、水分循環改善用ではないのですか?
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200055.html

884 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 10:55:33 ID:sLerjjJH]
>883
利尿薬には効果によって幾つかの種類に分けられます。
メニエルに効くのは浸透圧利尿薬です。
それ以外の利尿薬は全く効果がありません。

・浸透圧利尿薬
・ループ利尿薬
・サイアザイド系利尿薬
・K保持性利尿薬
・その他の利尿薬

むくみに効くからと言ってメニエルに効くとは限りませんよ。


885 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 11:26:40 ID:7ZJrLPKs]
メニエル病で、かなりの方が仕事に付いているのですよね
時期により発作が続くと思いますが、皆さんどのような
職種についているのですか?自分も仕事を始めるうえで
融通のきく職種を探しているつもりですがなかなか見つからない
面接で持病の事どう説明してますか?



886 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 13:58:22 ID:3VFOv10O]
でもメニエル等の内リンパのむくみに漢方使われてるよね

887 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 15:29:46 ID:mdal/Ksr]
携帯から失礼します。
一年前、眠っていたらすごいめまいと動悸で動けなくなってしまったことがあります。
このまま死んでしまうのではないかと思うくらいの酷いものでした。
その後、自分で色々調べ、心療内科を受診したところ、
うつ病とパニック発作だと診断され、今も通院しています。
最初の頃は、処方された薬を飲むと症状がよくなったのですが、
最近まためまいが酷く、一度グラリときてしまうと、ほんの少し頭を動かしただけでも立っていられないほどになっています。
あまりにもめまいが酷く、本当にうつ病、パニックなのかと疑って来てしまい、もしかしたら他の病気でもあるんじゃないかと思い、このスレに来ました。
皆さんのような耳鳴りは特にないのですが、3年程前から耳の聞こえが悪く、
それは吹奏楽部に入部していて、耳が騒音になれてしまったせいだとずっと思っていました。
耳鳴りがしなくてもメニエール病ってあるんでしょうか?
耳鳴りはしないけどメニエール病だと診断された方はいらっしゃいますか?
連休が明けたら耳鼻科に行こうと思っていますが、不安で書き込みさせていただきました。
長文失礼しました。


888 名前:病弱名無しさん [2006/09/16(土) 16:02:26 ID:P+2PRP0K]
鳥越age

889 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/16(土) 22:05:55 ID:iVumM+CJ]
>>887
うつ病で投薬中なら、飲んでる薬の中に「めまい」の副作用が出る
薬が混ざってるかもね。
主治医に相談したほうがいいよ。

890 名前:887 mailto:sage [2006/09/16(土) 23:48:10 ID:mdal/Ksr]
>>889さん
薬の副作用のせいもあるかもしれないですね・・・
主治医に相談してみて、念のため耳鼻科にも行ってみます。
ありがとうございました。

891 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/17(日) 01:49:45 ID:yRLhVIk4]
>>880
メニレット処方された事ないな・・言ったら変えてくれるのかな?
ちょっと試してみたいぞ

892 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 08:58:05 ID:3ymUqmLi]
>>891
医師に言えば替えてくれると思うよ。
でも、後発薬(ジェネリック)は一切処方しないってとこもあるから、
病院の方針によるね。
メニレットは後発薬なのにイソバイドと薬価が同じというのが?なんだけど。(安くならない)

イソバイドの粉版に期待してる人も居るみたいだけど、
日研のHPを見ると用時混濁のドライシロップって書いてある。
ということは、飲むときに水やお湯に溶かしてんじゃないかな?


893 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/17(日) 16:22:32 ID:TBa30LX0]
>>892
>日研のHPを見ると用時混濁のドライシロップって書いてある。
と言うことは
仕事や旅行で携帯しなきゃならない人に
便利なように作られたのかな?

894 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 18:30:21 ID:/fCnwF7E]
メニエルに使用される漢方薬名→実証→通導散、女神散、中間証→五苓散、加味逍遥散、半夏厚朴湯、虚証→真武湯、当帰芍薬散、半夏白述天麻湯、令桂述甘湯、どんな症状に有効かは省略しますm(_ _)m

895 名前:700 mailto:sage [2006/09/17(日) 21:14:13 ID:2wxUaBM+]
外は台風13号でものすごい風です。(T_T)
めまいはないけど、
耳への圧迫感と気持ち悪さがすごいです。
耳鳴り付き。




896 名前:病弱名無しさん [2006/09/17(日) 21:50:10 ID:/3RSm9Bk]
台風が来ると、気圧の関係で血管が膨張し皆それぞれ
持病が悪化するそうです、天気予報よりも、自分の
体調がおかしいときは必ず、天気が関係しています
私ってなまずみたい、

897 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 12:02:34 ID:0qf8GA1x]
確かににジェネリックは安いけど、製造法や効果は必ずしも
先発品と同じとは限らないから安心できないや。

898 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 13:46:05 ID:mw507yJC]
>>897
その通りなんだけど、イソバイドは高すぎると思うんで、
長くメニエルで苦しんでる人は経済的にも辛いから、
俺は少しでも安いジェネリックが出ればいいなと思ってるけどね。

899 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 15:05:26 ID:gHw+Fxha]
添加物以外同じなんだから後発でおk
ただ、利尿剤の場合、固形か液体かで効果変わりそう


900 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 22:51:31 ID:mw507yJC]
たしかに、利尿剤の場合は液体の方が即効性ありそうなイメージがあるね。
メニレットはゼリー状の添加物が体に悪そうなイメージがある。
どうせ添加物を加えるのなら、もっと美味しいのにして欲しいな。

901 名前:病弱名無しさん [2006/09/18(月) 23:02:35 ID:oOvHvbT5]
>>894
私は苓桂ジュッツ甘湯を飲んでいるのですが、
メニエルに対してどのような効果が期待できますでしょうか?

902 名前:みかん [2006/09/19(火) 01:20:04 ID:h4BhPDdw]
私も初め耳鳴りがして、だんだん隣で喋っている話も聞き取れなくなりました。
暫くして直りましたが、最近は毎日目眩がし、忙しいときは軽く耳鳴りがします。
ストレスと栄養が偏りすぎているのかなぁと思ったんですが、なんか違うみたいですね。


903 名前:病弱名無しさん [2006/09/19(火) 09:38:45 ID:qWwS4V2h]
901 令桂述甘湯は比較的体力の低下した人で、息切れ、動悸、頭痛、のぼせなどを伴い尿量が減少し、神経過敏、不眠、不安などの精神神経症状があり、めまい、ふらつき、立ちくらみに用います、3週間位服用しても効果がない場合は他の処方に替えたほうが良いと思います。

904 名前:病弱名無しさん [2006/09/19(火) 13:00:57 ID:N6b8jZav]
ほんの2〜30分ほどパソコン見てるだけで頭がクラクラしてくる。
みなさんはどうですか?

905 名前:病弱名無しさん [2006/09/19(火) 13:58:01 ID:n+wpNZAg]
以前目眩のみである個人病院で治療をしていました目眩が辛いとき
お願いするとメイロンという注射をしてくれました、それがとても、とても
効くんです、めまいで診察に行ったのに帰りにはめまいがすっかりとれて
夢のようでした、しかし又6年後今度はメニエル病になり、病院も通い
きれず近くの大学病院ですが、このメイロンという注射お願いすれば
打ってくれるのでしょうかね?一時でも目眩が治まるなら今度聞いてみようかな
断っておきますがこの注射をした次の日は、元どうりですけど・・・



906 名前:病弱名無しさん [2006/09/20(水) 14:18:47 ID:z8YqJwdN]
メイロンはどうゆう作用があるのですか?

907 名前:病弱名無しさん [2006/09/20(水) 17:00:01 ID:lZGbGT7U]
耳に違和感→音が聞こえにくくなる→目眩→嘔吐→回復

という感じだが
メニエルに対してのいつもは音が聞こえにくくなってから薬飲んだら
大体は目眩・嘔吐まで行かなくて回復するが
目眩が起こってから薬飲んでも効かない事が今回でわかった。

仕事中に気を失うかと思ったよ。

908 名前:病弱名無しさん [2006/09/20(水) 23:58:20 ID:HYduYFtO]
一週間前風邪ひいて耳が痛くなり数日後急に寝起きに回転性めまいが始まりました。それからは一日10回位それも横になった時になります。体を起こした時も。立ちくらみもありますが少ないです。私もメニエールでしょうか?

909 名前:病弱名無しさん [2006/09/21(木) 12:47:36 ID:T8AQEu6k]
メニレットゼリーは、皆さん予防に飲んでますか?それとも
目眩が出てから飲んでますか?目眩が出てメニレット飲んで
目眩が治まった方いらしゃいますか?

910 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/21(木) 20:12:07 ID:C9y7Um17]
とつなんスレ次立てられなくて依頼中だったのに・・・
埋めないでくださいよ・・・
しかもageて・・・


911 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 08:51:12 ID:q0q74/SE]
アンチメニエルフィールドを展開中

912 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 10:05:20 ID:GpBzOADG]
ここ2・3日ふわふわめまいがちょっとだけ治まってます。
(全くなくなったわけではない…。)
頭痛も目の奥の重みも気になるほどではないので
ちょっとホッとしてます。このまま、めまいも
頭痛も目の奥の重みも全部なくなっちゃえばいいのになぁ!!

でも最近、よくよく気にして考えてみたけど、
昔からシャワーの音や子供のキーキー声や
音が大きいところに行ったりすると右耳だけガサガサザワザワ〜!!
っていいます。今までずっと全く気にしてなくて、
そういえば時々、↑耳鳴りって言うのか、遠くでキーンっていってるなぁ。と。
これってメニエルの症状??だからめまいやら頭痛がするの??


913 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 12:24:53 ID:58Fe7EGT]
蜂の子はメニエルにいいって宣伝してるけど、試した方いますか?
返事待ってます。m(__)m

914 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 13:30:32 ID:cbAWvpgS]
イソバイドが一日一回になった。
たまの耳閉感以外順調だが不安・・・

915 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 13:45:29 ID:+jsiCQFq]
飲み水をお茶と中硬水にしたらいいんじゃないかな?
一回じゃ不安だと思うし。
というか自分なら2回にするね



916 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 19:44:52 ID:HnIRolh0]
前に内リンパ嚢解放術を受けると言っていたものです。
今日で手術から1ヶ月過ぎました。

手術は地元の病院ではどこもやっていなかったため、東京の品川にある
病院で受けました。
術後1週間で退院して地元に戻って、地元の病院で経過を見てますが
今の所、週に3回ほど起きていた回転性めまいは起きてません。

あと聴力が75dBまで落ちていたのが現在32dBまで回復しています。
まぁこれはたまたまかもしれませんが。
先日の台風通過でちょっとヤバイ感じもありましたが、ちょっとした
閉塞感だけで済みました。

自分としては今の所思い切って手術を選択してよかったと思ってます。


917 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/22(金) 21:57:09 ID:T7SCoVIT]
え?聴力戻ったの?
細胞は死んでなかったんだね。すごい。オメ

918 名前:病弱名無しさん [2006/09/22(金) 23:13:30 ID:o3qInqAv]
メニエルもちだけどいろんな治療してる人たくさんいるんだね。
あたしは薬飲んでないし病院は週1〜2回いってブロック注射してるだけではじめはつらかったけど今、普通に生活できてることを感謝してる。
たとえ治らなくとも少しでも良くなりたいし普通の時みたいに生活したいから自分でも努力したしまわりの人にも感謝してる。
            治療も科もみな違うことをしているかもしれないけど少しでも良くなれるように祈ってます。

919 名前:病弱名無しさん [2006/09/24(日) 01:47:50 ID:hxv6kx0T]
イソバイドドライシロップを味見した感想。
水に溶かして飲むものだそうです。
味は、甘い→苦いでした。溶いてすぐに飲まないとたちまち苦いだけになります。
日研の人が言うには、イソバイドより飲みやすい!らしいですが・・・

ちなみにメニレットフレーバーはココア味がおすすめです。



920 名前:病弱名無しさん [2006/09/24(日) 07:26:13 ID:GI6p2IM2]
メニエルの方々、質問させて下さい。
トツナンとメニエルの判断のため
イソバイトを飲んで聴力変化を時系列で
確認するテストがあるようですが(アミラックステスト?)
イソバイト服用後に即効性というか
顕著に変化があるのでしょうか?
その人によって状況は違うと思いますが
教えて下さい。

921 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 00:57:58 ID:N5qMb0X9]
>>887
心療内科・精神科は、どんな症状だろうが「このまま死んでしまうのではなかろうか、と思った」と付け加えたとたん、パニック症候群と決め付ける場合が多いですよ
あたってる時もあるんだろうけれど、それはそれ、耳は耳で別々に治療していかないといかんと思います

まず心療内科に1番に行くべきではなかったかも。

922 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 12:02:07 ID:laB9ZLcw]
>>916さん居てますか?
術後の経過が良好のようで聴力も回復してよかったですね。
私も今度手術を受けるつもりなんですが、よろしかったら教えてください。

入院と手術でどのくらいの費用でしたか?
やはりメニエルでは更正医療費とかの公的補助は受けられませんでしたか?
医師の事前説明は手術をすると聴力は落ちる?それとも改善する?どちらの可能性が
高いとの説明でしたか?

よろしくお願いします。


923 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/25(月) 17:32:52 ID:AIsBxvnV]
>>913
蜂の子がどういいのでしょうか?
どこで宣伝してるんすか?教えてください。

924 名前:病弱名無しさん [2006/09/25(月) 21:49:04 ID:9RH5fMs3]
確かにはちのこメニエルや難聴とかに良いって売られてるよね。
あたしもサプリ頼もうかと思った。飲んでる人多いのかなあ?きくのかなぁ

925 名前:916 mailto:sage [2006/09/26(火) 03:59:42 ID:hRB4gYy3]
>>922
916です。出先からなので携帯電話からですかご勘弁を

かかった費用ですが、社会保険の三割負担で約17万円でした。
月半ば〜月末に9日間の入院での治療だったので
高額医療の申請で実際に払う金額は約72000円+給食費になります。

聴力に関してですが、説明の段階ではあくまでも
聴力温存優先
としか説明されていません。




926 名前:916 mailto:sage [2006/09/26(火) 04:05:20 ID:hRB4gYy3]
追記

内リンパ嚢解放術で加入している生命保険から手術給付金として1日の入院給付金の20倍が出ましたので、実際には手出ししていません。

927 名前:病弱名無しさん [2006/09/26(火) 08:58:22 ID:eQoDS8hX]
>>916さん、わざわざ出先からありがとうございました。
私も社会保険、生命保険、所得保障保険に加入していますので、
自己負担金に関しては心配いらないみたいですね。

聴力がどうなるかは心配ですが、温存できると信じて手術を受けることにします。

どうもありがとうございました。


928 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 18:28:19 ID:uiy+QZ+D]
だんだん、メニエル発症のスパンが短くなってる。
前は1年おきくらいだったのに。
酒を飲むと、ほぼ必ずメニエル特有の気持ち悪さがでてくる。


929 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/26(火) 23:50:55 ID:l7Gi7H3l]
私は、ちょっと根を詰めて仕事をすると
気持ち悪くなります。
職場の子が真剣に心配するほどなので
よっぽどひどい顔してるんだろうな…

930 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 00:13:41 ID:2NLGJt2s]
7月に低音部の難聴になり、耳鼻科で薬をもらって聴力は回復したのですが、
耳鳴りはずーっと残っていました。
先週になり、一瞬だけ耳の聞こえが悪くなったと思ったら、
聞こえは正常に戻ったけど、キーンという耳鳴りが酷くなり吐き気と頭痛にも参っています。
医者にはメニエルの可能性が高くなったと言われちゃいました。
ぐるぐるはまだないのですが、いつ起きるのか怖いです。
イソバイドをもらったので飲んでみましたが、世界一のまずさを想像してたので、
飲んでみて以外にもまずさはそれほど感じなかったです。
これから子供もほしいと思うのですが、メニエルでは無理かな?どなたかメニエルでも出産した方いますか?
もしいたらアドバイス下さい。
子供がほしいなら手術したほうがいいような気もしますが。。。悩んでしまいます。
あと、916さん、手術後は耳鳴りはなくなりましたか?もし良かったら教えてください。

931 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 03:13:02 ID:71dJhwir]
酒を飲むとメニエルのような症状が出るから酒は飲まない

932 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 11:42:06 ID:Nh6RL9tZ]
携帯からスマソ。
ずっと貧血だと思ってためまいと吐き気がメニエルだと診断されました。
3日にMRI検査行く事になりました。ここを読んでると皆さんすごく前向きで羨ましいです。私は、明日まためまいと吐き気に襲われるのかと暗い考えばかりです。

933 名前:病弱名無しさん [2006/09/27(水) 14:57:42 ID:WNtAxghl]
>>923
新聞の広告などに入っていますし、ドラックストアに行くと耳鳴り、目眩でお困りの方
って宣伝していませんか?
私も効き目は分かりません、(蜂の子とメニエル病、
蜂の子、http//meniere.exblog.jp/m2005-04-01/)インターネットで調べてみて下さい
自律神経に良いと言う事で6日分のサンプルを貰い、飲み始めました、現在進行形です
少しでも結果が出たら、又書き込みます、早く軽減したいのでいろいろ試している所です。


934 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/27(水) 23:45:17 ID:H6AWIYso]
子供の頃からメニエールの症状あった人っていますか?
私は今32歳で、20代半ばに回転性の眩暈が頻発したんで、
耳鼻科に行ったらメニエールと診断されたんですが、
子供の頃にも朝起きたら天井が回ってるっていう症状があった気がするんです。
耳鳴りは感じないし、7〜8年に一度襲ってくるくらいの眩暈なんで、
寝不足とかには気をつけて、うまく付き合ってくしかないなと思ってるんですが。

935 名前:病弱名無しさん [2006/09/28(木) 09:29:02 ID:sKLMIm8y]
>>930
目眩、耳鳴りがとても酷い時期があり、主治医に手術したら症状は治まるのですか?と
質問したところ、手術しても、いずれぶり返す可能性があるといわれました、

メニエル病の方でも、重症、軽症とある訳だから、自分にあった治療法を自分で
見つけるしかないと思う、子育てはとてもストレスが溜まり、メニエル病を発症すると思いますが
その反面生きがの方が多くなり、自律神経も正常になる人もいます。子育て中のお母さん
はメニエル病の方が多いこと知っていましたか、それでも子育てしていますよ〜




936 名前:916 mailto:sage [2006/09/28(木) 12:56:13 ID:R54k4TJu]
>>930
やっと家に帰ってきたので遅くなりましたが。

耳鳴りに関してですが、術後ひどくなりました。
術前は調子のいい時は耳鳴りの音が3音くらい、発作前が
6音くらいの耳鳴りだったのが、術後常に6音ほどの耳鳴りが
なってます。

ここから先はTRTなどに頼るしかないのかもと考えてます。
しかしこれも田舎に住んでいる悲しさで、TRT治療をやっている
一番近い病院でもJRの特急で3時間。。。
不可能に近いです。


937 名前:病弱名無しさん [2006/09/28(木) 14:52:29 ID:L5/uOAH1]
930です。皆さん、アドバイスありがとうございます。
自分の症状に合わせて治療法を選択していくしか無いですね。
子供に関しては前向きに考えます。妊娠中に発作が起きたらと思うと怖いですが。。。お薬飲めませんものね。
でも新しい命にはかえられませんよね。メニエルの皆さんも大勢、子育てしていると知って勇気も沸きました!ありがとうございました。
916さん、教えてくださりありがとうございます。耳鳴りって本当に不快ですね。
何とか治る方法が早く確立してほしいです。
あの後ネットで調べてみたら内耳再生の研究も進んでいるとか。。。
そうなると耳鳴りの治療も出来るらしいです。
ただ数年先になるのか10年、20年先になるのかはまったく不明のようです。
TRTは結構効くみたいですね。私も近くに扱っている病院があるか調べてみようと思っています。
本当にありがとうございました。


938 名前:病弱名無しさん [2006/09/28(木) 19:01:38 ID:qPJFk1Qo]
私も早く子供がほしい一人です。確かにメニエルもってるから妊娠なんて絶対できないって思ってきました。
妊娠中にめまいがきたらどうなるんだろうとか色々思ったし不安だらけ。けどやっぱり好きな人の子供はほしいしやれることはやりたいと思う。
まだ妊娠してるわけではないですが妊娠したら絶対産みます。
メニエルなんかに負けてたら母親になれないし守るものができれば頑張れるから。だから子供ほしいと思ってる方不安だろうけど頑張ろうねっ!

939 名前:病弱名無しさん [2006/09/28(木) 21:39:51 ID:L5/uOAH1]
938さん、絶対そうですよ!不安が尽きない気持ち、痛いほど分かります。
私もどちらかと言うと、産後の発作より妊娠中が不安なんです。
耳鼻科と産科がある総合病院なら安心のようですし、ある週を過ぎると
イソバイドも少量飲める場合もあるとか。。。ただ、産科の先生はやはりあまり勧めないみたいですが。
命を授かったら、母になるんですもの。きっと私たちも強くなりますよね。
頑張りましょう!!

940 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 18:36:35 ID:OYztNYz9]
お腹にくる風邪にかかってかなりひどかったあとに
聴力検査を受けたら過去最高の記録だった。
あんまりうれしくない。

941 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 21:44:44 ID:xjAfwl/J]
なんでこんな病気になったのか、わかりません。不安で不安でしょうがない。
その不安がまた悪循環。
頭痛が酷いし、目眩も一日中。「ストレスと疲労が原因」だから、周りには気持ちの持ちようとか、たいして忙しくもないくせに…と言われる。
夜になると余計不安になって、眠ったらこのまま目が覚めないんじゃないかと考えちゃうよ。
辛くて泣きたいのに泣けない。


スレ汚しごめん。
ヌルーして下さい。

942 名前:700 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:56:02 ID:RvaCTgQt]
>941

みんなといっしょにのんびりしながら
この病気とお付き合いしていきましょうか。
大変だけど、チャレンジするひとつの機会ですからね。

今のところ、
周囲の人々に恵まれていないようですが、
理解してくれる人もきっといますよ。

ここしばらく仕事が忙しく、
以前にも増して、くるくる、ふらふら、キーンとしてますが、
私の場合は原因が判っているので、
周りの方々にも気遣っていただいてまして、
本当に日々感謝しているところです。


943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 23:15:30 ID:xjAfwl/J]
>>942
ありがとう。
この病気にかかってから、今初めて声に出して泣きました。
素直になれれば私にも、理解してくれる人が見つかるでしょうか…。
『不安だ』とここに書き込むことで、少し落ち着くことができました。
10月にMRIの検査をします。


私もみんなと一緒に頑張ります。

944 名前:700 mailto:sage [2006/09/29(金) 23:58:37 ID:RvaCTgQt]
>943

こちらこそお役に立ててうれしく思います。感謝です。

みんなで一緒に頑張れるって
とても幸せなことです。笑

症状はつらいけどね・・・orz

無理はしないで、のんびりいきましょう。

945 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 13:27:07 ID:VImx0iiz]
>>941さん、私も全く同じ気持ちです、毎日症状は辛いし、健康な人が羨ましい

とも思います、でもここに沢山の仲間がいるんですもん、700さんのように恵

まれている人はあまりいないのも現実、私たちと励まし合いながら、無理せず

、のんびりいきましょう\(^o^)/!






946 名前:916 mailto:sage [2006/09/30(土) 19:25:16 ID:YnOxclC+]
みんな頑張れっ!!


947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 19:26:02 ID:YnOxclC+]
名前消し忘れた orz...


948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 14:43:31 ID:n/VWQ/97]
この前の水曜、メニエール病と診断された新参者です。

天井も目玉も高速で回転、イスやベッドから起き上がれないし
吐き気と嘔吐を繰り返すし、意志とは関係なく右に体が傾いてしまうし
ひっくり返るし尻餅ばかりつくしで、病院に行ったらメニエル病・・・。

私って耳が良すぎ!と思っていて、特にここ数ヶ月、色々な音が
聞えすぎてカンにさわり、イライラしていました。
だから「右耳が難聴」と言われたときは驚きました。

今思うと、症状が出ていた2月頃にきちんと病院に行っていれば
こんなに辛い思いをしなくて済んだのかも、と後悔しています。
今後のこと、日常生活のことなど不安でいっぱいですが、
こちらの皆さんと乗り越えていきたいと思っています。
明日は病院だ・・・バイトを休まなくちゃいけないのも辛い!

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 16:10:46 ID:Wqsg/Wxl]
今日も眩暈と吐き気で辛い。最近になって目眩と吐き気が来る間隔がだんだん短くなってるし、ろくに子供の世話も出来ずに三歳の上の子に物を取ってもらったりと情けない。本当に根負けしてしまいそうです。

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 17:09:58 ID:4I0zWmF9]
>949

通院や投薬、治療はできてますか?
子どもさんの世話ができないのは
ストレスを助長してしまうかもしれませんが、
子どもさんにお手伝いをしてもらうことが
子どもの成長にはプラスになるので、
お互い無理をしない範囲でやっていきましょう。

951 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 17:20:11 ID:l824zy1A]
949さん、辛い気持ちわかります。私もこのところ吐き気と頭痛、
耳鳴りに耳閉感と、きつい日々です。
知人もお子さんが小さいのにメニエルになり、家は散らかし放しだし、自営の仕事も、
何もかもにやる気が起きないと嘆いていました。
でも、それは自分のせいではなく、病気のせいです。情けないなんて思うことはないですよ!
子供はお母さんが大好きなものです。どんどん手伝ってもらい
早く楽になって、少しでも元気なお母さんに戻ることだけを考えましょう。
お子さんはお母さんのお手伝いが出来ることが嬉しいと思ってるかもしれませんよ!
きっと優しくいい子に育ってくれると思います。
私は独身なので両親に甘えて、具合の悪いときは家事もまったくしてません。
そう考えると家族ってありがたいですね。
病気が酷くなっていくことへの不安が大きい毎日ですが、
家族への感謝を忘れずにおたがい頑張りましょう。



952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 17:32:55 ID:43RGI+n5]
タバコはやめた方がいいですか?
タバコやめたら治った人いますか?

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 18:44:33 ID:WtGQEIvy]
利尿剤と血行をよくする薬を飲んでるんだから、血行を悪くするタバコはよくないだろ
常識的に

954 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 23:21:45 ID:TAKoArKL]
952
タバコは良くないからやめたほうがいいよ。
私は少しでもよくなりたいからやめたよ。
メニエルは血行が大事だから血行をよくなるように努力した方がいいよ。

955 名前:病弱名無しさん [2006/10/02(月) 03:24:33 ID:yzdWzf90]
タバコは止められます
ニコチン中毒、ってのは、精神的なものです
ニコチンパッチやニコレットがお勧めです 業者か?とか言われそうですが
違います 私はニコレット+どうしてもやめなければならない事情で止められました

禁煙がんばれー! >>952




956 名前:病弱名無しさん [2006/10/02(月) 09:31:38 ID:HZWSjzHz]
>>949さん
私も子育て真っ最中です、下の子はやっと小学校に上がりました、私も、子供に洗濯物たたんで
もらったり、子供に申し訳ないきもちでいっぱい、一緒に楽しく遊んであげられないのが、情けない


957 名前:949 [2006/10/02(月) 12:41:47 ID:NZ9Jhifg]
みなさんありがとうございます。
通院はしているのですが、授乳中の子供もいるのでステロイド剤は使えず点滴と飲み薬で眩暈と吐き気をしのいでいる感じです。

明日、大きい病院でMRI検査をしに行きます。

958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 14:20:42 ID:w7agX0OG]
>>952
私は禁煙セラピー読んでやめました。
それまでは毎日2箱吸ってて、半信半疑だったんですが
読んでるうちに不思議と吸いたくなくなってきて、
それから丸2年吸ってません。

直接めまいが良くなったかは分かりませんが、
タバコが百害あって一利なしなのは確かですものね。

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 20:23:36 ID:QOrRuNAl]
>>957さん
私も明日MRI検査です。
一緒に頑張りましょう。
ここのみんなに励ましてもらって、この病気と前向きに向き合っていく気持ちになってきました。
検査(怖いけど)逃げずに頑張ります^^

960 名前:病弱名無しさん [2006/10/03(火) 17:02:21 ID:nncNTkVn]
957>>
子供が2歳になる前、発作を起した事があります、私は子育て疲れと、ストレス
が原因でした、まるべく睡眠をとり、手抜きをして下さい、若いからすぐに収まりますよ
(^^)/

961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/03(火) 17:57:34 ID:ZYz49OUc]
発病して三ヶ月、聴力もようやく正常値レベルまで戻ってきて調子よかったのに
昨日から風邪引いたらまた耳が詰まって激しいめまいが・・・・

やっぱりずっと張り付いてんだなぁ

962 名前:病弱名無しさん [2006/10/03(火) 23:31:51 ID:mBdL4c7X]
私は今年大学受験生なのですが、メニエル病になって3年目です。
去年おととしと夏前にひどくなったので、今年はならないかなって安心していたのですが、今年は今真っ最中って感じです。
みなさんは常になっていらっしゃるんですか?
頭痛とふらふら(ぐらぐら?)がひどくて最近は勉強が手につきません。
やらなきゃいけないことがあるのに症状でできない方いらっしゃいますか?
そーゆ時はどうしますか?

963 名前:病弱名無しさん [2006/10/04(水) 00:10:56 ID:Uwb1CuHX]
かなり前に回転性めまい?(天井や目の前がグルグル回る)があり少し寝ればすぐ治ってました!ですが昨日の朝起きてから今までまだ寝返り打つとグルグルします!これってメニエル病ですか?耳鳴りはしょっちゅうします!

964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/04(水) 00:23:40 ID:Vt2LJHd0]
>>963
明日朝一で耳鼻科行け!

965 名前:病弱名無しさん [2006/10/04(水) 09:39:42 ID:LHdCjH9N]
メニエルではなくともおかしい時点で耳鼻科いきなよ。ほっとくとひどくなるよ。なんでも早めが肝心だよ。



966 名前:957 mailto:sage [2006/10/04(水) 15:32:09 ID:hy2yK1It]
昨日、MRIとCTと聴力検査の結果そのまま入院になりました。
主治医の話によるとこの一週間の治療で後の生活、聴力の回復を左右するようです。子供には結局、寂しい思いばかりで申し訳ないです。

967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/04(水) 16:52:10 ID:MhMQAdg/]
突然すみません。
原因不明のめまい持ちが書き込み出来るスレってありますか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<339KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef