[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 18:09 / Filesize : 339 KB / Number-of Response : 992
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★メニエル病について・2日目★



1 名前:病弱名無しさん [2006/02/19(日) 16:17:55 ID:8mOemRcJ]
今日も明日もメニエル病で
頭クラクラ。
気持ちは負けないようにしましょう。

がぜん強気で!

942 名前:700 mailto:sage [2006/09/29(金) 22:56:02 ID:RvaCTgQt]
>941

みんなといっしょにのんびりしながら
この病気とお付き合いしていきましょうか。
大変だけど、チャレンジするひとつの機会ですからね。

今のところ、
周囲の人々に恵まれていないようですが、
理解してくれる人もきっといますよ。

ここしばらく仕事が忙しく、
以前にも増して、くるくる、ふらふら、キーンとしてますが、
私の場合は原因が判っているので、
周りの方々にも気遣っていただいてまして、
本当に日々感謝しているところです。


943 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/29(金) 23:15:30 ID:xjAfwl/J]
>>942
ありがとう。
この病気にかかってから、今初めて声に出して泣きました。
素直になれれば私にも、理解してくれる人が見つかるでしょうか…。
『不安だ』とここに書き込むことで、少し落ち着くことができました。
10月にMRIの検査をします。


私もみんなと一緒に頑張ります。

944 名前:700 mailto:sage [2006/09/29(金) 23:58:37 ID:RvaCTgQt]
>943

こちらこそお役に立ててうれしく思います。感謝です。

みんなで一緒に頑張れるって
とても幸せなことです。笑

症状はつらいけどね・・・orz

無理はしないで、のんびりいきましょう。

945 名前:病弱名無しさん [2006/09/30(土) 13:27:07 ID:VImx0iiz]
>>941さん、私も全く同じ気持ちです、毎日症状は辛いし、健康な人が羨ましい

とも思います、でもここに沢山の仲間がいるんですもん、700さんのように恵

まれている人はあまりいないのも現実、私たちと励まし合いながら、無理せず

、のんびりいきましょう\(^o^)/!




946 名前:916 mailto:sage [2006/09/30(土) 19:25:16 ID:YnOxclC+]
みんな頑張れっ!!


947 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/09/30(土) 19:26:02 ID:YnOxclC+]
名前消し忘れた orz...


948 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 14:43:31 ID:n/VWQ/97]
この前の水曜、メニエール病と診断された新参者です。

天井も目玉も高速で回転、イスやベッドから起き上がれないし
吐き気と嘔吐を繰り返すし、意志とは関係なく右に体が傾いてしまうし
ひっくり返るし尻餅ばかりつくしで、病院に行ったらメニエル病・・・。

私って耳が良すぎ!と思っていて、特にここ数ヶ月、色々な音が
聞えすぎてカンにさわり、イライラしていました。
だから「右耳が難聴」と言われたときは驚きました。

今思うと、症状が出ていた2月頃にきちんと病院に行っていれば
こんなに辛い思いをしなくて済んだのかも、と後悔しています。
今後のこと、日常生活のことなど不安でいっぱいですが、
こちらの皆さんと乗り越えていきたいと思っています。
明日は病院だ・・・バイトを休まなくちゃいけないのも辛い!

949 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 16:10:46 ID:Wqsg/Wxl]
今日も眩暈と吐き気で辛い。最近になって目眩と吐き気が来る間隔がだんだん短くなってるし、ろくに子供の世話も出来ずに三歳の上の子に物を取ってもらったりと情けない。本当に根負けしてしまいそうです。

950 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 17:09:58 ID:4I0zWmF9]
>949

通院や投薬、治療はできてますか?
子どもさんの世話ができないのは
ストレスを助長してしまうかもしれませんが、
子どもさんにお手伝いをしてもらうことが
子どもの成長にはプラスになるので、
お互い無理をしない範囲でやっていきましょう。



951 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 17:20:11 ID:l824zy1A]
949さん、辛い気持ちわかります。私もこのところ吐き気と頭痛、
耳鳴りに耳閉感と、きつい日々です。
知人もお子さんが小さいのにメニエルになり、家は散らかし放しだし、自営の仕事も、
何もかもにやる気が起きないと嘆いていました。
でも、それは自分のせいではなく、病気のせいです。情けないなんて思うことはないですよ!
子供はお母さんが大好きなものです。どんどん手伝ってもらい
早く楽になって、少しでも元気なお母さんに戻ることだけを考えましょう。
お子さんはお母さんのお手伝いが出来ることが嬉しいと思ってるかもしれませんよ!
きっと優しくいい子に育ってくれると思います。
私は独身なので両親に甘えて、具合の悪いときは家事もまったくしてません。
そう考えると家族ってありがたいですね。
病気が酷くなっていくことへの不安が大きい毎日ですが、
家族への感謝を忘れずにおたがい頑張りましょう。



952 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 17:32:55 ID:43RGI+n5]
タバコはやめた方がいいですか?
タバコやめたら治った人いますか?

953 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/01(日) 18:44:33 ID:WtGQEIvy]
利尿剤と血行をよくする薬を飲んでるんだから、血行を悪くするタバコはよくないだろ
常識的に

954 名前:病弱名無しさん [2006/10/01(日) 23:21:45 ID:TAKoArKL]
952
タバコは良くないからやめたほうがいいよ。
私は少しでもよくなりたいからやめたよ。
メニエルは血行が大事だから血行をよくなるように努力した方がいいよ。

955 名前:病弱名無しさん [2006/10/02(月) 03:24:33 ID:yzdWzf90]
タバコは止められます
ニコチン中毒、ってのは、精神的なものです
ニコチンパッチやニコレットがお勧めです 業者か?とか言われそうですが
違います 私はニコレット+どうしてもやめなければならない事情で止められました

禁煙がんばれー! >>952


956 名前:病弱名無しさん [2006/10/02(月) 09:31:38 ID:HZWSjzHz]
>>949さん
私も子育て真っ最中です、下の子はやっと小学校に上がりました、私も、子供に洗濯物たたんで
もらったり、子供に申し訳ないきもちでいっぱい、一緒に楽しく遊んであげられないのが、情けない


957 名前:949 [2006/10/02(月) 12:41:47 ID:NZ9Jhifg]
みなさんありがとうございます。
通院はしているのですが、授乳中の子供もいるのでステロイド剤は使えず点滴と飲み薬で眩暈と吐き気をしのいでいる感じです。

明日、大きい病院でMRI検査をしに行きます。

958 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 14:20:42 ID:w7agX0OG]
>>952
私は禁煙セラピー読んでやめました。
それまでは毎日2箱吸ってて、半信半疑だったんですが
読んでるうちに不思議と吸いたくなくなってきて、
それから丸2年吸ってません。

直接めまいが良くなったかは分かりませんが、
タバコが百害あって一利なしなのは確かですものね。

959 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/02(月) 20:23:36 ID:QOrRuNAl]
>>957さん
私も明日MRI検査です。
一緒に頑張りましょう。
ここのみんなに励ましてもらって、この病気と前向きに向き合っていく気持ちになってきました。
検査(怖いけど)逃げずに頑張ります^^

960 名前:病弱名無しさん [2006/10/03(火) 17:02:21 ID:nncNTkVn]
957>>
子供が2歳になる前、発作を起した事があります、私は子育て疲れと、ストレス
が原因でした、まるべく睡眠をとり、手抜きをして下さい、若いからすぐに収まりますよ
(^^)/



961 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/03(火) 17:57:34 ID:ZYz49OUc]
発病して三ヶ月、聴力もようやく正常値レベルまで戻ってきて調子よかったのに
昨日から風邪引いたらまた耳が詰まって激しいめまいが・・・・

やっぱりずっと張り付いてんだなぁ

962 名前:病弱名無しさん [2006/10/03(火) 23:31:51 ID:mBdL4c7X]
私は今年大学受験生なのですが、メニエル病になって3年目です。
去年おととしと夏前にひどくなったので、今年はならないかなって安心していたのですが、今年は今真っ最中って感じです。
みなさんは常になっていらっしゃるんですか?
頭痛とふらふら(ぐらぐら?)がひどくて最近は勉強が手につきません。
やらなきゃいけないことがあるのに症状でできない方いらっしゃいますか?
そーゆ時はどうしますか?

963 名前:病弱名無しさん [2006/10/04(水) 00:10:56 ID:Uwb1CuHX]
かなり前に回転性めまい?(天井や目の前がグルグル回る)があり少し寝ればすぐ治ってました!ですが昨日の朝起きてから今までまだ寝返り打つとグルグルします!これってメニエル病ですか?耳鳴りはしょっちゅうします!

964 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/04(水) 00:23:40 ID:Vt2LJHd0]
>>963
明日朝一で耳鼻科行け!

965 名前:病弱名無しさん [2006/10/04(水) 09:39:42 ID:LHdCjH9N]
メニエルではなくともおかしい時点で耳鼻科いきなよ。ほっとくとひどくなるよ。なんでも早めが肝心だよ。

966 名前:957 mailto:sage [2006/10/04(水) 15:32:09 ID:hy2yK1It]
昨日、MRIとCTと聴力検査の結果そのまま入院になりました。
主治医の話によるとこの一週間の治療で後の生活、聴力の回復を左右するようです。子供には結局、寂しい思いばかりで申し訳ないです。

967 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/04(水) 16:52:10 ID:MhMQAdg/]
突然すみません。
原因不明のめまい持ちが書き込み出来るスレってありますか?

968 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/05(木) 00:38:56 ID:WXLohtOS]
>>967
ふわふわめまいに悩まされている人
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154536321/l50

あたりでどう?

969 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/05(木) 00:44:35 ID:zLjCzdjp]
>>968
ありがとうございます。
ただ、ふわふわめまいじゃなくて主に回転性めまいなので、
スレ違いって言われたらどうしよう・・・と思って書き込み出来ずにいました。
様子みてみます。ありがとうございました。

970 名前:病弱名無しさん [2006/10/05(木) 19:24:18 ID:/nW1ollx]
966さん
お子さんを見てもらえる協力者がいますか?いるのなら一生のうちのほんのちょっと
時間を治療に専念しようと思って頑張って!こんな雨続きですし調子が悪くなるのはしょうがないです。



971 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/06(金) 16:05:34 ID:sg40lV+S]
最近落ち着いてきたのに、風邪引いたら高いキーン音の耳鳴りに悩まされる事に
耳鳴りが無いのが救いだったのに、風邪と一緒に治ってくれるだろうか

972 名前:916 mailto:sage [2006/10/06(金) 17:02:41 ID:rsplrC/P]
再び916です。
今日聴力検査を行ってきました。
手術前が4分法で75dBだったのが今日の検査では27dBまで回復していました。
ドクターも不思議な顔をしていましたが、まぁ結果が良いので良かったって事で。

500 1000あたりは骨導では20dBくらいなのでもうちょっと聴力が回復するかも?
って言われました。
4000は40dB 8000は60dBとこのあたりは固着してしまったようです。
とりあえずそろそろ補聴器も要らないくらいになってきました。


973 名前:病弱名無しさん [2006/10/07(土) 01:44:51 ID:cl7d1IkB]
血行よいほうが症状でなくなりますか?
温泉の素いれてお風呂入ったら調子いい感じ

974 名前:病弱名無しさん [2006/10/07(土) 12:13:36 ID:YF/4aJEj]
私もメニエルで、最近またひどいです。
今日、メリスロンという薬を処方されました。メリスロンについて教えてください。

975 名前:病弱名無しさん [2006/10/07(土) 13:24:45 ID:JQNOxYe9]
916さん、良かったですね!!
手術のことや術後の耳鳴りのことなど、いつも読ませてもらってるので
なんだかとっても嬉しいです。
もっと聴力が回復することを祈っています。
また、メニエル&手術の先輩としていろいろ教えてください!!

976 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/07(土) 21:48:00 ID:GLAtVIvf]
耳鳴りのないメニエルもあるかわかる方いますか?
最近久しぶりに会う人会う人に痩せたやつれた言われて不安になってます‥

977 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/07(土) 21:51:12 ID:GLAtVIvf]
ごめんなさい!
ちゃんと最後まで見ないでカキコしてしまいましたm(_ _)m
目眩だけのもあるんですね(^^;)

978 名前:病弱名無しさん [2006/10/08(日) 08:49:07 ID:R2eskeVt]
質問ですけどうちの母は昔からめまい、ふらつき、嘔吐があるんだけど、この症状はメニエールでしょうか?

979 名前:病弱名無しさん [2006/10/08(日) 09:44:00 ID:w02YX8sU]
>>978
さぁーそいつは知らんどー

980 名前:病弱名無しさん [2006/10/08(日) 10:03:12 ID:G1O1sLAt]
>>978
私もなって、検査したけど、メニエールではなかった。
三はんきかんにある砂が少しずつ漏れてると、なんかのバランスが崩れてなるって言われた。
病名は忘れたけど、よくあるタイプらしいよ。
まずは、病院へ。



981 名前:病弱名無しさん [2006/10/08(日) 13:37:19 ID:0qhKFpCJ]
916さんに質問です。発病から内リンパ嚢解放術をするまで、どのくらいの期間で決意しましたか?結構悩みましたか?

982 名前:病弱名無しさん [2006/10/08(日) 14:41:56 ID:0qhKFpCJ]
耳の閉塞感や食欲不振、耳鳴りにふらふら感が三週間以上治らず、不安でいっぱいです。
イソバイドは飲んでいますが、効き目ってあるんでしょうか???
皆さんは一度発作が起きると、どのくらいで回復しますか?
聞こえなくなることへの恐怖も強く、今日みたいな休みの日は耳のことばかり考えてしまうんです。
前向きになれない、情けないと思いつつも、書き込んでしまいました。ごめんなさい。

983 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/08(日) 15:00:08 ID:pkHgXD70]
食欲不振はイソバイド飲んでるから

984 名前:916 mailto:sage [2006/10/08(日) 19:33:22 ID:+EL/Lgtz]
再び916です。
>>981
発病してから手術まで1年半ですね。
最初は主治医の言いなり?で治療をしてきましたが、まったく発作が
治まらないので自分でいろいろ調べて、こんな治療をやりたいっていう
感じで主治医に色々相談しました。

主治医は理解してくれたのですが、カンファランスで全て却下されて
しまったと正直に話してくれました。
ちなみに希望した治療法は鼓室内ゲンタマイシン注入と内リンパ嚢開放術
です。

で、ネットでどっちかの治療を行っている病院がないか調べたら、五反田に
ある病院で症例があり、それをたまたま知り合いに話したらその方のご主人が
その病院の副院長と友達だってことが判明、そのルートで紹介状を書いて
もらいました。
もちろん主治医にも全て正直に話し、1年半分のデータ等を提供してもらい
あとは地域連携医療を利用しました。

悩んだかどうかですが、とにかくめまいによる発作で動けなくなる事が
一番辛い事で、それから解放されるならどんな治療でもやる覚悟を持って
いたので悩まなかったですね。
紹介状をもって外来受診→5分後には手術決定でしたし。

985 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/09(月) 02:07:33 ID:Hfl0KPk5]
イソバイドとメニレットの効能の違いってありますか?

986 名前:病弱名無しさん [2006/10/10(火) 05:00:54 ID:XDuwTHqb]
>>974 メリスロンはめまいをとめる薬のようだけど、私の言ってる耳鼻科医はやたらやめさせたがっていた めまいを治す薬ではなく、対処薬でしかないから、というのがその理由だったか・・・?正直理由がわかりませんでした。
でも、なんとなく飲むと安心するので、実はセカンドで大量にいただいてきてたりする・・・・
こちらでどうぞ>www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1339005.html

987 名前:病弱名無しさん [2006/10/10(火) 19:53:03 ID:bFM/R43j]
メニエル歴5ヶ月です。春から夏にかけての5月が一番ひどいと医者が言ってましたが、私は今、毎日メマイが続いています。しかもふとした拍子に一日何十回も。メニエルの皆さん、この時期はどうですか?イソバイドとな色々飲んでるのに効かない

988 名前:病弱名無しさん [2006/10/10(火) 20:06:30 ID:bFM/R43j]
メニエル歴5ヶ月です。春から夏にかけての5月が一番ひどいと医者が言ってましたが、私は今、毎日メマイが続いています。しかもふとした拍子に一日何十回も。メニエルの皆さん、この時期はどうですか?イソバイドとな色々飲んでるのに効かない

989 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/10(火) 21:10:21 ID:PT8VZ8Tm]
メニエルは季節の変わり目に発作を起こしやすいから
今の時期も要注意。あと低気圧にもね。

注意と言っても自己防衛できないけどさ。。。


990 名前:病弱名無しさん [2006/10/10(火) 21:56:10 ID:bFM/R43j]
毎日点滴しにいくのっておかしいでしょうか?今日はしてもらってまた明日も行こうかと思うんですが、してくれないですかね?日にち空けるものですか?



991 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/10/12(木) 00:51:36 ID:5Pt+5usJ]
悪いこと言わないから、七戸先生んとこ、行きなさい。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<339KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef