[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/27 18:09 / Filesize : 339 KB / Number-of Response : 992
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★メニエル病について・2日目★



1 名前:病弱名無しさん [2006/02/19(日) 16:17:55 ID:8mOemRcJ]
今日も明日もメニエル病で
頭クラクラ。
気持ちは負けないようにしましょう。

がぜん強気で!

304 名前:病弱名無しさん [2006/05/13(土) 12:55:32 ID:0h0pXQY2]
>>302>>303さん
レスありがとうございます。私は25の女ですが、この病気は年齢など関係無いですか?
あとただの低血圧からくるものかとも思ったのですが…。
ちなみに総合病院に行くつもりなんですが、予約取れず病院で一日待つのは余計辛いと思われるので月曜にでも行ってきます。
昨夜よりはラクになりましたが、まだ不安が残ります。余談ですが、この総合病院ですが本やらテレビやらで紹介されるせいか、予約がなかなか取れず1〜2週間先になることも…耳鼻科ってこんなもんなんですか?

305 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/13(土) 13:43:13 ID:Z4dJW7Ek]
>>304
発作が起きて動けるようになってから近所の耳鼻科に行った。
そこで「メニエールっぽいからめまい専門科に行け」って言われて、
(そこでは何の薬も出してもらえなかった)
紹介されためまい専門病院にその日のうちに電話かけたら
予約取れたの3週間先だったよ。
その3週間の長かったことといったら。

306 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/13(土) 13:59:42 ID:gppGo9YA]
>>305
私の場合は耳鼻科でめまいクリニックを紹介してもらって
その日の内にすぐ診察してもらえましたよ。
(岡山です)

307 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/13(土) 14:26:51 ID:IicnJut1]
>>304
あかん、発症して2週間じゃ手遅れ。
耳の細胞が死んだら再製不可能だよ。

私も最初行った耳鼻科では「前庭神経炎」と言われたけど
全然良くならないのでめまい・耳鳴り専門病院に言ったらメニエル宣告。
薬で抑えてるから吐くようなめまいは無いものの、耳鳴りは24時間鳴りっぱなし。

メニエルは30後半〜40代前半の女性が多いと言われていて、低血圧も症状の一つ。
(私の職場の同僚は23歳で発病した。過労で限界が来たらしい)
病院探しは口コミも頼りになるよ。年配の人のほうが耳関係は詳しいと思います。

308 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/13(土) 14:32:27 ID:IicnJut1]
>>304
連投スマソ

私が通院している病院は予約だけで一ヶ月待ち。
体調が悪い時は待たされるけど「予約外」で診てくれます。
婦人科でも同じような経験をしたことがありますが、腕の良い先生の所には
口コミで患者さんがたくさん集まって来ますよ。

309 名前:204 mailto:sage [2006/05/13(土) 20:54:44 ID:wNGuNg84]
>>304
日曜日にも発作が出たら、救急外来で病院に行け。
メニエールに年齢はあまり関係ない。私と同じ時期にゲンタマイシン注入した人は高校3年の女の子だった。
でも、そんな人気な病院じゃMRIも相当待つかもしれないな..
めまいの原因が脳なのか耳なのか判定するためにMRIで検査すると思うが。

310 名前:病弱名無しさん [2006/05/14(日) 04:58:09 ID:23oS418W]
皆さん丁寧なレスありがとうございます。
やっと落ち着いて眠れたと思ったらこんな時間に目覚めてしまった…。今日は休みなのに。でも目眩は今のところ治まったみたいです。耳は片方だけ相変わらずですが。
皆さんの場合、耳鳴りってどんな感じですか?私のはただ、ボワーっとしてる感じです。
それとゲンタマイシンとは何でしょうか?質問ばかりですいません。

311 名前:204 mailto:sage [2006/05/14(日) 08:23:44 ID:kFVh+LNY]
>>309
ゲンタマイシン注入によるめまいの治療
www.city.kasugai.aichi.jp/shiminbyoin/jimu/jibi2.html
私はこの病院ではありませんが、2回注入しました。割と効果あり、めまいがかなりゆるやかになりました。

312 名前:病弱名無しさん [2006/05/14(日) 12:18:57 ID:PE5q12gT]
約5年振りに再発しました。そして、最近初めて、メニエル病
かもということがわかりました。4月から働き始めたばかりなのに、これから
先不安です。また何年も再発しなければいいのですが。

とりあえず、最近乱れていた生活を改善しようと、睡眠、食事に気をつけています。

イソバイドは利尿効果で、めまいを起こさないようにするってことだから、
汗をかくことで水分を減らすのもよいのかなっと思ったのですが。
最近話題の岩盤浴やホットヨガ、ジムで軽い運動して、汗をかいて血行をよくし、
さらにストレス解消にもなるからいいかなぁと思って、どれかに通うこと
を考えているのですが、効果あると思いますか?



313 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/14(日) 14:16:53 ID:1nejxGes]
>>312
私の主治医はウォーキング汁と言います。
やはり軽い運動をして体力を付けたほうが良いみたいですね。

314 名前:病弱名無しさん [2006/05/14(日) 18:24:01 ID:23oS418W]
>>311さん、ありがとうございます。
今日は耳の調子が最悪で、耳を塞いだ方がよっぽど静かです。明日にでも病院に行ってきます。

315 名前:病弱名無しさん [2006/05/14(日) 23:39:30 ID:yfyZUuBM]
イソバイドを飲んでるみなさんは、量はどんなもんですか?
www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html で検索すると、
>メニエール病の場合には、1日体重当り1.5〜2.0mL(g)/kgを標準用量とし、通常成人1日量90〜120mL(g)を毎食後3回に分けて経口服用する。
とか書いてある。私は太いから84kg なので、127ml〜170mlnonでいい事になるな、と思い、
いつもは30ml×食後3回を、1階増やして見た そしたらちょっといい感じかもしれない
高いのはしょうがないとして、先生に言って、大丈夫なら、多めに飲んで症状改善したいなあ
ちなみにイソバイドは眼圧下げたり利尿剤だから、高眼圧であり、痛風恐い私にはもってこいなのだ!

316 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/16(火) 21:59:23 ID:ORUAmv4X]
今日仕事先で急に目眩が襲い立てなくなりました
仕事を中断し病院に行ってきました
問診と血圧計っただけでメニエルと言う病気かもと言われました

症状としては目眩、吐き気、ザーっと言う耳鳴りでした
3年前と1年前に似たような症状で倒れた事がありました
当時は病院に行きませんでした

午後からの仕事は休めと言われたんですが
人が足りたかったので仕事に行って今、帰ってきました

食欲はありますし、目眩も薬を飲んだら大分取れました


ただの風邪だと思ってたので自分がメニエル病と言うのが信じられません
明日も明後日も朝から仕事に行こうと思うのですが…

317 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 12:40:55 ID:1o6Rhaai]
>>316
聴力検査は受けておいた方がいいよ。
とにかく耳鼻科へ。

318 名前:病弱名無しさん [2006/05/17(水) 15:37:58 ID:/E+C6/Iq]
初めてカキコするものです。
50代あたりの女性の方に特にうかがいたいのですが、

私の母(51歳)が現在メニエールで苦しんでおります。
医者には更年期が過ぎれば直るかもしれないと言われ
それを信じて日々耐えております。

同じような年代の方で更年期を過ぎて直ったり、
症状が軽くなったりしたという方いらっしゃいますか?

319 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 16:42:03 ID:602Lt++U]
いるとしてあなたのお母さんも同じとは限らない

320 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 18:03:45 ID:/E+C6/Iq]
>319
そういう例があるというだけでも安心できるので

321 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/17(水) 18:05:24 ID:602Lt++U]
でそれを信じさせて耐えさせると・・・
頑張ってくださいよ

322 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/18(木) 13:51:10 ID:YhIsY7/b]
>>318
私の母親が蝸牛型メニエル(めまいのみ)で30代後半から50代?近くまで患ってました。
その間に子宮筋腫で子宮摘出、更年期もありました。
兼業主婦だったので疲労が原因でよく倒れていたようです。

でも、退職したら発作は全く出なくなったとか(・∀・)
代わりに娘の私がメニエル病で今しんどいです!(・∀・)ノ



323 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/18(木) 15:54:34 ID:bkL0oTAF]
>蝸牛型メニエル

前庭型メニエルですね、それは。
難聴だけなのが蝸牛型

324 名前:321 mailto:sage [2006/05/18(木) 17:32:15 ID:3SKGAtGc]
>>323
あ、間違えてましたねw
訂正ありがとうございます。

325 名前:病弱名無しさん [2006/05/20(土) 17:26:59 ID:P17yWSiO]
蝸牛型メニエルです。次回MRIをする予定ですが、目隠しされてかなりの音がするって
聞いて、(聴覚過敏なんで)凄い不安です。
体験した方教えてください。

326 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/20(土) 20:07:09 ID:ChnsFb8/]
>>325
最初に造影剤を注射されて、検査台に仰向けになります。
それから拘束具で固定されて、
頭が動かないように拘束具と顔の間に詰め物を入れられました。

所要時間は時間はだいたい25分くらいでした。
検査中はかなり大きい音がします。

私の場合、目隠しはされませんでした。

327 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/20(土) 20:57:50 ID:wU50Z8Pp]
>>325 この前MRIやってきました 私は突難で、その事を告げたら
耳栓OKでした。その上にさらにヘッドフォンをしてくれましたが
正直、きつかったです・・・・とにかく耳栓は絶対必要!

328 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/20(土) 22:00:44 ID:h07DjFKP]
MRIは身体に負担が少ないというけれど
精神的な負担はかなり大きいと思う。もう受けたくない・・・

329 名前:病弱名無しさん [2006/05/20(土) 23:14:58 ID:P17yWSiO]
かなり怖く成って凹んでます・・・
かなりの音なんですね・・・ガタガタ音なんでしょうか?
造影剤の副作用ってないんでしょうか?勿論静脈注射ですね?
かなりの量の注射するんですか?
耳栓常用します。これって脳の検査でしょうね・・
耳の蝸牛の浮腫とかも解るのでしょうか?

330 名前:326 [2006/05/21(日) 00:48:04 ID:Mp4gbW43]
326です 威かすつもりではなかったのですが・・・・

ちゃんとヘッドフォントとかの配慮をしてくれるところ、耳せんOKのところがベスト
音は・・・とにかく濁音です とにかく神経を逆なでします 耳せんで何とかなるかも 
 造影剤の静脈注射は取るに足りません これはもうぜんぜん平気
一番びっくりだったのは・・・・・・・・・実は料金?私はこの検査のみで約1万円飛んでいきましたよ
蝸牛の浮腫まではどうでしょう?あくまでも脳から来てる症状か否かをみる検査と聞きました
以上、参考までに。

331 名前:病弱名無しさん [2006/05/21(日) 01:49:39 ID:ApDZGr4h]
>>330
有難う御座います。1万円!!イソバイドレベルの値段の高さですね〜
本当。。病気って時間もお金も掛かりますね・・・。
強力な耳栓常用で頑張ります。


332 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/21(日) 08:05:08 ID:992cZycf]
>>331
手元の治療費計算書を見たら30,580円(自己負担分9,170円)でした。




333 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/22(月) 02:15:47 ID:0tRx3sBL]
頭だけなら5500円くらいで済むと思った
造影剤は飲まなかった


334 名前:病弱名無しさん [2006/05/23(火) 23:13:27 ID:/kUdEpSr]
今日は急に気温が下がったから頭グラグラだったよ。
今も揺れてる…はよ寝なければ。

335 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/24(水) 10:35:10 ID:VFg7/bcU]
私はMRI全然平気な人間ですが検査代6000円かからなかった記憶が。
造影剤は使ってません。
MRIよりもENG検査はもう2度と受けたくない・・・。

336 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/24(水) 10:37:55 ID:VFg7/bcU]
追記。
MRIの音ですが「ガーガー」という感じの濁音とか
「コンコン」と木をたたくような音がしました。

337 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/24(水) 18:05:00 ID:IO9vZuec]
蝸牛型メニエルのかたにお尋ねします・・。
発症の自覚があって20日ほど。
低音の難聴で、グリセロールテストをして5dbほど反応が出まして、
蝸牛型メニエルかどうか微妙と診断されました。
よく1日のうちで聴力が↑↓するといいますが、
それははっきり自覚できるほどの差なんでしょうか?
程度が軽いので、医師は利尿剤は飲まなくていいというのですが、
セカンドオピニオンして、今のうちにもっと積極的に薬を飲んだ方がいいのか
迷っています。

338 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/24(水) 19:47:28 ID:o3T0gD40]
>>335
そのENG検査を今週末に控えてます。
やっぱ噂どおりキツイですかね。
もう今から心臓バコバコです。

339 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/24(水) 20:03:12 ID:xN9xR7kD]
なかったので立ててみました。
音が響く症状を持ってる方、情報交換しませんか?

【音が】聴覚過敏症??【響く】
life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148464702/


340 名前:病弱名無しさん [2006/05/24(水) 22:10:34 ID:4lXfXk7w]
>>337
蝸牛型です。
私はグリセロールテストとかはしてないのですが症状として
蝸牛型と言われました。
日内変動ありますよ。自覚もあります。
朝聴力↓も昼ぐらいから戻る時もありますし、
一日中聴力↓の時も朝起きたら治っていたり。(耳鳴りは24時間)
私の場合突難から蝸牛型に変更に成りましたが、先生は悟っていたのか?勘なのか?
突難で入院した時からイソバイド服用してます。周りは服用してないのに?と思ってたけれども、
案の定、蝸牛型でした。
私の場合聴力↓↑繰り返すので、イソバイドは飲み続ける様に言われてます。
337さんは自覚がないみたいですが、酷くならない内にとは思うのですが・・・



341 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/25(木) 00:10:27 ID:S9HF2XiL]
>>340
ありがとうございます。やはり↓↑はハッキリしてるようですね。
私はほとんどわからなくて、「もしかしたら音が澄んでるのかな?」と
思う程度なんです。
耳鳴りは朝と騒がしい街中に出かけた時などですね。
でもやはり、もう一か所探して、ダメもとで行ってみることにします。
明確に判明すれば覚悟はできるのですが、中途半端な状態は辛いですね。


342 名前:病弱名無しさん [2006/05/27(土) 23:32:02 ID:X2rE1AQT]
札幌の某内科で診察してもらい、バルトレックス飲んだら、ここ2年ほど発作が起きなくなった。
地元の耳鼻科では「そんな治療法、ありえない。メニエルがウイルスなんて荒唐無稽な話」と
まったく取り合ってくれなかったのだけどね。患者とすれば、治れば治療法なんて何でもいいのに。



343 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/28(日) 00:05:41 ID:BMcXnG85]
>>342 できれば症状、治療期間など、より詳しく教えてください

344 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/28(日) 12:56:49 ID:owWKgG3p]
>>342
道産子発見!
私は札幌市内のメニエル治療で有名な桑園の病院に通ってます。

よければ342さんが行った内科の病院を伏字でもいいので教えてもらえませんか?
今の病院では症状を抑えているだけで、完治するかもわからないのです…

345 名前:病弱名無しさん [2006/05/29(月) 16:12:52 ID:cGGPakVY]
>>343
>>344
札幌の北区太平にある七○内科ですよ。最寄り駅は学研都市線「百合が原」だったかと思います。
私は本州の者ですが、ネットで調べて評判よさそうなので北海道旅行の最終日に立ち寄り診察を
受けました。基本的に、月、金がメニエル患者の予約診察日のようです。
まあ、ここは耳鼻科ではなく、専門は内科ですから診察日に制限があるのは仕方ないでしょうね。
症状は最初「突発性難聴」→回復しても症状を繰り返したので→「低音障害突発難聴」→
2ヶ月遅れて眩暈が出てきて→「メニエールかも?」この時点で、思い切って札幌まで行きました。
この内科で処方された抗ウイルス薬のんだら、眩暈(といっても回転性ではなくフラフラするタイプ)
は2ヶ月後に消え、聴力の低音部が上下する耳鳴り発作のみ残りましたが、聴力は低下することなく
今は、その耳鳴り発作も2年ほどありません。1年に1回、地元の耳鼻科で聴力検査と眩暈の検査を
受けてますが、今のところ異常ナシで、「また悪くなったら来てください」と言われてます。

346 名前:344 mailto:sage [2006/05/29(月) 17:53:40 ID:yRHjocs0]
>>345
詳細ありがとうございます。参考になりました。
太平にそんな病院があったとは…盲点でした。

私もフラフラするめまいで悩んでいたところなので
都合を付けて診てもらいに行ってみます。

347 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/29(月) 19:02:58 ID:cGGPakVY]
>>346
桑園の病院というのは、函館線の窓から看板が見える、結構大きな病院ですよね。
ところで、この七○医院はHPもありますから、一度、参照されてみてはどうでしょう。
抗ウイルス薬はメニエルには保険適用外ですから5万円ほど診察・薬代がかかります。
ですので、内容について精査され、納得された上での治療をお勧めします。
私の場合「イソバイドも薬価としては決して安いものではないし、これを何年も飲み続けるなら」
と割り切って処方してもらいましたが、もし何の効果もなかったら今頃「こりゃ、詐欺じゃないか!」
と憤慨していたかもしれません。

348 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/29(月) 23:51:19 ID:aiQpBR26]
誘導されてきました。

低音耳鳴りが数日続き病院へ
聴力検査したら低音が3~40db程という結果(それ以外は全て0〜-10)

めまいはなし

帰りに メチクール500 サイモチンS錠50 イソバイド70% 
なるものをもらいました。


それを飲んだらまるで決定打であるかのように目眩発動





おそらく原因ストレスだから薬飲んで4日後に再検査っていわれたけど明日も目眩したら病院いったほうがいいかな・・・・

349 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/30(火) 01:11:56 ID:mjZirqYn]
>>348
聴力が悪化したと感じるのなら即病院へ
初期に回復させないとだめだから

自分なら明日行くけど、
大きな病院じゃないと検査や治療は難しいかもしれない

350 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/30(火) 15:14:17 ID:OFRewohc]
>>349
時間が合わないので近くの診療所で見てもらったのですが大きな病院で検査受けなおすべきでしょうか?


というか耳診てもらって聴力検査して薬もらっただけなんですが「耳鳴り」で大きな病院にいったら違うことするんですか?

351 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/30(火) 16:57:03 ID:ctlptmEh]
>>350
私は総合病院の耳鼻科で聴力検査しかしてもらえなかったよ。

全然治らなくてメニエル専門のところに行って、頭のレントゲンから始まって
半日くらいかけて検査したらメニエルだった。
最初からここに行けばもっと症状が軽くて済んだのに、と後悔しています。

352 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/05/30(火) 19:05:54 ID:OFRewohc]
メニエル専門なんてあるんですかぁ〜
4日後の再検査のときに改善されてなかったら紹介状書いてもらおうかな・・



353 名前:病弱名無しさん [2006/05/31(水) 13:55:10 ID:krHu5PR4]











354 名前:病弱名無しさん [2006/05/31(水) 14:08:28 ID:krHu5PR4]
はじめて書き込みします。めまい吐気のない、メニエルで、治療中です。
アデボス、メチコバール、イソバイドに調子の悪い時、プレドニンがでます。
私は独身ですが、これだけの薬を飲んでいると、将来妊娠できるのか?
薬価も高く、毎月の治療代も大きく不安です。
それから前のところが
空で送信してしまい
すみません。

355 名前:病弱名無しさん [2006/06/01(木) 00:11:23 ID:XoRZtjuB]
>>316の者です
アレから強い目眩は特に無いのですが
地震が起きてる気がしたり、立ちくらみは頻繁に起きます

薬はメリスロン、アデホスコーワ、メチコバールを服用しています
医師には
「まだ若いから副作用が少ない物を出しておきます」
と言われました

私は今年、成人する19歳なのですがこの先の将来が…とても心配です

356 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 14:16:37 ID:RtRuZ6An]
>>354
過去ログに既婚の方がレスしているはずです。
イソバイドは妊娠の可能性がある人・妊婦は飲めません=悪化です。

357 名前:病弱名無しさん [2006/06/01(木) 14:24:46 ID:ybunBdu0]
>>356さん
情報ありがとうございます。やはり危険なんですね。このまま独身でいようかなぁ…。

358 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 14:31:19 ID:QkZa3bU0]
>>357
結婚まで諦めなくても・・。
子供は無理かもしれないが結婚なら出来るんでは。

359 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 16:37:07 ID:FfuEmJ+4]
メニエールって治るのかな
このままずっと高い薬を飲みつづけないといけないのかな

360 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/01(木) 22:42:47 ID:3fK1bvcs]
しかもイソバイドは高いに加えて超絶的にマズイからな・・・。

361 名前:病弱名無しさん [2006/06/01(木) 23:07:44 ID:NwIx6Qa8]
>>354
私と同じ蝸牛型ですね。私もイソとプレ服用中です。
私も35歳子供が欲しいと先生に相談しました。
薬を服用せずに、自分の耳と引き換えに出産する方居ますよ。
と、言われました。
後、妊娠中酷い症状の時のみ漢方を服用して元気な赤ちゃんを
出産した人も居るみたいです。
私も、悩む所です・・・


362 名前:病弱名無しさん [2006/06/02(金) 00:10:49 ID:LWbs+Kh1]
>>358さん
そうですね。考えすぎかもですが、やっぱり考えてしまいます。



363 名前:病弱名無しさん [2006/06/02(金) 00:17:33 ID:LWbs+Kh1]
361さん
私も近く34歳になります。まだ独身ですが、ドクターに
将来結婚もしたいし、子供も…でもこれだけ薬を飲んでいたらと話しました。返事は、まあ、そのときになったら相談をでした。
仕事も休めない職場なので、迷惑をかけては行けないと、耳鼻にはこまめに通っています。

364 名前:361 [2006/06/02(金) 01:21:49 ID:Q1zOr2w5]
>>363
心中お察し申し上げます。両親は子供を産まなくても良い。自分の耳が大事なんだからと
言われてますが、やっぱり、欲しいですね。今は生活的に産めない状況なので、
まだ深刻には考えてはいないのですが、後2,3年後出産を考えてます。
自分の耳の悪化を辿るべきか、出産を望むか・・ねぇ〜薬剤師さんはイソもプレも
妊娠に関しては問題ない成分ですよと言われたが、先生にはプレは巨大児とか
出来る可能性が大いに高いと言われました。
メニエルで出産に挑んだ方々は、やっぱり母は強しで、服用せず症状は耐えるのみ
極度時のみ漢方を服用して耐え抜いた。と聞きました。
やはり、母乳時も服薬は危険だからねぇ〜
私も35に成って、メニエルに成って、どのような形で出産に挑むのか
考えて決断しなくてはならない時期が来るとは思ってます。
聴力↓↑耳鳴り爆音で、余裕もないのですが・・・


365 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/02(金) 01:35:36 ID:LQmlOloA]
前にも同じ書き込みを拝見しましたが
「耳と引き換えに出産される方、結構いますよ」

そのせりふ、よーく考えて、医者、というより、人間として失格のせりふだと思いますが?????

結果としてどうなるかわかりませんが、もっと人として信じられるような医者を探してみるのもいいかもしれません。
産婦人科の先生にも相談してみる価値はあると思われます

何かしら道はあります!

366 名前:病弱名無しさん [2006/06/02(金) 08:44:46 ID:2porxuZc]
これがメニエル病かどうかわからないんですが
朝起きると汗だくでめまいがすごくて吐きまくりました・・・
普通に座ったり立っていると平気なのですが、横になるとめまいがして吐きます。
病院いったほうがいいでしょうか?大阪です。

367 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/02(金) 11:33:20 ID:+dYPeLgN]
>>366
心配なら、というかつらいでしょう。早く病院行ったほうがいいですよ。

メニエルではなくとも特定の姿勢や頭の位置によって
突然めまいが起きるものもあるようです。素人判断はしないで。

368 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/02(金) 11:54:59 ID:2porxuZc]
>>367
はい。夕方病院いってきます。
苦しくて不安になってしまった・・
4時間ほどで直りました。またなったら恐ろしいな。
ありがとうございました!

369 名前:病弱名無しさん [2006/06/02(金) 23:12:13 ID:R+wwqbS5]
私は27才で今年の夏あけぐらいに結婚する予定です。この年になるとさすがに色々考えることがたくさんある。最初メニエルなりたてのころは絶対結婚も子供も産めないしって思ってました。辛いから本当なげやりで先の事など考える余裕すらなく
病気だからって思うと踏み切れないことたくさんあったし、あきらめてきたこともあった。でもやっぱり自分の子供はほしいからかけてみるのも良いかなって思いました。
不安だけど将来の為に同じ思いをしているかた頑張ろうね。女性に生まれてきからには頑張っていきましょう。

370 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/02(金) 23:44:24 ID:LYTZWI2U]
耳鳴りスレにも書きましたが
コンドロイチンZSがパッケージ変更のため、薬局で安売りしてるかもしれません。
進行性難聴に効果があるらしいです。
ステロイドを常用できない人は飲んでみるのもいいかもしれません。

371 名前:病弱名無しさん [2006/06/03(土) 15:25:08 ID:zs5SNeJi]
>>354です
耳鼻に通いイソバイドなど5年くらいたちます。
もともと太り気味で、太りやすい体質であるのですが、ビール腹というか、お腹がぽっこり出る様になりました。
妊婦と間違えるくらい。妊娠6か月くらいのお腹で、とても恥ずかしいです。
薬の副作用で、腹がでてしまったり
あるのでしょうか?

372 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/04(日) 18:58:20 ID:uWB3MhON]
>>371
メニエルにはどっちかというと痩せ方の人が多いと聞くけど、
副作用で腹が出るっていうのは聞いたことないなあ。
むしろ発作のとき何も食べられないし吐いたり下痢するから
自分は痩せたよ。



373 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 10:54:40 ID:cMmaLqtW]
>>371
運動不足で太ったとかはありませんか?

私はメンヘルの薬も飲んでいるので、そっちの副作用で太りました。
やはりお腹がすごいことになってます。
でも、最近メンヘルのほうが落ち着いてきたようで、今度はイソバイドが
原因らしい下痢に悩んでます。

374 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 15:25:05 ID:W6DnNXah]
>>372さん
情報ありがとうございます。私はめまいと、吐き気のないメニエルです。吐き気があれば食欲も落ちますし、説明不足だったこと。すみませんでした。

375 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 15:28:58 ID:W6DnNXah]
>>373さん
情報ありがとうございます。もともと太りやすい体質なのですが、吐き気がないメニエルで食欲かなりあります。週3回6キロ歩いて、汗もかなりでますが、効果はないですね。母からも、異常に腹が出てる事を指摘され、先日は、妊婦に間違われてしまいました。

376 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 16:50:13 ID:I4w1AXns]
皆さんはどういう検査をしてメニエルと診断されたんですか?
なんかメニエルかもと言われ検査は三週間後ですが、吐き気をもよおすかもしれない検査と言われ不安です

377 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/05(月) 18:29:28 ID:hh7ywgda]
>>371
>お腹がぽっこり出る様になりました。
卵巣嚢腫で水がたまっているとかの可能性もあるので
念のため婦人科の受診をおすすめします。

378 名前:病弱名無しさん [2006/06/05(月) 20:33:01 ID:ioj+Ce0V]
>>376
多分・・・ENG検査かもしれない ググって見てください
お大事に。

379 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/06(火) 17:52:10 ID:D5fhPeyh]
ENG検査はちょっと目が回った。でも吐き気がするほどではなかった。
>>376頑張ってね。

380 名前:病弱名無しさん [2006/06/06(火) 21:39:39 ID:4HWqyppV]
>>378>>379
まずは聴力検査あるんでそのとき聞いてみます。なんかスレ読み返すとガクブルです苦笑
自分は耳鳴りがキーンってより少し低い感じの音、ってか二種類くらい感じるんですが
もしかしたらメニエルじゃないのかな?なんか皆さん耳鳴りは低音みたいだし。自分は聴力落ちてはいないです
たまに手足に力が入らなかったりしますが

381 名前:病弱名無しさん [2006/06/07(水) 02:01:29 ID:RnZm2/kp]
質問なんですが、低音障害型感音難聴と蝸牛型メニエルとはどう違うのですか?
良く解りません。私の場合先生には蝸牛型って言われたけど低音障害型感音難聴
でもないのかな?って思うんですけど・・・。


382 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/07(水) 17:32:12 ID:hwlqfcD4]
たぶん、蝸牛型のほうが変動が激しい。
一気に悪くなって一気に良くなる、と聞いた。

低音障害とメニエルの明確な違いはわかっていないが、
ともに内リンパ水腫が原因で、前者のほうが予後良好な場合が多い。
真面目で熱中しやすい性格とストレスが関係して発症すると思われているが、
メニエルを発症した人のほうが、「A型気質」が更に強い、いう報告もある。

ということで、メニエルのめまいがないのが蝸牛型なので、
低音障害型と蝸牛型メニエルの明確な区別はないと思われる。
医者によって意見が違うことなんてざら。




383 名前:病弱名無しさん [2006/06/08(木) 22:20:37 ID:ZRjFUXNC]
保守

384 名前:病弱名無しさん [2006/06/09(金) 00:24:32 ID:V0I8iog6]
>>382
低音障害型と蝸牛型メニエルの明確な区別はないと思われる。
医者によって意見が違うことなんてざら。

そうなんですね・・・先生によって診断名が違うと言う事ですね。
私達患者側にしたら、重要な事なんですけど・・・

今迄、イソ毎食30ml&プレ5mg服用してたんですが、
明日から半分に減量に成った。
毎日耳鳴り爆音&だいたい2週間に一度程度聴力↓
なのに、本当に大丈夫なのか?と心配なんですが・・・

子供が欲しいと前に相談したのが原因かも・・・
だんだん減量させて、無にする予定なのかなぁ〜
聴力↓固定も怖い・・・


385 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 14:40:26 ID:8tRvEtJV]
子供の頃から超ド近眼(両目裸眼視力0.01)で人より悪かったけどその分
嗅覚聴覚は人一倍優れていた。
不自由なところがあると他の部分が研ぎ澄まされて良くなるものなのかな・・・なんて
思ってたんだけど30代半ばになってメニエルに。
ここだけは、と思ってた部分がやられてしまって正直精神的にも参ってる。
蝸牛型メニエルでめまいはほとんど無いのだけど耳閉感がつきまとっていていつも山に
行ったみたい。日によっては耳鳴りもひどくて。
よくなったと思ったらまたすぐ悪くなったり。
不味かろうがなんだろうがイソバイドでも何でも飲むからよくなって欲しい・・・
イソバイドの軽量カップいったいいくつあるんだ orz

386 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 15:14:54 ID:y8NG7JMu]
初めまして。
私は幼少の頃から片耳難聴ですが毎日ではなくたまに全く聞こえないという感じでした。
それでも視力がひどく悪い分、耳や鼻(慢性鼻炎なのに)はキく方で頼りにしてましたが、
ここ一ヶ月半ほど、利き耳の方の様子がおかしく聴力が低下して、
2階にいる時は1階のインターホンも聞こえず、利き耳の方は動く度に「ボボボボボ」という音が聞こ
えます。
今迄は片耳でも人込みやうるさい場所で誰かの携帯のバイブが鳴るだけで一人気付くくらいだったのに


おかしいなと思いネット検索したら「メニエル症候群」というのを見つけこのスレに来させていただき
ました。
ここに皆様が書いてらっしゃるキーンという耳鳴りや長時間のめまい等、全部10年近く前からありま
す。
ただの貧血だと思っていました!

あと関係あるのかわぁりませんが、聞こえる日と聞こえない日の差が激しいです。
聞こえる日の中で聞こえ過ぎる日は音が直に心臓を刺す感じで吐きそうです。
生活に支障ないかと思っていましたが、最近は音は聞こえても喋ってる言葉が聞き取れません。
特に電話よりTVの台詞は無理です。特に低音は無理。

騙し騙し暮らしていましたが、耳鳴りがひどすぎて頭痛・吐き気が多くなってきたので、もしかしたらメニエルか何かなのかと思い、
一度病院に行こうと思うのですが、聴力等を調べるのに結構かかるとききました。

初診では、おいくらほど用意していけばいいでしょうか?

長くなってすみませんでした。


387 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/09(金) 15:51:51 ID:8tRvEtJV]
先日検査(聴力のみ)したとき3000円弱だったかな(三割負担で)。
それに初診料プラスして薬代(もちろん薬によって違うよね)もプラスすると1万円弱?
お金かかるけど一刻でも早く診てもらったほうがいいと思う。

388 名前:386 mailto:sage [2006/06/09(金) 16:49:14 ID:y8NG7JMu]
>>387さん
有難うございます!
さっそく行ってみます。

389 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 00:08:17 ID:OmVLeJ67]
ここ2ヶ月ほど治まっていたメニエルさんが再び暴れだした。
発作を起こして2週間で3回の救急搬送。。。

今日ドクターにゲンタマイシンによる治療をやりたいと言ってきました。
確かに色々なリスクがあるけど、メニエルで左耳の聴力はすでに70dBし
かないし、たとえ副作用でこれ以上聴力が落ちる事があってもめまいさ
え起こらなければある程度普通の生活ができるだろうし。

カンファにかけるらしく1週間の時間をくれって言われたので
ゲンタマイシンによる治療ができるかどうか正座して待ってます。


この1年間で救急搬送10回近く。。。ほんと疲れたよ。。。


390 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/10(土) 12:24:30 ID:3rg5ZJzE]
>>389
10回も…大変でしたね。
治療が上手くいくといいですね。お大事にして下さい。

391 名前:病弱名無しさん [2006/06/11(日) 12:01:45 ID:lKepwya9]
現在臨月の妊婦(上に2歳児有り)、メニエル8年程患っています。
薬の服用も出来ず落ち込む事も多いけど頑張ってます。
同じ境遇の方、また妊娠望んでらっしゃる方もお互い頑張りましょう。

392 名前:病弱名無しさん [2006/06/11(日) 14:21:19 ID:zUldN+8v]
>>391
がんばります!
ちなみに私は33歳結婚6年目(今日記念日子供なし)を迎えた兼業主婦です。



393 名前:病弱名無しさん [2006/06/11(日) 19:41:55 ID:uHvrorKU]
>>392
結婚記念日オメ!
いつかわたしもメニエル持ちでもOK、って言ってくれる人と出会えたらいいなぁ…。



394 名前:病弱名無しさん [2006/06/12(月) 01:13:12 ID:1aYWe9ti]
391 二人目のお子さんが産まれるんですね。おめでとう、母は強しだね。八年もメニエルと付き合いながらも二人目の子を出産するとは尊敬します。
私は夏あけに結婚する予定なんですがもういい年〔27〕だから早く子供がほしいと思ってます。かなりメニエルもちと言うことで不安で子供なんて絶対産めないって思い続けてきました。
でもこれから産もうとしている方がいると思うと頑張れそうです。
体にきよつけて頑張って出産して下さいね。

395 名前:病弱名無しさん [2006/06/12(月) 03:11:44 ID:ByFQRBiL]
なんか、ここ一連の書き込みに感動・・・。゚(゚´Д`゚)゚。みんながんばってるよなあ
おいらもがんばろう


396 名前:391 [2006/06/12(月) 21:01:13 ID:PR3oDsll]
>394
私も正直不安でいっぱいだったし、今も不安はあるけれど子供は可愛いです。
子供を二人抱えながら、病状がどんどん悪くなっているのが自分で分かってすごく怖いです。
でも子供を授けてもらったということはきっと育てられるんだ!頑張れるんだ!と
自分に言い聞かせて頑張っています。
出産して一息ついたらまた治療を再開しようと思っています。
391さんも394さんも私みたいなのが頑張れたんだから絶対大丈夫!
自信を持ってくださいね。


397 名前:めにこ [2006/06/13(火) 09:40:21 ID:qeV13Tsm]
初心者です、数年前からメニエルと言われ、私生活もまちまちで、でも毎日自分の体を調節しながら生活してます、私の場合ゴミゴミ
ザワザワした所に行くと目眩がするので、日課の買い物が一苦労です、体調によって約束事も出来ないので、皆に迷惑を掛けているのが一番のストレスなんです。

398 名前:220です [2006/06/15(木) 09:17:26 ID:TbWLX3SM]
3ヶ月ぶりに発作が・・・
例によって回転性の眩暈と嘔吐

無理して出社したら朝礼中に倒れた
救急車は拒否してなんとか帰宅してきました。

担当役員からは退職勧奨されるし・・・
休んで完治するならとっくにやっていますよ。

でも、周りの同僚には迷惑かけているのは事実だしなあ

家族の生活もあるし・・・辞めるに辞められない
管理職で入社したけど、発作が多発し休みがちで一般職まで降格
それでも辞められないよ。

鬱病になりそうだ・・・・

399 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 09:46:54 ID:Fk5Ar2yu]
メニエールはいきなり来るもんですか?

バス酔いかと思って一週間になります。
頭ぼースレに書いたらメニエールの可能性があるらしいです。

症状は
頭の不覚醒感
頭の熱っぽさ
バス・船酔いみたいなぐらぐらふらふら

耳鳴りや圧迫感はないです。

400 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 21:07:12 ID:spjgDuF5]
>>398
大変でしたね。
メニエルはストレスが大きく影響するから難しいですよね。
私もすっかり萎縮してしまい、軽く鬱です。

>>399
いきなりくるもんです。

とりあえずグラグラめまいが前兆でしょう。
今のうちに病院へ行ったほうがいいですよ。
私も同じような状態で春先に行きました。

401 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/15(木) 22:09:38 ID:On6q6ktm]
先週金曜あたりに左耳に低音の耳鳴りがきて、
月曜に耳鼻科行ったら突発性難聴と診断されてプレドニン等を処方されました。
一応昨日の再検査では聴力は少しだけ戻りました(耳鳴りは止まず)。
で、今日仕事中に急にめまいが来ました。
何も出来ないほどではなくふわーんふわーんという感じ。
これはメニエル病なのでしょうか・・

402 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/06/16(金) 02:27:31 ID:0B59DFzB]
>>401
メニエールの場合、普通は回転性のめまいだと思うけど、
慣れてくると車酔いしたみたいなフワフワしためまいに移行する場合もある。

ここで聞くより、主治医に聞いた方が正確だと思うが…。




403 名前:病弱名無しさん [2006/06/16(金) 10:09:44 ID:1Dz4ix2T]
メニエール病、で悩んでいる人は近くにいません、それだけに孤独です
周りにも言い出しずらい、言いずらい方が多いのでは?私は親に年寄りの病気だと言われて以来人に言えなくなってしまった、
でもこの書き込みを見る限りでは、働き盛りの若い人が多いのですね、少しほっとしました、幼少から三半規管が弱いと言う共通点がありますか?どうなんでしょう、
遺伝からもあるのでしょうか?確実に完治する方法ないでしょうか?社会生活に影響してしまう病ですから社会の理解もほしいところですね。



404 名前:病弱名無しさん [2006/06/16(金) 10:14:08 ID:1Dz4ix2T]
メニエール病、で悩んでいる人は近くにいません、それだけに孤独です
周りにも言い出しずらい、言いずらい方が多いのでは?私は親に年寄りの病気だと言われて以来人に言えなくなってしまった、
でもこの書き込みを見る限りでは、働き盛りの若い人が多いのですね、少しほっとしました、幼少から三半規管が弱いと言う共通点がありますか?どうなんでしょう、
遺伝からもあるのでしょうか?確実に完治する方法ないでしょうか?社会生活に影響してしまう病ですから社会の理解もほしいところですね。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<339KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef