[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/05 06:27 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 912
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド5



1 名前:名無し検定1級さん [2011/12/22(木) 12:56:58.55 ]
司法書士試験専用の質問スレッドがなかったので立てました。

・質問は良く調べてからしましょう。
・回答はちゃんと教えてあげる気がある方のみ書き込みましょう。
・教えることは学ぶこと。議論は質問の趣旨を逸脱しない範囲で。
・受験生のための勉強内容についての質問スレです。資格自体についての質問は他でどうぞ

301 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/07(土) 18:37:33.37 ]
今、合格ゾーン民法 上 やってるけど、まさにその問題にあたった。

398.3.2 には該当しない。としか解説されてない。根抵当権設定者の元本確定事由ではあるよな。

問は、根抵当権者はその事実を知った後に入手した手形上の債権については、その根抵当権を行うことはできない。○か×か

302 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/07(土) 18:44:31.44 ]
ごめん、補足、
問いは、
破産手続開始決定の申立であって、
破産手続開始決定ではないので、
元本確定してない。

だから手形債権は根抵当権で担保される。

303 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/07(土) 18:50:10.40 ]
>>281
結論から言うと、同様の問題が合格ゾーンにあったが、そこでは、

破産手続開始の決定の申立ての後に取得した手形上の債権は根抵当権を行うことができるかについて問うている。

破産手続開始決定で元本確定するが、
破産手続開始決定の申立てでは元本確定しないので、398.3.2の結論通り根抵当権は行使可能。

304 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/07(土) 19:08:04.28 ]
>>303
うちはワセミの過去問集だから問題文が違うのかもな
合格ゾーンの問題文ならなんの問題も無いな

305 名前:俺様。 [2012/01/07(土) 19:10:28.88 ]
根抵当権者が手形上債権を行使できない場合とは
@根抵当権の債務者が(に)破産開始の申し立てをした(がなされ)後手形債権を取得し、そのこと(破産手続きの申立てがされた)につき根抵当権者が知っていたとき。
A根抵当権の債務者及び設定者が破産開始の決定を受けたとき。(元本確定の効果により確定後の取得された手形債権は担保されない。)※398条の20 2項の場合除く。

 問題は、物上保証人に破産手続きの申し立てがなされた場合なので、上記@及びAのいずれにも該当しないから。

306 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/07(土) 19:22:38.63 ]
>>304
58-17とある。
破産手続開始決定の「申立て」なので元本確定せず。

であってると思うけどな。

307 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 13:45:15.30 ]
破産手続の申立と開始決定がちがうってみんなよくしってるね。
手続したことあるならなんでもないことだけど。
法律事務所につとめてるのかな。

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 15:11:55.19 ]
>>307
それはさすがに分かると思うぞ
民事執行法やってるし

309 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 17:01:12.07 ]
>>307
パッと見区別が付かないかもだけど、解答解説見れば、ああ、なるほど的なレベル。

本試験で出て気づけるとは思えないw 俺は。



310 名前:名無し検定1級さん [2012/01/08(日) 19:37:59.58 ]
うちの法学部の教授は司法書士のこと「登記なんて誰でも出来る。司法書士は立ち退き交渉とかの汚い仕事です」


って馬鹿にしてたよ。


その人、学会の重鎮だよ。

311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 19:42:32.95 ]
立退き交渉は弁の仕事では?

312 名前:名無し検定1級さん [2012/01/08(日) 19:48:00.70 ]
裏の世界があるんだよ

313 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 19:50:19.99 ]
現在の実務は非嫡出子の相続分が嫡出子と同じだと聞きました
試験でもそれを基準にしても良いのでしょうか?

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 20:00:47.92 ]
>>313
まじで?

315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 20:14:30.96 ]
債権の消滅時効の起算日についての質問です。
債権の弁済期が1月31日の場合、起算日は何月何日になりますか?
本では、1月31日に権利行使が可能になるが、初日不算入で2月1日を起算日とする
となっていますが、厳密に考えると1月31午前0時から権利行使が可能だから
民法140条但書で1月31日が起算日にならないのでしょうか?

316 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 21:18:57.57 ]
>>310
その教授は頭悪いんだな。非弁だろ。
重鎮じゃなくて文鎮の間違いでは?

317 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 21:20:23.85 ]
>>315
は?

318 名前:名無し検定1級さん [2012/01/08(日) 21:26:45.48 ]
通常、弁済日には債権行使しないんじゃない?
債務者から弁済を待ってる状態だから
31日中に弁済すれば免れるわけだから、その日に債権行使させるのは酷だと
民法は考えたんだと思う。
まあ午前0時なんて、そんな真夜中に債権行使する人間もいると思えないしw

319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 21:53:18.59 ]
権利行使は弁済期翌日の午前零時から



320 名前:名無し検定1級さん [2012/01/08(日) 22:20:24.37 ]
>>313ちょっと前の判決でそれ関連のあったよね?でも最高裁に行かなかったような

321 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/08(日) 22:25:38.24 ]
>>320
非嫡出子の相続分が半分になるのは違憲てね

322 名前:260 [2012/01/08(日) 22:31:04.38 ]
最高裁までいってなきゃいくら実務が変わっても試験的には「判例」として扱えないんじゃない?
高裁はあくまでも「裁判例」だし

323 名前:名無し検定1級さん [2012/01/08(日) 22:31:48.95 ]
あ、名前欄はスルーしてください

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 00:10:25.62 ]
本当に実務は嫡出子=非嫡出子なの?

325 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 10:18:43.80 ]
ね抵当権の極度額の増額変更について何故利害関係人の承諾が必要的なの?付記登記でもよくない?

326 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 10:52:46.60 ]
>>325
新たに設定するのと実質同じなので

>>付記登記でもよくない?
それを言うなら主登記でもよくない?だろう

327 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 10:54:15.17 ]
>>325
民法398条の5という明文規定があるから必要。
立法論としては貴見もありだが、現に条文にあるのだからそれに従う。

328 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 11:03:44.03 ]
回答ありがとうございますm(__)m
もう1つお願いします。
ね抵当権の極度額増額では後順位の所有権仮登記名義人等が利害関係人になるのに抵当権の増額変更では利害関係人にあたらないのはなぜですか?

329 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 11:06:25.43 ]
法学とは規定の法令の範疇で
事象を捉える
法の不備や改正の是非は立法の問題



330 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 11:30:02.76 ]
>>328
抵当権の増額において、後順位の所有権移転の仮登記名義人は、
利害関係人ですから、付記登記でするなら承諾を要します。

多分、主登記でやる例をみて承諾不要と誤解しているのでは?

331 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 11:38:10.89 ]
>>330
回答ありがとうございしたm(__)mすっきりしました。

332 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 12:06:01.34 ]
>>329
よくしらないけど
その考えは概念法学というやつで
現代はそれ一辺倒ではなくて自然法学で修正されてんじゃないの

333 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 12:22:43.24 ]
高尚な法学思想なんてことでなく
既定の条文があるならそれを
前提として考えるべきて位のこと
条文自体の是非を考えたら
先に進まない

334 名前:名無し検定1級さん [2012/01/09(月) 12:27:50.53 ]
>>328
大丈夫かと思うけど、新たな貸付による抵当権の債権額増額変更は認められない
という論点に注意

335 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 12:58:18.24 ]
>>310
誰でもできねーよ

できる思うのは、机の上だけ。

そんなこというたら、証券会社だっていらない。

336 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 14:23:58.00 ]
>>333
お前が急に法学とはとか言い出したわけだが
法学と受験勉強は違うで

337 名前:名無し検定1級さん [2012/01/09(月) 14:28:47.95 ]
言葉のあやだ
受験板だし汲み取れ

338 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/09(月) 18:14:32.43 ]
すいません、テンパってしまいました。解説たのみます。
A社はB社の株式を8割所持しています。
B社はA社の株式の3%所持しています。

※A社の総会にてB社は議決権を行使できませんが、A社はその有するB社の議決権を
行使できる、この意味が全くわかりません。

助けて下さい。

339 名前:名無し検定1級さん [2012/01/09(月) 18:25:39.88 ]
>>338
308条1項括弧書。
支配されてる会社(B)が支配している会社(A)の株式を持っていたとしても、その株式の議決権は行使不可。
なぜなら、実質的にみて会社(A)が自分とこ(A)の株主総会で議決権を行使するのに等しくなるから。

逆に、支配している会社(A)が支配されている会社(B)の株主総会で議決権を行使できるのは当然。
AはBの意向に支配される力関係になく、上記の理由があてはまらない。




340 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 02:28:23.99 ]
>>338
親会社には逆らえないべ?そういう事。
難しく考えない方がいい。

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 02:46:05.05 ]
法律の99%は国語力です

342 名前:名無し検定1級さん [2012/01/10(火) 08:05:37.20 ]
推論問題解いてるとつくづく感じるわ。
致命的に国語力がないと。

343 名前:名無し検定1級さん [2012/01/10(火) 08:34:14.79 ]
推論問題は国語力が大半かもしれんが、学説知らないといくら国語力あっても絶対無理な選択肢もない?

344 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 09:18:53.97 ]
>>343
その通り

345 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 11:25:18.42 ]
法律は99%国語力ね、全否定はできんな

346 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 11:40:12.63 ]
甲不動産の1番共同根抵当と乙不動産の2番共同根抵当の変更登記を一括申請でやるときの登記の目的はどう書くの?

347 名前:名無し検定1級さん [2012/01/10(火) 13:57:12.37 ]
受験者でないな

348 名前:名無し検定1級さん [2012/01/10(火) 14:33:00.03 ]
>>346 登記の目的 根抵当権変更(順位番号後記のとおり)

    全てについて登記しなければ効力の生じない事項の
    変更であれば「共同」の文言もいれます。

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 15:18:28.66 ]
>>348
m(^_^)m ありがとうございました



350 名前:名無し検定1級さん [2012/01/10(火) 16:39:55.54 ]
 うちの法学部の教授は司法書士のこと「登記なんて誰でも出来る。司法書士は立ち退き交渉とかの汚い仕事です」


って馬鹿にしてたよ。


その人、学会の重鎮だよ。

351 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 16:57:50.26 ]
連投でごめんなさい 一括申請がよくわかってない
甲・乙不動産の根抵当権の譲渡を一括申請するときは
登記の目的 根抵当権移転(順位番号後記のとおり)
登記の原因 甲不動産1番根抵当権22年3月3日譲渡
         乙不動産2番根抵当権22年3月6日譲渡  で合ってますか?

352 名前:名無し検定1級さん [2012/01/10(火) 17:24:30.17 ]
>>351 甲、乙不動産は順位番号が異なり、譲渡日も異なる事例
   でよろしいでしょうか?

 目的 共同根抵当権移転(順位番号後記のとおり)
 原因 後記のとおり

353 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 18:02:50.34 ]
契約後取引前に、売主の意識がなくなった場合、そのまま司法書士に頼み、所有権移転は無理ですか?

契約時に事前に登記移転の委任状をもらっていた場合はどうですか?

354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 20:28:45.21 ]
>>353
上段
裁判所へ

下段
本人が死んでも登記代理権は消滅しない。
契約も委任も済んでいるなら可能。
それが本人の意志だしな。

355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 23:39:27.56 ]
社会人は毎日何時間勉強してんだ?

356 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 23:46:25.72 ]
合格ゾーン民法の解説に以下のようにありました。

抵当権を設定した者がその旨の登記がされる前に死亡した場合において、その相続人が存在しないときは、抵当権設定者の死亡前にその旨の仮登記がされてない限り、
抵当権者は、相続財産法人に対して抵当権の設定の登記手続きを請求することができない。

相続財産法人に登記義務があっても良さそうですが、なぜ登記義務がないのでしょうか。

抵当権設定書類が偽造されると確認のしようがないからさょうか?

357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/10(火) 23:47:53.60 ]
>>355
朝1時間半
通勤中に往復1時間
昼休みに45分
帰宅してから2時間

土日は、2.3時間程度で切り上げて休む。
この生活が18ヶ月続いてるわ。

358 名前:名無し検定1級さん [2012/01/11(水) 00:13:27.41 ]
補助時合格年は答練と過去問中心で
補完で基本書


359 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 00:34:27.20 ]
>>357
通勤時間と昼休み使う代わりに土日を減らしてるんだな。すげーな。



360 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 04:41:44.53 ]
>>356
判例を要約すると・・
死ぬ前に登記して対抗用件備えとけってことです
相続財産管理人の立場で考えるとわかりやすいです
対抗要件備えてない抵当権に死後、優先権与えたら他の債権者がいる場合
相続財産の精算に支障をきたしてしまいます

なので、管理人は設定登記請求を拒絶する義務を
他の債権者および受遺者に対して負います

抵当権設定仮登記があれば死後本登記おっけです

携帯からな上に、文章下手でごめんなさい

361 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 09:37:01.24 ]
判例を要約って…
伊藤くんのテキストにもわかりやすく書いてるけど合格ゾーンは不親切だね
売れてるみたいだけどれっくがステマして販売増やしてるだけなのか

362 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 11:43:40.47 ]
>>361
覚えたての言葉ってすぐ使いたくなるよな

363 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 12:11:45.50 ]
>>362
まったくだ。
3番仮登記所有権移転請求権の移転請求権仮登記 \(^o^)/

364 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 12:23:52.18 ]
>>360
すんごく分かりやすい解説でした。
本当にありがとうございました!
このスレのとあなたに感謝します。

365 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 15:46:23.20 ]
>>364
有名判例だからはぐぐってみるといい

なぜ相続人がいない場合なのかもわかるし
仮登記の悪用が増えてるって背景があって
裁判所もこの判決をだしたってのもわかる

366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 16:01:30.10 ]
略式合併の例外、単一株式発行の公開会社で消滅会社株主への対価を譲渡制限株式とする場合には
消滅会社では原則どおり株主総会決議が必要となりますよね
この場合の決議は特殊決議と特別決議のどちらになるのでしょうか?

367 名前:名無し検定1級さん [2012/01/11(水) 16:35:33.50 ]
原則通り特殊決議

368 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 16:42:17.81 ]
>>367
そうですよね
ありがとうございました

369 名前:名無し検定1級さん [2012/01/11(水) 22:09:22.77 ]


148 :名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:02:21.86
司法書士の時給¥800の分けないだろ。東京都の最低賃金ですらたしか¥839
位だぞいい加減なこと言うな行書め。


149 :名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:17:00.80
電話が鳴らない

資格予備校が憎い





370 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/11(水) 22:24:05.53 ]
  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
      Λ_Λ . . . .: :::::::: :|  . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::★:
     /彡ミ゛ヽ;)ー、 . :::: |      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::
     / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: ::|      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. |     y;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ   :|     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
           ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
_______<一生 何も受からない>__________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::<  予  感  !!!!  >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨∨∨∨∨∨∨∨∨:::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::|        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::: :::|       (,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::|       / ,      \ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: : :|       / /ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  . . .: :
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::: : :|        (_二/ ペンキ塗りたて  /  . . .:
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::: :|        l⌒/________/  . . .:
::::::::::::/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |::::::::::::::::::.|      ./|| ̄.i ̄||   |  |     ||  ||  . . .: :
:::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: :::::: :: :: : |:      || _,|  ||  |  |     ||  ||  . . .: :
 ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |: ::    || (_,ノ|| .(__)     ||  ||



371 名前:名無し検定1級さん [2012/01/11(水) 22:29:27.30 ]
資本金1億円以下の会社で役員選任の決議が7/1にされ、7/3に資本組入れなどで資本金が1億円超え、7/5に選任された役員が就任承諾した場合、これらを一括申請すると役員変更分の登録免許税は1万円と3万円のどちらになりますか?

372 名前:名無し検定1級さん [2012/01/11(水) 22:47:17.96 ]
1万円

373 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 00:21:16.72 ]
これはわざわざ聞くようなことじゃないぞ。


374 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 00:55:58.42 ]
>>373

       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それ口述試験でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |


375 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 02:04:34.19 ]
いいから涙拭けよ

376 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 03:58:56.13 ]
>>372ありがとうございます

377 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 09:06:55.22 ]
>>376
偽者

378 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 09:34:40.60 ]
あれ?
増資→就任だから3万円じゃないの?

379 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 09:44:57.30 ]
参考
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411663304



380 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 09:55:57.05 ]
>>379間違ってるよ
役員変更と資本金増加の効力の前後で変わる。
資本金1億突破→役員変更→一括申請なら3万円
役員変更→資本金1億突破→一括申請なら1万円

ただ、役員変更って変更決議時と就任承諾時のどっちが基準かは俺も知らん

381 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 17:23:54.27 ]
法定地上権の登記原因は法定の権利なのに「発生」じゃなくて「設定」なんですか?

382 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 17:32:17.81 ]
設定です

383 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 19:11:34.40 ]
中学高校でがりがり勉強ばっかりの高学歴さんより
若いとき仕事しなくちゃならなかった人や
遊んでて勉強ろくにしなかったが、多少年とってから真剣に取り組んだ人の方が
人間としての魅力がある

高学歴でもバランス取れてる人はたくさんいるけど
頭でっかち学歴自慢に相談したくないし尊敬もない


384 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 19:12:22.43 ]
誤爆すまん

385 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 19:37:31.63 ]
>>383
高学歴で遊びも知りつつ仕事真剣に取り組んだ人は最高ってこと?


386 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 19:38:56.86 ]
>>385
金持ち家庭に育って美形で一人っ子で
が抜けてる

387 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 20:07:51.31 ]
高学歴は司法書士受けない


受けたとしても既卒にーとの落ちこぼれ

388 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 20:08:45.95 ]
>>383
確かにな

389 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 20:13:14.35 ]
>>385
それいい



390 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 20:50:27.21 ]
>>386
そんな人で性格もよかったら言うことなしだな

いるかな?

391 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 20:52:37.81 ]
漫画じゃ僻みで反対に描かれるが現実には
貧乏でブサイクはひねくれて育ちやすいし
金持ちで美形なら素直に真っ直ぐ育ちやすいよ

392 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 21:06:06.45 ]
株式総会の普通決議の要件の定足数を定款で軽減していたため、3分の1出席で可決した場合、申請情報に定款添付しますが、
逆に定足数を加重していて(3分の2出席など)、定足数満たして可決された場合は定款添付不要ですか?
商業登記規則61条読むとそう見えるのですが、この理解で正しいのか教えて下さい。

393 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2012/01/12(木) 22:17:38.21 ]
質問続いてすいません!

商業登記記述についてですが、実務上、登記事項に変更が生じた場合、2週間以内に変更登記する義務があるかと存じますが、記述では2週間オーバーの事例が多々あります。

これはどういうことでしょうか。

394 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 22:41:46.98 ]
 会社法が過半数以上で決めなさいと、要求してるので前者は立証がいります。
この考えでいけば後者は不要ですね。

 ただの登記懈怠です。懈怠は過料の対象であり登記できないわけ
ではありません。現実の中小企業にはよくありそうですね。

395 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2012/01/12(木) 22:44:17.61 ]
実務上は、1カ月程度の懈怠では過料に処せられることはない

396 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 22:45:29.61 ]
392です。>>394さんありがとうございました!

397 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 22:47:57.28 ]
漫画でもしそう描いたら、不細工がイケメンを妬みながら悲惨な生活を送る毎日をただ描写するだけになるからな
売れる?

398 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 22:48:36.11 ]
登記を効力要件にすればいいのになぁ
不動産登記は特に

399 名前:393 mailto:sage [2012/01/12(木) 22:54:31.08 ]
>>394
>>395
アザーす! 記述問題は登記懈怠ばかりてことっすね。



400 名前:名無し検定1級さん [2012/01/12(木) 23:36:40.23 ]
基本的な質問ですみませんが、会社法911条3項7号に『発行する株式の内容』が登記事項となる旨がありますが、具体的には、株式の内容は107条108条に掲げられている全てが登記事項と考えていいのでしょうか?
322条2項のある種類株主に損害が及ぶおそれがあってもその種類株主総会の決議不要とする定めも登記事項なのですか?
911条3項が指す条文を教えてください。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef