[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 20:27 / Filesize : 210 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その103



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/11(月) 17:33:25.52 ID:8REMwv+s.net]
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。

EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
www.echoland-plus.com/

3種冷凍独学チャレンジ研究所
fpj.moo.jp/hp-rei/

※前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その102
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1573301774/

101 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 13:12:35 ID:v+n6m1T7.net]
冷凍機械1種とビル管どっちが欲し
い?

102 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 13:16:17 ID:/Avneu0/.net]
ビル管だな
受験までの条件が訓練校出たばっかの俺にはまだ遠い

103 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 13:51:07.46 ID:wON7haaP.net]
両方。手当が倍増

104 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 14:15:02 ID:DaSy5uBn.net]
>>94
忘れてたわサンキュー
今まで会社にやってもらってたから書き方わからんわ

105 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 14:46:34 ID:q5iKvrT7.net]
>>94
うちは10月末までだわ

106 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 16:40:42 ID:mq5IK414.net]
急に過疎り過ぎだろw

107 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 16:50:44 ID:wIljrsu3.net]
自称合格組しかいないとか言われると、試験の話しもう書きづらいし、不合格組はスレ開きたくもないだろ。平常運転に戻る、というか合格組が卒業して今が一番の過疎状態だろう。
自分も、いつまでここをこまめに見るかは分からない。自己採点ミスで卒業資格なしだったら、だらだら一年間付き合うと思うけど。

108 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 16:58:57 ID:we3G5f+s.net]
ここ1,2年で5chが全体的に過疎化が進んだからなあ
5年も前なら試験当日と翌日でスレ丸々1つくらいは埋まってるだろうに
それまで書き込んでた人たちは急にどこに消えたのか
Twitterとかでもなさそうだし

109 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:02:31 ID:FrdjqOe1.net]
>>90
勉強開始が試験一週間前の俺だわ
二冷
なお落ちたと思っている



110 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 17:09:47 ID:wIljrsu3.net]
今年は、去年の二種みたいに、聞いたことないタイプの機械が出てきたりとかがない、比較的素直な問題だったのも盛り上がりに欠ける要因かな。
回答用紙の氏名欄に確認のマーク必要かどうかが最大の課題じゃあね。これは、そんな欄があったとしても案内しない運営が悪いんだし。自分は存在

111 名前:すら気付かなかった。 []
[ここ壊れてます]

112 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 17:17:35 ID:QCl3oGpr.net]
千葉だけどそんな案内受けてないな
係員が氏名住所に間違いが成れば申し出てくれ訂正用の紙を渡すから都市か言っていない

113 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:02:02 ID:jGjoGdxR.net]
注意事項の紙しまえとも受験番号書き写せも言われなかったな。大学院生みたいな試験管だった。変わってたのは、マークシートに番号記入済みなのと腕時計は外してくださいって事かな。隣の人はバックをすぐ横の空いてる席に置いててもなにも言われてなかった

114 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 18:07:13 ID:qthvh+DK.net]
>>103
単純に、今勤務中なだけだろ?

115 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:19:15 ID:9mJyUJPm.net]
今、問題見直して、試験の時はこう答えたはず、の再現をしてみた。(二種保安だけ記録できていなかったから記憶おこし)

そしたら、昨日の6問正解から、7〜8問正解にあがってしまった。記憶ってあいまいなものなんだな。結果くるまで不安になってしまった。昨日6問なら日曜は5問だったんじゃないかって。

ちなみに氏名の件、問題用紙表紙の注意書に、正しいか確認し、違ってたら申し出て修正手続きしろ、としか書いていない。確認済みのマークしろとは書いてないから、基本何もしなくて問題なし。法令の問題みたいだ。

116 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:52:21.44 ID:DK8qsEo+.net]
先月受けた消防設備士の試験は厳しかったな
ティッシュやハンカチを取り出したりする時も最初に手を上げて試験管に確認取ってやってください
って言われてるのに、その後の説明中にそれ守らずハンカチ使おうとした人が怒鳴られてた
次やったら失格にするぞっていう警告されてたな
俺だったら平常心失って試験の頭働かなくなりそうだわ

117 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 18:55:47.86 ID:EaPX1Pkq.net]
>>107
甲府は紙しまえ受験番号書け言われたな
あとケータイスマホタブレット電源切れと言った。

118 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:07:51 ID:9mJyUJPm.net]
千葉、神奈川と山梨で運用が違うなんて、本来全国一斉テストじゃあり得ないんだけど、今年は一体どうしたのか。
紙しまえは、テスト中出して良いもの読み上げに入ってないはずだから、間接的にはしまえと言われてるが、問題用紙に受験番号は、一般に統一されて明確に指示なければいけない重要事項。
受験者的に正解は、その教室の指示に従えばいいんだが試験官バイト兼務者としては、こんなケース初めてだ。

119 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 19:10:20 ID:4bD7bw00.net]
法令で電卓に回答打ち込んでるヤツいて笑ったわ
法令で電卓を出すかw



120 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:12:46 ID:9mJyUJPm.net]
>>113
毎回皆が電卓叩いている試験なんか、この試験くらいだろw法令なんか、2個使ったw

121 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:13:47 ID:yZhZ3WUO.net]
>>113
俺だな
法令から皆電卓出してたから違和感皆無だけどな

122 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 19:21:20.11 ID:UZKvfL6C.net]
>>17
俺も電験三種持ちだが、冷凍二種は電験に比べるとかなり優しいぞ。
本当に電験三種一発合格か?

123 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 19:26:42.76 ID:qthvh+DK.net]
来週には二冷と三冷の冬の講習の申込が始まるんだな
今年度から冬の講習の申込時期が変わったみたいだ
去年度までは合格発表の直後に冬の講習の申込だったと思う

124 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 19:27:16.12 ID:EtyWKEKg.net]
>>92
おもしろ、座布団1枚進呈

125 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:31:43.47 ID:9mJyUJPm.net]
>>117
自己採点前提なら、最後まで残れば問題用紙持ち帰り可能にはしてほしいな。

126 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 19:33:03 ID:kbvxUK84.net]
今年資格取りを趣味みたいにしてやった

1月二級ボイラー

127 名前:技士 2月危険物乙4 3月移動式クレーン運転士(つり上げ荷重5トン以上)
6月と7月第二種電気工事士 8月運行管理者(貨物)
上記全て1回で合格した

で、今回の第三種冷凍機械責任者を初めて受験しました。
結果 法令10問正解 保安3問正解の不合格でした。

法令を8月下旬位から過去問平成21年〜やって合格点まで出来るようになって
つぎに保安を勉強したが全然頭に入ってこなくて9月中旬位から試験の一週間前まで全然勉強しなかった。

来年また挑戦してみます。
[]
[ここ壊れてます]

128 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 19:48:57.83 ID:KZyshzsc.net]
まぁノー勉ならそんなもんだな

129 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 19:54:16.69 ID:bf/BBMGz.net]
>>44
どこのポリテクだよ。うちのクラスはみんな諦めモードw



130 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 19:58:01.90 ID:bf/BBMGz.net]
>>94
無職には関係ありません

131 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:07:08.31 ID:jBYIpHQH.net]
>>87
身バレするから勘弁してちょ
ポリテクは殆どが本人のやる気だしね
ただやる気多い人たくさんいるし自分のやる気が引き出される環境にはなるかも

132 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 20:10:08.24 ID:jBYIpHQH.net]
>>103
基本的に合格して数日もたてばスレから去る気がする

133 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:17:03.75 ID:YksS/ePa.net]
日本語が難しいって言ってるのにわざわざ下から掘り起こすなよ…w

134 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:21:09.97 ID:PQiqhcrP.net]
5択で3問正解って、確率そのままだなw
俺はテキスト自体、ボイラーより冷凍のが分かりやすいと思った。
ボイラーは個々の部品の細かい仕組みとか唐突に聞いてきたり、
知らない事が出てくると当てずっぽうだった。

135 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:24:42.79 ID:PQiqhcrP.net]
そういえば問題用紙に受験番号と名前書けと言われたな。
注意書きにも書いてないことを唐突に言うから
どこに書けばいいのか分からなかったし、
不親切な試験だなと思った。

136 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:30:22.48 ID:we3G5f+s.net]
>>125
数日経てば勢いもなくなるのはその通りだけど
それでも数年前まではもうちょい活気あったと思うのよ、特に当日と解答発表日
この資格だけじゃなくて他の資格のスレ含めて
受験者数5万越えの資格とかでも試験当日とかの勢いがかなり減ってる

137 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:37:12.65 ID:TMJCs0cp.net]
1冷法令、最後の問20は3だったか
1と迷ったけど、やったぜ

138 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 20:50:30.22 ID:57iotg/g.net]
試験前も後も時間が無くてようやく記憶を元に回答を調べたら三冷法16/20三冷保12/15
試験中に思っていたより余裕で合格っぽい

仕事やら引っ越しやらで時間が全然無かったので3日間でトコトンを1周読み込んで滑り込みセーフでした
乙種を持っていたから完全なゼロからの学習ではないけど

139 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 20:59:31.75 ID:7TOWTNxl.net]
1日の冷凍能力が5トン未満の冷凍設備内におけるフルオロカーボン(不活性のものに限
る。)は、高圧ガス保安法の適用を受けない。

これって正しいの?



140 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:02:51.70 ID:kmhERV15.net]
はい、正しいね

141 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 21:07:09 ID:QCl3oGpr.net]
流石に不勉強だろ

142 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 21:09:05 ID:jBYIpHQH.net]
>>129
基本的に受験者数も右肩下がりの資格の方が多そうでもあるね
あと5ch自体に新規が少ないって事かな

143 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:12:49 ID:sor4swxl.net]
ただの不勉強な人が難化したとか言ってるだけだろ
頭の良し悪し以前の問題だぞ

144 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:23:20.10 ID:we3G5f+s.net]
>>135
新規が入ってこないのはそうかも
でも、減り方が著しすぎてちょっと異常な感すらある
色々資格受

145 名前:けてるけどどの資格も受験者数の減り以上に書き込み減りすぎてる []
[ここ壊れてます]

146 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:33:03.91 ID:6Y8sPFiL.net]
3冷が難化したかどうかは両方受験の合格率見ればわかるだろうね〜
26年の時みたいに合格率19%の時とかあるから
過去問しかやってないけど、例年の問題に+なにかしらの一言が追加されてるのが多かった気がする

火曜から勉強始めて不勉強ではあったけど保安11/15で通ってた
法令は落ちなそうと思ったからメモっても来なかったし答え合わせもしてない
国家試験なんて通れば何点でもよくね?w
合格点の上位から何か優遇されるなら必死こいてやるけどねw

147 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 21:45:51.10 ID:cOeJ4Y5m.net]
>>138
仕事できるやつ→少ない時間で効率良く合格するやつ

仕事できないやつ→むだに時間かけまくって満点狙いのやつ

もっと仕事できないやつ→資格とれません

148 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:48:33.18 ID:2GdytEnW.net]
>>124
分かったありがとう。
ポリテクと職業訓練校見学行ったけど、ポリテクの方が全然綺麗なんだけど商売気が強いと感じたし通うの遠くて(6時起き)。

149 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:49:26.33 ID:jBYIpHQH.net]
>>138
>>139
そりゃ一番いいのは勉強時間0時間で合格だしね
高難易度資格になってくると開催回数もそんなに無いし受けるのも金かかるってなると
リスクを減らすために満点近く狙いに行くのも分かる

ベストじゃなくベターを取りに行く戦術の方がトータルの期待値が高い場合も多いかも



150 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 21:50:23.13 ID:9e+2wwXo.net]
一種冷凍受験者1000人もいないのか

151 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:19:29.34 ID:OSpIcwwy.net]
隊長はこんなところで管を巻くよりKHKから国民を守る党を結党したほうがいい。

152 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:22:41.85 ID:37cSEhwe.net]
KHKを〜

153 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 22:33:38.68 ID:57iotg/g.net]
講習受講者は試験落ちても一部免除は翌年以降も有効なのに、試験で科目合格が無いのは不公平だよな

154 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 22:47:48 ID:QCl3oGpr.net]
検定廃止して科目合格取り入れてくれればな

155 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:49:38 ID:L9wA0W+U.net]
今回3冷合格できたんだが、2冷にチャレンジするべき? 将来退職後の再就職や今の仕事クビになったときに、資格生かしてどっかのビル管理の仕事でもしようと思ってるんだけど。 今持ってる資格は、電験三種、ボイラー2級、消防乙四類、冷三。 33歳。

156 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:49:50 ID:d1d2ziwg.net]
1冷学識40分程で退室したのが数人いたが余裕なのか諦めなのか

157 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 22:52:08 ID:ZvpHY6AM.net]
二冷で保安8/10とれたのに一冷の保安やってみたら5/15しか取れんかった
乙種と甲種は保安でそないに変わらんかったのに何こら…
いかに過去問任せかがわかったわ

158 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:53:58 ID:DcpjKQeM.net]
>>149
でも3冷の問題やると結構わかるから過去問頼みってわけじゃないとおもう

159 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 22:54:53 ID:8SWMm364.net]
>>139
なんで、自分にレスするの?



160 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 22:56:39 ID:OLnQd3pl.net]
>>112
中出ししてんじゃねーよw
責任取れよな

161 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 22:58:45.94 ID:Iq3M7Hls.net]
2冷チャレンジするぐらいなら1冷チャレンジすべき。
どちらも役に立つことはないだろうけど。
電工2種は必須としてエネ管か電験2種と取ったほうがいいんじゃないかな、

162 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 23:02:18.27 ID:OLnQd3pl.net]
>>150
聞かれてることの細かさが違うね
一冷の方がテキスト隅々まで読んで理解し

163 名前:ニかないと分からないレベルになってるわ []
[ここ壊れてます]

164 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:09:40.89 ID:9mJyUJPm.net]
>>152
悪いが結婚してて、今は中だしやり放題だw

165 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:44:03.33 ID:PQiqhcrP.net]
3冷保安の問1のイの冷温水発生器で発生器ってあるけど、
自分は再生器と覚えているのでバツにしたら見事に間違えた。
発生器っていうの間違いじゃないの?

166 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 23:46:14.99 ID:QCl3oGpr.net]
何で調べればすぐ出てくることをここで聞くの?

167 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 23:51:16.34 ID:MhgtBwO3.net]
この試験の中での呼び方なんだからそれに従え。
実務じゃ吸収式で呼ぶ
実務と違うとこちょこちょこあるぞ
この試験

168 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:57:18.09 ID:sor4swxl.net]
>>155
中出しし放題なら、子供がいくら生まれてもいいなと思うか、
そういう歳でもないというなら、仲睦まじくていいなって感じ

年齢的にもいまさらセックス云々じゃなくなると、そういう話が微笑ましくなるな
別に煽りじゃなく

169 名前:名無し検定1級さん [2019/11/12(火) 23:59:02.28 ID:tveqArqp.net]
1冷受けた人に聞きたい

今回職場の同僚が1冷受けてきたけど(そいつは不合格)

・今年から過去門だけでは通用市内しない

・出題傾向が変わっている

・保安が鬼門で過去問10年分をやっても新問題
 上級テキスト文本を暗記しないと難しい

正月から勉強しようと思ってるけどやはり10年分 上級本が無いと難しい?



170 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/12(火) 23:59:02.46 ID:h3dCb8Tb.net]
「充てん容器等(内容積が五リットル以下のものを除く。)には、転落、転倒等による衝撃及びバルブの損傷を防止する措置を講じ、かつ、粗暴な取扱いをしないこと。」
という法令があるけど、内容積が五リットル以下の液化アンモニアを移動するときは蹴ったりぶん投げたりしてOKみたいに聞こえるんだが、
「内容積が五リットル以下の液化アンモニアを移動するときは粗暴に取り扱ってよい。」みたいな文が出たら○か×どっちにするべきなんだ

171 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 00:04:22.48 ID:TfsdAKo3.net]
>>159
1人できてもいいな、て状態だから、当たるまでは出し放題。一気に何人もできたら困るが。まさか資格スレでセックス話しするとは思わなかったw

172 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 00:05:15.17 ID:wge520GY.net]
>>156
と言うより、ロとハとニが過去問パクリで、確実に、ロがマルでハとニがバツなのだから、選択肢からハとニを含むのは外して、ロが含まれてるのは、二番のイ、ロしか無いと、その場で判断したが。

173 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 00:10:48.06 ID:RKGHPhim.net]
>>162
あんたがいくつか知らんけど、ここには、そういう話が微笑ましくなってしまう年齢の人間がいるってことよ

174 名前:名無し検定1級さん [2019/11/13(水) 00:11:27.68 ID:dufTT5VU.net]
>>161
粗暴に取り扱って良いという規定がある訳じゃないから恐らく×
その前にそんな問題出してたら苦情殺到しそう

175 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 00:14:50.15 ID:TfsdAKo3.net]
>>161
転落、(略)措置を高じる必要はないが、粗暴な取り扱いはしてはならない。になるんじゃないか?正しい取り扱いは。だから×でいいでしょ。
実際アンモニア4リットル、そんな乱暴に扱える?

176 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 00:21:01.95 ID:TfsdAKo3.net]
>>164
試験会場の年齢層的にも、そのような先輩が沢山いらっしゃるの、分かります。逆に、中という漢字と出してという単語が続くと、中だしだ!て反応する童貞世代が自分には微笑ましく思えます。あの頃は中だし、憧れでした。

てスレ違いだろうな、終わります。

177 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 00:23:21.46 ID:wge520GY.net]
>>163
何言ってるかアレかもだから、↓見て言ってるです。
shiken.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2019/ACIY-W.pdf

178 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 00:27:57.11 ID:TfsdAKo3.net]
>>168
3冷の問題は知らんが、明らかに○、×が明らかな選択肢で絞っていって、×が最後まで入らなかった選択肢をえらぶ、て消去法回答はどの試験でも共通だから、言いたいことは分かるよ。

179 名前:名無し検定1級さん [2019/11/13(水) 00:31:10.17 ID:DmKI4wXZ.net]
合否まで2ヶ月以上ある…

 それまでが一番つらい…

 隊長を召喚して気を紛らわすべきだろうか…



180 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 01:04:47.51 ID:b8Py5H9h.net]
>>169
ありがとう。
特に保安は新規問題&過去問のa+bな選択肢で、その方法で見て行ったらカナリ助けられた。

181 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 02:03:15.42 ID:Mu83P4aw.net]
そう、2ヶ月もモヤモヤするのが嫌だから
自分の解答番号を必死で覚えたのだ

182 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 02:56:53.10 ID:66QQTJlz.net]
三冷ネット申し込みの旧字体の訂正は後で書類出せみたいなのあってめんどくさそうだから書類申し込みにしたけど
会場で訂正してる人見てそんだけで終わりなんかい!って突っ込み入れそうになったわ
書類申込みの差額と振り込み手数料で1000円近く損した

183 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 04:15:51.51 ID:qh9y6IOF.net]
他にネット上に上がってないから親切なエコーランド様々な試験だったな

184 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 05:18:17.08 ID:/4Eb5zBc.net]
>>116
嘘に決まってるやろ笑
普通の感覚なら理論1科目受かるより冷凍3種は簡単

185 名前:名無し検定1級さん [2019/11/13(水) 06:05:21 ID:Ikjnp15w.net]
冷凍3種より電験3種のほうが圧倒的にボリュームが多いから電験3種のほうが難しいけど、
もし電験3種のボリュームを冷凍3種と同じまで減らしたら冷凍3種のほうが難しい

186 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 06:07:06 ID:h+n4F3Rv.net]
二冷だけど、エコランでセメント比率やってなかったら間違えてたわ
エコランなかったから落ちてたと思う

187 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 06:20:04 ID:FhYn3uc8.net]
あのサイト、必須てくらいありがたいけど、なんか宣伝臭すらする感じだな。

あんまりもちあげすぎて、開設者さんにプレッシャーかけすぎないであげてほしい。もともとは、参考書の補助的に的な感じだったらしいし、毎年打ち込んで解説自前で作って、大変だと思う。

188 名前:名無し検定1級さん [2019/11/13(水) 06:33:58 ID:PfUb5nbk.net]
>>116
嘘に決まってるじゃんw

189 名前:名無し検定1級さん [2019/11/13(水) 06:46:59 ID:PfUb5nbk.net]
>>176
ないわ。
冷凍1種でも、圧倒的に電験三種より簡単。

冷凍三種とか論外。



190 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 07:42:32 ID:f3Tu3CvQ.net]
>>160
出題傾向なんて毎年変わってるよ
それでも過去問こなせてれば6割行くようにはなってる
過去問10年分は見ておいた方が良いのはガチ

191 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 10:08:39.06 ID:zylysHsA.net]
>>69
悪意を持った人からしたら、
途中退席がある以上はスマートフォンにメール送信で回答番号を送ることもできるし、
スマートフォンなら折り畳むような音もないし、ポケットに忍ばせてサイレントマナーにすれば、バイブも鳴らないし、
いくらでも方法はあるんだけどねー
高圧ガス関連の資格試験は問題数も少ないので、短時間で送信もできたりするのでは?と思ってしまう。
こんなこと言い出したらキリが無いのは承知してます

192 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 10:10:32.14 ID:Z5GCzPlq.net]
電験三種の理論は理系なら楽
冷凍は難しいと言うか問題作ってる奴の頭悪いから
レベルを合わせるのに苦労するね

193 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 10:24:16.60 ID:FhYn3uc8.net]
>>182
だから、携帯スマホは電源オフで鞄にしまえ、て扱いしてるでしょ。

出してる、持ってる、着信音なった(音の種類とか長さが暗号の可能性あり)、全部即失格の案内あったはず。あとは、試験官に見つかるかどうかの問題。バイブオフのサイレントモードだと、操作しなきゃ受信内容を確かめられない。
試験官が見てなくても、隣の受験者からのカンニング報告もたまにあるしね。鞄の外に怪しい機器保持してないかは、実行中じゃなくても確認できる。

194 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 10:57:56.75 ID:7KmcnhV0.net]
一緒の部屋で二種販売?の試験もやってて可愛い女の子おって動揺したわ

195 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 11:04:20.33 ID:FjxObz9A.net]
>>185
それワイやわ

196 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 11:36:59.09 ID:Nh+5bMRV.net]
たしかに冷凍は問題作成能力が低過ぎる
作る奴も受ける奴もレベルが低い

197 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 12:19:50.55 ID:NmiY4q7l.net]
電験三種受かった年の11月に三冷受けて落ちた俺が通りますよ
まあ電験で力尽きて不勉だっただけで翌年一冷受けて合格したけど

198 名前:名無し検定1級さん [2019/11/13(水) 12:27:00.63 ID:tsYxHSwq.net]
>>183
問題作成者より頭がいいつもりなのか?
どういう立場で物を言っているんだよ。

199 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 12:59:59.57 ID:zylysHsA.net]
>>184
あえて、携帯の電源オフなんて周知されてる事実であって、書かなかったけど
私が言いたいのは悪意を持った人からしたら、スマホでカンニングなんていかようにでもなるでしょうという話
その対策として、試験問題を持ち帰られせない、回答をメモするのも禁止ってのには、
(高圧ガス協会の対策として)意味があるのですか?
という問題提起です。



200 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/11/13(水) 13:18:38.27 ID:Y7zuGA2N.net]
>>190 退室時に前の座席にいる知り合いに答え書いた紙切れを机に置くとかね。個人的には問題用紙も回収するなら問題用紙にも名前を書くべき。
俺は明治学院大学だったけど試験官が『問題用紙を持ち帰った人がいます。』って言ってたけど、監視も雑。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<210KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef