[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/25 01:15 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【令和元年】社労士試験救済希望スレ part5



1 名前:名無し検定1級さん [2019/09/19(木) 23:29:09.40 ID:ipGIQahb.net]
※前スレ
【令和元年】社労士試験救済希望スレ part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568178784/

204 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 12:37:00.30 ID:VN7ewAOV.net]
>>198
よお、糞エフラン文系私大の低学歴

社労士が唯一無二のお前のご自慢とプライドってか?笑

205 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 12:57:02.68 ID:VN7ewAOV.net]
社労士のエフラン文系率の高さは本当に異常だよな

206 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 13:00:46.75 ID:czFBw55e.net]
運がかなり実力差を埋めてくれるからだろうな

207 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 13:25:11.21 ID:fZ+N4QAz.net]
>>190
何年か前の女子高生用語

208 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 13:35:10.07 ID:GyAUy3WQ.net]
>>198
天に行った事ねーので、どの位の差かわかんねーや、ごめん。

209 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 14:19:24.63 ID:TLhC6kjz.net]
>>199
ん?
確かに私大だが、日本では最難関だ
社労士より、自分の学歴の方がまだマシな自慢になるけど、それが何か?
それに、今の年収を捨てて開業する気もないし、リーマンだが配置部署を考慮してもらったし、セミナー依頼もある
今は他の上位資格の勉強中だが何か?

210 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 14:31:45.63 ID:6R6E+zSE.net]
>>198
ハハは〜。バカが1匹釣れました。おめで鯛、鯛。不味そうなので、食わずにうみ

211 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 14:40:07.01 ID:VN7ewAOV.net]
>>204
中学生みたいな模範解答返してくれるんだな

楽しませてくれてありがとーおじさん

212 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 14:43:29.07 ID:91fPIeil.net]
>>204
久々に見た
ここまでイタイやつ



213 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 14:53:40.26 ID:S0vrRtNH.net]
頭のネジが飛んでる人で社労士目指してるの結構多いからな
仕方がない

214 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 15:01:17.24 ID:6R6E+zSE.net]
>>204
みんなからいじられて、痛いリーマンさん。上位資格? 難関私大? 読まされるこちらが恥ずかしくなるわ。お仕事、頑張ってね。

215 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 15:34:37.51 ID:dNxG0dan.net]
>>193
社会人10年目だけど総務人事方じゃないし
ほかに持ってる資格もfp2級ぐらいだからど素人だよ

216 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 16:06:11.93 ID:TLhC6kjz.net]
>>205
ん?
お前が釣られてのに気づかないの?
おめでたい大バカだな

217 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 16:09:43.01 ID:TLhC6kjz.net]
>>209
ウケるw
お前みたいなバカは、蒔いたエサにパクパク食い付くから笑えるな
バカなお前らに付き合ってやっただけだがw

ま、でも日本最難関の私大の最難関学部卒業であることは事実だけどな
お前みたいなゴミ大学卒と話してやるだけでも有難いと思えよ
はっはっは

218 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 16:12:38.71 ID:pScpw2xT.net]
>>206
笑えるよね203は。
こんなのが開業したら同業者として恥ずかしいよ。

219 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 16:18:42.98 ID:pScpw2xT.net]
>>212
変態輩出率ナンバーワンのkoの何とか学部だったりして。(爆笑)

220 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 16:21:08.82 ID:pL4IHvGT.net]
今年の試験って
選択式=一般常識以外さくさく解ける
自己採点 32点 社一のみ2点でがっくり

択一=結構難しい。。。ダメだこりゃ
選択式ができただけに
自己採点43点
思ったより点が伸びず

全体的な印象としては去年よりは易しかった感じもするけど
どうなんだろう

221 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 16:23:17.59 ID:pScpw2xT.net]
>>208
そのとおり。
予備校に通っている時も、模擬試験、本試験の会場でも、そして事務指定講習の会場でも、貴方と同じことを思っていたね。

222 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 16:35:48.70 ID:qUKmrDx3.net]
ほんと社一救済おねがいしますよ、、
こいつさえクリアできれば合格という状態なんや、、
6年目なので今回うからなければ撤退も考える



223 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 16:36:32.83 ID:kHNa/QVD.net]
択一42社一2で確定

224 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 17:21:40.23 ID:fZ+N4QAz.net]
>>215
選択は同感。労一・社一以外はほぼスンナリで、基礎的な設問が多かった。

択一は、後で見直したら難易度は確かにそれほどでもなかったけど、とにかく長文が多かったし、過去問ベースのが減って、あまり見たこと無い、実務に振った設問がすごく増えたと思う。解くのに時間かかるヤツ。特にラストの3法。
社一までに作った時間の貯金を健保で一気に吐き出して、厚年・国年はメッチャ駆け足でホント焦った。

普段ならなんとかなっても、210分の制限で全部正確に解くなら(難しいではなく)とても大変な試験、だったと思う。

225 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 17:54:39.92 ID:kHNa/QVD.net]
マジレスすると今年の試験こそ正しいカタチだと思うわ
過去問潰しでは対応できない、考えさせる試験
ベテころしではあるが

226 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 17:55:55.70 ID:uUILrWsd.net]
労一の救済は、絶対ない。一昨年もない。去年もない?
社一の救済は、当然ある。

227 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 18:01:18.53 ID:pL4IHvGT.net]
>>219
だと思う。択一は科目によっては問題文長くて
時間配分がうまく取れずに焦るわ難易度も上がってる感がして
流れに乗れなかった感があった
択一は、足切りこそなかったけど
何か解いてて何か解きずらい問題ばかりに思えた

228 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 18:06:38.32 ID:fZ+N4QAz.net]
>>220
>>222
同感。意図を感じる出題かと。

229 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 18:29:16.19 ID:IBwPBO7n.net]
択一は42だと厳しい?43あればほぼ確定?

230 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 18:56:16.67 ID:BqoCldid.net]
>>219
社一終わった時点で、14時40分位だったし、社保は、模試でも労保よりも早く解けてるイメージだったけど、今回のは長文で集中力が途切れたりで時間がかかったわ

231 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 19:54:43.82 ID:brypZMyM.net]
>>224
ほぼ無理かと…。
可能性があるのは43で44はほぼ確定。

232 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 20:02:59.22 ID:kp+os8Gb.net]
https://snaplace-m.jp/8shigyorank/



233 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 20:05:43.19 ID:otSNfuKK.net]
>>224
雇用の没問がなければ42、ありなら43。
幸運を祈る。

234 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 20:33:42.67 ID:+8fZSEK1.net]
あっても不合格

235 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 20:59:20.74 ID:hD/BK74d.net]
>>217
初受験なんだけどさ、現状殆んど全ての資格スクールが社一の二点救済濃厚って言ってるじゃん
過去にこの状態から救済なかったことってあるの?

236 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:07:03.42 ID:f5lX7Sbw.net]
択一ってみんな時間ギリギリかかるもんなの?
1

237 名前:50分で見直しも終わって、とっとと退出したけど
足切り無し45点以上とってるけど、時間目一杯かける人が50点以上とってるのはちょっと考えにくいっていうか。
もちろん見直し3回してたとかならいいけど
直感でバシバシ解けないようじゃ難しいのでは?
[]
[ここ壊れてます]

238 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 21:24:07.73 ID:MFmEaNwI.net]
>>230
H27労災
その他過去労働一般かな

239 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:24:38.24 ID:IBwPBO7n.net]
>>226
>>228
どっちよw

240 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:26:23.57 ID:S5iIGcI2.net]
>>233
どっちかなんて連合会の試験センターしか分かりようがねえんだから
精神衛生上は都合のいいように考えて11月を迎えるしかあるめえよ

241 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:35:20.48 ID:fZ+N4QAz.net]
>>231
マジですかー?
自分は今年で3回目だけど、択一は毎回時間ギリで見直す時間も無い。じっくり読みすぎなのかなあ? マーキングが慎重過ぎなのか。いや、おっさんだから理解が遅いだけなのか…
まあ、ボーダーは超えられたっぽいので、結果オーライなんだけど。

242 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:37:51.09 ID:bhBTlrwY.net]
>>235
全問見直しやるバカタレがいない(解きなおしに等しい)以上、
自信をもって答えられた肢が多いということなのであろう



243 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:41:48.37 ID:6C3mQMhk.net]
あったね
数年前の労一だか
学校のデータは母数が少ないからね。
外れるのが自然。

特に今年の社一は、tacリサーチで正答率1割以下が二問。
でも選択式は、日本語読めれば基本的に四択で2割5分。
確定拠出と似た厚年法の知識に引っ張られてしくじった人が多かったぽい。

てことは、厚年の知識もあやふやで素直にサイコロ振った人達の方が
正答してる率が高い訳で、受験生全体で見ると実は社一2点の層はかなり多いんじゃね?
だとすると基準下げにならなくね?と懸念されてる。

244 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:44:18.55 ID:0hxYgRwy.net]
>>235 >>236
組み合わせ問題は1つわかったら選択肢絞れるから一気に時間短縮できますし、5択でAで正解確信できたらあとは知らない、で短縮できます。

単純頭割りして1肢に36秒、マークの時間考えると30秒、
見直し考えると15〜20秒で考えなきゃいけないんで、過去問で素早く論点をつかみ出す訓練は必要ですね。。。

245 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:49:45.59 ID:6C3mQMhk.net]
>>231
15分ぐらいしか余らずマークミスチェックだけしてたけど択一54
模試は途中でタバコ休憩しても1時間近く余るから
今年の本試験択一は分量多かったと思う

246 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:52:26.56 ID:RfAgMX+o.net]
それでも今回の選択で一番救済可能性高いのは社一?
労一は20〜30%、あとは健保あたりで10%くらい?

247 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 21:55:02.73 ID:xsBodbpN.net]
>>239
模試はミスしても失うものが無いから余裕で受けられる
本試験はミスったらもう一年だから緊張感が違う

248 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 22:01:35.17 ID:nzuI1JVL.net]
ユーキャンで29.9%出てる時点で社一はほぼ確定のはず。
今までユーキャンや予備校の得点分布を本試験が上回る事は無かったから1点以下30%は堅い。
もしこれで29.9以下になったらそれはもう運がなかったと諦めるしかないレベル。

249 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 22:10:50.00 ID:fZ+N4QAz.net]
>>238
確かに。でもなんか時間かかっちゃうんだよなあ。
1科目30分って最初から考えてるからか、頭から順に進めて、労一社一終了時点で10分巻きの15:10過ぎだった…

過去問は今年初めて10年分2回りしたから力にはなってると思うけど、なんかね、引っ掛けとか見落としとか気にしちゃって全肢読んじゃってるからかもしんない。

250 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 22:10:53.37 ID:fQbGUAYS.net]
>>231
労働科目は20分ぐらいで切り上げて
社保で時間をかけて点を稼げと講師が
言っていたのでそのとおりにして
社保もあまり時間はかからず
150分ぐらい7665797
健保国年は正解肢だけはっきりわかった
という感じ

251 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 22:12:38.68 ID:sVePWu0i.net]
>>231
大体目安的には一科目15~20分程度じゃないかな
これ以上かかるようだと勉強不足か慎重になり過ぎな人だと思う

252 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 22:15:04.30 ID:fZ+N4QAz.net]
>>236
ありがとう。
そうだったことにしよう(^^



253 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 22:24:31.30 ID:4jSZlJif.net]
>>243
自分は年金から逆回りで解いたんで、
1周目で2時間程度(マーク同時進行、不明問題はページ折ってほっておく)
→2周目で40分程度(マーク同時進行)
→3周目で20分程度
→マークチェックで残り

って感じでした。

年金から先にやるのが正解だった気がします。
あと、過去問は相当回数回したんで、1肢あたり速いと7、8秒くらいの体感速度で
解いていた気がします。

254 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 22:26:11.45 ID:/6PpQe3n.net]
本試験の問題にひっかけ問題とか一切出てないぞ

受験生が勝手にひっかかっているだけだから

255 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 22:30:17.41 ID:Kn00UNXC.net]
択一1問あたり5肢あるだろ
おまいらはいちいち一肢ずつ読むの?

文章をいちいち目で追う必要なんかない
全体をかたまりとして、一見で脳に落とし込むのよ
将棋で言う大局観というやつだな

例え正答がE肢でも解答に10秒もかからんわ

256 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 22:39:28.43 ID:fQbGUAYS.net]
傷病手当金、高額療養費、
障害年金、遺族年金など
大問で出たら
ほぼ1点取れるやつを
分散してきてたよな

257 名前:名無し検定1級さん [2019/09/23(月) 23:46:45.00 ID:w0qGAZCK.net]
TACって雇用の問い六の事なんか言ってる?
井出塾長が、TACが発信してくれないと連合会が動かないって言ってた。
うちみたいなゴミが言うだけだと意味がないって。

258 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/23(月) 23:50:19.90 ID:MFmEaNwI.net]
>>251
言っても言わなくても恨まれるから
言ってたとしても公表しないでしょ
いろいろ動画あるくらいだし

259 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 00:49:32.55 ID:MIjSpst1.net]
>>211
お前が釣られてるんだよ

260 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 00:55:27.02 ID:MIjSpst1.net]
>>228
雇用の没問があれば45で良いと思う
選択の救済も無しでOK

261 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 00:58:03.93 ID:MIjSpst1.net]
>>231
厚年最後にして20分で7問合ってた
その時は疲れて諦めようか迷ったけど

262 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 01:42:17.59 ID:F4kzTctl.net]
今年の簡単な選択で労一社一各3点、総合点30点取れないようじゃもうやめとけw



263 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 02:07:58.05 ID:Q0fLXhL8.net]
>>247
ほか皆さん、
再び、マジですかー!
自分やっぱバカ正直に設問読むのに時間かけ過ぎてたんだな。今回の試験後、このくだりが一番勉強になったよ。

264 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 02:12:19.72 ID:rEnXqoJB.net]
>>253
お前だよwww

265 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 03:47:23.88 ID:0pqLigOM.net]
>>256
オールマークの底辺資格スレで、なに威張ってんの?w

266 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 08:28:38.27 ID:qLPFyraU.net]
>>231
問題持って帰れないのにどーやって自己採点したの?

267 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 08:48:30.07 ID:DviuPhu0.net]
労一の救済はない。合格するなら今年は3点とって当たり前。模試や教材で的中させてる学校が多いなか、労一対策もせずに2点とって救済してくれなどあり得ない話し。
労一対策せずになめてたほうが悪い。テキストに載ってないとかいう奴もいるが、そんな教材を選ぶほうが悪い。
今年の問題ではずしまくってる学校や教材はやめといたほうがいい。
労一対策はなめてはいけない。労一の救済は絶対ない。

268 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 09:00:00.85 ID:QAbnrfSN.net]
>>261
あんた、正論だな。言い返せないよ。そのとうり。絶対かどうか別にして労働一般の救済はないと思う。択一や他の科目がクリアできても労一でダメだったら不合格。不合格は不合格。内容は関係ない。合格したものが勝ち。不合格は負け。対策してなかったほうが悪いね。正論だ。

269 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 09:09:58.52 ID:8+tXWI10.net]
雇用問6の問題はどこも言わないでしょ。予備校、受験生のデメリットになるだけだから。

あと、上に書いてある通り、常識の問題はここ最近解きやすくなってきている。
運要素も強いというのも分かるが、近年はしっかり勉強したら3点は取れると思える問題だね。

今年2点以下だった人、今回も厳しいから来年こそは3点以上取れるように頑張るしかない。

270 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 09:18:14.66 ID:8+tXWI10.net]
因みに全ての予備校の予想が出揃ったじゃん。
トータルで1番当ててる予備校はどこ?
若しくは、実際よりも厳しく予想している予備校とか。
そこ基準にすれば大体わかるんじゃないかと。

271 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 09:21:37.13 ID:rEnXqoJB.net]
>>264
ide御大だろ

272 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 09:27:40.31 ID:6F7m1GD7.net]
>>211
二匹目のどぜう



273 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 09:52:18.99 ID:6rP7/En/.net]
社一きてくれー_| ̄|○

274 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 11:14:06.47 ID:Q0fLXhL8.net]
>>262
スポーツと同じだね。納得。
ルールの中で、強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強い。内容は勝敗の次。

275 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 11:43:35.95 ID:WB/FjYlFp]
雇用保険法問6について各予備校等の解答解説における見解は以下の通りです。

(1)TAC→問題に疑義があることを「設問の、」「表現」という文言を使って明確に表記している(以下参照)

「設問の、」・・・・・「みなし賃金額となる。」
「なお、『みなし賃金日額』とは、」・・・・・「を表現しているものと思われる。」


(2)大原→問題に疑義があることを明確に表記している(以下参照)
「問題文中の『みなし賃金日額』という表現は疑義がある。」

(3)ユーキャン→問題に疑義があることを明確に表記している(以下参照)
「誤植と考えられるため、疑義の残る設問である。」

※その他予備校等ですでに発表されているところを含め
今週中には全ての予備校等の解答解説が出揃うかと思います。
確認できるところでは、全ての予備校等が「疑義あり」としています。

全国社会保険労務士会連合会試験センターからの発表はいつ
になるかが当面の焦点でしょうか。

276 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 12:21:19.04 ID:uuNed4Gs.net]
4回目でやっと足なしだったわー。

昨年の労基選択の問1で高熱のため、日々使用する者を試みに使用する者と脳内誤変換が行われ、見直しせず退席→もう一年となった身としては感慨深いねぇ。

択一45の身で恐縮ながら本試験での択一の解き方を開陳するなら、一番短文の肢から読み、確信できる正解が出たら他は読まず、問題番号にマークをつけるというもの。
全く人に勧められたものではないですが、昨今の傾向である時間との戦い、過去問では太刀打ちできない内容、膨大な選択対策、仕事しながらの勉強、受験勉強の長期化による択一勉強の飽きなどを考えると、択一を万全にするために割ける時間も限られるのです。

277 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 12:54:33.61 ID:Q0fLXhL8.net]
ひかる人財、選択補正可能性検証の健保きましたね。補正厳しそうです…
いよいよ明日は労一、あさって社一。

278 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 14:00:52.20 ID:b44pfLYL.net]
>>271
受験者が色んな情報に縋りたい気持ちは分かるが、ひかる人材なんて、独自のデータは一切持たずに他の予備校のデータ使って能書き垂れてるだけだろ
他人の褌で相撲を取る典型例
クリックして稼がせる必要はまるでない

279 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 14:26:50.02 ID:QAbnrfSN.net]
>>267
社一は救済はある。今年の問題は2点でやむ無し。堂々と合格し社労士になろう。
労一とは違う。

280 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 15:20:20.48 ID:Q0fLXhL8.net]
>>272
ま、見たい人だけ見れば良いかと。
データの出所は他人でも、独自の加工・分析を加えて、それに需要があるならいいんでないの。代わりにやってもらえてると思えば。

281 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 16:05:23.81 ID:WB/FjYlFp]
社一たのむ!!!
選択式の社一に関しては各予備校等のデータからは補正確実ですよね。

ある程度のムベンの方はA、B(船員保険法)については健康保険法と同じだから両方正解できるかも。
そして、ムベンの方は法改正だけはしっかりやっている方が多いので、昨年の法改正であるDは正解できるかも。
そう考えると、A、B、Dの3つとも取るのは難しくても、このうちの2つを取っているムベンの方は多いかもしれない。
不安になる。果たしてどうだろうか。。。
全体の5%程度の受験生のデータを信頼していいものでしょうか?
特に一般常識のデータを読み取るのはなかなか難しいですよね。。。

282 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 16:43:05.11 ID:NVSwJq4V.net]
ほとんどのところは前回までの傾向で予想するからな
問題の傾向とかは考慮されていない
個人的には前回までよりは労一は無勉層は予備校勢より悪化が大きいと思う
3割ぐらいは救済あるかなとみてる
ひかるやら銀次郎やらは近似値使うから救済はなしという結論になるだろう。
問題傾向考慮したかしてないか、tacもわからんと言っている
安全衛生普及センターは3割と言ってる



283 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:39:07.30 ID:4jDBjlWX.net]
>>177
って言うか、あなた何年、この板に巣食ってるのよ。その記憶力、試験に発揮しなさいな。ベテ公さん 笑

284 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:39:19.85 ID:4jDBjlWX.net]
>>177
って言うか、あなた何年、この板に巣食ってるのよ。その記憶力、試験に発揮しなさいな。ベテ公さん 笑

285 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:39:58.72 ID:jaD3B0Jt.net]
択一については去年よりは難しい。28年よりはなんとかなりそう。だからその間の43か44みたいな感じで予想してるそうです。
緻密に分析してる予備校もあるでしょうが傾向やムベン層の出来不出来までは考慮してないでしょうね。というより予測不能でしょうからね。

286 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:42:02.80 ID:SGLqVNSt.net]
おまえらいつまでグズグズ言ってんの?
来年のための努力を始めたら?
おれは試験後、バイクの免許と甲種危険物を取ったぞ
おまえらどんだけ無駄な時間を過ごしてるか考えてみろよ
どうせジジイババアなんだろ?

287 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:42:18.66 ID:4jDBjlWX.net]
救済だと?!
甘えたことを抜かしてんじゃねえ
国家試験のくせに毎年救済連発している連合会もどうしようもねえな
試験をつくる権利ねえぞこんな団体
救済なんざ本来原則なしだろ基準点というのが明確に存在するわけだから
こんな例外措置を連発しないといけない試験を作るやつも駄目だし
受験生も駄目だ
そして救済当然の風習になってるのもどう考えてもおかしいだろ?!
選択基準点3点
択一基準点4点
これをクリアーしたものを総合点の上位から合格させるのが常識だろ。
基準が曖昧な国家試験なんぞ作るほうがおかしい。
だから受験者も振り回されるし過度の期待から失望、落胆そして試験制度への
不信感へつながるんだよ
だいたい1点救済とかおかしいだろ。
択一なら2点と同じだぞ?
救済は極力廃止しないと試験制度そのものが不公平になる
救済科目が合格者の選別によって決まるのは1点の重みが科目によって
異なることになるし基準オールクリアの受験生落ちてが救済された受験生が合格
することにもつながる。
社会保険、労働保険や常識、知識を満遍なく合格の基準をはっきり答えられたもの
だけをしっかり受からせればいい。
そしてそれが本来の試験の在るべき姿だと思うが。
それで合格率が前後するのは仕方がないことだ。
合格率ありきで救済を連発するからおかしなことになる

288 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:42:38.53 ID:4jDBjlWX.net]
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
ベトナムを落としても他で挽回可能なのに文句を言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年も何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。

289 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:42:54.34 ID:4jDBjlWX.net]
社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。

いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。

290 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:44:56.90 ID:SGLqVNSt.net]
そういうコピペを大事に保存しておく気持ち悪さ
分かってんの?
一生このスレに張り付いてるわけ?

291 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 17:45:26.05 ID:4jDBjlWX.net]
3位で日本一があり得るシステムは
やっぱおかしい
ベイスターズがカープを倒して日シリでパ覇者も倒したら
イーグルスがホークスを倒して日シリでセ覇者も倒したら
さすがに興行だからで済まない

ルールはルールだが、もし3位が救済で日本一になれば違和感
ルールはルールだが、選択1点2点が救済で合格すれば違和感

292 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 17:47:26.08 ID:9ElNupPJ.net]
でも確かに択一の基準点が4点で選択が3点ってのはよくわからないな
択一が4割以上で選択6割以上とわざわざ違う基準を設けているならなんらかの意味があるとは思うが



293 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:06:52.93 ID:yZnTACWw.net]
>>285
お前長いわ。

294 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:21:33.83 ID:Q0fLXhL8.net]
>>281
コピペ連投乙
278はテンで的外れだし。

自分の言葉で語ってみろよ、無理か。


295 名前:食連呼君ってバレちゃうもんな。 []
[ここ壊れてます]

296 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 18:32:02.44 ID:ReLGZqCy.net]
各予備校の予想をまとめると43が本命で、厳しく見積もって44が次点みたいな感じだよな。
例年、どっかの予備校で当たってるからこの範囲になることは確実。で、万一雇用の没問があったとすると、平均点は1点は上がるだろうから、44〜45になるだろう。
選択の合計点はここの人なら余裕でクリアしてるだろうから言及する必要なし。補正は社一2のみ。
従って「択一45以上足なしかつ選択社一のみ2点」以上の人は寝て待てばいいことになるのかな?
択一44以下は何とも言えないし、選択社一以外で2点ある人は、また来年と思う。

297 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:38:53.97 ID:SGLqVNSt.net]
何度でも言う
時間の無駄

心配したら合格するのか?

298 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/24(火) 18:45:57.88 ID:/gMc0ASz.net]
ふと思ったけど、データリサーチのサンプル数の増減などで前年度より信頼度が上がった下がったというの公表してもいいような気がしないでもない。
TACでも受験申込者数の3.31%と少ないけど。

それと、現実との乖離も公表してほしいところ。

299 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:46:14.99 ID:4jDBjlWX.net]
ひかる人財さんも今年は外すな多分。
一昨年合格組の私からするに健保は当確レベルなのは間違いないのだが。一昨年ほどではないが救済の匂いを感じるね。

300 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:46:27.72 ID:RT14zHYQ.net]
選択28択一49足切りなしマークミス無し
それ未満は震えて眠れ
つまり全員だ

301 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:47:30.71 ID:rEnXqoJB.net]
人の不幸につけ込む救済希望者
マジでキモい
人間としてあり得ない

302 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:47:37.35 ID:4jDBjlWX.net]
>>291
TACはすげえ乖離があったよ、一昨年健保救済△予想はTACだけだったし。他は◯か◎のどちらかでしたから。



303 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:51:18.37 ID:SGLqVNSt.net]
あーなるほど
10年も合格できないような連中が無職のまま張り付いてるのか

304 名前:名無し検定1級さん [2019/09/24(火) 18:56:42.63 ID:rEnXqoJB.net]
>>296
正気かお前
10年合格出来ないなら、こんなとこ居ない
お前だろクソベテはw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef