[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/14 16:20 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

第二種電気主任技術者試験 part67



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/04/27(木) 01:45:20.40 ID:rU9dV7bq.net]
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part66
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488711826/
この板は「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」の板です。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
如何にも何かを知っている風にして話を引っ張るのは止めて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
2ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

298 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 06:54:05.98 ID:+TWevTrU.net]
電験取るの止めた方がええよ。AIに取って代わるから需要なくなるよ。
将来、あの時時間と金かけて死に物狂いで頑張って取ったのになんてザマだ!って後悔するよ。
これからは弱電とAIとIoTとロボ技術が勝ち組になる。舵を切れ!!迷うな!!
若者よ、先見の眼を持て!!!

299 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/09(金) 07:11:58.71 ID:mIzMTf2c.net]
>>295
できるよ

300 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 07:33:55.62 ID:Y3NSfvdW.net]
若者よ、これを見よ! 電験は過去の遺物と化す。時間と金を無駄にするな!!!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170608-00005845-besttimes-soci

301 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/09(金) 07:40:46.40 ID:X3/Kfgfk.net]
先見の明ですよ

302 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/09(金) 08:05:19.06 ID:SC27vIXQ.net]
>>298
自分が電験取れないからって、くだらない書き込みするなよ。
惨めになるだけだぞ。

303 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 09:39:59.88 ID:pgfF+O+5.net]
ここにいる奴でも勝ち組なりたいから取ろうとしてるやつは少ないんじゃないかと思うが

304 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 12:19:46.56 ID:owQuVaHG.net]
取ってもお金にならない宝の持ち腐れになるぞっ!!
若者よ、舵を切れ!! 誤るな!!

305 名前:免状を交付されても油断するな! mailto:sage [2017/06/09(金) 12:41:56.78 ID:jHFE8o9P.net]
電験二種の業務につく可能性があるんなら良いんじゃない?
自己啓発は自由で良いけど。

306 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 14:36:34.00 ID:yDHN/sNg.net]
>>304
士気が下がるよ、やめてくんない



307 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/09(金) 15:08:10.69 ID:eVMYhhDW.net]
もとから自己啓発だから平気。
2種の現場などそうそう無いし。

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/09(金) 16:24:32.23 ID:SC27vIXQ.net]
>>306
電験取れない奴のヒガミに耳を貸す必要はない。

309 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 16:32:48.01 ID:Cy1hdUhb.net]
いいじゃん!!取れなくたって。
どうせ死に物狂いで受かっても時間と金の無駄になるんだから。
得られる唯一のもの、それは自己満のみ!!AI恐るべし!

310 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 17:45:22.57 ID:/WAQy+fg.net]
主任技術者制度はなくならんよ
万一波及事故が起きた時責任取る奴はAIじゃないからね

311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/09(金) 19:53:01.54 ID:eVMYhhDW.net]
>>310
トカゲの尻尾要員はいつの世も必要だからな。

312 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 20:11:17.97 ID:TTMFGkjc.net]
ヘビさんが電気室に入って変圧器一次側でアウチになって地絡事故ってバカじゃないの。

313 名前:免状を交付されても油断するな! [2017/06/09(金) 21:02:14.75 ID:avM9KfCI.net]
谷タイガー!が、近々このスレにお世話になることになりました。
皆さん、生暖かい目で見守ってやって下さい。

721 名前:電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! (ササクッテロロ Sp71-DemP)[] 投稿日:2017/06/09(金) 17:52:26.67 ID:sTcu8Vjbp
説明しよう!

惜しまれつつもこのスレから去った彼が
熱きファンたちの復活の声に悩み抜き、
大金を払う決意を胸に、新たなる試練と
それを耐え抜く強靭なボディーを手に入れ
ついに今、帰ってきた

それが「谷タイガーz!」なのだっ!

i.imgur.com/gMhYe5m.jpg
i.imgur.com/61FmvZI.jpg
i.imgur.com/iYyl8TV.jpg

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/09(金) 22:36:42.91 ID:S2rdvML9.net]
>>298
むしろあんたの薦める弱電とAIとIoTとロボ技術で従事してる人間がAIに代替されるだろ
プログラマーなんかは近い将来いらなくなるって言われてるんだよ
何度も言ってるけど、法で規制されてる危険物を扱うような仕事は最後まで残りやすい
だいたい資本家云々なんて話は、世の中の多くの仕事が無くなれば資本主義自体が崩壊するから意味がない

315 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 23:15:55.99 ID:taRrF8yJ.net]
北海道大学?

316 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/09(金) 23:37:35.26 ID:t8P4Trkm.net]
>>314
そのとおりだよ。
私自身、ITに未来を感じないし、やる気も失せた。
だから引退する。



317 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 23:48:55.77 ID:0Eq9FB/8.net]
2種受験のときAIが俺の隣だったらどうしよう
カンニングすれば高確率で受かるんじゃねえか?
あいつら昼飯なに食うんだろ?

318 名前:名無し検定1級さん [2017/06/09(金) 23:58:25.36 ID:taRrF8yJ.net]
AI 明るい未来のエネルギー

319 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 00:10:51.67 ID:i2Drhw/f.net]
20年前にITだITだの号令に騙されて情報弱電行ったやつが今地獄なんだけどな
東芝富士通NECシャープサンヨー

320 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 00:25:54.75 ID:VCnpvLx+.net]
一番の地獄は原子力

321 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 01:24:07.19 ID:ZlVBXY07.net]
原子力の残業地獄で35歳950万…。仮に毎日定時なら650万。同級生の保安協会は350万。原子力お勧めやぞ

322 名前:電撃”復帰”宣言!谷タイガーz! [2017/06/10(土) 03:34:03.74 ID:FJfQEWye.net]
笑いのセンスが全くないどころか進歩もない反省も努力もないワッチョイに先に越されてこのスレに紹介されたという情けない「谷タイガーz」です。

最初は球拾いから始めさせていただき、いずれはちばてつおの「キャプテン」みたいにこのスレの9回裏二死満塁サヨナラの場面でマウンドを託されるような存在になりたいと思います。

君の背中に夕陽が差す〜
谷はありがとうとそっと言うのさ〜

嗚呼、アアァ〜

323 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 08:50:45.67 ID:jyJja9DN.net]
>>298
電験とAI関連、両方勉強すれば良いだけだと思うが。
2chに書き込んでる暇があるなら、まだまだ時間の捻出できるだろ。

AI関連の資格もあると良いよな。

324 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 09:13:09.00 ID:tHXtzbTw.net]
AIDD総合種持っていればOK?

325 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 11:03:28.70 ID:tReRImrI.net]
AIをNGにしたら番号飛びまくりでわろ

326 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 11:25:08.99 ID:AoEPm2y1.net]
2種でオススメの参考書教えて下さい。

今年45歳で工場勤務ですが、会社から2年以内に二種を取れと
言われて困っています。ちなみに三種も持っていません。

定年後雇用延長契約している有資格者の人が、2年後に65歳に
なって契約が切れるらしいです。

電子工学部卒なので、習ったのは基礎の基礎くらいで、入社して
以来、品質管理部門だったので、電気に関わる仕事は全くしてして
いないので、学校で習ったことは殆ど覚えていません…。

そういうレベルから始めるのにお勧めの参考書が知りたいです。



327 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 11:38:09.62 ID:qwYyXRQC.net]
>>326
完マスか、これだけを一通り読破してから次にどうするか考えればいいよ
過去の問題はネット上で8年分くらいは見ることができる
www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30

なぁんて偉そうに書いてるけど、おいらも今年初受験

328 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 12:27:39.11 ID:tHXtzbTw.net]
3種で2年、そこから2種で2年はかかる

329 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 12:32:08.05 ID:6jDFR9gB.net]
>>326
就業時間中勉強させてもらって実現可能レベル
資格なしが二種2年合格

330 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 12:34:12.84 ID:IMy7GlVo.net]
俺が代わりに就職してやる

331 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 12:51:36.80 ID:7q2ZiD2/.net]
実質クビ宣告だね。どんまい。

332 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 15:11:06.13 ID:d2LP8RB8.net]
業務に不可欠で会社から命令されてるなら、就業時間内の勉学も許可してもらえそうだね。羨ましい。
ってか二種では三種の範囲が出てこない部分もあるから、ちゃんろ三種も取れや。

333 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 15:14:51.23 ID:3AfictHg.net]
3種も2種も認定でいけるじゃん。試験は年1回しかないからリスクが高すぎる。認定がベストだ。誰に何と言われようと貰うもの貰ってる者の勝ち!!

334 名前:免状を交付されても油断するな! [2017/06/10(土) 17:25:38.26 ID:tITP3sQY.net]
でもそれは電験ではない。電認だ。

335 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 17:29:17.34 ID:2VaM1dmC.net]
同じようなもんだよ
>>326のような会社だと電験と電工の違いすらよく分かってないレベルだろうね

336 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 17:31:44.81 ID:i2Drhw/f.net]
吹けば飛ぶような会社が電験2種で月20万以下で募集したりしてる



337 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 17:48:07.25 ID:/UQsiEQX.net]
そういう会社は65超えた小遣い稼ぎのジジイを雇う

338 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 18:52:01.86 ID:ebct+MCo.net]
>>326
H28合格者のオレを雇ってくれw

339 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 19:01:36.79 ID:d2LP8RB8.net]
すまんが社内で育てたほうが、他の仕事も分かってるし効率がいいんだ、諦めてくれ。

340 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 20:30:04.39 ID:yiFsS4gj.net]
ビル管理なら給料も激安で死に物狂いで資格取っても見返りが小さ過ぎるが、工場ならいいぞ〜。給料体系がしっかりしてるから魅力がある。天と地の差があるな

341 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 20:47:36.17 ID:2VaM1dmC.net]
工場といってもピンキリだからなあ

342 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/10(土) 20:50:38.44 ID:VCnpvLx+.net]
二種居るような所ならまあデカいんじゃない?

343 名前:名無し検定1級さん [2017/06/10(土) 21:26:41.82 ID:DgfIL3Dg.net]
若者よ、滅びゆく日本なんか捨てて海外に出るんだ。じじいより。

344 名前:名無し検定1級さん [2017/06/11(日) 01:55:51.76 ID:3Jq0F9YL.net]


345 名前:320 [2017/06/11(日) 14:10:18.95 ID:B1HAp1Oq.net]
みなさん、色々コメントありがとうございます。
電子工学部は間違いで、工学部の電子工学科です。

業務命令といえば業務命令ですが、就業時間内に勉強とか絶対ムリです。
それでなくても人が少なくて、仕事が回りません…。
7時出社、22時退社みたいな会社なので。

自分を含めて何人か声を掛けられています。
二種を取れと言われているのが自分を含めて、40代後半の2人。
自分は4月に異動で今の部署に来て、今年初挑戦だけど、もう一人の人は
勉強自体は二年前からやっていて、試験は昨年初挑戦で科目合格2教科と
聞きました。

若いやつらは三種を取れといわれて言いるようで、三種合格後、経験を積んで
二種認定を目指すということらしいです。

過去問見ましたが、難しすぎでした。40代も半ばを過ぎた自分には厳しい
気がします。どう考えても若いやつが二種目指すべきだと思いますが…。

とりあえず参考書見に本屋に行ってきます。

346 名前:名無し検定1級さん [2017/06/11(日) 14:50:44.71 ID:nNBdjL8r.net]
初挑戦とはいえ科目合格2教科しか受からないレベルなら40代では無理
全員3種→認定コースのほうが早回りだろうね



347 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/11(日) 15:34:11.94 ID:9KLWu3n3.net]
2科目でも理論取ってればいいと思うけどね
1次は理論とその仲間たちって感じだから

348 名前:名無し検定1級さん [2017/06/11(日) 16:35:27.84 ID:cveh1WrY.net]
いやぁ、苦悩されている受験者を見るのは愉快ですなぁ
h28合格者より

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:03:53.10 ID:5be5RAwQ.net]
40代こそ、電験3種→電認2種だよなあ。若い奴に電験2種取らせればいいのに・・・
H28合格者より

350 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/11(日) 17:06:45.95 ID:8/0/6M/j.net]
ほんとに二種必要なの?鉄道?

351 名前:名無し検定1級さん [2017/06/11(日) 17:42:29.74 ID:WCEpV0d2.net]
若い人ほど、認定で2種でとるべきだよ。

貴重な若い時代を、
お勉強なんかに費やすのは、もったいないよ。

もっと遊んでおくべきだった。
自分は、後悔している。

H25合格者より

352 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/11(日) 18:30:11.59 ID:AKmKBXSf.net]
勉強って若いときにするもんじゃねえの?
遊ぶのはいつでもできんだろ

353 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/11(日) 19:21:48.40 ID:hWPB/7+m.net]
お金なんかでも意見分かれるよね
若いうちに貯めとけばよかったor若いうちに使っておくべきだった

354 名前:名無し検定1級さん [2017/06/11(日) 21:06:39.08 ID:nNBdjL8r.net]
輝くべき高校時代に愛し合った同級生下級生とSEXできなかった男は、その後に社会人として成功し、良き恋人、良き妻に出会い
結婚できたとしても、精神は一生負け組なんだと思う
周囲は 「成功していい家庭を持ててよかったな」 と見ていても、本人はそうは思っていない
10代での青春の輝きを超えるような成功なんて、そうそう得られるもんじゃないからだ

355 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:16:55.76 ID:bm3Urjrm.net]
電験二種計算の攻略の電力の範囲やってるんですけど2.8の施設管理がよく分からないです
2.4〜2.7あたりはこれだけの応用だからまだ分かるんだけと2.8の施設管理は何を参考にすればいいですか?

356 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/11(日) 21:45:32.60 ID:IKrsqe35.net]
>>355
そんな問いかけ方しても、その本持ってる奴がどれだけいるかもわからんから
返答くるかわからんぞ。せめてその問題だけ画像に上げるとかな。



357 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/12(月) 05:41:46.74 ID:m3xAIvyi.net]
普通に学生でも恋人いながら勉強してる奴いるんじゃね?
なんで0か100かなんだろw
仕事し結婚し子供いながら二種受かる奴だっているだろw
俺みたいに

358 名前:名無し検定1級さん [2017/06/12(月) 07:28:35.68 ID:qOOkgHuH.net]
>>345
参考書はほどほどでいいよ。オレは焦燥感で買いあさり、失敗した
過去問がいい、懇切丁寧な解説も記載してあるから
D院のこのシリーズ
www.denkishoin.co.jp/products/detail.php?product_id=865

二次試験のソレは、O社の「精選問題」が良さげ
っが、独学では厳しいと思う、自信はあるだろうがね

30半ばで仕事てんこ盛りでも、努力して2年で合格したやつを知っているけど、君と同じ様な学歴でも 数学の偏差値は70だったらしい

コレは参考だよ、イラネーとは思うけど
www.denkikyoiku.co.jp/news/movie/post_22/
どこの本にも載ってないことも、教えてくれるよ
だれしも「寿命」があっから、早めにな

359 名前:名無し検定1級さん [2017/06/12(月) 07:41:32.02 ID:qOOkgHuH.net]
>>352
ソレや

360 名前:名無し検定1級さん [2017/06/12(月) 18:37:21.58 ID:r3GnZZyW.net]
DGRってどうやって電流の方向を感知してるの?

361 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/12(月) 18:46:04.68 ID:YbN1DBne.net]
接地系統の種類で少し変わるけど
基本的には零相電圧と零相電流の位相角を見てる
非接地なら静電容量による進み電流だし
接地系統ならほとんど抵抗分なので同相
直接接地なら線路のインダクタンス分が支配的なので遅れ

362 名前:名無し検定1級さん [2017/06/12(月) 19:41:42.65 ID:ASR7/scj.net]
>>360

端的に、
零相電圧V0を基準ベクトルとし、それに対する地絡電流Icの位相とを比較し、
後者が、進み125度から遅れ方向に追って行って遅れ54度までなら、
自分の現場の地絡と判断し、そうでなければ一次側他所とし判断する
自分の現場であって、地絡電流が整定値より大きければ、整定時間でVCBを
動作させ、波及事故防止する

2-(2)
www.jeea.or.jp/course/contents/05204/

頻出ごめん

363 名前:名無し検定1級さん [2017/06/12(月) 20:50:38.14 ID:+qQgmk5n.net]
6600ならG付PASでトリップも多い

364 名前:名無し検定1級さん [2017/06/12(月) 23:42:05.38 ID:+ND9h8mH.net]
みんな頭いいね
来年二種受ける予定だけど言ってる意味が6割程度しか分からない

365 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/13(火) 00:07:31.16 ID:IyrNnUqD.net]
合格者様
3種合格からエネ管はさまず2種にチャレンジしましたか?

366 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/13(火) 03:10:43.23 ID:19izvQfZ.net]
>>365
俺はそうした

三種合格してから間髪入れずに二種の参考書買って翌年一発合格
その翌々年に一種合格
エネ管は未だに受けてない…

二次試験から勉強をオススメします



367 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2017/06/13(火) 06:11:42.98 ID:PmBfqbCe.net]
同期発電機の自己励磁現象の発生原因で、
回転している発電機を無励磁のまま〜
ってあるけど、
そもそも無励磁状態で発電できるの?

368 名前:356 [2017/06/13(火) 06:28:21.23 ID:VoL3EMmt.net]
>>363

指摘ありがと、間違っておりました
356の文、以下に訂正するお

誤) 整定時間でVCBを
正) 整定時間でPASやUGSを

369 名前:名無し検定1級さん [2017/06/13(火) 19:23:34.96 ID:8z1pWHtU.net]
ブラシレスDCモーターって、直流電動機の整流子に対応するパワエレ回路入った同期電動機って認識でいいの?
そうだったら、直流電源に接続しただけじゃ動かんの?制御用のなんかしらのやつがいるの?

370 名前:名無し検定1級さん [2017/06/13(火) 19:41:26.17 ID:n/sNQpbR.net]
>>367
回転子に残留磁束があるから無励磁でも電圧が出る。
電圧は弱いが無負荷の送電線は線間にコンデンサ分しか無いと言えるので流れる電流は電圧に対して進みの電流になる。
進み電流は増磁作用が有るので電圧が増加する。
以下その繰り返して発電機端子間に定格電圧以上の電圧が発生し発電機がぶっ壊れる。

>>369
回転子が永久磁石の直流電動機の固定子側のブラシを撤去したものがブラシレスDCモーター。
早い話永久磁石を回転子とした同期電動機。
交流電圧を加えれば回る。
但し、同期回転にならないとトルクが出ないので注意。

371 名前:名無し検定1級さん [2017/06/13(火) 21:22:07.48 ID:aY1hzieI.net]
DCブラシレス(IPM)モータは、だいたいインバータで運転するよね。

372 名前:名無し検定1級さん [2017/06/13(火) 21:52:04.17 ID:8z1pWHtU.net]
ご教授ありがとうごぜいます。DCブラシレスモータって交流電動機なんだね。

373 名前:名無し検定1級さん [2017/06/13(火) 23:24:42.18 ID:ONqXMWtu.net]
って言うかこいつぁ〜インバータがないと動かないぜ。

374 名前:名無し検定1級さん [2017/06/14(水) 00:33:15.17 ID:54xByLyE.net]
クリーンルームのFFUはインバーター無しで商用電源生送り。
W級だからこれで充分だし、可変速運転の必要も無い。

kW級になって来ると流石にVVVFで動かさないとまともに動かないし、可変速運転がデフォ。

PMはIPMとSPMが有るがリラクタンストルクが使えて省エネに有利なのでIPMが主流になっている。

375 名前:名無し検定1級さん [2017/06/14(水) 03:49:17.16 ID:zRWquq4z.net]
自作VVVF

376 名前:名無し検定1級さん [2017/06/14(水) 18:52:09.27 ID:sqy5AihI.net]
イエロールームが紫外線カットと知りパートおばちゃん喜ぶ



377 名前:名無し検定1級さん [2017/06/14(水) 21:35:58.41 ID:aaxRynzI.net]
エネ管も2種の一次試験の勉強で兼ねれる?

378 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/14(水) 21:49:40.94 ID:HKEUCvzm.net]
無理

379 名前:名無し検定1級さん mailto:age [2017/06/14(水) 21:58:17.15 ID:Xbbq3xj7.net]
3種、2種、エネ管の難易度を数値で比較してちょうだい

380 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/14(水) 22:13:29.28 ID:HKEUCvzm.net]
3種が1とするとエネ電気は1.2、2種は2

381 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/14(水) 22:16:51.88 ID:ngcy/TyD.net]
電気のことを何も知らない高1が合格するまでの勉強時間をカウントしたら
電験3種が1で電験2種が2か?

382 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/14(水) 22:29:52.27 ID:HKEUCvzm.net]
そやね、0から初めて3種で1000時間 エネが1200時間 2種2000時間

383 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/14(水) 22:31:47.20 ID:m+Q5tZJd.net]
必要な勉強時間なんて人によって違うのだから聞いても無駄だぞ
賢いやつなら5分で理解できることも、馬鹿なら1日考えてもわからないということだってある

384 名前:名無し検定1級さん [2017/06/14(水) 23:20:08.88 ID:k4ObFMEj.net]
理解できていても試験での実戦力がなければ落ちる
ピアノ弾きと似てる
譜面さえあればたちどころに初見の曲でも読み込んで直ぐ弾けるのが先生
ひとつの曲を毎日練習して暗譜で弾けるコンクールエントリー競技者が教え子

前者がコンクールに出ても入賞は無理

385 名前:名無し検定1級さん [2017/06/15(木) 00:18:33.93 ID:K3n1mTsv.net]
今日はトイレ掃除当番の日だ。

386 名前: mailto:sage [2017/06/15(木) 07:57:58.81 ID:UdLs/QKI.net]
零細企業にお勤めのウンコ君を発見!





クセーから避難ちまつた!!



387 名前:名無し検定1級さん [2017/06/15(木) 08:47:57.78 ID:O5m7fdu3.net]
二次の論説対策なんてみんなどうしてるの。
1問答え書き写すだけでも小1時間くらいかかって手がしびれるんだが。
あんな文章1字1句覚えられるのか。

388 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/15(木) 09:11:22.48 ID:yWhgRQOD.net]
>>387
そんなんじゃ、試験中に手が吊るぞ。それを含めて訓練じゃ。
機械とか書き通しで手がぷるぷるし出す自分です。

389 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/15(木) 09:21:35.46 ID:qlo5u14U.net]
>>387
試験センターの標準解答が書ければ本番は問題ないよ
あの分量で1時間かけてるなら知らない

390 名前:名無し検定1級さん [2017/06/15(木) 12:49:57.66 ID:1deoSZSe.net]
電気主任募集試験に備えて理論問題解いてみた
過渡現象難しくなったな
平成14年合格では手に余るな

391 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/16(金) 03:19:47.96 ID:jrrhqAhc.net]
ああ、合格難易度が今と違って低レベルな頃の合格者か。

そりゃ無理だな。

392 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/16(金) 09:37:53.29 ID:QsK+FbKr.net]
平成21だっけ?合格者20パーセント超えたの。

393 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/16(金) 19:53:20.42 ID:x1tCJfKa.net]
26年電力問5(1)なんですけど、公式の答えの無効電流の符号って合ってますか?
超基本問題なのでわたくしが恥ずかしい輩の可能性大です。

394 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/16(金) 20:18:46.76 ID:XkC0dqir.net]
あってるよ

395 名前:名無し検定1級さん [2017/06/16(金) 21:32:38.37 ID:kHCfOaCX.net]
Aペーパー「点検が不可能でした・・・」
B電認「おらぁ。不可能じゃねぇだろ。この野郎。お前もう不可能だった帰れ!!!迷惑なんだよぉ!!!」

396 名前:名無し検定1級さん [2017/06/16(金) 22:28:45.96 ID:qCjBtLpB.net]
ペーパーは数年後頭脳と技術力を兼ねる
認定は所詮認定
いつまでも劣等感に苛まれる
だから試験取得者を目の敵にしなんとかしてこき下ろそうと必死になる



397 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/06/16(金) 22:45:32.96 ID:Jro3Mker.net]
>>396
実務就いてれば、な。

398 名前:名無し検定1級さん [2017/06/16(金) 23:19:30.07 ID:867gqdwC.net]
もう疲れた。生き延びたのが失敗だった。事故のときトレーラーに素直にひかれてたら






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef