[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/14 16:20 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

第二種電気主任技術者試験 part67



1 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/04/27(木) 01:45:20.40 ID:rU9dV7bq.net]
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part66
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1488711826/
この板は「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」の板です。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
如何にも何かを知っている風にして話を引っ張るのは止めて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
2ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

2 名前:名無し検定1級さん [2017/04/30(日) 13:57:44.78 ID:EOlOLjzx.net]
>>1


3 名前:名無し検定1級さん [2017/05/01(月) 11:29:15.28 ID:R8Ok0Mex.net]
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

4 名前:名無し検定1級さん [2017/05/01(月) 11:30:29.03 ID:R8Ok0Mex.net]
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

5 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/07(日) 21:01:37.11 ID:lUHhiERH.net]
チラチラだめ!

6 名前:名無し検定1級さん [2017/05/07(日) 21:02:06.59 ID:Tnq6RIkz.net]
やっとこのスレ使えるな
早く勃てすぎだっつのw

7 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/08(月) 04:40:57.66 ID:R0Z9kAqQ.net]
クソスレ終了

8 名前:名無し検定1級さん [2017/05/08(月) 06:48:21.29 ID:ON+J83mt.net]
「試験センターは、出題にミスがあっても じぇっっったいぃ〜にぃ ミスを認めないの」
っと、昨日ツカジィーが言っていた

〔VA〕でなければならない表記のところに〔kW〕と書かれており、
センターに問いただしたら、訳のわからん理屈で回答してきたと

該当する選択肢が無い出題もあったって

なので、ごちゃごちゃ言ってないで、勉強汁w

9 名前:名無し検定1級さん [2017/05/08(月) 06:59:57.06 ID:bSynrXxl.net]
それは嘘だな。

以前、どうでもいいような図の間違いがあった。試験センターはそれを訂正し
採点については受験者に有利なように正答として扱う、と言う事が
実際にあった。

ツカジィーボケてるな。

10 名前:名無し検定1級さん [2017/05/08(月) 09:11:06.80 ID:Ot7YJyck.net]
え、あのじいちゃんがボケてるの(´・ω・`)?



11 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/08(月) 09:32:22.44 ID:m7TwmGwB.net]
>>9
3種H26機械がそうだったな

12 名前:名無し検定1級さん [2017/05/08(月) 22:08:51.20 ID:XiBcBGRu.net]
>>11
そうそう
〔kW〕が〔VA〕になってたのかな
とにかく そんな感ジィー

13 名前:名無し検定1級さん [2017/05/08(月) 22:10:23.99 ID:XiBcBGRu.net]
>>10
普段はバックれてるけど、怒って本気出すと、キレッキレ だよね

14 名前:名無し検定1級さん [2017/05/08(月) 23:55:12.15 ID:oTRPh1At.net]
おやすみなさい(⌒∇⌒)ノ""

15 名前:名無し検定1級さん [2017/05/10(水) 15:01:22.78 ID:FBqrakMb.net]
スパイラーだが、そろそろ一次の勉強始めるお・・・

16 名前:名無し検定1級さん [2017/05/10(水) 16:15:16.17 ID:IiKch5U7.net]
>>15
今年は なんとなにお? 理論?

17 名前:名無し検定1級さん [2017/05/10(水) 16:47:01.73 ID:FBqrakMb.net]
4科目全部だお・・・

18 名前:名無し検定1級さん [2017/05/10(水) 17:07:22.69 ID:I8+9NYmF.net]
俺は天才だ!逝くときは高圧アークに当たって逝くぞ!

19 名前:名無し検定1級さん [2017/05/10(水) 19:03:33.36 ID:IiKch5U7.net]
>>17
リセット&リトライでつか、お互いがんばりましょv

>>18
大地の水たまりに裸足で勃って、AC100V左手で握れ
右手は好きにして 右で( ゚Д゚)ノω チンコ しごきながら、発射と同時に左で握れ
生きてたら感想聞かしてぉ

20 名前:饅頭の天ぷら [2017/05/10(水) 19:27:31.45 ID:Bcl6uJnj.net]
1線地絡故障を対象座標法で解いたとき、a相が地絡したとして、どうしてb相とc相の電流は0とおけるのでしょうか?



21 名前:名無し検定1級さん [2017/05/10(水) 20:31:03.81 ID:IiKch5U7.net]
1線(a相)地絡事故

1) 状況
Va=0 (対地)
Ib=0 (オープン)
Ic=0 (オープン)

2) 対称成分
Io=1/3*(Ia+Ib+Ic)=Ia/3
I1=1/3*(Ia+a*Ib+a^2*Ic)=Ia/3
I2=1/3*(Ia+a^2*Ib+a*Ic)=Ia/3

∴Io=I1=I2

3) 発電機の公式より
Vo=-ZoIo
V1=Ea-Z1*I1=Ea-Z1*Io (∵I1=Io)
V2=-Z2*I2=-Z2*Io (∵I2=Io)

4) Va=Vo+V1+V2=0 であるから
Va=-Zo*Io+(Ea-Z1*Io)-Z2*Io
=Ea-(Z0+Z1+Z2)*Io=0
∴Ea=(Z0+Z1+Z2)*Io
∴Io=Ea/(Z0+Z1+Z2)

5) Ia=Io+I1+I2 であるから
Ia=3*Io=3*Ea/(Z0+Z1+Z2)

22 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/10(水) 21:28:33.94 ID:uyCBQ1h8.net]
免状こねーぞ。

23 名前:饅頭の天ぷら [2017/05/10(水) 22:16:14.43 ID:Bcl6uJnj.net]
>>18
Oops!
つまり、1線地絡故障っていうのは、3相電源の負荷側に何にもつないでない状態から1相だけ接地した場合の問題だったのですね。
問題の前提すら理解できてなかったわ。

24 名前:名無し検定1級さん [2017/05/10(水) 23:58:47.17 ID:tVaQCTEc.net]
あ、実家の電力計のチェックと指導が日課です

25 名前: mailto:sage [2017/05/11(木) 07:51:17.88 ID:yxAkfYoU.net]
追加

自家発電機の無負荷(自慰)運転(機械(右手)始動式)

26 名前:名無し検定1級さん [2017/05/11(木) 08:30:33.29 ID:go7gu/OH.net]
>>22
来なくてそろそろ電話しようかと思ってる、神奈川

27 名前:名無し検定1級さん [2017/05/11(木) 12:56:34.05 ID:rANnNFYL.net]
電気を学び、電気で稼いで生きてきた。人生を終える時は感電にしようと思う。

28 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/11(木) 21:59:49.10 ID:CRZFtBuh.net]
電気主任技術者にとって、感電は恥と知れ

29 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/12(金) 02:03:05.22 ID:Y5wT2xxK.net]
>>28
そう、俺も感電死してから恥と知ったよ。

30 名前:名無し検定1級さん [2017/05/12(金) 05:32:58.62 ID:OW0k8PAG.net]
メガ―1,000Vレンジで訓練しとけよ
足んなかったら、複数台直列やでー



31 名前:名無し検定1級さん [2017/05/12(金) 07:16:03.21 ID:NTzdVWhX.net]
二種取って転職サイトに登録したら、未経験だってプロフィールに書いてるのにけっこうオファーくるのね。

32 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/12(金) 09:35:09.50 ID:oU9m7eSo.net]
たぶん資格しか見てない
三種でもオファー来たから面接行ったら
経験者かと思ったって言われた

33 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:00:39.75 ID:+hMcX88O.net]
>>29
だっておまえ死んでるじゃん

34 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:52:57.21 ID:WSFLqqFa.net]
というか三種でも結構来るよね、オファー
何故か・・・でもないが施工管理ばっかりだけど
セコカンに三種いるんか?

35 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:54:34.45 ID:+hMcX88O.net]
なんだろうね
仮設キュービクルなら許可主任で足りるし。
拍付けかな

36 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:37:11.53 ID:WSFLqqFa.net]
ちょっと調べたけどやっぱりあんまり関係ないみたいだな
単に誰でも送ってきてるだけなのかもな、セコカンは
なり手がいないブラック職種みたいだし

37 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 08:26:12.36 ID:YqM5GbfQ.net]
一種が必要な職場って日本じゃJRと電力会社以外存在しないんだけど、
認定どころか試験でとろうとしとるやつは何を目指しとるんだろうか・・・
建築以外の技術士も日本じゃ取る意味殆ど無いし

38 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 09:47:44.95 ID:FecO9kLx.net]
神戸製鋼は一種やけどw

39 名前:免状を交付されても油断するな! [2017/05/13(土) 14:47:36.35 ID:f7MqeAA0.net]
>>38
どこの工場?
仙台のJFE行きの送電線には154kVと表示があったな。これだと二種で対応可能だ。
もっと大きい工場だと275kVがあるかもしれない。

40 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 15:23:51.81 ID:AmJglAER.net]
>>31-36
採用する側の事務職が馬鹿なだけ。
一種電工と電験一種の区別がついていないのが結構いる。
ついでに一種施工管理士も同じで電気の資格は一種類しかないと思い込んでいるフシがある。
「無資格の場合は入社して直ぐに電験二種を取って頂きます。キリッ!」と言う求人もあった。
エネルギー管理士は省エネ検定とエネルギー環境測定士とか言うものとゴチャになっている場合がある。



41 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/13(土) 15:24:59.30 ID:zX/OUaIa.net]
俺の友達のオーディオオタの家は発電所から275で直接受電してるっていってたぞ

42 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 15:52:15.39 ID:zQ5FxfVE.net]
ほんとのオタはバッテリに蓄電した直流電源を使う

43 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 17:42:50.16 ID:YqM5GbfQ.net]
発電所から直接275KVひいたら変圧器や遮断器やらの大きさが凄いことになりそう・・・
あと製鉄会社も154kV以上なんてリスクありすぎて受電してないと思うんだけど私の記憶違いかな?

44 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/13(土) 17:51:35.87 ID:1sY+I26Q.net]
(仮称)神戸製鉄所火力発電所(計画中)

↑これが完成したら?

45 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 17:58:21.19 ID:YqM5GbfQ.net]
JR以外で前の発電所持ってて180KV以上で受電する意味がまるでないんだけど・・・
JRでさえ154kVで受電してんだけど、リニアですらそう
製鉄所や化学プラントで154kV以上で受電するメリットをアホな俺に誰か教えてくれよ

46 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/13(土) 18:06:48.49 ID:1sY+I26Q.net]
受電のために1種を要するんじゃなくて
発変電のために1種を要してるって話じゃねえの?
実際どうだか知らんけど。

47 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/13(土) 18:21:16.53 ID:A51frSbP.net]
>>45
新幹線は275kVの受電があるよ。
6kV受電の新幹線用車両基地もあるけど。

製鉄所は共同火力をもってるところは275kVで受電してる。
鹿嶋とか君津とか系統図を見るとわかる。

48 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 18:22:50.07 ID:zQ5FxfVE.net]
社員の格付けのために1種が必要
2種持ちを部下に持って指示できるだけの箔がないとダメ

49 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 18:39:13.74 ID:rn9OovOP.net]
>>41
おもろいやんけ

50 名前:名無し検定1級さん [2017/05/13(土) 20:21:26.98 ID:PfyNMp3z.net]
しにてっつ すみきん ゆーけゆけそれ、レッツゴー感電ゴーゴーゴー



51 名前:名無し検定1級さん [2017/05/14(日) 09:12:06.81 ID:tRP19W2y.net]
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

52 名前:名無し検定1級さん [2017/05/14(日) 10:34:21.84 ID:GqZcLi3M.net]
死ぬまでに一度は154kVの巨大変電設備見学した〜い。工場見学させてもらえるとこあるかな〜?だめだったら、それっぽい変電所を外から眺めてガマンする〜

53 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/14(日) 10:41:29.03 ID:LNtBnLBz.net]
>>52
なんか変

54 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/14(日) 10:43:16.92 ID:w68BBVjK.net]
変電所をパン工場かなんかと勘違いしてるのかな?
子供は可愛らしくていいねw

55 名前:名無し検定1級さん [2017/05/14(日) 14:15:56.32 ID:wJFsftmJ.net]
俺のとこ154で受電してるよ

56 名前:名無し検定1級さん [2017/05/14(日) 16:27:59.10 ID:tRP19W2y.net]
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

57 名前:名無し検定1級さん [2017/05/14(日) 20:24:57.56 ID:I6X82X4V.net]
77KVのバカでかい工場は見たことあるが、
それ以上の規模となると各県に数か所しかないんじゃないか。157KVなんてどんな事業所なんだ?

58 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/14(日) 21:06:27.49 ID:hZYGKEiq.net]
>>57
日産 栃木工場

59 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/14(日) 21:30:06.36 ID:hZYGKEiq.net]
>>57
金町浄水場 140kV受電
www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/37-09/FEJ-37-09-618-1964.pdf

60 名前:名無し検定1級さん [2017/05/15(月) 18:43:15.36 ID:zVnXZvYg.net]
電圧階級ってなんで11の倍数なの〜?おいたん教えてぇ



61 名前:名無し検定1級さん [2017/05/15(月) 18:53:07.81 ID:9eTvuTwd.net]
>>60
大昔に電圧降下を10%として見込んでいた名残

62 名前:名無し検定1級さん [2017/05/15(月) 19:14:22.29 ID:unNjtYv0.net]
ちょいとそれるが、

一次試験の満点が90点なの、不思議じゃねっ?
10%増しでちょうど100点となる

B問のがA問よりも配点低いのも

おっちゃん、おしえてぇーな

63 名前:名無し検定1級さん [2017/05/15(月) 22:24:34.61 ID:vSkKiSuh.net]
昨年、熊本で被災したが1年延期の特例を受けられるときいて受けなかった。
今年の受験説明には何も説明がないので不安だ。だまされた?

64 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/15(月) 22:48:28.66 ID:p+jUauAM.net]
>>62
1題あたり5問の穴埋め
かつ
90分で何題で構成するか

って事で、とりあえずはそういう90点満点形式になったのだろう。このベースを引き継ぐ限りは
過去問参考に問題作りやすいだろうしな。

1種1次も2種1次も基本的に問題の作り方は同じ。しかし配点については
1種の場合、A問題4題で合計40点、B問題2題で合計40点と重み付が違いすぎる。
その点、2種は得意・苦手がなんであろうと、ある程度得点が安定して出せるように
A問題・B問題の配点に格差は付けてないのであろう。

65 名前:名無し検定1級さん [2017/05/16(火) 22:30:16.73 ID:jJtFeI7x.net]
あと少しだけ生きて、もがいてみて、どん詰まりやったら自殺するわ
もう30なるし、けじめつけるわ

66 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 06:38:09.75 ID:sgM5WdDr.net]
今年の二次試験で絶対出ない分野を教えてくださいませ

67 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 07:16:51.76 ID:5p6scUHr.net]
制御と変圧器は出ないから捨ててok

68 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 07:34:14.23 ID:k6q/GaeU.net]
>>66
絶対出ると予想した問題が出ず
出ないと予想した問題が出る、に決まってる。

制御とパワエレはほぼ毎年出るからしっかりやってくれ

69 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 08:21:21.69 ID:sgM5WdDr.net]
三種の頃からパワエレと自動制御は捨ててるんだけどさすがに詰みかな?
今年二次落ちたら諦めるか

70 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 08:50:23.05 ID:k6q/GaeU.net]
>>69
自動制御は、昨年の現代制御はおいといて、だいたいパターン化された問題だから点を取りやすいと思うよ。
計算そのものはゲインか周波数を出すくらいだから3相交流で√3で悩む湯なこともないし。
ときどき、自動制御は捨てろ!なんてどや顔がいるけど、そりゃあんたが苦手なだけだろ。
って思う



71 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 11:58:00.09 ID:Goqla3w4.net]
しかし、実務で現代制御が役に立つ場面が想像出来ない
去年の出題者は何を思って現代制御なんて出題したんだろ

72 名前:名無し検定1級さん [2017/05/17(水) 13:51:14.74 ID:lkLM/yBo.net]
>>66
照明

73 名前:名無し検定1級さん [2017/05/17(水) 14:51:47.38 ID:8Og1Vq9Y.net]
まだ免状きてない人おる?

74 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 16:50:54.87 ID:9tBvGyUB.net]


75 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 20:22:37.52 ID:Uqt6bv6O.net]
2種で現代制御出しておけば、時々古典制御と織り交ぜて
1種の過去問使いまわせるから、試験づくりが楽になんだろ。
自動制御選ぶ奴の比率も多いだろうから、どんどん難化させていく可能性も
ありそうだけど。

76 名前:名無し検定1級さん [2017/05/17(水) 22:11:47.69 ID:u8SDj9Ti.net]
>>74
まだきてないですか?
問い合わせるほど急いでないから放置してしまう…

77 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 22:42:42.44 ID:MIn1JciK.net]
インテグラルってなんだよ
電験三種のとき見たこともなかったのに

78 名前:免状を交付されても油断するな! mailto:sage [2017/05/17(水) 23:16:25.02 ID:pLyBMl9H.net]
>>77
ひげそりだ

79 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/17(水) 23:32:17.55 ID:zdx3tIvG.net]
>>76
自分は3/6に先方に着いてることを簡易書留て確認してるから、そろそろかな

80 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/18(木) 00:27:41.95 ID:QWWp4Qo8.net]
>>77
本田の車だ
マイケルJフォックスがCMやってた



81 名前:おなか快適宣言!谷タイガー! [2017/05/18(木) 03:33:09.04 ID:k3gXt33D.net]
ザッツパワーオブラブ!
カッコインテグラ!

82 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/18(木) 05:30:23.93 ID:hDUOE3lr.net]
電験数学の参考書買うところから始めないと理解できなさそう

83 名前:名無し検定1級さん [2017/05/18(木) 06:08:49.62 ID:6JBfTX8g.net]
>>77
「インテグラル」っと読んだだけ、てぇーしたもんだ
おれは「フォルテシモ」っと読んでいた、つい最近まで...
これ↓、ヤラナイか?
www.denkikyoiku.co.jp/news/folder81/2017_tokubetu%20_biseki.pdf

>>80
それ、「インテグラ」じゃねっ?「ル」の無いやつだべ

84 名前:名無し検定1級さん [2017/05/18(木) 07:51:46.27 ID:NgrB7EUV.net]
>>79
同じ感じですね
のんびり待ってみます

85 名前:名無し検定1級さん [2017/05/18(木) 10:56:40.23 ID:AxPXO04H.net]
去年は自動制御捨てて変圧器と誘導機メインにやってた奴には楽勝だった。
電気機器は1問は必ずマニアックな難問が出てたが去年は2問とも素直な問題だった

86 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/18(木) 11:32:20.88 ID:Rq5yQxoe.net]
NTT、“マクスウェルの悪魔”による発電に成功
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1060103.html

87 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/18(木) 12:05:29.19 ID:aBqfLdJX.net]
ほーん
わからん

88 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/18(木) 12:30:41.35 ID:/tsc1aOE.net]
>>86
今でも手元にある
講談社 ブルーバックス 「マックスウエルの悪魔」
都築 卓司 昭和45年

を読むとこの悪魔が何をしでかすかよくわかる

89 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/18(木) 15:07:09.98 ID:coQki7Of.net]
つか爺元気?
値上がりしてから行ってないなあ。

90 名前:おなか快適宣言!谷タイガー! [2017/05/18(木) 17:06:45.58 ID:k3gXt33D.net]
関西人のワイにとって
つか爺は2倍速以上の早送りで
見えへんとイラチやさかい無理やで



91 名前:名無し検定1級さん [2017/05/18(木) 18:15:47.70 ID:6JBfTX8g.net]
>>89
あんたん言う、当時のつか爺ぃを知らんけど、
声デカいし腹もデカいし、血圧と生活習慣病が心配だけど、元気だよ
当日朝に資料作って間に合わなくてドタバタすっこともあるけど、
怒って本気出すとキレッキレでかっこええでぇー

>>90
(´・ω・`)エッ? つか爺ぃ めっちゃゆっくりやでぇー

92 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/18(木) 18:40:49.01 ID:FuIleR3j.net]
>>91
いや、値上げしたのつい最近だから、その最近まで通ってたよ。未だに受かってないけどなw

93 名前:名無し検定1級さん [2017/05/20(土) 10:05:52.62 ID:9M+PrRbp.net]
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

94 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/20(土) 14:08:05.85 ID:8MM3xiyl.net]
月曜からいよいよ申し込みか・・いったい何回目なんだろう、ふぅ

95 名前:名無し検定1級さん [2017/05/21(日) 14:39:13.96 ID:sKuEUDnb.net]
明日から1種の申し込みか。
去年2種申し込んだのが遠い昔のようだ。

96 名前:電験アンバタザー!谷タイガー! [2017/05/21(日) 19:35:48.00 ID:rlO/XTJ7.net]
マジで明日から申し込みか
エネ管も受けたら風俗行けるじゃーないの

97 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/21(日) 20:28:10.45 ID:+wxW+MrE.net]
これだけ二次機械のp255の同期電動機についてどなたか教えてください。
下から2行目の誘導起電力を三平方で求めてるのが理解出来ません。近似的な計算でしょうか?
端子電圧より誘導起電力の方が大きいのはどうにか理解出来ました。

98 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/21(日) 20:36:02.20 ID:Mln739iS.net]
問題知らんけどベクトル書いて直角三角形作ってから三平方でベクトルの長さ導出する奴ですかね

99 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/21(日) 21:04:02.18 ID:+wxW+MrE.net]
そうです
抵抗分が無視されているときは直角3角形ですけど抵抗分があるので悩んでいます

100 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2017/05/21(日) 21:05:32.35 ID:+wxW+MrE.net]
自分で図を書いたら解決しました
難しく考えてました
すれ汚しすみませんでした








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef