[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/17 12:55 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 973
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大学への】1対1対応の演習 part25【数学】



1 名前:大学への名無しさん [2010/11/20(土) 07:51:56 ID:AQ/vtxym0]
例題数(演習題も含むと2倍)

数学T(57)
数学U(102)
数学V(81)
数学A(46)
数学B(59)
数学C(54)

東京出版    www.tokyo-s.jp/index.shtml
【極意】 東京出版の書籍を語るスレ1 【探求】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1254961298/l100
新数学スタンダード演習&新数学演習そのA
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1276446963/l100
新数学スタンダード演習vsやさしい理系数学
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1266582296/l100

2 名前:大学への名無しさん [2010/11/20(土) 07:58:29 ID:Kob1xG5d0]
A 数と式         
S 2次関数      
C 図形と計量     
S 整数          
B 集合と論理      
B 場合の数          
B 確率             
C 平面図形             
A 式と証明        
A 複素数と方程式   
B 指数・対数・三角関数  
S 座標          
B 微分           
A 積分(数式)       
A 積分(面積)     
B 平面ベクトル     
B 空間ベクトル     
C 数列          
S 融合問題(TAUB)  
A 極限         
S 微分応用        
A 積分(数式)      
S 積分(面積)      
S 積分(体積)      
S 微積分総合    
S 行列
A 2次曲線
A いろいろな関数・曲線
S 曲線総合


3 名前:大学への名無しさん [2010/11/20(土) 07:59:11 ID:Kob1xG5d0]
評価
S:1対1じゃなきゃ駄目なんだ
A:1対1を一度は解いておけ
B:1対1にこだわる必要はないけど1対1を薦める(よくまとまってるから)
C:1対1でやる必要なし
整数は難関大でも1対1で十分。
あと、ミニ講座は分野に関係なく 結構役に立つので一読しておいた方がいい。
あくまで参考程度に、鵜呑みにする事勿れ。


4 名前:大学への名無しさん [2010/11/20(土) 07:59:52 ID:Kob1xG5d0]
☆QandA☆

Q1 1対1と青チャートはどちらが自分に合ってますか。
A1 あなたのことをよく知らないのでわかりかねます。

Q2 1対1は青チャートと比べて網羅されていますか。
A2 必要な道具はほとんど揃う。比べてってなんだ?

Q3 黄チャートから1対1につなげられますか。
A3 問題見て解けるかどうか自分でわかりませんか?

Q4 1対1の後には何をやったらいいですか。
A4 新スタ演、過去問など、1対1をキチンとやったなら自分で決められると思います。

Q5 1対1で自分に合わない分野があるんですけどどうすればいいですか。
A5 無理せず基礎に帰れ 。

Q6 時間が無いので、1対1の特定分野だけやるのでは駄目ですか。
A6 ダメって言ってもどうせやるんでしょ?背中押してもらいたいだけなんだから。

Q7 1対1は例題だけやればいいのですか。それとも演習問題までやるべきですか。
A7 自己責任で。当然演習までやったほうがベターです。

Q8 1対1でどこの大学まで狙えますか。
A8 旧帝・東工・早慶・単科医、このランク以外は狙える 。


5 名前:大学への名無しさん [2010/11/20(土) 08:00:37 ID:Kob1xG5d0]
LV0 大数?どうせ典型的オナニー参考書だろ?どうでもいいよ…
LV1 1対1はあんまり難しくっぽくないな。ってかこの著者何で逆手流にこだわってんの?
LV2 1/2|ac-bd|は便利だな。逆手流ってのは2変数でも使えて結構いいかも。
LV3 逆手流って神じゃね?理想の解法って感じ・・・
LV4 三角不等式って応用効いていいな。垂直ベクトルとか1文字固定法とか合同式とかもいい・・・
LV5 正射影ベクトルって別に便利じゃないのにカリスマ扱いされててうぜぇ。正射影ベクトル死ね!
LV6 正射影ベクトル、h求めてくれ!
LV7 やべぇ正射影ベクトル最高!正射影ベクトルと鉛筆さえあれば東工大数学入試突破できる!
LV8 正射影ベクトルで射精した!俺は正射影ベクトルで射精したぞ!!
LV9 やっぱユークリッドの互除法は最高だわ
MAX ファレー数列の性質を自力で証したいよぉ〜
---
以上テンプレ。

6 名前:大学への名無しさん [2010/11/20(土) 08:59:28 ID:Kob1xG5d0]
www.gakusan.com/home/info.php?code=0000002342498
大学への数学 難関大入試数学 解決へのアプローチ
発行日: 2010年11月26日

「考え方のヒント」をアラカルトで解説した参考書。いくつかの「思考の大本」となるテーマに対して、筋(お話)を持って解説。各問題に対して、「解答」ではなく、どうやって考えていくか、どのように発想するかを解説。

7 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/20(土) 09:08:07 ID:VEv7p+Z10]
栗田さんの著作らしいね。
あの人の連載は毎年読むべきところが多いから、
単行本としてまとめてもらえないかと思っていた。
どのへんの話題が載っているのか楽しみ。

8 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/22(月) 05:40:17 ID:MRvQ+Ae40]
今年は色んな分野で、色んな名著が発売されたな。

9 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 21:34:42 ID:hq36NB450]
>>7
大数の中でも凄い人なの?

10 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 01:11:08 ID:p86DjrAY0]
LV5 正射影ベクトルって別に便利じゃないのにカリスマ扱いされててうぜぇ。正射影ベクトル死ね!
LV6 正射影ベクトル、h求めてくれ!
LV7 やべぇ正射影ベクトル最高!正射影ベクトルと鉛筆さえあれば東工大数学入試突破できる!
LV8 正射影ベクトルで射精した!俺は正射影ベクトルで射精したぞ!!

ここら辺は、明らかに言い過ぎ。
正射影そんなにすごくない。
ってか、むしろ使えない。



11 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 01:18:20 ID:rilXpWpu0]
ネタだからね

12 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 01:21:21 ID:p86DjrAY0]



ふむ・・・。




13 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 02:21:07 ID:4NOh5HOy0]
正射影使えるよ、特に空間
1対1だけだと気付きにくいんだろうなあ

14 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 02:44:19 ID:p86DjrAY0]
>>13
ほんとに??
例えば?

15 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 08:52:15 ID:qVD4CVXz0]
教科書Next 見てみたら?

16 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 21:35:43 ID:1gpCwobQ0]
じゃあ新しいテンプレつくろう

17 名前:大学への名無しさん [2010/11/28(日) 18:03:57 ID:7itjd7fW0]
正射影は公式を覚える必要はなくて、あ、これ正射影の考え方をさせようとしてるんだな
っていう風に問題を少し上から見るため、程度でいいと思うよ。

18 名前:大学への名無しさん [2010/11/29(月) 10:26:21 ID:5rf9OQsc0]
本当は汎用性のあるオーソドックスな解法をマスターした人が技巧的な解法も学ぼう
ってことでやるのが1番いいんだけど、今は1対1やりたい病の人が多いからね…
ぶっちゃけ1対1でしか得られないメリットってそんなにないよ

19 名前:大学への名無しさん [2010/12/06(月) 17:24:39 ID:em3XJqbF0]
でも総合力では一対一が一番いいんじゃね?

20 名前:大学への名無しさん [2010/12/06(月) 18:39:14 ID:J+7u5jGl0]
やる価値ないよ



21 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 19:10:16 ID:wJNvS55SO]
ごつい問題集に抵抗ある人には良いんじゃない?

数Vと極意は好きだったけど

22 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2010/12/20(月) 06:58:17 ID:u59Qb/Og0]
消去法で選ばれてる問題集だな。
講義系は網羅性に欠けるし、チャートは問題数が多すぎるし、スタ演は解答解説が簡素すぎて一部の奴しか使えない。
適度に解説が厚く、問題数が暴力的ではなく、一通り網羅してる問題集といえば1対1くらいしかない。

23 名前:大学への名無しさん [2010/12/24(金) 18:09:09 ID:KvAT98K8O]
数学T <br> <br> P20 <br> 【ロ】 <br> <br> の解説の <br> さて、 <br> <br> 以降の不等式が <br> 意味分からないです…たすけて

24 名前:大学への名無しさん [2011/01/05(水) 16:06:14 ID:tN4eILsk0]
g(x)=cをみたすxが求めたいものだよな
g(x)=xをみたすx
⇔ f(x)=(2-c)/2, c/2をみたすx ・・・ @
⇔「y=f(x)とy=(2-c)/2の共有点のx座標」 ・・・ A
または「y=f(x)とy=c/2の共有点のx座標」 ・・・ B
いまy=f(x)のグラフ(山型)は描いてあるよな
Aの場合を考えてみると、y=(2-c)/2(x軸に平行な直線)とy=f(x)との共有点
は、(2-c)/2の値がどこにあるかで変わってくるだろ
境目はy=0とy=1だから0から1の間に入ってくるかどうかと考えて
(2-c)/2を評価しにいく(0 < (2-c)/2 < 1になるかどうかチェックする)
例えば(2-c)/2 > 1だと共有点はないし
0< (2-c)/2 < 1にあれば共有点2個だから解答のようにxを求める
(以下略)

あ、まさか0<(2-c)/2<1という評価式をどうやってつくったのかわからない
という質問じゃないよね(汗)くそていねいにやると
問題文より
0<c<1 ⇔ 0< c/2 < 1/2 ⇔ -0 > -c/2 > -1/2
⇔ 1-0 > 1-c/2 > 1-1/2 ⇔ 1/2 < (2-c)/2 < 1
よって、0 < (2-c)/2 < 1
なんかここまでくどく書くと気持ち悪くなってきたwww

25 名前:24 [2011/01/06(木) 02:47:49 ID:HH4D8jyg0]
何か俺ダサいこと書いた
y=(2-c)/2は単調減少だから0<c<1では一発で1/2 < (2-c)/2 < 1
は当たり前でした、ゴメン


26 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/01/24(月) 23:57:04 ID:yV3Wsl0cO]
一対一だけで数検だと何級までいける?

27 名前:大学への名無しさん [2011/01/27(木) 18:26:51 ID:xv6XXRoOO]
Vの総合問題でやるべき?

28 名前:大学への名無しさん [2011/01/28(金) 18:18:43 ID:uNSu+jG80]
逆手流って一対一のどこら編に書いてある?
また、月刊大数でいう何月?

29 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 18:26:42 ID:qcHKFfgiO]
<br>


30 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 17:50:29 ID:s/AZVBB+0]
学校の授業とか他教科とかの折り合いもあるから1対1がなかなか終わらん
今高2で理T志望だがちょっと不安になってきたぞ・・・




31 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 17:59:27 ID:j/QXtnHc0]
新指導要領版が出るのは、2013年4月だよね。
それも数Tから順次。

32 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 20:01:27 ID:jF+g4CSV0]
今一対一やってるなら余裕で間に合うから心配しなくていい

33 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 23:55:22 ID:s/AZVBB+0]
>>32
その言葉を信じて頑張ります

34 名前:大学への名無しさん [2011/02/02(水) 08:58:47 ID:XVAZed8o0]
Cのいろいろな関数の例題6のイがわけわからないたすけてくれ
二次曲線の章の演習10みたいに、xとyに直して計算したらルートの関係でx≦1とかいう条件が出てきたけど解答は違う解き方でやっててそんな条件も出てきてない
なんか誤魔化された気分

35 名前:大学への名無しさん [2011/02/05(土) 21:01:26 ID:M3PAnCwD0]
一対一って数Vの方の微積はともかく、数Uの方の微積はあまり評価されてないんだ。

36 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 12:54:04 ID:zGLscJmx0]
昔の青チャートはよかったが、新課程青チャートはやる気にならん。
といって赤は例題だけだと薄いし、演習はちょっと難しいのも混じってる。

というわけで1対1に。

37 名前:大学への名無しさん [2011/02/09(水) 14:37:46 ID:wpt8NnCJ0]
綺麗な解き方には一般性が無いことが多い気がするんですが、
どうも一対一はまさにその綺麗な解き方を集めたものだと思います。

ここで大事なのは綺麗な解答を覚えるのではなく、一般的には使えないことを承知の上で
「その問題の特殊性を見抜く」ことだと思います。
それは見抜ける力があって初めて一対一が威力を発揮するということであって、
一対一に掲載している問題の難易度でこの教材を使うことを決めるのはあまりにも馬鹿げていると思います。


つまり言いたいことは↑のやつみたに青チャート(章末含む)の代わりに難易度が同等で、かつ問題数が少ない一対一をやろうってのはバカのすることだよってこと。
目指すところの次元が違うからね。
正直 一対一は網羅系とは思わんよ。特殊な解答が、頻出問題にも通用するってことを示しつつ、その解答の仕方を載せてるのであってこれを覚えればいいってわけじゃない。
チャート例題レベルの基礎はかならずほかであらかじめやっとくべき

38 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 00:50:50 ID:Q3rANHec0]
〜気がするとか〜思いますばっかりでなんの根拠もないな

39 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 09:55:11 ID:nrpun5Vd0]
根拠がないとどうなんの?

40 名前:36 mailto:sage [2011/02/12(土) 14:49:54 ID:+U85Po1k0]
>>37
ごめん、発言の要旨がわからない。
つまり何が言いたいの?

自分が目指してるのは地方国公立の医学部だけど、
教科書のあとに1対1で、十分チャート例題レベルは解けるし、過去問も解ける。
難易度が低めのプラチカ1A2Bも普通に全部解ける。
解答をみても、1対1の解答と異なる解き方をしているわけではない。

駿台の標準問題集なんかをやると難しいけど、
それは単純に、問題レベルがCクラスのものが多く含まれるからに思える。

つまり、「特殊な解答」と断定する根拠がわからない。
たしかに中には、独特な手法も含まれるとは感じる。
しかしそれはごく一部なわけで、多くは一般的な解答なんじゃないのか?
これが実際に過去問にあたってみて自分が抱いた感想なんだが。
そのへんをわかりやすく示してほしい。

今の青チャートを嫌う理由は、解答解説が変に冗長すぎるから。
最近はこういう参考書が増えたよね。
自分がかつて受験した10年前は、こういう本は細野本ぐらいだった。



41 名前:36 mailto:sage [2011/02/12(土) 15:06:30 ID:+U85Po1k0]
と思ったけど、

juken.xrea.jp/modules/bwiki/index.php?sugaku#content_1_9

ここを見てたら、1対1は教科書傍用問題集をちゃんとやってた人向けなんだね。
おれやってたわ。スタンダードとかいうやつ。10年前だけど。
定期テストも大体いつも95〜100点だったしな。

42 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 17:32:48 ID:W+GmdgRq0]
10年前つーことは思う所あって再受験組な人か

43 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 22:10:36 ID:cIua+hGLO]
一対一のテクニカルな解法って扇形近似、バームクーヘン分割、ファクシミリ、正射影、
はみ出し削り、分数式は傾き、積の和は内積くらいしか思い浮かばない
二次関数で出て来るグラフの高いところ辿って最大値求めるやり方は
なんていうんだろ

44 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 22:53:22 ID:hZOHajum0]
登山

45 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/15(火) 23:22:15 ID:Pzp1jnOhO]
1対応の解法はチャートとかと全く同じものも多い。
ただ、細かいところで独特な式とかでまとめて書いてある場合もある。
癖はあるかと思うが、慣れれば問題ない。
基礎やってから、興味があればすぐやるべき。
チャートやってから、とかやってたら受験終わっちゃうよ。
やさ理とか過去問とか後にやるべきことも多いし。

46 名前:大学への名無しさん [2011/02/17(木) 01:20:50 ID:D/XxVq/t0]
1対1は簡潔にまとまっててわかりやすし、ベストな解法を選んでると思うよ。
ただ↑は誤解多すぎ。
やるべきことが後に多いって言ってもチャート例題レベルはできなきゃ、1対1の解答の簡潔さが逆に説明不足に感じる。
チャートをやれとは言わないよ、チャート例題レベルさえ頭に入ってればいい。
それは学校の授業と教科書をおろそかにしなきゃ大丈夫だし、基礎問題精講とか問題が少なめのをやってもいい。
とにかく使い時さえ間違わなければ最高の参考書です

47 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 01:46:20 ID:dps4NNVq0]
教科書→1対1でいいとおもふ

48 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 06:49:11 ID:bR1P4y4G0]
教科書→1対1→新数演

49 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 08:17:33 ID:PXKkLvKM0]
教科書って例題の解説しかないけどそれだけでおけ?

50 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 09:23:14 ID:fq7t5baIO]
1対1やると答案の書き方が上手くなる……ような気がする



51 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 13:52:14 ID:dps4NNVq0]
1対1は初見で解けなくても解説理解できれば使っていいと思う

52 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 18:10:30 ID:vDF1UXf2O]
>>46
教科書→1対応でOKって意味。
教科書の代わりに他の本でもいいが、基礎問精は重いんじゃないかな。
文英堂かマセマか坂田でOKでしょ。
マジで1対応にチャート基礎レベルの問題も出てるし。
1対応の解説が全く理解できないなら、その時には他の本をやればいい。

53 名前:大学への名無しさん [2011/02/17(木) 22:34:16 ID:nxgiFqTD0]
1対1シリーズを何回も回して完璧にしてそのまま東大の過去問に入るっていうのは問題ないかな
数Vだけ+αで極意をやろうかと思ってる

54 名前:大学への名無しさん [2011/02/17(木) 22:40:18 ID:ZAwsSljYO]
余程自信があるなら構わないと思うけど、数学ABCの演習量は一対一だけじゃ足りないと思う。
整数は… 微妙か
スタ演くらいは2週(2週目は初見で出来ないやつのみ)サラっとやるほうがいいかな、と。

55 名前:大学への名無しさん [2011/02/17(木) 23:15:47 ID:D/XxVq/t0]
>>53
いや、厳しくないか?
東大ならマジで本質の研究→極選の方がいいと思う。
1:1やるなら本質の研究はなしでもいいけど、
極選シリーズはマジで挟んだ方がいい。(本質の研究やってると極選にスムーズにつながる)

長岡シリーズは正直普通の受験生には遠回り臭いけど、東大はかなりいい感じだと思うよ。

56 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 23:32:13 ID:fjmC5/+CO]
よくそんなにやる余裕あるね
自分の受験生時代はそこまで数学に時間かけれなかった

57 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/18(金) 12:12:59 ID:72kWxDsi0]
東大なら普通に1対1→スタ演→(余力があれば)解法の探求→(余力があれば)新数演→東大25ヵ年 

58 名前:大学への名無しさん [2011/02/18(金) 13:50:05 ID:xYnDaL6/O]
名大理系数学は大数やる必要ある?

59 名前:大学への名無しさん [2011/02/18(金) 13:58:41 ID:Mv/9GjIYO]
ない。

60 名前:大学への名無しさん [2011/02/18(金) 22:35:28 ID:efVXBef+0]
あるだろ。
名大はちょうどこれの演習くらいの標準問題が並ぶぞ。



61 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 06:22:56 ID:wd0sDocnO]
他で代用可能っていう意味じゃないかな
やれる問題が限られてる人にはコスパ悪いし

62 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 10:17:26 ID:Ay1Ec12Y0]
やれる問題限られてる人は何やるの?

63 名前:大学への名無しさん [2011/02/19(土) 15:00:15 ID:bDvTV1Lx0]
このレベル帯である程度問題パターンを網羅してるの1対1くらいじゃね。
ほかはそれより問題数増えると思うけど。

64 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 16:59:45.17 ID:8axnx1Dx0]
>>63
つ標準問題精講(旺文社)

65 名前:大学への名無しさん [2011/02/20(日) 23:27:35.44 ID:WN+HWQdW0]
>>64
問題数増えるだろよ。

66 名前:大学への名無しさん [2011/02/21(月) 08:07:13.49 ID:15+5HDtv0]
慶應経済志望だけど1対1やったらすぐ過去問いってOK?

67 名前:大学への名無しさん [2011/02/21(月) 08:20:24.33 ID:dh2lImkHO]
数1の図形とか2の最初の方とか微妙だよね
ABはカス
分野ごとにやる本

68 名前:大学への名無しさん [2011/02/21(月) 08:32:36.22 ID:b31xLART0]
フォーカスゴールドやってたら他の問題集がゴミに見える


69 名前:大学への名無しさん [2011/02/22(火) 23:30:07.16 ID:yic43f7lO]
ズバリ攻略!センター試験までやったら、もう一対一に入ってもいいと思う?

70 名前:大学への名無しさん [2011/02/22(火) 23:30:18.60 ID:WZklz2EYO]
理系だけどVCだけで十分、というよりTAUBやる余裕ないw




71 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 18:40:56.38 ID:Z1ND1bDKO]
この1対1って一般的にはチャートみたいに高1〜高2から授業と並行してやるか、高3になってから本格的に始めるかだと、どっちのタイプの参考書ですか?

72 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 19:55:23.49 ID:kaGt3ksz0]
どっちでもいいけど、高一高二なら並行してやったほうがいい

73 名前:大学への名無しさん [2011/02/27(日) 15:23:24.66 ID:uZyhBP+v0]
>>71
三年になってからでいい。
解答そのものが高校数学全体を見渡せるような視野が無い理解できなかったりする。
もちろん独学で一通り終わらせたならやればいいけどね。
いきなり1対1に飛びついたやつはだいたい数学できないやつばっかだったよ

74 名前:大学への名無しさん [2011/02/27(日) 15:28:30.38 ID:ohBUSFGWO]
高1、高2ならチャートの基本例題、重要例題だけやっとくのが無難じゃないかな

75 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 09:08:06.43 ID:654boh+nO]
>>2の評価って実際のとこどうなの?
当たってんの?

76 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 10:23:15.67 ID:oqMMWflm0]
当たっているとも言えるし、当たってないとも言える

77 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 12:04:14.26 ID:xPnnq4kP0]
新数演バージョンが無いのは分かるけどスタ演バージョンが無いのは何でだろう

78 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 21:12:10.29 ID:YJGHcmmc0]
1Aを2周ほどして定着→2Bを2周ほどして・・
ってやるのと
1A1周→1Aをこまめに復習しながら2B1周・・・
という風にやるのどっちがより良い方法でしょうか
普通は後者という感じがするのですがどうでしょうか

79 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 21:30:10.47 ID:ZjSMnmMW0]
もちろん後者
2周するなんて決めてやったら中途半端な理解で、「どうせあと一周するし」って舐めてかかるだろうから
1周でマスターするつもりで挑め。
もちろん1周で終わるわけないんだけどな。
全てやり終わったら×印ついてるものを中心にやればいい。


80 名前:78 mailto:sage [2011/03/07(月) 00:00:53.64 ID:7PPZat4R0]
なるほど。たしかに俺の性格上前者だと「どうせ(ry」ってなるな。
ありがとうございます。



81 名前:大学への名無しさん [2011/03/18(金) 10:13:30.89 ID:8Zf+8j/7O]
黄チャ全例題やってから1対1に行った人は多いかな?

82 名前:大学への名無しさん [2011/03/18(金) 10:20:48.51 ID:zw+zjkWSO]
これってどこの大学狙う人がやるの?

83 名前:大学への名無しさん [2011/03/18(金) 10:38:03.68 ID:qLB0S58c0]
1対1演習が確かに最高だな
特に確率はネ申らしいなw

84 名前:大学への名無しさん [2011/03/18(金) 11:11:32.16 ID:++V8KqWa0]
基本を怠って小手先のテクニックにこだわり、数学は壊滅し第一志望の国立医に不合格。
ちなみに青チャートなど、オーソドックスな本しかしなかった友人は無事旧帝医に受かったよ。
要するに大数は劇薬だってことに加え、わざわざ使うまででもないね。
今年は彼を見習って、オーソドックスな本をしっかりやったら伸びたよ。

85 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 11:22:49.64 ID:kA4eyK/p0]
ごみくず乙wwwwwwwwwwwwwwwww

86 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 12:09:49.84 ID:8Rk9FYCU0]
>>84
この文何回もみたんだけど何の目的でこんなことしてんの?

87 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 12:11:24.70 ID:8Rk9FYCU0]
d.hatena.ne.jp/yamataki/20100113 こいつかよ

88 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 12:14:33.19 ID:hRPpfGWe0]
数学は偏差値45です
今年から三年になるのですがマーチ理系を狙ってますが黄色チャートをやって一対一で数学は十分ですか?

89 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 12:24:31.93 ID:8Rk9FYCU0]
教科書をだいたい理解→1対1のほうが俺はいいと思うんだが。チャートは思ってるより結構時間かかるよ

90 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 12:49:09.43 ID:RcXJwmPN0]
たまにスタ演やれる実力があるのに1対1やってる人がいる気がする



91 名前:大学への名無しさん [2011/03/18(金) 12:58:38.21 ID:Io+S7B4oO]
>>87
ワロタwwwww

92 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/18(金) 18:06:49.60 ID:7nXsveW00]
ダメなやつは何を使ってもダメ

93 名前:大学への名無しさん [2011/03/19(土) 01:32:30.50 ID:9SIYCzdb0]
つまり基本を怠るなということだ^^b

94 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 14:50:47.10 ID:/88N97Uo0]
一対一は網羅系の参考書なにですか?
黄色チャートをやって一対一をやり過去問をやれば完璧だと思ってましたが網羅系二冊に過去問よりも黄色チャートをやってからチョイスなどの問題集をやり過去問のほうがいいでしょうか?
理科大学志望にしました


95 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 14:53:42.26 ID:/88N97Uo0]
↑一対一は網羅系の参考書なのですか?です

96 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/21(月) 13:20:38.39 ID:hC13cHb70]
質問スレじゃないのにここで質問してしまってごめんなさい。よろしければお願いします。

数学Bのp12の平面ベクトル演習5の問題なんですが、何で儖ED=3/4•7/9になるんですか?
図だけ見てたら3/4だけでいいような気がしたんですが、何が間違いなんでしょうか?
僖EAが1/4、儖DEが3/4に見えるんですが。
この二つの1/4,3/4はどこの面積を表してるんですか?

97 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/21(月) 16:29:05.65 ID:FJz3tChW0]
>>96
まず大学への数学の図はまったくもって適切ではないこと。
そして、詳しい日本語での説明が少ない大数では式変形を見てその意図をくみ取れなければならない。

それが自分でできない分からない人は大数はやるべきではない。
何度も話題に上るが、「大数は技巧的で汎用性がない」これは大数が出来なかった人が言っているだけで、できるひとはやればいい。
出来ない人は最後まで出来ない数学の苦手意識を持ってる人(これは気持ちの問題なのだが)か、単に基本を怠ってる人。

基本に忠実に青チャをやったら受かった。

ことに関して、青チャの章末は大数レベルでかつ解説の質だって大数同等かそれ未満。
青チャをやって受かったやつは、青チャ例題→1対1 でも受かっていただろうと思われる。(わざわざ買う必要はないけど)

青チャ例題レベルは教科書をしっかりやる進学校ならそう何度もやらなくてもできると思うから、そういう人が1対1をやればいい。

98 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/22(火) 12:13:27.84 ID:IiJHw1GL0]
一浪の末期になってからはじめて一対一やったけど、どれも大事な解法ばかりで
覚えるべきものばかりだった。この時期になってからやると、一部の問題除けば
ほとんど解けるし、技巧的な解き方も吸収できる。

ただもう少し早くやってれば慈恵医大受かってたし新潟医も受かってたんだけど、
まあ後期の山梨に期待するか

99 名前:大学への名無しさん [2011/03/23(水) 00:37:28.68 ID:XjEnNMCL0]
高2の1学期に黄チャート完璧にできたら夏休み中に1対1で大丈夫でしょうか?

100 名前:大学への名無しさん [2011/03/23(水) 00:49:26.76 ID:UnrxINiu0]
完璧厨は完璧にやりとげることはない



101 名前:大学への名無しさん [2011/03/23(水) 03:34:53.43 ID:5m9CnZYAO]
>>2
なんで確率と数列評価低いの?
神なのに

102 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 03:40:59.25 ID:5ckXtXcb0]
地方国立医志望浪人だけど、今年は1対1と心中してれば十分でしょうか

103 名前:大学への名無しさん [2011/03/23(水) 03:44:16.67 ID:fJjKQVlMO]
それは厳しいでしょー

104 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 03:49:55.38 ID:5ckXtXcb0]
えー
じゃあやさ理までを目標に据えるべきかなあ

英語化学は自信があるから時間はあるんですが

105 名前:大学への名無しさん [2011/03/23(水) 04:21:25.22 ID:fJjKQVlMO]
実際は大学によるから受けそうな大学の過去問見て決めてよね。
医学部ならぜひとも数学を得点源にしたいところ

時間あるなら1対1だけじゃ時間結構余ると思うけどね

106 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 04:24:58.92 ID:WkcFzDsz0]
>>101
ハッ確と教科書Nextがあるから

107 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 04:40:49.03 ID:5ckXtXcb0]
>>105
ありがとうございます
医学部だったら大学なんてどこでもいいんで1対1が身についた感じになった時点で過去門と相談しますー

108 名前:大学への名無しさん [2011/03/23(水) 09:11:48.63 ID:sQ0H4xOK0]
工作員じゃないけど一対一のおかげで東大の数学満点でした。

109 名前:大学への名無しさん [2011/03/23(水) 13:48:00.76 ID:s7gi3KKh0]
あの・・まじなんですかねこれ↑

110 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 15:43:23.59 ID:fJjKQVlMO]
339:大学への名無しさん :2011/03/23(水) 13:34:30.58 ID:sQ0H4xOK0

フォーカスゴールドやってたら他の問題集がゴミに思える


   *   *
 *   + 釣りです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *



111 名前:大学への名無しさん [2011/03/24(木) 10:45:40.47 ID:vfONkg3lO]
偏差値
現役時:チャートダラダラ→53
浪人時:1対1→68

チャートで基礎が出来てたってのもあるが1対1はマジで神

112 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/24(木) 10:48:48.75 ID:h+TVlBjx0]
センターにも1対1って有効ですか? オーバースペックな気もするのですけどどうですか??

113 名前:大学への名無しさん [2011/03/24(木) 11:16:23.14 ID:6VOn5gKw0]
受験直前はオナ禁してましたか?

114 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/24(木) 11:21:58.62 ID:VY6VPlOlO]
センターだけだったらこれよりもセンターマニュアルの方をオススメする。

ただ基礎が十分になったらね

115 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/24(木) 14:05:39.98 ID:Sc87bymt0]
地方医学部だったら医学部専用問題じゃやかったら標準問題がほとんどだし、これだけでもいいような気がするけどね。
他のみんなは1対1が終わったら何する予定なの?

116 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/24(木) 17:36:20.93 ID:1rMwLV9n0]
>>115
1対1に終わりが見えないけど、やさ理

117 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/24(木) 18:33:22.12 ID:lQblUvcJO]
新数学スタンダード演習ってどうなんですか?

118 名前:大学への名無しさん [2011/03/24(木) 22:14:41.85 ID:0pcjJnPyO]
地方医大の専用問題ってこれだけじゃ足りなくない?

119 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/24(木) 22:30:10.05 ID:FBWTouEO0]
現役時代に例題のみ2周して落ちた(数学は良かったが理科が悪かった)ので
今演習題やってるけど1週目で出来なかったところのみ復習でおkだよね?

あと、例題と演習題とのレベル差がどれくらいなのか気になる…
体感では例題の方が難しいときもけっこう有る気がするんだ。



120 名前:大学への名無しさん [2011/03/24(木) 22:51:12.72 ID:6VOn5gKw0]
フォーカスゴールド改1A2B書店注文で買った。
まず、解説が凄く丁寧で、難易度も宮廷医まで対応してる。
数学の参考書だけど、国語の本みたい



121 名前:大学への名無しさん [2011/03/24(木) 22:52:45.56 ID:RioY44Q20]
おまえ前にもそれ書いてただろ

122 名前:大学への名無しさん [2011/03/25(金) 22:33:57.89 ID:i/8vj7Od0]
■ 新数学スタンダード演習&新数学演習 ■
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1301056289/




123 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/26(土) 21:33:53.60 ID:huBpjB6o0]
一周目は演習は飛ばしてもかなぁ

124 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 08:09:32.05 ID:ThlLfsb/O]
高一の冬にI〜Cまで大人買いしたのに、学校指定の4STEP、青チャを真面目にやってたら
1対1にはほとんど手を付けないままもう高三になってしまう
1対1は高三で始めるのは遅すぎる?
京大工志望です

125 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 08:33:41.46 ID:3eR/x4BIO]
>>124
>>71-73辺りを参考にしてみると良いんじゃないかな
俺も1対1を高1の段階で揃えたけど、宿題ちゃんとやってたら高3まで殆どやる暇なかった

126 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 08:41:14.24 ID:4CM1aJUv0]
>>124
状況似すぎワロタ
俺も不安すぎるけど1対1とあともう1ランク上のやつやりきろうと思う
にしても物理化学もあるし本当に受験に間に合うのかね

127 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 11:45:27.76 ID:IVAC+zh70]
>>2の"S 融合問題( A B)"のABてどういう意味ですか?

128 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 16:35:22.72 ID:IVAC+zh70]
>>127
すいませんスルーしてください

129 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 20:23:38.90 ID:ThlLfsb/O]
そうすね、高三で頑張る
ありがとう

130 名前:大学への名無しさん [2011/03/28(月) 12:05:51.84 ID:JWlI9GMHO]
現役の時に1対1UBの例題やって
今浪人なんだけど、これのTAってわざわざ買ってまでやる価値あるかな?



131 名前:大学への名無しさん [2011/03/28(月) 12:57:49.99 ID:YG9i2Po50]
月刊大数買ってたら、1対1は不要?

132 名前:大学への名無しさん [2011/03/28(月) 13:12:07.31 ID:v+1YQi7/0]
1対1に載ってたテクは、多少計算を省略出来るような枝葉テクが中心。
だから多少高級で、問題のレベル以上に難しく感じる。
大半の問題のレベルは黄チャートと差異ないし、青チャートには及ばない。
細かい枝葉テクのためだけに、月刊や1対1やスタ演を何百問も解くのは勧めない。

133 名前:大学への名無しさん [2011/03/28(月) 13:19:57.97 ID:/WbvsdUdO]
志望 早慶で一対一はオーバーワーク?
だれがアドバイスくれ
いまの偏差値50ちょっと

134 名前:大学への名無しさん [2011/03/28(月) 13:22:37.97 ID:YG9i2Po50]
>>132
じゃ、何がいいの?

135 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/28(月) 16:15:15.80 ID:s3cBkhaF0]
1対1は特定の分野だけやるのがいいのかな

136 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/28(月) 18:31:24.09 ID:P5zsYyeZ0]
>>135
数ABは地雷って聞いたけどどう思う?

137 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/29(火) 01:44:48.35 ID:m/S3seEz0]
数Vのp.7の「ミニ講座・1」で

「 x→0 のとき 0 に収束する f(x)、g(x) について g(x)/f(x) ≒ 1 のとき f(x) ≒ g(x) 」

と書いてあるのに読み進めると

「 lim [x→0] (1-cosx)/x^2 = 1/2 より x→0 のとき cosx ≒ 1 -(1/2)x^2 」

と書いてあったり、「=」と「≒」が混ぜて使ってあるから意味がよく分からなくなってしまいます
ここで使われている「≒」は lim のときに使う「〜に限りなく近づく」という意味だと考えていいのでしょうか

138 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/29(火) 02:22:01.97 ID:7Srt4AOn0]
おまえはlimの意味をわかってない思う

139 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/03/31(木) 21:23:22.61 ID:TwdMHqt80]
>>134
つ標準問題精講

140 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/01(金) 22:01:54.57 ID:SrFSL7v/0]
文系で数学はセンターのみなのですが1対1はどうなのでしょうか?



141 名前:大学への名無しさん [2011/04/01(金) 23:21:43.93 ID:u1yXVPXDO]
全くの不要

やるなら同じ東京出版のセンターマニュアルをやった方がいい

142 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/01(金) 23:32:03.01 ID:NHKJ+hos0]
フォーカスゴールド例題のみ→一対一は有意義なものとなりますか
地方宮廷医学部または国公立医学部志望です

143 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/01(金) 23:38:24.84 ID:tNplNkZB0]
>>142
フォーカスゴールド持ってるのに1対1やろうとする意味がわからない。
何か意図あるの?

144 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/01(金) 23:42:49.95 ID:NHKJ+hos0]
>>143
友人に勧められたので検討しているのですが、問題のレベルは同じくらいのようなのでフォーカスゴールドの確認+簡潔な解答を学ぼうと思ったのですけど…

145 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/01(金) 23:51:49.72 ID:tNplNkZB0]
>>143
友人にとっては1対1がよかったのかもしれないから推薦してるのかもしれないが、あなたにとっての良書とは限らない。
まずはフォーカスゴールドを完全消化したほうがいいと思うな。

大学への数学的な解法を身につけたいなら、月刊の雑誌を講読するほうがよろしいかと。
まあそこまで余裕があればの話しですが。

146 名前:大学への名無しさん [2011/04/03(日) 03:21:31.79 ID:4HghRLYH0]
質問させてください。 
数T(初版第3刷)の数と式の要点の整理1・5に

『また、Fの一般形は、nが奇数のとき
a^n+b^n=(a+b)(a^(n-1)-a^(n-2)b+a^(n-3)b^2+・・・-ab^(n-1)+b^(n-1))』

となっているのですが、正しくは

a^n+b^n=(a+b)(a^(n-1)-a^(n-2)b+a^(n-3)b^2-・・・-ab^(n-1)+b^(n-1))

というように右辺の右側の()内の符号は交互に変わっていくのではないのでしょうか?
東京出版のホームページにはこのことに関して訂正されていなかったのですが、
間違いではないでしょうか?


147 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/03(日) 09:23:21.00 ID:u0gN1enb0]
>>146
間違ってますね。
第3刷ぐらいだと間違いだらけだと思います。
たぶん、そこ以外にも数十箇所の間違いがあるので、
気をつけた方がいいです。
今売られてる最新版だとほとんど直ってます。

148 名前:大学への名無しさん [2011/04/03(日) 22:55:01.50 ID:4HghRLYH0]
>>147
レスありがとうございます。
ご指摘のとおり間違いが多いです...

ですがどこかに誤りがないか、と常に考えながらやっていくことでただの暗記に
ならずにすむとも思うので、このまま古いのでがんばろうと思います。
お気遣い感謝します。

149 名前:大学への名無しさん mailto:age [2011/04/04(月) 02:21:14.13 ID:GhNQv9s6O]
Cだけ妙に難しく感じる…
Cは青チャからやるべき?

150 名前:大学への名無しさん [2011/04/04(月) 15:16:10.94 ID:GhNQv9s6O]
>>149だけど

昨晩青チャ例題
一通りやったら
理解できたわ
ごめん



151 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/04(月) 16:21:52.09 ID:oIxHZceYO]
皆は整数の証明問題とか余裕で解けるの?

152 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/05(火) 00:26:04.40 ID:FFkJ6M0Y0]
当然

153 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 [2011/04/06(水) 17:39:01.44 ID:L6BgMn1x0]
といてない

154 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/06(水) 18:44:23.59 ID:Bg70ZLQ3O]
一対一終わらせたら次何がオススメ?

155 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/06(水) 18:59:33.01 ID:WUdYCm8q0]
質問させてください。
1対1数Cの1次変換p30演習題21の問題です
『xy平面上の直線y=x+2を,点A(1,0)を中心として30°回転してできる像は?である』

これの解説には「直線をθ回転させると、直線の方向ベクトルもθ回転される」という性質を使っているのですが
どうしてこれが成立するのか理解できません
数式でもイメージでも良いので誰か分かりやすく証明してくださったら幸いです。スッキリしたい・・・

156 名前:大学への名無しさん [2011/04/06(水) 20:24:39.92 ID:5rBYMhTf0]
>>155
方向ベクトルを原点を始点としてθ回転させてごらん

157 名前:大学への名無しさん [2011/04/06(水) 20:37:15.30 ID:5rBYMhTf0]
×原点
○(1,0)
方向ベクトルはあくまでも方向だから回転の基準となる点を始点にとることが出来る

158 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/06(水) 21:20:24.49 ID:WUdYCm8q0]
>>157
ベクトルを回転させるっていうのがイマイチ把握できないんです;;
点の回転移動は1次変換でも表せるしグラフからも幾何的に理解できるんですが
ベクトルってある意味、距離をもった線分だからθ回転したらどこに移動するのかさっぱりで・・・


159 名前:大学への名無しさん [2011/04/06(水) 21:51:30.13 ID:5rBYMhTf0]
>>158
ベクトルは全て原点を始点として
座標の回転と同じように考えることが出来るよ
ベクトル自体は座標上での始点が決まってないからね

160 名前:大学への名無しさん [2011/04/06(水) 22:22:57.50 ID:5rBYMhTf0]
例えば、座標空間の中でベクトルを考えて
(3,5)+→(5,3)=(8,8)
(4,3)+→(5,3)=(9,6)
この→(5,3)は座標空間で図を取ると違う位置になっているが、
どの座標空間にあっても全て同じものだと考えるの。
で、この→(5,3)が全て同じものだと考えられるから
これを一番簡単な座標に直すと、(0,0)を基準として(0,0)+→(5,3)=(5,3)と出来る。
だから、→(5,3)の回転は(5,3)の原点を中心とした回転と同一視出来るわけ。

座標とベクトルのこの性質は大学のアフィン幾何というのでやるよ



161 名前:大学への名無しさん [2011/04/06(水) 22:44:58.76 ID:5rBYMhTf0]
で、この問題の場合は、y=x+2を(1,0)を中心に30°回転させるわけなんだけど、
成分ベクトルは→(1,1)で、>>160で述べたように
>>160で述べたようにベクトルはどこを始点にしても全て同じものだから、
→(1,1)の始点を回転の中心の(1,0)でなく
一番単純な(0,0)を始点にして→(1,1)を30°度回転させてもいいわけ。(図を描いてごらん)
そうすると(1,1)を30°回転させたものと同一視出来る。


162 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/06(水) 22:56:06.95 ID:WUdYCm8q0]
>>161
うおおおおおおお確かにそうだあああああああwwwwww
俺はなんて初歩的なことに詰まってたんだ;;
めっちゃ丁寧にありがとうございました!!匿名の2chでこんな親切な人に巡り合えたことに感謝

163 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/06(水) 23:41:54.06 ID:3uAMBljw0]
これの数Vて結構簡単だな
TAUBでは結構つまったけどこれはすいすいいく

164 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/07(木) 00:36:10.10 ID:kTHWHhKC0]
数3自体が簡単ってことだろうな。

165 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 00:46:02.95 ID:kCBRMvSN0]
>>164
でも解法の探求Uは終えるのが至難の業

166 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/07(木) 01:15:54.87 ID:zcC6j45XO]
>数3自体が簡単ってことだろうな。
そう思っていた時期が私にもありました

まぁ、入試に出る頻出問題は対策してれば、結構出来るよね
その点、微積分の極意は素晴らしい


167 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/07(木) 01:22:41.50 ID:z3AtNhP00]
高校で最後に習うからと言う建前があるからな。

168 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 06:57:34.75 ID:9YURa5pd0]
1対1はUの座標が一番きつかった
Uは一番ボリュームあるし
VとかはUまでしっかりやってればすんなりいく

169 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 08:24:30.39 ID:Baaw74eFO]
解探2やる人は教師と相談の上、やれって感じになった。
難関大を目指す人ではなく目指せそうな人がやるもの

170 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 17:30:32.15 ID:mKfBOVpEO]
偏差値50くらいの浪人なんだが今から1対1やるのは無謀かな?



171 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 17:36:21.90 ID:ExEVYxtfO]
>>170
馬鹿には無理だからやめとけ

172 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 17:47:21.86 ID:r31FFQqw0]
かなり昔の入試問題の使いまわしが多そうだけど、
大丈夫かな?

173 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/07(木) 18:16:48.60 ID:+TmsODoz0]
新しめの問題を楽しみたければ新スタ演をやってください。

174 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/07(木) 19:53:54.26 ID:zcC6j45XO]
>>170
教科書レベルさえ完璧に出来るなら問題ない

一周目は中々出来ないだろうけど、大多数の人は初見で全部は出来ないから安心しな

>>172
何で古いとまずいの?
嫌なら月刊でもやってろ

175 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 20:15:23.11 ID:kCBRMvSN0]
今C問題に確実に対応できるよう解法の突破口やってる
新数演はつまみ食いみたいな感じで6割終えた
80年代の知識だけだと新数演は結構な難度だが
現代では一対一や基礎の極意で洗練された手法があるからそこまでの難度でもなく
方針が立てばそれで押し切れるような手数少な目の問題が多い
むしろお医者さんになろう駿台の医学部の数学の発展問題とかの方がムズイ


176 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 20:38:33.81 ID:kCBRMvSN0]
一対一の鬼門は実は数学Tだと思う
整数、数と式後半部、2次関数の解の配置あたり
あの辺は利用価値が高いがきちんとした理解が難しく解法暗記+αが必要な気がする

177 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/07(木) 21:01:51.50 ID:9AAs1NQL0]
昔は数と式、図形だけ別冊であったんだよな。IAIIBといった区分を超えて。

178 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 21:13:17.18 ID:kCBRMvSN0]
>>177
図形を別冊にするなら
高校数学の〆として空間図形の軌跡切り口求積講座がほしいよな
東京出版だと何読めばいいんだろうか


179 名前:大学への名無しさん [2011/04/07(木) 22:44:41.04 ID:r31FFQqw0]
近年の問題の質や難易度

東大阪大東北名古屋単科医大>>新数演

180 名前:大学への名無しさん [2011/04/08(金) 14:47:59.09 ID:XIsSiJZIO]
数TのP.19
演習題10についてなんですが、Aの逆数を取った理由がわからないです

あとbを求める際に等号が無くなる理由も教えてください



181 名前:大学への名無しさん [2011/04/08(金) 23:13:45.71 ID:Cc+JDQ2z0]
>あとbを求める際に等号が無くなる理由も教えてください
2.5や6.5は定義域の最大値よりも大きい数である。
しかし、計算の都合上2.5や6.5を代入している。
2.49999…や2.5-1/10^nを代入するのは骨が折れる。
7b=q-2pを最小にするには
qは最小値、pは最大値(よりも大きい数) 計算すると1/14
最大にするには
qは最大値(よりも大きい数)、pは最小値 計算すると1/2
をとるが、この2つの場合p,qのいずれかに最大値(よりも大きい数)が入ってるから、
(q-2p)/7自身は今計算した1/2や1/14を取ることは出来ない。
等号が付くには、aの値域を求める時のようにp,qが両方とも最小値をとる場合でなければならない。

Aの逆数を取った理由
a,bの値域が求まってるんだからa+bが最小となるときのa,bを代入すれば
(a-2b)/(a+b)は最大になるというのは当然間違い。
で、これも前問のようにa,bをp,qで表して計算すると7p/(p+3q)
ここでp+3qの値域とpの値域をとって最小最大を求めてもいいと感じたら
それも間違い。p+3qが最大になるときに、pが最小になる値を取れるとは
限らないからである。
で、逆数をとればq/pというp,qが定義域を自由に動ける式が出てくる。
これを一般化すると、(qだけの多項式)/(pだけの多項式)
となった場合のみ、pとqを定義域の範囲で自由に動かして最小最大を取れるというわけ。

182 名前:大学への名無しさん [2011/04/08(金) 23:20:18.89 ID:Cc+JDQ2z0]
×p,qが定義域を自由に動ける式が出てくる
○p,qについてそれぞれ独立に定義域を動かして上手く最大最小をとれる
式が出てくる。

183 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/09(土) 00:55:49.63 ID:e6p5yfOjO]
>>172>>179

暇だなぁ

184 名前:大学への名無しさん [2011/04/09(土) 01:06:01.14 ID:IoOCQod80]
>>181を見ると
いい参考書をやりこめば難関大に入れるとはいうものの
こうやって行間を補ってくれる人が常にいないわけで
独学って厳しいなあ…と思う

185 名前:大学への名無しさん [2011/04/09(土) 09:44:27.24 ID:LN4aLonOO]
>>181
丁寧にありがとうございました

一応理解できました!

186 名前:大学への名無しさん [2011/04/09(土) 18:21:15.04 ID:VarGgLNII]
数3の微分分野p49の演習18の(ロ)信州大学理医の解法について。
この解法は必要条件で絞ってるけど、大元の発想に、
kを左辺に分離した右辺の式はsinの接線だ→sinの接線の傾きの
MAXが答えだ→sintのグラフ描いて接線の傾きの絶対値を観察すると
0やπや2πでMAXをあたえるな→t=0での傾きだしてみよう→xyのどっちかは0
で問題なしy=0でいいや→あとはxを0に近づけてみるお、極限の公式も使えるし
なんか正解っぽい→やっぱり1だ、答えは1以外直感的にない→しかし数学的には
必要条件でしかない→sinの微分はcosでやっぱり接線だMAXは1だ→平均値の定理使える
じゃん→cosはMAX1だからこれで十分条件、答えは1だ。

こういう発想が背景にあるよね?

187 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/10(日) 02:00:11.25 ID:kgt3zJCgO]
スタンダード演習って毎年4月に出とるの?
何か変わっとるの?

188 名前: [2011/04/10(日) 02:08:30.35 ID:ebPpE3E30]
>187 たまに少し変わってたりするけど基本的に変わんない。
前年と同じ内容っていう年もあるし

189 名前:大学への名無しさん [2011/04/10(日) 09:57:34.36 ID:M+xNJvY30]
むだにやさ理を評価しすぎてる。
あれも、残しておきたい問題を集めた昭和回顧集

190 名前:大学への名無しさん [2011/04/10(日) 15:05:19.22 ID:gQxsWcBrI]
俺は3とCだけが1対1
あとはハッカクとマスターof整数と東大過去問。
3Cと確率と帰納法と整数問題で勝負する。
それ以外はセンターレベルだわ



191 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/10(日) 16:58:08.60 ID:6FtTFkgg0]
181や186みたいな背景的解説をネットで見るとすごく頭が整理されて印象に残る。実況中継みたいで
誰か暇人が一日1題ピックアップして書き込んでくれるとめっちゃ有益なスレになるだろうなぁ。良い復習にもなるし

192 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 00:52:05.73 ID:Y5qAmxq/0]
>>191
基本的に疑問を提示してくれないと解説できないですね
他人がどこが分からないのか分からないから
そんな状態で解説書き込んでも独りよがりになっちゃう


193 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 10:51:51.45 ID:WeTsxqE/0]
東大の数学から受験生へのメッセージ  
みてて気になったんだけど
東大は試験としては今年が凄くいい感じだよね

194 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/11(月) 17:28:09.66 ID:wAxzllsQ0]
1対1対応のaの代わりにハッ確を使うのはお勧めできますか?
どちらも見たことないです

195 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/11(月) 17:57:55.79 ID:quQVROuA0]
おすすめです

196 名前:大学への名無しさん mailto:nihongodeok [2011/04/11(月) 18:25:48.32 ID:wAxzllsQ0]
>>195ありがとうございますが、本当ですかね。

197 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 18:40:50.09 ID:Ni7TonBMi]
数3、p73演習8.(2)横国で(1-t^2)^2を(t^2-1)^2にしてるのは
tの係数を+1にすれば積分結果が即logIt-1Iと求まるから。


数3、p74埼玉大工の初手はtanx/2の直角三角形から
cosx/2とsinx/2が三平方の定理で瞬殺、で倍角とsincos変換公式
こっちのが早いか?

198 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 19:24:50.55 ID:Y5qAmxq/0]
>>186
解答の考え方はまず平均値の定理で
y<c<xとなるx,y,cが存在するならば|sinx-siny/x-y|=|cosc|≦1≦k
で十分条件。
ここで、|cosc|=1のとき、y<c<xとなるx,y,cが存在し|sinx-siny/x-y|
=1となるか?…@
は自明ではないから論証して
|sinx-siny/x-y|についてy=0,x→0,c→0で考えると、lim[x→0]|sinx/x|=lim[c→0]|cosc|=1
ここでcについて、y<c<xと設定することができる。
よってk≧1。必要条件が成立。
ここで、最大である|cosc|=1について@が示せたのだから
|cosc|<1を成立させるx,yの存在には触れずにk≧1としてもよい。
だから解答にグラフは出てこないが、
>>186のように考えたほうが直観的にわかりやすいよねえ

199 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 19:43:40.58 ID:Y5qAmxq/0]
×y<c<xと設定することができる。
○y<c<xと設定することができ、y<c<xとなるx,y,cが存在し@が示せた。

200 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 19:55:08.29 ID:Y5qAmxq/0]
@が自明ではないから論証するというより、
@を示すことができればkの最小値は1だってことがわかるから論証するんだよね。
それはちょっと巧妙で☆レベルかな。






201 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 22:02:29.11 ID:dypgS+M40]
1対1対応の演習Tの、p20 ■11「絶対値つき関数/折れ線」例題について。

(イ)の問題は解答が詳しかったので、なぜこのような手順で解くのか、
といったことをなんとか理解することができ、感動さえ覚えたのですが、
(ロ)の問題が、なぜ解答のような答案になるのか、理解できません。

誰か(ロ)の問題の解説をおねがいします。


202 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 22:13:11.27 ID:2eH+tC3e0]
>>201
これは解答のようにやらずに、g(x)のグラフ描いちゃったほうが速いと思うけどね
M字型のグラフになる。

203 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 22:26:33.75 ID:dypgS+M40]
>>202 早速ありがとうございます。

解答はg(x)を基準に考えると大変だから、f(x)のグラフの上で考えるために、
f(x)=cの式 に変形しているということなのでしょうか?

それで、f(x)=cの式をみたすxの値を求めれば、
結果的にg(x)=c をみたすxの値を求めたことになる。 と解釈しているのですが、正しいでしょうか?

自分も最初はg(x)のグラフを描く解答でやったのですが……
やはりそれでいいのでしょうか。

解答を見ると、こっちのほうが適切な解答なのかと思ってしまったので……。

204 名前:京大志望 [2011/04/11(月) 23:04:27.42 ID:igGKPEJu0]
>>203
基本的に数学の問題を解く方法はたくさんあります。
コンピューターを使えば簡単に求められるわけですが、人間の頭にはそんな速さも正確さもないので、「うまい方法」を探すわけです。
だから自分が違う解法を用いた時に、その解法を用いた理由をしっかり認識してるならそれでOKです。
1対1の解答はあくまで「うまい解法」の一例なので、解答をそのままコピーすることに躍起にならなくてもいいです。

今手元に1対1がないので詳しいページは指定できませんが、
全てのxで (m+1)x^2+(m+1)x+m+2<0 となるmの範囲を求めろという問題があったと思います。
m+1=a a<0 を自分で置いてしまえば、のちの不等式が少し楽になります。

もちろん1対1は基本的に「うまい解法」であることに間違いないはないので、吸収できるとこはしっかり吸収して、実戦でドンドン使ってやってください。

205 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/11(月) 23:14:49.45 ID:G24IpKo/0]
名大のやつか
俺はあの解法に感動したけどw

206 名前:大学への名無しさん [2011/04/11(月) 23:33:52.83 ID:dypgS+M40]
>>204
p49 2次不等式/すべてのxについて… を確認しました。
なるほど確かに、1対1の解放が すべて ではありませんね。

レスありがとうございました。
参考にします

207 名前:大学への名無しさん [2011/04/12(火) 01:49:54.04 ID:FE+m3jsy0]
>>206
f(x)=-|2x-1|+1(0≦x≦1)
g(x)=-|2f(x)-1|+1
g(x)=c(0<c<1)を満たすxを求めよ。
これはg(x)が定数cだから、xをf(x)の関数と見れるんじゃね?ってな解答なのね。
c-1=-|2f(x)-1|
f(x)=(2-c)/2,c/2…@
これは縦軸をy(=f(x)),横軸をxとすると、
@の右辺はy=(2-c)/2…Aとy=c/2…Bのx軸に平行な2本の直線になるのね。
c=1のとき同じ直線になるんだけど、0<c<1だからそれはない。
で、この2本の直線の値域は0<c<1よりAは1/2<y<1…C、Bは0<y<1/2…D

@の左辺は0≦x≦1/2ではy=2x…E、1/2≦x≦1では-2x+2…F

図を描くと、値域がCであるからAとEFは2点で交わり、値域がDであるからBとEFも2点で交わる。

描いた図からAとEF、BとEFの交わった部分のx座標をそれぞれ求めると、
BとE<AとE<AとF<BとFの順にx座標が大きくなる。

下の演習題でも使えなそうだしあまり汎用性の無い解答だね
解説だとわかりにくいが図で表すとわかりやすくなると思います…。


208 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/12(火) 08:34:41.65 ID:JafSrPLC0]
>>207
要するに合成関数の扱いについての知識だよね。
f(f(x))=aの解を考える時に、まずf(x)=aの解を出して、それがx=α,βだとすると、
もとの方程式の解はf(x)=αとf(x)=βを解いて出てくるという。

こういう扱い自体は基本的で、十分に汎用性はあるんだけど、
残念なことに最近は合成関数がらみの問題自体がほとんど出ない。
だから使い道があまりないように感じるのだと思う。

90年代は色んな大学で出た。
当該問題は2001年名古屋大の出題で、その後、2002年東大後期、2004年東大前期などで
類似問題が出ているから2003年発行の1対1に載っているのは妥当ではある。
近年の類題としては2008年一橋大後期がある。(これは良問。)
この程度の出題率だから、「頻出事項」とは言えないし、多少「古い」と言われても仕方ない。
ただ、難関大を受けるなら、経験しておいてしかるべき基本パターンではある。

なお、当該の名古屋大の問題では、丁寧に場合分けをしてg(x)のグラフを描いてみるというのもありで、
特有のギザギザグラフが現れる。
こっちの方が解法としては分かりやすいかもしれない。
この解法について詳しいことは新スタ演の1・9に載っている。
2006年九州大前期文系などにも類題がある。

ちなみに、当該問題の主題となっている絶対値つき関数については、
いわゆる「パイこね変換」と呼ばれるもので、これは数学のカオス理論において重要で入試にもしばしば出る。
あとカオス理論がらみではロジスティック写像f(x)=ax(1-x)もしばしば出る。

209 名前:大学への名無しさん [2011/04/12(火) 19:17:28.78 ID:8O1t3wr+0]
>>208
最近流行してる手法・数学的背景を教えてください
80年代 全反射 回転体 補間多項式   
90年代 確率漸化式 反転 図で表す極限
00年代 実験を元にその場で考えさせる問題 大学での数学が題材 
みたいな感じで  

210 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/12(火) 20:19:58.53 ID:uxABPi1U0]
始めて数2やるんだが、整式の割り算クソじゃないか?



211 名前:大学への名無しさん [2011/04/12(火) 22:10:39.83 ID:B/5fDh4z0]
なにがクソなのか、さっぱりわからんよwww
頭の悪い書き込みだな。

212 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/12(火) 22:54:16.99 ID:1WyqF0gB0]
理由とか何も書かずに糞だのカスだの抜かしてる奴って本当に頭悪いんだろうなw
いざ理由を聞かれるとすぐに出ないんだろうな。単に自分が馬鹿で理解できなかったから言ってるんだろうから。

213 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/13(水) 00:31:03.82 ID:tF4y9X4A0]
数列はCになってるけど代わりに何の問題集を使うのがベターなの?

214 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/13(水) 02:20:42.82 ID:NEMUnvZE0]
>>209
流行と言われて1つパッと思いつくのは
「数列の項と項の最大公約数」に関する問題。
2002年東京大
2004年名古屋大
2006年九州大、横浜国立大・後期
2007年東北大
2008年広島市立大・後期
2009年京都大、大阪教育大・後期
2010年お茶の水女子大・後期

おそらく2002年の東大の問題がきっかけなのだろうが、
2012年から(入試は2015年から)の新課程では数Aでユークリッドの互除法が教科書に載るし、
この手の出題はしばらく流行するのではないかと思う。
今、難関大向けの対策テキストを作るなら、載せるべき問題。

215 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/13(水) 07:58:44.61 ID:JfCq4BHYO]
演習ノートって作ってる?
いらない紙に書き捨てでいいよね?

216 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/13(水) 12:50:15.28 ID:3Pdkj/ib0]
つくらなくてもいいけどつくったほうがいいとおもう

217 名前:大学への名無しさん [2011/04/13(水) 19:45:19.63 ID:sqTRHHoL0]
>>214
ありがとうございます。


218 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/13(水) 23:04:24.46 ID:VT7wMq9H0]
1対1を先日から始めて、今複素数の単元をやっているのですが(現在高2)、問題が難しくて難易度Bくらいから苦戦して解けません。解説を見れば分かるのですが、皆さんはやはりスラスラっと解けるのですか?また分からない問題はすぐに答えを見てもよいのでしょうか?

219 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 00:40:08.24 ID:nR0bfK8j0]
>>218
見ろ

220 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 00:40:22.79 ID:79+9bXTh0]
解説見てしっかり理解できるならもちろんそれでおk。
というか初めからスラスラ解けるんだったらあまりやる意味ないだろ。



221 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 00:45:50.57 ID:J////6WC0]
答えて頂きありがとうございます。それともう一つ、すれ違いかもしれませんけど、数学=解法のストック=経験数がものを言うんですかね?

222 名前:京大志望 [2011/04/14(木) 00:49:39.54 ID:aIEPyUlY0]
>>218
まずは例題を一通りやった方がいいと思う。
何周も例題をやって、最終的に演習題はやらなくてもいいかもしれない。
なんというか定石をストックするならするでその役割で終わらせるべきな気がする。
演習題がひとつ捻ってあって、例題以上の難易度であることをあたかも利点のように言うサイトも見かけるけどそうではないと思う。
大事なのは例題レベルの定石をストックすることなのに、ほかの捻ったことで引っかかってストック出来てるのそうでもないのかよくわからなくなるのはよくない。
それにあんな小問形式(しかも上の例題の類題)なのは演習にならない。本番はどういう解法を用いればいいのか分からない問題が出るわけなんだから仮に演習題が解けても大した強みにはならない。

演習をしたいなら素直に過去問とか、大問形式だったりどこの範囲なのかわからない融合問題的なのをやるのがいい。

223 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 00:59:35.55 ID:nR0bfK8j0]
解法のストックがものを言うのは
オーソドックスな問題を出す私立医レベルまでで
志望大が国公立医慶応医東大京大東工大であれば
解法のストック+新数演やハイ理や日々演などの問題について「自分で考えて」演習を積むことが必要。
目安で言うと駿台全国模試偏差値60まではすぐ解答を見る解法のストックで対応出来、70以降は大数のCレベルの問題をすぐ解答を見ずに自分で試行錯誤しながら
考えて解いて身に着けていく
と言う経験が必要

224 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 01:02:54.90 ID:nR0bfK8j0]
>>223
70以降じゃなかった60以降だ

225 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 01:09:14.29 ID:J////6WC0]
回答ありがとうございます。今複素数終わったところで例題で分からないのは四問。ちなみに普段愛用している参考書は青チャートです。またまた、ちなみにですが、私は文系で一橋or東大志望です。

226 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 01:09:34.97 ID:nR0bfK8j0]
で、大数Cレベル問題や融合問題について、考えて問題を解いた末にまたストックに戻ると…
読んだだけでパチンコの大当たり状態でジャンジャン頭に入ってくる
自分はそんな感じ

227 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 01:11:45.43 ID:J////6WC0]
まだまだ、そんな実力にはほど遠いですが、部活も入ってませんし頑張ろうと思います。得意科目は英語で苦手科目は現代文と数学なのですが泣

228 名前:京大志望 [2011/04/14(木) 01:11:51.44 ID:aIEPyUlY0]
>>221
もちろん、東大京大東工単科医になってくると数学は定石では通用しない問題「も」出てくる。
そういう問題はその場で自分で考えていかなきゃいけないし、日ごろからそういう経験を積むことが大事になる。
それにあたって、その場で自分で考える時間を確保するためには、その難問以外をさっさと片付けなきゃいけなくなる。
その時に解法ストックは絶対必要になる。

もちろん、難問に自力で挑む頭なのだから定石しらなくてもその場で解けるかもしれないけど、そんな自分の頭なら出来る!なんてプライドは捨ててさっさと定石をストックしていくべき。

あと自分で考えると言っても、定石の通りにいかないだけで、その考え方を使うことはよくあるから。

229 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 01:15:47.40 ID:J////6WC0]
>>226参考になります。住んでいるところには駿台も河井も代ゼミもないので、河井模試しか受けられないのが、残念です

230 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 01:16:24.23 ID:nR0bfK8j0]
>>228
>>223についてはもしかしたら誤解を受けたかも知れませんが
言いたいことはまさにそういう感じです。




231 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 01:32:38.82 ID:nR0bfK8j0]
>>229
数学にあまり時間を使わないように…
文系なら一対一TAUBを二年次中に消化してその後はやさ理のTAUBor新スタ演をやりながら
過去問の演習を積んでいけばいいわけだから…


232 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 01:36:03.05 ID:UZG+ssxI0]
東大医学部ですが、真剣な話をすると、

教科書→傍用問題集・青茶→志望に合わせて過去問/公開実戦模試・全統模試

これで十分です。



233 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 01:43:00.81 ID:J////6WC0]
回答ありがとうございます。新スタ演は終わったらやるつもりです。そういえば、家に文系のプラチカがあるのですが、やった方がいいですかね?
東大理三は別の生き物だと思っているんですいません汗でも、僕も文一生きたいんですけどね...

234 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 01:46:29.15 ID:nR0bfK8j0]
>>232はコピペ

235 名前:大学への名無しさん [2011/04/14(木) 01:52:13.06 ID:nR0bfK8j0]
>>233
今の実力だとかなり難しいはず
でも良問はそろってるよ。一対一例題やりながら演習の代わりに方針が立ちそうな問題を平行して
解いてみたら?
プラチカをしっかりやりこむのは一対一の定石を身に着けた後にしたほうがいいとは思うけど。






236 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 01:57:19.75 ID:J////6WC0]
所謂釣りってやつですか汗そんなことして何の意味があるんだろう。秩序が乱れてしまうだけですよ。

文系のプラチカは後にやろうと思います。これから、2年になったから世界史、地理、生物が授業に入ってきたのでそちらの方で割かれてしまうかと...

237 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 11:45:42.05 ID:/+VebbMI0]
1対1の真髄は数Tの二次関数と整数、数Uの座標
逆に言えばそこ以外は並の参考書と一緒

238 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 14:53:36.39 ID:cyA3yAnn0]
河合で偏差値60ぐらいだったのですがついていけますかね
ちなみに数三Cをやる予定です

239 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 15:47:00.23 ID:TZ4q3etO0]
>>238
まだ春だし時間あるからやってみたら?

240 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/14(木) 22:30:50.87 ID:bcVlEt5RO]
どんな問題でも、時間を計ってテストさながらの集中力で解くべき、
というのに高三になってやっと気付けた

ただ、ノートに問題を書いて、解いて、わざわざ添削するべきか、
いらない紙に書き捨てるべきか、よく分からない
みんなどうしてるの?



241 名前:京大志望 [2011/04/15(金) 01:23:14.53 ID:AvXeiI2q0]
>>240
らくがき帳にやってるよ。自力で解いて、終わったら答え合わせ。
答えが合ってたらさらっと読んで終わる。(解法が違う場合もあるから一応途中式も読む)
答えが間違っていたら、間違っていたところから写していく。もちろん字を写すのではなく、どういう考え方をしてるのかを紙に写す。
んで裏に自力で解きなおして、終わったら捨てる。
んで間違った問題の番号にどこを間違ったのか確認しながら、悔しい思いを胸に×印を付けて次。

って感じ、二週目に×印のみを解く。→どんどん×が減っていく→なくなったら終わり。

ノートに書いて添削したやつとっておくって人もいるけど、そういう人は頭で記憶力が限界に達するとそれ以上ストック出来なくなってた。
ぜひ数学は体で覚えてしまうべき。(とくに1対1程度の典型問題は)

242 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/15(金) 21:01:33.45 ID:GWOuoXBbi]
1対1の数Aのp34の例題についてなんですが、これはHを使った方が楽なのに、それが書かれてないのは何か意味があるのでしょうか?

243 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 01:06:27.25 ID:Q1qnCLUT0]
一対一のp45演習題
y=x^2-2tx+2t^2-2t-3は放物線を表す。
xが全実数、tがt≧1の範囲を動くとき、この曲線の動く範囲を求めよ。

これをdy/dtを用いた微分法で解くときは、
tの範囲が全実数のときは簡単ですが、dy/dt=-2x+4t-2
ここで、-2x+4t-2=0のとき、t=(x+2)/2 
-2x+4t-2<0のとき、t<(x+2)/2
-2x+4t-2>0のとき、t>(x+2)/2
tが増加するとき、t=(x+2)/2を境に-から+に符号変化するため、
t=(x+2)/2で最小値をとり、
これを代入し、y≧x^2/2-x-7/2

tの範囲が限定されているときに、この微分法での処理の方法がわからんです。


244 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 01:16:36.65 ID:Q1qnCLUT0]
すみません。(x+2)/2じゃなくて(x+1)/2でした。


245 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 02:11:15.81 ID:eCs3w4Sh0]
>>242
意味はない。
必ずしも一番楽な方法を載せているわけではないというだけのこと。

246 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 18:55:51.32 ID:mGnvFzRD0]
現在高2で、2Bを一通り青チャで終わらしたのですがこのあと一対一2Bをやるか青チャ3cに進もうかまよっています
どちらが良いと思いますか?

247 名前:大学への名無しさん [2011/04/16(土) 19:31:21.66 ID:HbBxLTuIi]
今三周目の数3やってるけど一周目の六倍のスピードで進むわ、ちなみに演習もやってる

数3p123.例題10.日大経済改題
下から4行目の「明らかに」としているが
s(x)がS(x)の四分の一以下と言えるのは
図3中の高さhの平面を表す線より上の三角形4つ分が
ちょうど切り口全体の三角形と同じだから4分1という数字を
出題者が選んできたものと思われる。さらにv'の被積分平面は
高さhを超えてようやく出現するのでv/4のが重ねがさね大きい。
ような気がする笑
a=1でv/4 ー v'を計算すると概値で(12.19)/24になった

248 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 20:22:52.84 ID:rnkNBK1y0]
北大か九大の工学部では1対1はオーバーワークでしょうか?

249 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 20:33:40.19 ID:Q1qnCLUT0]
>>248
今からやって丁度いい位


250 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 20:34:44.34 ID:ZYJ+NMUfO]
勘違いしてるみたいだけど、一対一の問題は入試標準レベルだからな



251 名前:大学への名無しさん [2011/04/16(土) 20:36:34.66 ID:ZYJ+NMUfO]
>>248

252 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 20:40:12.75 ID:uH1R70rC0]
標準レベルの問題を「解けるようにするため」の本だから今からやらないとダメ。
実際に解かずに試験に突入してどうする。

253 名前:大学への名無しさん [2011/04/16(土) 20:45:19.64 ID:ZYJ+NMUfO]
>>252
いや、ゴメン
そういうことが言いたかった


254 名前:大学への名無しさん [2011/04/16(土) 21:08:12.56 ID:HbBxLTuIi]
今三周目の数3やってるけど一周目の六倍のスピードで進むわ、ちなみに演習もやってる

数3p123.例題10.日大経済改題
下から4行目の「明らかに」としているが
s(x)がS(x)の四分の一以下と言えるのは
図3中の高さhの平面を表す線より上の三角形4つ分が
ちょうど切り口全体の三角形と同じだから4分1という数字を
出題者が選んできたものと思われる。さらにv'の被積分平面は
高さhを超えてようやく出現するのでv/4のが重ねがさね大きい。
ような気がする笑
a=1でv/4 ー v'を計算すると概値で(12.19)/24になった

255 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 22:01:01.12 ID:FgmpXu29O]
演習題が解ければ例題も解けると思って良いですか?
1周目は例題と演習題やって2周目からは演習題だけやろうと考えてるんですが
まさかとは思うけど、例題より演習題が簡単な場合もあるかもしれないので…

256 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 22:39:34.86 ID:ZYJ+NMUfO]
二週目は出来なかった問題をやるもんだろ、普通

257 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 23:19:01.98 ID:3RDkCKwj0]
青チャから1対1って結構差があると思うんですが、どうなんですかね?

258 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 23:37:07.49 ID:Dl5f3YsR0]
青チャ重要・補充例題=1対1って感じか?

259 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/16(土) 23:43:55.15 ID:3RDkCKwj0]
数Aの場合の数やってるんですが、1体1のが全然難しいです((((;゚Д゚)))))))

260 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 02:05:45.52 ID:wQI7bRIR0]
教科書の章末問題を全部すぐに解法が思いつくレベルまでやりこんで、
教科書傍用問題集は一切やらなくても1対1をうまく吸収できるでしょうか?練習量不足になりませんかね?
書店で見た限りでは、書いてあることは理解できました。
高二です。



261 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 02:56:32.84 ID:7qw2JfNNi]
教科書はやりこむんじゃなくて理解で十分
それで1対1で定石や考え方を学べばいいよ

てか解説理解できるならもう1対1やっていいと思うよ

262 名前: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 mailto:sage [2011/04/17(日) 03:50:42.32 ID:Xy9PkNBz0]
月間大数は1対1の代用になりますか?

263 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 10:11:41.88 ID:ir97XfG70]
教科書の問題に解法も糞もないと思うが

264 名前:大学への名無しさん [2011/04/17(日) 18:17:51.98 ID:LxIkxLq2i]
青チャと一対一の乗り継ぎ質問をよくみるけど
青チャの使い方って幅広いじゃん、例題しかやらない
のと章末までやるのじゃ全然ちがう、

さらにいうならよくそんなにやれる時間あるな。違う本って高速で回らないじゃん。


265 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 19:25:48.21 ID:nQnsmuKZ0]
部活とかやってなければ、できるんじゃないですか?

266 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 19:53:08.25 ID:0eEzF20J0]
今高3で3Cの範囲は一応授業で終わりました
今の授業ではクリアーの演出(最終に問題解いてその後に解説)をやっているのですが、クリアーの後に1対1をやって授業に望むのと
1対1だけやっていくので迷っているのですが
同じ範囲でクリアーと1対1やると問題のレベルが被ったりするのでしょうか?
クリアーの難しい問題は結構難易度高いんで気になりました

267 名前:大学への名無しさん [2011/04/17(日) 22:00:33.30 ID:XcbZEveO0]
それ、宣伝だから気にしちゃダメだよ。

268 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 22:05:17.35 ID:cwxz3ak60]
>>265
一対一は収録問題の難易度に差が無いからやり込むべきだけど
青チャートは全部やってから次なんてやってたら効率本当悪いよ

269 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 22:11:54.50 ID:nQnsmuKZ0]
>>>確かに青茶はレベル差が激しいですよね。演習問題Bとか総合問題は鬼畜すぎますよねw

270 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 22:19:30.09 ID:cwxz3ak60]
>>269
黄チャ→一対一→やさ理→スタ演ってやってたけど
青チャってスタ演以上のレベルの問題ってあるの?




271 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 22:49:48.38 ID:8c38VoBh0]
無いよ.総合演習は言うほどムズくない.大げさなだけ.

272 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 23:11:42.48 ID:CcF8VUWX0]
整数問題をきちんとやりたい場合、1対1の整数をやってマスターオブ整数につなげるべきですか

273 名前:266 mailto:sage [2011/04/17(日) 23:12:30.31 ID:0eEzF20J0]
>>266
すみません、学校でやっているのはクリアー数学演出というやつで1対1より難易度が高いものでした
1対1をやってからクリアーやるとします

274 名前:266 mailto:sage [2011/04/17(日) 23:16:12.16 ID:0eEzF20J0]
>>266
すみません、学校でやっているのはクリアー数学演出というやつで1対1より難易度が高いものでした
1対1をやってからクリアーやるとします

275 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 23:33:41.52 ID:bXu4g/eL0]
演出じゃなくて演習だろ。2回も間違えんな。

276 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/17(日) 23:41:30.67 ID:0eEzF20J0]
>>275
ごめんww
クリアー解く学校の授業についてけなくて焦ってたけど、青チャとかの網羅系より難易度高いみたいで安心した
網羅系やってない俺にできるわけなかったんだな
授業の範囲に合わせて1対1か基礎問標問をやっていくの辛そうだけど頑張るよ
1対1の解説が理解できなかったら基礎問標問って選び方でいいかな?

277 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/18(月) 20:08:49.19 ID:hvMGTX/Z0]
一対一を理解できないって相当基礎不足だぞ
大手模試で偏差値50くらい

278 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/18(月) 20:09:34.19 ID:hvMGTX/Z0]
×一対一を理解できない
○一対一の解説を理解できない

279 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/18(月) 20:56:13.49 ID:+DsJA4xI0]
最近、数2の一対一を買ったわけなんだが、初見で解けるものがほとんどない…
赤茶からなんだが…


280 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/18(月) 23:35:40.54 ID:AgtYlDr00]
>>277
手元に配られたた青チャもあるから1対1をメインにやって、
もしわからなかった部分があったら青チャに戻ることにするよありがとう。
1対1は青チャよりずっとレベル高いとか言う人もいるけどそういうわけじゃないみたいね。



281 名前:大学への名無しさん [2011/04/19(火) 16:50:00.83 ID:NT6mKEVzI]
数3.p38.例題7.弘前大学
解答のようにα、βと置いて、上手い式変形を経てa.bを出すのは
本番では厳しいだろう、また解と係数の関係は一対一使うレベルの人なら思いつく
だろうがやはりこの解答の式変形はなかなか思いつかない。
解答中の二次方程式丸2の判別式をDとし、センターレベルの解答のごとく
f(x)にf'(x)=0をみたすxであるb土√Dを代入すると
(√D)(1+b)=D・・・A
(√D)(3-b)=D・・・B
A÷Bよりb=1.a=3 ただしbは3じゃない
下手だが、思いつける解法、

282 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/19(火) 17:14:29.81 ID:ylQAXPZD0]
>>272
うん.ただ,相当時間がかかることを覚悟したほうがいい

283 名前:大学への名無しさん [2011/04/19(火) 17:55:11.45 ID:sAkrJzqh0]

オッサン、自給はいくらですか。


284 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/19(火) 22:06:57.77 ID:DVZUsWQu0]
>>277それはいくらなんでも言い過ぎじゃない?

285 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/20(水) 01:52:16.77 ID:LXYUxaO4O]
整数の〜を示せっていう証明する問題が難しい
何度も書いて覚えるのがいいのかな?

286 名前:大学への名無しさん [2011/04/20(水) 17:39:58.74 ID:/cXOfYUn0]
分からなかったら誰かに聞けよ
そうやって一対一全部終わらせたよ

287 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/20(水) 20:00:02.29 ID:1Neg/wgL0]
ここで聞いたらいい答え返ってくるよ

288 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 00:24:00.28 ID:awwE4oMh0]
今高2で、1対1をやってるんですが、新数学スタンダードは早目に入らなくてはいけないのですか?

289 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 20:24:36.52 ID:+vu1I+mY0]
>>288
東大理Vや京大医を目指すのであればもう入ってないとダメだけど
それ以外なら自分の力と相談しよう

290 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 20:55:05.65 ID:6A5lLGio0]
>>289
それはないわ



291 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 20:55:56.81 ID:o5H9ah9t0]
>>289
それはないわ

292 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 20:57:19.00 ID:oH5eEHpo0]
>>289
それはないわ


293 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 23:08:02.54 ID:Aczxlt970]
東大文一志望です

学校では、文型は英語はもちろん、決め手は数学と言われているのですが、やっぱりそうなんですかね?

294 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 23:13:07.62 ID:/KiNlTvc0]
もちろんそうよ

295 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 23:26:57.70 ID:Aczxlt970]
現代文はできるにこしたことはないが、その分古文漢文数学で補えれば良いとも言っていたのですが、それも本当ですかね?

296 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 23:30:09.54 ID:S4SJwHpi0]
本当です
嘘です

297 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 23:33:08.01 ID:oH5eEHpo0]
なんだか自称進学校っぽいな…

298 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/21(木) 23:36:15.79 ID:Aczxlt970]
確かに自称かもしれないです。東大は毎年30人くらいですかね。

299 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 00:07:00.04 ID:upnAKP5R0]
>>298
君、現実世界でうざいって言われない?

300 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 00:11:22.70 ID:ArBsZw2O0]
>>298
とりあえずスレ違いだ氏ね



301 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 00:12:04.44 ID:7eGujaeq0]
ええっ??その流れだと30人って進学校なのか、、、
ここに書き込んでる皆さんは凄く頭が良さそうだから30人くらいじゃ見向きもしないかと思ってました

302 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 00:16:32.12 ID:+Pa2qP2l0]
ミサワ?

303 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 00:17:03.76 ID:qVHGLCxV0]
>>301
世間に目を向けろカス

304 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 00:19:06.29 ID:ArBsZw2O0]
>>301

>>300

305 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 00:21:03.13 ID:upnAKP5R0]
結構ここで解説書いたり勉強法指南とかしてるけど
俺なんて国立たった2人の高校卒だぞ…


306 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 00:31:50.02 ID:41HfDOzD0]
ここって1対1のスレだよね

307 名前:大学への名無しさん [2011/04/22(金) 18:16:03.27 ID:P1Oj/5hII]
ゴイスーな解法みつけた。数3.p47.演習16.北海道大学。
p57.解説の丸1のf'(x)=2(cx-sin2x)のかっこ内を直線とsinの差とみる。
sin2xの原点での接線がy=2x、これ以下で解説中のαが存在してしまうのでcは
2以上。
最速だべこれ。

308 名前:大学への名無しさん [2011/04/22(金) 18:18:30.69 ID:P1Oj/5hII]
これ以下×
これ未満○


309 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/22(金) 22:26:32.75 ID:sgZrWjsI0]
>>305
それはいくらなんでも低レベルすぎだろう。引くわ

310 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 00:05:02.84 ID:jHvXSg2a0]
>>307
うまい




311 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 00:07:23.35 ID:jHvXSg2a0]
>>307
大数本誌に出したら?
気付いてる人いそうだけど

312 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 00:38:26.37 ID:JKZrz80W0]
>>307
sin2xのx=0における接線は、2cos2xから得られるものであって解答と本質的な意味は変わらない。
もちろん解答ではc<2のとき直線が2sinxと接するってことも明示することを考えると労力も変わらない。

313 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 00:41:16.18 ID:tArHWsEr0]
某大手予備校でその方法あった。
有名な関数どうしの差と見る、みたいなかんじで

314 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 00:47:37.38 ID:jHvXSg2a0]
>>313
というか演習題10の東北大がそれに近いね

315 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 00:47:53.93 ID:m1Tw1zzN0]
ショートプログラムにのってっぞ

316 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 00:57:37.57 ID:JJoVVTRm0]
>>307
その解法では、
x≧0においてsin2xが上に凸であること、
上に凸な曲線の接線は曲線の上方にあって接点以外の共有点をもたないこと、
逆にそのような直線は接線のみであること、
といった知識を前提としている。
このような知識を前提としてよいのか、という疑義がある。
実は1対1の解答が、これらの事柄の証明になっていることを分かっておくべき。

上のような事実関係を「直観的に明らか」として解いていいという立場であれば、
>>307のような解答でも許されるだろう。
実際、そのような解答は新数学演習の9・17にある。

一方で、「上に凸」であるとはどういうことか、という本質に関わる要素にからむので、
採点基準によっては不可とされるかもしれない。

317 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 17:25:18.61 ID:JKZrz80W0]
>>316
それは俺も思った。極力図より明らか、ってのは避けた方がいいと思う。
sinカーブの変域はもちろん既知だから、そこから-2引いた関数も既知ってことで1対1の解答にするのがベストとは思う。

ただ共有点の個数だったり、接点・接線問題なんかモロ図よりで解くから、駄目かって言われたら駄目でもない気はする。

318 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 22:17:17.33 ID:+KHePR9G0]
最大最小を二つの関数の差としてみるのは定石じゃない?

319 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/23(土) 22:23:59.27 ID:+5SmKLAP0]
定石だね
なんで>>307がドヤ顔してるのかわからない

320 名前:大学への名無しさん [2011/04/24(日) 12:00:15.42 ID:Nu7qfP0Z0]
>>316
新数学演習の9・17ってどんな問題?
旧課程のしか持ってないから、対応する問題が見当たらなかった。



321 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/24(日) 16:29:33.92 ID:K/Ok6GCM0]
>>320
旧課程版なら10・17です。

322 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/24(日) 16:47:52.72 ID:IC8N/Qkr0]
ありがとう!

323 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/24(日) 21:32:06.59 ID:rWeX0OjiO]
>>2
のBとかCとかって取り組んじゃダメなの?

324 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/26(火) 15:57:06.49 ID:9MScVfc4O]
増減表書くとき、導関数とかにx=無理数(ぐちゃぐちゃな式)とかを代入しなくちゃならない場面でどうしてる?俺の場合増減表書くとき、例えば漸近線(x=2)とかも代入して考えるんだが・・・それ普通だよね?

325 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/28(木) 16:33:22.68 ID:eKcBveMg0]
>>324
x=が複雑な時はα、βなど文字で置くかな。
計算過程で複雑な式が出てきても、それを文字で処理していくと最終的には簡潔になる場合が多いし。
漸近線を代入ってよくわからないんだが。極限取って増減表に±∞とか0を書くって事か?

326 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/30(土) 10:57:58.37 ID:ovFbMWCn0]
IのP106例題7の研究について、
a,bが互いに素のとき、ab+1以上のすべての自然数はax+by(x,yは自然数)の形で表すことが出来る

どこからab+1以上と言う条件が出るのかがわかりません
また、x,yが負でない整数になったとき、なぜ
ab+1-a-b
と、なぜ-a-bが現れるのかがわかりません
誰か教えてください

327 名前:大学への名無しさん [2011/04/30(土) 11:26:14.76 ID:CKYZdxcC0]
数Uの二次関数の演習題2の(ロ)で解がx<-4または-2≦x≦-1となっているんですが、
なぜx≦-4じゃダメなんですか?

328 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/30(土) 14:18:57.64 ID:E3Egb5Xe0]
>>327
与式がx=-4で定義されないから。
x=-4にすると分母が0になる。ちなみに分母0がダメな理由は背理法で証明できる。
数IIIやってたらグラフで処理してもいいよ。

329 名前:大学への名無しさん [2011/04/30(土) 14:23:55.56 ID:A7VH35wY0]
>>326
後半部分は
ax+by ≧ ab+1 (x≧1, y≧1)
という定理の(x≧1, y≧1)の部分を
(x≧0, y≧0)にかえるとどうなるのかってことで
ax+by ≧ ab+1 (x≧1, y≧1)
⇔ a(x+1)+b(y+1) ≧ ab+1 (x≧0, y≧0)
⇔ ax+by=n ≧ ab+1-a-b = (a-1)(b-1) (x≧0, ≧0) [← でてきたじゃん]


330 名前: [2011/04/30(土) 14:33:23.70 ID:A7VH35wY0]
ax+by=n ≧ ab+1-a-b = (a-1)(b-1) (x≧0, ≧0)
と余計な文字nを書いて見にくくなったから
ax+by ≧ ab+1-a-b = (a-1)(b-1) (x≧0, ≧0)
として読んでちょうだい



331 名前:大学への名無しさん [2011/04/30(土) 16:07:01.85 ID:CKYZdxcC0]
>>328
ありがとうございました!

332 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/30(土) 22:30:15.01 ID:170DwKUL0]
数学Bのp57 数列4 (ロ) の問題の解き方が
よくわかりません。

解説の意味は分かるんですが、使いこなせねーよって感じです

展開して公式に当てはめるやり方ではもちろん解けるんですがw

この1対1の解法も使いこなしたいので、
誰か教えてください。

333 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/30(土) 22:32:59.78 ID:REBZFEC40]
1対1で数3の微積やる前に数2の微積やっといた方がいいの?

334 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/30(土) 23:45:03.55 ID:E3Egb5Xe0]
>>332
おそらくと思われる思考の流れを↓に書いてみる。

1.与えられた式変形を使うんだろう。
2.連続する整数の積はf(k)-f(k-1)を作ってみるんだったっけ。(定石)
3.最初の連続する3整数の積で差分を作ってみよう。(定石だし(1)でも3整数扱っているのがヒント)
4.整理するとなんかk(k+1)が出てきて、和が出せた。
5.3整数の積の差分から2整数の積の和が出せたな。
6.じゃあ4整数の積の差分から3整数の積の和も出せるんじゃないか?(帰納的思考)

この問題で一番大事なのは「連続する整数の積でf(k)-f(k-1)を作ってみる」かな。
それが着想できれば、流れに乗れると思う。

335 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/04/30(土) 23:49:07.15 ID:K8yMhLtA0]
>>332
k(k+1)やk(k+1)(k+2)の和については1対1じゃなくても、そのあたりの本に載ってる
誘導でこれらの形が出てきた瞬間に、利用を思いつかなくてはいけない

336 名前:大学への名無しさん [2011/04/30(土) 23:54:44.40 ID:A7VH35wY0]
>>332
教科書にあるΣk^2やΣk^3の公式もそうやって導いているはず
それが数列の和を求める一般的な方法で和分法といわれる
かかるとすればそれは数列部分ではなくf(k+1)-f(k)という形に
式変形する部分だけかと

337 名前:大学への名無しさん [2011/05/01(日) 02:56:30.45 ID:C0jJweTW0]
1対1の解法は特殊だとか言われるわけだ。
>>332
のような人は正直まだ手を出すのが早いのかもしれない。
1対1はまったくもって体系立てた説明はされてないけど、一通り高校数学をやってから見てみれば非常に分かりやすい説明と自然な発想だってわかるはず。
分かるってのは、問題が解けるってのとはまた別次元の話。
>>336の言う通りで、その解法は極めて一般的。
定石なんてのは増やすものじゃない。むしろたくさんの定石だと思ってたものを、一つの考えに基づいてるとまとめていける力の方が大切。
それをどうやって養うかって言うと、まさしく教科書レベルの基礎をしっかりやるということが肝心。
今回のその問題を、ああこういう定石なのかとしてしまうのか、しっかり基礎に戻って当たり前のこととしてしまうのかでは今後の労力が全然違うから、遠回りだと思ってももっと基礎からやり直した方がいいよ

338 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/01(日) 06:44:21.26 ID:rSlAfzq40]
幸せになりたい。

339 名前:332 mailto:sage [2011/05/01(日) 14:06:01.31 ID:4ecfGf3X0]
ありがとうございます。

1対1の解説読むと特殊な気がしたんですが、 >>334の解説みて、教科書よむと、一般的だとわかりました。

>>337
教科書見ながら青茶やり直すことにします。
高1の時は、定期テストで数学一桁しかとったことなく、高2の1年間で青チャート1A2Bやり切りました。

でも解法暗記に偏りすぎたせいで、駿台偏差値60の壁を超えれてません

東大文三志望ということもあって、焦りから手を出してしまいましたが、1対1は自分の断片化した数学の知識を体系化するのには向いてないみたいです。

夏まで青茶と教科書でしっかり基礎を徹底して夏休みからまた1対1で整理していきたいと思います。



340 名前:大学への名無しさん [2011/05/01(日) 15:15:27.43 ID:wfyCcf64O]
1対1をやろうと思うのですがどの分野からやった方がいいでしょうか?



341 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/01(日) 15:33:18.66 ID:zcZ9mVVQ0]
>>340
1か3
おれが好きなだけなんだが。一対一って感じがする。

342 名前:大学への名無しさん [2011/05/01(日) 15:38:51.90 ID:C0jJweTW0]
>>339
もし俺なら、解法暗記してたら駿台偏差値60なんて無理だと思う。暗記のために青チャなんて絶対やりこなせないからね。
君はやる気は十分だってことだから、やり方さえ間違わなければ伸びるよ。
そもそも数学は天才を除けば、ほとんどはやり方を間違ってるかそうでないかだけで差がつく。やり方とやる気で決まるってことね。
もう解法をある程度知識として蓄えたなら、黒大数か本質の研究がお勧め。まあ青チャ一回やってるなら黒大数かな。


343 名前:大学への名無しさん [2011/05/01(日) 15:44:17.76 ID:zV03HXOE0]
数Uの座標「例題15」の軌跡の問題だけど、
この問題だけ、問題・解説の言ってることがさっぱりわからん。

誰かわかりやすく説明していただきたくさうらふ

344 名前:大学への名無しさん [2011/05/01(日) 16:34:24.78 ID:C0jJweTW0]
>>343

犯人の居場所は犯行現場の6倍奥にあるという。
現在地から犯行現場までは30mある。(ただし犯行現場自体も場所が不明)
このとき犯人の居場所の候補となる場所を示せ。

犯行現場はここから30mであるから
30m×6=180m  よって現在地から半径180mの円上が犯人の居場所の候補である。



逆手流の場合
犯人の居場所をAとすると、Aが犯行現場の6倍奥であるための条件は
1/6*Aが半径30mの円上に属することである。

1/6*A=30 ∴A=180 半径180mの円状が犯人の居場所の候補である。

345 名前:大学への名無しさん [2011/05/01(日) 16:46:59.13 ID:C0jJweTW0]
>>344の続き
1対1座標例題15は上の場合に当てはめると、

(1)が 犯人の居場所をAとしたとき 犯行現場との関係を式に表せ。
ということにあたる。 答えは A=6*(犯行現場)   ∴犯行現場=1/6*A

(2)が 犯行現場が半径30mの円状を動くとき 犯人の居場所の候補を求めよ。
ということにあたり
1/6*A=30 ∴A=180 となる。


1対1の問題において
PとQの位置関係は長さの比によって表わされており、(1)で関係を表したら、
その表したPが 2x+y=1 上にある。っていうことを(2)で式として表せれば自動的にQが出てくる。

346 名前:大学への名無しさん [2011/05/01(日) 16:54:12.24 ID:UGba9HG/0]
>>336
それいうだけでいいんだよな。それで充分。
この石井とかいう人下手。というかオナニストだなw

347 名前:大学への名無しさん mailto:343 [2011/05/01(日) 17:27:31.91 ID:zV03HXOE0]
>>344>>345
あなたが神か。thx

数Uの座標のところが難しい・・・・( `;


348 名前:343 mailto:sage [2011/05/01(日) 20:46:48.06 ID:zV03HXOE0]
だけど分かると楽しかった。

349 名前:大学への名無しさん [2011/05/01(日) 22:43:50.16 ID:C0jJweTW0]
ちなみに1対1では逆手流なんて名前がついているが
数学得意な人は自然とやってて「逆に考える」という発想。

答えを求めろ。と言われていることに対して、答えがひとまず存在するわけだからとりあえず「A」と置いて
Aが存在するためにはどういう条件が必要なのかな、と逆算していく。

たとえば解と係数の関係ってのは「逆に考えた」ことによって生まれた。
ax^2+bx+c=0
まず二次方程式なので解が2つ存在する。これらをαとβと置くと、これらが二次方程式の解となる条件は
a(x-β)(x-α)=0 である。
これを展開するとa{x^2-(α+β)x+αβ}=0
係数比較して a(α+β)=-b ∴α+β=-b/a 積の方も同様。

もちろんax^2+bx+c=0を両辺あらかじめaで割っておいて二次の係数を1としてしまっても同じ結果。

1対1は特殊な解放が多いと、評判で聞いてしまって怖気づいちゃう人もいるだろうけど、至って求めるための最短ルートをシンプルに考えた時に出る自然な解法ばかりだから。
是非信じて頑張って!あと、もし1対1で何言ってるかわからないとき「特別な解法だからまあいいか」ってなってはいけない。それは上で述べたとおり基本的な考え方に基づいてるわけだから
解答みても何言ってるかわからない、という状況なら、レベルを下げた参考書やるなり、その都度人に聞くなりしてわかるようにしなきゃいけない。

350 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/01(日) 23:39:33.46 ID:kyuajYXM0]
>>339たった一年で凄いね。青チャは全部覚えたの??



351 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 11:25:00.52 ID:rMOOtK+g0]
1対1Bの平面ベクトルの例題10
解答とは逆にAH=AC+tCB=tAB+(1-t)ACっておいて計算してもt=1/7が出てABとACの係数が逆になる…
どうしてでしょうか…

352 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 14:20:16.05 ID:eaNcvbNi0]
>>351
計算したら普通にt=6/7が出たぞ

353 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 14:44:53.27 ID:rMOOtK+g0]
>>352
盛大に計算ミスってました…
わざわざすみませんでした。

354 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 18:31:44.14 ID:7xxW2Fuv0]
>>351
ん?解答の解放とはわざと逆にしたってこと?
それどっちの係数にtつけてもいいだろ
、基本の公式レベルだろ?ちゃうんか?

355 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 18:32:12.27 ID:7xxW2Fuv0]
解法な。すまん。

356 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/03(火) 19:09:25.91 ID:Huc8iTGA0]
みなさんは演習までやってますか?
それと、ノート作ってる人いたらどんなふうにつくってるか教えてください

357 名前:大学への名無しさん [2011/05/03(火) 23:28:14.76 ID:4vX4DqDj0]
1対1そのものが優れたノートである。無駄を一切省いた詳しい解答が載ってるんだから。
とにかく問題解きまくっていけばいい。わからなくなったらノートでポイントを読みなおせばいいだけ。

358 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 12:45:06.51 ID:QZAQIvhU0]
>>356 僕は青チャもやらなければならないから、とりあえず例題だけやってる。その方が進みが速いし、色んな解法が知れるし楽しい。演習は例題で間違ったところや、自信のないとこだけやる

359 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 13:21:01.72 ID:zbbdsqwE0]
数Bp20の例13の説明部分のその2の内積の変形が全くわからないのですが誰か解説お願いします

360 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 14:09:08.69 ID:B2iNS9+W0]
>>359
右辺を展開して、左辺になることを確認しろ



361 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 14:13:24.17 ID:zbbdsqwE0]
>>360
それはわかるのですが、何故左の図からこの式が出てくるのかが分からないんです


362 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 14:14:17.97 ID:zbbdsqwE0]
間違えました 右の図です

363 名前:大学への名無しさん [2011/05/04(水) 19:00:05.75 ID:rVU0FLxt0]
そのような構図のときにその式が内積の最大最小を求めるのに使えるといってる
だけであって、その図から式が導かれるのではないぞ
内積の最大最小を求めるときに、その構図(A,Bが定点でOが動くという構図)
の設定があると、左辺(2変数)から右辺(1変数)にもっていくことで
扱いやすくなるという式

364 名前:大学への名無しさん [2011/05/04(水) 19:05:11.86 ID:rVU0FLxt0]
恒等式みたいなもので自分で気付くようなことではない
ヨルダン・ノイマンの定理とかいうのが背景にあるらしい

365 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 20:16:54.23 ID:fWX0Vf5NO]
1対1やってりゃ青チャいらんとか言われて不安になるけど
別に併用しても良いよね?
勿論重心は1対1寄りでぐるぐる回しながら不足分を青チャで補う感じで

366 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 20:18:21.73 ID:P6BOTbMi0]
アーネスト・サトウ
oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。


=============

公家が日本国民の象徴wwwww

367 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 21:09:30.05 ID:lEFXU9rF0]
>>361
面倒くさいから→を省略するけど、

a・b=(OM+MA)・(OM+MB)={1/2(a+b)-1/2(a-b)}・{1/2(a+b)+1/2(a-b)}
=1/4|a+b|^2-1/4|a-b|^2={1/2|a+b|}^2-(1/2|a-b|}^2=OM^2-(1/2AB)^2

368 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 21:21:41.86 ID:XOAOsre60]
>>365
俺も月刊大数と青チャートで似たようなやり方

369 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 21:24:39.98 ID:JdiPatVw0]
ベクトルの問題か
理解はできたけど、自分で同じように使いこなすのは難しいだろうな

370 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/04(水) 21:38:43.69 ID:zbbdsqwE0]
>>367
詳しくありがとうございます!



371 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/05(木) 13:23:08.93 ID:I7zRdVcMO]
行列の8番の演習題(イ)って因数分解した方が楽じゃない?

372 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/05(木) 18:33:30.39 ID:I7zRdVcMO]
>>371
と思ったが手間がかかるからダメだな

373 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/06(金) 18:11:45.10 ID:jNW0qZWBO]
1対1UのP118の演習について質問です

最終的に三次関数とy=kの共有点の定石に持っていくところまでは良いのですが
解答では、x=y=zではない ということを証明していないのですが、良いのでしょうか?
例題の場合は「直方体」と言っているので自明でしょうが
演習の方は自明かどうかはグレーゾーンのような気がします

それとも何か誤解してますか?
この定石で共有点が一個って何を表してるんですか?

374 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/06(金) 19:28:03.69 ID:U/UaDtNF0]
解と係数の関係使う時は異なる解じゃないとダメじゃない?ってこと?
実数係数なら、別に重解でも虚数解でも使えるよ。


375 名前:大学への名無しさん [2011/05/06(金) 21:00:50.06 ID:5edRNb3N0]
>>373
(@)の図だとCをみたす実数解は
k=0のとき,3つの実数解は0,1/√2,1/√2
0<k<√2/27のとき,解は相異なる3つの実数解
k=√2/27のとき,3つの実数解は1/3√2,1/3√2,右端の交点のx座標(計算略)
k=10や-10のとき,実数解は1個だけ(3つではない(3重解ではない))

376 名前:大学への名無しさん [2011/05/06(金) 21:16:58.93 ID:5edRNb3N0]
質問内容が例えばk=10のときに3重解とは言えないことを証明しなくても
いいのかということなら、そんなのしなくていいよ
あえて書くと,f(x)とg(x)を「多項式」とするとき
2曲線y=f(x)とy=g(x)がx=aで接する ⇔ 方程式f(x)=g(x)がx=aを重解にもつ
という定理が成り立つ
てことは,3重解であるならばy=f(x)とy=kは共有点において接していなければ
ならないが,接していないから3重解ではない.

377 名前:大学への名無しさん [2011/05/07(土) 07:40:07.27 ID:ATuxQJI50]
>>373
この場合の共有点が1個って実数解が1個ってことで、まちがってもそこで
x=y=zの3重解をもつのではないよ

378 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/07(土) 13:41:53.17 ID:MgWfs9V6O]
Uの指数対数の4の演習題(ハ)なんだけど{(x-3)^2(7x-4)^2}の部分の2乗をlogの前に出して、底を揃えたときに割ると上手くいかない。理由を教えてくれたらありがたい…

379 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/07(土) 15:43:13.63 ID:I79RdmPA0]
log{(x-3)^2(7x-4)^2}=2{log|x-3|+log|7x-4|}

380 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/07(土) 18:22:30.55 ID:MgWfs9V6O]
そうか、絶対値忘れてたのか
ありがとうございます!



381 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/08(日) 00:18:52.60 ID:4P02I4it0]
数A13の別解についてなのですが、「12本の各くじについて、そのくじが3本のうちに含まれているのはa通りのうち11C2ある」というところがよくわかりません
解説お願いします

382 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/09(月) 00:11:12.30 ID:l1//NtxeO]
>>374−377
遅レスすみません
たくさんの解説ありがとうございます

完全に誤解してました
つまり直線と放物線の共有点が1つの時は重解(3つ)ではなくて、実数解が1つと虚数解ってことですよね

てっきり重解になると勘違いしてたので、「何で重解2つの時は考えて、重解3つの時は考えないんだろう?」と思って見当外れな質問してしまいました

ありがとうございましたm(_ _)m

383 名前:大学への名無しさん [2011/05/09(月) 05:15:19.92 ID:dK6XsmqvO]
1対1 数V p49 演習題18の(ロ)の解答について質問させてください。

初めにy=0、x→0として式の値を1としています。

ここで、
"よって、x≠yを満たすすべての実数x,yに対してAが成り立つためには、1≦kであることがひつようである。"

と書いてあるのですが、ここで言いたいのは、実際この段階ではAの左辺の最大値はわからないけど、とりあえず左辺は1という値は取り得るんだから、少なくとも1≦kである必要がある。ということですよね?



384 名前:大学への名無しさん [2011/05/09(月) 05:35:54.45 ID:6TBNWEsR0]
そういうこと
「すべての〜をみたす」という問いに対して「ある〜をみたす」という
必要条件を求めて、逆に「求めた必要条件」のときも成立するので十分
でもあるという論法は「すべての〜」というときの問いでよく使う定石

385 名前: [2011/05/09(月) 05:39:00.39 ID:6TBNWEsR0]
(誤)「ある〜をみたす」という必要条件を求めて
(正)とりあえず一つみたすもの(必要条件)を求めて

386 名前:大学への名無しさん [2011/05/09(月) 07:13:23.21 ID:dK6XsmqvO]
>>384

そうですよね(>_<)

わかりやすいご説明
ありがとうございます(*^^*)



387 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/09(月) 18:50:30.79 ID:Lg+odNIGO]
高3だけど、やっと少しずつ1対1始めれそう
学校の課題ややさ理、過去問のことを考えたら夏までに分野絞って1周が限界だろうけど…
京大理系志望で夏休みに1対1ガリガリやってるような人ってやっぱり遅いよね?

388 名前:大学への名無しさん [2011/05/09(月) 23:46:55.00 ID:ffPknyFYO]
前にもノートの話が出たみたいですが
なぜこの問題はこのような考え方で進めていくか
みたいなことをノートにまとめるってのは効率悪いでしょうか?


389 名前:大学への名無しさん [2011/05/09(月) 23:48:54.23 ID:ffPknyFYO]
効率というより
どう思いますか?


390 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/10(火) 00:14:03.63 ID:BHm6s1630]
本に直接書き込めばいい



391 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/10(火) 00:19:31.07 ID:Kjp79zxp0]
基礎ができてれば、解説見たらどういう思考が必要だったかは直ぐ見えるから、
ノートに色々まとめる必要は無いと思う。
逆にノートに色々まとめないと進められないなら、まだこの教材に手をつけるのは早いと思う。

392 名前:大学への名無しさん [2011/05/10(火) 00:45:36.44 ID:wokqKuNYO]
ノート読み返す機会が少ないならもう参考書に書きこんだ方がいい
そっちの方が分かりやすい

393 名前:大学への名無しさん [2011/05/10(火) 21:38:36.92 ID:LYT8mVCV0]
書くってのはものすごく威力がある。
実際、字を書いている時っていうのは、その書きたい字を見ながら手を動かすんじゃなくて
書くべきことを頭に入れてから、自分のシャーペンの先を見て字を書くと思う。
このプロセスが非常に脳を活性化してくれる。
要するに、見るというインプット作業に対して、書くっていうのはその場でそれをアウトプットするようなもの。
アウトプットの重要性は、1対1をやってるレベルの人ならわかってると思う。
ノートをまとめるってのは後で見直すとき便利っていうのももちろんあるんだけど、その神髄は記憶の定着の促進にある。
実践してみればわかるけど、まとめたノートを再び熟読することなんてほとんどない。
それなら、ノートをまとめる意味がないじゃん。って思うようじゃ全然甘い。
いったんノートにまとめたからこそ、もう復習する必要がほとんどないほどに頭に入ってるわけ。

394 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/11(水) 00:41:06.59 ID:b8LJsFJ3O]
>>393
どうせ見返さないなら、コピー用紙にノートと同じように書いて終わったら捨てる
って感じでも良いんだろうか?

395 名前:大学への名無しさん [2011/05/11(水) 06:04:19.78 ID:m5JXnNeB0]
>>394
わからん。やってみればわかる。でも俺ならそうはしない。
俺はかなり気分屋だから、「終わったら捨てる」なんて知っていたら大した意識もしないまま書き捨てちゃう。
それじゃ意味がない。君がそんなことはものともせず、どうせ捨てるけどしっかりまとめるぜ!って意気込めるならいいかもしれない。

でもどうせまとめたなら、取っておいた方がいい。その山積みになっていく紙たちがドンドン誇らしくなってモチベーションにもつながる。
それに、別にわからないことがあるわけでもなく、単にその山積みになった紙が気になってパラーっと問題を見返すときがあって、その時問題を見ただけで方針が浮かんでくるのが楽しかったりする。
そしてそのパラーってなんとなく見るだけでも意外と復習になってて便利。

頭が入ってるにしろ、復習すると更に強固になるわけだから、せっかくのその機会を捨てるなんて無意味だと思うよ

396 名前:大学への名無しさん [2011/05/11(水) 16:32:40.23 ID:uQhN0GcDO]
1対1レベルの問題でもっと演習量が必要な分野って何がありますか?
というか夏期講習を取るのですがまだ1対1が途中で何が苦手かもわかっていないので...


397 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/13(金) 09:28:43.34 ID:7flRq0KfO]
標問

398 名前:大学への名無しさん [2011/05/13(金) 22:12:53.72 ID:BoJsEZKTO]
>>2 のCとなっているところは他の問題集の方がいいですか?
オススメがあったら教えてください

399 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 08:34:26.40 ID:I2LETdr7O]
>>2で書いてあるけど1対1の図形と計量と平面図形と数列は評判悪いらしいね
1対1では分野ごとに勉強するとして、これらの評判悪い分野には何使って補ったらいい?

一応持っているのは青チャートくらい

高3一橋法志望

400 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 08:44:56.56 ID:I2LETdr7O]
>>399
398に同じ質問あったし
よく見てなかったわ



401 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 23:08:11.32 ID:CsT7slpd0]
一対一のハイライトは座標だな
今までもやもやしてた軌跡があっというまに分かるようになったわ

402 名前:大学への名無しさん [2011/05/14(土) 23:16:35.23 ID:NCBvIUjRO]
教科書→1対1
教科書→黄チャ→1対1
だったらどっちがいいの?


403 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/14(土) 23:19:34.21 ID:xFky0Q2A0]
教科書と1対1だと差があるから↓のほうだけど
黄チャやったらまず志望校の過去問やってから1対1やるか考えたほうがいいんじゃないかな

404 名前:大学への名無しさん [2011/05/15(日) 09:46:11.81 ID:+lX7/1zqO]
これの数学Aで難関大の確率対応できますか?

405 名前:大学への名無しさん [2011/05/15(日) 10:07:04.75 ID:4FlErlrxO]
きついかな
河合の分野別問題集使ったらどうかな

406 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/15(日) 12:17:56.40 ID:0ohj4aL7O]
>>399
図形と計量、平面図形に関しては入試において頻出の重要分野って程じゃないから
この範囲の青チャだけで十分だと思う
数列は分からないけど

407 名前:大学への名無しさん [2011/05/16(月) 19:24:32.65 ID:yodX5iLM0]
図形と計量、平面図形に関してはチャートでOK
あと整数問題は評判良いけど、自分の大学で出るかを確認した方がいい。
この分野は特異な問題なわけだから、数U見たいにほかに応用が利くってことはないから。

408 名前:大学への名無しさん [2011/05/16(月) 22:28:46.91 ID:/me4F/spO]
>>407
教科書→1対1でやってる俺は図形も1対1でいいよね?

409 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/16(月) 23:12:14.19 ID:xtuT/3Q60]
>>407
整数は割と応用利くぞ

410 名前:137 mailto:sage [2011/05/17(火) 01:31:21.31 ID:DBqt2m190]
「 lim [x→0] (1-cosx)/x^2 = 1/2 より x→0 のとき cosx ≒ 1 -(1/2)x^2 」
の前半、
「lim [x→0] (1-cosx)/x^2 = 1/2」の部分は lim の記号の意味通り
「xが0と異なる値をとりながら0に限りなく近づくとき、(1-cosx)/x^2は1/2に限りなく近づく」という意味で、

後半、
「x→0 のとき cosx ≒ 1 -(1/2)x^2」の部分は、「xが0と異なる値をとりながら0に限りなく近づくとき、cosx は 1 -(1/2)x^2に限りなく近づく」という意味を lim の記号を使えば
「lim [x→0] cosx = 1 -(1/2)x^2」になるけど、lim の記号を使わないで表しているので
「cosx は 1 -(1/2)x^2に限りなく近づく」という意味を「≒」で表している



ということでいいのでしょうか



411 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 01:38:51.09 ID:Q0Zd78640]
読んでないけどそれでいいと思う

412 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 05:13:13.34 ID:4prdrF120]
前半が成り立つなら後半が成り立つってのが納得できんかったから、
後はcosxをxの近傍でマクローリン展開してそれの2次までで近似
って事で前半と分けて理解した

413 名前:410 mailto:sage [2011/05/17(火) 22:22:35.41 ID:J6T/tR+j0]
>>137で聞いた「≒」の意味について、>>410に書いたことは合っているのでしょうか

414 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 23:05:26.82 ID:lWNDyREf0]
一対一始めて間もないんだが、一対一ってセンター対策にも向いてないか?

415 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 23:06:02.43 ID:mjblVPJ60]
理系志望の高3だけど、
数2の微積の一対一ってやるべき?

数3の範囲でカバーできるなら
数2だけやたら重いしはしょろうかと。


全部やったほうがいいのか、
それとも、これだけはやっとけって
問題あったら教えてくれ!

いや、教えてください、お願いします。


416 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 23:08:47.25 ID:AhTRPbfk0]
数3の微積は数2の発展なのにいきなり数3微積やれんだろ

417 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 23:16:59.57 ID:Q0Zd78640]
>>415
青チャとかから見れば遙かに楽だろ
文句言わずにやれ

418 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/17(火) 23:27:29.38 ID:mjblVPJ60]
数3の微積の一対一を先にやってます。

やれ、の言葉ありがとうございます。

419 名前:大学への名無しさん [2011/05/19(木) 07:45:13.56 ID:Aw7MOQMp0]
ぉれは1対1は3cしかやらない
12ab:センター過去問.カイタン確率、東大過去問

420 名前:京大・名大志望 [2011/05/19(木) 19:26:15.88 ID:1BqEnC8f0]
1対1の数Bの範囲ってやっぱり微妙ですよね。
例題の選定もいまいちな気がします。テンプレでもイマイチなので今更な話題ですが。

ほかの問題集もやるなら、23C くらいに1対1は絞った方がいいかもしれないですね。



421 名前:大学への名無しさん [2011/05/20(金) 19:13:16.67 ID:tm0KXY+bO]
三角関数の合成でαが有名角じゃないときsinで合成したら何がめんどくなるの?

422 名前:410 mailto:sage [2011/05/20(金) 21:17:56.57 ID:VjzbWaj50]
>>413を教えて頂きたいです

423 名前:大学への名無しさん [2011/05/20(金) 21:33:23.84 ID:UM1buJUs0]
>>422
1対1見てないから分かんないけど、たぶん合ってると思うよ。

424 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/21(土) 18:05:36.34 ID:Vqr2RaX30]
>>420
確かに数列は微妙やけど、他はよかったよ

425 名前:大学への名無しさん [2011/05/21(土) 22:14:06.48 ID:6rb1oRCp0]
一橋目指してる高3なんだけど…

青チャートの例題を8割方やってセンターは8割以上とれるんだわ

けど1対1初見でなかなか解けないんだよね…

これって基礎が身についてない証拠なのかな?青チャやり直すべき?

426 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/21(土) 22:16:05.73 ID:tpeiPaTV0]
センター数学8割はたいしたことない
ただの実力不足だと思うよ

427 名前:大学への名無しさん [2011/05/22(日) 11:32:59.12 ID:1FRmjbtM0]
数2の 積分の面積への応用 8 の3次関数のグラフと放物線 についてなのですが、解答の八行目の「t=2が〜」という記述はどこからでてきたか分かるかたいますか?

単に当てはまるtの値を探しただけなのかな

428 名前:大学への名無しさん [2011/05/22(日) 11:38:51.17 ID:s0E2sZ9p0]
なんだ、オッサンの自作自演かよ

429 名前:大学への名無しさん [2011/05/22(日) 12:43:49.77 ID:a3QjasVb0]
>>427
因数定理を用いて因数分解するときと同じ思考。
因数分解した式の第二因子がもう一回因数分解できてしまうとしたら、そちらも点Aの候補になりうるけど
書いてある通り増加関数だから、一回0をまたいだ後に再び減少してy=0と交点をもつことはないからt=2が点Aであると確定。

もちろんtって値は接するときのx座標として設定したんだから二次関数と三次関数の連立ではtは解を一つしか持たないのは当たり前。
そのことを念頭に置いているから、あてずっぽうの因数定理でひとつ見つければいいやって思考にいたる。

430 名前:422 mailto:sage [2011/05/22(日) 13:39:24.15 ID:/cpD1XCI0]
>>423
大変有難いです
どうも有難うございます
ただ、本書を見て合っているのか判断して頂けるともっと助かります



431 名前:大学への名無しさん [2011/05/22(日) 13:56:11.00 ID:1FRmjbtM0]
>>429

レスありがとうございます

つまりtの値自体は適当な値を見つけるしかないということであってますか?

432 名前:大学への名無しさん [2011/05/22(日) 15:11:50.30 ID:a3QjasVb0]
>>430
見たけどそういうこと。

>>431
そういうことだね。

433 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/22(日) 15:53:27.62 ID:nN/wRx0a0]
>>432
ごめんなさい、
>>137で聞いた「≒」の意味について、>>410に書いたことが合っているということですか?

434 名前:大学への名無しさん [2011/05/22(日) 16:45:48.48 ID:B/PCLbGS0]
病院行って来い

435 名前:大学への名無しさん [2011/05/22(日) 16:46:48.30 ID:s0E2sZ9p0]
マジレスすると小・中学校の教科書や問題集を
倉庫?から引っ張り出してくるなり
新しく買うなりして、
小・中学校の内容から復習した方が良いよ

436 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/24(火) 01:18:06.95 ID:PqSOmpQx0]
数列がクソだな

437 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/24(火) 01:18:46.61 ID:W8TjIhSh0]
本当にごめんなさい
>>433を教えて頂きたい

438 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/24(火) 01:33:31.79 ID:OBEwn1P00]
しつけーな。
新手の荒らしか?

439 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/26(木) 22:00:52.70 ID:vpvvR81J0]
高三京大理志望で
学校で今日オリスタ1A2B 3C配られたんだけど
1対1と併用すべき?

440 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/26(木) 22:40:36.16 ID:/8YEKSEo0]
オリスタは解説が糞だからやる必要なし!



441 名前:大学への名無しさん [2011/05/26(木) 22:55:52.25 ID:aN7UURuwO]
数列と図形はプラチカで代用したほうがいいかな?

442 名前:大学への名無しさん [2011/05/26(木) 23:06:44.96 ID:DHxMWATDO]
>>439
それって授業で使うんだろ?
授業で扱った問題を
完璧にするくらいにはやればよいかと

443 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/26(木) 23:07:48.52 ID:fPGxF3N10]
数Uの座標で知らない公式かなりでてきたんだけど
これって常識なの?マイナーだけど1対1が紹介してくれてるの?

444 名前:大学への名無しさん [2011/05/26(木) 23:08:49.95 ID:kT2Hi+IBO]
1対1は同点ですか?

445 名前:大学への名無しさん [2011/05/26(木) 23:09:42.96 ID:IPVojgvB0]
5月21日 全国一斉「パチンコ禁止デモ」 【在特会】 J
www.nicovideo.jp/watch/sm14536643

北朝鮮ヤクザが在特会を襲撃!パチンコを死守する北朝鮮!

446 名前:大学への名無しさん [2011/05/26(木) 23:35:50.26 ID:Bg+tTT1E0]
2chで宣伝、布教、啓蒙活動するな

447 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/26(木) 23:42:30.59 ID:C8TGITf/0]
>>437
xが限りなくαに近づくときf(x)は限りなくβに近づく。
って言葉を数式化したものが
lim[x→α]f(x)=β

もちろん上で述べた日本語の極限の定義から、
f(α)=β とは言えない。なぜかって言ったら、その値を取っているわけではなく近づいていってる。ってことしかわからないから。
というかそもそもxがαに限りなく近づいてるってだけで、x自体もαという値をとるわけではない。
1/(x-α) という式はx=αは定義されないが、極限は計算できるのはそのため。あくまで「限りなく近づいている」という運動の様子しかわからない。

xがαに限りなく近づいているその途中の段階を停止して見たときf(x)はβに近い値を取ってるって意味で「≒」を使ってる。

これはもはや数学うんぬんじゃなくて、個々の定義と、あとは日本語の問題。
個々の定義が分かってない人は1対1が何言ってるかわからないし、もし我慢して分かってるふりしても、1対1のテクニックが使いこなせないっていうことに陥る。

448 名前:大学への名無しさん [2011/05/26(木) 23:49:35.70 ID:fxA5Z8Ej0]
就職ランキング


【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科 AIU  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業




449 名前:413 mailto:sage [2011/05/27(金) 00:58:29.49 ID:c8Wi3HeH0]
>>447
ここまで詳しく本当に有難うございます
自分は特に極限の分野で個々の定義が相当曖昧になっているのだと思います
限りなく近づきはするけれど決してイコールの関係ではないから「ニアリーイコール」なんですよね
もしよろしければ>>137で聞いた「≒」の意味について、>>410に書いたことが合っているのかどうかを教えて頂けないでしょうか
自分が>>410を書いた時点で理解していた内容が合っていたのかということがどうしても知りたいのです
どうかよろしくお願い致します

450 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/27(金) 01:13:48.56 ID:QJpLMryQ0]
その解釈でいいから、二度と来るな



451 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/27(金) 13:35:49.53 ID:3WFGhijj0]
>>449
まあとりあえず質問スレ行け。
そのレベルをいちいち質問するなんて、10を聞いて1を知るって感じだな。
「≒」の解釈は合ってるけど、実際どういう考えに基づいてその値が出たのかとかはわかってそうにないな。


452 名前:大学への名無しさん [2011/05/27(金) 18:53:09.21 ID:pNTqS8saO]
京大工志望です
恥ずかしながらまだ一対一に
手をつけていません
代ゼミ本科に通ってます

一対一を仕上げる時期として
この時期までには、という最終ラインの目安を教えてください

453 名前:大学への名無しさん [2011/05/27(金) 18:58:49.11 ID:JmlGegOm0]
本科のテキストやれ

454 名前:大学への名無しさん [2011/05/27(金) 19:06:31.91 ID:pNTqS8saO]
>>453
え、一対一やらなくていいですか

455 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/27(金) 19:12:03.52 ID:SAKRFWWSO]
>>454
その考え方からして
受からなそう

456 名前:大学への名無しさん [2011/05/27(金) 19:19:20.60 ID:pNTqS8saO]
>>455
本科のテキストを消化するのは当然として、一対一レベルの問題が解けるのが前提で京大を受けるつもりです
本科のテキストをないがしろにするつもりは毛頭ないです
ただ時期としての最終ラインが聞きたいだけです

457 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/27(金) 19:36:16.78 ID:SAKRFWWSO]
数学がよっぽど苦手じゃなくて
予備校のテキストもあるんなら、
UVCだけを夏休み終わりまでに
繰り返しやる程度が
いいんじゃないかと思う

人それぞれな面が大きいが…

458 名前:大学への名無しさん [2011/05/27(金) 20:53:12.16 ID:pNTqS8saO]
>>457
ありがとうございます
1Aは夏いこう余裕があったらやってみます

459 名前:大学への名無しさん [2011/05/27(金) 22:01:15.87 ID:lyw4VqNo0]
つか1対1とかいらんでしょ
あんなの全部やってたら、また無駄にインプットの量が増えるだけ

460 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/27(金) 22:23:40.95 ID:SAKRFWWSO]
いらなくても良いと聞くと
やりたくなってしまうのが
受験生の性

特に理系さんは←



461 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/28(土) 02:10:41.31 ID:hrX2FB9p0]
俺も一対一って無駄なインプットが多い気がする。
たぶん普通のことを変な言い回しでやるから小難しく感じちゃうんかな。

それでも数Uはやってて役に立ちそうと思ったけど、数Bは投げた。
俺もUVCだけに絞ろうかな。

462 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/28(土) 13:51:28.67 ID:67PnLIcjO]
Tの整数とBの融合問題は評判良いし、やる価値あると思う

463 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/28(土) 18:31:41.89 ID:V8DCUgwX0]
変な言い回し、じゃなくて普通にやればできるところをテクニックを使って時間短縮してるところは結構あるよ

どっちが良いのかはその人の基礎学力によるけどね



464 名前:大学への名無しさん [2011/05/28(土) 22:47:50.72 ID:Y+2CDrs90]

数2微分の14の演習では、例題のように4次方程式がどうとか考えなくていいのでしょうか?
また、例題は演習に比べてなぜ手順が多いのですか?

465 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/29(日) 14:02:17.34 ID:yt5UNu/T0]
例題では前提条件に2接線の関係だけでなく接点PとQの間に一定の関係がある。
演習では2接線の関係のみ。
よって例題では考慮しなきゃいけない事が増えた為、手順が多くなると思われる。

466 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/29(日) 16:47:00.97 ID:Tbjg/9Cu0]
そうか
例題では直交する場所は曲線上に限られてて、演習ではどこでもいいってことを読み取ってませんでした
ありがとうございました


467 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/30(月) 17:00:39.17 ID:s725Us040]
みなさん復習の折り合い・頻度など、どんなペースでやっていましたか?
人それぞれだと言うのは承知していますが、参考にしたいです

468 名前:大学への名無しさん [2011/05/31(火) 18:17:05.37 ID:cggfhdiwO]
>>467
一週間後にセルフレクチャー
とか言いながら実際はできてない
ノルマこなすので精一杯
復習大事ってのはわかってるけどね

469 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/31(火) 18:39:29.43 ID:i91GH1F10]
>>468
セルフレクチャーって自分で声出して問題の説明をする感じでいいのでしょうか?
英語長文の独り音読は慣れたんですけど、数学はまだ厳しいですw

470 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/31(火) 18:44:46.24 ID:ox4dYAzv0]
>>467
毎日、今日やる分+前日やった分をやる。
1ヶ月ごとに1ヶ月分の内容で解けなかった問題解きなおし。
他の問題集で類題解けなかった時、該当範囲復習。
入試1ヶ月前に3周くらいサッと復習。

こんな感じで5周はやったかな。



471 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/31(火) 20:26:57.14 ID:bamKiF520]
いきなりすみません。Vの演習題1の答えでなぜ分子がΣの差になってるんでしょうか。ばかですいませんが教えて頂けませんでしょうか。

472 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/31(火) 21:32:05.82 ID:ox4dYAzv0]
{1^2+2^2+…+(2n)^2}-{1^2+2^2+…+n^2}=(n+1)^2+(n+2)^2+…(2n)^2

473 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/31(火) 22:24:45.99 ID:bamKiF520]
>>472
なぜ余式から472さんの書いてくれた左辺になるのでしょうか、、、

474 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/31(火) 22:54:36.65 ID:ox4dYAzv0]
n+1から始まってるから、k=n+1からのシグマ計算なんて面倒くさいでしょ。
それだったら、1〜2nまでの和から1〜nまでの和を引いたら、n+1〜2nまでの和が出るでしょ。

475 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/05/31(火) 23:06:30.18 ID:bamKiF520]
>>474
ありがとうございました!数Bからやり直してきます!
ほんと助かりましたm(_ _)m

476 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 05:00:35.52 ID:ZxYF/BFp0]
>>475
OKてめぇは標問やってろ

477 名前:大学への名無しさん [2011/06/01(水) 19:39:29.55 ID:TVmTMSWy0]
青チャートに載ってる公式が載ってなかったりするんだが大丈夫かな?

478 名前:大学への名無しさん [2011/06/01(水) 19:42:49.57 ID:Kw7+aE3b0]
例えば?

479 名前:大学への名無しさん [2011/06/01(水) 19:50:35.05 ID:TVmTMSWy0]
nHrとか

480 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 19:54:35.81 ID:5nbHGgTh0]
結論 黒大数さいこー



481 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 19:55:07.87 ID:lx+bHWwT0]
それ公式じゃないよ

482 名前:大学への名無しさん [2011/06/01(水) 20:11:29.90 ID:TVmTMSWy0]
馬鹿な俺に詳しく教えて

483 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/01(水) 23:49:25.49 ID:SiqhK4zZ0]
nHrは公式として覚えるのはいまいち。
ボールを並べて仕切りを入れると考えればあらゆるパターンが解けるからそれがよい。

484 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 03:28:02.18 ID:lxMHoA3A0]
>>474
が馬鹿すぎるから補足しとくけど
解答の方法で解かないなら
k=n+1から計算するしかない。なんてことは全くない。

Σ[k=1→n](n+k)でnを定数として計算すれば普通に求まる。
しかも引き算より全然早いわ。

485 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 04:05:37.67 ID:quTCFQxY0]
>>484
いや、ふつうに2乗を展開して計算でいいのは分かってるけど、
解答が差を作ったやり方でやっていて、
>>471がその方法が分からないって言ってるからその解説しただけなんだけど。

486 名前:大学への名無しさん [2011/06/02(木) 04:35:20.32 ID:GPvXiiGI0]
484が馬鹿すぎてわろた
質問を読解する日本語能力を学ぶべし

487 名前:486 [2011/06/02(木) 04:37:44.35 ID:GPvXiiGI0]
まあ「日本語能力を学ぶ」と意味不明なことを書いた俺の日本語能力も相当低いですねどね

488 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 08:12:07.50 ID:lxMHoA3A0]
>>n+1から始まってるから、k=n+1からのシグマ計算なんて面倒くさいでしょ。

2乗を展開して計算?なにそれ^^;
k=n+1からのシグマ計算ってwwそんなことやるやついないよ。って言ってんの。
nを定数と見るか、nを変数と見て差を取るかの二択でしょ。って言ってんの。わざわざ自演してまで擁護してお疲れ様。


489 名前:大学への名無しさん [2011/06/02(木) 09:14:08.92 ID:R6f5kLLC0]
3を5周した。復習しつつCにとりかかるお

490 名前:大学への名無しさん [2011/06/02(木) 10:28:18.14 ID:Iqrlt1/LO]
Aの確率演習2の解答注1で

たとえば
@の{1,1,1}は…
Aの{1,1,2}は…
Bの{1,2,3}は…

ってあるけど
例えでもBの{1,2,3}ってあり得ないよね?
{1,2,0}の間違いじゃないの?


糞脳の支離滅裂な部分抜粋の質問でスマソ気になって仕方ないんだ



491 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 10:47:27.25 ID:nrjymz0+0]
ほんとだね。
出版されてこれだけたつのに、まだ新たな間違いが見つかるんだね。
たぶん数日中に東京出版のサイトに正誤訂正が載るよ。

492 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 14:06:49.07 ID:quTCFQxY0]
>>488
アスペか?なんか頭悪そうだな…。
Σ[k=1→n](n+k)^2=Σ[k=1→n](n^2+2nk+k^2)
って言ってるんだよ。
まぁ、日本語の選び方が悪かったかもしれないけど。

493 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 19:31:35.64 ID:bxXflNcl0]
1:1の整数問題難しい

これやる前にマスターオブ整数やった方がいいの?

494 名前:大学への名無しさん [2011/06/02(木) 20:21:52.28 ID:RyJesTJMO]
いや、マスターオブのがムズいから、面白いほどやったほうが良い

495 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 20:27:07.39 ID:bxXflNcl0]
まじかorz

おもしろいほどの正式名称って何?

496 名前:大学への名無しさん [2011/06/02(木) 20:44:18.96 ID:RyJesTJMO]
佐々木なんたらの整数問題が面白いほどわかる(解ける?)本
中継出版のHPミレ

497 名前:大学への名無しさん [2011/06/02(木) 21:52:58.65 ID:Iqrlt1/LO]
>>491
やっぱり違ってたのか…少しほっとしたよ

498 名前:大学への名無しさん [2011/06/02(木) 22:42:36.96 ID:WzSrxWKa0]
工作員が張り付いてる

499 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/02(木) 22:47:19.81 ID:DewTY45C0]
>>496見てみるね。ありがとう

500 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/03(金) 16:45:58.06 ID:Fj4UEOJp0]
阪大文系志望、全統偏差値60強で、
1対1のTAUBの例題それぞれ1周ずつ流す感じでやったけど、
模試でも大問の最終問題でいつも落とすんだが(定石問題は解ける)
あと2、3周は全部覚えるつもりで演習問題もやった方がいい?
それともほどほどにして、プラチカやった方がいい?





501 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/03(金) 18:26:26.86 ID:0Nhr5B9P0]
>>496整数の奴見てみたんだが、確かに良問はのってるけど、1:1の問題とは違くないか?あれ

502 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/03(金) 19:32:18.66 ID:ukHPrPt30]
>>500
せっかく1対1やったんだから演習まで

503 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/04(土) 16:49:30.03 ID:oxnURNIx0]
数学U p120「11 微分法の多項式への応用」の発展と演習題の内容がわかりにくいんで
関連がありそうなところをググってるんですけどイマイチ該当が見つけられないです
この問題についてはどういうワードでググったらいいんですかね?

504 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/04(土) 19:40:36.17 ID:xtdWtF0S0]
1の空間図形関連がどうにもうまく解けなくて投げた。
今整数問題やってるけど、ユークリッドの互除法の証明が難しくて泣ける

505 名前:大学への名無しさん [2011/06/06(月) 00:14:13.91 ID:lIoibHz/0]
でもこのシリーズの整数かなりいいよね。

506 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/06(月) 18:57:34.67 ID:6x2UKVkK0]
あの問題できた茨城大学生っているのかね。
茨城大学は医学部ないし、純粋な駅弁だもんな

507 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/07(火) 00:40:41.78 ID:tR3uMd1W0]
難しい問題って知らない大学のとこが少なくないよな

508 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/07(火) 00:48:36.43 ID:wVJX2cNn0]
有名大学ではもっと難しい問題出てるよ。
難しすぎて、あるいは分野複合的であるために、問題集にほとんど載らないだけで。

509 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/07(火) 07:07:51.18 ID:kC01OabT0]
そういう問題には、過去問をつかって慣れるしかないわけさ

510 名前:大学への名無しさん [2011/06/07(火) 10:55:05.55 ID:JhwBJvW+0]
>>506
あれは知らないでは許されない超有名問題
どんな問題集にも載ってると思うよ(たぶん)
その場で考えるというより、むしろ知っているかどうかの問題だと思う
何年か前の東大の加法定理の証明も同じ意図だと思う
定理を暗記だけではなく導けますか?ということだと思う



511 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/07(火) 14:25:36.38 ID:EHSQtkgd0]
いやだから、茨城大受験生にその知識があっただろうか、って話じゃん。

512 名前:大学への名無しさん [2011/06/07(火) 18:59:59.35 ID:9nxrpLFC0]
このスレはおじさんが住み着いてるからな

513 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/07(火) 19:54:17.82 ID:LRHOiPO50]
若しかしてお姉さんも必要かしら?

514 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/07(火) 20:07:58.62 ID:xDJ+M9DQ0]
寒い

515 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/07(火) 22:27:05.79 ID:UpmKzqxE0]
数2の座標11番で、タイプ4のときは、yがゼロより大きいところで重解を持つことが条件とありますが、もし、この条件を考えなかったら、どんな不具合、というかミスが発生してしまうのでしょうか

516 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/08(水) 08:04:18.91 ID:3o5fxODt0]
>>515
yが0未満で重解をもつ⇔グラフのx軸より下(y=0未満)で接点を持つ
しかし放物線を見ればわかるとおり、x軸より下で接点を持つことなんてないからその条件が必要になる。


もちろんこの問題の意図が分かったなら、放物線の位置が下にずれたら、たとえば頂点が(0,-5)になったなら、考えるべき条件はy=-5以上で重解が必要
ってことになる。

517 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/08(水) 21:41:30.36 ID:+7+gq7iW0]
そもそも図から、yがゼロより下の所で交わることがないなら、そのことを条件に含む必要はないのでは?

518 名前:大学への名無しさん [2011/06/08(水) 21:43:20.21 ID:+7+gq7iW0]
517は515です

519 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/08(水) 22:18:37.39 ID:WZKtv8e10]
>>501ですが>>496

私は違う本を見ていたようです。紛らわしいことに、整数と整式が分かるみたいな整数単品じゃない奴を探してしまいました

それで今日あなたが言っていた本を見つけたところなかなか良いと感じたので買いました

ありがとうございました

520 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 00:56:09.57 ID:h1JafF8/0]
チェバとかメネラウスとかいつ使うんだよマジで
こんなん入試で出てきても解ける自信皆無だぞ



521 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 07:16:07.42 ID:Y6QA0M0C0]
ああ・・・平面図形とか全然やってないや
好んで出す大学あるのかな

522 名前:大学への名無しさん [2011/06/10(金) 10:33:38.67 ID:i/t+pRx00]
1対1の数Tのアマゾンレビュー見たら、最近のレビューで
「1対1は記憶データ!物知りの頭でっかちにしかならねぇ!」
って酷評されててワロタwww

523 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 13:28:16.26 ID:h7iGgqIx0]
>>522
少なくともそいつが物知り頭でっかちになったってことしか分からんけどな。
ネットじゃなくて現実見れば1対1で受かったやつも多い

524 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 13:30:20.16 ID:ztXjDNH+0]
>>522
正直その通りだと思う

525 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 14:11:32.18 ID:Fo42j92S0]
解法の暗記は必要なこと
バウムクーヘンとか無駄な暗記しようとしなければ普通に良書

526 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 19:15:03.32 ID:Xn6+AN7PO]
自分の頭で考えることの出来ない、頭の悪い奴が使うからそうなる

そして頭の良い奴は良書って分かるから、馬鹿が殆どの2chで批判されても何の問題もない

527 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/10(金) 23:44:08.30 ID:Y6QA0M0C0]
向き不向きはあるんだな

528 名前:大学への名無しさん [2011/06/11(土) 00:49:52.21 ID:O/8wjvESO]
ああ、当たり前

529 名前:大学への名無しさん [2011/06/12(日) 18:55:47.34 ID:361EoJQK0]
 みんなのお勧めで現在高2、IAの1vs1やってる。


 ちょっと難しいのもあるけど解いてて楽しい。


 ♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪サンキュー

530 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/12(日) 20:32:56.31 ID:JQ7jxx5m0]
>>529可愛いなw頑張れ(=´∀`)人(´∀`=)





531 名前:大学への名無しさん [2011/06/12(日) 20:59:01.63 ID:361EoJQK0]
 >>529 (´▽`)アリガト! がんばるぜっ(`・ω・´)w

532 名前:大学への名無しさん [2011/06/12(日) 21:04:51.31 ID:J9vkuQN20]
一対一って1A,2B.3Cとあがってく毎に収録問題の難易度(の平均値)が上がってくというのは本当?

533 名前:大学への名無しさん [2011/06/12(日) 21:25:07.40 ID:wbWN4tml0]
内容はまあまあだけど、レイアウトが悪すぎ。

534 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/12(日) 21:43:04.71 ID:0i9NnfBpO]
>>532
少なくともVCは、本の前書きみたいな所に
「VCやってるってことは理系だろうから、より発展的な問題もあるよ」
みたいなことが書かれてる

535 名前:大学への名無しさん [2011/06/12(日) 22:51:11.25 ID:jjzFcDPOO]
発展的な内容はあって然るべきだし、あれば楽しいし、あるとありがたい

536 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 01:49:09.28 ID:+IEo0tYt0]
図形と計量難しすぎて泣きそう
テンプレでCだし青チャやろうと思ったら問題数多いし
たった10問だしこのまま頑張るべきか、青チャでコンパス3以上とかに絞ってやるべきかな?

537 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 06:38:48.95 ID:QC3S9Jjh0]
うるさいな、黙ってやれよヘタレが

538 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 07:10:49.30 ID:R/olFhwn0]
青茶でレベル3以上に絞った方がいいよ

539 名前:大学への名無しさん [2011/06/13(月) 14:35:30.30 ID:rFB4HgPIO]
テンプレでCになってんのはなんで?

540 名前:大学への名無しさん [2011/06/13(月) 15:53:16.26 ID:wbxLvqIl0]
別に一対一でも他の問題集でもいいってだけでしょ



541 名前:大学への名無しさん [2011/06/13(月) 19:21:24.36 ID:do2HS5YY0]
 >>540 だったらここにくるなよ。 ここは1vs1を信じてやってる人がきてるんだから。

542 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 19:24:26.56 ID:3gh383lP0]
>>541
いや、別に540は1対1アンチではないと思うが・・・

543 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 19:50:22.67 ID:wbxLvqIl0]
>>541
>>539にコメントしただけ
Cって評価されてても一対一が特別酷いわけではない、ってことを言いたかった
俺は一対一は好きだよ

544 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 19:50:23.63 ID:SuXoLw810]
>>541
数学の前に国語をやるべきだ

545 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 20:16:48.41 ID:MawfB4rN0]
むしろ英語としては1&1が正しいのではないか。

546 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 21:48:17.57 ID:+IEo0tYt0]
>>538
ありがとうございます
ここの人たちは実際に図形と計量とかのテンプレでCの部分は標問とか青チャで代用した人多いんですか?

547 名前:大学への名無しさん [2011/06/13(月) 23:43:23.85 ID:pGNNhmPe0]

加齢臭がするわ


548 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/13(月) 23:57:38.76 ID:gBAHNJZr0]
数2の三角関数の13例題のロで、なぜx-yを経て求めるのかがわかりません。取りうる範囲などとかいてありますが、x-yとx+yは取りうる値に干渉しあわないのでしょうか。うまく説明できないのですがよろしくおねがいします。

549 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 13:05:22.73 ID:E6FTe+GnO]
必要条件でしかないよ

関係式あるから干渉はするよ

550 名前:大学への名無しさん [2011/06/14(火) 16:08:15.06 ID:AwUrA2CXO]
ぶっちゃけ十分性に着眼してるだけだよ



551 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 19:08:23.36 ID:Aak3cdZUO]
青チャ例題→1vs1→過去問

552 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 19:29:45.12 ID:IChM+aLu0]
>>551
実際それが合格点を取るために無理のない最良のプランだと思ふ
旧帝大までなら

553 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 19:38:23.23 ID:TRVJPh630]
東工大でも?

554 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 20:17:45.31 ID:OvftckPT0]
1対1→神数演→過去問
      ↑    ↑
     いまここ  数年分済

555 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/14(火) 22:58:25.34 ID:rvuj6/TR0]
>>554
で?

556 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 00:13:30.03 ID:Jm/clFF70]
 逆手法って万能なの?


 誰か教えてー。

557 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 00:17:05.10 ID:irUzrRmX0]
加齢臭がする

558 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 00:17:56.79 ID:Jm/clFF70]
 ミス。


 逆手流でした(;・∀・)

559 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 12:36:53.46 ID:6qjyga+w0]
>>558
ナイフの事?
確かに逆手は強いけど、相手の武器とその場の状況にも大きく依存するから
一概にオススメとは言い切れない
そして初心者がろくに経験を積まずに実践で使うと
うまく感覚が掴めず自分もしくわ仲間を傷つけてしまう可能性がある
だからまずたくさん練習してみて、自分に合うか否かを判断してみるといいよ
向いてないと思ったら順手でも十分戦えるよ
結局戦闘で一番大事なのは瞬時の判断力だからね
健闘を祈るよ

560 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 15:37:40.51 ID:R4BiXNNm0]
>>558
逆手流って軌跡や領域の定義に基づく王道の解法だから汎用性は一番あるよ
でも汎用性がある解法はたいてい遅く逆手流も遅い
自然流でできるのなら自然流のほうが速い
なので自然流でできなかったら逆手流という順で考えるといいと思う
2次方程式解くときに因数分解できなかったら解の公式という順で考えるような感じ
逆手流は基本的な解法なので教科書やチャートでも使っている
逆手流という言葉は使ってないだけですよ



561 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 16:07:28.09 ID:DethLqYW0]
1対1の独自の名前の解法は、それ自体にインパクトを与えて記憶持ちを良くするという面では良いけど
名前がついてる(対して名前のついていない解法もある)からこれはなにか特別なものなんだ。と思ってしまう人には向いてないかもしれない。

562 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 16:12:31.75 ID:wBUoQb8/0]
 >>559 良い例えをありがとうwww


 >>560 ん〜。 なるほど(;・∀・) 問題によって判断するのか・・・。
    いかにもダイスーにしか載ってないみたいな書き方だったのでwww
    チャート、あんまりしっかりやってないので確認してみます\(^o^)/


 お二方、(´▽`)アリガト!

563 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 18:16:59.85 ID:lcZ+/YWJ0]
>>562って理系?

564 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 19:00:50.50 ID:wBUoQb8/0]
 文系です。


 文系に1vs1っていらなかったりしますか?(;・∀・)

565 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 19:06:29.70 ID:lcZ+/YWJ0]
そんなことないよ。文型は数学ができないと論外だよ。そんな俺は文型だけど国語が苦手だけど

志望校は?

566 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 19:46:57.51 ID:wBUoQb8/0]
 一応、一橋です(;・∀・)


 まだまだとどきませんが・・・。


 一橋の板にもお世話になってますw

567 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 20:04:08.67 ID:zQp7266W0]
一橋なら1対1くらいはこなせんとな

568 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 20:16:16.77 ID:WcYwEgA20]
全部やる必要はないけどな
関数整数論理座標微積融合くらいか
ほかは別の問題集や予備校行った方がいいかもしれん

569 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 20:53:08.48 ID:wBUoQb8/0]
 >>568 まだはじめたばっかりで、二次関数やってます


 無駄なことせずにすんでよかったです(;・∀・)


 アドバイス(´▽`)アリガト!


 乙会やってるんですが、これだけじゃ足りないですかね?


 1vs1から逸れて申し訳ない(´・ω・`)

570 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 20:57:50.36 ID:zQp7266W0]
1対1くらいで「無駄なこと」とか言ってるようじゃ到底合格できんな



571 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 21:24:18.35 ID:WcYwEgA20]
>>569
足りる足りる
さっさと頻出事項を固めてプラチカや過去問へ繋がなきゃだからね
一橋で面倒なのは英語と地歴だし、数学ばっかやってる方が落ちるからな


572 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 21:43:12.42 ID:wBUoQb8/0]
 >>570 1vs1よりも為になることが他で学べるなら
    その単元における1vs1は無駄なことになると考えます。


 1vs1に載っている全てが為になる、という意味なのか
1vs1の段階を踏まなければ他の問題集に取り組むLvに達することができない、という意味なのか
どちらなのでしょうか?
その文面からだと2通りの意味が生まれてしまいそうですね。


 >>571 乙会で十分ですか!!! ありがとうございます。
    地歴がやばいってのは聞いたことがあります。
    忠告、ありがとうございました\(^o^)/ 気をつけてがんばりますw

573 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 22:45:40.02 ID:4KWJcUfLO]
>>572
性別を教えてください!

574 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 22:49:48.87 ID:wBUoQb8/0]
 >>573 男です\(^o^)/

575 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 22:53:16.42 ID:zQp7266W0]
>>572
1対1程度で無駄とか無駄じゃないって大騒ぎしてるようじゃ一橋は無理ってことだよ

576 名前:大学への名無しさん [2011/06/15(水) 23:04:46.48 ID:irUzrRmX0]

おばちゃんの添削なんていらねーよ


577 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 23:05:05.39 ID:9BHN7v0v0]
>>572
横からで申し訳ないんだけども一橋の数学の出題レベルからして
一対一レベルのことをサクサクこなせないとダメなんじゃないかな
例えばだけども・・・ある分野は一対一、ある分野はチャート、ある分野はフォーカス
こういうやり方をするよりは基本となるものを一種類に決めて一度通した方が
IAで使った解法をIIBに応用、IIBに使った解法をIIICに応用と言った感じで筋の通った
知識・解法の連絡が出来やすい気がするんだよね

一対一やり始めたばかりとの事なのでまだ三年ではないと思うんだけど
であればこそまず一種類決めて全体を通して俯瞰図を頭の中に作ったほうがいいと思う

578 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 23:15:18.52 ID:wBUoQb8/0]
 >>577 なるほど・・・。 納得です\(^o^)/ ではとりあえず
    1vs1で通してみたいと思います。 助言、ありがとうございました!!!

579 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 23:20:35.74 ID:wBUoQb8/0]
 >>575 いやー3つの意味が隠れてたんですね。 すげーさいのー。 尊敬尊敬。


    一橋の難易度が高いということは改めて理解できた。


    (´▽`)アリガト!

580 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/15(水) 23:41:04.08 ID:BvtTWi1P0]
なんだこいつ



581 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 01:36:33.13 ID:+rGpzNTCO]
女なら許したが
今度そのうぜー顔文字と改行と連投を現しやがったらウイルス大量送信すんぞボケ

582 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 02:15:21.36 ID:pZMs/iQj0]
俺も女なら許してた

583 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 07:49:53.84 ID:+KT4E2NkO]
ウイルス大量送信(笑)

584 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 17:07:54.72 ID:9Jqp0zUm0]
 実際、ウィルス送信ってできるのか?

585 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 18:13:27.38 ID:7B0bhW91O]
ダメだ復習が疎か過ぎる

586 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 19:24:54.49 ID:9Jqp0zUm0]
 俺も悪戦苦闘中。

587 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 21:30:56.69 ID:fXufVE7NO]
ウイルス大量送信とは怖いなぁ(暗黒微笑)

588 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 21:34:12.45 ID:4azaEXiZ0]
まあ闇プログラマーならウイルス送信くらい余裕だよな

589 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/16(木) 21:48:29.73 ID:A9nsvz0s0]
1対1やればウィルス作れるようになりますか

590 名前:大学への名無しさん [2011/06/16(木) 22:21:18.86 ID:9rGglF9q0]
basicやれよ
センター受けれるぞ



591 名前:大学への名無しさん [2011/06/16(木) 23:13:25.07 ID:9Jqp0zUm0]
暗黒微笑とかw
2chのIDを元に送れるのなら確かに怖いな。

592 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 12:53:04.48 ID:Eqf+0ENPO]
ずっと気になってるんだけど、>>4のQ&Aってなんでこんなに上から目線っていうか、トゲがあるの?

>比べてってなんだ?
これとか要らないだろ

593 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 13:35:42.40 ID:vN3ofqnn0]
2chでお前は何を言ってるんだ

594 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 19:53:26.99 ID:QnlKdZlv0]
この時期は部活卒業し立ての新米が入ってくる時期だからな。

595 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 21:02:47.51 ID:hw5qY73iO]
黙れ
ウイルス大量送信するぞ

596 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 21:17:26.47 ID:hw5qY73iO]
青チャ例題→1vs1
最強

597 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 22:16:28.28 ID:E8fHeOrc0]
>>594
よろしくお願いします

598 名前:大学への名無しさん [2011/06/17(金) 22:55:15.41 ID:lEOGlguY0]
 >>596 なん・・・だと・・・?
   青茶すっとばしたぁ・・・。

599 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/17(金) 22:59:00.22 ID:E8fHeOrc0]
別に青チャじゃなきゃいかんというわけじゃないでしょ

600 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 00:10:52.26 ID:oa/G+COd0]
一対一の解説わかりゃ青チャいらなくない?
青チャのコンパス1・2・3レベルとかができないやつは一対一やろうとなんて思わないだろ



601 名前:大学への名無しさん [2011/06/18(土) 13:56:04.20 ID:fxd/YY3K0]
 たしかに。

602 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 18:06:39.22 ID:fxd/YY3K0]
 やっと二次関数終わった…。 めっちゃ時間かかったな。

603 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 19:34:10.30 ID:mVLMOoN50]
低能死立の一つ慶応のSFCは日本人として人間として最低な奴らの集合体です
広島を揶揄して奴らはこういうレスを吐きました
受験生は1科目しか出来ないこのような無知無教養に成らない様に、国立大を目指して頑張って下さい

死立は国立落ちの敗者、もしくは専願の低能が行く所です
当然ロクな学生が居ませんし、知的欲求を満足させてくれる事はありません。
旧帝五官大に入れなければ人生の敗者です。
可哀そうな死立の人間が発する後悔と嫉妬の混じった怨嗟が2chでは溢れています
受験生はこれら低能を反面教師にし頑張って下さいね


>688 :大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:29:55.13 ID:iMQX+ZpO0
>ピカ毒が移るから一生広島にこもってろよ

>689 :大学への名無しさん:2011/06/13(月) 15:31:24.80 ID:+mJbXYAG0
>>687
>原爆ドームから出てくんな

>786 :大学への名無しさん:2011/06/18(土) 13:28:53.30 ID:fI76UOEO0
>ピ☆カ☆ドォオオオオーーーーーンンンンンンンン
>ケロイド毒毒毒ケロイド毒毒毒毒毒ケロイド


>ん?なんか死体くさくない?




604 名前:大学への名無しさん [2011/06/18(土) 21:43:41.30 ID:zSLy2TDe0]
ここって1対1対応の問題でわからなかったの質問してもいい感じ?
だめなら質問できるところ教えてほしいんだけど(._.)

605 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/18(土) 21:45:46.26 ID:yWJRxdZC0]
かまわん、質問したまえ

606 名前:大学への名無しさん [2011/06/18(土) 23:08:18.53 ID:zSLy2TDe0]
数Tのp51の演習題20
解答で(解の上の所)を読んでふむふむと思ったんだけど、
結局解答を読んでも理解できていない感じ(どこがわからないのかが
わかっていないかも)
わからないのが、Pが入ってきて?なのと、やっぱり上の例題の
「ある」「すべて」が理解でいていないんだろーなってことですw
質問の仕方があほですが、ここはこういう意味だとか多分ここがわかって
いないんだろーなーということを教えてくだせー(._.)

607 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 00:26:59.40 ID:7CoTSlo00]
おそらく私がアホな勘違いしているんだと思いますが、
質問させてください。
数B35頁の演習題で、第一成分が正の単位ベクトルと書いてあるのですが、
回答を見るにこれは第一成分=1というわけではないようです。
単位ベクトルが、ベクトル自体の長さを表すのは当然ですが、
問題の意味と、→u自体が単位ベクトルと書かない理由がわかりません。

誰かアホな私を助けてください!

608 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 02:41:42.23 ID:mUfHSswv0]
>>606
まず、f(x)とg(x)で同じxが使われている(1)(2)では、xは同時に動く。
だから、f(x)のグラフとg(x)のグラフを、等しいxで比べる。
一方、f(x_1)とg(x_2)でxが異なっている(3)(4)では、x_1とx_2はバラバラに動く。
どのx_1とどのx_2で比べてもよい。

たとえ話。
AチームとBチーム、3人ずつのチームで、勝負をする。
A、Bそれぞれのチームに1番から3番までの選手がいる。

(1)(2)では、1番と1番が対戦、2番と2番が対戦、3番と3番が対戦する。
それ以外の対戦は認められない。
(1)は「Bチームが3戦全勝」
(2)は「Bチームが最低1勝」

(3)(4)では、何番の選手が何番の選手と対戦してもよい。
(3)は「Aチームがどんなに強い選手を出したとしても、Bチームの最弱選手にすら勝てない」
(4)は「Aチームの弱い選手なら、Bチームから強めの奴を出せば勝てる」

609 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 02:46:50.47 ID:mUfHSswv0]
ごめん、>>606の質問は演習題の方だったね。


610 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 04:21:10.16 ID:a9TOtBH80]
>>607
まず、P35じゃなくてP37だろ?何を言ってるのかいまいちわからんけど、
>→u自体が単位ベクトルと書かない理由がわかりません
この文を見るに、 「第一成分が正の単位ベクトル」である「ベクトルu」=@と誤解していないか?
(1)の問題文は 「第一成分が正」である「単位ベクトルu」=@という意味だぞ



611 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 06:05:19.12 ID:a9TOtBH80]
>>606
すべてとあるに関しては、xy平面とグラフでイメージしてみてはどうか。
例題の(1)は、どんなxでも、g(x)がf(x)より上側にあればいい。
(2)は、g(x)がf(x)より上側にあるxが、たった一つでもあればいい。
(3)は(1)の条件を厳しくしたもので、
  「とある点g(x2)に対して、x1がどんな値でも上側にf(x1)があってはいけない」ということが、x2がどんな値だろうと言えないといけない。
(4)は(2)の条件がゆるくなったもので、
  とある点g(x2)より下側にf(x1)が一箇所でもあればいい。

文だけだと(3)(4)はイメージし辛いだろうから、わからなければ図で説明しても良い。
演習題については、問題文がちゃんと理解できてないんじゃないか?
ちなみに(1)も(2)も(3)もわからないのか?あとPってなんだ?

612 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 06:56:32.46 ID:7CoTSlo00]
>>610
ありがとうございます!
こんな平易な問題で躓いて恥ずかしいです・・・

613 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 07:15:44.90 ID:JoD37DzDO]
がんばるんじゃ

614 名前:大学への名無しさん [2011/06/19(日) 16:57:06.32 ID:cCx4/izF0]
>>608 609
教えてくれてありがと!
>>611
演習題の問題文が理解できていないんだと思う(._.)
あと、PはYと勘違いw おそらくYがPと見えるくらい異質に感じてたんじゃないか
とw

615 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 17:23:39.54 ID:tzFgOWjE0]
 >>614 その気持ちわかります…。

616 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 18:58:53.02 ID:a9TOtBH80]
>>614
(1)の、「あるyに対して(*)がすべてのxで成り立つ」というのは、
  あるyを決めたとき、xがどんな値の時もg(x)がそのyより上側、f(x)がそのyより下側にあれば良い。
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1714837.gif
  これが成り立つのはf(x)の最大値がg(x)の最小値より小さい時のみ
(2)の、「すべてのxに対して(*)があるyで成り立つ」というのは、
  xがどんな値の時でも、g(x)がf(x)より上側にあれば良い。
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1714842.gif
  (1)とは違いyはあとから自由に決められるから、とにかくg(x)がf(x)より常に上にいればいい。例題(1)と同じ
(3)の、「すべてのyに対して(*)があるxで成り立つ」というのは、
  yがどんな値の時でも、g(x)がそのyより上側、f(x)がそのyより下側あれば良い。
  これは、g(x)が無限に大きくなっていき(下に凸)、
  かつf(x)が無限に小さくなっていく(上に凸)ときのみ、成り立つ。
  なぜなら、たとえば(2)の画像のようにどちらも下に凸の場合、
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1714846.gif
  yを小さくすると(青い線)、xがどんな値だろうと(赤い線)
  y<f(x)<g(x)となって成立しないから。実際に解く場合は、解答のように式で処理するのがいい。

617 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/19(日) 21:15:26.97 ID:J9j0Ftte0]
本質の研究を一通り章末までやってんだけど
2b3cだけ友達が新品の1対1をくれた。
さすがに全部をやる必要はないと思うけど、この分野は特に選題がいいからやっとくといいよってとこがあったら是非教えてください。

618 名前:大学への名無しさん [2011/06/19(日) 22:16:53.84 ID:xxU5cZujO]
あるすべての例題(3)の図の「すき間」ってどういう意味ですか?

619 名前:大学への名無しさん [2011/06/19(日) 22:36:00.51 ID:xxU5cZujO]
すいません
何でもないでやんす

620 名前:大学への名無しさん [2011/06/20(月) 00:10:38.94 ID:0dO6PTM+0]
>>616
すごくわかりやすかった(解答よりわかりやすい)wありがと!

次は勉強の仕方での質問なんだけど、上の評判の悪い分野(ベクトルとか)
を上で少し話題に上がってた「教科書Next 」ってのをやってみようかと
考えてるんだけど、ど田舎に住んでるから、見るに見れない状況(+_+)
教科書Next の四冊の評価(やれば「一般的に」どのくらい実力がつきそうか、
上に書いてあったように1対1より具体的にどういいのかなど)
を知りたいので、教えてくだせー(._.)





621 名前:大学への名無しさん [2011/06/20(月) 10:12:11.62 ID:RkALMYMsO]
そもそも評価がCの理由は何なの?

622 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/20(月) 11:15:34.80 ID:o0RO60eNO]
教科書Nextもいいけど

受験数学の理論がおすすめ

解説が詳しい

ベクトルを得意にできる

623 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/20(月) 11:44:41.37 ID:gk14WwcN0]
1対1対応の演習の基本的な勉強方法を教えてください。
京大文系志望で、数学が苦手科目です。
夏〜9月あたりまでに数学の基礎を十分なレベルに上げたいのですが…。

例題と演習題は、どちらも初めから自力で解いてみた方が良いのですか?
あるいは、例題は解答を眺めるだけで、その後演習題に取り組んでみる、とか、
あるいは、演習題には手を出さず、例題を全て解けるようにするとか、そういった学習法もありますか?
あまり数学に時間をかけられるというわけでもなく…

みなさんのご経験から、またはご想像から、アドバイスをお願い致します。

624 名前:大学への名無しさん [2011/06/20(月) 14:25:11.57 ID:7eTkDbMk0]

おまえら偏差値低いのに参考書だけは妙に詳しいな


625 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/20(月) 14:25:49.49 ID:Go/QoDYqi]
>>623
俺は理系だから感覚違うかもだけど、
1周目は例題だけ全部やる。3分考えて少しもペンが動かないようなら、模範解答見ながら自分の手で解答書ききる。

2周目は例題と演習両方解く。例題でつまづいたら死ぬ気で解法暗記

3周目は2周目に解けなかった演習を主に解く。あと自分で不安だと思うとこ

俺はこんな感じでやった
一度解けなかった問題には印付けとくといい。常識だけど

626 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/20(月) 19:11:07.43 ID:iG7nh6ko0]
 >>625 俺も>>623と同じ文系ですが参考にさせてもらいます。

627 名前:大学への名無しさん [2011/06/20(月) 20:19:55.41 ID:RkALMYMsO]
>>623
自力で解けなかったのは解答読むだけにして翌日に紙に書いて解いてる
俺のやり方効率悪いかな?

628 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/20(月) 20:55:30.91 ID:TMDqbQ/pO]
逆手流ってどこに書いてあったっけ?

629 名前:大学への名無しさん [2011/06/20(月) 22:28:51.47 ID:7eTkDbMk0]
そのネタもういいから

630 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/21(火) 00:38:39.51 ID:KGE/vWMd0]
>>625 >>627
ありがとうございます
まず最初に例題で1周するのは良さそうですね



631 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/21(火) 20:50:02.04 ID:wfP1Hplg0]
 1vs1やっておけばシンケン模試って楽勝?

632 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/21(火) 21:20:20.75 ID:H7gvB4vi0]
進研模試くらいは黄チャートで楽勝

633 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/21(火) 21:27:31.59 ID:wfP1Hplg0]
 黄チャート…だと…? じゃあ1vs1だとおつりがたくさん来るな。 ありがとう。

634 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/21(火) 23:23:30.63 ID:H7gvB4vi0]
一対一にはチャートみたいな網羅性はないっす

635 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/21(火) 23:44:26.95 ID:nsnoQooo0]
網羅性()

636 名前:大学への名無しさん [2011/06/22(水) 00:09:39.51 ID:rJusfdrPO]
基礎の抜けはないだろ

637 名前:大学への名無しさん [2011/06/22(水) 00:13:41.81 ID:5iEr8o+c0]
むしろ一対一vs標問戦争に関するお前らの評価を聞きたい

638 名前:大学への名無しさん [2011/06/22(水) 00:28:58.04 ID:eGNm3UKX0]
票門。。。負け犬御用達

639 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 00:33:47.45 ID:vDUgSqYO0]
 でもあれだよな? 1vs1解ける力があったらシンケンもとけるよな?(;・∀・)

640 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 00:40:23.12 ID:fvKUgt7PO]
>>639
ウイルスメール送った



641 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 06:27:08.21 ID:YgyhUeDS0]
進研模試程度でガタガタ言ってる時点でカス

642 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 15:58:39.25 ID:WYzbwC+l0]
 模試が初めてなら不安になるのも仕方ないが…。

643 名前:大学への名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 20:40:41.95 ID:WSBimJa/0]
今まで色々あって、進研全然よい結果だしてないよー。今回は80超え狙ってひとまず自信をつけたい。これでも東大志望高2なんだけどね、、、

644 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 20:53:43.76 ID:7HHJcO590]
進研はゴミ
河合駿台の模試受けろ

645 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 20:57:04.86 ID:WYzbwC+l0]
 俺も7月にある。 河合のゼントウももちろん受ける。

646 名前:大学への名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 21:05:47.47 ID:WSBimJa/0]
>>644カワイはやってるよ。今度、駿台も受けるつもりです。

647 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 21:41:25.70 ID:2JJqzI27Q]
進研みたいなゴミ模試受けるってことは学校強制か

648 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 23:03:00.53 ID:WYzbwC+l0]
 >>647 そうだよ

649 名前:大学への名無し mailto:sage [2011/06/22(水) 23:32:32.70 ID:G01c7i0a0]
>>647 こっちもだよ。まあ、俺からしたら全然ゴミじゃないけどね汗

650 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/22(水) 23:56:01.70 ID:WYzbwC+l0]
 >>649 激同www 気が合いそうですw



651 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 00:02:52.92 ID:FFDbKDHk0]
まぁ7月進研レベルなら数学は8割くらいは欲しいな

652 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 19:54:50.27 ID:XgHXo0pf0]
 一対一の数I、図形と計量、例題5がわからないから教えてください。
(1)についてなんだけど、
 c/2R・(b2+c2−a2/2bc)…っていう感じの式から次の式への変形の仕方がわかりません。
初歩的なことかもしれませんが、回答おねがいします。

653 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:05:34.57 ID:UdB+AeOe0]
両辺に4Rabをかけた

654 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:11:42.62 ID:VKiAEs0j0]
2Rabcを掛けた

655 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/23(木) 20:56:39.77 ID:XgHXo0pf0]
 あっ…。 なるほど。 ありがとうございます。 初歩的なものですいません。

656 名前:大学への名無しさん [2011/06/24(金) 13:08:08.00 ID:wU7NeHIvO]
数V P11演習題(2)で
y(π)=0と気づかなかったらどうすればいいですか?

657 名前:大学への名無しさん [2011/06/24(金) 13:09:01.64 ID:wU7NeHIvO]
>>656
P42でした

658 名前:大学への名無しさん [2011/06/24(金) 13:13:50.13 ID:wU7NeHIvO]
>>656
本当にすいません
また間違えました
P76でした
打たれ強いんで罵ってくださいm(_ _)m
申し訳ないです

659 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 13:17:09.90 ID:3Iwf97M8O]
よく使うやり方だから覚える

660 名前:大学への名無しさん [2011/06/24(金) 18:06:48.60 ID:GJMrkcvm0]
>>654
中学校からやり直したほうがいい



661 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 20:02:59.10 ID:AVjzYI6R0]
いいか数学できる奴は考えてるんじゃないんだぜ
問題ごと覚えてるんだぜ

662 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 20:11:14.52 ID:Xk/nGlUL0]
 逆じゃないのか?

663 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 20:16:51.01 ID:AVjzYI6R0]
>>662
いやこのまんま
俺の教わってる予備校の先生の言葉

664 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 21:08:27.09 ID:uuWtVmHQ0]
p.53 4.楕円と双曲線/接線の、
(2)の@により〜が分かりません
傾きを求める計算の分母の±が逆になったものという考えでよいのですか?

665 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 21:24:12.57 ID:Xk/nGlUL0]
 >>663 それだと莫大な暗記量になるよな。 

666 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 21:58:07.54 ID:BD0Pu30X0]
>>665
だけどあながち嘘じゃない。
ただ頭で暗記したから覚えてるってわけじゃない。
じっくり問題に取り組んだ結果、体が覚えてるらしい。なんというか問題を解くという技術を体得するという職人芸の域。
得意(中途半端ではなく)なやつは本当にそんな感じ。

667 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 22:13:17.24 ID:Xk/nGlUL0]
 >>666 なるほど。 つまりは真面目にやれってことか。

668 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/24(金) 22:22:52.90 ID:AVjzYI6R0]
>>665
くだらない問題解いてる場合じゃないんだぜ
とも言ってた
吟味すれば300問ぐらいで大丈夫だと

別の先生は20000問ぐらい解けと言ってた
むりすぎww

669 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 08:20:22.90 ID:LQrNl6x90]
 >>668 おぅ〜〜っふぅ〜〜…。 その吟味された問題集を作ってくれと伝えといてはくれまいか。

670 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 11:30:57.11 ID:ppJqHThN0]
1対1の例題が404問だから、あながち嘘じゃないな。武器としては揃うんだろう。
でもその武器を使う練習をどうせまた別でしなきゃいけない。
20000問ってのは1対1例題レベルを更に細分化して別物と考えたときそうなるってことだろう。
まあそんなくだらない単位が違う数字に惑わされてないで問題解けよ。



671 名前:大学への名無しさん [2011/06/25(土) 15:26:57.43 ID:YE66/P5d0]
まずは一通り例題をやろうと思うんだけどやっぱりそれだけじゃ実力つかないかな?

672 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 16:24:02.05 ID:51YExIqY0]
知るかよ

673 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 18:00:59.94 ID:LQrNl6x90]
 例題を答えを見ずに頭で考えながら解けるようになってから、演習をやったほうがいいと思う。
公式とか手順とかをしっかり使えるかどうか、演習題で確認する感じで進めたほうがいいと思うよ。
一通りやって演習に戻ってくるのもありだと思う。 そこで力がついてるかの確認みたいな。

674 名前:大学への名無しさん [2011/06/25(土) 19:30:00.93 ID:wBRFa/3b0]
和田秀樹とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
小学校から塾通いの有名私立中お受験組

675 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 19:43:57.24 ID:obenjQ440]
あおちゃんってヲタなの?

676 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 19:45:39.02 ID:obenjQ440]
書き込むとこ間違えました。すいません

677 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 20:16:20.25 ID:LQrNl6x90]
 >>674 俺のことを言っているのか? もしそうだったら俺は和田秀樹とか荒川とかの参考書は
    ひとつも見たことはない。 しかも普通の地方の公立高校に通っている。
    さっき挙げたやりかたは俺の経験上、有効だと思ったものだ。
    もちろんそれが全ての人に合うとは思ってはいないが。

678 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 20:52:00.48 ID:CHZUU+urO]
俺は解法暗記用と割り切ってやったけどなぁ
1周目はほぼ全部分からなかったから解答すぐ見たし演習は解答見るだけにした
解けなかったやつ4周目終わってそろそろやさ理入るけど
じっくり考えながらやるのってやさ理レベルからじゃないの?

679 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 20:57:15.10 ID:LQrNl6x90]
 今は2年だから、ゆっくりやってる。 一対一をじっくりやってもまだ時間あると思うから
それからやさ理に入るかもしれない。 文系だからやさ理、やるかわからないけど。

680 名前: [2011/06/25(土) 21:26:00.61 ID:Nag6NkmzO]
駿台で浪人中なんだけど、
プラチカと1対1どっちがオススメ?




681 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 21:52:41.92 ID:mvgFIuEdQ]
文系でやさ理ってどこ受けるんだよ笑

682 名前:大学への名無しさん [2011/06/25(土) 22:12:54.97 ID:0d9WQ4p30]
東大でも受けるんだろ

683 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 22:16:43.41 ID:LQrNl6x90]
 いやだからやらないと思うって。

684 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 23:12:30.91 ID:962qgryu0]
>>683
あなた気持ち悪いですね!

685 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/25(土) 23:44:07.73 ID:2fGn7Po00]
 はいはいわろすわろす。

686 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 04:32:23.88 ID:t358mYED0]
↑↑↑

1対1やるとコンナフウニなります

687 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 15:30:59.14 ID:rs4JCRUy0]
1対1やるとコウフンします

688 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 16:14:04.88 ID:AQS8cbTl0]
↑↑↑

1対1やるとコンナフンニなります

689 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/26(日) 18:45:25.07 ID:AeuqEJycO]
数VP95の例題(ロ)
これってグラフの形分からなくても最後に絶対値外せばいいんだよね?

690 名前:大学への名無しさん [2011/06/27(月) 21:01:41.38 ID:252xjLVRO]
|S|でSの符号わかるなら上下関係分からなくてもいいんじゃね



691 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/27(月) 21:37:02.23 ID:KYOk79NU0]
負で出たら絶対値つければいいよ

692 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/27(月) 22:08:58.19 ID:PyqcXXo80]
 数Aの順列の例題2について、質問させてください。
(2)の不等式の変形についてです。 等号が外れる仕組みは理解できたのですが
これをやることによって答えが求められる、という仕組みがわかりません。
こうすることによって、どうして答えを求めることができるのか…。 と言えばよいのでしょうか…?
わかりにくい質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

693 名前:大学への名無しさん [2011/06/28(火) 21:10:57.00 ID:LuhbBagS0]
数2の座標11番で
y=x^2 と x^2+(y-1)^2=1 の交点を求めるとき、xを消去するとy(y-1)=0になって解が1,0になりますが、実際は交点が(0,0)のみになるのはどういうことでしょうか?

694 名前:大学への名無しさん [2011/06/28(火) 22:31:50.20 ID:LuhbBagS0]
自己解決しました><

695 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/28(火) 22:32:20.49 ID:jsu5FGbWQ]
>>692
(1)と同じやり方でやろうとして(別解みたいなのを避けようとして)同値変形しただけ。
(1)が理解できたのならそれと同じ。

>>693
交点は3つあるはずだが?
(0,0)が接しているだけであって。
解説をもう一度死ぬ気で読んで下さい。

696 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 04:25:31.49 ID:hvhiYdHM0]
>>692
例えば(1)の9C4というのは9種類(9個の異なるもの)から「異なる」4個
を選ぶ組合せの総数ですよね
なので(2)のように等号があれば「異なる」ではなく「同じものも許す」
選び方なのでCが直接使えないのです
695が書いているように(1)の方法で解く、すなわちCを使って解くために
等号を無くして「異なる」4個に変形したのが解答です


697 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 04:30:29.55 ID:hvhiYdHM0]
もっとも(1)に帰着させなくても同じものも許す組合せ(重複組合せ)
を使って「9種類から4個を選ぶ重複組合せ」9H4と一発で求まりますけどね

ひょっとして上で書いたことではなくて「対応で数える」という超重要な
ことに慣れていなくてわからないのならこの分野もっと基本的な問題集を
やったほうがいいと思う

698 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/29(水) 04:55:31.38 ID:uvua0KFhO]
A 極限         
S 微分応用        
A 積分(数式)      
S 積分(面積)      
S 積分(体積)      
S 微積分総合    

↑極意に完敗してる分際でSとかwwww


699 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/29(水) 15:14:46.13 ID:Lo//4Wl/0]
君の頭の中では

S 微積分総合
SS 極意

C 数列(←ふつう)


って構図なのか

A 微積分総合
S 極意

D 数列(←うんこ)

って構図なのか気になるところ。

700 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/29(水) 17:07:10.30 ID:A0aQdQY60]
>>695-696-697 みなさん回答ありがとうございました。 無事、理解できました。 ありがとう。



701 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 17:34:19.71 ID:y/kmW77RO]
そのテンプレつけたの私なんだけど、以前は章ごとに一つ一つの評価じゃなくて微分A積分Sみたいな大まか感じだったんだよね。

それで独断で割り振ったから、S多すぎるなら話し合ってAに格下げすればいいよ。

702 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 18:28:20.95 ID:gc6kgjQVO]
>>701
掘れましたww
数列をCにした理由を教えてください!

703 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 18:29:19.45 ID:gc6kgjQVO]
×掘れました
○惚れました

704 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 19:09:05.56 ID:y/kmW77RO]
私は途中から詳しく振り分けただけで、数列はもとからCだったよ。

705 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/29(水) 22:46:43.02 ID:A0aQdQY60]
 質問です。 数Aの反復試行例題5についてです。
解説に n=1からn=2にかけて1より小さい値から1より大きい値になる。
よって求める値はn=2 
 となっているのですが、n=2のときの確立は9/8で1を超えてしまっていることに
イマイチ、ピンときません。 確立で1を超えることはありえないはずなのですが…。
 回答のほう、よろしくお願いします。

706 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/29(水) 22:52:07.39 ID:8n51Zwvs0]
それ確率じゃなくて確率を確率で割った値だろ


707 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 22:56:00.39 ID:y/kmW77RO]
あれは確率じゃなくて隣り合うPn同士の比をとってる。

別にP1からP10まで書き出しても同じ。

708 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 22:57:30.52 ID:y/kmW77RO]
解答の上にある(最大確率)ってとこに書いてあるし

709 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 23:14:07.64 ID:ZZ/ZNfNO0]
そういえば数Uの座標11番、例の2°の場合なぜか虚数解が出る

710 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 23:32:25.01 ID:y/kmW77RO]
「接する⇔重解」は正しいと言えないからね。



711 名前:大学への名無しさん [2011/06/29(水) 23:54:46.28 ID:ZZ/ZNfNO0]
逆になんで4°だと正しいんだろうな

712 名前:大学への名無しさん [2011/06/30(木) 00:21:28.81 ID:oRI7vXBGO]
市販書だと集中講義シリーズの図形と方程式のやつに詳しく載ってるはず

間違ってたらすまない。

713 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 01:07:00.96 ID:hZIrc2pyO]
連立方程式の同値変形知らないのかYO!

714 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 06:42:52.74 ID:UYD+L4pm0]
1対1やってるやつは、問題演習と上手い解法の確認としてやってる勉強が進んでるやつか
本当は基礎もままならねーくせに格好つけてやってるやつのどちらかに二分される。

だいたいここで出る質問のレベルは1対1に見合わない低レベルなものばかり。
もっと教科書とか基礎やってからにしろよ。  と心から思う。

715 名前:大学への名無しさん [2011/06/30(木) 13:10:49.77 ID:p6BTVAfpO]
1対1に見合わないってどんだけ1対1すげぇんだよww
1対1って基礎固めるものじゃないの?
授業→1対1 もけっこういるだろうし
質問者は自分で解決しようとしない人任せばかりってだけ

716 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 13:39:11.31 ID:UYD+L4pm0]
>>715
例題は入試基礎〜標準。
そして入試標準が完璧なら数学は足を引っ張らないということ。それどころか並みの大学なら稼げる。
1対1ができるってのはそういうこと。別にこれに限ったことじゃない青チャだって、標問だって同じ。

2chはいろいろと簡単だと見下しすぎ。お前も一行目はなめてるようにしか見えない。その一行のせいですごく頭悪そうだぞ

717 名前:大学への名無しさん [2011/06/30(木) 13:44:08.97 ID:oRI7vXBGO]
1対1を舐めてるうちはまだまだ若い

718 名前:大学への名無しさん [2011/06/30(木) 13:46:33.21 ID:5hwDBg6K0]
>>705みたいな質問してるやつは1対1に手を出すの早いと言えるがな

719 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 15:54:20.52 ID:YZ0Q453Q0]
俺は別に一対一を調べながらやるのもありだと思うけどな
スムーズにできるよりある程度つっかかりながらやる方がいい人もいるだろうし
調べながらやると頭残るし、まあ自分で思考せずにすぐ質問は論外だけど
まあ最低でも教科書は理解するべきだろうけどアホ高校じゃなければ教科書レベルはわかるだろ


720 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 17:06:05.79 ID:7nFgCMmK0]
 >>719 激同。 >>718とかいちいちつっからなくてもいいと思うが。人それぞれだろ。



721 名前:大学への名無しさん [2011/06/30(木) 17:52:01.95 ID:5hwDBg6K0]
2chで低レベルな質問してるやつは何やろうとたかが知れてる

722 名前:大学への名無しさん [2011/06/30(木) 18:07:36.92 ID:Q49F5DTN0]
まぁいいじゃないか

723 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 19:13:06.29 ID:UYD+L4pm0]
調べながらやってるやつは、もちろん自分で調べるだろうし、そもそも1対1を舐めてかかってるわけではないのが伺える。だから、それもありだろう。
んで、そんなやつここにいるのか?

質問してるやつはたいていちゃんと理解しようとすれば分かるような内容だし、もしそれが分からないのなら、紛れもなく基礎不足。
1対1くらい早く終えなきゃ!なんて思ってるようなやつはそれこそ舐めてかかってる。

724 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 20:38:16.28 ID:7nFgCMmK0]
マジレス(・∀・)カコイイ!!

725 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 20:43:46.82 ID:UYD+L4pm0]
軽く流してやった側に立てば、大人になった気になれると思うなクズ。
お前みたいなやつが一番嫌い。勉強できないやつより嫌い。リアルであったらマジで殴るレベル。まさかとは思うが本当に気をつけた方がいい

726 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/06/30(木) 21:13:21.74 ID:p6BTVAfpO]
>>719
俺もそう思う

>>723
基礎不足な奴は1対1やるなって言いたいの?
本当に考えて分からないならここで解決するなりして1対1使ってもいいと思うけどなぁ

727 名前:大学への名無しさん mailto: [2011/06/30(木) 22:09:59.92 ID:gN/4+6IM0]
1vs1やったこと無いけどここ見てると問題の質問ばっかだからそれだけ解説乏しいのかと思った

728 名前:大学への名無しさん [2011/06/30(木) 22:21:33.41 ID:KBZn+/o80]
場合の数・確率の分野以外初見で解ける問題が殆どないのですがこのまま続けても大丈夫でしょうか?
解説読んだら分からないということはまずないのですが。。

729 名前:大学への名無しさん [2011/06/30(木) 22:48:00.99 ID:l12JtdE1O]
分かると解けるは別物とよく言うよ 初見でもある程度は基本や定石の応用、組み合わせだからまずは一対一レベルをスラスラ解けるようにしないとね 解答が分かるなら次回に活かせばおk

730 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 00:11:35.26 ID:CTpI7+eW0]
 >>728 漏れも>>729に賛成。 初見で解けないの多いけど理解はできるから次で解けるようにしてる。
    それで解けたら演習に進む…みたいな。 



731 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 00:55:00.93 ID:JcFF1rCRO]
何問も解いていくうちに少しくらいしょーもない勘違いに悩むことはある
そんな事のためにレベルの下の問題集に切り替えるのは、私はよくないと思う

732 名前:728 [2011/07/01(金) 02:18:03.29 ID:1CVlqMt90]
ありがとうございます。
2〜3週目には自力で解けるように頑張ります。

733 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 12:41:28.71 ID:s0nI7wHR0]
>>726
基礎不足な奴が1対1やらないほうがいいのは本当だと思うけどなー。
そりゃ疑問が浮かんだら随時解決していけばいいんだけど、その疑問の内容が毎回毎回くだらないことなら、それはもっと下げるべきと思う。
たまたま、一回勘違いしてただけなのか、完全にレベルに合ってないのかの見極めは必要と思うよ。

たぶんレベルに合ってない人結構多いと思う。2chに限らず現実でもそういう人多い。

>>727
でも解説は実際結構詳しいよね。
知らなくてもいいけど知ってるとトクくらいのことも書いてあるし
正直文章読むのがめんどくなるくらい詳しいと思うよ。
ただ確かに数式は1ページ1問だから省いちゃうとこもあるけど、理解に影響与えるようなことではないと思う。

734 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/01(金) 13:52:42.48 ID:jvDO0uty0]
>>733
一対一ってネットで難易度高くされすぎてる気がする
まあ公式?シラネとかは無理だと思うけど学校に通ってればそんなんないし、
忘れてても思い出せる
いきなり一対一で解法習得してもいいように思う
解説も少ないとか言うけど考えればわかるし詳しいと思う
標問みたいに一対一の問題の下の部分みたいなのに1ページも使われてたらうっとおしいし考えなくなる
まあ学校行ってる者の意見だから学校通ってなかったり公立のあれな高校の人とかはどう感じるのかはわからんが

735 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 12:33:03.88 ID:UMBa/ze00]
>>733
うん。難易度は難関専用!とか偏差値65〜75とか書いてあって、馬鹿かと思うけど
でも基礎がしっかりしてないやつは1対1は無理。同じレベル帯でも標問の方がましだと思う。

一番の要因は、問題の難易度とか解説の詳しさとかじゃない。アカデミック感を醸し出したあの雰囲気が駄目なんだと思う。
入門演習やビジュアル英文とか駿台系には全部言えることだけど、一歩上から見下ろしたような態度で問題に挑むから、やってるやつを分かってる気にさせやすい。
一歩上から問題を見下ろすのが悪い事なんじゃなくて、見下ろせてる気になるのが最強にまずい。

まともに解法の意味も分かってないのに、単に便利なだけのことをすごいことやってる気になってるやつが多い。(これがまた1対1は難しいと思わせる要因でもあると思う)

少なくとも俺は現実で一対一の質問をしてくるやつでロクな数学の能力あるやつは見たことない。チャートをコツコツやってるやつの方が普通に出来てた。

736 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 14:15:34.80 ID:Zw+Oic2+0]
ID:znkG080J0
ID:9Z1QhaZ00
ID:3/urLvC/0
ID:/t5715Qo0
ID:jG5G/a9u0
ID:xinUAAvM0

ID:4c+htJDq0←こいつもスルーで

737 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 14:15:52.74 ID:Zw+Oic2+0]
誤爆すまん

738 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 16:02:18.23 ID:9dib7c3p0]
 2chのIDって変わるんじゃないのか?

739 名前:大学への名無しさん [2011/07/02(土) 20:47:25.54 ID:eMf8OtPrO]
ミニ講座でこれだけはやっとけ
ってやつある?

740 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/02(土) 23:23:11.22 ID:9dib7c3p0]
 どれも参考になるから全部目ぇ通したほうがいいとおもう。 ちょっとした軽いテクから
逆手流みたいな重要なテクまでどれもこれも知っておくと便利なテクが多いから…。 なんとなくわかるようなやつなら
さっと流すくらいでいいと思うよ。



741 名前:大学への名無しさん [2011/07/03(日) 00:02:08.22 ID:Kzw/zv7z0]
青チャートより1対1の方が解説詳しいけどな

742 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 13:12:18.14 ID:w1y2rYW3i]
数2のp.121の変曲点の証明で、@を式変形すると、のところが予式から式変形後のものにどうすればなるのかわかりません。
これは平方完成の3次verみたいなものがあるんでしょうか?

743 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 14:15:40.22 ID:ATe1jNR50]
そこまで気づいてるなら何をすればいいか理解できるだろ。
平方完成と同じ要領で自分で計算してみろよ。
ちなみに、立法完成という言うこともある。

744 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 15:18:29.22 ID:8sqgIikMQ]
数式は言葉です。計算じゃない。


何を目標に数式を立ててるのか理解すれば自分で導けるはず。
機械的に変形しているわけじゃない。

745 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/03(日) 15:32:40.74 ID:763WSk/V0]
>>743、744
できました!ありがとう!

746 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/04(月) 21:24:13.18 ID:+A5gBuIKO]
1対1T整数7(2)ですが、i∈N⇔1≦i≦b
余りが1であるiが少なくとも一つ存在することを示せばよいので
i=mb+1(mは整数)とおくと
0≦m≦(b-1)/bより、m=0で余りは1となり、題意は示される

この答案でも満点はもらえますか?

747 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/04(月) 21:25:48.28 ID:+A5gBuIKO]
>>746
すみません、問題の読み違いで勘違いしてましたw
スルーお願いします

748 名前:大学への名無しさん [2011/07/05(火) 09:10:01.75 ID:6f7HHwANi]
数学Cに一ヶ月もかかった

泣きたい

演習込みで

749 名前:大学への名無しさん [2011/07/05(火) 16:30:06.00 ID:bRJ4tL57O]
夏休みで1〜C終わらせられますか?
京大志望なので遅れてる感が否めませんが
1対1だけは完璧にするつもりです

750 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 17:36:33.11 ID:1hjRBiM3O]
>>749
2ヶ月で仕上げられるレベルなら1対1やる必要なくね?
しかも京大志望ならひとつ上の問題集使ってそっち完璧にした方がいいと思うけど



751 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 17:46:40.77 ID:0EMAp+VK0]
青チャの重要例題までやっとけば基本的に1vs1はいらない

752 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 17:47:25.04 ID:oDBNnPaZ0]
一対一では今年恐らく難化するであろう京大数学には少し物足りないかも
>>750の言うようにもう少し上のレベルを完璧にしたほうが好ましいと思う

しかし標準レベルの問題を徹底したいのなら一対一を勧める

753 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 18:52:37.32 ID:cRwX3rY+Q]
京大文系でも1対1では不十分ですか?
目標点は6割です。

754 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 18:57:23.31 ID:+BWlujqC0]
不十分ではないが、過去問や模試などを徹底的に演習する必要はある

755 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 19:12:10.62 ID:yqa0Ri840]
慶應の具体的に理工とSFC辺りを受験しようと思い
友人が「まだ大数やったことないの?」と言われ見てみたのだが

1対1をやることで慶應クラスの大学と渡り合えるのか聞きたいです

756 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 19:14:17.72 ID:BvcwUWrV0]
1対1じゃ理工はムリ

757 名前:大学への名無しさん [2011/07/05(火) 22:01:25.03 ID:mcuQVrhEO]
e=2.71828…………………………………………………………………………………………………………………………………753……………………………………………

758 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/05(火) 22:12:43.38 ID:EGRNeS770]
ベクトルと数列ってどこがイマイチなの?
重要な問題に抜けがあるとか?

759 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/06(水) 01:37:37.64 ID:CglyLUxI0]
プラチカと1対1ってどういう関係なの?
プラチカって解法暗記に使えるの?

760 名前:大学への名無しさん [2011/07/06(水) 01:50:54.87 ID:KPd53t3J0]
慶應商と慶應経済志望で青チャの例題終わらせたけど1対1やったほうがいいのかな



761 名前:大学への名無しさん [2011/07/06(水) 17:05:02.03 ID:DDINwqHTO]
>>758
だれーか答えーて

762 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/06(水) 17:08:31.46 ID:+/zphy6p0]
>>758
オレ的にはどちらもいいと思う
青チャやるぐらいなら一対一やるほうがいい

763 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/06(水) 20:04:13.83 ID:/URFDWGAi]
誰か1対1の数2のp9の解答13行目から何をやっているのか教えてください。

764 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/06(水) 20:49:02.31 ID:eLH5PYy7Q]
周期性に注目して係数を求めてるだけじゃん

765 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/06(水) 20:54:05.07 ID:/URFDWGAi]
では13行目の(99ー88+1)が何を表していて、それをなぜ3で割るのか、さらには余り3でなぜ係数がー1に至るのか教えていただけますか?

766 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/06(水) 20:54:21.66 ID:/URFDWGAi]
すいません。余りは2でした

767 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/06(水) 21:46:01.93 ID:eLH5PYy7Q]
そもそも12行目までを筆算の図も含めてちゃんと理解してる?
13行目以降にやることは全部12行目までに書いてあるよ。

768 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:04:09.85 ID:0reAjgOS0]
これが1対1をやるやつのレベルか。
やっぱり自分で積極的に理解しに行く気のないやつはやるべきじゃないわ。765は二度と来るなきめぇ

769 名前:大学への名無しさん [2011/07/07(木) 00:26:13.88 ID:gwzXI7F3O]
>>768は現実に友達が一人もいないぼっちの中のほっちだからゆるしてやってくれ


770 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:30:11.69 ID:r+lv8eTl0]
>>768なんの権限があってそんなことをw
別に私は数学で飯を食ってくわけではないので、入試さえできればいいのです。それを、あなたは数学をしっかりと理解しなくては駄目という風なことを暗に言ってますけど、この参考書はあくまで将来やりたいことをするための手段ですから、分かればいいのです。

と、マジレスしてみる



771 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:32:25.33 ID:r+lv8eTl0]
>>769この人がぼっちとかそんなんはどうでもいいですけど、自分がどの参考書やるかなんて個人差の自由ですよね。

まったく何を言ってんだか

772 名前:大学への名無しさん [2011/07/07(木) 00:34:43.93 ID:3fpqYQE00]
>>762
その2冊は収録問題の難易度が違うから(半分ぐらいは被ってるでしょうが)どちらかを…的な理屈は成り立たないと思うけど

773 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:40:41.56 ID:r+lv8eTl0]
>>767自分にはどうも理解できないです

やはり(98ー88+1)÷3=余り2から−1というのが謎です

98ー88+1は多分項数で、3ていうのは割る数の係数の和なのかな?

そうだとしてもなぜそうなるのか、余りが2からー1という流れが分かりません

774 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:40:51.70 ID:4VGeIQ4n0]
かぶってる部分が多いなら成り立つよ

775 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:49:46.25 ID:nMiiAyoZQ]
>>773
()内が係数、割ってる3は周期
>商の係数も、98次の係数から下へ、「1、ー1、0」の繰り返しになる。
あとはわかるな?
君数列苦手でしょ。

776 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:54:13.08 ID:r+lv8eTl0]
また考えてみます

wよく分かりましたね。数列は平面図形の次に苦手です

777 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 00:56:55.12 ID:7n9DM6RZ0]
>>776
98次が-1、97次が1、96次が0、95次が-1…ってなってるでしょ。
数列{a[n]}で考えたら-1、1、0、-1…
でa[1]と98次を対応させると88次は何番めって事を計算しているのが(98-88+1)=11
つまり88次はa[11]
周期性からa[3m]=0、a[3m+1]=1、a[3m+2]=-1 (m=0、1…)
a[11]=a[3・3+2]から88次は-1だ。この3・3+2を出すために÷3をしている。

ちょっと1対1やるのは早いかもしれんね。

778 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 01:02:12.44 ID:7n9DM6RZ0]
あーごめん。mんとこズレた。適当に修正しといて。

779 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 01:05:14.49 ID:r+lv8eTl0]
なるほど理解しました

なるほどね、そういうことか。青茶平行でやっているので、レベルはちょっと高いぐらいで楽しいです。数と式と二次関数は例題だけですが、すらーとできたんですけど、式と証明は知らない考え方あって勉強になりますね

1対1やるにはまだ早いとは思いません。人によって、なんでここが分からないの?って聞きたくなることはありますし、私の場合がたまたま皆さんが理解できているところだっただけだと思いますよ

780 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 02:06:28.09 ID:nMiiAyoZQ]
いや、読んでじっくり考えてそれでもわからないとこなんてないわ。
読めばわかるように書いてあるわけだし。
それがわかるかわからないかがその時点での数学の力量。
まあ頑張れ。



781 名前:大学への名無しさん [2011/07/07(木) 10:45:22.21 ID:/PEZMtSJO]
>>779
そういうのもアリだが
もうちょいツンとして最後にデレで締めて欲しかった

782 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 19:56:15.55 ID:qDHlWIKM0]
>>781 あなたは男にツンデレを求めるんですか?そうだとしたら、あなたの人生はもう詰んでれ

783 名前:大学への名無しさん [2011/07/07(木) 22:54:30.96 ID:/PEZMtSJO]
>>782
うまいこと言いやがってww


784 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/07(木) 23:08:15.90 ID:EFmY4uI60]
広島大学文系志望です。
一対一はオーバーワークですか?

785 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 07:56:59.29 ID:nSI2KNqXQ]
数学でどのくらいとりたいかによるでしょ
合格点(6割)でいいのか、それ以上稼ぎたいのか…
理想じゃなくて現実的な目標としてね

786 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 21:39:22.87 ID:DkuCnFjB0]
テンプレでネタにされてる正射影ベクトルがどうしても気になって数学Bに手をつけようか迷ってるんだけど
そんなに本の中で登場してるか?
軽く立ち読みしてきたけどあまり登場してなかったような気がする
T〜Vは有用で結構繰り返しやってるけどA〜Cは手を出してこなかった
1対1のBって使えるんだろうか?正射影ベクトルについても、B使ってる人教えてほしい

787 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 21:49:55.26 ID:I5Egux8hi]
1対1のAの場合の数・順列難しくないか?

788 名前:大学への名無しさん [2011/07/08(金) 21:52:21.82 ID:3O+uh3P3O]
Bよりかは簡単だけとVよりかは絶対ムズイ

789 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 22:16:52.08 ID:5ScIlPqv0]
今シグマ基本問題集数学3+Cって薄めの問題集やってるんだけど
この次に数Vの1対1って流れでいいの?
チャートと1対1は網羅系だからどっちかでよいのよね

790 名前:大学への名無しさん [2011/07/08(金) 22:53:03.71 ID:+1AQqetW0]

やさ理の整数と空間図形は神




791 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/08(金) 23:06:25.61 ID:PxuJCeGti]
名大の文系数学って、1対1と過去問だけでいけますか?

792 名前: [2011/07/09(土) 00:10:18.21 ID:ojA1WI0aO]
1対1の1AB終わったんだけど、2をやらずにやさ理やっていいかな?


793 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 00:49:51.95 ID:1BsuYp5kO]
>>787
知ってないと出て来ないような考え方してる問題は他よりも多い気がした

794 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 17:52:34.89 ID:63LjUg030]
>>792
いける
やさ理も難易度は一対一と大して変わらん

795 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 19:26:47.51 ID:qrLDf5FZ0]
ここで聞くようなことではないが
上で慶應理工は不十分とあったので聞きたいのだが
ここ受かるためには1対1以外にオススメはありますか

796 名前:大学への名無しさん [2011/07/09(土) 19:34:51.52 ID:cQSVCQuz0]
>やさ理も難易度は一対一と大して変わらん
これはない

797 名前:大学への名無しさん [2011/07/09(土) 19:42:11.48 ID:h47voQG/0]
>>787
むしろ1対1で場合の数が一番が簡単だろw

798 名前: [2011/07/09(土) 21:00:46.11 ID:ojA1WI0aO]
数列に決まってるだろアホ
場合の数苦戦したぞ

799 名前:大学への名無しさん [2011/07/09(土) 21:10:29.47 ID:WXhpNApU0]
どちらが正しいんだ?

800 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/09(土) 22:41:25.40 ID:GHvOKoF90]
ちなみに>>787は俺

数学A難しい



801 名前:大学への名無しさん [2011/07/09(土) 23:24:13.89 ID:kdIoDK450]
やさ理の空間図形はマジいいな

802 名前:大学への名無しさん [2011/07/09(土) 23:26:32.24 ID:WoDUkcyV0]
通報しました

803 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 00:41:48.61 ID:gyWiNck70]
誰か>>786教えてくれたら助かる

804 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 00:47:08.07 ID:6r4/KOF20]
正射影ベクトルは素晴らしい道具なのだが、絶対必要なわけではないし
残念ながら1対1では有効な使い方がイマイチわからんと思う。よってあえてやる必要なし。

805 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 17:53:36.33 ID:s6eJ9Dw2Q]
逆に>>786に聞きたいんだが、なんでT〜Vだけ1対1を使ってるの?
A〜Cは他の参考書が良いと感じたとか?

806 名前:大学への名無しさん [2011/07/10(日) 18:39:42.02 ID:7ckT4ODYO]
例題演習どっちも1周目が終わったのですが
2周目からはどうやって使いましたか?

2周目は例題は自力で解いて演習は見るだけ
3周目は演習は自力で例題は見るだけ
にしようかなと思うのですがどうでしょうか?

オススメのやり方とかあったら教えてください

807 名前:大学への名無しさん [2011/07/10(日) 19:03:09.69 ID:k6roHIwm0]
お前いろんなスレで書き込んでるけど随分と工作必死だね

808 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 20:44:03.22 ID:BE96DktR0]
1対1の改定前のやつってIAとかIIBとか一緒になってるじゃん
あれとは内容全然違うの?

809 名前:大学への名無しさん [2011/07/10(日) 21:34:11.04 ID:BfELDxM0O]
間違いがあるって聞いたけど12ABでどのへんにあるか教えて

演習問題の答えがどうしても合わなくて困ってる

810 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 21:40:35.18 ID:Sse3BHby0]
東京出版のHPに載ってるから探せ



811 名前:大学への名無しさん [2011/07/10(日) 22:00:23.20 ID:BfELDxM0O]
探してみるわ

あと俺ブックオフで買ったんだが今の課程には準拠してたら大丈夫?改訂してない?

812 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/10(日) 22:18:09.97 ID:6r4/KOF20]
改訂はしてないよ。誤植訂正くらい。

あと細かいコメントが変わってたりしてるとか聞いたことあるけど分からん

813 名前:大学への名無しさん [2011/07/10(日) 22:34:03.37 ID:BfELDxM0O]
1対1のあとプラチカ、過去問って繋ごうと思うんだけどどう?

東大文2志望

814 名前:大学への名無しさん [2011/07/11(月) 05:07:41.63 ID:KRbgAkuUO]
プラチカの前にちょっと過去問やってみろ
どれくらいの知識が必要か見えてくる

815 名前:大学への名無しさん [2011/07/11(月) 09:26:49.27 ID:eh23ls+sO]
これじゃ足りないってことか

でも何挟めばいいのよ?

816 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/11(月) 09:53:02.86 ID:lCQdYg5LQ]
何も挟む必要ない
1対1→プラチカ→過去問でおk
ただ、夏に過去問を解いてみることは大事
今持ってる力でどこまで取り組めるのかを知っておくと夏以降の目標を意識しやすい

817 名前:大学への名無しさん [2011/07/11(月) 11:01:37.86 ID:eh23ls+sO]
プラチカまでこなせば3完とかできるかな?数学はとれるだけとりたいんだが…

818 名前:大学への名無しさん [2011/07/11(月) 14:00:28.67 ID:eh23ls+sO]
あと1の数と式の10の演習がわからないから教えてくれ

なぜ逆数にしなくちゃいけないんだ?逆数にしないと違う答えになるんだが…

819 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/11(月) 14:07:06.47 ID:kkPs52Ux0]
よく嫁

820 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/11(月) 16:09:45.40 ID:FrPsbAXHO]
青チャートより難しいのなんてハイリか新数演くらいだよ



821 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/11(月) 21:06:57.16 ID:Thn1YrRU0]
>>817
個人差はあるが
安定して3完はつらいと思う
そういう質問が出るなら数学は得意じゃないだろうし
安定させたいならあと1歩上の問題集を解くか頻出分野を大数でこなすべき

822 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/11(月) 21:42:37.27 ID:lCQdYg5LQ]
>>817
もうそれは個人差
俺の知り合いでほぼ4完に近かった奴は1対1とプラチカやりつつ予備校通ってた

823 名前:大学への名無しさん [2011/07/12(火) 08:43:23.17 ID:lVi9SN9vP]
はみだしけずり論法の詳しい話が聞きたい

824 名前:大学への名無しさん [2011/07/12(火) 08:54:28.06 ID:xsOCormx0]
その予備校がくせものなんだよな

825 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 10:26:21.33 ID:+u8vtD6S0]
>>820
赤チャートは?

826 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 11:06:16.25 ID:+u8vtD6S0]
1対1って予備校の難関大コースの前期テキストを充実させた感じがする。

827 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 11:19:14.31 ID:yRnh9eEC0]
1対1ってFランの問題しか載ってないんだけど何でみんなやるんだろう

828 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 11:24:36.46 ID:PMYTePe0O]
Aランだと勉強にならんから

829 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 14:46:59.80 ID:+u8vtD6S0]
>>827
ロープレで魔王を倒すためのレベル上げに魔王と戦うやつはいない

830 名前:大学への名無しさん [2011/07/12(火) 15:51:00.17 ID:CcYi9Csk0]
1対1はテーマ学習(テーマが明確な単問の学習)だからそのような問題を出す
Fラン?が多くなるのは当然だろ
東大とかだと1つの問題にテーマが複数入ってくるので1対1のコンセプトから外れる
青チャの例題とかにも同じことがいえると思うね
もちろんAランでもテーマが明確な単問なら入ってるし、Fランでも複合問題
なら入ってない



831 名前:大学への名無しさん [2011/07/12(火) 16:01:53.31 ID:cbe/92Wh0]
じゃあ融合問題対策(特に3C)は出来ないのか・・・

832 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 16:12:48.60 ID:Lx7RhXyzi]
いや1対1は標準問題だから

833 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 18:14:52.11 ID:+3eEZ5Ng0]
一対一は教科書できるならできるとか、基礎問・黄チャやってからとか言うけど一体どっちなんですか?

834 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 18:18:16.69 ID:Hq/JuiuZ0]
>>833
教科書(の傍用問題集をしっかり)やってればできると思う

835 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 19:21:38.56 ID:+hQOr2iJ0]
でも意外と教科書章末レベルとか傍用を出来ないやつが多いんだよね。

836 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 19:41:55.55 ID:LrOowH1KO]
でも教科書章末や傍用って結構難しい問題もそこそこあるよ
4ステップの演習問題Bとかは1対1よりも難しい気がする

837 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 20:02:10.13 ID:fzo1LcJY0]
まあ1対1の手前のレベルはキッチリやっとくべきってことだね

838 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 20:18:57.40 ID:+3eEZ5Ng0]
たくさんの意見ありがとうございます。
中堅くらいの進学校に通っていて、今までの勉強は定期テストに合わせて宿題で傍用問題集を一回やってテスト前日に買わされた青チャを読んで点を取っていたぐらいで、
今は数1をやっていあるのですが、たまにできる問題もあり解説もなんなく読めるので続けていますが、数2Bになるとどうなるのかが不安です。
兄が使っていた本質の研究があるので、一対一の解説読んでもわからないのが多く、
これは厳しいと判断したらその分野だけ本質の研究をやるというスタンスでいいでしょうか?
ちなみに本質の研究の公式とかの導入部分はちょくちょく調べがてら読んでます。

839 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 23:45:25.98 ID:OI/RFSGmQ]
正直1対1を読んでも理解できない部分があるなら、本質をしっかりやった方が…
本質だけでも章末問題みたいなの含めれば十分なレベルまで揃ってるし
1対1にこだわる必要はない

840 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/12(火) 23:53:28.19 ID:p3iZjb0w0]
>>839
それでは3cだけ本質と1対1やろうと思うんですけどやっぱりオーバーワークですかね?



841 名前:838 mailto:sage [2011/07/13(水) 00:14:16.56 ID:cwFjD33y0]
>>839
レスありがとうございます。
別に一対一の解説で分からないところあったら大丈夫ですよね?
研究をちょくちょく読んでるっていうのは、一番最初の理論的なところを読んでます。
今数2ぱらぱら見た感じとくに理解できないところはなさそうです。
本質の研究をやるというのも考えましたけど、問題数が多かったし例題はできるのが多かったので一対一に入ったし、
一対一でやったとこの分野の例題は見て解法が浮かぶ様にはなりました。
でもやはり研究を使って例題も解いて章末までやった方がいいのか決断がはっきりとできない感じです。
研究の多めの問題にかかる時間を考えても研究の方がいいのでしょうか?
五月の河合模試は1A2Bだと70点くらいで、おそらく偏差値50ちょいになります。


842 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 00:39:00.43 ID:/MESMsoV0]
そのレベルで1対1やっても得るものが少ないだろ。
数学は解説を読んで納得するだけならそんなに難しくない。
解説の知識を使いこなせるくらい理解するのは単に納得するのとは段違いに難しい。
基礎ができていないうちに1対1やると解答の丸暗記になるとだけだと思うよ。

843 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 01:13:50.01 ID:UqK8JY7TO]
基礎が出来てるレベルの基準ってどれぐらいだろう
駿台模試で偏差値65ぐらいあったら手を出しても良いかな?

844 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 01:18:21.84 ID:izcZUP+5Q]
>>840
普通はオーバーワーク
どっちもやるような人がいないわけじゃないけどね
今高三とかなら片方に絞るべき

>>841
70ってことはマーク模試だよな…
かなり基本が抜けてるんじゃないか
まあ今までの2ヶ月でどれくらい伸びたのか知らないけどさ
1対1よりもう少し低めのレベルから揃ってる参考書をやった方がいいんじゃない?
どうしても1対1がいいって言うなら止めないけど

845 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 05:39:17.90 ID:vHI5uD3s0]
>>844
ありがとうございます

846 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 06:11:38.15 ID:VufRFudM0]
ってか本質の研究の例題解けるやつがマーク模試70とかありえないわ。
問題演習やって得意気になってないでいいから黙って基礎をやれ。

847 名前:838 mailto:sage [2011/07/13(水) 07:22:58.13 ID:cwFjD33y0]
>>844
すみません、書き忘れてました。マークじゃなくて記述模試です。
網羅系として一対一をやろうと思っていたのですがやはり研究をやった方がいいのでしょうか?

848 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 09:18:11.71 ID:k/AUWHmI0]
お前ら1対1を選ぶなんてどんだけ基礎できてないんだよ

849 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 09:51:37.63 ID:1Sjx3uB9i]
基礎と標準の区別もつかない池沼が湧いてるようですが

850 名前:848 mailto:sage [2011/07/13(水) 10:20:51.54 ID:k/AUWHmI0]
せいぜい1対1シコシコ覚えてろよ
競争相手として助かるわw



851 名前:大学への名無しさん [2011/07/13(水) 10:30:47.87 ID:Uf0q5Hv30]
>>756早慶理工に一対一ならお釣りがくるわ。
学校(授業、某用問題集)→一対一→東大過去問
って流れで東大理1志望としては間違ってない、つーか王道。いわんや早慶をや

852 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 10:36:53.11 ID:nnTsELi5O]
うっせ

853 名前:大学への名無しさん [2011/07/13(水) 13:35:02.27 ID:9YWuLMVV0]
工作員が昼間から活動中,.,

854 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 15:05:39.30 ID:AeGO3emg0]
>>851
1対1の他に学校の受験対策プリントや予備校のテキスト等で演習量を増やしておけば足りるかもだけど
1対1→過去問だけじゃ早慶は無理だろう

855 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 18:30:52.47 ID:jj7BYtHW0]
1対1を3周しました。群馬パース大いけますか?

856 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 18:42:16.50 ID:mC6cp6oh0]
これマジ?
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444422969

857 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/13(水) 21:31:16.58 ID:WhY8gTyG0]
>>854
6割ならいけるな。それ以上稼ぎたいなら無理。

858 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/14(木) 21:31:34.86 ID:d1ak/hOB0]
>>2の評価について誰か解説してくれ

859 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 17:13:03.46 ID:rCJY9XLBO]
高三の夏に1対1は遅いのですか
普通に演習題難しいのですが
これと河合前期復習で普通に夏休み終わってしまいそう
河合の入試問題集ややさ理、スタ演等の演習問題集にも取り組みたいのですが
後期からでも間に合うでしょうか
京大理志望です

860 名前:大学への名無しさん [2011/07/18(月) 18:01:42.10 ID:iEawe3u10]
人生諦めが肝心なのさ〜



861 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 18:42:39.58 ID:UQO9LuR9O]
易化が続くことを祈って他で頑張


862 名前:大学への名無しさん [2011/07/18(月) 18:51:19.65 ID:d6r+mgNgO]
>>856 >>858
誰も答えられないのか...

863 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 19:07:28.35 ID:3LRAahOIO]
>>859
1対1の次にやる本をどれか1つに絞るべき
今1対1が終わってないのにこれから入試問題集にやさ理にスタ演とか確実に無理
そうすれば諦める必要も易化を祈る必要も無いと思うよ

864 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 19:13:09.98 ID:U5eiY87+0]
京大でいま1対1は遅いな
他の受験者は高2で標準レベルは終わらせている

865 名前:大学への名無しさん [2011/07/18(月) 19:43:17.15 ID:fzceOhP5O]
>>862お前が答えればいいじゃん

866 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 20:34:58.99 ID:I+uUGzcx0]
実力伴ってないのに背伸びして演習問題やるよりは
1対1で標準固める夏休みの方がマシだ
よそ見しないで1対1と河合前期復習に全力を注いで
後期の伸びに期待すれ
つか今から本気で取り組めば夏休み終わりぐらいには演習問題集入れるだろ

867 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 20:40:58.26 ID:Pk6NcteW0]
1対1が標準っていうのに毎回ひっかかる

868 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 20:46:36.19 ID:AgdSCw5WQ]
京大の文系でも今1対1は遅いかな?
予備校の復習メインだからなかなか進まない

869 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 20:58:37.89 ID:98IvQIFW0]
標準=上位校で出たら絶対に取らなきゃいけないレベルの問題

870 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 21:16:02.77 ID:DTo0VRwH0]
京大の文系だったらいいんじゃないの



871 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 22:43:48.69 ID:dSTcQKA80]
>>862
>>856は知恵袋に質問した投稿者の要約が間違い。
そもそも、g、hが多項式関数(一般的には、接続する点を含む実数の区間で
微分可能な関数)の形で書かれているという肝心な条件を抜かしているし、
そのあとの要約も不適切。

問題を適切に要約していない前提の質問に対して、ベストアンサーは
書かれた範囲の情報内で真面目に答えているというだけのこと。




872 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/18(月) 23:17:14.02 ID:rCJY9XLBO]
アドバイスありがとう
普通に下から固めていくよ

873 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 18:55:34.84 ID:FqEawkQO0]
間違ってるのかと思ってそこの部分先生に質問しに行くとこだったじゃねーか

874 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 19:20:15.91 ID:3cRR19bxi]
ハッと目覚める確率やってる人いたらどんな感じか教えてください

875 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 20:33:41.36 ID:FqEawkQO0]
というか、この問題集ってどれくらいの受験生向け?
理科大志望なんだけど、

876 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 20:33:53.81 ID:0jNdDIZ80]
>>873
先生のほうが信用出来るだろw

>>874
ここは1対1スレです

877 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/19(火) 20:38:54.34 ID:3cRR19bxi]
>>876
すいませんでした

878 名前:大学への名無しさん [2011/07/22(金) 23:59:05.23 ID:DIqoQwRY0]
数学C巻末の10題の10もん目の(ロ)早稲田教育
こんな拡大絶対思いつかない。これからも気がつかないだろう。
定石通りに媒介変数への置換に書き換えてみるとt^2cos2tの積分がtsin2tと相殺する。出題者の意図はここだろ。

879 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 00:26:48.52 ID:Z0uFJV0p0]
うはw
俺もさっきその問題やってたぜw
この拡大ヤバイって思ってたw
媒介変数がある時は、置換するか極座標を利用するか迷うわ。
どっちが計算早いか見抜くのは慣れが必要なのかな。

880 名前:大学への名無しさん [2011/07/23(土) 06:05:36.82 ID:5vyJkrmE0]
2年前は 相加相乗!?思いつかねーよ!
だっただろ。使ううちに当たり前になる。その解法も使ううちに当たり前になるし、思い付くか思い付かないかより、完全に出題頻度の問題。
振りかえれば今までは全部未知だったことを思い出せばどんな問題も怖くない。



881 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 06:28:57.31 ID:NKIWaEuN0]
>振りかえれば今までは全部未知だったことを思い出せばどんな問題も怖くない。

名言。


882 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 07:47:53.86 ID:9Wy4oXHZ0]
たしかに創価相乗意味不明だったわ
いつ使うんだよって

883 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 07:50:28.54 ID:AvnDQCNJ0]
>創価相乗
めっちゃ怖いわ…

884 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 09:02:09.34 ID:9Wy4oXHZ0]
>>883
なぜですか?
素晴らしい所ですよ
さあ、貴方も私と相乗しましょう

885 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 09:59:41.81 ID:AvnDQCNJ0]
お、おう…

886 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 11:33:13.28 ID:b0YX+us9O]
そうかぁ ^ー^)人(^ー^ そうじょ〜

887 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 18:49:07.56 ID:LF9IIfk+0]
創価総上

888 名前:大学への名無しさん [2011/07/23(土) 19:26:30.44 ID:HXXQlhzyO]
興奮→勃起→射精

889 名前:大学への名無しさん [2011/07/23(土) 20:59:19.11 ID:ej7sjnbc0]
例題と演習題の難しさにはどのくらい差がありますか?


890 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 21:39:38.73 ID:9Wy4oXHZ0]
問題による



891 名前:大学への名無しさん [2011/07/23(土) 22:16:52.51 ID:itk4fOXmO]
例題は解かずに読んで、演習題だけ解いてる。

892 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/23(土) 23:57:15.71 ID:cSzfYGJDO]
>>891
オイラも

893 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 00:08:10.01 ID:iLSsM9l30]
オイラは苦手なところだけやってる

894 名前:大学への名無しさん [2011/07/24(日) 00:10:42.22 ID:Jf9OueHs0]
オイラーの不完全性最終定理

895 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 00:18:21.29 ID:v4bNEXdFQ]
初見で解けなければ演習題へ

896 名前:大学への名無しさん [2011/07/24(日) 08:23:09.11 ID:+PidvX+y0]
演習題をやらないと出てこないような手法とかある?

897 名前:大学への名無しさん [2011/07/24(日) 09:50:43.69 ID:ajM0m7DhO]
この時期から1対1はおそいですか??
名大医学部志望です。

898 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 10:41:23.75 ID:iLSsM9l30]
いまから1対1ってことは高1か高2だろ?
遅くない

899 名前:大学への名無しさん [2011/07/24(日) 10:45:37.50 ID:ajM0m7DhO]
高3だったら何をすべきですか??

900 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 10:56:14.99 ID:C0HwGmrK0]
何をすべきかってなるとスレチだな



901 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 11:12:15.63 ID:7XMpOloZO]
今まで何をしてきたかによるだろw

902 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 11:32:40.41 ID:FPWxR4g60]
一度人生を見つめなおしてみな

903 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 12:19:38.46 ID:v4bNEXdFQ]
>>898
辛辣過ぎだろw

>>897
これまで何をしてきたかによる
他の科目でちゃんと稼げるなら今からでも最低限のレベルには達する
かもね

904 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 12:26:04.45 ID:jxYs3fee0]
>>899
高校生のうちは青春を全うすべきだと思う

905 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 12:27:21.02 ID:Wo7mXDZ00]
>>899
浪人してから考えるといいと思うよ

906 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 12:40:47.05 ID:rPsJ+cCsO]
とりあえずうんこ出してすっきりしとけ

907 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 13:05:38.41 ID:7XMpOloZO]
とりあえず地デジ工場しろ
話はそれからだ

908 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 13:11:13.11 ID:jxYs3fee0]
>>899が工場開くのか。儲かるといいな。

909 名前:大学への名無しさん [2011/07/24(日) 15:35:37.25 ID:080MNWTdO]
あっ今日から家はテレビ入んないや
地デジ対応してないからな

910 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 18:46:08.34 ID:BqufvDBY0]
1対1やるのって中学生だろ?それ以降だと無意味



911 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 19:03:50.05 ID:FPWxR4g60]
                   .__l__  _ __|__  ____  _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \


 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _|

912 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/24(日) 19:13:18.21 ID:22Wfzq/v0]
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

913 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 00:56:09.43 ID:RU5C9chI0]
1対1の例題が終わったら
演習題をやるのと新スタをやるのはどちらがいいでしょうか?






914 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 00:59:30.48 ID:4yua5DvBi]
例題→演習題だから一対一だと思うの

915 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 05:43:33.87 ID:g1Yag3gWO]
数Uの正領域負領域の考え方で射精してしまった・・・

916 名前:大学への名無しさん [2011/07/25(月) 07:45:41.10 ID:wositDTsO]
等差数列の和の公式で射精してしまった

917 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 07:48:22.03 ID:J7pDQ84BO]
ハケ水車で射精してしまった

918 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 08:59:26.71 ID:01ouzDOT0]
>>914
お前やさ理スレにもいただろ。そのネタもうつまらんから
例題だけやり込んで次行くやつだってたくさんいるわ

919 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 10:47:16.64 ID:Q/BSF05x0]
俺は例題だけやってるわ

920 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 13:56:53.24 ID:yr/+rdG90]
1対1いいね。
レベルは標準的だけど、解法(手筋)の整理によい。
難問といえども、使う手筋は限られていて、1対1で8割くらいは網羅してるだろうからね。
さらに、その手筋の使いどころも書いてある。
あとは、過去問やマスターオブ整数とか解法の探求とか新数演で難問にあたって、自分で問題パターンと手筋の整理をしつつ、
勘を磨いていけば、東大でも合格点は取れる(かもしれない)。


話は変わるが、俺は、「入試数学 伝説の良問100」もパラパラ眺めたけど、安田亨さんの
実践的な解説にほれたよ。応用問題になると複数の解法がでてくるが、このタイプの問題にはこの方針が効率よいと
いうことが、俺レベルから見れば少し断定的に見えるくらいはっきりと書いてある。しかし、それ故に、実践的で歯切れがよく力強い!
彼の頭には、入試問題に関する定石がかなり整理された状態で蓄積されているのだろうと思った。逆に、手筋を習ってもその使いどころがきちっと
整理できない人はダメなんだろうね。もっと言えば、そういう人たちは、東京出版やっても使いこなせないで終わる可能性が高いから気をつけろと警鈴を鳴らしときたい。
そういう自覚がある人は、この本を読んで、受験数学の鬼に感化されたし!




921 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 14:04:49.95 ID:Q/BSF05x0]
そういうのはブログかついったー()で頼む

922 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 14:22:26.75 ID:yr/+rdG90]
>>913

スタ演やるにしても、全部あてもなくやってたら終わらない。
スタ演は1対1対応とけっこう似た問題だから、やるとしても、苦手なところとか被ってないところに絞るべき。
演習問題やるにしても然り。

俺のおすすめは、過去問か過去模試問題集に特攻。
今の自分のどこが足りてないかわかる。→苦手克服の対策を練ることが可能になる。

あと、辛辣なようだが、あなたのレベルを全く知らない人に、それを説明しないで、質問するのは得策ではない。
第一に、状況に応じて解決策は変わる。第二に、答えも一般論になりがちだ。第三に、質問した相手に馬鹿にされる。




923 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 16:21:16.30 ID:01ouzDOT0]
>>922

1対1で入試問題の手法の8割を網羅してるって言ってたけど、それは逆に入試問題のかなりの手法を知っていなきゃ論議できないことだと思うし、
本当に受験数学のたくさんの手法を知っているなら、是非アドバイスがほしい。

本質の研究を章末までやり終えたものなんだけど、1対1は友人から譲り受けて全種類持ってる。
研究を既に半分やっていた状態で譲り受けたから、とりあえず最後まで研究をやったところだけど、1対1の問題を見る限りどうも1対1の方がカバー範囲は(難易度ではなく手法という意味で)広いと感じた。

ただ長岡亮介は駿台では安田氏の先輩だし、受験数学の知識としてもそんな劣ると思えない。(そんなことはどうでもいいんだけど)
そこで実際1対1に載っていて本質の研究に載っていない手法の実戦的な効力を教えてほしい。

たとえば
その手法を知らなくても解けるが、知っていると早いっていうものなのか
その手法を知らないと自力で解くの絶望的だが、その出題頻度は極めて低い(だからほかの問題集では取り扱われない)
などを手法ごとに教えてほしい。

たとえば、

はみ出し削り論法 
正射影ベクトル
トレースの性質(研究では行列式しか扱っていなかった)

など、ほかにもあったら是非教えてほしい

924 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 18:44:57.10 ID:Ug6W7kX10]
あんなの知らなかったらどうするんだろうか

925 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/25(月) 23:37:02.37 ID:wXXWPmKW0]
私の手元にあるのが全部2〜3年前のもの(TAUB)なのですが、最新版を購入したほうがいいのでしょうか。
調べてもよく分からなかったので教えてください…。
お願いします。

926 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 00:11:13.50 ID:6TxjGnJM0]
新課程になってからは大きな改訂はされてないはずだから、東京出版の正誤表だけ
チェックしてそのまま使ってOKだと思われ。2,3年前のつもりが5,6年前だと危ないが。


927 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 00:57:45.93 ID:njgLuYa40]
>>918
それをネタ扱いしちゃダメだろ。
“例題”と“演習題”が1対1に対応してるからこのタイトルなのに。
例題だけじゃダメって意味ではないけどね念のため

928 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 11:24:46.95 ID:rbsU3oKE0]
>>927
Q例題終わったらスタ演やっていいですか?
A例題→演習題だから1対1だと思うの

例題だけじゃなくて演習題もやれ にしか見えない。もしそうじゃないにしても別に名前の由来の説明なんて聞いてないからさ。
やさ理スレでも、本質の研究の章末までやったから演習題だけやってみる
っていう話しに同じこと言ってたんだぞ。キチガイ。

929 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 12:01:40.31 ID:GsA4UFhz0]
キチガイなんて言葉をつかうんじゃない。どういう教育をうけてきたんだ。

930 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 15:05:47.80 ID:rbsU3oKE0]
ここめんどくさいやつしかいないな。



931 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 16:38:20.31 ID:uakLDsWY0]
今日のお前が言うな

932 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 17:01:51.46 ID:rbsU3oKE0]
ほら、めんどくさいやつしかいない。俺を含めてもらっても構わないけど

933 名前:大学への名無しさん [2011/07/26(火) 17:02:28.12 ID:VpSeOyIkO]
あは〜ん

934 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 19:11:19.06 ID:rbsU3oKE0]
このスレには偉そうな奴が沸いたと思ったら、質問来たら答えずに消えていく
もしくは今の状態みたいにくだらんことでしかスレ進まないよな。

まあ別に良いんだけど(2chだし)1対1やってる人ってネット上の評判とは裏腹に少ないってことなのかな。
業者がときどき沸いて宣伝するってのは都市伝説的なものと思ってたけど、もしかしてマジなのか。

935 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 19:25:04.32 ID:8FX/N8+k0]
3Cは基礎問題精講からつなげれる?
1A2Bは基礎問→標問ってやってきたけど、標問3Cはやけにレベル高いから1対1にしようかと思ってるんだが

936 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 19:39:55.79 ID:rbsU3oKE0]
>>935
標問をやってて、時々難しい!って思う問題が混じってるとは思うけど
基本的に扱ってるレベル帯はそんなに変わらないよ。
標問の方が例題の数は少ないから、やっぱたくさんを詰め込もうとして時々難しい問題が選ばれてしまうんだと思うけど、
解答を読んでもつらい、わからないってわけでもなければできれば続けるべきだとは思う。

難易度的には基礎問から繋げられるけど、レイアウトとか違うし、なんか字ちっさいし
って最初はなじまないと思う

937 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 20:13:37.67 ID:8FX/N8+k0]
>>936
なるほど
解説はけっこう良いんだけどやはり分からない問題が多すぎる
確かにレイアウトが変わるのは嫌だけどちょっくら乗り換えてみるよ

938 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/26(火) 22:29:54.81 ID:njgLuYa40]
>>928
お前がどう見えようが聞いてなかろうが知らんわ。
勘違いしてるみたいだけど、俺はネタ扱いするのが間違いだって指摘しただけでね。
そのQ&Aについてどうこう言ったわけじゃないよ。

「同じこと言ってたんだぞ」と言われてもそうですかとしか…
どうしても気に入らないならそれを言ってた人と勝手に議論でもして下さい。稚拙な煽りはせずにね。

939 名前:大学への名無しさん [2011/07/27(水) 00:00:21.63 ID:+7AyeHOHO]


940 名前:大学への名無しさん [2011/07/27(水) 08:41:32.38 ID:HHYE7MGvO]
あげ



941 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 09:02:41.07 ID:Sd2+RntZ0]
>>938
こいつは痛い

942 名前:大学への名無しさん [2011/07/27(水) 09:11:03.79 ID:X0SLbwUn0]
ID:rbsU3oKE0の方が痛いわ
こんな過疎スレで真っ赤にして何なんだか
何で便所の落書きに真面目に答えなきゃいけないんだよ


943 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 09:24:50.30 ID:Sd2+RntZ0]
↑???

とりあえず夏だなー。とは想う

944 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 10:32:20.48 ID:Prs6aA6W0]
943 :大学への名無しさん:2011/07/27(水) 09:24:50.30 ID:Sd2+RntZ0
↑???

とりあえず夏だなー。とは想う

945 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/27(水) 17:05:15.97 ID:SDX1UkVE0]
なんだこのスレ

946 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 17:14:51.12 ID:3x8lEKzx0]
3日あれば6冊の例題全部回せるよね?

947 名前:大学への名無しさん [2011/07/28(木) 18:28:56.72 ID:rNSRAW6rO]
>>946
俺は1日で終わらせた

948 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 19:27:06.73 ID:kSo5egDI0]
入試の核心やる前に数Vだけ1対1やろうと思うんですが
例題だけならそんなに早く終わるもんなんですかね?夏休み中に終わるならUBもかいたいですが

949 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 19:42:34.34 ID:2kCwrjJz0]
例題数はいくらくらいでしょうか?

950 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 19:53:16.31 ID:yJgz5s8n0]
>>1みろ



951 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 20:15:11.24 ID:2kCwrjJz0]
あ・・・申し訳ないですm(__)m

952 名前:大学への名無しさん [2011/07/28(木) 20:17:00.55 ID:ST4iJ4aGO]
4年位前に数Vを買ったんですけど、現行のやつと変化はありますか?改訂された部分とかあるんですかね?あるとしたら、買い直した方がいいでしょうか?

953 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 20:56:23.36 ID:zXE4oDgz0]
なんでみんなそんなに例題終えるの早いんだよ…

954 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 21:09:58.63 ID:rNSRAW6rO]
>>953
タイムリープ

955 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/28(木) 21:19:37.13 ID:ont0wRYx0]
みんな平面図形とかもやってんの?

956 名前:大学への名無しさん [2011/07/29(金) 10:27:45.09 ID:ueO4BG3RI]
>>947流し読みだよね?それ

957 名前:大学への名無しさん [2011/07/29(金) 12:14:31.45 ID:iWQHIxgWO]
当然だろ
普通に解いて1日で終わるわけねー

958 名前:大学への名無しさん [2011/07/29(金) 12:36:31.37 ID:tpUHt6/H0]
「一問一答」式の問題集やっても意味ない

959 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 12:52:08.31 ID:yjGIaZe4i]
行列やってたけど1週間かかったな

長すぎかな?

960 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 13:03:55.79 ID:lob7AtJIQ]
1日30時間くらいやってたら一週間でT〜Cまで終わったわ



961 名前:大学への名無しさん [2011/07/29(金) 15:20:25.91 ID:iWQHIxgWO]
数Cを1週間は早い方なんじゃない?
英国理社とか他の教科もやんなきゃいけない訳だし

962 名前:大学への名無しさん [2011/07/29(金) 16:15:17.30 ID:wW81uOp90]
そろそろ次スレよろしく。

963 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 17:01:42.27 ID:4EH3AMok0]
 二次関数がアツアツな気がするのって漏れだけか?

964 名前:欝おっさん受験生 [2011/07/29(金) 17:11:08.14 ID:c4BY9Tn10]
1対1ってどのくらいのレベルに達したらスムースに使いこなせますか?
教科書傍用からこれに移るのは無謀でしょうか。

965 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 17:37:48.70 ID:7uHxl1qw0]
>>964
標準的な傍用問題集が、ちゃんと全部こなせてる(全部解けなくても、十分にくらいついていけて、
解答見たときに自分の不足点がわかる。そして、それをフィードバックできてる)んだったら大丈夫。

Aだけしかやってませんとか、定期テストが終わった単元のは端から忘れていってますとかだと
難しいだろうと思う。ちなみにsmoothのthは濁る発音だよ。


966 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 21:32:13.15 ID:WZWiTiAH0]
数2の座標って単元はベクトルをやってからの方がいいですか?積分とベクトルだけはまだ未習なのですが。

967 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 22:59:08.82 ID:3U1kwkoe0]
>>966
1対1自体、高校数学をひと通り終えてからのほうがいいかも。文系なら2bまで。

数Tの1対1で解と係数の関係とか出てた気がする

968 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 23:25:59.09 ID:WZWiTiAH0]
いや、でも図形と計量の単元なんて他の単元の知識ほぼいりませんし、この夏休みでとりあえず既習範囲までは例題を終わらせたいと思っていて座標の単元には図形と方程式の単元も含まれているようなので、質問しました(現在高2)



969 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 23:37:41.52 ID:6+M804ImO]
図形と数列ってやると害あるって意味で評価悪いの?

飛ばして進むのはやはり気持ち悪いんだが

970 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 23:41:12.33 ID:7uHxl1qw0]
>>968
できないことはないし、やってもいいけど、数Bベクトル・数II三角関数・数II座標(図形と方程式)は
連関性が強いので、全部修了してからもう一度帰ってくることを前提にしたほうがいい。ともかく前へ、
というのはこれらの単元に関しては必ずしも有効でなく、関連性をつかみながら、時には他単元の
手法を使って解く手にも触れながらやったほうがより効果的。

なお、解と係数の関係については、気が利いた数Iの教科書なら(検定教科書でも)、
ちゃんと研究とか発展の扱いで出てる。
#これは、複素数と多項式が数IIに回されてる今の数Iのカリキュラム上の問題点だよね。




971 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/29(金) 23:51:05.40 ID:7uHxl1qw0]
>>969
数列は「うーんこれで十分に網羅してるのかな」って不安を感じさせるんだと思う。
確かに、テーマ的に食い足りなくて、1対1の後にやるものとして想定できる難度の
問題集で、一部補遺をする必要が感じられるのは確か。

ただ、漸化式のパターン別解法が極めて少ない、という批判もあるだろうけど、
それは違うんじゃないかと思う。確かに「これはこう解く、覚えろ」ってのはごく
少ないんだけど、もっと汎用的な手法(数列の9まえがき、運用例は例題の(1)別解や
(2)の解答)をちゃんと紹介してるんだよね。1対1掲載の分量だけでは演習不足にはなるけど。

ということで、「完成するのは基礎的な考え方まで(ただし応用の根っことしては有益)、
実戦解法については他書やBの融合問題の章、演習等で多少補完するつもりで」
ってのでOKならやるのは大あり、ちゃんと有益だと思う。やる以上ある程度徹底して
完成しなきゃヤダというなら他書へどうぞ。



972 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2011/07/30(土) 00:04:11.86 ID:iJmAQqFR0]
>>970なるほど、分かりました。

やはり座標は積分とベクトルやってから取りかかりますね。余談ですが、なぜかうちの学校は文系なのに数3Cかじるw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef