[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/24 12:45 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物理の参考書・勉強の仕方 PART46



1 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/08(金) 22:08:16 ID:uVuUDWO50]
物理の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-15くらいにあります。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
5・微積オタは放置でお願いします。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

☆微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。(参考サイト:大学への物理の該当部分の参照を推奨。)

712 名前:大学への名無しさん [2007/07/01(日) 15:57:48 ID:Wt2cX4HY0]
彼と会話をするとこうなる

「ナンセンスっていうのは上の話とつながらないのだが……『俺はスルーしてくれなんて頼まれてない。』というところで話が終わるか、『ああ、なるほど、そういうわけなのね』とくるのが自然な流れじゃないかなとも思って。それに、論点がずれてしまってるし」
「お前らっていうのは、この場合不適切では。顔も知らない人に対して書き込んでるわけだし、親しい間柄というわけでもないし。」
「ROMってろというのは、この場合不適切では。事実上ROMってから書き込んでるわけだし、他人のスピーチの真っ最中というわけでもないし。」
「何言ってんだ?俺はROMってくれなんて頼まれてない。711だって暴言吐いた彼等へのレスさ」

713 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 16:05:47 ID:KmjlLy7j0]
お前ら野球しようぜ

714 名前: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ mailto:sage [2007/07/01(日) 16:23:54 ID:6H3RuHzQ0]
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !


715 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 16:26:07 ID:DV4Ty0QQ0]
アッー!!!

716 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 17:35:21 ID:kdIMc9ZE0]
>>705に拍手

717 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 19:59:07 ID:D70YBEXi0]
電磁気がわからないんだけど、エッセンス以外で何かあるかな?
面白いほどとか、DOとか使った人がいたら感想お願いできませんか。

718 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 20:06:45 ID:OavC/Tbo0]
面白いほどはなかなかいいでおじゃる

719 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 20:18:35 ID:ogP/pXpDO]
こないだ本屋で、わくわく探険隊物理I・B、Uっての見かけたけど良書?

720 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 20:21:16 ID:KmjlLy7j0]
>>719
良書だけど旧課程



721 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 20:57:07 ID:InGdVW530]
>>712
意味分からん。ナンセンスも、お前らも、どれも前後関係やその他問題ないではないか。そんなバカげたことは言わん
710によると2ちゃんは言葉を適切に使えない者ばかりで構成されてる、ということか。笑える

722 名前:大学への名無しさん [2007/07/01(日) 21:14:46 ID:yHE3nllmO]
物理って合わない人はいくらやってもダメ、努力が報われにくい科目と聞きましたが本当ですか?

723 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 21:20:43 ID:AfzkSg/a0]
>>722
合わない人はダメかもしれないが努力は結構報われやすいような気がする
まぁ抵抗最初は抵抗あるかもしれないが慣れればいけると思う

724 名前:723 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:21:34 ID:AfzkSg/a0]
×まぁ抵抗最初は
○最初は

725 名前:大学への名無しさん [2007/07/01(日) 21:30:56 ID:qoAym7z50]
でも独学するのはけっこう難しそうだよな
なんかイメージみたいなのをつかめないと式とか立てにくいしな

726 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 22:14:11 ID:Hi7CMtEp0]
そうか?独学だが簡単だったぞ

727 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 22:14:42 ID:OavC/Tbo0]
>>726
むずかしいいおおおおおおおおお!!!!!!!

728 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 22:18:10 ID:Hi7CMtEp0]
時間は掛かったし、精神的にはよくないけどね、独学。

729 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 22:18:50 ID:KmjlLy7j0]
要は物理はイメージ出来るか出来ないかだと思うんだよな
イメージが出来る人は本からの情報だけで大半を理解できるし、
イメージが出来ない人は本の内容が理解できない

そういう人は、人からイメージの仕方や考え方を教わるのが一番いいと思うお

730 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 22:28:53 ID:OdErWcSr0]
その点、はじていは結構わかりやすかった



731 名前:大学への名無しさん [2007/07/01(日) 22:56:55 ID:GeRzwe8YO]
磁束密度Bと磁界Hの違いを教えて下さい。お願いします。

732 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 23:28:33 ID:5t7NJLLc0]
>>731
わりと微妙な話だからちゃんと知りたければ物理板で聞いた方がいいよ


733 名前:【ドラドリの精神】Θ|д♀ [2007/07/01(日) 23:31:32 ID:fmnf5CkT0]
>>731
物質中などの効果を考慮したのがH
高校生は電場E、磁場Bと思っておけば良い

734 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 23:44:09 ID:SiT+x/5d0]
μ0H+p

735 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 23:48:25 ID:5t7NJLLc0]
>>733
いいたいことはわかるが怪しい
>>734
kwsk

もう一回言うけど質問は物理板にもってった方がいい


736 名前:大学への名無しさん [2007/07/01(日) 23:52:08 ID:GeRzwe8YO]
>>732>>733ありがとうございます。教科書何回読んでもよく分からなかったので…。

737 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/01(日) 23:55:28 ID:SiT+x/5d0]
μ0…真空の透磁率
H…磁場の強さ
P…分極磁荷
B…磁束密度
B=μ0H+P
P∝μ0Hのとき比例定数をχとすると
B=μ0H+χμ0H=μ0(1+χ)H=μH

738 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 00:13:15 ID:ok3Cg+270]
>>736
同じことを3回は言いたくない(言ってるわけだが)

電荷に働く力が電界なら(じっさいは電荷の大きさあたりの力)なら
電流、あるいは運動する電荷に働く力が磁束密度(じっさいには単位電流あたりの力)
この磁束密度(あるいは磁束)は電流から作られるが、真空中ならともかく
>>733の言うように物質中では電流と磁束密度の関係が複雑になってしまう
そこで電流と簡単な関係で結ばれる量として磁界というものを考える
そして磁束密度と磁界の間の関係を別に与えることにする
これが>>737のややこしい式の意味

アンペールの定理には磁界Hが出てくるでしょ
B=μHとかで磁束密度が出てきて
電磁誘導ではBやΦ=BSなんかが出てくるし
ローレンツ力でもBが出てくるね

もちろん突込みどころがたくさんあるんだが、ここでこれ以上はレスしない

739 名前:大学への名無しさん [2007/07/02(月) 00:16:22 ID:ZOtV6qF8O]
>>699はあえてのスルー?

740 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 00:21:16 ID:ok3Cg+270]
>>739
ワロス
ここってわかってる奴はROMに徹してるだろ
俺はおせっかいだけど見てて厭になる
数学と違って質問者が自分で確かめにくいからな
間違いを教えるのは罪深い



741 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 03:52:53 ID:jbKlDbAx0]
>>2

742 名前:大学への名無しさん [2007/07/02(月) 04:58:54 ID:NQxp77dH0]
微積オタは右脳が劣化してる左脳基地外アホwww
イメージができないからwwww
微積に頼らないと問題が解けないwww
可哀想wwww
何俺?
俺は微積なんか使わず何系全部制覇したよwwww
過去問も全部余裕で解けるし
え?
微積?
そんなもん
使ってるやつは
円の面積を積分で出すアホだろwwww



743 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 08:57:59 ID:v1BL95xz0]
教科書を持っていないんだが、お薦めの教科書ってある?
エッセンスだけじゃいかんせん心許ない

744 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 10:57:55 ID:3Oyu/ykU0]
>>743
教科書なら実教出版をすすめるよ。
もし買えなかったら、チャートかシグマかな

745 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 11:41:38 ID:Cu70TS9S0]
名問の森は良い本だけど、解答が隣にあるからついつい見ちゃうよな。

746 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 12:29:44 ID:4N+zyJuT0]
べつに見ちゃってもいいんじゃない。
どうせ全部覚えるんだし。

747 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 14:15:00 ID:v1BL95xz0]
>>744
thx

748 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 14:55:33 ID:tQQxdQgG0]
>>744
実教は悪くないけど、物理Uには教科書ガイドが存在しないことに注意。
T・Uともに教科書ガイド併用が前提なら、東京書籍か、無難なのは数研。

749 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 15:24:29 ID:zrV6TJg80]
東京書籍はいいよ

750 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 16:18:03 ID:tAUa6f0W0]
今日学校で重問配られたんだが、教科書もあまり理解できていない俺にできるのだろうか?



751 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 16:31:06 ID:7QYfPdAfP]
無理だと思う。まず基礎からの奴をやったほうがいいかと
まあとりあえずパラパラと重問を見てみるといい

752 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 16:55:14 ID:tAUa6f0W0]
d

753 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 17:42:20 ID:0ww1UafS0]
エッセンスより難しいよ重問
問題によっては、名問よりむずい。

754 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 17:48:03 ID:zrV6TJg80]
わかる
教科書レベルってレベルじゃねーぞ!

755 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 17:48:08 ID:NRk356L40]
テンプレに書いてあるが...

756 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 18:06:45 ID:cBHDbAUt0]
為近先生お勧めの教科書は数研

757 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 18:08:28 ID:Cu70TS9S0]
自分も東京書籍は好きかも。
和田とか河合の浜島も執筆してるんだっけ?

758 名前:大学への名無しさん [2007/07/02(月) 19:25:11 ID:r1+rjHJ40]
物理は教科書わかりにくくて、パラっとしか読んだ事ないやw
わくわくなり、物理教室なりのほうがいい気がする。
あと、はじていとか。

759 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 20:36:01 ID:8Ilpl/Ht0]
あああああああああああああああ電磁気わからねええええええええええええええええええええええ

760 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 20:38:23 ID:VVfPHA3I0]
つ「面白いほど 電磁気編」



761 名前:大学への名無しさん [2007/07/02(月) 21:15:04 ID:DcZ8Zl1wO]
つ新・物理入門

762 名前:【ドラドリの精神】Θ|д♀ [2007/07/02(月) 21:30:37 ID:+sttMQwg0]
おれが教える!

763 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 21:34:13 ID:fq+SDl/xO]
>>758
はじていの電磁気・・・間違いなく教科書以下。
エッセンス読んでそれの問題解いた方がいいよ
はじていって正直無駄が多い

764 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 21:53:31 ID:8IVlFSkr0]
無駄とは?
具体的に言ってくれないとわからない

765 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/02(月) 22:52:14 ID:3Oyu/ykU0]
親切な物理
  ↑
たしかに詳しく書いてるけど、上巻下巻ってぜんぜん「親切」じゃねぇぇぇぇぇぇ!!!

766 名前:大学への名無しさん [2007/07/02(月) 23:16:48 ID:zO+Fw8RSO]
>>765
お金にはシビアなのさ

767 名前:大学への名無しさん [2007/07/02(月) 23:19:51 ID:Ob2PRiuj0]
新・物理入門が全然分からないと思ったら

そうだ、俺まだ数UBしかやってないんだった\(^o^)/


768 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 00:10:16 ID:yP/l+ZIA0]
『親切な物理』で基礎をみっちり固めて、
あとはひたすら演習と過去問をやるっていうパターンでいこうと思います。
これに対して先輩方はどう思いますか?

769 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 00:55:51 ID:vP8XMyWy0]
エッセンス力学・波動1週目だけど、問題が思うようにスラスラ解けない
みんな最初はこんなもん?先行きが不安なんだけど

770 名前:【ドラドリの精神】Θ|д♀ [2007/07/03(火) 01:07:58 ID:lWB4GlKG0]
物理は一週目が一番キツイもんだ。そこでいくら時間かかってもいい。



771 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 01:19:09 ID:oDwBt4h7O]
>>769
スラスラは解けなかったな、意味が分かって、時間かけて考えれば解ければいいんじゃないか
どうしても分からないなら答え見て分かればいいさ
各分野の後半では解けるようになりたいが

772 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 02:35:02 ID:fZn6HNVU0]
BBで為近の基礎からをみ始めた今日から。
初学でもなかなかわかりやすかったぞ。

773 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 02:42:22 ID:ZC5Ubjvb0]
昔、ロッテリアにBBバーガーというのがあってな・・・

774 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 03:11:14 ID:dDGQGdKL0]
わたしーだけがーわたしーのこいをー あーーーーみ、か、く、に、ん☆

775 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 03:43:41 ID:/t+mWZJe0]
やはり出来るひとにとっては
エッセンス→難系 (随時、新・物理入門、物理教室等で理解を深める)
が最高だな。

776 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 04:51:45 ID:oIa3NcbR0]
わくわくさんが一番誰でもできる参考書だよな

777 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 07:33:16 ID:OtvmCkhM0]
だけど物理って教科書だけで充分だよ。
これだけで東大の二次7割は固い。
他の科目もあるけど物理だけは何故か
教科書だけでできるようになった。

778 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 07:36:11 ID:OtvmCkhM0]
数学も好きだけど物理が一番好きだな。
微妙に違う。

779 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 07:44:11 ID:yP/l+ZIA0]
>>776
それだけは間違いないw

780 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 07:44:28 ID:bjvFFRm20]
>>775
出来る人はエッセンス使わないで教科書で間に合わせる



781 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 08:07:43 ID:yP/l+ZIA0]
「親切な物理」や「新・物理入門」で基礎を固めて、
「新・物理入門問題演習」を4回まわせばおk.

782 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 08:26:40 ID:rV3sYNz0O]
漆原のわか物と明快(応用じゃないやつ)やってエッセンスやるのって時間の無駄??

783 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 08:27:52 ID:EHVGYtEN0]
わくわく→教科書
エッセンス→問題集
物理教室→辞書

これにもう1レベル上の問題集を加えればおk


ところで物理の図録って使ってる奴いる?

784 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 11:19:08 ID:UZQ2hTfe0]
>>783
わくわく、エッセンスどちらかだけでいい。
物理教室は不要。

図録はよほどイメージが湧きにくい人意外不要。

785 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 11:28:52 ID:gSSuzC6R0]
>>784
他には名門の森あたりを半分ぐらいやれば充分。

786 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 12:19:50 ID:MRJ0lZlOO]
てかよ、どの本もインダクタンスとかリアクタンスとかいきなり出すなよ。
わかんねーだろ?まず言葉の意味を説明しろクソ本。

787 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 12:36:46 ID:7XNjCx38O]
>>786

全部ちゃんと説明すると高校生にはわからなくなるんだぜ?

788 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 12:42:15 ID:3eQaz3GM0]
精選物理オススメ

789 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 13:00:03 ID:MRJ0lZlOO]
>>787
そういう理由なのかー。
理解しやすい物理とかみたいな分厚い本にしか載ってないから不親切なんだと思ってた。
あれは気にしなくて良いのね?

790 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 13:20:03 ID:bjvFFRm20]
>>787
単に指導要領範囲外なんじゃね?
インダクタンスに関してはただの定数ジャマイカ



791 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 13:40:47 ID:oDwBt4h7O]
語句が分からなかったら
GoogleとWikipediaど検索。どうせ無駄足

792 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 15:00:34 ID:qFkHF/Jh0]
>>742は馬鹿。イメージできれば必然的に微分積分の考え方にたどり着く。
きちんとイメージできれば微分積分を使わない(笑)とか言ってるやつが本当に
馬鹿に見えるのにね。

793 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 15:06:58 ID:pmTByP9A0]
釣られんなよ

794 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 15:12:26 ID:ezxKYab40]
名門の森やったあとに精選物理ちょろっとやってるんだが、結構難しいなコレ
レベル的に被ってるかなーって思ってたけどそうでもないな

795 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 15:30:44 ID:IkysjBT20]
俺は漆原2冊やったあとに精選物理をやってるけど、解説の詳しさに助かってる。
正直医学部でも受けない限り、ここまででいいかもしれない

796 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 15:51:41 ID:IkysjBT20]
あ・・・あとエッセンスを学校でやってました。失礼

797 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 16:53:39 ID:gJK6xgHy0]
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□□□初心者□□
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重問

↑でいう応用って大学でいうとどのくらい?

798 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 17:37:20 ID:/2K9GGtk0]
東大ぐらい

799 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 17:48:31 ID:oT7/hwvx0]
広島大工学部志望なんで名門までは必要無いけどエッセンスだけだと問題演習量不足
そういう人向けの問題集は良問の風でFA?

800 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 17:56:54 ID:FxREFX+JO]
エッセンスみて気付いたけど
電磁機殆ど物理Uなのかよ



801 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 19:30:31 ID:oDwBt4h7O]
>>800
Tの電磁気とか中学でよく理解してたら改めてやることホントに少ないよな
物理は2次だけが怖い

802 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 19:58:58 ID:gJK6xgHy0]
>>798
まじで!!じゃあ難関大ってのはいったい・・・

803 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 20:07:20 ID:bjvFFRm20]
□□難関大□□□□□□□□□応用□□□□□□□□□□□基礎□□□□□□□□□初心者□□
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 重問
               ↑この辺りが東大合格平均くらいじゃね?
       ↑この辺りが理Vなんじゃね?
↑この辺りは>>810が答えてくれるよ

804 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 20:20:49 ID:/2K9GGtk0]
旧帝大医学部くらいかな。
もっとも、この問題集は学校で良質の教師が最良の指導をしてくれる場合のみ
応用にあたる効果を発揮する。

805 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 21:25:08 ID:plqFld4P0]
学校で,リードα,らくらくマスターが配られ,
自分でエッセンスを買ったんですが,
全部やる必要ありますか?
後,少なくても二回は繰り返したほうがいいですよね?

806 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 21:39:46 ID:FxREFX+JO]
>>801
二次はマジ鬼だね…

Uがあるだけでこんなに違うとは…

生物はTもUも大して変わらんかったよ('A`)

807 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 21:58:35 ID:oDwBt4h7O]
>>805
まずエッセンスを読んで問題を解く
基礎が身についたかなと感じたらリードαの応用

808 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 22:20:10 ID:8TLbJq+00]
とりあえず独学でやる人は何からやればいいか教えてもらおうか。


809 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 22:39:50 ID:UXol1ub20]
a

810 名前:大学への名無しさん [2007/07/03(火) 22:41:03 ID:UXol1ub20]
>>803

呼んだ?そこの難易度は東京富士大学くらいだな。



811 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/03(火) 22:53:49 ID:/V7geVRk0]
>>808
完全独学ならはじていじゃね?

812 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/07/04(水) 00:26:51 ID:8mG2Puel0]
俺は完全独学だけど新・物理入門使ってるよ。
むずかし(´・ω・`)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef