[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/24 12:45 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物理の参考書・勉強の仕方 PART46



1 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/08(金) 22:08:16 ID:uVuUDWO50]
物理の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-15くらいにあります。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
5・微積オタは放置でお願いします。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

☆微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。(参考サイト:大学への物理の該当部分の参照を推奨。)

68 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 13:33:19 ID:ooBNDs5EO]
高1ですが物理の基本から定期テスト対策になる解説が丁寧で分かりやすい参考書と問題集のお薦めがありましたら教えて下さい。
高校の偏差値は67ぐらいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m

69 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 13:34:28 ID:uthINwvH0]
>>68
教科書

70 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 13:58:55 ID:UGWx0Mf2O]
>>61
学校で全く習ってないならエッセンスからはおそらく無理に近い。はじていから大原則やってエッセンスにいった方がいいよ。できれば教科書も読んだ方がいい。

71 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 14:22:16 ID:J8r5z5Vv0]
>>70
王道ですな。

教科書は時間がかかりすぎるのでためらう人は、
ブルーバックスを読むのがいいよ。
読むだけでではなく、式は一応書いてみる。

おそらく、それでエッセンスを読むことができると思うよ。

72 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 19:30:46 ID:RSmcIwR5O]
物理の勉強を始めたいのですが、良い参考書はないですか?
ちなみに物理は得意ではないです

73 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 19:47:06 ID:XQd44YVS0]
はじていを読みながらアウトプットの参考書を反復していこうと思うんですが、どの教材がいいですかね?
重問2006は先輩からいただいて、学校からリードαというのを支給されているのですがどちらをやるべきですか?(もしくは新規購入)

目標としてはセンター9割越えなのですが・・・
ちなみにセンターのみでUは使いません。


74 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 19:53:46 ID:uthINwvH0]
>>73
重問でおk

75 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 20:02:55 ID:52NyMZUwO]
センターのみで重問はちょっと重いんじゃないの?2次試験の過去問を集めたようなやつだよ?

76 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 20:04:33 ID:uthINwvH0]
センター9割越え狙ってるんだからそこまで重くはないんじゃない?
もちろんB問題までやる必要はないけど



77 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 20:17:38 ID:XQd44YVS0]
>>76
今手元にないんでよくわからないんですが(まだ手をつけてない)A問題だけを網羅して完璧にする
→センター過去問って感じでOKですか?

78 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 20:17:50 ID:mOV0W5qi0]
>>73
年々刻々と問題傾向が変化する受験界において1年前の問題集をあえて選択することの重要性を認識した上でそういった結論に至ったならもはや何も言うことはないよ

センター過去問とA問題だけでおk

79 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 20:26:34 ID:uthINwvH0]
>>77
それでおk
間違ってUの範囲やらないようにね

>>78
新課程と旧課程をまたぐなら分かるが、高が1年程度の違いなんて気にする必要なくないか?

80 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 20:39:04 ID:XQd44YVS0]
>>78
やっぱり最新の方がいいですかね・・・?
学校の先生に相談したところ1割程度さし代わってるそうです。
先生は学年単位で買わせようとしてたので控えめに言ったということはないです。
最悪勉強しようとしないクラスメートのを借りてやると思います。

>>79
ご丁寧にありがとうございます。
苦手科目だけど丁度部活も終わったので頑張ります。

81 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 20:42:34 ID:C4H56pFu0]
面白いほどの電磁気ってどうよ。
なかなか良さそうな感じだったけど。

82 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 20:47:15 ID:fiRwpsEIO]
あんまり物理が得意じゃないからあんまり口を出せないけど、
物理はTの範囲とUの範囲が区別しにくいような気がするから
素直にセンター用の何か参考書をやったほうがいいんじゃないかい?


ちなみに、電磁気で良い参考書ありませんか。
上では理解しやすいを辞書的に使用するとかいてありましたが、
他に使用してよかったものなどがあれば、教えていただけませんか。
高橋の本など、いろいろあるみたいですが。

83 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 20:52:40 ID:Y/p5ZaK/0]
俺は二次対策もあったから名問やったけどそれから9割は切らなくなったな

この時期だからセンター用ばっかりじゃないほうがいいんじゃないか?

84 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/11(月) 20:58:42 ID:uthINwvH0]
正直、物理をセンターだけってもったいないんだよな
物理ほど2次対策だけでセンター9割取れるものはないのにな

85 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 21:43:54 ID:lP5/T4DiO]
>>55教科書傍用 トライアルとかいい

86 名前:大学への名無しさん [2007/06/11(月) 21:48:31 ID:JqiL+enhO]
難易度って重問>名問?東北なら名問でも大丈夫だと聞いたんだけどどうですか



87 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 00:28:50 ID:NSPpoN6ZO]
今日、エッセンス使ってただけで、ねらーがバレたwww

88 名前:大学への名無しさん [2007/06/12(火) 08:29:45 ID:c4z1PhAAO]
数学は代ゼミ今野の講習を受けよう。本物の数学力がつく。諦めは愚か者の墓場である。今野かみくだき数学も売り切れる可能性が高いので今すぐ書店で購入しよう。それから今野の個人塾でも必ず講習を受けよう。今野の講習とらないと泣きみるよ…本当に。


89 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 11:29:10 ID:wA2cRS6bO]
つうか数学不得手なのに物理やるやつってなんなの?まずは数学やれや

90 名前:大学への名無しさん [2007/06/12(火) 14:11:24 ID:Ioe2H4ag0]
>>68

偏差値低いな。
頑張らないと早慶いけないよ。
頑張れ

91 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 17:15:52 ID:mGjVJOaC0]
>>90
十分高いじゃねーか。
もっとも、高校の偏差値などあてにならんがな

92 名前:大学への名無しさん [2007/06/12(火) 19:28:40 ID:rRS/JN61O]
>>86
名門知らないから比較は出来ないけど、重問はやっといた方がいいと思うよ

東北大の物理はとにかく手強い。物理だけは旧帝の中でもトップレベルだと思う。重問くらい解けるようになっとけ

93 名前:大学への名無しさん [2007/06/12(火) 19:43:45 ID:gL8Q9N13O]
高三です。進研模試偏差値55程度(所々の単元が出来る)
授業をあまり聞かないで一年過ごしてしまいました。
はじていを片手にアウトプット系でやっていきたいのですが何をやるべきですか?
多分センターのみ使用(1は二次で使うかもしれない)で予定としては重問(学校で購入)に繋げる予定です。

94 名前:大学への名無しさん [2007/06/12(火) 20:07:57 ID:nS/FYw7XO]
京大の問題で誘導に乗れなかった時の絶望感といったら…

95 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 20:49:15 ID:8t5HRsqgO]
>>87
うちの学校は2年の夏の課題でエッセンス購入した。









先生がねらーということでFA?

96 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:02:32 ID:WgSS/hz+0]
文系ですがセンター理科を物理で受けようと思っています。
はじてい→セミナー→センター過去問演習でいいですか?目標は9割です。
あと文系物理ということで注意点とかあれば教えてください。



97 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:04:03 ID:NSPpoN6ZO]
>>95
その場合はちがうだろうな。
俺の学校では解説なしの糞問題集を買わせられ、先生も糞だから、皆自前で数ある中から一つ買う訳よ。
んで、その友達はエッセンスが2chで崇拝されてるのをしってたんだ…

98 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:11:14 ID:JEh8yvE9O]
>>82
河合の物理のエッセンスオヌヌメ
かなり良書だよ。オレは授業の時、教科書と一緒に開いてわからないところはエッセンス見てる。たまに問題を解いている。

99 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:12:20 ID:BA1+Uf1M0]
>>96
セミナーは無駄な数値計算が多すぎてあまりオススメできない
(はじてい→)教科書→センター過去問
大概はこれでおk

物理に文系も理系も関係茄子

100 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:19:07 ID:WgSS/hz+0]
ありがとうございます。
でも計算問題とか全然しなくていいんですか?ちょっと不安です。
エッセンスとかも必要ありませんかね?

101 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:30:38 ID:BA1+Uf1M0]
>>100
教科書がワカラナイ時に参考書を経由して、教科書を理解していく感じ

計算はある程度必要だけど、物理は文字計算が普通だからセミナーのような数値計算は邪魔なだけ

102 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 21:55:40 ID:kRDxQ3zbO]
そういえば生物と化学のセミナーは聞いたことがあるが物理のは見た事ないな。
人気ないのか?

103 名前:大学への名無しさん [2007/06/12(火) 22:47:08 ID:vXSxGsifO]
エッセンスの電磁気が分かりにくいのですが、電磁気の部分で詳しく書かれている参考書を教えください。物理は知識0からの独学です。はじていには全然電磁気について書いていないので困ってます。

104 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 23:15:02 ID:UpwnJB1D0]
はじてい→エッセンスでつながるって俺もだまされたなあ
大原則もやらなきゃダメよ

105 名前:大学への名無しさん [2007/06/12(火) 23:18:41 ID:nNdYfrMo0]
先生が薦めてきた本が全部テンプレにある件
まさか・・・!

106 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/12(火) 23:57:35 ID:oefNSeFpO]
微積の話題ですいません。
旧帝志望で一浪の予備校生ですが、物理の講師が微積を多用するため現段階でも講義についていくのが大変です。これから一年講義をうけることを考えるとやはり物理入門等を買った方がいいのでしょうか?
アドバイスお願いします



107 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 00:00:00 ID:jwawbTOY0]
>>106
数Vを学んでいれば理解できるはず
その辺は配慮するだろうし、微分方程式を使って解くなんてことは先ずない

108 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 00:00:44 ID:jwawbTOY0]
うはww
0時ジャストってうれしいなwww

109 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 00:12:15 ID:DMVimfJkO]
>>106
理論上はそうなんですが、高校でやったことと全く違うアプローチの仕方なので取っ付きづらいんです
また、用語の定義の認識が曖昧だったことを身を持って知ったので、化学でいう新研究的な参考書も欲しいと思っていたんですが

110 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 00:41:53 ID:1h4Wq3Hn0]
物理難しすぎじゃね?
運動方程式から苦戦なんだが

111 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 00:56:50 ID:4CRegPnYO]
理解するまでが勝負だからな物理は
床が物体を押すってなんだそれって最初思ったし

112 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 01:02:13 ID:St9NS0KSO]
漆原の明快やった後何すればいいですか?
私立医志望の浪人生です

113 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 01:44:17 ID:KcBiK9k4O]
帰りラーメンとしては必要のん時でっせ(爆)今回ビックリしないと私が生きらんねー。                 これ解読できる人いますか?

114 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 15:51:52 ID:Qg2NfRkJ0]
難系ええな
あれこれおもれえ事象に出会える
解説がチャート系で糞なのが欠点だけど
評判通り力はつきそうやわ

>>106
微積でやると思考を再構成せなあかんよ
初めから微積でやってりゃ関係ねえだろうけど
微積でやってなかったやつはな
今までのやり方を否定せなあかん
俺はめんどうだたったんで途中で止めた
俺はエッセンスで身につけた河合の浜島タイプの公式イメージ直感重視の方があってた
いまんところ別に何もこまったことねえし
特別微積にこだわる必要もねえよ


115 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 16:22:13 ID:DMVimfJkO]
>>114
そうですね。ただ予備校の授業が微積を使う授業だったので…
高校の時エッセンス使ってたんで今年も浜島方式で行くことにします。ありがとうございました

116 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 17:50:46 ID:vKbXCpUYO]
はじてい、エッセンスには電気が物理2って書いてるんですが、
センターには普通に電気の問題出てますね・・・

文系なのでセンターのみなんですが一体どこまでやればいいんでしょうか?



117 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 18:03:27 ID:Cik3rtRvO]
物理1の範囲…

118 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 18:20:22 ID:jz+aqPQ4O]
>>116
面白いほど

119 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 18:24:40 ID:97Gu4bks0]
>>98
亀レスだけど、ありがとう。
ただ、実のところエッセンスでうまく理解できなかったorz
エッセンス以外で電磁気がわかりやすいのあるかな?
やっぱり、高橋のDOぐらいかな?
他に電磁気でいいのがあったら教えてくれないか

120 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 18:40:00 ID:jwawbTOY0]
>>119
数Vの微積の知識が必要だけど、電磁気のの後半(電磁誘導など)の分野に関しては新物理入門がいいと思う
そもそもこの分野は微積を用いない方が返って分かりにくい
余裕があれば一度目を通しておいたらどうかな

121 名前:大学への名無しさん mailto:さげ [2007/06/13(水) 18:50:10 ID:P2yiNSmTO]
むずい

122 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 19:07:24 ID:QgvLq444O]
はじてい終わってエッセンスやってるんですが単振動だけわけわかりません。
ていうかはじていに単振動の説明がほとんどないんですが他に何かやった方がいいでしょうか

123 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 19:12:29 ID:mEykghQyO]
>>122
アーチャー「忘れるな、イメージするのは常に最強の自分だ」

124 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 19:23:29 ID:e699Zi2VO]
数学は代ゼミ今野の講習を受けよう。本物の数学力がつく。諦めは愚か者の墓場である。今野かみくだき数学も売り切れる可能性が高いので今すぐ書店で購入しよう。それから今野の個人塾でも必ず講習を受けよう。今野の講習とらないと泣きみるよ…本当に。


125 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 19:25:08 ID:QgvLq444O]
わかりました。最強の自分をイメージします。

126 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 21:31:52 ID:/t7VMVQCO]
トライアル物理Tやっていて、終わったら乙会の実力をつける物理を繋げられるかな??

ちなみに九大理学部志望でつ



127 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 21:37:45 ID:P0Op86tuO]
名問の物理は良問の風と同じように演習だけ?
新体系物理の構成はどんな感じ?
誰か教えてー


128 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 21:39:59 ID:nomKchKeO]
為近の物理講義ノート、是最強也

129 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 22:23:26 ID:+IhrItsbO]
九大芸工音響志望です。最近物理の成績が振るわなくて、塾に行くかこのスレに出ている参考書を買うか迷っています。参考書とやる気だけで二次試験に対応できる学力はつくんでしょうか??
ちなみに進研模試で偏差値60くらいです。色々な意見が聞きたいです。

130 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 22:27:16 ID:7zHGvzDJ0]
色々な意見が聞きたいですがキター!!!!!
こいつはホントうざいぜ

131 名前:【ドラドリの精神】Θ|д♀ [2007/06/13(水) 22:33:56 ID:oDD0s7t90]
そりゃ塾のほうがいいだろうが、
たぶん、地方の個人塾とかだろ?それは意味ないと思う
どうせなら予備校の有名講師のものを取ったほうが良い

ていうか、塾にいこうがいくまいが
勉強ってのは自分でやるもんだろ。問題集解いて。

物理っちゅうのはウンウ(ry

132 名前:129 [2007/06/13(水) 22:43:25 ID:+IhrItsbO]
>>131 なんか誰かの授業をDVDで受けているらしいです。よくわかりませんが。やっぱ参考書と問題集買うことにしまつ。わからんとこは学校の先生にでも聞こうと思います。

133 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/13(水) 22:50:28 ID:jjuQl9JK0]
日本語で・・・

134 名前:大学への名無しさん [2007/06/13(水) 23:47:46 ID:KcBiK9k4O]
エッセンスの電磁気が分かりません。解答解説を何回も読んだら何となく理解してるようなしてないような…。物理は独学です。はじてい、大原則以外で何かいい参考書はないでしょうか?テンプレには問題集しか載ってないので。

135 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 00:09:03 ID:HgYQcIIKO]
学校の授業ノート

136 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 00:45:00 ID:luG2Q+7b0]
猫も杓子もエッセンスで134のようなアホが大量生産されていきます



137 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 01:07:10 ID:PdCi9rFsO]
エッセンスばっかうるさいな
誰か>>127教えてーな

138 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 07:14:48 ID:jabA9GOAO]
名門やっとけ

名門を週末に適当にやるだけで河合模試で偏差72まで上がった

139 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 08:02:32 ID:qNi7Ap38O]
どうでもいいけど、自習室で電流と磁気を勉強するのは恥ずかしい。一人でヒップホップみたいになってる。

140 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 08:27:38 ID:BLfx8kLy0]
>>139
ハイチュウのCMじゃないんだからww

141 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 08:42:19 ID:ZXXhqjrHO]
>>125
そんな君が僕は大好きです

142 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 08:58:14 ID:+rDqigJ4O]
>>138
名問って結構難系と同じ題材の問題あるよね。難系は入試で出題された問題をそのまま掲載してるけど名問は設問を少し削ってある。

143 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 09:15:54 ID:PdCi9rFsO]
>>138
>>142
名問の森は難問題の系統に似てるんですね。
では新体系物理はどうですか?

144 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 13:43:20 ID:X7ophg4hO]
>>139
靴脱いで足の指でやれば問題なくね?

145 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 14:40:34 ID:l7kWRDfh0]
右ねじの法則という
受験テクニックを考え出した
やつは天才に違いない



146 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 14:54:08 ID:BLfx8kLy0]
>>145
右 ね じ の 法 則 は
受 験 テ ク ニ ッ ク な ど で は な い



147 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 16:18:47 ID:3Ns2ZFbSO]
名問と重問2冊やるとかなりいいなこれ

148 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 18:01:42 ID:PdCi9rFsO]
新体系物理はどうなんだ?

149 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 18:13:20 ID:3Ns2ZFbSO]
>>148
しつけえなww

新体系物理?あれいいよ?
やれやれ

150 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 18:18:23 ID:jq6FSXLPO]
>>148
アーチャー「忘れるな、イメージするのは常に最強の自分だ」

151 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 18:32:11 ID:+j4ApbIlO]
物理の偏差値が駿台で40くらいなんですが何をするべきですか?
英数化は55〜なんですが物理が死ぬほど苦手です(食わず嫌いかも…

152 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 18:36:34 ID:rMYBI3DMO]
>>151
勉強すればいい


偏差値だけでどうやってアドバイスができるというのか

153 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 18:38:18 ID:+j4ApbIlO]
何の問題集をやれと…

154 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 18:41:31 ID:rMYBI3DMO]
取りあえずエッセンスやればいいんでねーの?

155 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 19:31:20 ID:qKW60VkwO]
新体系物理ってヤバいな。
東大の過去問が基礎編に入ってたりする
でも二回学習の山ができて定着がよい

156 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 19:56:06 ID:nMU7UWCNO]
テンプレの重問の“これ一冊で済ますのも手”というのは一から始めるのにも有効と考えてよろしいですか?



157 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 20:09:46 ID:PdCi9rFsO]
>>1552回学習の山が出来て

158 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 20:10:31 ID:PdCi9rFsO]
>>1552回学習の山が出来て定着が良い

ココをどういう事なのか誰か詳しく教えてくれ

159 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 20:12:59 ID:PdCi9rFsO]
頭いい人にズバリ言ってもらおう!!

新体系と名問やるならどっちが良い?

160 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 20:41:28 ID:vdszMVWKO]
そんなアホな質問すんな

161 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 20:59:38 ID:BLfx8kLy0]
>>159
問題集に良いも悪いもないと思うがな

162 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 21:15:00 ID:IAqoAqihO]
セミナー物理使ってるんだがこれ完璧にしたら河合や代ゼミで偏差値どんくらいかな?

163 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/14(木) 21:24:47 ID:BLfx8kLy0]
>>162
完璧にしたら河合で70近くいくことも可能だとは思うが
あれを完璧にするのは偏差値70取るよりも難しい気がするw

164 名前:大学への名無しさん [2007/06/14(木) 21:25:14 ID:gDHmKzgwO]
スマン。スレ読んでないんだが重問ってやっぱり東大までは対応できないんか?

165 名前:大学への名無しさん [2007/06/15(金) 00:24:51 ID:LKMgn3lJO]
対応できるよ。理三志望なら苦しいだろうけど。しっかり身につければ理一、二の合格者平均なら軽くこえるよ。

166 名前:大学への名無しさん [2007/06/15(金) 01:49:53 ID:B1LRdvTGO]
誰か>>112に答えてほしいのですが…



167 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/15(金) 01:52:25 ID:ROI+jiIN0]
応用実践

168 名前:大学への名無しさん [2007/06/15(金) 02:30:57 ID:wZ4sTHQkO]
名問、難系、模試、過去問で十分






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef