[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/24 12:45 / Filesize : 216 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

物理の参考書・勉強の仕方 PART46



1 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/08(金) 22:08:16 ID:uVuUDWO50]
物理の勉強法を話し合うスレです。
質問する前見ておくレス→>>2-15くらいにあります。

【的確なアドバイスを受けるには、次のことが必要です!】
1.高1・高2・高3・浪人・宅浪などの区別を書く。
2.今までにやった参考書。
3.模試名を添えた偏差値。
4.志望大学・学部を書く。その過去問やったかどうか。
5・微積オタは放置でお願いします。
※質問者はテンプレートを読んでから質問してください。明らかに読んでないくだらない質問は基本的に放置。

☆微積の要・不要についての議論は荒れる原因となりますのでご遠慮願います。(参考サイト:大学への物理の該当部分の参照を推奨。)

468 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 12:57:06 ID:jlmGvQP80]
なんか変なのがわいてるな

469 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 13:06:02 ID:LE3NTyHIO]
微積で東大行ってる人いるし、使わずに行ってる人もいるし、どっちでもええやん。好きな奴やればいいと思う。

470 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 13:23:48 ID:W4MEuvNxO]
>>467
極論乙

471 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 13:24:40 ID:W4MEuvNxO]
>>467
極論乙

472 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 14:56:09 ID:Qz8Oo9bS0]
おれは小学校で集合習ったぞ
現在45歳だけどな

四角の集合の中に長方形とか、正方形とか菱形とかをベン図で表現してた
おもしろかったヨ

473 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 16:08:37 ID:Yit9F5HV0]
>>467
ハイハイ、モウソレデイイデスヨ



さっき本屋行ってきたが、電磁気は中経出版の「物理が面白いほどわかる本 電磁気編」がなかなか分かりやすかった
図がたくさん使われていて、物理が苦手って言う人でも読みやすいと思う
1、2日で1STEPずつ進めて行けば半月で1週できる

エッセンス改めて見たが、教科書に毛がはえたような物じゃないか?
入試を意識した教科書っていう印象

474 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 16:40:01 ID:STnTLLIC0]
>入試を意識した教科書
それで十分じゃないか?
教科書に毛がはえたような物だとかお前は教科書を馬鹿にし過ぎている

475 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 16:54:49 ID:Yit9F5HV0]
>>474
え、逆だろ
エッセンスは教科書と大差ないって言っているんだが

あと俺は教科書を馬鹿にしてない、電磁気の分野はイマイチではあるが

476 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 17:15:12 ID:/Ru9gH5S0]
>>471
もっと極論言うと、力学系の運動法則の
最も一般な定式化は、最小作用の原理
で与えられるんですよ。



477 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 17:19:27 ID:zYN7ROepO]
【映画】「カリオストロの城」をハリウッドが実写リメイク 銭形警部役に渡辺謙
news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1178653834/

478 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 17:21:40 ID:Pb1J2DU3O]
電磁気が面白いほど買ったよ
エッセンス+↑で頑張るわ
高橋はレイアウトが合わなかったので駄目
わくわく物理が合う人は高橋も合うかもね

479 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 17:21:50 ID:Xr8Ovbg7O]
ダメ大生が受験板で鬱憤晴らし、愉快である

480 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/23(土) 18:01:40 ID:7yXuETf10]
☆東大・京大・医学部の物理でかなりの高得点が期待できる教材☆
page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d69171400

これって値段は良心的なのに、すごい内容じゃない!?
ヴェリタスってすごい塾のセットらしいけど、unterwegsein@yahoo.co.jp にメール送ると格安で販売してくれるみたいだ!

481 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 18:37:39 ID:BqLOyJv4O]
物理は独学が非常に難しく、よほど良い講師に恵まれなくては得意にできない
と聞きましたが本当?

482 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 18:39:03 ID:Xr8Ovbg7O]
エミヤシロウ

483 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 18:41:35 ID:YKNHNbcBO]
イリヤスフィールフォンアインツベルン

484 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 19:16:23 ID:/Ru9gH5S0]
>>479
院生でーす。2ch面白い。

485 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 20:10:10 ID:/OtffmUxO]
難系2周目だけどやっぱ一問一問重いな。

486 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 22:08:36 ID:QdugK2OGO]
>>481
考え方が大事だから独学だとムダが多すぎる気がする



487 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 22:39:06 ID:/OtffmUxO]
ちょっと聞きたいんだけど新体系物理ってどんな感じ?

488 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 22:46:28 ID:Xr8Ovbg7O]
エミヤシロウ

489 名前:大学への名無しさん [2007/06/23(土) 22:51:01 ID:BDTgqxht0]
駿台から出た分野別問題集の電磁気編ってどうかな?
高橋法さんのやつ

問題集としていいなら他の分野も出してほしいな

490 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 00:20:53 ID:8iJmOPDx0]
エッセンス終わったらなにがいいかな

491 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 00:24:24 ID:a4/PKqhY0]
>>490
名問、重問あたりの問題集がいいんじゃない?
難しいと思うようなら、エッセンスの復習

492 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 00:36:54 ID:8iJmOPDx0]
>>491
エッセンスは簡単で分かりやすいし、大分わかるようになったんですけど模試とかの難しいのが解けなかったんで
今度本屋で見てみようと思います

493 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 00:47:51 ID:9sH/pfSMO]
物理は、相性の悪い人はいくらやってもできるようにならない
と聞きましたが本当ですか?

494 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 00:49:10 ID:3tsanNAv0]
>>487
問題が解説兼ねていること念頭に置いてやるなら
これ一冊で十分っていうくらい良い本

495 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 00:52:30 ID:IiLciEab0]
予備校も行けない貧乏人は黙って生物(笑)でもやってろww

496 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 01:03:12 ID:NQd3lrj30]
さーて、物理偏差値30の無勉が
今日から新・物理入門でがんばりますよ
無謀なのは分かってるが
根性で頑張るぜ!



497 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 01:05:47 ID:QH9s/DISO]
名問は基礎レベル

498 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 01:33:09 ID:z5yFcqgvO]
>>496
むしろ変な癖や考え方が身についていないから良いかもよ。
めげずに頑張れ。手を動かすんだ。読むだけじゃだめだぞ

499 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 02:07:33 ID:vfWZj/BJ0]
名問は基礎レベル
君の頭が基礎レベルだったりな
名問の答えだけ見てるんじゃないの?

500 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 02:09:59 ID:vfWZj/BJ0]
そんな君には良問の風はどううつるのやら
東大 医学部入ってから言ってみ

501 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 02:15:40 ID:8iJmOPDx0]
名門は九大レベルなら十分だと聞いたことあるんですが、
>>497は東大を蹴って京大に行くタイプの人ですね ぜひこのスレでご指導願いたいものです

502 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 02:15:41 ID:ZU3MaUjH0]
京大の物理が良問だと聞いた

503 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 02:17:21 ID:wUn9VydO0]
名門のレベルって、難関大の確実に取れなきゃヤバイって問題。
ある意味、名門が完璧なら、難関で平均点くらいと聞いた。

504 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 02:22:59 ID:z5yFcqgvO]
難関の問題も基礎のかたまりだぞ。

505 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 02:38:20 ID:8iJmOPDx0]
大学の性格もあるって物理の先生は言ってた
東大は教育者が欲しいから基本に忠実で京大は研究者が欲しいからひねくれた問題を出すんだって
極端に言えば東大は英語も数学も物理もできてほしいけど京大は他はいいから物理を満点取れる人がほしいんだって

>>5-6あたりを参照すれば名門は難関レベルじゃないけどそれは問題レベルの話であって
名門完璧なのに平均点しか取れないってのは本当に完璧なのか甚だ疑問な感じが、まだエッセンスしか終わってないけど

506 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 10:32:29 ID:ndpX2x8XO]
新体系物理やってる人いる?



507 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 10:33:40 ID:oJ4vGaaAO]
標問⇒漆原⇒難系

で物理最強。

508 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 10:43:36 ID:phNAD/ohO]
離散志望。
精選から道標か、標問やろうと思うんだけど、どっちがいい?ちなみに力学ね

509 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 10:52:14 ID:Qc9XbsYXO]
1.高三
2.はじてい(二冊)を少し読んだけど
何か欠けてる気がしました・・・
3.第一回駿台模試で三点でした。
公式が覚えれません(導けません)。
4.立命館大・理工学部
過去問はまだ一度もしてません。

こんな私はどんな参考書が良いでしょうか?お願いします。

510 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 10:54:08 ID:wMg1sy3J0]
文系で物理はセンターでしか使いませんが、最低でも9割前後必要です。そこで教えていただきたいのですが、
はじてい→面白いほど→過去問・予想問で9割は行けますか?

511 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 10:57:36 ID:s6weBmWD0]
新体系物理もってる

512 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 12:27:18 ID:oJ4vGaaAO]
>>508標問やってから応用みがけ〜

513 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 12:42:57 ID:+HBUduiX0]
微積物理ってさ、それ専用の参考書かなんか買うべき?
それとも、数Vまでちゃんとやれば、自分で物理に適用できたりするもん?

514 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 12:56:20 ID:z5yFcqgvO]
>>513
微積物理なんてないよ。微積が出るのはあたりまえだから。
やはり新物理入門が良いよ。


515 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 13:06:26 ID:RZWYugcR0]
数学の勉強もかねて新物理入門をしてそれから先
数学は無勉だとまずいですか?総計の理工狙ってるんですが。

516 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 13:10:20 ID:z5yFcqgvO]
>>515
総計理工の数学は点とりどころだからしっかり勉強しな。
数学とれないと差をつけられるよ。
とりあえず入門がどんな本なのかみてみなよ。百聞は一見にしかず



517 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 13:24:54 ID:zqjKy2150]
やばい・・・円運動につまずいたんだけど、どうすればいいかな?

518 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 13:44:06 ID:Qc9XbsYXO]
なんか私放置されてますね・・・
>>509をお願いします。

519 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 13:45:35 ID:vp/Wb8lrO]
>>510
3点って、おまいは俺かとw
まぁ俺は理系だがなw
はじてい→面白い→過去問は自分で考えたのか?

520 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 13:53:21 ID:8rzUDM8w0]
>>7の真ん中より上の本は一冊あれば十分

521 名前:519 mailto:sage [2007/06/24(日) 13:59:13 ID:vp/Wb8lrO]
安価ミスった

訂正
>>509
3点って、〜〜

>>510
はじてい→面白い→過去問〜〜

522 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 14:27:27 ID:2o9/y+6NO]
>>517
円運動はさ、まず公式を覚える。
で問題解く時に運動が平面の問題(二次元)だったら向心方向の運動方程式とエネルギー保存の式、空間の問題(三次元)だったら向心方向ともうひとつの方向の運動方程式とエネルギー保存をそれぞれ立てて未知数を消していけば標準的な問題は解けるはずだよ

523 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 14:32:55 ID:mriTEfboO]
>>518
覚えなきゃいけない公式は問題をやりながら公式を覚えよう。話はそれからだと思う。

524 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 14:40:08 ID:Qc9XbsYXO]
>>523
ありがとうございます。
今は解いて覚えるしかないのですか…

525 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 15:15:57 ID:a4/PKqhY0]
>>524
問題を解きながら公式を定着させるのは大事だけど、
その前もしくは平行して理解するのはもっと大事だよ

526 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 15:40:20 ID:/AwGrOpiO]
大原則ってこのスレであんまり人気ない気がするんだけど、よくないんですか?高三の名工志望です



527 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 15:42:28 ID:Vv15gsXFO]
スレ違いだけど流れにのって質問。
入門の円運動の加速度のとこってベクトルと大きさの積を微分してるけど、ベクトルって微分できるの?

528 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 15:42:44 ID:a4/PKqhY0]
>>526
>>4

529 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 15:44:15 ID:OoERRiYo0]
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●(´・д・`)●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります

530 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 15:46:42 ID:a4/PKqhY0]
>>527
変位、速度、加速度は全部ベクトルだよ

531 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 15:50:25 ID:/AwGrOpiO]
>>528
ありがとうございます!
本屋行ったらたまたまエッセンスなかったんで迷ってます

532 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 15:53:53 ID:z5yFcqgvO]
>>527
ベクトルの成分を微分してるんだ

533 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 16:50:35 ID:Qc9XbsYXO]
>>525
ありがとうございます。

534 名前:510 [2007/06/24(日) 17:19:10 ID:wMg1sy3J0]
>>519
はい。物理の知識がゼロでありながらも、地理や政経の例を踏まえて自分なりに考えました。
どこか足りないものがありましたら教えていただければと思います。

535 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 17:47:15 ID:a4/PKqhY0]
>>534
教科書と過去問だけでも9割取れる人もいるし、取れない人もいるから本だけで足りる足りないの判断はできない
とにかく面白いほどをやってみて、分からないところをはじていとかで補完するなりしたらいいよ

ちなみに、はじていにはモーメントが無い

536 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 18:22:40 ID:NId9gldK0]
今日から、名門やり始めた。
エッセンスは結構やりこんだつもりだったんだけど、
かなり難しいと感じるんだけど・・・。
エッセンスのやり込みが足りないかな・・・?



537 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 19:11:39 ID:wMg1sy3J0]
>>535
モーメントって「瞬間」のことかと思いましたが、「 ある点を中心として運動する能力の
大きさを表す物理量のこと」だったんですね!物理の知識がゼロだとこんなにつらいことが
よくわかりました。まずは面白いほどを買ってやってみたいと思います。本当にありがとうございました!

538 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 19:19:08 ID:dorN+OzO0]
>>536
難しいよ。

539 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 19:42:54 ID:sfRwW4CyO]
リードαってどうなんでしょうか?友達がくれるみたいで。
今は教科書読んでエッセンス解くってやってますが教科書が数研なので相性はリードαの方が良さそうですし。


540 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 20:17:49 ID:Vv15gsXFO]
>>530あっ、言われてみれば確かに。
>>532うーん。分かったような分からんような。
ありがとうございました。

541 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 22:52:56 ID:ieHYrRaO0]
1.高3
2.学校で配られたセミナーを定期テストの度に。
10日で分かる!物理・標準
3.6月進研マーク 38点 (二年の三学期に受けた進研と河合の筆記は一桁・・・)
4.北海道大・工学部
  過去問やってません。

公式からさっぱり状態だったんで、6月模試以降から「10日で分かる」で
公式の使い方含め広く浅くやってみましたがイマイチ・・・。
私になにか下さい。

542 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 23:14:15 ID:a4/PKqhY0]
>>539
普通の問題集だと思う

>>541
教科書読んで、一つ一つの公式について何故そうなるかを考える
そうすれば自然と問題が解けるようになってくるよ

あと問題を解くとき、問題文をしっかりと読んで理解すること
どういう事が問われているかが分からなければ、いくら公式を知っていても問題は解けない

543 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 23:22:23 ID:ni3/KL+N0]
エッセンス+おもしろいほど(+グーグル先生)で電磁気分野の独学は可能だ。
俺が証明してやる。

544 名前:大学への名無しさん [2007/06/24(日) 23:27:22 ID:fe8BocAQ0]
>>536

俺もエッセンスが終わったら重問やろうとしてやってみたら間違いだらけだったよ。
これで、重問やれるかな?

別の参考書(良問の風)にしたほうがいいのかな?

545 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/24(日) 23:28:28 ID:HJDbuL4i0]
>>543
証明してくれるのは勝手だけど電磁気分野に限らなくてもよくないかな
エッセンス+グーグル先生だけで十分だよ、グーグル先生は入試過去問とか持ってるだろうし

546 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 00:48:39 ID:RBBanQya0]
グーグル先生ってw便利な世の中だよな



547 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 16:14:40 ID:q0bggmUG0]
センターで八割取るのって物理Uを理解してないと難しいですか?本質っていうか

548 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 16:27:15 ID:ypsOtaIbO]
福井のど田舎にすんでいる二年生です。何せど田舎に住んでいるのでサテライン予備校さえないし学校の先生も良くないので物理は独学しかないんですが、独学で東大京大レベルまで仕上げるのは可能ですか?不可能なら生物転向するしかないと思ってますが。
志望は東大理一です。

549 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 17:25:48 ID:S6CbegGJ0]
エッセンス完璧レベルで、 →難系例題→演習題を全て解く
というのは消化不良起こしますか?
ちなみに東大志望です。

550 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 17:28:14 ID:S6CbegGJ0]
>>549
消化不良→必要 でした
平均越え狙いです

551 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 17:32:50 ID:zGbF7FU/O]
東大受験体験を読むと重問だけで大丈夫という奴が多い

552 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 17:43:47 ID:LOWxXAn5O]
東大新聞では物理入門が推されてた

553 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 17:50:57 ID:ypsOtaIbO]
>>548をお願いします

554 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 18:24:49 ID:vMYhuXh2O]
エッセンスと教科書あれば物理は独学でいけるのに。解答をしっかり読んだ方がいいよ。二回目からだいぶ楽に解けるようになるよ。

555 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 18:57:05 ID:IWLuIrzT0]
>>553
田舎にいる時点で受験は不利になるもんだ
受験は諦めて親でも一生うらんでろ

556 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 19:05:40 ID:Y2RmzbpP0]
都会厨死ね



557 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 19:12:11 ID:rE6ThuWi0]
田舎人って何でこんなにアホなんだろうw

558 名前:【ドラドリの精神】Θ|д♀ [2007/06/25(月) 19:24:45 ID:5T91y01x0]
>>553
予備校の先生が書いた本つかえば
可能かどうかなんてシラネーよ

559 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 20:02:25 ID:IVtSEaoZ0]
物理質問スレって落ちてしまったんですか?

560 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 20:03:52 ID:ZKaeTyWA0]
>>548
不可能ではないが、君が出来るかはわからない

>>549
難系は例題だけで十分
演習やるくらいなら他教科に時間回した方がいい

561 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 20:25:37 ID:Dd0ANHHUO]
田舎とか全く関係なくね?

562 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 20:42:37 ID:fRoFQ9FJ0]
田舎だからって言い訳したいんだよ

563 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 21:51:36 ID:3d1XDAqDO]
予備校のメリットは授業ではなく自習室があることだから問題ない。

564 名前:大学への名無しさん [2007/06/25(月) 22:50:54 ID:c2w43rlSO]
物理に関しては授業もメリット

565 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/25(月) 23:42:31 ID:hXx11PSZ0]
文句あるなら物理やるなよ^^

566 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 00:09:09 ID:TMOZuv650]
ふーん、わくわくさんがいるのにね



567 名前:大学への名無しさん [2007/06/26(火) 01:17:15 ID:O7/PzljF0]
>>560
難系の例題だけで、
東大2次の物理2問完答以上いけますか?

568 名前:大学への名無しさん mailto:sage [2007/06/26(火) 01:31:36 ID:looO1lZi0]
>>567
それは君次第
難系やれば2完が約束されるなんて馬鹿な話は無い
けど、難系の例題がそのあたりのレベルであるのは間違いない

そんなに不安なら演習問題もやればいいよ
しちゃいけない理由なんてないんだから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<216KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef