[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 16:01 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

工学部機械工学科



1 名前:名無しさん@3周年 [2010/09/28(火) 21:44:36 ID:iINZgcVn.net]
就職いいってきくけど実際どうなの?

101 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/01(日) 11:54:31.14 ID:CJ915TX4.net]
豊橋技術科学大学に推薦貰ったんだけど、ここの人達的にはどうなの?


102 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/01(日) 19:26:22.06 ID:oWURI87K.net]
就職はまぁ不景気でも出来るんじゃない

103 名前:名無しさん@3周年 [2011/05/03(火) 02:54:02.49 ID:5CdXnXQi.net]
>>100
実質6年?理系は院進学が多いが特にそこは多いとかじゃなかったか。パンフ見ただけだが

104 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/03(火) 16:50:23.66 ID:8TwBb06M.net]
>>100
確かほぼ全員院に行くこと前提で授業する感じだったと思う

105 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/03(火) 19:48:50.68 ID:2kHdieEW.net]
上位校も似た様なもんだし?

106 名前:名無しさん@3周年 [2011/05/04(水) 00:06:09.75 ID:cQU453+z.net]
武蔵工業大学って知ってる?

107 名前:名無しさん@3周年 [2011/05/04(水) 00:54:57.98 ID:jFMlneeU.net]
確か生理流体工学とかあるよね

108 名前:名無しさん@3周年 [2011/05/04(水) 00:56:55.57 ID:af+q/F+x.net]
>>105
武蔵工業大学 とかいて
むかしよかったこうぎょうだいがく
と読む

109 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/05(木) 13:34:11.64 ID:FnN/WqU+.net]
今名前変わったよな
東急グループなので東急が手を出してる事業に関連した研究やれば就職確定



110 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/07(土) 02:30:57.27 ID:+qbsw1ai.net]
うちの工学系学部は院進学が1割しかいない・・・・

111 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/08(日) 00:21:30.97 ID:iQe3xw8J.net]
それは内部が1割とかではなくて?
外部院含めて1割で他皆就職とかどんだけ就職予備校なのよ。

112 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/08(日) 19:48:13.27 ID:8sqUZdvL.net]
>>110
外部を入れるとギリギリ2割程度
それでも少ないと先生方は嘆いておられるが

113 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/09(月) 00:39:14.31 ID:zUtbzcv+.net]
>>111
外の院を受験して合格できるレベルの教育が行われていない、とか
内部の研究室がブラック過ぎる、とかじゃね?

114 名前:名無しさん@3周年 [2011/05/09(月) 19:50:08.08 ID:NwwYHEQU.net]
半数位進学するよね
就職したら修士、学士半々位の職場なのかなやっぱり

115 名前:名無しさん@3周年 mailto:あ [2011/05/11(水) 08:50:46.61 ID:2srkgN5F.net]
15. ある蒸気タービンの質量流量12000 kg/h、入り口速度240 m/min、出口速度720 m/min、入り口の比エンタルピ 2500 kJ/kg 、出口の比エンタルピ 2000 kJ/kg 、1時間あたりの熱損失120000 kJ/hとして、出力(kW)を求めよ。


だれか、これ教えてくれ
エネルギー保存の式で解くのかと思ったけど
出力?ってなって、さっぱりだ




116 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/05/15(日) 01:05:48.24 ID:OdCzOHMR.net]
>>114
1kW=1kJ/s に考え直せばわかりやすいんじゃない?
問題文見る限り、非定常流れ系のエネルギ保存則を当てはめるんだろう。
各指標の単位から、最後にJ/sが残るような組み合わせ考えてもわかると思うよ。

117 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/05/29(日) 09:49:19.69 ID:CI2p43OB.net]
te

118 名前:名無しさん@3周年 [2011/06/01(水) 21:40:27.76 ID:gQjzKEDY.net]
f45.aaa.livedoor.jp/~crazy/1941128/1941.12.8.htm

119 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/19(日) 01:09:08.59 ID:TjLk81kX.net]
IT業界はいりたい



120 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/19(日) 15:22:48.14 ID:UqfOfd7M.net]
授業で定常とか非定常とか言ってるけど何のことか調べる気もせずぼーっとしてる

121 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/25(土) 00:12:05.79 ID:X29WM0Mg.net]
>>119
実は定常と一様も微妙に違うんだぜ

122 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/25(土) 08:19:02.37 ID:alpMwmGn.net]
概論楽しすぎワロタ
熱流体やるつもりで入学したけど制御と材料もおもしろそうだしどうしよう
オススメはどれ?

123 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/25(土) 10:27:40.98 ID:LAnMvTZJ.net]
>>119
たとえば、非定常といえばカルマン渦
www.youtube.com/watch?v=rGZp6-tJxss

常に動くんだよな


124 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/25(土) 16:37:44.71 ID:kTXvu7WA.net]
機械つまらなすぎるから学部で就職するわ

125 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/25(土) 18:11:54.39 ID:DXinVIOe.net]
>>96 機械工学の良いところは、ベーシックは無駄にならずに積み上げていけるところじゃないのか?
機械設計っていっても、作ってきたもので激しく成長ベクトル変わる楽しさもあると思ってる。
さて、来年は気合い入ったやつ入ってくるかなぁ…

126 名前:名無しさん@3周年 [2011/06/26(日) 19:38:26.53 ID:8DQpGUpc.net]
ザ!鉄腕!DASH★3
hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1309084414/

127 名前:名無しさん@3周年 [2011/06/26(日) 22:13:46.65 ID:Vdt+bn6M.net]
age

128 名前:名無しさん@3周年 [2011/06/26(日) 23:08:52.47 ID:H3Ws5X0C.net]
来年、工学部に行こうと思ってるんですが、工学部の授業ってどんなかんじなんですか?
ハンダ付けばっかやってるイメージなんですが・・・

129 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/26(日) 23:17:45.52 ID:k76r7Iuf.net]
授業ではハンダ付けとかまったくやらないよ
純粋な学問ばっかり



130 名前:名無しさん@3周年 [2011/06/26(日) 23:41:48.61 ID:H3Ws5X0C.net]
>>128
回答ありがとう
ちなみに授業でパソコンとかつかいますか?

また、将来自衛隊以外でジェット機に乗りたいと思うのですが、どこかいい大学はありませんか?

131 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/26(日) 23:54:27.93 ID:pQK9JDoT.net]
使うよ
CADとかその最たる物

132 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/27(月) 05:38:26.29 ID:8cN8m2JX.net]
>>121
機械工作法

133 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/06/27(月) 23:06:10.91 ID:v7qSaL4o.net]
>>129
ジェット機って、パイロットになりたいの?

134 名前:!nanja [2011/06/27(月) 23:46:56.51 ID:huRIjT3P.net]
機械と情報どっちが就職いいのかな


135 名前:名無しさん@3周年 [2011/07/01(金) 19:15:30.15 ID:88HIOosT.net]
宇宙船等に関わる仕事をしたいのですが、その手の機械も機械工学から目指すべきなんでしょうか

136 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/07/02(土) 23:58:32.60 ID:ZObU+Wp1.net]
機械航空とかじゃね?宇宙飛行士の若田さんは九大の機械航空
出身だって聞くし。

137 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/07/03(日) 02:22:37.42 ID:Wjmd5U50.net]
宇宙船に関わる学問なんて、広すぎてどの学科とは一概に言えない。
宇宙船を作る人、運用する人、船内活動する人は皆立場が異なる。
JAXAの宇宙船に製品を納入しているメーカーはたくさんある。
宇宙飛行士だって、特定の学科を修了すればなれるものでもない。
そのとき相手がどの分野の専門家を欲しいかで変わるから、工学系に限らず医学農学でも同じ。

貴方の意思が明確ならば、どの学科かで選ぶのではなく、
大学の研究室や就職実績を見て、研究がJAXAと関わってるかとか、
就職実績から決めることをおすすめしたい。
でも、もしも貴方が在学中に進路を変える可能性を考えると、
機械や電気電子ならばどこでもつぶしが効くということを伝えておきたい。

138 名前:名無しさん@3周年 [2011/07/04(月) 03:10:37.73 ID:N94pxHoN.net]
自称・上智大学の学生が自身のペニスをSNSに掲載し炎上 / 既婚女性「随分小さい。最近の若者はこうなの?」
【調査ニュース】 2011/07/03(日) 16:46
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0703&f=research_0703_008.shtml
rocketnews24.com/2011/07/03/109495/

まとめWiki
www1.atwiki.jp/jyoutinpo/

(現スレ)【上智んぽ】上智大学4年の松本紳之介が「おちんぽ祭り」と称し勃起した陰茎をmixiで晒す暴挙に★11
hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309708220/

139 名前:機械科出身です [2011/07/19(火) 00:24:36.64 ID:KDE4E8TJ.net]
これは福井工業大学機械科の教授が行ったアカデミック・ハラスメント
(以下アカハラ)の証拠となった録音テープの一部です.
大学側はこの教授が多数の学生に対し,長年に渡りアカハラを行ってきた
事を認め,懲戒処分を下しました.

音声の内容は事実であり,これを公開する事で日本全国の大学における,
学生と教師の正しい関係を築く要因になってもらう事が目的です.

この録音テープのリンクです
www1.axfc.net/uploader/Sc/so/256412



140 名前:名無しさん@3周年 [2011/07/19(火) 16:55:06.78 ID:fTcq07Sv.net]
録音だろうけどテープなわけねーだろ オッサン w


141 名前:名無しさん@3周年 [2011/08/09(火) 02:46:00.28 ID:wphJMUBE.net]
機械工学科だけどパッと出でくる物理の法則はフックの法則だけ
マズイかなw

142 名前:理学部物理科 mailto:sage [2011/08/09(火) 06:02:27.68 ID:2M7Dy8jP.net]
工学部のアホどもはその程度だと認識しているから問題ない

143 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/08/29(月) 00:38:48.76 ID:masWd/Bc.net]
>>127
機械なら頭を使うのと手を使うの半々くらい

144 名前:名無しさん@3周年 [2011/09/09(金) 01:25:09.10 ID:gU9AVwhr.net]
>>142
機械工なら手をつかう時間のほとんどは製図
それでやっぱり座学中心
精密系は少し変わるのかもしれないけど

145 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/12(月) 11:49:53.61 ID:JfgEs77T.net]
戦後の民主的教育制度(6−3−3−4)が定着してきた中で、
企業の為の亜流複線型(6−3−5)高専制度を強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に資本階級(支配階級)の意図を気づかれずに、
信じ切って、まっしぐらに人生を最後まで安価で効率よく働きづめさせるか、
学校立地(なるべく田舎か山中か樹海)・教育内容(開発研究ではなく現場技能中心)・
低学年の全寮制度(大学に進学する普通科高校生と日々触れあうことが無いよう)・
思考(

146 名前:Gリートだと繰り返しおだてて洗脳し、
社会の仕組みや自分達の運命に疑いを持たないようにさせる)など
高専学会で細かに研究・計画され、全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)もこの流れに沿っている。
[]
[ここ壊れてます]

147 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/14(水) 12:49:40.43 ID:ExV0Hos2.net]
高専から東大工学部に来た連中は何

148 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/14(水) 18:44:54.59 ID:RDW+n192.net]
現在23歳、来年文系大学卒業の私ですが
いまから工学部に入って就職先はあるでしょうか?



149 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/14(水) 18:55:06.40 ID:o9vAZ67Y.net]
>>146
努力次第



150 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/15(木) 12:35:35.98 ID:qtADHQII.net]
学士入学だと場合により2年で出られるし何とかなるかもな

151 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/16(金) 03:19:39.80 ID:kkeP4asz.net]
>>127
電気でもはんだ付けは少ない
ブレッドボードが主だった

東大の航空宇宙工学科とかそんなとこでない?
どこからでも行けるってもんじゃないから大学選びは気をつけて

152 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/16(金) 03:32:10.68 ID:kkeP4asz.net]
>>146
どれくらい勉強する気か知らんけど、もしやれるんだったら大学院入ったほうが就職での差は小さくなるかも
大変だけどね

工学部の長所って研究開発職への道があるだけで、下のほうはあまり変わらない

153 名前:質問 mailto:sage [2011/09/17(土) 11:47:59.42 ID:Hi3BFDsf.net]
車を作るのと
車を作る機械を作るのとではわけが違う??

154 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/17(土) 18:35:34.27 ID:Nys21qwS.net]
全然違う

155 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/17(土) 23:32:17.04 ID:iXlqT0L0.net]
共通点は車だけ
あとは全部違う

156 名前:名無しさん@3周年 [2011/09/19(月) 00:02:48.58 ID:nihlYNuB.net]
大学で車について研究するとしたらどんなこと?
材料関係は想像つくけど

157 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/19(月) 01:33:57.11 ID:5cZgL4AK.net]
いやそれこそ 燃焼とか
あと、レースに出る研究室もあるでしょ

158 名前:名無しさん@3周年 [2011/09/19(月) 13:47:33.98 ID:uemxfUdE.net]
車をつくるにしろ、車をつくる機械をつくるにしろ、
少なくとも材料学 材料力学 振動学 制御工学 機構学は必要かな
後は流体力学とか熱力学 ほとんど必修単位になってると思うけど
車についてピンポイントで研究したいなら専門学校のほうがいいんじゃね?
ただしモノづくりの根幹を担えるような知識とかは得られないと思うが

159 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/19(月) 20:35:19.17 ID:qqv7gLxX.net]
専門学校で研究なんかできないだろ。




160 名前:名無しさん@3周年 [2011/09/25(日) 17:35:33.74 ID:bWHW379s.net]
今年度26歳なんですが
今から大学院に行って、28歳29歳になった時に就職先はあるでしょうか
もう一度勉強し直したいという思いがあります


161 名前:名無しさん@3周年 [2011/09/25(日) 21:00:01.68 ID:NWlknVlV.net]
朝日新聞によると、工学部は絶滅危惧学科らしいでぇー!

162 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/26(月) 00:34:23.67 ID:4BOHtpFZ.net]
>>159
まじで
ソース全力


163 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/26(月) 09:56:46.31 ID:dO78WhIF.net]
軸受を使用する上で、注意すべき点について教えてください先輩!
試験に出るんです・・
なるべく詳しく教えてくれたら嬉しいです。

164 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/26(月) 10:16:28.21 ID:pTqR1kYb.net]
お前の持ってる教科書で軸受に関する部分がある物全部挙げろ

165 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/09/28(水) 22:15:57.23 ID:Pgk3/Wae.net]
>>158
あるけど 少なくなる

166 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/10/04(火) 22:05:39.11 ID:q6OOnzf7.net]
>>158
社会人経験があるならなんとかなる
新卒+中途採用というメリットで

167 名前:名無しさん@3周年 [2011/10/16(日 ]
[ここ壊れてます]

168 名前:) 01:56:14.89 ID:YFXX1Tyt.net mailto: 大学卒業して仕事で図面を読んだり描いたりすることを考えると正直不安なんだけど
みんなどう思ってる?
[]
[ここ壊れてます]

169 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/10/16(日) 22:41:39.29 ID:iCIIktdy.net]
どういうことが不安?
図面に記された設計思想や意図が全部読めるかってこと?

今年まさに新卒で設計に配属された自分に言わせると
最初は図面の枚数や線の複雑さに面食らうけど、なれる。
もちろん、よく意図が読み取れない指示や表示も多々あるけど。
社会人がレスする内容じゃなかったかな



170 名前:名無しさん@3周年 [2011/10/20(木) 20:43:05.71 ID:n1Xxf0ZH.net]
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!

171 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/10/21(金) 07:44:59.18 ID:ZnkvEozF.net]
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄


172 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/10/22(土) 09:34:31.28 ID:jzTylBle.net]
いまどきの工学部の学生は分数とかカッコつきの簡単な計算ができんらしいな

よく大学いけたと逆に感心するわ

173 名前:名無しさん@3周年 [2011/10/28(金) 01:42:56.50 ID:MJTJ0iMR.net]
>>166
例えば現場で図面を見て的確な受け答えができるのか
設計するにしても実習で赤線が入りまくったのに大丈夫なのかとか

174 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/10/29(土) 00:00:11.53 ID:ypIKOINu.net]
機械工学科に入るにおいてとっておいたほうが有利な資格とかってある?

175 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/10/30(日) 19:47:30.48 ID:v1Jxrdh4.net]
>>171
入る前ってこと?そんなんないよ。
入ってから4力中心にしっかり勉強したほうが為になる

176 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/11/01(火) 23:06:59.10 ID:AXuCrekj.net]
>>171を見て思ったんだが
俺は機械工学科のAO受けようと思うんだが何を取ったら有利になるかな?

数検とかか?

177 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/11/02(水) 20:30:02.66 ID:886BjXtT.net]
機械科で取れる資格を調べたら、事前に資格を取ることの無意味さに気付く。
就職してから取ったほうが良い資格と、取らされる資格の多いこと。
業種や職種で必要な資格が広範囲だから。
逆に設計職は派遣じゃない限り資格は不要。現場に入るための社内資格があったりするが。

178 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/11/15(火) 08:05:51.96 ID:oHiIupYL.net]
cBN工具で軟質材を切削すると磨耗が激しい

これって何が原因なんでしょうか?

179 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/11/15(火) 10:09:08.56 ID:NNanZCHn.net]
誤爆



180 名前:名無しさん@3周年 [2011/11/18(金) 12:50:44.34 ID:+pZxQP/Q.net]
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索

181 名前:名無しさん@3周年 [2011/11/19(土) 21:25:30.40 ID:HxGXOO96.net]
魂は幾何学

誰か(アメリカ)気づいたソウルコピー機器
中国で一台○○円
幾何学コピー事件
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作

テロ資料を忘れずに


182 名前:名無しさん@3周年 [2011/12/08(木) 23:32:27.69 ID:Xe0USTmn.net]
超精密加工の式導出をお願いします。
仕上げ面粗さの理論式(ノーズ半径が0の時)
Ry = (f / (tanβ + cotΥ)) * 10^3
Ry:幾何学的粗さ(μm)
f:送り(mm/rev)
R:ノーズ半径(mm)
Υ:前切れ刃角(deg)
β:横切れ刃角(deg)
解法のとっかかりから分かりません。
よろしくお願いします。

183 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/12/09(金) 06:07:17.13 ID:8yF+rviX.net]
>>179
元のRyの式が間違ってる気がするんだが。

184 名前:名無しさん@3周年 [2011/12/11(日) 04:44:11.79 ID:rO90easl.net]
www.tungaloy.co.jp/ttj/products/catalog-j_2011-2012/15.pdf
の15-12

185 名前:名無しさん@3周年 [2011/12/11(日) 05:06:54.82 ID:rO90easl.net]
式導出
tma6c.seesaa.net/article/168605132.html

186 名前:名無しさん@3周年 [2011/12/17(土) 05:48:53.42 ID:CcqAGbf3.net]
九州工業大学は9月8日、情報工学部教授の小黒龍一(49)を女子院生に対する強姦により懲戒解雇処分にした。 

187 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/12/19(月) 16:46:08.92 ID:XNBaDqtz.net]
>>39
俺は親と相談して、行ってもいいと許可をもらった。
正直、個人的な感情ではあるが、ここから出ていきたかったからありがたかった。

188 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2011/12/28(水) 11:37:38.21 ID:ETJhZ5AK.net]
海外は嫌だぬ

189 名前:名無しさん@3周年 mailto:sage [2012/01/12(木) 20:58:24.50 ID:IOEZquIS.net]
でも行かされる。仕方ない。



190 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/13(月) 19:07:46.43 ID:YCWzVeMF.net]
光造形技術って実在するの

191 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/13(月) 19:09:04.92 ID:YCWzVeMF.net]
水の力で切断するウォータージェットカッターは存在する?

192 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/13(月) 19:12:13.38 ID:YCWzVeMF.net]
鋼の熱処理の平衡状態図は正しい?



193 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/13(月) 19:15:50.02 ID:YCWzVeMF.net]
カルノーサイクルのグラフは正しいよね

学校では飛ばしたけど




194 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/13(月) 19:21:24.28 ID:YCWzVeMF.net]
円の断面形の断面2次モーメントと断面係数は円周率使ってるけど、信用できるの?



195 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/13(月) 19:22:31.89 ID:YCWzVeMF.net]
これは大丈夫なのか

196 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/13(月) 19:31:36.91 ID:YCWzVeMF.net]
焼結もできるよね

197 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/13(月) 19:32:59.05 ID:YCWzVeMF.net]
超音波加工もできる

198 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/14(火) 21:53:12.05 ID:VOJyj1dr.net]
すみませんが、焼酎の一升瓶を逆さにして、蓋の所にコック(ドレン)みたいな装置を作りたくて工学へ来ました。
何かいい発明ありませんか?お願いします・

199 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/16(木) 01:10:54.68 ID:OpHdMGid.net]
三相交流モーターは電車に使われてるよね?



200 名前:名無しさん@3周年 [2012/02/16(木) 01:12:12.85 ID:OpHdMGid.net]
三相じゃない普通の交流モーター使ってる?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef