[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 02:36 / Filesize : 312 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

歌って上手くなるもんなの?



1 名前:選曲してください [2018/07/07(土) 20:01:25.90 ID:7LzdoR3l.net]
歌の練習始めて7年くらい経つけど、あんまり上手くなった気がしない。
音域は広がったし、精密採点の点も上がったけど、歌自体はたいして上手くなった気がしない。
ボイトレ通ってた時、先生に「歌はスポーツ」と言われたが、「歌は芸術」という言葉もあるようで、やはり才能なのかなとも思う。

プロってボイトレたのかな?
やっぱり最初からプロ並みに上手かったのかな?

別にプロは目指してないけど、歌上手くなりたい。同じような悩みや疑問を持った人語りましょ。

601 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/09(火) 12:39:47.62 ID:0JMFm4D1.net]
>>583
時間を費やしてそれを確認していく作業はほんと手間だし有効な事だと思うよ
別に中音域の普通の曲でもいいし一曲の理解を深めるだけもで充分上達するし

楽器の演奏は時間をいくらでもかけられるからね、まさに理論と練習量あるのみだよ

喉は練習量は限られているからいかに効率的にポイントおさえていくかだけだよね
歌はどっかそこまで考えない理論じゃないなって感じがする感覚というか
才能とか持って生まれたものセンスって言われるのはそういう事だと思う
もちろん音楽的なセンスも努力も必要だし

602 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/10(水) 08:26:33.21 ID:ZsqK3Wvf.net]
いくら時間と才能があっても初期レベルが低い人や練習方法を間違えてる人は何年続けても大して上達しないからな
いわゆる話声のまま歌ってる人なんだが
要は発声が最低限歌声にならないとその他がどれだけ良くても微妙なままだ
そして人が聴いても上手くは聴こえないが機械は騙せるので採点ゲームなら高得点が取れてしまう

603 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/10(水) 20:49:42.34 ID:pyXq4z3Z.net]
その話し声ってのさ
じゃあ田原俊彦あたりとかミスチルあたりとか
歌い声なのかよ

604 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/10(水) 21:16:51.60 ID:pyXq4z3Z.net]
んー、ちょっとズレた

なにが言いたいかっていうと
聴く側も声楽的に正しい歌だけを聴きたいわけじゃないと思うんだよね
俺は地声で歌うってことができないからなおさら感じるんだけど

今の「うまい」って相当に相対化してるよね
聴く側に経験値が少ないのも大きいと思うけど

605 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/10(水) 21:49:11.74 ID:BpF2zl0F.net]
今は歌を聞くということだけじゃないくて話題性やショーとして見に来る
実際は歌だけを聞きに来るという人は少ないんじゃないかな
だからそれは年代によって変わってくると思うんだわ20代なら20代の音楽、30代なら30代の音楽…

606 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/10(水) 21:58:37.26 ID:hq1Q+QT6.net]
そういうのは普通に歌うまい人が言うもんだ
そして歌上手かったらこんなとこ来ない

607 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/10(水) 22:22:45.95 ID:BpF2zl0F.net]
アマチュアでもクソ上手い人がウヨウヨいるような世界やで
ゴミ貯めみたいなとこからでも何かしらヒントを得たいもんだそれでも陽の目を見ない歌い手はゴマンといる

608 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/11(木) 14:54:15.91 ID:dtCMLAD7.net]
>>587
その2人がそこらでボソボソ話声のまま歌ってる人と同じと言うならその程度の耳だったと言う事
良く言われるがレベルが高い話ってのはそのレベルに近い人間でないと凄さが分からないからな
歌声と話声ってのも歌声が使えてる人でないと違いが分からないので
話声のみで歌ってる人からすると何が違うか理解できないものだ

609 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/11(木) 15:08:37.33 ID:Eifrj+fF.net]
>>592
いや君もういいよ
抽象的な話でしかマウントとれないんだろ?
相容れないってことで
即レスで気持ち悪くなってしまったのはスマンと思う。



610 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/11(木) 15:15:33.93 ID:dtCMLAD7.net]
>>593
具体的な話してやるからお前のレベルを教えろ
なんせ相手のレベルに合わせないと話しが通じんからな
そのレスからするとかなり低いレベルとしか思えないが
そもそも低レベルの人間は全体が見えてないので自分のレベルを把握できないのもある
最近全く低レベルなのに一般知識だけで否定する人間が多いから困る

611 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/11(木) 15:21:36.62 ID:Eifrj+fF.net]
>>594
いやいやもう結構ですよ
こちらもあなたのレベルが知れましたから

612 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/11(木) 15:26:02.42 ID:dtCMLAD7.net]
>>595
それなら当然自身がミックス出来てる前提で話せるよな?
その割りにあまりに出来てない匂いしかしないが
もし知識だけってならそのレベルに落として説明してやるよ
発声っての実際自分できないと相手の言ってる事は全く理解できないからな

613 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/11(木) 17:45:06.77 ID:dXfOP6tH.net]
15年前の2chみたいなマウントバトルだな

614 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/11(木) 19:21:07.57 ID:9HN6ORAu.net]
当時でももう少し脳みそあるやろ

615 名前:選曲してください [2018/10/12(金) 22:10:28.22 ID:pvTufFyl.net]
>>597
同じ環境なら1500年前だってやってる

616 名前:ノンジャンル [2018/10/13(土) 00:22:49.36 ID:UCRoerFI.net]
最近音程とりづらい歌が増えた。昔は普通に歌ってたのに、、下手になったんかな、、

617 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 02:58:26.34 ID:dYOGv6WM.net]
昔と聞き比べたら変わっていて興味深かったから記念あげ
まだまだだけど2年前は余りにも酷いから最初だけ

静かなるMoon Sign/いとうかなこ
2年前
fast-uploader.com/file/7095007978053/
1年前
fast-uploader.com/file/7095008075220/
この前
fast-uploader.com/file/7095008167799/

618 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 05:02:03.46 ID:dQ1ice2Q.net]
>>601
男性ですよね?
確かに上手くなっていると思います
発音が一貫して未熟かなーと思いました

あと、オケ板全体に言えるんですけど、練習の成果を確認するならば、ライン録音でお願いしたいと個人的には思います

619 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 05:35:03.38 ID:FzPbTrWp.net]
ラインと空間ってそんなに違うもん?



620 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 10:29:09.95 ID:dYOGv6WM.net]
>>602
感想どうもです
男ですね。発音は気長に直していきたいと思います

621 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 12:09:40.19 ID:eqJS4pYz.net]
>>603
自分の歌を確認するならラインの方がいいね
アカペラなら空間でもいいと思うけど

622 名前:選曲してください [2018/10/14(日) 13:01:57.97 ID:pHY0MwQi.net]
このスレ読んで思いましたけど
あまり練習してない人が
上手くならないで
歌は才能が必要とか言ってる人多いと思いましたね

先ずは毎日歌の練習を継続蓄積していって
1000時間は歌わないといけませんね

歌の練習は飛び飛び
時間数も少ない
こんなんじゃ何年練習してもしてないのと同じ

こういう人が
歌は才能!とかいってるのだと思う

623 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 13:15:45.72 ID:zPcmRFb7.net]
>>606
アホかな?
そもそも練習にも色々あってそいつが練習だと思っていても方向性が違えばどんどん下手くそになる
歌うまは最初の出発から方向性あってるから歌えば歌うだけ上手くなる
歌下手は方向性分からないから歌下手なんであって自分でぼえぼえ歌ってても一生上手くならん
思考回数として多く歌うのは分かるがとりあ時間突っ込むのとは違う

624 名前:選曲してください [2018/10/14(日) 13:28:11.49 ID:3HUqFRNz.net]
どのジャンルでも初中級者なんかは才能が〜って言うよ。
大抵ただの努力不足。

625 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 13:36:08.75 ID:bd+aTqV/.net]
数こなせば上手くなるのは最初から正しい方向のレールに乗ってた人だけ
大多数は正しいどころかレールにすら乗ってない
その状態で数こなしても全く進歩無しだ
オケ板でもそれなりに時間を費やしてるのにほとんど上達しない人は多い

626 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 14:25:15.50 ID:dQ1ice2Q.net]
誰でも上手くなる
最終的には才能が全て
この二つは別に矛盾しない
楽しく歌おうぜ

627 名前:sage [2018/10/14(日) 14:30:39.51 ID:0CLm8Gur.net]
だれか師匠が近くにいればその人にアドバイスなりしてもらえるけど、独りよがりで練習繰り返しても上達するには程遠いでしょ。

628 名前:選曲してください [2018/10/14(日) 15:07:28.83 ID:PbrhKPGa.net]
>>611
上手くならない人は
師匠がいても上手くならないです
どちらも同じです

理由はただの練習不足

629 名前:選曲してください [2018/10/14(日) 15:09:00.02 ID:PbrhKPGa.net]
>>609
>>607

それはある程度歌えるようになってる人の話です

ろくに練習してない人は先ずは
練習しないといけないです

方向性云々はその後の話です



630 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/14(日) 15:15:46.19 ID:SgIPdnns.net]
音程、リズムが致命的に取れない人は練習しても厳しい。
そうでなければあとは自分にあった曲を練習すれば誰でも上手く歌えるようになる。

631 名前:選曲してください [2018/10/14(日) 19:31:24.63 ID:pHY0MwQi.net]
才能がー!!
って言ってる人に言いたいですけど

才能とかは
一流アーティストぐらい歌が上手い人が
感じることであって
一般レベルでは才能とか考えなくていいですよ
たんなる努力不足です

毎日練習して、何年も練習を積み重ねて
歌ってないときは動画などで情報収集したり
音楽聞いてメロディーおぼえたり、
歌い方を参考にしたり

これらの積み重ねが
全く足りてないだけなんですよ

練習の方向性なども
ボイトレ動画が溢れかえってる時代だし
上手くならない人は
練習足りてないとか
情報収集が甘いとか
そんなところでしょうね

632 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 19:40:52.90 ID:CrVy+WdN.net]
キビシイのぅ

633 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 20:44:46.29 ID:0CLm8Gur.net]
要するに頭使いながら沢山練習せなあかんってことやな。
歌の上手さは数値で出ないから、耳悪いと上達しづらいだろうけど。リズムと音程は練習で改善しても、声の響きとか表現の部分はセンスが無いと無理や。ベースの地声を活かせる歌い方を見つけるってことが大事やな。

634 名前:選曲してください [2018/10/14(日) 21:06:03.96 ID:lKmpHTUE.net]
いつもスレタイ見て、歌なんか練習したって大してうまくなれないよ、という趣旨のスレかと思ってたんだけど違うんだ。100人に1人くらいは上手くなるのかもな

635 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 22:50:26.01 ID:Wl+h9FIX.net]
そりゃ音程とリズム取れて中音域歌うまでならがむしゃらでいけるよ、採点90も出せる
でもその後方向性違うとなんにもならん
プロとか言う次元でなく、なにも練習してない歌うまより遥かに下手くそで成長とまるのが問題
楽器とかならまず始めないといけないからやったことないやつより下手なことはないが歌は違う
下手は自分でやっても無理、ボイストレーナーが僕も下手だったって言うだろ、あいつら元々偏差値60くらいあるから

つまりちゃんとした先生に習え

636 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 23:16:04.40 ID:W7Gpr+aL.net]
ボイストレーナーって下手なやつ多いじゃん

637 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/14(日) 23:23:59.88 ID:YCorE7uE.net]
質問に答えられないとイライラしだすトレーナー
とかな
教えることを通じて支配したがるやつばっかり

638 名前:選曲してください [2018/10/14(日) 23:44:10.16 ID:pq4VvwxJ.net]
>>615
一般レベル
ワロタw

639 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 10:02:03.16 ID:Fyje9A9D.net]
発声が悪いとそこで頭打ちになるからな
特に話声のまま歌ってる人は何時まで経ってもほとんど上達しない
それを単に練習不足と言うのは大間違いでそのまま何十年続けても全く変化はなく
まずは特別な練習で根本的に発声は変えない限り先は無い
まあ大抵の人はそこに気付けないわけだが



640 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 10:27:50.04 ID:ppO9pVd4.net]
>>623
>特に話声のまま歌ってる人は何時まで経ってもほとんど上達しない

ほんと、そこなんだよね。
大きな声を出して歌わないと上手くならないよ。
自宅練習だと近所迷惑とか考えて声が小さくなりがちなので上達しにくいね。

641 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 11:04:54.87 ID:x4MQP4RK.net]
歌声になってれば小声でも練習できるんだけどね
その感覚つかむまではカラオケ屋行ったほうがいい

642 名前:選曲してください [2018/10/15(月) 12:36:53.69 ID:nXj88aHB.net]
音程、リズムも歌の上手さの要素だろうから、練習すれば上手くなるのは間違いない
「声って良くなるの?」の方がタイトルとしていいと思う

643 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 13:20:22.06 ID:khguUmWV.net]
スポーツでもゲームでも練習繰り返したらある程度余裕持って遊べるようになるのに、歌は当てはまらん人多いよな。

結局は筋肉の神経を上手く使うだけだってのに。歌は他の遊びよりも習得が難しい。

644 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 13:39:16.75 ID:iOKPSBPD.net]
そら歌の場合基本みんなプロの真似を目指すからでしょ。
遊びのスポーツやゲームは慣れるとできる範囲だけで楽しむようになる
スポーツでも「できることの範囲」を拡げるには楽しくない訓練が必要

645 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 13:57:32.30 ID:Fyje9A9D.net]
>>627
発声は見えない部分が多いからな
話声のまま歌うってのをゲームに例えるならコントローラを置いて人差し指だけで押してる感じだ
確かにこれでも操作はできるがしっかり握って複数の指を使う操作と比べて格段にやり辛いし
複数のボタンを同時に押す事も難しいのでやれる事も限定されてしまう
実際の話声と歌声もこれと同レベルの大きな違いがあると言っていい
しかし出来ない人ほど絶対そんな違いは無いという声の大きさがオケ板の現状だ

646 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/15(月) 14:36:47.36 ID:WE31/h2e.net]
まーた歌声とか言ってるww

647 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 14:43:33.05 ID:0l6t/urv.net]
そこらのボイトレレベルでいいなら誰でもなれる

648 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 15:11:29.59 ID:C5ks+yDm.net]
男で歌声になってるかはだいたい3秒くらいでわかる
女はよくわからん
最後まで聴いてもわからん時がある
ただクソうめぇってならないのに共通してるのは声が細くて弱々しい
支え足りてないのは論外として支えあっても細い、機械の力に頼りすぎな子が多い
裏よりの発声でも声の輪郭がくっきりしてればうまいってなるんだよ

男は女に比べて歌声出せるようになるまでのハードルが高いよ
ほとんどみんな話声のまま訓練して音域と声量上がっただけだもん

649 名前:選曲してください [2018/10/15(月) 15:28:05.29 ID:nXj88aHB.net]
ゴルフだと90前半程度が100前後の人にアドバイスするスレだな。へたすりゃ逆の可能性もある



650 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/15(月) 15:30:25.16 ID:WE31/h2e.net]
>>632
歌声とか話声といった単語を使ってるうちは
うまくならないというのは間違いないと思ってる。

651 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 15:39:23.29 ID:C5ks+yDm.net]
>>634
そう思ってていいぜ
君はそのまま独走してくれやw

652 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/15(月) 15:43:47.38 ID:WE31/h2e.net]
俺だけじゃなく、上手い人はそんは分け方はしていない。
オケ板見ててもわかるだろ。現実世界ならなおさら。
下手でうんちくこね回したい人たちが新しい単語作って遊んでるだけ。

653 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 16:04:19.07 ID:O4cMrGrf.net]
タンボイは歌うまレベルに凄く上手くなったと思うけど、歌声と喋り声は違うことを認識してないから高音が出ないんじゃないかな。歌声とは裏声成分だと思う

654 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 16:09:23.31 ID:C5ks+yDm.net]
俺も歌声発声ができてなくて解ってない人に教えようともしない限り話声だとか歌声って単語は使わないかな
ただ俺から言ってあげれるのは話声をどれだけ鍛えて音域や音程や声量、表現力やら滑らかさやら鍛えてもハリボテなのよ
みんな一生懸命金と時間かけてハリボテ作ってんなーくらいにしか思ってない

風が吹けばバラバラになるよ

655 名前:選曲してください [2018/10/15(月) 16:15:09.09 ID:XPm/GQlT.net]
話し声ってザラザラしたノイズの入った声でしょ?
顎の下緩んでたらそうなる。
裏声成分は関係ないと思うな。

656 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 16:16:46.77 ID:Ue7oq1Fq.net]
歌声と話し声の決定的な違いって何?

657 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/15(月) 16:38:12.41 ID:WE31/h2e.net]
>>637
ちなみに、話声、歌声に関して言わんとしてることはわかるよ。
でもそれを具体的にしない限りうまくならないってこと。

658 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 16:40:44.52 ID:juOWCv12.net]
呼吸
歌声は滑らかに音がつながる
またひと呼吸が大きく、ひと呼吸で長い時間発音する

声帯
話し声に比べて歌声は音程の範囲が広く
複数の声区を使う

響き
歌声の方が響く
舌根を下げ軟口蓋を上げることで口の奥の方の体積を大きくする
(喉を開く)

659 名前:選曲してください [2018/10/15(月) 17:04:26.60 ID:4YoIeEnC.net]
>>632
歌声とか話し声とかそんな単語使わないですよ
なに歌声って



660 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 17:40:25.31 ID:C5ks+yDm.net]
なんでもかんでも文章で明確に説明しなきゃ上達できないとか納得できないとか無理なもんは無理

解ってない奴に解りやすく選んだ単語が歌声と話声

開栓して2日経ったコーラと開栓したてのコーラの味の違いを明確に文章にしろと言ってるようなもん

「気の抜けた味」としか言い様ないだろw

まさに話声歌唱も「気の抜けた」歌なんだな
解る奴は「聴きゃ(飲みゃ)解る」

話声歌唱はうっすい歌声なんだな
一口飲んでうめぇ〜っとはならんよ
キンキンに冷やして凍らせてガムにして、色々こねくりまわしても気の抜けたコーラなわけ

661 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 18:04:59.84 ID:9qAQpZUS.net]
歌声、話し声ってごくごく一般的な用語では?

662 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 18:46:10.60 ID:Fyje9A9D.net]
話声と歌声の感覚的な違いは喉の開き方
歌う時は必ずそれ専用の喉のフォームを作る
この説明ですら理解できないと言うなら全て話声のみで発声しているという事だ
少なくても話す声と歌う声の声質や換声点が全く同じであれば歌声にはなってない

気になるなら自称でなく本当に上手い人に聞いてみるといい
話声と歌声という言葉は使わなくても話す時と歌う時では声の出し方が違うと言うから

663 名前:選曲してください [2018/10/15(月) 19:01:07.28 ID:0+EFg7nW.net]
>>646
鼻声喉声張り上げマンの喉も話声の喉とは違う筈だから、正しくは歌用の喉になってない人は全員ダメってことだと思う。

664 名前:1 [2018/10/15(月) 19:57:45.00 ID:zjwdl8H4.net]
>>645
全然一般的ではないよ。

>>646
最初からそう説明しろっつってんの。
喉を開くか開かないかの違いって。それはある意味正解。

>>647
歌用の喉ってなんだよww
話し声とか歌声とか適当に言葉作るなといっているのだお。

特にボイトレでは言葉の定義が大切だからな。

665 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 20:03:50.20 ID:7w5Mrz4T.net]
また「あくび喉」の人が暴れてるのか?
あの人、情報商材始めたな

666 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/15(月) 20:04:55.20 ID:zjwdl8H4.net]
あの人=交錯か。

667 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 20:34:30.12 ID:pFPAssa5.net]
>>649
いきなり5万とかポンポン売り出して笑うわ

668 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 20:53:45.90 ID:C5ks+yDm.net]
情弱悩める子羊のオケ板民狙った悪質ぼったくり商売の邪魔でもすっかな 

「あくび喉」とか意識するとどうせ喉締まるんだから喉締めの反対が歌声への第一歩くらいに思っておけばいいよ

日本語の喋り声は基本喉締め
長時間喋る仕事や頻繁に挨拶で通る声出す仕事の人は慣れるにつれ喉締めずに声出してんだよ
オペレーターとかガソリンスタンドとか居酒屋店員とかね

その仕事で声出すのと同じ感覚で歌えたらいいんだけど、ほとんどの人が糞環境のカラオケ店の糞音量につられて「大きな声で歌おう」とするから喉が締まる

長時間声出す仕事してない奴はとりあえずアニメのキャラの物真似でもやって繰り返し何度も録音してみな
「結構似てね?」ってくらいになったら
歌声への門は開いたも同じ

男だったらアムロとシャアの物真似でもやれ!
それでお前らが普段親と喋ってる声と違いが解らんのなら歌なんか向いてねえ!頭も耳も絶望的だからやめちまえ下手くそ!

と言っても歌は基本自由だから喉締めだろうが

669 名前:A痛める声だろうが不正解じゃない
上手けりゃいいし聴く人を圧倒できたらいい
まあ無理だろうけどさ
そんな発声で大会なんかで優勝狙うとかになると余程の個性や世界観あるか、審査員を唸らせるとんでもない魅力でもない限り難しいと思うよ

だからみんな「とりあえず」喉締めじゃない発声で歌手と同じような声で歌うんだよ
その歌手の物真似すらできない、自分の圧倒的個性すらない凡人が歌声なんて無いだの話声と歌声の違いなんて無いだのほざいてるのは本当に情けなくて可哀想だねって話

わざわざ金払わんでも入り口に立つくらいタダでできる
頭柔らかいのが条件だけどな
[]
[ここ壊れてます]



670 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 20:58:02.47 ID:T5nqEZXd.net]
「ミックスボイスでしか歌えなくなる方法」て恐ろしいタイトルだなw 投稿者の歌声聞いたけど正しいチェストとかゆう割には薄っぺらいしこれがミックスボイスなら一生出せなくていいとおもった

671 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 21:00:52.41 ID:7w5Mrz4T.net]
あれ買う人居るのかと思うけど
実際居るんだろうな
元手ほぼゼロだろうから
数人に売っただけでもかなりの儲けだな

672 名前:選曲してください [2018/10/15(月) 21:12:13.67 ID:nXj88aHB.net]
カラオケ行って歌が上手いおじいちゃんを見つけるのがいい。
暇だから親切に教えてくれるぞ。現実に上手い人だから、ここよりは信頼性はある

673 名前:選曲してください [2018/10/15(月) 22:11:03.79 ID:KSEmch0x.net]
>>655
歌は講釈じゃ歌えんからそっちのがまだマシかw

674 名前:選曲してください [2018/10/15(月) 22:12:21.23 ID:IyEg9hXS.net]
>>645
ボイトレ動画のボイトレの先生は
そんな言葉全く使ってませんよ

675 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/15(月) 23:26:05.61 ID:Fyje9A9D.net]
やはり出来ない人間ほど声が大きいのがオケ板のお約束だな
出来てる人なら歌声って言葉は使わなくてもその違いまでは否定しない
だからこの言葉だけで相手のレベルが即判断できるわけで
実際にミックスは完璧だが歌声なんてものは無いと言う人は居ないからな

>>657
全力で走る時に歩く時のフォームを使うか?
天然ボイトレ講師からすればそれくらい当たり前過ぎてあえて言う必要が無い事だ
そのせいでまさか出来てない人間が話声のまま歌ってるとは気付かないわけで
そんな人が天然講師に習っても全く上達できない

676 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 01:10:11.09 ID:ayTbzYYX.net]
あれ?通りすがりだけどこのスレってタンボインが建てたの?

話し声とかそんなレベルの話をするスレではなくない?(ちなみに声楽では地声とそれ以外、としか言わないが)
プロの歌の上手さなんて、かなりいい加減だろ。
声質だとか容姿とかコネとかカネとか。
そもそも、キャッチーな歌を作れるかどうかがでかい
>>1は自分に満足してないんなら、満足するには?を考えて歌えばそれで楽しいのでは?
俺はまぁ楽しいかな(笑)

677 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 01:11:59.23 ID:ayTbzYYX.net]
タンボインの歌は聴いたことないが、
言動と周りの評価で勝手に想定して書きました

678 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/16(火) 01:59:18.28 ID:UNdSSfN6.net]
>>659
自スレのコテと間違えてた。
このスレの>>1ではないよ。

679 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/16(火) 02:10:34.02 ID:UNdSSfN6.net]
>>658
思い込みが病気レベル。



680 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 07:14:16.76 ID:DMW3NtBc.net]
>>658
歌声くんは黙ってなさい

681 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 07:26:38.26 ID:Dtlobm3T.net]
喉開くのが正しいってこともないけどね。

682 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 07:29:43.29 ID:DMW3NtBc.net]
喉を開きすぎてもダメだし
開いてなくても綺麗な声出せたら問題ないです

683 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 07:44:13.60 ID:Dtlobm3T.net]
ほとんどしゃべり声で歌う人も多いしね。喉開いて歌う曲もエッジ混ぜたりするときは緩めるし。

684 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 11:10:11.52 ID:TNZHcXwb.net]
>>653
そのブログの音源色々聴いたけど「浅知恵をつけたクソメタラー」って印象だな

歌唱フォームが凝り固まってるからスピッツ歌ってもUVERworld歌ってもなんか重くて泥臭くて芋っぽい
とりまもっと柔軟に軽く出せるようにならんと人に教えるなんてとてもとても
自分を客観的に見るセンス無いんだろうな
あと一番新しい音源、自画自賛してるけどピッチが悪すぎてすぐ消したわ

パワーメタル好きが銭儲けできると勘違いしちゃった、彼もまた被害者

685 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 11:24:29.63 ID:VbJOkRgO.net]
相変わらず音源の上手さでしか良し悪しを判断できない人が多いな
結局自身が何も出来てないとそれでしか判断できないのが

>>664-665
開き過ぎがダメと言うのはバランス良く開けてないか
そもそも開いてるつもりになってるだけ
基本的に開かずに良い声は出せない
それで出せると言うならデフォで開きっぱなしになっている

686 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 11:46:12.57 ID:61wEo3gS.net]
>>668
開き過ぎはダメです
極端に滑舌が悪くなるので
共鳴する程度で開いてたらいいです

687 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/16(火) 11:48:45.77 ID:kU/VoLUr.net]
てか、音源でしか判断できない、ってよく言うけど、
逆に音源以外で何を判断するんだろうか。

688 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 12:01:13.63 ID:TNZHcXwb.net]
>>670
文章力とか話の構成力

怪しげなセミナーと同じでインチキボイストレーナーは口の上手さが重要
それにそこそこ上手い音源つければ悩める子羊は葱を背負った鴨に変わる

689 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 12:02:48.45 ID:VbJOkRgO.net]
>>669
それは開きなれてなくて余計な所にまで力が入ってるだけ
無駄に力んでいれば滑舌が悪くなるのは当然だ
よく喉の開きはアクビの形と言われるがあれは分かり易い例えで厳密には違うからな
本当にアクビの形だけでは不要な所に力が入り必用な所は抜けてる



690 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 12:03:16.01 ID:61wEo3gS.net]
>>671
いや、余計信用されないと思う

691 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 12:07:41.99 ID:61wEo3gS.net]
>>672
喉の開き過ぎで滑舌悪くなってる
ボイトレ動画を見たことなさそうだな

692 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 12:09:06.84 ID:VbJOkRgO.net]
>>671
意外と分かってる所もあるじゃないか
自身が上達していれば文章の内容である程度判断できる
天然歌ウマでは歌唱力の向上はできても発声の参考にはならない
世間では歌が上手い=教えるのも上手いってのが勘違いされすぎで
実際は反比例すると言っていい
特に講師と生徒の発声レベルが違うほどそれが酷くなる

693 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 12:11:40.69 ID:VbJOkRgO.net]
>>674
だからそれは正しく開けてないのが原因だと言っている
何でもかんでも適当に開けばいいわけではない
もし自身が出来てるならそれぐらいは理解できるはずだが
まさかまた自分は出来ないけどパターンか?

694 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 12:22:05.05 ID:61wEo3gS.net]
>>676
あんた、歌声くんだろ?w

695 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/10/16(火) 12:29:35.75 ID:kU/VoLUr.net]
>>675
いや、文章で判断できませんわ。
ボイトレ本3冊買ってリライトすればだれでも
見せかけは専門家になれるしww

696 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 12:51:39.26 ID:VbJOkRgO.net]
>>677
歌声分からない人か
だからどう説明しても理解できないわけで
何故に自分が出来てないのに否定するのか理解不能だ
まずは自分が上達する事を最優先しろよと

697 名前:選曲してください mailto:sage [2018/10/16(火) 13:23:38.06 ID:B2+lXrpA.net]
喉を開けてないと
某有名ボイストレーナーのような
薄ぺっらいしょぼい声になる

698 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 13:30:08.23 ID:qhGgUwE7.net]
>>680
リバーブかけたらいいじゃん

699 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 13:30:44.22 ID:qhGgUwE7.net]
アカペラマイクなしの
オペラ歌手を目指す訳でないしねw



700 名前:選曲してください [2018/10/16(火) 13:34:20.12 ID:qhGgUwE7.net]
歌は声質最優先ですよ
喉の開きもあくびより少し閉じた感じでよくて
歌声?ってなにかわからないけど
声に響きがあればいいです

開き過ぎたら滑舌悪くなるから
歌が下手に聞こえる
響きを確保できるだけの開きで十分






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<312KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef