[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 02:36 / Filesize : 312 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

歌って上手くなるもんなの?



1 名前:選曲してください [2018/07/07(土) 20:01:25.90 ID:7LzdoR3l.net]
歌の練習始めて7年くらい経つけど、あんまり上手くなった気がしない。
音域は広がったし、精密採点の点も上がったけど、歌自体はたいして上手くなった気がしない。
ボイトレ通ってた時、先生に「歌はスポーツ」と言われたが、「歌は芸術」という言葉もあるようで、やはり才能なのかなとも思う。

プロってボイトレたのかな?
やっぱり最初からプロ並みに上手かったのかな?

別にプロは目指してないけど、歌上手くなりたい。同じような悩みや疑問を持った人語りましょ。

375 名前:選曲してください [2018/08/15(水) 13:03:53.37 ID:wGwiCMSe.net]
洋楽はバリバリ聴いてるがMISIAは上手いやろw
ただ自分は歌唱力はあくまでも創造物の一部みたいな聞き方だからね

実は男ボーカルのが圧倒的に多い
STINGが好きだなー独創的で曲も作るしボーカルはお洒落で力強い
ジョンレノン、カートコバーン辺りは歌唱力だけじゃ語れないし、ミックジャガーなんて最たる存在
に比べたらMISIAの歌唱力はずば抜けてるよ
つまり創作も歌唱力も独創性も全部含めて楽しんでるけどな

376 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/08/15(水) 14:22:09.70 ID:2RGfJACB.net]
>>364
日本人が日本本来の歌を歌えば日本人が一番うまいお。

377 名前:選曲してください [2018/08/15(水) 14:30:54.59 ID:xTSmE4DO.net]
>>366
洋楽かぶれの人達が大風呂敷広げてるんだから、うんうん言ってあげなよw

378 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/15(水) 15:18:51.87 ID:KZ58FS5Z.net]
>>366
日本語の発音には日本語を作った日本人の喉が最も向いていると言いたいのだろうが
結論を言えばアフリカ系黒人が最も上手く歌えるであろう。

根拠を書くと

379 名前:糞長くなるから省くけど、黒人の喉には英語やフランス語より日本語の方が向いている
長唄だとさすがに分からんが民謡は負ける気がするなあ
[]
[ここ壊れてます]

380 名前:選曲してください [2018/08/15(水) 15:33:37.38 ID:HmpPsQBu.net]
>>305
言葉が足りないね。すいません。
「その人が本来的に持つ歌の上手さ」という意味で書きました。
テクニックの上達が伸びしろの部分を補完することはあっても、それを大きく超えて上手くなった人は見たことが無い、という意味。
あくまで自分の周りの小さな世界の話です。

381 名前:選曲してください [2018/08/15(水) 15:48:06.64 ID:wGwiCMSe.net]
>>368
それ言えてるかもな
黒人日本の歌上手いわ

ロックもジャズもビートルズも黒人無しでは生まれてなかったし、やりおる

382 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/15(水) 16:33:58.18 ID:fORswwCX.net]
今のところ日本語最強の歌手はクリス・ハートか…ハーフだけど
2番手にジェロになるな

383 名前:選曲してください [2018/08/15(水) 17:05:59.45 ID:wGwiCMSe.net]
たまに日本の歌を外人が歌うトーナメントテレビでやってるけど、黒人はパワーがあって艶がある上に日本語は凄く流暢
しかも日本語話せない人が完コピして、日本人よりも歌詞が聞き取りやすいくらいだからいつもおったまげ



384 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/16(木) 23:59:10.62 ID:wjYJskkR.net]
>371
そりゃ、日本のその辺の歌手よりずっと上手いが、さすがに日本語最強とかないわ
声の伸びと持続力、流麗さ、響き、言葉の明瞭さ、下記のようなトップレベルの歌手には敵わない

「岬めぐり」夏川りみ、クリス・ハート
https://www.youtube.com/watch?v=k2miEYWm_V0

385 名前:選曲してください [2018/08/17(金) 02:36:11.18 ID:0aewjM04.net]
英語とか外国語は母音が単純じゃないから騙されがちかもな

386 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/17(金) 03:08:30.11 ID:P0tWoPQi.net]
>>373
クリスみたいな黒人歌手の中でもザコと比べて何言ってんの?

>>黒人の喉には英語やフランス語より日本語の方が向いている ← この意味分かるか?

白人の声と黒人の声を聞き分けられるようになってから出直して来い

387 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/17(金) 07:42:21.82 ID:/BuJTEUp.net]
>>375
どんなに吠えようと、どういう理屈かも述べず、その黒人の日本語が凄いという動画一つも上げずじゃ意味ない

388 名前:選曲してください [2018/08/17(金) 09:44:59.05 ID:cb3rFh6C.net]
>>376
オカルトにのめり込んでだ許してやれw

389 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/17(金) 16:19:51.78 ID:nLD4i2J5.net]
>>376
白人の声と黒人の声を聞き分けられるようになったか?

390 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/17(金) 16:38:34.47 ID:/BuJTEUp.net]
>>378
馬鹿かお前? なんで俺がそんな興味ないことしなきゃいけない?

黒人の日本語歌唱が日本人より優れているというのだから、本当にそうか?と疑義を挟んだだけ
それに噛みついたんだから、お前は、黒人の日本語歌唱が日本人より優れてる例証を挙げてみろよ

391 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/17(金) 16:40:41.80 ID:/BuJTEUp.net]
それと、クリス・ハートを過剰に持ち上げるレスには丸1日以上放置したくせに、
クリス・ハートそれほどでもないねという比較動画を挙げた際は、あいつは雑魚だから(震え声)と、すぐに反応するんだな

392 名前:選曲してください [2018/08/17(金) 16:48:30.74 ID:BjcB5iJl.net]
自分より上手い人に批判ってw
2chの底辺には相変わらず笑うわ

393 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/17(金) 17:14:48.64 ID:nLD4i2J5.net]
>>379
お前が白人と黒人の声を聞き分けられないならこれで話は終わりだ
耳も無い分析力も無い人に長々と根拠を語った所でどうせ理解できない



394 名前:選曲してください [2018/08/17(金) 18:37:28.27 ID:cb3rFh6C.net]
うちの犬のが聴力は何倍も優れている

395 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/17(金) 20:04:08.58 ID:/BuJTEUp.net]
>>382
結局、俺様理論の根拠を示せず、論点ずらして終わりか。まあ勝手にすれば

396 名前:開祖おっさん mailto:sage [2018/08/17(金) 20:27:47.13 ID:mWuny6gr.net]
先日の感触を忘れないうちに少し
ladio.net/src/iiQx

397 名前:開祖おっさん mailto:sage [2018/08/17(金) 20:44:33.90 ID:mWuny6gr.net]
…すみません、誤爆です、

398 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/17(金) 22:21:25.04 ID:5/NvF9SB.net]
若ければ巧くはなると思うな
歌ってるうちに音程は合うようになるしリズムも取れるようになる
発声も改善できる
でも流石に45越えたら経年劣化>上達だと思うぞ

399 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/18(土) 08:26:46.71 ID:5nmuRr14.net]
それまでろくに練習したことない下手さんなら
年取ってからでも十分伸びる

400 名前:選曲してください [2018/08/18(土) 23:20:01.43 ID:4UoTUWmK.net]
でもどこかでもう頭打ちかなと思う
発声とかテクニックとかじゃなくてここで限界かと感じてる
上達している状態だとそりゃ楽しいし聞いてる方も面白いけどある程度の所までくると見えてくるし
やっぱやる気かな

まぁいずれにせよ日本人だからしょうがないんだけどな
たまにハーフとかいるけどやっぱ違うよな英語の発声とか子供の頃からネイティブと会話してるからめちゃ良い

401 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/18(土) 23:38:39.75 ID:NOjx29Ul.net]
どこをゴールにするかわからないけど
色んな声を作れるから面白いし、この先長い目では演歌やジャズ、ボサノバとかもいつかと思ってるからまだまだ歌を楽しめると思ってる
もともと音楽育ちだったが就職後忙しく歌わなくなり、更に病気により10年のブランク。
半年前に突然復帰したがまだまだいける。歌うのが好きなら年齢と共に変わっていく声も、どう楽しみ上達させるかを楽しめる

402 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/19(日) 11:32:08.93 ID:g8eNGLDp.net]
安室は40才で引退、MISIAは40才でフジロック大きく別れたな
ゴールってあんのかな?アマチュアでもプロより上手い人はごまんといるし
気づいたんだけど歌が上手過ぎると普通の客は減る
日本人は皆でワイワイ一緒に歌えないとつまんないと思うから
それが大体、1拍アクセントのどんちゃんどんちゃんって曲

403 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/19(日) 11:49:33.30 ID:e18xe0gm.net]
宇多田ヒカルって結局上手いのか下手なのか?



404 名前:選曲してください [2018/08/19(日) 11:56:51.42 ID:LmaEMN8J.net]
安室はビジュアルも本人様が重視してるからね
あと母親の死も大きいだろうな
子孫にまともな何かを残すべく引退…。

宇多田は今となっては歌唱力まあまあになっちまったな
最近はサラオレインの裏表の見分けがつかんボーカルに衝撃受けてチケット買ってまったw

405 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/20(月) 23:08:31.41 ID:+dV9YBZa.net]
安室は自分で歌がうまいわけじゃないと言ってた気が
歌だけではやらないというスタンス
踊りながら歌うというパフォーマンスでしょ、それだと今後は体力的に厳しいだろう
基本的に歌手は引退宣言しないからね

宇多田は歌唱力というよりはトータル的に才能がすごい
あんな曲作れて魅力的な歌声なんだからまぁ天才だよね

406 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/21(火) 17:52:41.03 ID:xHNbmKj+.net]
宇多田はもう環境の賜物だと思う。
両親共に音楽の才能があって、母親はウマイだけじゃなくとても個性的な声だし、アメリカで育った事からしてもうスタートが違う。

あと両親が宇多田の才能に気付き、めいっぱい伸ばしてちゃんと完成させて、世に出す道を作った事が一番の功績。
両親に実力とセンスと確実な千里眼とツテがなければ、あの宇多田が自分からガツガツアピる訳もなく埋もれる所だった訳だし。

環境ってすごく大事。
どれだけ上手くて魅力的でも、人前が

407 名前:齊閧セったり、環境のせいで歌手になる熱量がなくて埋もれてる人って結構いるかもね。 []
[ここ壊れてます]

408 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/22(水) 12:51:20.42 ID:j8MdM1x6.net]
>>343
3年やって分かったと思うけど、これだな発声が整った所でやっと歌唱できる

高音を無駄に体が動かず出せる見苦しくない。
それまで色んな声色、喋り声、ウィスパーやら高低音曲探って歌ってやっと気付く

でもこれはボイトレに通えばもっと早く分かったのか疑問だな
自分で分かってないことを理解することは難しい

409 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/22(水) 21:59:33.61 ID:bKKxX7R+.net]
>>343
良き

410 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/23(木) 11:20:37.03 ID:+PFzfNDA.net]
ボイトレも講師が天然歌ウマで一般的な発声練習や自分だけが効果を感じた練習を押し付けて来るような所ではダメだな
その人の問題を見付け的確なアドバイスで改善してくれるような所でないと
まあどんな人にもそれが出来るような講師が存在するとは思えんが
講師を選ぶなら出来るだけ自分と近い発声から上達した人がいい

411 名前:選曲してください [2018/08/24(金) 06:22:08.81 ID:4wIOoXQX.net]
>>396
他人の聴いてるのは判断できるんだが、自分で歌ってるとダメだね
まあ野球でもそうだが、バリーボンズのフォームが理想だとは理解できてるんだが、自分の実践となると凄く難しい

412 名前:選曲してください [2018/08/24(金) 06:25:28.91 ID:4wIOoXQX.net]
あと野球でもセンスがあり探求心がある人は調子が良いとき、悪いときのフォームを2つ持ってるみたいだね
歌の世界もそういうのあるんだろうか

413 名前:選曲してください [2018/08/24(金) 15:22:08.35 ID:e98+wbbC.net]
ねーよ!



414 名前:選曲してください [2018/08/24(金) 15:46:37.10 ID:7WKoLFwD.net]
65才の年配の方とカラオケに行く機会があった
感動するほどの上手さで経験が歌に滲み出ていた
本格的に歌を始めたのは50後半らしいけど
年取ってからでもこんな声出せるんだと思うほど高音も出ていた
もちろん才能もあるんだろうけど、オレもなんか歌頑張ろうかなと思えた

415 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/24(金) 17:22:09.69 ID:jHNyPgso.net]
>>400
あるよ
もう日々の調子の上下の方が大きくて上達してるのかさっぱり分からない今日この頃だが
調子が悪いなら悪いなりの歌い方ごまかし方はある

416 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/24(金) 18:39:02.82 ID:yehh1jCu.net]
大丈夫。
お前の調子良い悪いは聴いてる方には誤差範囲だから。
どっちにしても下手だから。

417 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/24(金) 18:58:02.63 ID:ggsmwsra.net]
真理だな自分の中の大きな違いも他人から見れば誤差

418 名前:選曲してください [2018/08/24(金) 20:16:59.73 ID:4wIOoXQX.net]
声量は大したことないが、マイク通すと凄い繊細な完成度を誇ってるタイプもあるよね
あれ体得すると楽そう

419 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/25(土) 19:04:18.94 ID:S0v/mZCB.net]
マイクの使い方1つに拘るのも大切、それで上手く聞こえるならやれる事はやるべき
カラオケなんて歌唱シュミレーションゲームぐらいに考えておけば良いのよ

420 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/26(日) 06:03:30.06 ID:E0C1/WY4.net]
カラオケは声量小さくても拾っちゃうからなー
生演奏だとそうはいかない

ついでにカラオケ用のハウスマイクなんてカーディオイドだから変な持ち方しても拾うけど
ボーカル用のハイパーカーディオイドのダイナミックマイクだとちゃんと持たないと拾わないからなー

まあそこがカラオケのいいところなんだけど舞台で歌って人だと物足りなく感じる

421 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/26(日) 19:19:02.07 ID:XuX6nVIm.net]
舞台で歌うような人はこんなスレに来ません

422 名前:選曲してください [2018/08/27(月) 22:50:20.29 ID:/5ZwJUKX.net]
>>396
と、気づいた所でどうすればいいか分からないスランプ…

423 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 01:43:02.61 ID:h6tbttwN.net]
日本のもっともらしい事並べてるだけのボイトレってどんだけ意味あるのか疑問
そんな小賢しい事言わない合唱団だの聖歌隊だのの人達のほうがずっ〜と発声の基本出来てるし
そういう所の指導で声帯の閉鎖が〜ミックスボイスが〜とか聞いたことない



424 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 01:53:16.18 ID:2oTJybr5.net]
合唱団から来たと言う人がタンボイスレで色々アップしてるけど。。

425 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 02:31:17.92 ID:O/cyWo9J.net]
>>1
俺もそんなに変わった気はしない。声には限界があると思ってるスポーツというのは発声の技術だろう
誰かにとって好きな声は誰かにとっては嫌いな声でもあるし
芸術というのは詞の世界とその声だと思う
例えば森本レオだから機関車トーマスの世界を表せるわけで
なんつうかその人が持ってるキャラクターと声と詞でその世界を感じれるというか

426 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 03:14:14.26 ID:6Fz8dwp3.net]
元々周囲の人から上手いと言われていたけど向上心が無くて練習してこなかった人
こういう人くらいしか上達しないよ

427 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 04:28:07.46 ID:AvFjQ3nv.net]
>>414
兄さんよく分かってるな
歌上手い人間てのは例え現状がフィジカル的な問題含む発声のレベルが仕方なしに低い状態でも
自分に今出せるもので聴かせる歌を歌えれる人間の事だからな
極端な話だが現状の自分にとって無理な音域でアホ声になってる時に
嫌悪感を覚えて歌うことを止めれる様な人間じゃないと上達しないというか一生そのまま

428 名前:選曲してください [2018/08/28(火) 06:55:20.88 ID:qNIc+8XF.net]
>>415
最近の曲は高い曲ばかりで
みんな喉締めてアホ声で歌ってルゾw
高い=上手い
と勘違いしてる奴ばかりw

429 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 07:38:21.94 ID:iljsCRrE.net]
プロ野球選手になるのに、どれだけ練習したところで、体格がないと結局無理っていう話に似てるかな

430 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 09:03:15.33 ID:RGs4DNMg.net]
>>411
どこもかしこも口がうまいだけの人はなんか増えたよねぇコミュ力なんてなくていいから理論的に説明してくれるような講師いないのだろうか

431 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 11:20:08.08 ID:JuGgtlcc.net]
ボイトレ講師なんて歌とトークが上手ければ誰でもなれるからな
さらにルックスまで良ければ皆コロっと騙されて通ってしまう
ミックスの具体的な原理を挙げてる本やボイトレが無い時点で期待はできない
現状は上達の初期段階にある人が伸びてるだけで全く発声が出来てない人は無理
特に話声と歌声を使い分けてない人は絶望的と言っていい

432 名前:タンボイーーン先生 mailto:sage [2018/08/28(火) 11:53:22.31 ID:EKQozs3Z.net]
理論的に説明ってべつにいらないような。
ただの理論武装にしかならない予感。
もちろん講師として知っておくことは大切だけど。

433 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 13:13:25.51 ID:/RIOFe52.net]
>>420
それに近いかもしれんけどけっきょく一番最初に歌った状態に近いまま歌い続けることができたらそれが一番の上達する方法なのかもしれんような気がする
上手くとか喉をどうとか高音とか楽しくとか気にしてない
理論も必要だけどそこまで変わることはない結構変わるのは音楽的な基礎じゃないかな
ほんと地味な音楽の基礎を身に付けることの方が変わる気がする



434 名前:選曲してください [2018/08/28(火) 15:06:43.54 ID:QDmeUAp1.net]
両輪でシャンシャン

435 名前:選曲してください [2018/08/28(火) 15:07:23.42 ID:QDmeUAp1.net]
四輪でビュンビュン

436 名前:選曲してください [2018/08/28(火) 18:56:54.03 ID:qNIc+8XF.net]
パンダ産まれたのか

437 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/28(火) 20:04:55.52 ID:GCDBKP5f.net]
大多数の価値観が声が高い=上手いになってくれた方が楽だよ
歌の上手さはどうにもできないけど高い声は叫び続けていれば勝手に上がる

438 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/29(水) 13:34:33.66 ID:iX2ZXvsY.net]
高い声は昔と比べると相当出るようになったわ
上手くなったかと言われるとあんまり成長してない気がするがな

439 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/29(水) 13:39:40.53 ID:zx9u7qzH.net]
高音が出るのに歌唱力が上がらないとすれば
その高音の出し方が全く正しくないか
既に才能の限界だったか
本来発声が良くなれば比例して歌唱力も上がるので前者の可能性が高い

440 名前:選曲してください [2018/08/29(水) 16:46:37.47 ID:Mm/vUbWe.net]
声量も倍音もあった方だが、高音だけネックだった
そういうタイプは高音が出てくるとかなり歌える曲は増えて楽しくなる
しかし細かい滑舌や音程は地道に上げていかないとあかん現状

441 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/30(木) 02:18:34.70 ID:KlVQ/kdL.net]
歌の成長曲線は垂直に近い角度で上がってその人の才能を喰い尽くしたら後は水平に近い横線だろ

442 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/30(木) 02:37:52.93 ID:og3k7Rv4.net]
プロの歌手やオケ板のコテを長く聞いてても感じるが、
最初と今で大して歌い方変わらんもんな

443 名前:選曲してください [2018/08/30(木) 09:53:24.18 ID:ZuCHPJeS.net]
35年くらい前、バンドやってた時はBまで出たが、この頃はAも張り上げないと出ない。



444 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/30(木) 13:21:34.98 ID:JeoB33dS.net]
バンドやってて、このスレタイにそのレスは悲しいものがありますぞ

445 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/30(木) 20:39:11.07 ID:vROdYPve.net]
年取るとキーが下がるのはしょうがない

446 名前:選曲してください [2018/08/30(木) 21:00:35.84 ID:A5QrdLJY.net]
スティーブンタイラー聴いてから年ネガ発言しろっちゅーの!

447 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/30(木) 21:09:30.67 ID:v+Y9Q9P9.net]
ヘッドボイス主体で歌ってる人は劣化しにくいのかな?
ミドル張り上げは50超えるともう無理って気がする

448 名前:選曲してください [2018/08/30(木) 21:42:57.33 ID:I9PTyD1t.net]
おっしゃる通りです

449 名前:選曲してください [2018/08/30(木) 21:55:06.15 ID:A5QrdLJY.net]
タイラーはミドルも出てますー

450 名前:選曲してください [2018/08/30(木) 21:57:36.45 ID:A5QrdLJY.net]
野球でも小学生、中学生が全盛期って超ませたタイプも居るからな
普通は30代になりゃ徐々に墜ちてくんかいの

451 名前:ノンジャンル [2018/08/31(金) 01:37:17.77 ID:ziz5CxQc.net]
綺麗なビブラート出したい!

452 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/31(金) 01:42:58.02 ID:CXFR87Pz.net]
今や精密採点のせいで汚ならしいビブラートばっかだもんな

453 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/31(金) 02:03:14.09 ID:CXFR87Pz.net]
自慢げにツイッターで音源を公開してる真◯希って人のビブラートは反吐が出るほど酷い
歌への冒涜としか思えん



454 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/31(金) 06:30:42.18 ID:/XVSnGXG.net]
>>441
その反吐がでるビブラート探してみたけど見つからんかったもう少しヒントくれ

455 名前:選曲してください [2018/08/31(金) 11:05:03.93 ID:4EHZiCpz.net]
何処で見たか忘れたけど技術的なものも含めて考えると普通は30代後半が一番高音出るんだと
何処のドイツか分からん奴が書いてたな

456 名前:選曲してください [2018/08/31(金) 12:37:19.89 ID:cdSGfuiU.net]
人によるが、スポーツよりは最盛期遅いかもね

457 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/31(金) 13:26:06.62 ID:SKCVD4XI.net]
反応速度や瞬発力はさほど必要無いから、持続力やパワー系の競技みたく40歳位まではピーク保てるかと

458 名前:ノンジャンル [2018/08/31(金) 14:03:32.39 ID:sCEIPrLa.net]
スポーツ嫌い

459 名前:選曲してください [2018/08/31(金) 21:42:13.92 ID:yAFAu2H8.net]
このスレ、50代ジジイと40代ババアがメイン

460 名前:選曲してください mailto:sage [2018/08/31(金) 23:13:39.67 ID:bQlemEi5.net]
「あれ?歌って練習しても上手くならないじゃね?」とやっと気づくのが50代と40代

461 名前:ノンジャンル [2018/09/01 ]
[ここ壊れてます]

462 名前:(土) 01:07:40.93 ID:FJb0h4/Z.net mailto: 最近、高い声と張りが出るようになった! []
[ここ壊れてます]

463 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/01(土) 01:22:07.49 ID:vliUZwP/.net]
>>448
「努力は報われるとは限らない
しかし、成功したものは必ず努力している」

練習しても巧くならない人は巧くならないかもしれない
しかし、どんなに才能があっても練習しなければ巧くはならない



464 名前:選曲してください [2018/09/01(土) 04:35:53.99 ID:ysRtSARV.net]
歌うたいのaメロ
u.fileseek.jp/4hJ8fnxN
u.fileseek.jp/yjhP1R

片方が一年半前で片方が一昨日くらいなんやけど多分他人が聞くと大差なくてわからないとおもう
歌なんてそんなもんなきがすふ

465 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/01(土) 10:43:42.40 ID:pxKEIFTX.net]
>>442
真佐◯で探してくれ
スイーツのコンテストにうんこのケーキを出してくるような物だ
最低限食べられる物を公開してほしい

466 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/01(土) 11:42:02.36 ID:0TVl0MZR.net]
だから録音mp3で聴いても分かりにくいと思うけど
生で聴くと歌詞の意味とか分からなくても鳴りだけでもっと聴きたいと思える歌い手はアマチュアでも相当数いるよ
ヘッドの鳴りが普通じゃないとかそんなチェスト出してくる?とかそういう人見てると小手先の技術では勝てるわけないって分かるしやる気になることもある
人間の声って楽器とは違うものがあると思う

467 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/01(土) 11:52:29.75 ID:pPpL2JMB.net]
腹から出す
口を大きく開ける
音を聞く

これを意識したら1段階上手くなった。ただそこから2年くらい何しても変わらない

468 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/01(土) 11:57:09.99 ID:Gok4ILrd.net]
自分は自分には歌えない音域の曲を無理やりにでも原キーで歌うという方法で音域は広がった、でも毎回カラオケ後に喉を痛める、最悪その後喉風邪に発展して1ヶ月くらい声が出なくなる…歌がうまくなったかはわからんw

469 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/01(土) 12:03:34.56 ID:yQ7FSj5V.net]
120%で練習しないと本番で100%の結果を出せないからな
練習で無理してでも原曲キーで歌うのは正しい

470 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/01(土) 12:04:48.86 ID:Gok4ILrd.net]
>>456
まぁ毎回全力なので1時間でもヘトヘトですwあと声もデカイのでかなり音漏れしてると思う…関係ないけどw

471 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/01(土) 13:21:23.52 ID:PQHmUpvn.net]
>>452
ありがと見つけれたと思う
話し声の口先歌いでフラフラしてるし酷いなこれはって見てたら点数100点出て茶吹いたわ

472 名前:選曲してください [2018/09/02(日) 02:57:45.30 ID:ZVat8SF6.net]
>>457
歌は声の高さや大きさを競う競技じゃ無いので原曲キーと適正キー(無理なく歌えるキー)の両方で録音して聴き比べたらいいよ
自分は動画の時以外は周りの部屋に配慮してマイクレベル6とかで歌ってる

473 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/02(日) 06:34:16.01 ID:PYCrvGJZ.net]
歌をより上手く歌える様になる事に比べれば、上手さはそのままで歌える音域を広げる方が簡単



474 名前:選曲してください [2018/09/02(日) 07:41:04.33 ID:EPfAXhNL.net]
>>460
上手くなるのは3倍難しいね
倍音いるから声量も倍以上要るし

475 名前:選曲してください mailto:sage [2018/09/02(日) 09:01:43.79 ID:migpAzqy.net]
>>459
まぁ確かにその通りですね、自分もマイク音量もエコーはいつも少し下げます、あとハードロックとかメタルとか歌うときは切りますw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<312KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef