[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 10:15 / Filesize : 245 KB / Number-of Response : 788
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【地震】災害時に役立つラジオ 29台目【台風】



1 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/05/08(日) 22:14:48.64 .net]
一般用ラジオ、非常用ラジオ、緊急警報対応ラジオ等の
災害時に役立つと思われるラジオ機能が付いた機材全般
を中心に話し合うスレです。

またラジオと同時に用意した方が良い便利グッズとか
非常時に事前に知っておくべき情報や心構え等も含めて
幅広く話し合いましょう。

【前スレ】
【地震】災害時に役立つラジオ 28台目【台風】
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1454347120/

605 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/01(木) 03:47:35.34 .net]
◆他人を不快にさせて楽しんでいる変質者へ

過度の記事のコピペやリンク貼りは、自粛してください。

忠告にも素直に耳を傾ける気持ちを持ちましょう。

注意や批判に開き直るばかりでは、スレの雰囲気が悪くなるばかりです。

スレ住人の全てが記事貼り・リンク貼りを歓迎しているわけではありません

606 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/01(木) 03:48:05.92 .net]
頻度落とせ→×
火山情報いらない→×
自衛隊議論いらない→×
記事分の引用いらない→×
自分で自分にレスするな→×
貼り続けるならコテ付けろ→×
そんなに貼りたいなら別のスレに移動を→×
ラジオスレ全部巡回してリンク貼りするな→×
気象情報もクマに襲われた記事もいらない→×
厳選しろ、地方の役に立たない記事など不要→×
自分が貼るから盛り上がると言うなら試しに一ヶ月貼るのやめてみろ→×
こんなバカは消えろ→◎

607 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 09:14:40.20 .net]
今日は防災の日です・・・・

防災用品の動作確認や備蓄品の消費期限等の
確認をもう一度やっておきましょう

それに11:59-12:00には緊急警報放送の
試験放送もありますので緊急警報対応機(>3)の
動作確認も合せてどうぞ

608 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 13:38:37.88 .net]
>>3だとパナしか現役がないことになるな

609 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 16:40:21.61 .net]
trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/083000426/?n_cid=nbptrn_twbn

610 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 18:42:25.18 .net]
手回しはビミョーすぎると言うに・・・

611 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/01(木) 20:52:44.40 .net]
うちのドリテック ダイナモ ラジオライトは10年くらいたつけど元気だな

612 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/03(土) 16:34:37.66 .net]
平均価格は震災前と同じくらいになったのに最安値は下がってこないな…

ICF-B99 の価格推移グラフ
kakaku.com/item/K0000818387/pricehistory/

613 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/11(日) 12:52:44.88 .net]
MEGA CRISIS 巨大危機 〜脅威と闘う者たち〜 (全4回)

第2集 地震予測に挑む 〜次はいつどこで起きるのか〜
NHK総合TV:2016年9月11日(日) 午後9時00分〜9時49分
www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20160911

“熊本地震で「想定外」とされた2度の震度7だがそのリスクは予測できた
と考える研究者たちがいる。地殻変動や地震の発生パターンを読み解く
最新科学によって従来より高い精度で地震の危険度が予測できるように
なりつつあるのだ。その手法で「次の危険地域」をあぶり出し今度こそ事
前に警告を発しようという奮闘が始まっている”



614 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/11(日) 21:06:38.96 .net]
◆他人を不快にさせて楽しんでいる変質者へ

過度の記事のコピペやリンク貼りは、自粛してください。

忠告にも素直に耳を傾ける気持ちを持ちましょう。

注意や批判に開き直るばかりでは、スレの雰囲気が悪くなるばかりです。

スレ住人の全てが記事貼り・リンク貼りを歓迎しているわけではありません

615 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/11(日) 21:07:08.26 .net]
頻度落とせ→×
火山情報いらない→×
自衛隊議論いらない→×
記事分の引用いらない→×
自分で自分にレスするな→×
貼り続けるならコテ付けろ→×
そんなに貼りたいなら別のスレに移動を→×
ラジオスレ全部巡回してリンク貼りするな→×
気象情報もクマに襲われた記事もいらない→×
厳選しろ、地方の役に立たない記事など不要→×
自分が貼るから盛り上がると言うなら試しに一ヶ月貼るのやめてみろ→×
こんなバカは消えろ→◎

616 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/13(火) 22:51:18.24 .net]
スマホ用のモバイルバッテリーに
LEDとラジオが付いた物が欲しい。
LED付きのはいくらでもあるのに
ラジオ付きのは無いんだよ。

617 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/13(火) 23:55:43.17 .net]
DC/DCのノイズでラジオ聴きながら携帯充電が
難しいんじゃないかねぇ。
携帯充電機能付の防災ラジオはどうなってるんだろ。

618 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/20(火) 12:49:22.72 .net]
台風がやってまいりました!
暴風雨の日は台風クラブを見て
盛り上がろう!

619 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/20(火) 15:14:05.68 .net]
もしっも♪明っ日が♪雨〜なっらば♪(以下ループ)

620 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/20(火) 15:29:05.81 .net]
(´-ω-`)つ >582-853

621 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/24(土) 13:20:09.48 .net]
10 20 30

622 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 19:24:10.46 .net]
充電手回しラジオ??ラジオ作動時間、手回しのしやすさに差あり
www.fcg-r.co.jp/compare/goods_160923.html
手回し充電ラジオの試験結果
www.fcg-r.co.jp/compare/images/160923_1.jpg

>作動時間(ハンドルを120回回転)
            AM      FM
>A 東芝       50分19秒   44分43秒
>B ソニー      75分10秒   65分28秒
>C パナソニック  13分12秒   11分25秒

産経新聞 2016年9月23日掲載記事
作動時間に1時間の差
www.fcg-r.co.jp/compare/images/160923w.jpg

手回し充電ラジオ 作動時間に1時間以上の差
www.sankei.com/life/news/160923/lif1609230008-n1.html

623 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/26(月) 22:07:55.98 .net]
以下の有感地震が起き気象庁の緊急地震速報の
予想震度が震度5弱だった為に緊急地震速報機(>3)が動作しました。

2016年09月26日14時20分頃 沖縄本島近海 M5.7 深さ約40km
www.jma.go.jp/jp/quake/20160926142522495-261420.html

【震度5弱】
鹿児島県:知名町 (沖永良部島)
【震度4】
鹿児島県:瀬戸内町 (与路島) 和泊町 (沖永良部島)
     与論町 (与論島)

尚震度5弱以上の有感地震が観測されたのは2016年08月31日
熊本県熊本地方 M4.9 最大震度5弱 (>603) 以来で26日ぶりです。

また震度5弱以上を予想して気象庁がの緊急地震速報を出したのは
2016年06月21日内浦湾 M4.0 最大震度4 (>521) 以来で約3ヶ月ぶりです。



624 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/26(月) 22:33:33.74 .net]
◆他人を不快にさせて楽しんでいる変質者へ

過度の記事のコピペやリンク貼りは、自粛してください。

忠告にも素直に耳を傾ける気持ちを持ちましょう。

注意や批判に開き直るばかりでは、スレの雰囲気が悪くなるばかりです。

スレ住人の全てが記事貼り・リンク貼りを歓迎しているわけではありません

625 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/26(月) 22:34:10.52 .net]
頻度落とせ→×
火山情報いらない→×
自衛隊議論いらない→×
記事分の引用いらない→×
自分で自分にレスするな→×
貼り続けるならコテ付けろ→×
そんなに貼りたいなら別のスレに移動を→×
ラジオスレ全部巡回してリンク貼りするな→×
気象情報もクマに襲われた記事もいらない→×
厳選しろ、地方の役に立たない記事など不要→×
自分が貼るから盛り上がると言うなら試しに一ヶ月貼るのやめてみろ→×
こんなバカは消えろ→◎

626 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 07:36:02.07 .net]
>>622
記事の締め括り「可能であれば乾電池で充電するのがよいでしょう」ワロタ。

627 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 10:59:32.09 .net]
>>622
型式が書いてないから旧型かどうか分からないが、とりあえず参考に新型の型式を書いておく。

A 東芝         TY-JKR5-W
B ソニー        ICF-B09/W
C パナソニック    RF-TJ20-W
D アイリスオーヤマ JTL-22

628 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 13:32:18.47 .net]
>>622
aとbは動作時間に1.5倍の差があるが
回転抵抗も1.5倍なので
ハンドルによる発電は互角の性能。
長期保存できるコンデンサーの
方がいいか。

629 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/27(火) 16:18:55.73 .net]
>>622
Dだけ最新機種を選んでいないのは
大手家電メーカー製のA〜Cの比較対象として
極端に性能の低いモノを故意に選んだから?

Dの内蔵電池はニッケル水素充電池80mAH
って極端な低容量で使用電源も内蔵電池のみ
それと唯一のFMラジオは液晶表示こそ無いが
自動選局仕様って事になるとまあ稼働時間なんて
こんなモノでしょう

あとDの最新機種JTL-23だとAM/FM対応になり
内蔵電池はリチウムイオンポリマー電池450mAHで
USB充電やスマホへの充電可とか色々改良されてるのに
何故価格もそう違わないコチラは選らばれなかったのかねw

630 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 11:32:33.02 .net]
非常時に手回し充電なんかやってられんよ?

それでも欲しいならキャパシタの東芝でしょ
ニッ水内蔵のやつは過放電で電池死ぬからやめたほうがいい

631 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/28(水) 12:43:13.72 .net]
おれも手回しって案外役にたたないと思う。
ライト・ラジオには単三リチウムか普通の乾電池備蓄でいいし、
ケータイスマホは、大容量モバイルバッテリ2個くらい
常時満充電しておけばいいかな。クルマでも充電出来るし。

632 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 10:56:37.04 .net]
さよなら「灯台放送」 67年間、船に気象情報
www.nikkei.com/article/DGXLASDG27HCO_Y6A920C1CR0000/

“海上保安庁が沿岸を航行する船に風向きや風速といった気象情報を
提供するラジオ放送「船舶気象通報」が30日正午で終了する。1949年
の開始以来67年間、船舶関係者や無線愛好者から「灯台放送」と呼ば
れて親しまれてきた”

“灯台放送は周波数1670.5kHzで毎正時ごとに全国29地点の観測情報
を決まった順番で読み上げる。1地点当たり1〜2分で1時間で一巡する
開始当初はモールス信号だったが54年に職員が読み上げるようになっ
た。現在では観測から読み上げ・放送まで全て自動化されている”

“海保が昨年船舶関係者約14万人を対象にしたアンケートで「放送が
ないと困る」と答えた人はわずか2%だった”

“30日正午、特別なアナウンスはなく淡々と放送を終える予定”

633 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 12:46:47.02 .net]
ああ、けっきょく一度も聞けずじまいだったなあ



634 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 13:09:08.21 .net]
そういう人は聞ける場所に行く機会があっても聞かない

635 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 21:23:18.71 .net]
>>632
それ上柳昌彦のあさぼらけで取り上げてたわ
さびしいわな

636 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 23:02:00.92 .net]
>>634
アタマ大丈夫?w

637 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/29(木) 23:19:06.06 .net]
灯台放送が「明日正午で最後なんだ」と勘違いしてる人もいるかもしれんが
中波は電波の特性で太陽が昇ったら電波が伝わる範囲がグッと減るから
実際は「今日の夜から明日の夜明け」迄が実質最後って地域が殆どだからね

638 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/30(金) 13:44:34.88 .net]
なんで必要なくなったの?

639 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/30(金) 15:54:21.28 .net]
単なる費用対効果・・・・

毎年29ヶ所の灯台等で24時間放送の為に
送信施設や電力や維持費を掛けているのに
実際に放送を受信する人達が仕事や私生活上で
その気象情報を利用してるとは思えないからこそ
無くなったんだろう

「無くさないで欲しい」と言ってても気象情報を
聞くのが目的でなく「灯台放送を受信するのが目的」なら
わざわざお金を掛けて放送を継続する意味は全く無いしさ

640 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/09/30(金) 17:38:38.04 .net]
スマホとかの代替手段があるから 利用者が少ない

641 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/09/30(金) 19:26:03.01 .net]
インターネットや衛星通信&放送でリアルタイムの情報が手に入るからな

642 名前: 【大吉】 mailto:sage [2016/10/01(土) 08:41:13.91 .net]
>>634 あるあるw
>>638 情報端末が普及したからね

643 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/01(土) 13:01:04.48 .net]
便利なデジタル通信に集約される
一方でサイバー攻撃に弱くなりそう。



644 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/02(日) 01:41:09.07 .net]
オメガシステムもGPSに食われたけど、結局みちびきを打ち上げてるからなぁ…
某国はジャミングしてくるらしいしw

645 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/03(月) 11:10:24.93 .net]
台風第18号 (チャバ)
www.jma.go.jp/jp/typh/161824.html

2016年10月03日10時の実況 (10時45分発表)
大きさ ー 強さ 非常に強い
存在地域 那覇市の南約230km
中心位置 北緯 24度05分 (24.1度) 東経 127度30分 (127.5度)
進行方向・速さ 北北西 20km/h (12kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 50m/s (100kt) 最大瞬間風速 70m/s(140kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km (70NM)
15m/s以上の強風域 北東側 330km (180NM) 南西側 280km (150NM)

<台風上陸前に確認対策しておく事>
家の各所を点検し修理や補強が必要なら台風接近前に完了しておく
(雨戸やシャッターの無い窓はテープ等で補強するだけでも効果的)

屋外も非固定のモノは台風接近前に固定するか取り入れておく
(観賞用の植木鉢等だけでなく物干し竿や雨戸の無い窓の網戸等も注意)

浸水の恐れがある家は家具・電気製品等をなるべく高い場所に置きなおす
(平屋で無いなら家人も就寝は基本2階以上にし基本的に高い場所に移動)

最寄の避難所・非難経路の現状を再度確認しておく
(少しでも「避難」って言葉が頭を過ったら上陸前に決断するのが最良の選択)

防災グッズや非常時の持ち出し品を揃えて出しやすい場所に置いておく
(ラジオや懐中電灯は動作確認と予備電池も確認し簡易コンロ等も同様確認)
(台風やその後の水害による長時間の停電や断水も想定した食料備蓄も重要)

646 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/03(月) 12:34:00.86 .net]
◆他人を不快にさせて楽しんでいる変質者へ

過度の記事のコピペやリンク貼りは、自粛してください。

忠告にも素直に耳を傾ける気持ちを持ちましょう。

注意や批判に開き直るばかりでは、スレの雰囲気が悪くなるばかりです。

スレ住人の全てが記事貼り・リンク貼りを歓迎しているわけではありません

647 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/03(月) 21:44:00.93 .net]
頻度落とせ→×
火山情報いらない→×
自衛隊議論いらない→×
記事分の引用いらない→×
自分で自分にレスするな→×
貼り続けるならコテ付けろ→×
そんなに貼りたいなら別のスレに移動を→×
ラジオスレ全部巡回してリンク貼りするな→×
気象情報もクマに襲われた記事もいらない→×
厳選しろ、地方の役に立たない記事など不要→×
自分が貼るから盛り上がると言うなら試しに一ヶ月貼るのやめてみろ→×
こんなバカは消えろ→◎

648 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 00:41:21.91 .net]
時代はスマホ+モバイルバッテリーになっちゃったのかなぁ…

649 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/04(火) 01:06:29.90 .net]
だけど無理がある

650 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 17:00:30.28 .net]
以下の震度4の有感地震が起き気象庁の緊急地震速報の
予想震度が震度5強だった為に緊急地震速報機(>3)が動作しました。

2016年10月16日16時37分頃 宮城県沖 M5.3 深さ約20km
www.jma.go.jp/jp/quake/20161016164127395-161637.html

【震度4】
宮城県:登米市 石巻市 涌谷町 女川町
【震度3】
(地点多数の為に県名のみ・・・・)
宮城県・岩手県・山形県・福島県

尚震度5弱以上を予想して気象庁がの緊急地震速報を出したのは
2016年09月26日沖縄本島近海M5.7最大震度5弱(>623)以来で20日ぶり。

また実際の震度が震度4以下の地震で緊急地震速報を出したのは
2016年06月21日内浦湾M4.0最大震度4(>521)以来で約4ヶ月ぶりです。

651 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 20:07:32.66 .net]
◆他人を不快にさせて楽しんでいる変質者へ

過度の記事のコピペやリンク貼りは、自粛してください。

忠告にも素直に耳を傾ける気持ちを持ちましょう。

注意や批判に開き直るばかりでは、スレの雰囲気が悪くなるばかりです。

スレ住人の全てが記事貼り・リンク貼りを歓迎しているわけではありません

652 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/16(日) 20:08:03.70 .net]
頻度落とせ→×
火山情報いらない→×
自衛隊議論いらない→×
記事分の引用いらない→×
自分で自分にレスするな→×
貼り続けるならコテ付けろ→×
そんなに貼りたいなら別のスレに移動を→×
ラジオスレ全部巡回してリンク貼りするな→×
気象情報もクマに襲われた記事もいらない→×
厳選しろ、地方の役に立たない記事など不要→×
自分が貼るから盛り上がると言うなら試しに一ヶ月貼るのやめてみろ→×
こんなバカは消えろ→◎

653 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 17:24:09.95 .net]
Panasonicのアナログ選局携帯ラジオが軒並み
筐体は同じでデジタルチューナー化(DSP化?)して
稼働時間が70時間(約3日間)以下になって販売されます

Panasonic R-P145 (AM専用(2017年01月20日発売予定))
panasonic.jp/radio/p-db/R-P145.html
AM受信:68時間 (スピーカー使用時/パナアルカリ乾電池)
(*旧機種:R-P14の同稼働時間はAM受信:150時間)

Panasonic R-P45 (AM専用(2017年01月20日発売予定))
panasonic.jp/radio/p-db/R-P45.html
AM受信:68時間 (スピーカー使用時/パナアルカリ乾電池)
(*旧機種:R-P40の同稼働時間はAM受信:150時間)

Panasonic R-P155 (AM/FM(2016年11月25日発売予定))
panasonic.jp/radio/p-db/RF-P155.html
AM受信:68時間 FM受信:64時間 (スピーカー使用時/パナアルカリ乾電池)
(*旧機種:R-P150Aの同稼働時間はAM受信:125時間 FM受信:95時間)

Panasonic RF-P55 (AM/FM(2016年11月25日発売予定))
panasonic.jp/radio/p-db/RF-P55.html
AM受信:68時間 FM受信:64時間 (スピーカー使用時/パナアルカリ乾電池)
(*旧機種:R-P50Aの同稼働時間はAM受信:125時間 FM受信:100時間)

どうもスレで推奨してるアルカリ乾電池&内蔵スピーカーで
100時間以上稼働する「災害時に役立つラジオ」からは脱落した様です。
尚Panasonic RF-U150Aだけは現状では機種変対象では
無い様なのでPanasonicラジオでは唯一のクリア機種となってます。

Panasonic RF-U150A (AM/FM)
panasonic.jp/radio/p-db/RF-U150A.html
AM受信:188時間 FM受信:165時間 (スピーカー使用時/パナアルカリ単2乾電池)



654 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 21:10:26.24 .net]
>>653
DSPじゃねーよ
アナログにAFCだ
PLLやDSPにしない謎

655 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 21:17:34.33 .net]
単純にこれの対策だろ?
まともに調整しなくても文句を言われずに安心して出荷できる

398 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 613a-5q76 [126.78.146.40])[sage] 投稿日:2016/09/24(土) 11:23:26.21 0
今さらながらRF-U150A買ってみたが
音はなかなかいいものの なんじゃこの表示
バーが斜めになっていてFMとAMがまっすぐじゃないし
TOKYO FMが78.5辺りで入るし594のR1が600のはるか上だし・・・
これ交換してもらえるレベルなの?それともみんなこの程度のものなの?

432 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 83a1-xaNP [116.70.195.189])[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 22:37:54.71 0
>>398
自分もおとといRF-U150A買ったら、周波数表示が他のラジオと比べて、
かなり上に表示されてたから、昨日事情話したら交換してくれたよ

433 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 21dc-pu+C [122.210.136.209])[sage] 投稿日:2016/10/09(日) 23:06:12.58 0
最近のRF-U150Aは品質落ちてるのか
それってオームでしか経験したことのない不具合だぞ

434 名前:目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 12b8-ilvT [183.77.136.177])[] 投稿日:2016/10/10(月) 00:30:39.51 0
アナログ表示なんだから
少しぐらい我慢しろという考えなんじゃないの。
戦前から国民型受信機を作ってた松下も地に堕ちたな。ラジオ自体がオマコン扱いなのか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)


656 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 21:46:29.35 .net]
付属電池がエボルタなのは、持ちが悪いのを反映してるのか

657 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/19(水) 22:02:23.56 .net]
>>654
AM専用ラジオにも同じAFCの表記をして
説明してる所を見ると中華ラジオで定番の
DSPアナログ選局ラジオの事を言ってるだろう

658 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 08:18:48.49 .net]
>>657
DSP搭載ならわざわざAFCなんて言葉使わんだろ
それに「AFC(自動周波数制御)によりAMラジオの受信幅が広がり、チューニングの操作がかんたんになりました。」
を説明できんだろ。

659 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 09:42:40.45 .net]
なになにドリフトしにくくなったってこと?

660 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 10:21:46.88 .net]
グリップ走行の方が速いしな(違

661 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 10:29:37.33 .net]
>>657
DSPチップ上でAFCを搭載した
ラジオの回路を再現してるだけだろう

662 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/20(木) 14:09:08.97 .net]
>>661
それこそ無駄だろw

663 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 13:24:39.52 .net]
>>662
単にチップ内部のプログラムの違いだよ



664 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 14:35:33.81 .net]
以下の最大震度6弱の有感地震が起きました・・・・

尚気象庁の緊急地震速報の予想震度が震度6強だった為に
緊急地震速報機(>3)が動作しました。

2016年10月21日14時07分頃 鳥取県中部 M6.6 深さ約10km
www.jma.go.jp/jp/quake/20161021141212495-211407.html

【震度6弱】
鳥取県:倉吉市 湯梨浜町 北栄町
【震度5強】
鳥取県:鳥取市 三朝町
岡山県:真庭市 鏡野町
【震度5弱】
鳥取県:琴浦町 日吉津村
島根県:隠岐の島町

【震度5弱以上と考えられるが現在震度を未入手の観測点】
岡山県:新見市千屋実* 勝央町勝間田* 西粟倉村影石*
    久米南町下弓削* 岡山美咲町原田* 岡山美咲町西川*
    岡山美咲町久木* 真庭市下呰部* 真庭市落合垂水*
    美作市真加部* 美作市古町* 美作市栄町*
    美作市福本* 美作市江見* 美作市太田* 赤磐市周匝*

まず震度5弱以上を予想して気象庁がの緊急地震速報を出したのは
2016年10月16日宮城県沖M5.3最大震度4(>650)以来で5日ぶり。

また実際の震度が震度5弱以上の地震で緊急地震速報を出したのは
2016年09月26日沖縄本島近海M5.7最大震度5弱(>623)で約1ヶ月ぶり。

それと震度6弱の有感地震が日本国内であったのは2016年06月16日に
内浦湾深さ約10kmM5.3最大震度6弱(>478)以来で約4ヶ月ぶりです。

665 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 14:58:04.45 .net]
またラジオが売れるな

666 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 15:20:48.22 .net]
先程起きた鳥取県中部M6.6最大震度6弱(>664)の余震と
して以下の最大震度4の有感地震が起きました・・・・

しかし気象庁の緊急地震速報の予想震度が
震度5弱だった為に緊急地震速報機(>3)が動作しました。

2016年10月21日14時53分頃 鳥取県中部 M5.0 深さ約10km
www.jma.go.jp/jp/quake/20161021145808495-211453.html

【震度4】
鳥取県:鳥取市 湯梨浜町 北栄町
岡山県:鏡野町

尚1日間で予想震度5弱以上の緊急地震速報が複数回有ったのは
熊本地震の本震があった2016年04月16日以来で6ヶ月ぶりです。

また実際の震度が震度4以下の地震で緊急地震速報を出したのは
2016年10月16日宮城家沖M5.3最大震度4(>650)以来で5日ぶりです。

667 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 17:00:29.55 .net]
>>666
そこまでいらんだろ
ホドホドにしとけよ

668 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/21(金) 23:37:00.59 .net]
動作報告は家電板より地震板の方が良くないか?

669 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/22(土) 07:15:29.12 .net]
◆他人を不快にさせて楽しんでいる変質者へ

過度の記事のコピペやリンク貼りは、自粛してください。

忠告にも素直に耳を傾ける気持ちを持ちましょう。

注意や批判に開き直るばかりでは、スレの雰囲気が悪くなるばかりです。

スレ住人の全てが記事貼り・リンク貼りを歓迎しているわけではありません

670 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/22(土) 07:16:05.70 .net]
頻度落とせ→×
火山情報いらない→×
自衛隊議論いらない→×
記事分の引用いらない→×
自分で自分にレスするな→×
貼り続けるならコテ付けろ→×
そんなに貼りたいなら別のスレに移動を→×
ラジオスレ全部巡回してリンク貼りするな→×
気象情報もクマに襲われた記事もいらない→×
厳選しろ、地方の役に立たない記事など不要→×
自分が貼るから盛り上がると言うなら試しに一ヶ月貼るのやめてみろ→×
こんなバカは消えろ→◎

671 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 17:32:53.59 .net]
確かに緊急地震速報機情報貼ってるバカは消えるべきだな

672 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/22(土) 22:32:40.41 .net]
また変質者が暴れたのですか。。。

673 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/10/23(日) 19:20:52.18 .net]
○日ぶりとか...>>666が建物の下敷きに代わりになればいいのに



674 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/10/24(月) 00:43:40.18 .net]
うむ。

675 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/11/08(火) 19:05:52.15 .net]
劣化新機種が出る前に、パナの旧機種を買い足した
避難袋に入れておこう

676 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/10(木) 16:22:30.81 ID:C9f7lOx1a.net]
今夜の「所さん!大変ですよ」で台風コロッケやるそうです。

www4.nhk.or.jp/taihentokoro/

677 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 02:49:05.11 ID:XVkjMuJh0.net]
ケーターパワーボックス
これさえあれば普通のコンセントラジオやバッテリー充電池を充電してラジオやライトに使用できるから手回しラジオである必要はない

678 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/16(水) 04:14:33.46 ID:gMcRFvr40.net]
足でこいでる間は手がヒマじゃん?

679 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/22(火) 13:23:21.31 ID:1UfWuDnG0.net]
テレビの「にげて」表示は良かったけど、
ラジオの「すぐ来ます」連呼はどうなのかなぁ…

680 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/22(火) 14:12:56.16 ID:Qw0gA0ji0.net]
手こき充電仕様

681 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/22(火) 20:32:39.80 ID:5UKeq/720.net]
津波警報来たらラジオから手足が生えてきて頭をポカリってしてくれればいいのに…

682 名前:一方通行 ◆.RAMsEHKDA mailto:sage [2016/11/22(火) 20:51:24.90 ID:o5AHge760.net]
ポカリ=110円(税込み)

683 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/22(火) 21:08:17.02 ID:22TtXHMC0.net]
>>680 自家発電仕様(笑)



684 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/11/23(水) 09:30:29.98 ID:IVC+vPzh0.net]
齦通行 ◆.RAMsEHKDA = 一方通行 ◆.RAMsEHKDA = ギンコ、ギンコ+、今剣 ◆BonGinkoCc = 渚カヲルψ ◆WilleVnDjM = BEAVER喉警察(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX

685 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/09(金) 17:31:45.42 ID:toQxmkKP0.net]
手回し充電、ソニーと東芝とパナソニックの買ったで

686 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/12(月) 06:47:45.21 ID:MwfJ2CAG0.net]
知らんがな…

687 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/12/18(日) 09:06:11.40 ID:6kZSb62s0.net]
まあ、そう言わずレポよろしく。

688 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/18(日) 18:34:11.73 ID:4QAUKs1+0.net]
>>1
現行の前のモデル ICF-P21と、更にその前のモデル ICF-P20ってほとんど中身 一緒ですか? 違いがあるとすれば どこですか?

■ソニー ICF-P21 ≒ ICF-P20 (?)

<長所> 
●@ イヤホン 最長 500時間?(自称)・・・・▲ただし、片方モノラル

●A スイッチ&音量 一体型

●B 感度 (あくまでも、この小型クラスでは)

●C 音質・・・・現行機種 ICF-P26と比べれば 少しマシ。 ただし、東芝には負けるだろう。


<短所>
×@ スイッチ&音量調節ダイヤルでスイッチを付け 回していくと 無音から突然 音が大きくなる? = 小音量の微調節が難しい? 

×A 選局がシビア。 東芝には及ばない。

689 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/18(日) 18:36:54.56 ID:4QAUKs1+0.net]
>>688
※追記 

ICF-P20、まだ新品で購入できる様です。 しかも2,000円以下で。 
(ファミリーマートでも まだ2000円前半で販売中?)

690 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/12/19(月) 01:12:25.10 ID:Uk2uATpzM.net]
ソニーのラジオ総合22【ICF ICR SRF ICZ XDR】 [無断転載禁止]©2ch.net
mint.2ch.net/test/read.cgi/sony/1465256034/463-

691 名前:688 [2016/12/19(月) 17:15:01.15 ID:PAjEdlqk0.net]
>>690
早速ありがとうございました。 重量が軽い=ケミコンの数が減らされているから?等、怪しいですね。

>両方手に持った時に、ファミマP20の方が軽く感じたから重さ計ってみたら、
>普通のP20が、163g(196g電池含む)、
>ファミマP20が、137g(171g)だった。
------------------------------------------------------------------------------------
買わなくてよかったですが、
↓売り切れ表示もないので買えると思ってたんですが、クリックしてみると既に売り切れ。

ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P20 【数量限定!200台限り!】 ¥1,580 (税込) 1,900円(税込)以上で送料無料
lohaco.jp/product/2661741/?sc_e=za_psem_aca_bgo_cplg_dpc_makerzzソニー

692 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/22(木) 18:49:52.32 ID:wHiYyiR30.net]
オーム電機 RAD-F777Zその他の電池の持ちがカタログ データ上 良さそうとは言っても(実際も仮に良いとしても)
オーム電機も、パナソニックも、そしてソニーも、最近は 「よく壊れる」という話を聞く。

工作員による書き込みもある可能性はあるけれども、↓信用できそうな一般人っぽい皆さんからの情報。

ラジオの王様さん レビュー投稿数:153件 累計支持数:601人 ファン数:5人
<オーム電機  ラジオ>
review.kakaku.com/review/K0000823757/ReviewCD=915762/#tab

TSATさん レビュー投稿数:22件 累計支持数:102人 ファン数:3人
<オーム電機、パナソニック ラジオ>
kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=TSAT&BBSTabNo=2

ソニーもICF-M780N等、スイッチが接触不良等、情報が上がってたな。。。。

693 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/22(木) 18:57:45.36 ID:wHiYyiR30.net]
(続き)
というわけで、直ぐに故障する様では、停電や災害時には役に立たない可能性も出てくるわけで、
勿論、壊れた時を想定し、ラジオしか使えない高齢者家庭なら、最低2台は持っておいた方がいいとは思うけれども、

最近買ったラジオで、東芝の新製品 AM/FMステレオラジオ 「TY-SR55」 tlet.co.jp/pro_radio/ty_sr55/index_j.htm
これは最近の、実態が ”ユダヤ 中国 日本メーカー製”=ユダヤ人大株主支配者+中国ほか外国生産+日本に本社だけは
一応置いてるユダヤ・グローバル企業の パナソニック、ソニー、東芝・・・・等、オンボロ ラジオ オンパレード中では、
比較的マシなんじゃないか?という気がした。

リビング・ダイニングに置いてある、縦型の洗濯機の上に、このラジオを置いたら、滑って下に落下。洗濯機の高さ 約84p+助走15p程度。
「壊れたか?」と一瞬思ったが、床はフローリングではなく、カーペットなので それで助かったのかもしれないが、壊れていなかった。
ボリュームが付いてる側とは、逆の方向から落下させたので、その方向も良かったのか?

また、各スイッチの数も少なく、何といっても各スイッチの配置がまずまず良く、上からでも寝て横からでもまずまず簡単に操作出来て、
操作性も高齢者向きだろう。 
自分は中年だけれども、買って二日目には、真夜中の真っ暗な中、ベッドで手探りで全て操作できた。

音質も、似た様な東芝系↓ (※ただし、受信感度では、ソニーに多少 劣る様だ)

2014年02月25日 東芝 TY-HR1の内部が知りたくて買ってみる
>選択度も適切で、ICF-801のように隣接局ビートでキーンという音が出たりもせず、なかなか良い受信音です。
  yawatta.seesaa.net/article/389783794.html



694 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/12/22(木) 19:31:56.58 ID:H8aa80jwE.net]
要約すると、不安定な場所にラジオ置く馬鹿ってことかな?

695 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/22(木) 19:38:45.91 ID:wHiYyiR30.net]
>>692-693
また、東芝「TY-SR55」は、選局が1ボタンのデジタル式にしては電池も持ちもまずまずで、

更に、何といっても、ラジオ局の登録が、ソニーその他の様に 1分程度の電池交換では消えない点がイイ。
確かこの点は説明書には書いていない?という話を聴き、実際に自分で試してみたが、
丸一日、24時間程度 電池を抜いて、その後また電池を入れてみたら、ラジオ局 登録は消えていなかった。
(自分が購入したのは、2016年12月5日Joshin webで)

ただし、この機能はこの機種=「TY-SR55」に限っての話であって、東芝でもポケットラジオでは25秒とか、
1分以上 電池交換に時間をかけてしまうと、ラジオ局 登録情報は消えてしまう様だ。(また一から登録やり直し)
また、1か月以上の 放置等では この機種でもどうなるのかは分らない。 

696 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/22(木) 20:43:12.23 ID:kQF8BAai0.net]
>>695
何わけの分からないことを言ってるのかよく分からんけど
TY-SR55は不揮発性メモリを採用しているので当然
悪いところはステレオ/モノラルを主導で切り替えられないことと
音質が切り替えられないこと
あと 東芝の充電式IMPULSEの単2ですら60時間あたりから電池交換が点滅するが
そのあと50時間ぐらいは余裕で使える=ニッケル水素電池には非対応

褒められるような仕様ではないので今後に期待

697 名前:sage [2016/12/22(木) 20:44:32.48 ID:m8kOfNra0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=7EekMD3GGHQ

https://www.youtube.com/watch?v=uH-WOOcNZ0s

https://www.youtube.com/watch?v=xHx5MbIGEoY

698 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/12/23(金) 06:29:19.98 ID:11Gwy5AP0.net]
>>696氏の方が素人さんが読めば「何わけの分からないことを言ってるのかよく分からんけど」になると思う。

>TY-SR55は不揮発性メモリを採用しているので当然
その当然が、当然になっていない機種が他メーカーでは結構多いのが問題なわけで。 
数円〜数十円?程度のコストダウンの為だと思うんだけど。

>悪いところはステレオ/モノラルを主導で切り替えられないことと
これはマニアでもない限り、そう問題ないのでは?モノラルしか使えないソニー等の一部機種よりは
ステレオのみの方が音楽もステレオで聴けてまだマシな様な気が。

>音質が切り替えられないこと
5000円以下〜1万円以下の機種で、音質切り替え機能が付いた機種はあまり無いね。ソニーでも。
パナソニック等あるにはあるが、パナソニックには故障や、上級機種のRF-U100TVでは電池の持ち時間
(FM&スピーカーでで50時間)等、他に問題がありそうで。

>ニッケル水素電池には非対応
これも意味がよく解らないというか、とりあえずエネループ(単3にダイソーで最近出たゴム材質のスペーサー使って)で使えてる。
(電池残りわずかの表示はわりと直ぐに出るようだけれども、これはエネループの電圧がアルカリ等と比べ元々低いから仕方ないということだろう)

699 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/23(金) 08:05:24.54 ID:mDWkmM/30.net]
まーた、東芝のステマが始まったのか
年末年始在庫セールの仕込みかね?

700 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/12/23(金) 15:20:36.62 ID:q9tve/QyM.net]
バカ2人

701 名前:目のつけ所が名無しさん [2016/12/23(金) 22:08:00.57 ID:11Gwy5AP0.net]
>>699
気に入らないものは何でも直ぐにステマと決めつけるんじゃ幼稚で芸がない。
こちらは100%自分のカネで買った ただの一般購入者なんで。

最近↓これも買って、FMの音質とアンテナをたたんだ状態での感度では東芝TY-SR55を若干上回っている?とも思ったが、
Nimaso bluetooth4.0 ワイヤレス スピーカー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LXNKC9G/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
(SDの音が良くないのと充電式の為、災害用としては勧めないけれども)
さらにソニーのICF-S80等も今検討してるんで、買ったらここに3〜4機種の画像でも上げるかもしれない。

ただケチばかり付けるだけじゃなく、個人的な「災害用お勧めラジオ」を上げていけばいいんじゃないだろうか?
個人的な考えでラジオと言えば、今や高齢者中心になると考えられる為
・1ボタンで選局出来る
・電池の持ち時間
・ラジオ局登録が、電池交換時にも消えず、また一から面倒くさい登録作業をする必要がない
・仮に長い時間 聴いても、聴き疲れない ほどほどの音質
・故障の少なさ (その可能性。現実には、長期で使ってみないと こればかりはハッキリとは判らないが)
・・・・・等、トータルで考えて 特に「高齢者用・災害用ラジオ」としては今のところ東芝TY-SR55が一番マシなのではないか?と思う。

702 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/12/24(土) 17:09:34.63 ID:D+dvDbKF0EVE.net]
>>701
災害時で尚且つ高齢者も対象なら
東芝エルイーの場合ならTY-AR55一択だよ

ラジオの電源を入れる選局ダイヤルを回す
回して何処かで放送が聞こえてきたら聴くって
超単純な操作でないと機械に疎い高齢者は使えない

例えば「女性の高齢者」とかそもそも想定してる?

実際に東日本大震災では手持ちラジオを渡す時に
ワザと自動選局機能は付いてない指針式のラジオにし
新品電池も入れてあげて放送局はNHKラジオに合わせ
あとはオンオフだけ教えるってしないと使えてなかったし

703 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2016/12/24(土) 21:25:19.67 ID:6YKTfXeN0EVE.net]
デジカメみたいに操作を制限する簡単モードとか出たりしてw



704 名前:目のつけ所が名無しさん [2017/01/02(月) 22:20:36.24 ID:f4FrvpmB0.net]
粉飾決済

705 名前:目のつけ所が名無しさん mailto:sage [2017/01/02(月) 22:22:52.61 ID:BG+g3cvy0.net]
満漢全席






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<245KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef