[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/28 12:11 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1014
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【保険代理店】銀行をやめたい行員【サラ金】64人目



928 名前:名無しさん@引く手あまた mailto:sage [2018/12/22(土) 15:43:16.64 ID:Kkphd0EC0.net]
日刊ゲンダイDIGITAL 政治・社会 政治ニュース 記事

ゆうちょ銀が貯金限度額倍増のKY 地銀倒産ラッシュの予感

公開日:2018/12/22 06:00
(C)日刊工業新聞 /共同通信イメージズ

 地銀の苦境が全く見えていないのか――。
安倍政権がゆうちょ銀行の預入限度額を、現行1300万円から2600万円へと倍増する方針を固めた。
マイナス金利による収益力低下に加え、資本シフトが危惧される地方銀行は真っ青だ。

 ゆうちょ銀の預入限度額は、これまで通常貯金と定期性貯金を合わせて1300万円だったが、今回は
通常貯金と定期性貯金に分け、それぞれの上限を1300万円とする。合計は従来の2倍の2600万円。
限度額は2016年4月にも、1000万円から1300万円へ25年ぶりに引き上げたばかりだ。

 全国にネットワークを持つゆうちょ銀と地方で競合する地銀の業績は、16年に日銀がマイナス金利政策に踏み切って以降、悪化の一途だ。
経営苦にあえいだ結果、今年はスルガ銀行と東日本銀行で不正融資が表面化した。さらに、金融庁が9月、18年3月期決算を基に発表した地銀の
本業利益によると、全国106行のうち、ほぼ半数の52行は2期以上の連続赤字。このうち23行が5期以上の連続赤字という異常事態に陥っている。

マイナス金利で苦境に立たされる中、さらにゆうちょ銀へ資金シフトが進めば、地銀は踏んだり蹴ったりだ。

「地方に行くほど、事実上国営のゆうちょ銀に対する信頼感は厚いので、資金シフトが起こる可能性は高い。ただでさえ、地銀は地方の人口減少で
預金が集まらず体力不足なのに、ゆうちょ銀に資金を持っていかれたら、次々と破綻しかねません。
今回の預入限度額引き上げは地銀にとって劇薬となります」(金融ジャーナリスト・森岡英樹氏)

                  https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/244231

          (((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef