[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/16 20:56 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 893
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3



1 名前:Socket774 [2007/03/07(水) 04:23:25 ID:3qekBIi8]
その名の通り、 
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレです。 
なにか補足あればよろ。 

テンプレサイト 
「古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ」のサイト 
makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/ 

前スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136022101/
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102780866/ (dat落)


関連スレ

今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069075406/

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160998530/

【CPU】VAIO改造/修理教室part8【グラボ】
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164293405/

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.13
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1172806280/

PC-9821 PC/AT互換機化スレ
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072603705/

Apple Macの筐体に自作機を入れる! 4台目
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130237750/

44 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/01(日) 22:40:10 ID:cCxqTOmv]
>>43
箱は、X68k。入手してから、もうどれだけたったか…。
お言葉ありがと! 頑張るよー。
今日の作業でちょっとしくじったところがあるんだけど、
背面だから、って妥協してしまった…。前面は気をつける!

45 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/02(月) 01:56:26 ID:nVnuph1k]
>>44
ttp://www.fsinet.or.jp/~belle/mirandola/X68000/index.html

46 名前:Socket774 [2007/04/02(月) 07:06:36 ID:RzEfj7b4]
VAIOって外見にお金使ってるからVAIO一択。
typeRCのケース欲しいなーmasterはBTXだからイラネ

ということでヤフオク常駐

47 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/02(月) 14:16:54 ID:Hu+EbsEx]
TOWNSで組む人はいないのか。

48 名前:Socket774 [2007/04/02(月) 15:39:11 ID:wL4s5SpF]
IBMのXサーバーに無理矢理マザーやらHDDを詰め込んだ俺様が来ましたよ

49 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/02(月) 18:11:36 ID:Lnj/67+7]
よし うp

50 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/02(月) 22:50:42 ID:JLvEoTcF]
>>47
2年前の今ごろ頃の話題で出てた

ttp://www.pp.iij4u.or.jp/~jibu/TAT/
ttp://stzip.web5.jp/towns_v01.htm


51 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/02(月) 22:57:17 ID:qrexgRFy]
どっちもAT機かょ。
CD部分の改造サラッと書いてるけどすごいな。

52 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/02(月) 22:58:40 ID:qrexgRFy]
・・・と思ったら前者はわざわざ前へコード持ってきて変換してるのね・・・。



53 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/03(火) 00:39:52 ID:dRb3+ukV]
>>48
俺もX220に組みたいんでよかったらうpお願いします

54 名前:41 mailto:sage [2007/04/03(火) 01:45:48 ID:U8xmfDGs]
ここに途中経過UPするのもどうかと思ったので、blog立ててしまった。
時間もったいなくてテンプレもそのままでいじってないけど…
気が向いたら見てやってくれると嬉しいデス。
at68k.blog98.fc2.com/

>>45
そこはよく参考にさせてもらってるー。ありがと!

55 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/03(火) 01:47:32 ID:J5VTolZJ]
>>54 リンクつついていきなりビックリした。
気長にがんばれ・・・。

56 名前:Socket774 [2007/04/03(火) 20:25:47 ID:aLomnuwb]
ここはvintageの情報はないの?
去年ヤフオクで落としたvintageのが壊れたから、中身入れ替えてみようと思って。

57 名前:Socket774 [2007/04/03(火) 22:43:07 ID:pIGfpLhB]
こんなスレあったのか オヤジの形見のX1ターボV捨てるんじゃなかったな・・・

58 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/03(火) 23:53:40 ID:Q+NdM1E/]
>>57
入れ替え云々以前に形見を捨てるなよ

59 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/04(水) 00:41:05 ID:voy03gte]
形見がX1ターボVというのもどうかと思うぞ。

60 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/04(水) 03:32:23 ID:SY7iiWgJ]
>>41
ブログ少しずつ進んでいますね、楽しみです。
がんばって下さい。

61 名前:は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2007/04/04(水) 13:34:24 ID:zHhm1R/B BE:201744858-2BP(1000)]
出来る限りオリジナルとは機能が違わない方が良いと言い出してみるテスト

62 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/04(水) 17:26:52 ID:evnjqNv9]
ならば10年落ちの筐体はWin95+USB1.1+5インチHDD+4倍速CDROMでなければならないのか。
ストイックというか変態だな。



63 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/04(水) 20:50:41 ID:l2lXY1RN]
オリジナルの筐体に惨い傷を付けてパーツを入れて
「X68000XVIでDOS/V作りました!」とかアホだよな。勿体無い

どちらかと言うと、パーツ側を改良したほうがいい
コンデンサを背の低いものに取り替えるとか、パラレルポートとか外してしまうとか
まだやったことないんだけどさwwww素材ぱっかり集まっていく・・・

64 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/04(水) 21:58:26 ID:YRtdW9cQ]
うはwwwww夢がひろがりんぐwwwwwww

65 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/04(水) 21:58:44 ID:sErRkpmo]

>>63
パーツ集めてると作った気になる・・・俺と同じだ。
ゴミ屋敷にならないように注意。

>>53
48ではないがXサーバーに入れてるので晒し
ついでに友人にはx205で組んだ。オクで安値で買える割に通気性が
良くてしっかりしてるので普通にケースとしてもいい。
改造はバックパネルとスイッチアダプターの付け替えくらいで済む。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4291.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4292.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4293.jpg


66 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/05(木) 01:14:08 ID:6CCJGjRb]
>>65
カッコヨス

67 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/05(木) 09:51:03 ID:jL+JvkHx]
>>65
ヤァ(・∀・)人(・∀・)ヤァ

Core Duo一式を中に入れるつもりでジャンクのを買ってきたけど、いまだに
電源が決まらず2ヶ月放置中w
投売られてるGUP-EAST470JPにしようかとも思ったんだけど、評判通りだと
届いた瞬間にファン交換なんだよな・・3年保証捨てて・・・ナヤム・・・・

68 名前:は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2007/04/05(木) 19:00:26 ID:ewWmVZMz BE:126090555-2BP(1000)]
>>62
そう言う意味じゃないw
>>63って言うこと。
見た目を変えるのはちょっとね、と言う話。

69 名前:41 mailto:sage [2007/04/06(金) 00:13:36 ID:+T3hXFZ5]
>>55>>60
ありがと、頑張るよっ。ほんとに牛歩だけど(^_^;
てことでそろそろ名無しに戻ります。ではっ。

70 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/09(月) 00:55:15 ID:vlscV4MR]
古くなったイーマシーンズに普通に自作機突っ込んだんだけど、光学ドライブのベゼルがそのままじゃ移植できねー
やっぱり加工しなきゃだめかね。

あ、あまりにも普通にそのまま入りすぎちゃったから写真はないお(´・ω・)

71 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/09(月) 05:08:04 ID:LV9oYJMI]
>>70
>古くなったイーマシーンズ
これだけじゃ答えようが無(ry

72 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/09(月) 12:48:17 ID:AInCio2t]
>>71
ミドルタワーでATX電源が使えてM-ATXのマザーボードの奴じゃないかね




73 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/09(月) 12:49:25 ID:NKpWPY4k]
イーマシーンなんて「組んでもらった自作機」だからな。
ぶっちゃけメーカー製PCとは呼べない。

74 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 03:41:48 ID:qnfcN62O]
まあ、サポート業務付きのなんちゃって自作機と思えばいいんじゃない?>e-Machines

75 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/10(火) 22:19:55 ID:LSpH740k]
>>70
N2380の筐体に他のマシン突っ込んだことがあるが、光学ドライブは確かにちょっと面倒。
俺はたまたまJ6446に付いてた4163Bがあったのでそのままポン付け出来た。

以前その4163Bを普通のマシンに組もうとしたら、ベゼルがでかいせいでベイに入らなかった。
他の適当なLGドライブのベゼルを移植しようとしたら、付くことは付いたがイジェクトボタンの位置が
違って使い物にならかったよw

76 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/16(月) 21:43:57 ID:pd7Cd8pR]
>>1
おーい、
makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/

ここ、いつのまにか404になってっぞ


77 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/16(月) 21:52:13 ID:tiO6N4A4]
>>76
なってないし。
>>6

78 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/19(木) 20:30:43 ID:P/ta0GRm]
今日、逆Verやってみた

古くなったメーカー製PCの母板を
自作機ケースに入れて組み立ててみた

まぁ、意味無いか…
(VAIO用A7S-AV&Duron750)

SONYのロゴ出るしぃ


79 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/19(木) 21:54:34 ID:RhiK8mPL]
>>78
俺も普通にやってる。イーマの具を☆野のケースに入れたり、Gatewayの中身をSOTECの筐体に入れたり。
HDD増やしたい時には効果的だと思う。

80 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/19(木) 22:50:47 ID:wPPyo45a]
IBMの基板をSOTECの箱に入れた事はある。
箱のせいで信頼性が下がりそうだったからやめたが。

81 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/20(金) 01:12:59 ID:dy+bORVZ]
そういやPC-9821シリーズのマザーをATXケースに入れてた人がいたね

82 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/20(金) 02:02:11 ID:tG1FoV8G]
>>81
そういうネタはDOS/Vパワレポで何度か出てる。



83 名前: ◆Ak9kCW7xVM mailto:sage [2007/04/21(土) 20:03:49 ID:K3RNkpiF]
IBMのマザー(ThinkCentreA50p)をIBMの箱(APTIVA243)に入れて使ってるオレがきましたよ。


84 名前:Socket774 [2007/04/22(日) 19:39:52 ID:KWYNMUAv]
ガキのころあこがれたX6800の筐体にいれてみたいが・・・・・・・・・・・・・・・・・

あまりにも規格が違いすぎるような気がする。でも、何とかなりそうなふいんきでもあるなw

85 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 21:03:42 ID:eOet2iex]
X68kのATX化は高度な加工とパッケージングのアイデアが必要。
アイデア切れでITXママンでお茶を濁してしまった例もあったり……

覚悟したほうがいいけど、ゆっくり楽しんでやったほうが精神衛生上いいかと。

86 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 22:08:46 ID:Eb0UVsnu]
どこまでこだわるかだよな、こういう改造は。
X68kは、Mini-ITXとかで拡張カード使わなければ、難易度は高くはないんじゃね?
あと、スロットインドライブ使わないとか。ドライブは背面からUSBとかな。
とりあえず、しーど君のとこのリンクでもたどって、いろいろ見てみれば?

87 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/22(日) 22:23:18 ID:8lu0Yr+h]
X68Kの改造HPいくつかあったような・・・

前スレの171でも改造してたよ

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136022101/171-197

88 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/27(金) 14:51:58 ID:LRs4iCkx]
誰かX68000改造関連をまとめなよ。

89 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/27(金) 17:16:06 ID:5lKAo6Vu]
>>88がまとめてくれるそうです。
貴方は神です。ありがとうございます。

90 名前:Socket774 mailto:sage [2007/04/27(金) 21:04:02 ID:8Xsgz/cO]
ありがとうございます<(_ _)>

91 名前:Socket774 [2007/04/30(月) 03:24:02 ID:dKw/jgWo]
           |:|  r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
  ,r"´¨`゙}    ..|:|  {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
 {  { `) }   ☆..|:|  { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
  ヾ_`ーy"     |:|  |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
    }ノ     |:|  |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆  {.(           ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.     / L_         /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7      /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@    /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
 !\/, -、.F|'   /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
 `ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
       /::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´::::::::::::::::::::::

92 名前:88 mailto:sage [2007/04/30(月) 16:52:06 ID:61layKkp]
88だけど、ちょと探してみたよ。
シード君の工作日記のリンクが充実してるのがわかった。
リンク切れてないので他にある?

しーど君の工作日記 homepage3.nifty.com/seed_kun/
とそのリンク(SHARP系) seedkun.orz.hm/link/link.html#sharp

それ以外
X68000XVI ATX化 www001.upp.so-net.ne.jp/sarah/ATX68k_1.html
ツインタワーよ永遠に at68k.blog98.fc2.com/
水冷E6600(画像のみ) jisaku.u-satellite.org/uploader/files/img0023.jpg



93 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/04(金) 00:32:33 ID:3Lp1EB76]
自作をはじめた頃の話だが、会社からIBM−PC/ATを払い下げてもらい、
中身を交換して、486 DX4でWin3.1を走らせた。

それを見た人が、「古いPCなのに、速いんですね」って感心してたw

94 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/04(金) 19:40:31 ID:wmSn08e8]
古くなったメーカー製PCに
これまた古くなった自作機を入れてます。
Core2でも入れてれば晒してみるところなんですが…

95 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 01:30:36 ID:xI/vIBeR]
VU600N27A(初めて購入したPC)を
M/B → P5VDC-MX R2
CPU → E4300
メモリ→ PC6400 1GB*2
VGA → GF6800XT128MB AGP
HDD → 200GB(SATA)
OS  → XP SP2

にしてみようと思っていますが、この構成では
電源を変えないとキツイでしょうか?

96 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 02:02:36 ID:sGp7Zk+8]
田コネも無いような電源の予感。
キツイというか動かないんじゃないか?

97 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 02:33:46 ID:V6bJG8bm]
>>95
とりあえず自分で計算(「英語が読めない」等のくだらないギャグは禁止)
www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
計算してみたわけではないが、容量不足であろうという意見には同意

98 名前:Socket774 [2007/05/06(日) 02:46:07 ID:QlQjA59t]
まだまだ自作初心者というか、自作2台目に取りかかっているものです。
自作1台目は、FDD以外新品パーツで揃えたため、
マザーボードも説明書などがあり簡単に組立てることができました。
で、2台目はハイスペックなマシンは必要ないので、動画やネットゲームなどには使わず、
オフィスソフトや軽いweb閲覧ができる程度で十分なマシンでいいので、
殆どすべて中古パーツで組もうと思いやり始めましたが、苦戦しております。

マザーボード、CPU、HDD,メモリなど、
中古のあまった部品ですべて揃いました。
で、ケースと電源はイーヤマ製PCのものを使おうと思っていたのですが、
ここで、以下2点の問題が出てきました。

1.ケースの電源スイッチやLEDのコネクタが一体型になっている。
これはスイッチとLEDだけ買ってきて、付け替えるのがいいんでしょうかね?
一体型だとそのまま流用できないですよね。

2.マザーボードのフロントパネル部の結線のしかたがわからない。
マザーボードの説明書がないので、どのピンに電源スイッチを挿したらいいのか、
どのピンにLEDを挿したらいいのかわからないです。

この2点解決策ありましたら、
諸先輩方よろしくご教授下さい。

99 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 02:56:40 ID:N0FOHoM0]
ケースも電源も今後の拡張性を考えて融通の利くものに買い換える

100 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 03:38:50 ID:fIBrpGZY]
>>98 自分で解決出来ないならやめとけ。

101 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 09:57:33 ID:7QaVaV3o]
スイッチ類のピンはテスターで調べられるし、マザーのマニュアルも
ネット上に落ちてるんじゃないか?

ま、>>99-100に同意だけど。

102 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 10:21:56 ID:gmMeKpjn]
コネクタは配列変換ケーブル買って来る
ピンはケーブルを辿ってみる



103 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 10:33:12 ID:gmMeKpjn]
あ、ダメか
まぁ適度に差してみればok

104 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 12:41:19 ID:wW7c4MCo]
言いたかないけど、つまり1台目を組む時理解しながら作業しなかったってことだわな。

105 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 13:08:23 ID:skdC1B2b]
プラモ感覚

106 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 13:51:54 ID:JriJccdR]
マザボのピン部分って白字でいろいろ書いてなかったっけ?

107 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 16:59:04 ID:8Xmq1Jvz]
マザボによる

108 名前:98 [2007/05/06(日) 21:55:14 ID:QlQjA59t]
みなさん、レスどうもです。
今日、雨だったこともあり、一日中ネットやってまして、
マザーボードのマニュアルとドライバは見つけました。
なので、フロントパネルの結線はわかりました。

問題はスイッチとLEDのコネクタですよね。
これは新しく買って付け替えた方がいいのかな?

109 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 21:57:26 ID:7dFtqgT1]
www.ainex.jp/products/ex-002.htm

110 名前:Socket774 [2007/05/06(日) 22:21:24 ID:uviMXvVX]
年代モノ系とスリムケース系は無理鴨

111 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/06(日) 22:37:51 ID:wW7c4MCo]
>>108
捜索乙。そこまで見たら後はもう大丈夫だろ。
コネクタなんて精密ドライバーの一番小さいマイナスがあれば簡単にピンが抜ける。
それをマザーのヘッダに挿せばおk。丁寧にしたければ>>109を。

112 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/07(月) 14:14:34 ID:rDOTMZyg]
コネクタはたいがいそのまま使えるだろぉが。
線だけマザーにあわせて差し替えれば終了でしょ
精密ドライバのマイナスやクリップとか尖ったものがあれば1分で終わる
コネクタの大きさが大きくて合わなければカットすれば良いし
大きさが不足ならどちらかに寄せて不足部分だけピン差せば終わりでしょ



113 名前:Socket774 [2007/05/15(火) 01:18:48 ID:iaNdiT2A]
干す


114 名前:Socket774 [2007/05/17(木) 20:12:36 ID:S1Rhc6x3]
補す


115 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 00:22:51 ID:gndkISoo]
>>114
キス

116 名前:Socket774 [2007/05/19(土) 13:34:33 ID:CIZo9OlN]
越す


117 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 16:00:54 ID:tjiHVGdp]
ツインタワーかっけーなぁ。
ペケロッパ筐体見つけたら俺もやってみよう。

118 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 20:01:09 ID:m64Rvq4S]
>>117
手に入れてからかなり熟成したが、蔵出しにすら至っていない。
たいがいあれこれ悩んでから、面倒になってお蔵入りかオク出し。

119 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 21:05:16 ID:lKE2cuh7]
HP Vectra VL400 ってスリムっぽい筐体にi815のM-ATXマザーが入ってるけど
背面見ると7スロット分あり、ATXマザーも入るような造りで、ATXマザーに換装
してくれよと言わんばかり。基本は横置きだけど縦に置いても使える。

ただ電源ユニットは特殊なサイズしていて、これが少々非力そうなんだよなぁ…。
1U用電源とかに流用できそうな奴があれば良いのだが、この点がネックとなって
いまいち踏ん切りが付かない…。

120 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 21:59:04 ID:1FXKVlcM]
質問ならまだしも、日記はいらないっつーに。

121 名前:119 mailto:sage [2007/05/19(土) 22:29:46 ID:lKE2cuh7]
日記じゃなくて質問だよ、使える電源あったら教えてくれっていう…

曖昧でスマンかったな。

122 名前:119 mailto:sage [2007/05/19(土) 22:40:55 ID:lKE2cuh7]
訂正前:いまいち踏ん切りが付かない…。
訂正後:いまいち本体入手に踏み切れずにいる。換装できる電源あれば知りたい…



123 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 22:42:04 ID:1FXKVlcM]
どこが質問なんだかな。気弱クンの脳内妄想+愚痴こぼしに見えて気味が悪いぞ。

電源とその取り付け部分の画像を数点付けないと
そのHP Vectra VL400っていうのを持ってる奴しか反応出来ないしな。

一般論で言えば
1Uの細長い電源なら東映。
特殊形状の電源ならAOpenのアフターパーツかSNEのボッタクリ。
あとはヤフオク漁り。

その前にATXマザーをあてがってみて実際に入るかどうか試してみるほうが先だと思うがね。

124 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 22:47:12 ID:1FXKVlcM]
('A`)

OK、やめとけ。
フルサイズATXマザーを入れるということはロープロボードで埋め尽くすつもりだろうから
スリムケースにATXマザー突っ込んでロープロボードで埋め尽くすというアイディア自体は面白いがね。
お勧めしないがね。電源容量的・廃熱的に。

125 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 22:51:50 ID:1FXKVlcM]
まーぶっちゃけ容量足りればケース内に電源のスペースなんて不要なんだけどね。
ttp://www.oliospec.com/seion2/acadapter.html

ファンレス/ACアダプタ電源 Part10
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165930296/

126 名前:119 mailto:sage [2007/05/19(土) 23:04:07 ID:lKE2cuh7]
>>123-125
THX、参考にします。(板金加工してでも可能な限り電源は内蔵にしたい派…)

書き方不充分で申し訳なかった、本体(筐体)は持っておらず「購入動機として
電源問題がネック」と書くべきでした。以下、参考用画像引っ張って来ました。

ttp://f05batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/7/5/4/2/used_pc_shop2000-imgbatch_1178500476/600x581-2007050700013.jpg
ttp://f05batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/7/5/4/2/used_pc_shop2000-imgbatch_1178500476/282x600-2007050700014.jpg

ロープロでなくても一応刺せそうな気はしますが廃熱はあまり良くなさそうです。

127 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 23:13:28 ID:1FXKVlcM]
>>126 ほい。
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/PSU.htm

あとは実際に筐体手に入れて付いてる電源を採寸して合う物探して現物あわせで四苦八苦しなされ。

128 名前:119 mailto:sage [2007/05/19(土) 23:33:31 ID:lKE2cuh7]
おぉ有難うメモメモ。

既にオクでも見かける頻度の少なくなってる本体ですが、今出てるのはチト高い
ので見送りモード…。安い出品を見かけた時には狙ってみる事にします。(・ω・)

129 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 23:38:43 ID:1FXKVlcM]
出物が少ないものは見かけたときに手に入れるのがヲタの基本であり鉄則。
見送ると次いつになるかわからんよー・・・。

130 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/19(土) 23:53:53 ID:p2lwS0Ah]
そうそう、「どこの店にもまだま一杯あるから買わなくていいや」
って思ってた物でさえも、後で欲しくなっていざ気が付いてみると
跡形もなく消え去ってて探すのに一苦労とかよくある話。

131 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/20(日) 00:10:09 ID:nVF34LCw]
>>126
www.ainex.jp/products/rsf-01bl.htm
www.ainex.jp/products/rsf-02.htm


132 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/20(日) 12:47:12 ID:dxaYm3nG]
上の人のとは別のだけどHPのケースが一個転がってるんだよなぁ・・・
ジオードとか釣音が入れれるように電源をP4対応の250Wの物に交換して、光学ドライブも余ってたマルチドライブを組み付けてあるんだがマザーが決まらねぇ・・・
別の用途で使うつもりで作ったVAIOのJ10にP3B-1394を押し込んだのからマザーとかCPUとか奪い取ってしまおうか・・・



133 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/20(日) 18:43:43 ID:+QvPANVR]
全体をつや消しブラックで塗ってアクセントにシルバーとかでパーツを塗装すれば
今でも普通に使えそうなシブいリビングパソコンになりそうなケースですね

134 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/20(日) 18:51:17 ID:AOFyG8/v]
だったらそういう既製品使えよ。勿体ない。

135 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/20(日) 19:41:28 ID:/sS8LqqA]
IBMの中古で事足りそうだな

136 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/20(日) 21:28:32 ID:Ch+uovQQ]
だがそれがいい

137 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/21(月) 02:53:35 ID:ECi63ork]
(・∀・)ニヤニヤ

138 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/25(金) 09:02:22 ID:erk6vdnZ]
>>131みたいのでロープロのって無いのかね?

139 名前:Socket774 [2007/05/27(日) 23:23:14 ID:nv8fEruq]
少し質問です。
現在富士通製PCを使用中でグラボが故障したみたいなのです。
そこで、CPUやメモリなどはそのままでマザーボードのみを交換後グラボを新たに追加とかできるのでしょうか。
説明下手ですみません。。。


140 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/27(日) 23:24:52 ID:tPRT48XM]
はい、スレ違い。

141 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/27(日) 23:31:44 ID:54SZscLm]
富士通のPCケースは知らないが、いわゆるマザー交換ってやつじゃねーのか
ま、マザーさえ収めることができれば可能性もあるんじゃないだろうか

142 名前:Socket774 [2007/05/27(日) 23:32:42 ID:nv8fEruq]
>>140さんすみません



143 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/27(日) 23:35:47 ID:nv8fEruq]
>>141さん ありがとうございました

144 名前:Socket774 mailto:sage [2007/05/27(日) 23:36:30 ID:W5GQ9bZS]
OS使えなくならから買わないとダメだけどな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef