[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/16 20:56 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 893
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3



1 名前:Socket774 [2007/03/07(水) 04:23:25 ID:3qekBIi8]
その名の通り、 
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレです。 
なにか補足あればよろ。 

テンプレサイト 
「古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ」のサイト 
makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/ 

前スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part2
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136022101/
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102780866/ (dat落)


関連スレ

今は亡き名機「IBM Aptiva」総合スレ Part2
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069075406/

DELLをアップグレードしたい人の情報交換スレ No.10
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160998530/

【CPU】VAIO改造/修理教室part8【グラボ】
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1164293405/

【eMachines】イーマシーンズ改造増設スレ vol.13
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1172806280/

PC-9821 PC/AT互換機化スレ
pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1072603705/

Apple Macの筐体に自作機を入れる! 4台目
pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1130237750/

201 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/08(金) 11:41:52 ID:oKUJajMe]
>>191
そこで自作の液晶ですよ。
昔何かの雑誌でCRT一体型のPCの管部分を捨てて自作液晶キット組み込み。
後ろのスペースにATX電源とか各種ドライブ装着。
で、専用マザーとか専用電源とかが入ってた空間にM-ATXだかATXだかのマザーを装着。
っての。

202 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/08(金) 15:06:36 ID:kgnlDsRW]
>>200
386GEの人ですf^_^;
型番書いてないから誰かわからんかったね、スマソ…

203 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/10(日) 15:55:42 ID:s8E+j7Rl]
初めまして。m(__)m

パッシブダクトは台所用品でOK?
お徳用中性洗剤ボトル+100円均一のゴミネット。

M/B:ASRock 775i65G HDD:320G+250G+160G
CPU:E4400 MEM:1GBx2 G/B:Onboard

gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0124.jpg

ご意見もあると思うのですが、
NECのコノ筐体、後方排気の穴明けるの意外に大変です。
前方吸気はカバー内は鉄板切抜き後にネット貼り付け。
上の2機のHDDの下、下のHDDの後ろに8cmFANで吸気。
今後の予定、CPU電源回路付近に7cmFAN搭載の穴あけ。
グラボ搭載してCPUをE6600に変更・・・。

204 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/10(日) 17:09:17 ID:/51FoHME]
>>203
ををッ、すげェ…
羊の皮、狼仕様



んじゃ、俺もうp

お題:「ザクとは違うのだよ、ザクとは、」
gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0125.jpg


205 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/10(日) 17:18:07 ID:pO/8SEkk]
>>204
かっこええ

206 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/10(日) 17:36:16 ID:vpABTpC7]
>>203
これぞ自作!って感じがする

207 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/10(日) 17:37:39 ID:bu+vmjvQ]
よく穴あけれたなぁ

208 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/10(日) 17:51:05 ID:IokbdC2P]
便乗して同系機うpしとくか。
ttp://izumoai.hp.infoseek.co.jp/11-02-07_1922.jpg
ttp://izumoai.hp.infoseek.co.jp/08-01-07_0213.jpg

中身はE6300+P5LD2-VM SE+DDR2-667 512x2+GF6200TC(DVIが必要だった)+TVチューナー
フロントのUSBも改造してUSB2.0使用可になってる。
素筐体だけどCPUフルに使っても温度は50℃(@室温28℃の日)ぐらいで収まってる。

209 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/10(日) 18:29:22 ID:QAK/A3vj]
すごいなぁ・・・




210 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/10(日) 20:02:30 ID:xQevyxMp]
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/30.jpg
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/31.jpg
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/32.jpg

会社の倉庫に転がってた Aptiva 2163-443で一台組んでみた。
中身はAsus M2A-VM / Athlon64 x2 4200+ / DDR2-800 1G*2 / SATA-200GB

自由錐で80mmファンの穴を作ったり、タバコのヤニとホコリにまみれた筐体を洗ったりと
なかなか充実した週末を過ごしました。
適当に格安で組んだのに、えらく愛着が湧いてくるのは何故だろうw

211 名前:Socket774 [2007/06/10(日) 22:48:29 ID:YG/BGFSQ]
>>203 >>204 >>208 >>210
(・∀・)イイ!!


212 名前:203 mailto:sage [2007/06/11(月) 00:03:31 ID:ZQvXlxF/]
皆さん、レスありがとう!
やはり同じ事を考える人達がいました。
旧式筐体、中身は新型重量級で今後も宜しくでーす♪

>>204
ビューティフル! カッコ(・∀・)イイ!!
私、塗装まで考えた事は無かったです。センスが(・∀・)イイ!

>>208
スペックが凄い! 素なのにグラボ搭載で温度50℃も凄い!
電源側ののLEDも交換してあるのでしょう?
私、HDDの方だけは赤に交換したけど・・・真似しちゃいますよ♪

>>210
何の変哲も「ある」Aptivaですね(笑)。
穴あけの苦労は私も解ります。お見事です!
汚れた筐体と一緒にお風呂に入るの好きな私です。





213 名前:208 mailto:sage [2007/06/11(月) 00:55:59 ID:/TarUm41]
>>212
LEDは両方とも5φの青LED装備に改造した。
電子部品屋でLEDソケットを買って、
電源ボタンとLED2個が装着されてる部品とソケットを加工してパテで固定して完成。
後はLEDを後ろからはめ込んでやればOK。もちろん5φのLEDなら何でも交換可能。

CPUは実はちょっと減圧してるんだが、問題はCPUよりもマザーの方が熱いことだったり…
GbE使うと100Base-TXの時より5℃ぐらい上がったし。

214 名前:210 mailto:sage [2007/06/11(月) 01:07:56 ID:N+Q+dI89]
>>211
>>212
レスありがと〜
筐体の穴あけって、簡単そうで割と大変ですよね。
ケースは見た目よりヤワでたわみ易いから、錐の刃先の当て方が少し難しかったです。
203さんのパッシブダクトも良く出来ていますね〜

純正FDドライブもヤニだらけで死んでましたが、
バラしてブレーキクリーナーをぶっ掛けて、キムワイプで拭いたら見事再生しましたw

215 名前:203 mailto:sage [2007/06/11(月) 01:27:54 ID:IHX7v6JR]
>>213
この筐体、板厚が厚いだけに熱がこもると難儀ですよね。
電源のFANだけでは賄いきれませんし・・・。
小型でも良いので排気FANを付けたいですね。
GbEの熱は、チップに縦長の放熱板貼り付けるのが効果的ですよ。
アキバなら一個、250円位です。

貴方の場合の5インチベイの利用は? 増設HDD内蔵ですか?
それとも吸気としての利用ですか? もし、上方の吸気利用なら
私と同様のPCI部取り付けの薄型FAN(950円)で下排気などいかが?

貴方の現状は、私の未来ですから、私も色々考えてみます。
私の場合、HDDが3基なので更に・・・です。

排気さえ確保出来れば下↓でも入れるつもり・・・(笑)。
gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0126.jpg


216 名前:208 mailto:sage [2007/06/11(月) 01:58:52 ID:/TarUm41]
>>215
PCIeのVGAの真下にGbEがあるから、VGAの熱と相まって放熱はかなり厳しいんだよなぁ…
マザーの温度が高く表示されるのは多分その付近にセンサーがあるのが原因だろうけど。

基本的に静かにするためにファンの数を減らしているからあんまりファン増やしたくないんだよね。
下側の5インチベイにはスマドラ入れてHDDの静音化をしていたり。
そのまま固定したら凹んでしまうので、適当に5インチベイカバーを買って
穴あけてパンチパネル装備した。一応吸気口にもなってるとは思うが微妙。
排気は全て12cmファン装備の電源にこなしてもらう電源に悪い仕様になってたりw

217 名前:203 mailto:sage [2007/06/11(月) 02:53:02 ID:IHX7v6JR]
>>216
色々と悩みに善処して来たのですね。
では、↓にPCI取り付けのFANを縦につける・・・とかいかが?
gikonavi.sourceforge.jp/uploader/src/giko0127.jpg

>>排気は全て12cmファン装備の電源にこなしてもらう電源に悪い仕様になってたりw
笑ってる余裕があるようなので安心してまーす。

夏本番までに対策して、パソコンをまもって・・・・???
側面カバー開けてエアコンを25℃設定すれば、次は秋で、次は冬ですね(笑)。
でも、今年は猛暑らしいです(笑)。

218 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/11(月) 03:06:24 ID:IHX7v6JR]
>>216
しつこくスマソ!

>>PCIeのVGAの真下にGbEがある・・・
ドイトとかに売ってる銅版をハサミで切って
片側はGbEに両面プープ、もう片方はパーツ避けて筐体にビス留め。
私が良くやる「簡易型ヒートパイプもどき」です。
チップ部品の上にパーツがある場合に良くやる手です。
紙で型作ってから銅版切ると良い出来♪
まあ、私の場合はチップ部品と銅版を瞬間接着剤で・・・(笑)。ホントです。

では、またの日に・・・。(_ _).。o○ オヤスミ

219 名前:Socket774 [2007/06/12(火) 21:55:15 ID:W8wcLVDm]
捕手




220 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/12(火) 23:18:43 ID:EENzSVps]
>>218 情報サンクス!

オンボの蟹チップと筐体を銅板切って両面テープでつなげたら、
確かにオンボの蟹チップが冷えてるよ。
何か重いものDLしても安定したっぽいんで、
そんなもんなんかと感心してます。


221 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/14(木) 22:28:09 ID:un+3lGCF]
初めて買ったVAIO J11を自作機を入れてみようかな。
無駄に改造して無駄に金を浪費して、
いまやオブジェ。

222 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/14(木) 22:55:41 ID:0Fr6cek5]
>>221
ガンガレ


223 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/14(木) 22:57:48 ID:RI+oPCuU]
>>221
電源の取り付け位置が変則的なので難儀。
HDDを2基搭載するとHDDが熱で壊れる。
C2Dのリテールクーラーと電源が干渉。
その他、色々とあるけど頑張って下さい。
俺は結果的に諦めた。。。orz

224 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/14(木) 23:13:49 ID:PkdsTEel]
ACアダプタ化!
使用用途限られるけど

225 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/14(木) 23:14:29 ID:rsiVme01]
VAIOのJシリーズの場合、まず最初に電源のブラケットの箱はずしから
箱を外したブラケットにSFX-C電源を取付すると換気もCPU方面に向いてGOO

226 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/14(木) 23:19:17 ID:V9rTWLU4]
>221
電源ブラケット加工すればATX電源が付くけど、ソレをやるとCPUクーラーは
M/Bからの高さを60mm以下にしないと電源と干渉する。

俺は結局ATX電源を諦めてサイズのMITY MITE(SFX-C電源)にしたw

227 名前:221 mailto:sage [2007/06/15(金) 00:53:44 ID:s4U412Qj]
励ましのお言葉を頂いてありがとうございます。

今のところ、電源をACアダプタにして、meromあたりにしてみようかなと、
妄想してます。

筐体の狭さはいじっていた頃から痛感してました。

228 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/15(金) 03:53:18 ID:AxJw75Wu]
>>227
俺もJ11でやろうと画策
電源はPS3サイズでCPUはやっぱりmeromちゃんを考えてますよ
サンタのマザーが出るまで只今絶賛待機中

229 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/15(金) 10:13:33 ID:Rh63jg5H]
おれもJを持ってるが使えてるんで保留中
改造する時は電源外付けにして、電源のあった場所にファン追加するかな。



230 名前:Socket774 [2007/06/16(土) 19:17:51 ID:VcB5Ruj+]
会社のPC-9801DAが廃棄になって入手したが
これ加工して現代に甦らせたら面白そう
前面にFD入り口が2コあるし、光学ドライブは
無いし全部内蔵は至難の業


231 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/16(土) 20:00:33 ID:K+dsCAMY]
切って切って切りまくる!

232 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/17(日) 02:59:15 ID:IeUqpm8l]
Aptivaの話題が出てるけど、PS/V Master使いな俺
今のところはDTKのソケ7LPXマザー(PAM-0067V/E1)を載せてK6-III+ベースで運用中
同じDTKのソケ370LPXマザー(PRM-68I/E0)を入手して載せ替え試験中だけど、このクソマザー
810チップセットな上にFSB66セレ専用と言うヘタレっぷりorz
なんとかLPXの原型を残したまま使いたかったでつが諦めてmicroATX化の道を模索し始めますた
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/33.jpg
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/34.jpg
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/35.jpg
(ちなみにこの写真を撮った後でマルチIFカードを交換してドライブをSATA化しました)


233 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/17(日) 09:49:34 ID:b4YuH5mE]
頑張れえ

会社で前使ってたなこのパソ

234 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:53:19 ID:HKYaUM+5]
面白い自作ですね
ジャンクPCこれ用に確保してもいいな
寝かせても価値出るだろうし、たまらん

235 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 08:34:31 ID:L0IsdDYt]
寝かせて価値が出る???

236 名前:Socket774 [2007/06/20(水) 12:44:49 ID:NDtQoF6K]
古くなったメーカー製PCの空箱を使う理由はただひとつ。
比較的良いケースを安価に仕入れる事が出来るからだ。

237 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 13:15:08 ID:uKzld9lR]
え…自己満足じゃないの?w

238 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 14:30:50 ID:X86DfGti]
>>237
人に見られるまでは自己満足。
その真価が試されるのは、人に見られてスルーされないということにある。
ケースが安価だから・・・だけじゃ語り尽くされない程の内部改造費用が
掛かる場合もあるしな。
但し、人に見せることはまずありえないとか、例え見せてもスルーされたら
その時点で自己満足決定。

239 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 14:41:23 ID:DTYrYj71]
おれはてっきり環境に優しい「リデュース・リユース・リサイクル」の一環で
自作erが改造しているか、長年使った愛機をリフォームしたいだけだと思ってたが。



240 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 15:07:45 ID:zlBrLLKI]
物作り、工作って楽しい
ただそんだけの理由でしょ
仕事に関係ないのに電子工作大好きとか
自分でログハウス建てるとかさ
車バイクいじりとかに例えるなら旧車に新しいエンジン積んで走るようなもんだ

241 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 15:12:29 ID:kUmwDLas]
>>239
眼鏡ツインテールは俺の嫁な。

242 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 15:22:58 ID:HXFpa3p8]
ツインテールはグドンの餌だろ

243 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 18:41:28 ID:ODl22iQG]
古いPCを知ってる人が、スゲー! なんだよこれ!って驚いてくれるだけで十分満足

馬鹿だろおまえ、こんな手の込んだことしてアホだろ?って笑いながら言ってくれりゃ御の字さ

244 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 20:14:36 ID:kf6ujXpz]
>>236
>古くなったメーカー製PCの空箱を使う理由はただひとつ。



嫁にバレない為ぢゃ …ないのか


245 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 20:36:47 ID:2KQnDnlX]
>>244
俺ハケーン

246 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 20:39:53 ID:Cx2So0aa]
>>244
だめです、レシートと財布の中身をチェックされてる・・・・・

私みたいにケースを赤くするとすぐばれますw

247 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 20:40:35 ID:fhnaf9Yo]
俺もだw

コソコソと地道にパーツをちょっとずつ交換したり入れ替えたりして
外見だけは当時のまま

248 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 20:54:47 ID:DTYrYj71]
それでもって、
嫁さんがWinFAQで覚えたてのマイコンピュータを右栗→奥さんの顔が豹変し××××××××

#××××××××はご想像にお任せ。


249 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 21:13:46 ID:fhnaf9Yo]
うちのNECのK6-550なはずのMATEなんてPen3-S/1.4GHzだし
Pen3-600なはずのCOMPAQなんてPen4/2.8GHzだぞ
女房は一切気付いていない。
「ちょっと調子が悪いから修理してみる」これだけ言えばOK。



250 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 22:01:35 ID:cr1J0Eb9]
流れに反して申し訳ないが・・・
「パッシブダクトに使えない?」とお徳用の中性洗剤ボトルを
渡して来たのは嫁さんです。m(__)m

251 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 22:54:05 ID:zlBrLLKI]
古くなったおまえらの嫁の穴に俺様のヒートパイプ入れさせてください

252 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:00:00 ID:j7vQM184]
熱暴走で自爆するだけだぞっ!!

253 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:49:24 ID:hTglbOZe]
カミさんが寝てるからカキコするけど
俺はカミさんなんて怖くないぞ!

254 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:49:29 ID:06JaCNDA]
>>252
クロック低いから、俺は大丈夫。

255 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/20(水) 23:52:31 ID:X86DfGti]
>>254
君のヒートパイプは穴が空いて液漏れしてるから、もう使い物にならないな。

256 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/21(木) 00:51:57 ID:Ksxj1Hct]
「夜の」をつけて卑猥な雰囲気を出すスレin自作板
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172470913/l50

ここに参加したほうがいいんじゃまいか?

257 名前:Socket774 [2007/06/21(木) 13:06:26 ID:DdfGTKTR]
>>237自己満足ならオーダーメイドで金かけるだろうよ!
金かけたくないから、私のケースは大体¥2,000-以下だよ。

258 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/21(木) 15:40:22 ID:VMlnHo+z]
それも自己満足だろうに。

259 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/21(木) 18:02:34 ID:wFNBQObN]
家族には何食わぬ顔で性能うpするのが楽しいわけさ
フロッピードライブ以外はぜんぜん違うマシン



260 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/21(木) 18:48:39 ID:IkfAvGo8]
カミさんが買い物に出てるからカキコするけど
俺はカミさんなんて怖くないぞ!

261 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/21(木) 19:38:10 ID:XiZYuUWf]
>>258
私はこれしか使えない、買えない。
出来たらオーダーメイドの自分仕様を使いたい。

262 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/21(木) 20:00:48 ID:HP3nKRuD]
>>260
心配するな、カミさんは携帯で見ているぞ。

263 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/23(土) 01:00:34 ID:uYo+hHai]

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < 嫁さんにチクルでちゅ!
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/

264 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/23(土) 04:02:23 ID:IPl/Kbj/]
黙ってろ!
  .∧_∧     /)  /)
 ( `・ω・)   /  ⌒  ヽ
○_   ⊂)_ギャア.! < | ,;'∴
 )   ___三☆/⌒ノ※´;,∵
. ( / ドカッ /   ̄   |`;
(_ノ      |     |_/

265 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/23(土) 04:11:54 ID:R+YhhA6d]

そろそろ>>236-264のおまいら、life8.2ch.net/live/へ移動しろよ。
 

266 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:06:22 ID:OeZwsotx]
ほぼ完成。純正拡張カードのUSBが外付けHDDは1.1認識、USBメモリは認識不可。微妙でどうしようか考え中。


267 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 10:07:33 ID:OeZwsotx]
貼り忘れ
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/41.jpg

268 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 14:09:02 ID:Dl9q1nm9]
配線スレいったらいっぱいレスもらえそうだ

269 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 15:20:32 ID:mQGaKxPs]
>>267
構成キボン




270 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 18:27:06 ID:MP1Sgre7]
このスレと逆なんですけど、メーカー製のNLXマザーをATXケースに入れ替えた人
いますかね?
スリム型メーカー製PCの電源が壊れたらどうしようかと今から心配で。


271 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 18:41:05 ID:ztOU4KU2]
前にやったなー
ライザのせいでカード直立なまま使ってたけど・・・

272 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 20:33:18 ID:lUe2Gw8x]
電源コネクタが普通のATX使ってるなら、ACアダプタにするなり外付け電源
かってくりゃいいだけでねーの?

273 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 20:51:01 ID:N2DQP8T3]
ライザーの固定に難儀そうだな。電源が普通のATXなら>>272の言う通りだと思う。
ダメならNLX採用の大型筐体を探して電源も新品を入れるとか。
NECのPC98-NXの初期モデルにはNLXミドルタワーってのもあったからこれなら
ハードオフでも見つかりそうだ。

274 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/24(日) 23:57:29 ID:LD5FLnPJ]
IBM IntelliStation E Pro 6216
Mother:ASRock 939A8X-M
CPU:Athlon64 3000+
VideoCard:XGI V3XT(LowProfile)
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/46.jpg
とりあえず、入れ替えただけですが。
CPUの位置が少しずれているので、クーリングダクト
(上に写っている黒い部品)を外しています。
そのうち、ボール紙かプラ板で作り直します。

275 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/25(月) 00:09:19 ID:4b9IETGv]
>>274
ハラショー


276 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/25(月) 04:22:19 ID:/vNDe/r/]
すごい作りがいいからGigativaに登録してはいかが?

277 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/26(火) 22:13:29 ID:23QhX9/S]
FMV W60系の筐体ってよさげだね。
ドライバレスで分解できるみたいだし。
入れ替えた香具師、報告よろ。



278 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/30(土) 20:39:34 ID:8x8YYbD8]
3年寝かしてたvaio-J12の用にパーツ一式を注文した

けどパーツ注文しただけでなぜか満足感が…

279 名前:Socket774 mailto:sage [2007/06/30(土) 21:18:33 ID:By9x3AvB]
奥行きが短くて好きなケースだ
マザボの真上に電源がくるからクーラー選びには難儀するよね
完成したらぜひうpしてほしい



280 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/01(日) 04:10:48 ID:kYetSQu+]
いらなくなったSOTECのPCのCPUを使って自作使用と思ってるんだが可能だよな?
そのCPUにあったマザボ買えば使えるよな?

281 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/01(日) 08:40:11 ID:3f/7ArTU]
型番も書かずに何を聞いているんだ

282 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/01(日) 16:06:47 ID:HsuIKcQS]
つーか、ソーテックはCPU作ってないから

283 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/01(日) 21:05:28 ID:8HiolRwq]
>281-282
文盲すか。
これ(>280)に対する回答は「可」でOKっすよ。

284 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/02(月) 00:28:20 ID:4iLZHmw+]
>>283
質問者が馴れ馴れしかったのが気に障ったんじゃないか?

285 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/02(月) 00:38:09 ID:+sdkmXKL]
つーか質問自体が場違いな気がするがな

286 名前:Socket774 [2007/07/04(水) 20:32:59 ID:cyGWNq7A]
捕手


287 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/05(木) 18:06:39 ID:KfIqnHbL]
誘導されてきますた。Think CentreケースにゲオデぶっこんだPC晒しますyp!

マザーはアルバトロンのK7I741CXで、CPUクーラーのPEP66がじゃすとふぃっとで嬉しくなった。
バックパネルはプラ板とシャシとライザーの金具をチョイ加工、
マザーの固定はゴム板敷いて角にゴムブロック、あとライザーで固定。


makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/48.jpg

中身
makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/49.jpg

後ろ
makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/50.jpg

288 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/05(木) 18:49:07 ID:B/iNzwRb]
>>287
(・∀・)イイ!!


289 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/05(木) 19:48:42 ID:zInTybR1]
>>287
このケースは、秋葉で980円で売ってたやつかな?



290 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/05(木) 21:35:14 ID:1FwmQRTG]
>>287
GJ!

291 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/05(木) 23:24:42 ID:KfIqnHbL]
>>289
980円だったかは忘れたけど、だいたいその位の値段だったよ。保守用部品なのかね。
IOsysで二つほど購入。もう片方はVB6002入れて稼動中。

>>288
>>290
ありがとー

夫鯖で2000円で捕獲したインテリステーションMの筐体も待機中なんで、いつか日の目をみせてやりたい。
IBMのケースっていいよな…。



292 名前: ◆Ak9kCW7xVM mailto:sage [2007/07/05(木) 23:51:18 ID:EJafqP81]
IBMのケースは本当にイイ。eSERVERのケースが特に。


293 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/06(金) 21:48:31 ID:wBnHeGHj]
IBMのIntelliStation/eSERVERのミドルタワーケースは、
扱いやすくて頑丈なので、私も気に入っている。
見た目もかっこいいと思う。

6214 x2台、 6229 x1台、 6219 x1台、 6230 x2台、 x205 x2台

とはいえ、さすがに8台は買い過ぎだよな。

294 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/06(金) 21:57:54 ID:XIwgIj2T]
LEDの処理がいいね。マークの形に光るのか
欲しいなこれ


295 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/06(金) 22:07:35 ID:tAa3vPY0]
>>293
カッコイイけど高いのが・・・
値段的が高いとThinkPadの方に目がどうしても行ってしまうw
なのでいまだに手に入れられない

296 名前: ◆Ak9kCW7xVM mailto:sage [2007/07/07(土) 10:38:52 ID:nzleSdwn]
>293
八台…羨ましい…尊敬します。

297 名前:278 mailto:sage [2007/07/07(土) 20:48:35 ID:SGnCYcKM]
狭めええええええええええええ
FDD入ってたところにファンコン入れるか純正FDDのままにするか決まらねえええええ
前面にUSBとオーディオポートがないの不便すぎいいいいいいいい

でも基本的には普通のMATXケースだから楽だな

298 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/08(日) 11:09:55 ID:Tq7pjVwp]
>>297
電源はどうしました?
アダプタ?

299 名前:Socket774 mailto:sage [2007/07/08(日) 11:42:01 ID:KvCffMea]
>>298
手持ちのPLS180を使ったよ



300 名前:274 mailto:sage [2007/07/10(火) 01:29:51 ID:j+khWY8P]
かなり間が空いてしまいましたが、写真を取り直したので再UPします。
前面
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/52.jpg

背面
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/53.jpg

内部
ttp://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/upfiles/54.jpg

バックパネルは、ボール紙にアルミシールを貼った、お手軽仕様です。
(3枚目写真の電源の上に裏返して置いてあります)

IBM IntelliStation E Pro 6216
Mother:ASRock 939A8X-M
CPU:Athlon64 3000+
VideoCard:XGI V3XT(LowProfile)
DVD:Pioneer DVR-110B
HDD:Hitachi 320GB






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef