[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 19:33 / Filesize : 267 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AMD】AM4マザーボード総合 Part32【Ryzen】



1 名前:Socket774(ワッチョイ 2a74-hyL8) mailto:sage [2017/05/21(日) 10:47:25.13 ID:7hTdjeGt0.net]
!extend:default:vvvvv:1000:512

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512

Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。

チップセット一覧   PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA  SATA
             3.0   2.0  Gen2   3.0  2.0  6Gbps -RAID  OC CF/SLI
X370           0    8   2    6   6   4    0/1/10 Yes Yes/Yes
B350           0    6   2    2   6   2    0/1/10 Yes Yes/-
A320           0    4   1    2   6   2    0/1/10  -   -
X300           4    0   0    0   0   0    0/1   Yes Yes/?
B300/A300.       4    0   0    0   0   0    0/1    -   -

Ryzen(CPU)      20     0   0    4   0   2(PCIe3.0と排他)
BristolRidge(APU)  10     0   0    4   0   2(?)

前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part31【Ryzen】
egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1494577150/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

901 名前:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 11:58:43.44 ID:JteXQGRd0.net]
>>875
インテル買えよ

902 名前:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg) [2017/05/28(日) 11:59:30.32 ID:RVWxoZcRp.net]
>>862
何と!俺のRAZERの無線マウスをX370のUSB3.0に挿した時に、マウスをロストする事が有ったのは無線の干渉が原因だったのか!
確かにUSB2に指し代えてからは問題無く使えている。

903 名前:Socket774 (ワッチョイ fbc9-5H22) mailto:sage [2017/05/28(日) 12:17:30.87 ID:gkTw7g7Z0.net]
ハブに繋げるかこういう延長ケーブル使えばええよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001D21W7E/

904 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fb5-KlC/) [2017/05/28(日) 12:29:31.97 ID:XvW8JAIc0.net]
>>729
AB350M PRO4買ったけどAmazonの箱に入って送られてきたな

905 名前:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo) mailto:sage [2017/05/28(日) 12:33:25.18 ID:LOZXNCYiM.net]
>>879
単品で注文したの?

906 名前:Socket774 (アウアウウー Sacf-q8v7) mailto:sage [2017/05/28(日) 12:33:39.81 ID:dn+F2Xvsa.net]
>>878
こんな延長ケーブルがあるのかw知らなかった

907 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fb5-KlC/) [2017/05/28(日) 12:41:13.80 ID:XvW8JAIc0.net]
>>880
単品で注文した
組んだら何故かSATAに繋いだSSDとHDD認識されなかったけど同じマザボ買っても同じ症状出たから今原因をさがしているところ

908 名前:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo) mailto:sage [2017/05/28(日) 12:46:43.32 ID:LOZXNCYiM.net]
>>882
梱包酷いケースってレアなんだね。

909 名前:Socket774 (ワッチョイ 4b63-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 12:52:15.23 ID:owgLU8T80.net]
>>729
俺単品で B350M MORTAL買ったけどAmazon箱に入って送られてきたよ



910 名前:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG) [2017/05/28(日) 14:30:16.58 ID:ZkZ5vyLO0.net]
>>798 Ryzen1700でPSO2できへんの 困ったわ。
_________
PSO2とベヨネッタは6コア以上に未対応、CPUの後ろ6個〜8個をタスクマネージャーの詳細から除外で。
6コアなら「CPU11,10,9,8,7,6」を除外 8コアなら「CPU15〜6まで」

(検索:PSO2 5960X)
あれこれ語る前に私のPC環境を少しあげておきます。
CPU i7 5960X
メモリ DDR4 16GB
GPU GTX980 SLI
HDD M.2 PCIe SSD 512GB
ディスプレイ IO-DATA LCD-M4K281X
いわゆる4K環境といったところです。

動作としては悪くないんですが…
うーん、もはやPSO2のアプリ本体の問題なんでしょうか?GPU、CPUともにほとんど負荷が無い状態でも、カクついたりしますね。
CPU等を監視するアプリで常に見ておりますが、GPU使用率30%未満であってもカクつくことがあります。
ここらへんの設定の詰めの甘さが私の技術不足というところなんですが…
後、CPUがかなり暇してますね、そこらへんはDirectX12から搭載される機能に期待したいところです。

911 名前:Socket774 (スプッッ Sdbf-W0yh) mailto:sage [2017/05/28(日) 14:34:09.05 ID:CT3MPUjWd.net]
PSO2が難点あるようだけどFF11試した人いる?
今更過疎ってるんだがFF14は別ゲーになったんで・・・

912 名前:Socket774 (ワッチョイ efc2-/6qz) mailto:sage [2017/05/28(日) 14:35:15.99 ID:Q59N9K220.net]
久しぶりに怪文書見たわ・・・

913 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6) mailto:sage [2017/05/28(日) 14:36:51.72 ID:I3IAyyDQ0.net]
構成一新したついでにWin10に変えてCU絡みの不具合が発生して「Ryzenに不具合が」って喚くパターンが多いな

914 名前:Socket774 (アウアウウー Sacf-NXGT) mailto:sage [2017/05/28(日) 14:41:15.10 ID:CJ6QH+tDa.net]
どうせ多コア故の割り当て問題だろ
9cだし

915 名前:Socket774 (ブーイモ MM4f-aEJY) mailto:sage [2017/05/28(日) 14:41:17.00 ID:20oqhpsNM.net]
うわ田村の次は怪文書君かよw精神病棟から出戻りかい
揃いも揃って妄想ばかりの統失だから内容がゴミ過ぎて失笑すらでん

916 名前:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN) mailto:sage [2017/05/28(日) 14:41:27.54 ID:LOZXNCYiM.net]
ベンチならまだわかるが、ゲームはゲームスレか運営に問い合わせろよ。

917 名前:Socket774 (ワッチョイ 4b67-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 14:43:09.90 ID:jHA61f+W0.net]
今日の怪文書君

918 名前:6b87-waVG []
[ここ壊れてます]

919 名前:Socket774 (スプッッ Sdbf-W0yh) mailto:sage [2017/05/28(日) 14:56:16.59 ID:CT3MPUjWd.net]
>>891
おっけー



920 名前:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:02:10.24 ID:LOZXNCYiM.net]
>>893
すまん君に言いたかったわけじゃないのよ。
脱線しない程度に軽くなら誰も文句言わないでしょ。怪文書みたくスレと運営勘違いしてる奴がうざいだけです。

921 名前:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG) [2017/05/28(日) 15:08:21.62 ID:ZkZ5vyLO0.net]
>>886 FF11試した人いる?
______
8コアで8コアの性能を出すのはほぼ100でムリ。

(検索: FF11 Core i7 960)
FF11はDirectX8.1 詰みです。

922 名前:Socket774 (アメ MM4f-VCim) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:17:23.41 ID:j7fPljsJM.net]
アマゾン箱とPSO2とFFの話ばっかりやな
Coffeeスレの方がRyzenマザボの話しとるってどーゆーこっちゃ

923 名前:Socket774 (ワッチョイ 2bdd-9J/J) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:23:54.03 ID:lnBSW7Iw0.net]
>>886
OSが8.1なんだけど1600で普通にできてる
10の7860kの方が不調なくらいだ
VGAはメーカーは違うがどちらもRX460

924 名前:Socket774 (ワッチョイ 8b67-9J/J) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:24:26.68 ID:cy3bfRsd0.net]
最初から品薄の話や、不良の話ばかりで良い話題なかったからなぁ
個人的にはギガかアスロックのmini-itx出たらもう話すことないや

925 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fa3-gYx5) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:26:50.56 ID:avN/aZKC0.net]
USN延長程度、100円ショップのでいいじゃん

926 名前:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:26:55.38 ID:zagsFhng0.net]
COMPUTEXで何かしら話題にするようなことが出るかも知れんけど
今ある情報ではSTRIX・1.0.0.6・各社ITX、が登場するくらいでしか
新しく話すようなことも無いね

927 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:29:09.09 ID:I3IAyyDQ0.net]
m.2の接続先の話でもするかね

CPUソケットに近い場所に2個離れて存在してるSATAソケットとの排他仕様のm.2はCPU接続なのわかるけど
PCI-E3.0x4スロットと排他仕様のm.2はチップセット接続でええんかな?

928 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fa3-gYx5) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:30:18.56 ID:avN/aZKC0.net]
怪文書がウソつきにレス返しとる……
なんちゅう光景だ

929 名前:Socket774 (ワッチョイ 9f03-9J/J) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:34:23.04 ID:+tYN8rDx0.net]
DX9の古いゲームは高クロックが有利だから



930 名前:Socket774 (ワッチョイ 2b7c-lYDY) [2017/05/28(日) 15:35:40.22 ID:94rswhjD0.net]
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\  \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ〜\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト〜
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.

931 名前:Socket774 (ワッチョイ 9fc4-fkwH) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:42:03.21 ID:xvz2Jcxl0.net]
>>901
3.0はCPUから直接しか生えてなかった気がするが

932 名前:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:53:27.80 ID:LOZXNCYiM.net]
M7がどんな仕様になるか楽しみ。

933 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6) mailto:sage [2017/05/28(日) 15:55:23.44 ID:I3IAyyDQ0.net]
>>905
最初そう思ってたんだけど、>3のリンク先調べると違うことが分かった(>53)

934 名前:Socket774 (ワッチョイ 9fee-EfZY) mailto:sage [2017/05/28(日) 16:09:39.65 ID:iLWL/g/b0.net]
TaichiのβBIOS入れて高速メモリ積んだら
どれだけ速度変わるんだ?
ゲームでベンチ取ってみて欲しい

935 名前:Socket774 (ブーイモ MMcf-10E8) mailto:sage [2017/05/28(日) 16:16:21.29 ID:2Nar6DwhM.net]
>>885
おま環だろwwwwww
普通にできとるわ工作員かな

936 名前:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg) [2017/05/28(日) 16:28:25.63 ID:d5GOj1Q/p.net]
>>906
MSIのM7は恐らくPCIeのレーンスイッチを使ってると思う。そうでないと、m.2使った時にスロットが一部使えなくならとか、実装制約がデカくなる。 []
[ここ壊れてます]

938 名前:Socket774 (ガラプー KK8f-5QIP) mailto:sage [2017/05/28(日) 16:35:29.42 ID:TFh/gvzbK.net]
そろそろASUSはROGの上位とTUF出してほしい

939 名前:Socket774 (ワッチョイ ab3e-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 16:39:19.04 ID:QJniL4Bh0.net]
>>910
m.2使ったときにスロットが一部使えない、それはTITANIUMの事かっ。

……いやほんと、うちM.2を2スロット入れてるからPCIeのx4使えないし。
まあ使ってるスロットx1ばっかりだから特に必要って訳でも無いけど。



940 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-9J/J) mailto:sage [2017/05/28(日) 16:40:50.18 ID:/1ZiYQIF0.net]
TAICHIのβBIOSのL2.34入れたら確かに3200で起動したけど
XMP設定以上にレイテンシ詰めようとしたら失敗するんだが????
まだ3200C14が通るL1.94Aを超えるBIOSが出てこない

941 名前:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG) [2017/05/28(日) 16:43:46.74 ID:ZkZ5vyLO0.net]
Ryzenは原価がPentiumがx2機 積まれてる構造だから
1800Xが450ドルよりも低価格で割引されるのは可能でも、1500Xが同じ勢いで割引が
発生するかというと早い段階で2割引になるってことは無いと思う、1400も下げることに
なるからでで。
Core i7が310ドルなら、Ryzen 1700は300ドルなのでPen1個分の利益がガチに載ってない。
その粗利をどこかで回収しないといけないんで、1800Xとかに回すだろうけど、みなが1800X買う訳では
なく、それと1600は100ドル安い200ドルなのでi5無印よりも粗利が低い。ゆえ
i3よりも粗利を増やすとすれば(仮) 1500Xと1400がそれを担当するんじゃないかなと。USD174$までかな?

942 名前:Socket774 (ワッチョイ 9f63-/6qz) mailto:sage [2017/05/28(日) 16:46:11.80 ID:Y5sYMlGL0.net]
>>913
2.34で通るXMP設定と1.94Aで詰めた設定でベンチとってみ

943 名前:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT) [2017/05/28(日) 16:47:12.56 ID:aZSmHHs80.net]
おま環も100人いれば大丈夫

944 名前:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN) mailto:sage [2017/05/28(日) 17:17:51.55 ID:LOZXNCYiM.net]
マジもうおま環しか居ないって理解したわwww

945 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-m4cg) [2017/05/28(日) 17:18:36.88 ID:1oWyvTI8p.net]
ラララライ♪ラララライ♪ラララライゼン♪ライゼン♪行け行けゴー5ォー♪

946 名前:Socket774 (ワッチョイ dfe0-+I50) mailto:sage [2017/05/28(日) 17:45:42.48 ID:eqU4TVGB0.net]
あーなんか怪しい
0612 コールドブート今のところ100%失敗する
cmosクリアで治るけど

947 名前:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG) [2017/05/28(日) 17:52:38.94 ID:ZkZ5vyLO0.net]
(PSO2ベンチ)
7700K :95914
1800X :55870 (Biosはたぶん初期Bios)
単純に8コア対応してたら、初期Biosででも80000pはいく。つまり4コアゲー
 +
Windows10をデフォで回した場合(実プレイ)
もしこれを見て同じかも?と思ってもOneDriveは使いたいという人へ。
 (↓このように設定するとだめです。)
通知バーにあるOneDriveを右クリック→設定→自動保存タブ→ドキュメントを「このPCのみ」に変更してみてください。
この設定がOneDriveになっているとPSO2関連のログやらなんやらを全部OneDriveに保存しようとするのでマズイってレベルじゃないです。
(OSのクリーンインストールをするついでにOneDriveも使う設定でいれたら自動でこうなってました。
普通にPC買ったりするとこうなってしまう可能性が高いです。誰だこんな設定をデフォルトにしようと考えたやつ…)

948 名前:Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-m4cg) [2017/05/28(日) 18:05:03.65 ID:WQ5 ]
[ここ壊れてます]

949 名前:g9FXJp.net mailto: AMD’s Upcoming 16 Core / 32 Threads Monsters, The Ryzen 9 Threadripper 1998X and Threadripper 1998 Processors, Get Early Listing

http://wccftech.com/amd-threadripper-1998x-and-threadripper-1998-processors-x399-x390/
[]
[ここ壊れてます]



950 名前:Socket774 (ワッチョイ 4b67-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 18:14:25.11 ID:jHA61f+W0.net]
今日の怪文書君6b87-waVG 

951 名前:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG) [2017/05/28(日) 18:14:39.16 ID:ZkZ5vyLO0.net]
25cmファンはそのように使うようです?
://www.youtube.com/watch?v=t9VOVRcfJxQ (Ryzen Probleme)

952 名前:Socket774 (ワッチョイ 8b27-0kza) mailto:sage [2017/05/28(日) 18:46:22.25 ID:cyQ39pij0.net]
1700無印にはB350がお似合いですか?
X370GK4はダメですか?

953 名前:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG) mailto:sage [2017/05/28(日) 18:49:00.63 ID:GI8ZKeGO0.net]
また淫厨わいてるのか・・・

954 名前:Socket774 (スッップ Sdbf-KS3A) mailto:sage [2017/05/28(日) 18:53:47.96 ID:eR2CQFc3d.net]
>>924
問題無い

955 名前:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT) [2017/05/28(日) 19:00:56.94 ID:aZSmHHs80.net]
>>924
A320でOK

956 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f01-9J/J) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:14:36.29 ID:ZUdQUW810.net]
 SLIしたい人か、M.2のSSDを2枚以上指したい人位でないの?
少なくとも機能面でX370に意味があるのは。M/Bの品質的には
また話が違うんだろうけど。

957 名前:Socket774 (アウアウカー Sa8f-q8v7) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:17:27.56 ID:ifvrgOTca.net]
USB問題って結局2.4GHz帯との混信orOSの省電力設定 が原因なのかな

958 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO) [2017/05/28(日) 19:17:50.23 ID:vz6VyAPz0.net]
>>797だがPSO2起動しないでHwinfo64を裏で動かしたままPCの電源を付けっぱなしで出社して
帰宅したらまた青画面出てOSリブートしてた(´;ω;`)
i.imgur.com/geHNR9a.png

*** STOP: 0x00000124 (0x0000000000000000, 0xffff938802b126a8, 0x0000000000000000,
0x0000000000000000)

*** ntoskrnl.exe - Address 0xfffff802e67b74ab base at 0xfffff802e6096000 DateStamp
0x5902843e

PRIME B350-PLUSのBIOSを新しい0613を入れたのが原因なのか
それとも電源オプションをOSデフォルトのバランスを使っているからなのか
OCは一切してない定格で使っているのに全く原因がわからん

「自動的に再起動する」はチェック外してあるんだがなんでリブートしてしまうんだろう
i.imgur.com/jtjA4GL.png

959 名前:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT) [2017/05/28(日) 19:23:25.98 ID:aZSmHHs80.net]
>>929
AS Mediaと共同開発が原因



960 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO) [2017/05/28(日) 19:29:57.40 ID:vz6VyAPz0.net]
・アイドル時、高負荷時関係なくブルースクリーン
・起動と回復の、「自動的に再起動する」が無効になっていても再起動する
・CPUやPC内の温度や、各種電圧に異常はない

961 名前:Socket774 (ワッチョイ 9fbf-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:34:21.07 ID:GIWMVfWM0.net]
元から調子が悪かったのかBIOSを上げるまで正常だったかもワカランけど
とりあえずメモリのチェックした方がいいんでない?

962 名前:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd) [2017/05/28(日) 19:45:40.66 ID:RhihZnNU0.net]
>>930
OS再インストールしてみては?
再インストール中でもそういった症状が出るなら
メモリかHDD、マザボ側などハードの問題だろう

963 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:47:35.66 ID:I3IAyyDQ0.net]
>>930
メモリ系エラーの可能性はあるな
Prime95を1時間も回せばわかるだろう

電源は型番何をどのくらいの期間使ってんの
あとアース接続してるん?

964 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:49:17.19 ID:vz6VyAPz0.net]
>>934
致命的なハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: コンピューター チェック例外
エラーの

965 名前:種類: キャッシュ階層エラー
プロセッサ APIC ID: 0

イベントログ見てたらWHEAエラーが記録されてた
マザーボード交換したばかりだからCPUかメモリがいかれてんかなあ
[]
[ここ壊れてます]

966 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:51:15.99 ID:vz6VyAPz0.net]
>>935
www.kuroutoshikou.com/product/power/atx/krpw-ak650w_88_/

これを約1週間使ってる
アース接続はしてない

メモリチェックしてみるか・・・

967 名前:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd) [2017/05/28(日) 19:52:02.95 ID:RhihZnNU0.net]
>>936
CPUが壊れるってのは本当に最後の最後に考えたほうがいい
めったなことしない限りつぶれないからなCPUは
PCの一番大事な部分だからな
メモリ疑ったほうがいいかもしれんね
その前に再インストールだよ君
win10なら30分もあればできるでしょ

968 名前:Socket774 (ワッチョイ 8bac-lzXL) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:52:47.66 ID:nj7dq8CO0.net]
>>930
nProはOSを破壊するからPSO2専用にPS4を買うか
ゲーム専用PCを別途用意するべき
nProが導入されたオンラインゲームは基本的にインストールしない
もしくは、OS破壊覚悟で入れる

969 名前:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:56:19.66 ID:GI8ZKeGO0.net]
SS-760XP2Sの俺何も問題ない。
もう何年使ってんだろ・・・



970 名前:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO) [2017/05/28(日) 19:57:46.32 ID:gK+yoTbn0.net]
>>819
どう考えてもC6H

971 名前:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG) mailto:sage [2017/05/28(日) 19:59:00.13 ID:GI8ZKeGO0.net]
>>941
今から買うならC6Hだろうな

972 名前:Socket774 (アメ MM4f-136u) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:02:03.33 ID:OQ0vg8wNM.net]
いや、X370Fで行け

973 名前:Socket774 (ラクッペ MM0f-dQE/) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:04:49.17 ID:uQj5W8MdM.net]
今は買うな!時期が悪い

974 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f9c-igYE) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:05:18.82 ID:yf+vu8Jf0.net]
漢は黙ってトマホーク

975 名前:Socket774 (アウーイモ MMcf-9cS3) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:05:29.05 ID:OlkzJwnIM.net]
>>943
行きたいけど発売日はいつになるやら

976 名前:Socket774 (アウアウカー Sa8f-0req) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:06:10.82 ID:wNEmu4vaa.net]
むしろ5月中に買わないと時期が悪くなるだろ
夏にはRyzen 9が出るし(ソケットも別規格?)

977 名前:Socket774 (ワッチョイ 1ff9-MCpo) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:06:22.71 ID:AJUmSkKj0.net]
ASUSの新BIOSが失敗こいてるんだな
更新後報告がちらほら出てる

978 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:08:48.47 ID:1lvjw6aB0.net]
>>930
”自動的に再起動する”のチェックを外して、BSoD(青画面)で止まってるならそれで正常
PCの動作は異常かもしれないが・・・
”自動的に再起動する”のチェックが入ったままだと青画面でメモリーDumpを出力して10秒ぐらいで再起動してWindowsにもどってしまう。
BSoD画面の写真が貼ってあるということはそのまま止まっていたのでは?
”自動的に再起動する”のチェックはBSoD後に勝手に再起動されると画面も読めない、写真も撮れないのは困るといった時の対策。
残念ながらWindowsが頻繁に落ちるのは別問題。
もし釈迦に説法ならごめんよ。

979 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:34:30.32 ID:1lvjw6aB0.net]
>>930
俺もGigaのGA AX370Gaming5、Ryzen1800+、Crucial2400-16GBX2、SM951_NVMe256GB、RX460な構成で落ちまくったことがある。
W10ProのUSBメモリからのインストは無問題、各種ドライバ・インストも無問題、Sandraとかの負荷テストを一晩やっても無問題。
ところが、アプリのインストを進めて常用環境にしていくといつの間にかログオン画面になってておかしいと思ってログインして再起動に気付いた。
こうなるともうだめで、何をやっても落ちる。何もしなくても落ちる。コーヒーを一口飲んで振り向いたら落ちてる。
メモリを疑ってMemtest86、Win10のメモリTestを述べ48時間ぐらいやっても異常なし。
結局Win10のクリンインスト、無問題、環境構築



980 名前:A落ちる、振出しに戻る
今度はSSDをうたがってSATAのSSDで、以下同文、電源も変えて、以下同文、グラボを変えてwww
そうこうしてれば馬鹿な俺でも気が付く。
ハードが原因ならなんでWin10のインストは全く無問題? Sanndraの負荷テストはなんで一晩動く?
で、もともと要所要所ではEaseUS todo Backupでイメージバックアップは取ってたんだがアプリ一個インスト毎にバックアップと再起動、動作確認をしながら進めた。
[]
[ここ壊れてます]

981 名前:Socket774 (ブーイモ MMcf-10E8) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:34:32.61 ID:2Nar6DwhM.net]
>>947
x399だし
高いだろうから関係ないよ

982 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:37:42.17 ID:vz6VyAPz0.net]
>>930
再インストールで直るんかなあ

>>949
ググってたらエラーログ18はいきなりモニタが真っ黒になってマザーのBIOSが表示される落ち方みたいやね
wkiki.seesaa.net/article/394890464.html

>[PC] 14/04/17 PCがよく落ちるWHEA-Logger ID18
>最近メインPCがよく落ちるようになった
>落ちる症状は数ヶ月前(半年?)からあったが、ここ数日はよく落ちる
>傾向としては写真を何枚も連続で見てると落ちる
>ブルースクリーンにもならずに画面真っ黒で再起動!

983 名前:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT) [2017/05/28(日) 20:39:03.30 ID:aZSmHHs80.net]
CPU倍率30倍にしてみたら

984 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-b4th) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:41:16.43 ID:nDTyFkYT0.net]
>>949
日本語でok

985 名前:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT) [2017/05/28(日) 20:42:41.54 ID:aZSmHHs80.net]
室温5℃のときは4Ghzで起動したけど室温33℃の今は3.7Ghzでないとシネベンチすらとおらない

986 名前:Socket774 (スプッッ Sdbf-0bqT) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:46:54.07 ID:MsWK8xj6d.net]
室温33℃

987 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-vApV) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:48:25.91 ID:0Aed1pbPM.net]
エアコン使え定期

988 名前:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd) [2017/05/28(日) 20:49:37.06 ID:RhihZnNU0.net]
まだ出て3か月弱なのに室温そこまで変わるのかよw
どこに住んでんだ

989 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:50:32.96 ID:1lvjw6aB0.net]
>>930
950の続き

結局、Windows Live Mail2012 かOffice2010Pro/2007Proを入れると10000%落ちると解った。
で、取り合えづLibre Officeを入れたが予想通り無問題。
そこで、何かで読んだMS広報のコメントを思い出した。
”Windows10RS1はRyzenには向いていない。現状TH2がベターだし、RS2で最適化する。” みたいな内容と記憶している
また、FMA3の不具合がRyzenに存在し、AGESA1004で解消するといった話もどっかにあった。
なもんで、GigaのBIOSがF4の間はMSのソフトは禁忌にしてた。

で、AGESA1004のF5がリリースされ、RS2に更新して念のためイメージバックアップも取ってLive MailとOffice2007proを入れてみた。
大正解、全く完璧に動いて今日にいたる!! 今では過去のFX8350複数環境と比べてもより安定している。
俺は生粋のAMDerだけど初物は油断ならん。

長文ごめん、何かの参考になれば…



990 名前:Socket774 (スププ Sdbf-IuT9) mailto:sage [2017/05/28(日) 20:55:31.52 ID:QIpYPU/sd.net]
結局GIGABYTEマザボのせいで落ちたってことか

991 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:01:53.87 ID:1lvjw6aB0.net]
>>960
そういわれると返す言葉もない・・・
だけど、MS謹製アプリをインストするだけで、アプリ起動してなくてもOSが落ちまくるんだぜ?
他社アプリは何の問題もないのに。 まぁ、反省してるよ 2週間ばかし無駄にした。

992 名前:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:06:52.90 ID:vz6VyAPz0.net]
>>959
ありがとう、貴重な意見だわ
参考にする

993 名前:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:12:55.23 ID:1lvjw6aB0.net]
>>960
>>962

1週間ぐらいでGIGAの不良も考えてASUSのX370-Proも買ったんだよ。
やっぱ振出しに戻ったんでGIGAに戻して今に至る…
X370にも何か買ってやらねばwww

994 名前:Socket774 (ワッチョイ 8bac-lzXL) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:16:27.53 ID:nj7dq8CO0.net]
>>960
>Office2010Pro/2007Pro
原因特定されているじゃないのMBの種類関係ないんちゃう?
自分の場合ゲーム用なのでOfficeなんて入れないし

995 名前:Socket774 (ワッチョイ 8bac-lzXL) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:19:32.56 ID:nj7dq8CO0.net]
>>962
>>939の意見も参考にしてくれww

996 名前:Socket774 (ワッチョイ 9fc2-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:36:11.31 ID:/eVbqGe/0.net]
発売当初Prime X370-PROを買って馬鹿にされたものだが
今は復権したの?

さておき、KP41でもない謎のシャットダウン、スリープ中のシャットダウン、再起動を繰り返すようになって
とうとう電源入れてもBIOSにすら到達せず
逝ったか…マザーは無事か…な…
で切り分けしてたらメモリでもなし電源でもなしでやっぱマザーか…
と遠い目をしていたんだ

ASUSだからさ、ほらIOパネルのコネクタまとめるやつあるじゃん
あれを抜いた状態だと電源が入ったり消えたりなくてね

まさかと思って電源スイッチのだけ外して指したら問題なし
交換スイッチを直接つけたら普通に起動したわっ!電源スイッチの短絡だったわ!

あ、なお1700で3.9Ghzで運用してたんだけど、最近OCerrorが出るようになった
暑くなってきたからかな…とりあえず定格に戻して様子見

997 名前:Socket774 (ブーイモ MMcf-0KQk) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:39:15.06 ID:nQwH9QqlM.net]
>>959
長さに相応する参考になる情報だったサンクス

998 名前:Socket774 (ブーイモ MMcf-0KQk) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:43:24.18 ID:nQwH9QqlM.net]
スイッチの故障とか一見無さそうで遭遇したら気づかなそう

999 名前:Socket774 (ワッチョイ 9fc2-yauO) mailto:sage [2017/05/28(日) 21:52:23.12 ID:/eVbqGe/0.net]
まじでパーツの故障や接続ミス、熱での動作不良と疑ってかかってて
ビープ音のためにスピーカーつけてもわからず
まさかのただのスイッチの短絡

スイッチ修理めんどくさいけど、ケース買い換えるのもなあ…



1000 名前:Socket774 (ドコグロ MM3f-kQL9) mailto:sage [2017/05/28(日) 22:14:28.05 ID:hGqXLvXeM.net]
taichi、Corsair3200 ver5.39、BIOS L2.34
XMP 3200では起動できず、3066ではBIOS起動可能
CPUは定格からOC設定にするとBIOS起動できず
結局、P2.30に戻してmemtestから再チェック中






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<267KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef