[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 13:44 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 883
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.]



1 名前:Socket774 [2016/04/01(金) 21:42:43.43 ID:ztNZk3K6.net]
Republic Of Gamers
rog.asus.com/

■前スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.\ [転載禁止](c)2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1432630873/

■過去スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VIII
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394903234/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VII
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368859030/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350465552/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.X
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337608112/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315682016/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.V
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/
ASUS R.O.G. Series 専用
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/

■関連サイト
CPU-Z
ftp%3A//ftp.cpuid.com/cpu-z/
GPU-Z
www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/

261 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 04:41:34.98 ID:F1va8rsH.net]
STRIXはx4挿した時に第1がx16ままなら>>259がやりたいことは出来る
こればっかりは購入者の報告待つか自分でサポートに問い合わせするしかない
つかここであーだこーだ言ってないで自分でサポートに電話して聞いた方が早い

なんでそこまでSLI時にx16にこだわるのかが俺には分からんがな
現状3.0x8の帯域なんて使いきってないからx16もx8も変わらんぞ

262 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 06:08:27.97 ID:E1NlYJ/j.net]
うむ
メーカーかROGのフォーラムで質問したほうがよさそう

263 名前:Socket774 [2016/07/11(月) 06:20:44.88 ID:8Ij1PpaY.net]
R5E10欲しいなあ。ただX99A XPOWER GAMING TITANIUMと迷うな。やっぱここはR5E10かな!?

264 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 07:30:03.66 ID:gNmAymBk.net]
>>259-261
俺も行けると思って発売日に突撃したんだけど、AUTO設定のままだとx4以下のカードでも
認識しなかったよ。物はPT3ね。
BIOSでx8モードにしないと認識してくれなかったよ・・・
PCIe3.0x16の2番目のスロットが分割無しだからグラボを挿して残りのスロットを
フル活用してるよ。おかげでQ-Codeが隠れて見えないけど・・・
Broadwell-Eママンは妙なレーン分けで困る

265 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 10:06:21.49 ID:kY0XMkUA.net]
>>260
昨日から書いてる人?
R5E10では>>255に書いてある通り、1番をx16に固定すれば4番にSSDを挿してもx16/x16の2SLIは可能
ただしM.2とU.2が使えなくなるので<<259に書いてあるPCIe+M.2の2枚使用は無理(PCIeのみ)
ちなみにR5EだとPCIeとM.2がそれぞれx4であれば共用可能

266 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 11:43:23.97 ID:yK7Ag48J.net]
ハイエンドなのにミドルエンドと変わらないじゃない

267 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 11:56:46.32 ID:xhsAkIjD.net]
          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド

268 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 17:18:39.06 ID:F1va8rsH.net]
レーン数の取り合いで悩む位ならX99-WSいっときゃ良いと思うんだ
SLI+M.2+PCIE変換M.2x2でもフルレーン使えるぜ

269 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 17:27:28.80 ID:kY0XMkUA.net]
ブリッジチップ経由でフルレーンとか言われましても



270 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/11(月) 19:34:21.61 ID:em7LS/ML.net]
>>264
レポさんくす。多分ダメっぽそうね
でも>>261の言う通りx16でもx8でも変わらんだろうし
x16接続への自己満足的なこだわりは捨ててx8接続にするよ

271 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/12(火) 23:13:34.52 ID:UHeH+0U2.net]
m.2を2枚使いたいってのはsm961にすると1枚で性能容量の要求満たせるかも?

272 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/12(火) 23:42:51.36 ID:lbHrS/GT.net]
>>271
m.2を2枚ってのは容量の問題じゃなくてシステムとゲームクライアントや
作業領域を別ドライブで使いたいからでしょ
コンシューマー向けNVMe自体ランダム性能は現行世代のSATA SSDと
比較してそんな高くないからゲームクライアント用にm.2にしたとこで
現行世代のSATA SSDとロード時間とか大差ないけどな

273 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/13(水) 00:31:15.61 ID:lvO4gpga.net]
1つにまとめた方がいいよ。SSD。
Intel750の400G*2構成だった自分の経験。
今はIntel750の1.2Tに変更した。正解だった。

274 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/13(水) 11:37:26.48 ID:w/86wuT6.net]
B&Hで買ったR5E10、やっとステータスが変わった・・・
待ち遠しい

275 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/13(水) 11:41:56.10 ID:lhRfLzzz.net]
5月末にポチったB&H組、未だ進展なし
ちなみにポチった後1ヶ月経つとカード会社への請求の為だけにステータス変わるぞ

276 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/13(水) 11:43:43.97 ID:w/86wuT6.net]
なん・・だと!

277 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/13(水) 13:45:57.23 ID:lvO4gpga.net]
B&Hは、少し前までは日本で言うところのヨドクラスだった。
今はヤマダクラス。
つまり放置多数。

はよ米尼に変更した方がいいよ。うちのは今日届いた。箱開けると即席展示ケースだわ。これ。

278 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/13(水) 15:08:34.52 ID:NGenai1V.net]
転送業者とか使ったことないからB&Hにしようと思ってたけど
これじゃ米尼のほうが良さそうなのかな

279 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/13(水) 17:17:18.53 ID:foex/StQ.net]
>>278
一度だけ使った事があるけど悪くないよ。
カメラ関係に強いね。
三脚だけしか載ってないメールとか送って来るw



280 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/13(水) 19:53:06.53 ID:I47e3zQF.net]
B&H
一応DHLに送られたってなったけど、これもう大丈夫?

281 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/14(木) 00:29:50.98 ID:QjX9A1Ud.net]
箱にさ、ちゃんと日本語紹介印刷されているんだよね・・・R5E10。
そ〜んなにイヤなのかいな。同時発売。

282 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/14(木) 18:49:11.31 ID:7dDLhmNR.net]
>>275
他の商品とかも合わせて、日本への注文が一定数たまってから発送するシステムなんだろうな多分

283 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/15(金) 18:11:08.76 ID:DVnRnRKu.net]
不在で受け取れてないけどR5E10、B&H届いたよー

結局7/4注文で2週間もかからなかったな・・・

284 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/16(土) 00:03:38.98 ID:V2l1iMC1.net]
B&HからProfessional Shotgunってメールが来たからドキッとしたけど、ただのマイクだったw

285 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/16(土) 09:41:15.28 ID:y4PTKhCu.net]
プロ用の猟銃ですねw

286 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/17(日) 02:19:37.65 ID:hW08GJBg.net]
昨日のニコ生で清水氏のASUS製品の呼び方がかなり正確で丁寧になってたな。
完璧に中の人みたいな紹介の上手さだった。

287 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/21(木) 21:07:36.09 ID:9BSPmoIq.net]
しかし、R5E10...
ここまで高いなら、PLXPEX8747ブリッジ付けてPCI-e3.0 16*4にするべきだったろ。
ASRockのX99 WS-Eみたいにさ。

虹色に光らせて楽しいか?

288 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/21(木) 21:19:27.11 ID:U/n6/BIj.net]
単色に飽きた人が買う

289 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/21(木) 23:07:44.53 ID:J0VQ2WAN.net]
>>287
同梱のUSBDACがXonar Essense STU相当(単品で200ドルクラス)らしい
こんなん付けなくていいから値段下げろってどっかのレビューでも書かれてた

個人的にはPCIEブリッジチップに良い思い出がないので遠慮したい
それよりU.2無くしてM.2をX99寺のようなタイプに変えて欲しかった



290 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/21(木) 23:09:35.52 ID:VWy/ieIM.net]
MAXIMUS VIII HERO ALPHAの国内発売来たね 税込4万

291 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/21(木) 23:19:47.79 ID:fHRz+SiF.net]
STRIXで安く出してほしかった
四万て…

292 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/21(木) 23:35:17.62 ID:1SJbRQ0L.net]
STRIXブランドって元々R.O.Gとは別ブランドだったのに
なんでR.O.Gブランドに入れちゃったんだろうか
もうフクロウ成分も全く入ってないし

293 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/22(金) 01:43:45.45 ID:30K9KcnS.net]
音源はSB-Zがええわな。
R5E10で音楽聞くこたないし。FPSで相手の方位・装備聞き分ける方が重要だわ。

294 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/22(金) 12:32:17.99 ID:RZBV54gY.net]
hero alphaってU2二つも追加されてるけど
レーン数足りるのかな

295 名前:Socket774 [2016/07/22(金) 12:54:15.67 ID:1ybkxFDh.net]
エルミタージュ秋葉原 ? U.2を新たに追加。市販LEDテープも使えるZ170マザー「MAXIMUS VIII HERO ALPHA」など2種がASUSから
www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0722/171388

296 名前:Socket774 [2016/07/22(金) 15:17:54.64 ID:R3w2qjko.net]
U.2搭載MBが増えて、各メーカーがU.2 2.5inchSSDをどんどん出してくれれば良いなぁ

297 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/23(土) 22:14:53.76 ID:veKqa8Do.net]
>>294
SATAが使えなくなります

298 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/23(土) 23:57:53.59 ID:iEasC0FP.net]
>>294
SATAと排他だよ
U.2使うならSATA 6本の内4本が使えなくなるけど、残り2本は使える

299 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/25(月) 02:01:09.25 ID:mU/Mx69JT]
これ安すぎなんだけど詐欺かな?
怖くてポチれねぇ。。。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B01IMSLHW6/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new



300 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/26(火) 10:14:07.43 ID:wcARibIV.net]
MAXIMUS VIII HERO BIOS 1902
Improve system stability

301 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/26(火) 13:32:38.43 ID:tFNBVnqD.net]
HERO ALPHAなんであんな高いんだ

302 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/26(火) 13:43:56.34 ID:RGsM7Sxo.net]
ATXマザーに無線LAN、Bluetooth 4.1とか余計なもんのせないでほしいのだが、俺が特殊なのか・・・

303 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/26(火) 14:35:52.98 ID:6BCn+dm9.net]
既存の最上位ROG用の高品質コンポーネントを贅沢に使って、
かつオンボード機能は最小限に絞ったシンプルなマザーが欲しい

SATAとUSBはチップセット直結のみ
LANは有線1ポートのみ
M.2/U.2はスイッチでPCIEとレーン配分を切替可能
誰得な5インチベイアクセなし

絶対需要あると思うけどなあ

304 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/26(火) 19:15:06.60 ID:mDqNxWyE.net]
マジマザボの無線LANて余計な機能だよなぁ
海外だと使われたりするんだろうか・・・

305 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/26(火) 21:04:25.46 ID:wOzeLGF1.net]
携帯の転送とか。LANパーティーとか(HUBイラン)。
>>303
開発済みの遺物を詰め込んで高価格を正当化かな。R5E10購入して箱開けた時「」となった。
まだ前の方がええやん・・・これ。ホントにクロック煮詰める機器しか無かったし。

最上位はX99-E WSかもしれん。

306 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 01:01:45.41 ID:uzMoWvzh.net]
>>303
DUAL BIOS装備も付け足して欲しい

未だに使ってるR4Fには付いてるのに現行だとEXTREMEにしか付いてなくて悲しい
BIOSアップデート時調子悪かったら即もう1個のに切り替えて戻せるから便利だったんだがなぁ

307 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 02:16:39.88 ID:1EwkZ8pN.net]
M8RでR.O.G.デビューです。よろしくお願いします。
MSIのLIVE updateみたいな、マザーボード関連のソフトを一元管理、更新できるソフトってASUSには無いんでしょうか?
付属のDVDは何個目かのインストールでエラーが出て、それ以降起動できず…。

308 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 03:18:43.34 ID:QHMuTtHO.net]
>>307
あるけど無い

309 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 10:36:16.72 ID:Gy9JEfqD.net]
MAXIMUS VII rangerでメモリ2枚刺して短時間メモリテストしたあと、4枚刺しにしたらメモリ刺さっていないのエラー
MemOK押したら起動したのですが、これはあとから刺したメモリが相性悪かったのでしょうか
4枚でのテストは問題なく2パスしました



310 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 10:54:12.33 ID:snhPfduB.net]
>>309
マザーがタイミング自動で変えてくれた。それだけ。
2枚と4枚じゃ、既に物理面から環境変わっているじゃん。

311 名前:Socket774 [2016/07/27(水) 12:25:30.33 ID:nuggxj38.net]
HERO ALPHA日本でも発売するんだ…しかし高ぇなw
ASUSのマザボが海外でmail in rebatesとかいう割引きしてるみたいなんだけど日本でも受けれるの?

312 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 12:37:21.52 ID:7k+NWtV7.net]
わかるかよw
そんなもん直接聞けよ

313 名前:Socket774 [2016/07/27(水) 12:48:54.62 ID:nuggxj38.net]
えーチャット面倒くさい
お兄ちゃん代わりに聞いてきてw

314 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 16:04:49.56 ID:sFpzJRFt.net]
小切手でしょ?

315 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 17:05:18.57 ID:+iQanzdq.net]
HERO ALPHAはU2がふたつあるってだけがメリットだな
自分は無線LANとかLEDなんちゃらはいらないしそのせいで高いとか無意味
EXもいらんオマケのせいで異常に高いからオマケ無し版でも出してくれねえかな

316 名前:Socket774 [2016/07/27(水) 17:49:57.05 ID:nuggxj38.net]
無線LAN別に買うと嵩張るからねぇ元から付いてる方が欲しい方からしたら手間省けるしいいんだよ

>>314
そそ小切手ぽいね、米に住んでる人は今月末まで割引きあるよ
でもヘルプセンターに書いてたわmail in rebates海外ダメって
HERO ALPHA米なら送料込みで$250以下だよ…安くて良いのぉ

317 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/27(水) 17:59:55.61 ID:Gy9JEfqD.net]
>>310
メモリのタイミング設定なんてやったことないから、MemOKなかったら1日潰してたかもしれません
ボタン一発って言うのは便利ですね

318 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/28(木) 01:45:29.93 ID:+cE2UMEh.net]
MAXIMUS VII RANGERで、セキュアブートの項目がグレーアウトして有効以外を選択できません
https://www.asus.com/jp/support/faq/1004383
の通りに行い、Win10のmsinfo32.exeでセキュアブートの項目が「サポートされていない」になっていますが、
これでセキュアブートOFF状態になっているのでしょうか?

319 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/28(木) 02:13:38.82 ID:JfBrwatb.net]
無駄機能よりも日本だから高いんでしょ



320 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/28(木) 10:10:29.00 ID:a8k6IeY8.net]
>>300
早速更新してみたが違いが全くわからん
EZUPDATEってのでえらい簡単に出来るようになったな
でもやっぱBIOS更新中は緊張が走るw

321 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/29(金) 03:04:35.78 ID:mFchscwp.net]
>>300,319
M8Hの1902ってちゃんと起動する?
うちは1902にしたら、起動しなくなって焦った。
USB BIOS Flashbackで1701に戻したらちゃんと起動した。

その後、ダウンロード時に壊れたかと思って、1902を何度かダウンロードし直し、更新も数回試してみたけどやっぱりダメ。

322 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/29(金) 09:11:00.15 ID:4bqf2mpQ.net]
>>321
M8Hだけど問題無いな
更新後に不審な再起動が一回だけあったような気がするが
メモリ/LEDの設定がデフォルトに戻った位で他は何が違うのかわからん
AIスイーツのEZうPだてでUSBとか一切使ってない

323 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/29(金) 09:42:58.29 ID:w2rIptTi.net]
1902はQ-fanのバグが直っているぐらいかな
トラブル報告は多少あり
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?86597-New-BIOS-1902

324 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/31(日) 14:35:57.70 ID:bVSgbQHa.net]
R5E10本当に国内販売こないなー。
個人輸入して、6950Xと1080 SLIでもう組んだからどうでもいいけど。

325 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/31(日) 16:43:43.60 ID:gbZJ38k6.net]
>>321
わいもM8Hで1701から1902にUSB Flashbackでアップデートしたけど問題なかった。
いつもより更新時間がやたら長かったなー。青LEDが消灯するまで2分ほどかかった
そこから真っ黒の画面からPOST表示までさらに2分ほどかかってた。
EZ UPdateやUEFIからのアップデートはやめた方がいいで。

326 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/31(日) 22:34:30.74 ID:GjoH/oQ+.net]
>>324
2行目いらねー
もう買ったんなら日本の発売とかイチイチ気にする必要なくね?
単に俺輸入で買ったんだぜ凄いだろーしかも20万のCPUと10万の
グラボ2枚だぜ凄いだろ自慢じゃん

327 名前:Socket774 mailto:sage [2016/07/31(日) 22:35:18.67 ID:GjoH/oQ+.net]
まっ本当に持ってても持ってなくても書くだけなら誰でも書けるからな

328 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/01(月) 10:36:01.92 ID:q7f4cj6M.net]
>>325
> EZ UPdateやUEFIからのアップデートはやめた方がいいで。
なんで?
EZからやったけど何も問題無かったよ

329 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/01(月) 11:48:07.10 ID:aa/qyA9z.net]
Maximus VIIまでのASUS EZ Flash 2はIntel Management Engineがアップデートされなかったから
USB BIOS FlashbackやBIOS updater for 5th Gen Intel Core Processorsを使う必要があったんだけど、
Maximus VIIIのASUS EZ Flash 3ではIntel Management Engineもアップデートされますか?



330 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/01(月) 12:41:19.26 ID:V+NkQLUz.net]
MEのFWは自分で更新すれば良いじゃんよ?

331 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/01(月) 13:02:04.05 ID:VWbl77f4.net]
BIOS 1001の更新内容にUpdate IntelR ME version to 1168があるから、
MEの更新もやってくれるはず
自分でもできる

332 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/01(月) 14:05:13.05 ID:aa/qyA9z.net]
自分でできるの知らなかった。
ありがとう。

333 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/01(月) 18:57:25.45 ID:GDgxXwR/.net]
Intel MEIのFWアップデートの仕方は>>59で書いてあるから
分からなかったらそこを見るとええよ

334 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/01(月) 19:35:49.78 ID:aa/qyA9z.net]
>>333
サンクス

335 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/05(金) 15:45:09.07 ID:2eLB+X/2.net]
デバックLEDで温度表示できるのは、viiiから?
あとLEDは全部消すと5W位電力下がるかな?

336 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/05(金) 15:52:24.52 ID:kmQnHMsF.net]
R5E10なんかLEDだけで常時11W喰ってるぞ

337 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/05(金) 21:43:26.10 ID:2mNempgz.net]
ROG買う人が消費電力なんて気にするのか

338 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/05(金) 23:14:38.49 ID:1TTGCCAC.net]
つうかAuraだけでそんなに電力食ってんのかと驚くわ
ホントかしらんけど

339 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/05(金) 23:27:07.21 ID:E3QQzzQL.net]
LEDのコネクタだけ付いてるとかならまだいいんだが、なんでAuraとか余計なもん付けるかね



340 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/05(金) 23:33:48.57 ID:1TTGCCAC.net]
ま、消しゃいいだけの話じゃね

341 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 00:07:15.95 ID:J8qDl3s9.net]
試しに今R5E10のBIOSからAURA Lightingの設定変えたらマジで10W近く下がった
Staticの白色→OFF

アイドル時96.4→87.1
スタンバイ時11.5→2.2

あれだけのLEDで電気食い過ぎだろ・・・

342 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 00:29:32.69 ID:+Dd1OUMA.net]
10w 8時間で1.75円

343 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 02:44:44.96 ID:/s8xpOJQ.net]
常時稼動だとあまり嬉しくない負担だ

344 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 08:50:23.64 ID:bqSd5lct.net]
>>342
高いな

345 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 11:10:07.91 ID:ryLBuL+P.net]
Auraは通電している限りシャットダウンしても光り続けるぞ
ErP Readyにすれば消えるけど、あれはデメリットもあるし

346 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 11:45:38.66 ID:b9r8bHYV.net]
R5E10で不安だったx16,x16,x8構成に出来た。

347 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 11:48:50.80 ID:QRswr49i.net]
>>345
そうなの?
STRIX1080は消えてるけどマザーはそんな仕様なんだ

348 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 11:55:27.43 ID:Y+ik6PzS.net]
>>346
設定プリーズ

349 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 12:14:16.28 ID:+Dd1OUMA.net]
光モデム+CTUで15Wだぞ 省エネPCなみw
LEDなんて気にせずにあれを寝る時に切ったほうがいい



350 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 12:18:57.99 ID:xcoRW8d5.net]
米ASUSが「Maximus Edition10」とツイートしてたからびびったが
ありゃR5E10のtypoか

351 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 16:57:52.74 ID:NU1okKB2.net]
gene買ったわ
m2の上にグラボか
キツいな〜w
HTPCだから熱怖いわ

352 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 17:07:39.41 ID:+Dd1OUMA.net]
pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/651/576/07.jpg

pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/651/576/08.jpg

353 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 18:17:57.55 ID:NU1okKB2.net]
体感は無さそうだねw
グラボが熱いから要らないか〜

354 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 19:53:00.98 ID:Y++8CKXx.net]
ramdiskとramcacheって効果有るんかね?

355 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/06(土) 22:00:59.62 ID:ZNZ+1SPY.net]
>>351 
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

356 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/07(日) 02:39:05.03 ID:+R3qFp1O.net]
Ai suite アンインストール出来ないね
どうやるん?

357 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/08(月) 13:14:09.85 ID:VP8Gpe2u.net]
ところでclaymoreはいつになったら出るんだよ
とりあえずSpatha買ってひたすら待つ日々はいつまで続くのか

358 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/08(月) 14:58:21.06 ID:Nbk1gD28.net]
2016Q1-Q2だったからもう出てないとおかしいんだがな

359 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/08(月) 15:21:33.39 ID:VP8Gpe2u.net]
>>358
Q1〜Q2っつったら1月から6月だよな
なぜ出んのだ…こっちはお布施の準備は整っておるというのに



360 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/08(月) 16:14:07.01 ID:Nbk1gD28.net]
クレイモアよりGK2000の方が先に出るっぽいな

361 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/08(月) 23:55:42.99 ID:XnCRau1D.net]
Aisuite3アンインストールしたら安定したw
やはり地雷だったかw

362 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/09(火) 09:56:36.81 ID:owuW4rT0.net]
>>361
8.1/10だとそうだが7では問題無いようだ

363 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/09(火) 11:12:34.87 ID:zywxK0N1.net]
>>362
windows10にしたんよ
立ち上げ時にエラー出るからアンインストールしてやったわいw

364 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/09(火) 12:30:22.34 ID:FN0vDDH0.net]
だれかM8E使いの人いない??

今PCIE3.0x16の1と3でSLI構成なんだけど、この子はPCIE3.0x16の1-3がCPUで
PCIE3.0x16の4とPCIE3.0x1の1-2がチップセットのレーンで合ってるよね??

NVMeのSSD使うとしてPCIE3.0x1なら帯域を食い合うことはないって事でいいのかな
それともM.2に付けた方がいい??

365 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/09(火) 17:17:10.49 ID:7+ymmnt8.net]
>>364
マザボをこの子・・・・・・・・・・・・・・キモイ・・・・・・・・・・・・・・

366 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/09(火) 17:26:36.34 ID:Su2tXKRf.net]
馬鹿に小判

367 名前:Socket774 [2016/08/10(水) 06:54:06.20 ID:qKVaAB4p.net]
そんなことどうでもいいからクレイモアはよ
Gk2000は発表から2年近く出なかったから次は2018年ってか

368 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/10(水) 07:24:11.53 ID:JdLPAvsA.net]
>>364
マニュアルにのってるようなこといちいち聞くな
どのみちその構成じゃレーンがあってもpcieならグラボ直下だしm.2ならすぐ上にグラボがあるからどのみち爆熱だろ
nvme使いたきゃおとなしくシングル構成にしろ

>>365
ブーメランバカ発見w
そもそもこんなとこにいる時点でお前も俺も一般的には十分キモイ奴側だろjk
馬鹿に小判は言いえて妙だが

369 名前:Socket774 [2016/08/10(水) 07:37:28.02 ID:qKVaAB4p.net]
だからキモいとかそんなことはどうでもいいからクレイモアあくしろ
だしゃ売れるのにナニ出し渋ってんだよさっさと発売日教えてくれよ



370 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/10(水) 08:39:17.17 ID:yDOhxWXo.net]
お前ら自演臭いぞ
だからワイからも言っておく
クレイモアあくしろ

371 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/10(水) 10:09:34.34 ID:CTQ4s6PZ.net]


372 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/10(水) 19:50:44.21 ID:TZ2ttCBU.net]
>>354
すべてに効果があるわけではないけど確実に効果はあるよ
ゲーム関係はRAMDiskでその他はRAMCACHEかな
RAMDAと比べてもROGのはかなり優秀だと思う

>>361
AISuite3を入れたら一度クリーンインストールしなおした方がいいよ
それかアンインストーラーで綺麗に消すかだな

373 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/12(金) 04:17:12.20 ID:7jeouxHI.net]
ASUS製ソフトは入れる派?
いいソフトあるの?

374 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/12(金) 07:17:57.82 ID:kE4mEBuo.net]
やっとEDITION10国内発売か

375 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/12(金) 07:28:01.83 ID:slYqJ0g2.net]
R5E10 思ったほど国内価格が高くなかったね。
しかし、購入考えてた人のほとんどが個人輸入で購入済な気がする。
販売開始が遅すぎた。

376 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/12(金) 11:32:16.92 ID:unyX6X0E.net]
なぜこんなに遅くなったのか
自分ももちろん個人輸入させてもらいました

377 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/12(金) 11:39:00.20 ID:256kPEYF.net]
>>357
個人輸入したけどまだ組んでない身としては、
この価格だったら待ってもよかったなという感じだけど、まぁどんな価格で出るかわからんかったしまぁいいか・・・

378 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/12(金) 15:04:03.30 ID:KSuPR4Jg.net]
グラボもそうだけど、出始めの熱に浮かされている時にジャンジャン上位機出しまくれば
俺みたいなのは飛び付くってのに、もったいぶって冷めて来た頃に出されても何だかなー状態だわな

379 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/12(金) 22:02:16.29 ID:yWmUXCca.net]
ふぁー
昨日ぽちったR5Eが今日届いてしまった
米尼やらB&HもR5E10の在庫ないから昨日注文してたのよね・・・



380 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/13(土) 11:20:17.51 ID:wADi1Oxc.net]
>>379
正直見た目以外はあらゆる点でR5Eの方が完成度高いと思うよ
R5E10は起動は遅いしPCIEのレーン配分も最悪でやってられん

381 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/13(土) 16:04:08.88 ID:cBfUEek5.net]
PCIe3.0x16の第一スロットは構わんで欲しいよな
何故折半するのか・・・

382 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/13(土) 19:41:26.37 ID:raH+TQOG.net]
z97 hero から
z170 hero gene

これで省エネはかなり効果あるの?

383 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/13(土) 20:04:25.46 ID:SVl92rtF.net]
無いよ

384 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/14(日) 01:52:09.24 ID:vW1s9UY4.net]
X8のスロットで間に合わないことってそうそうないんじゃね?
つうか何にx16使うの?

385 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/14(日) 11:42:03.50 ID:rEa+ObyH.net]
フルスペックで動かすことが必要条件なんだよ
x8で十分ならそもそもX99プラットフォームなんか選ばないよ

386 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/14(日) 11:50:51.68 ID:UbAKHNPa.net]
x8じゃ帯域足りなくてパフォーマンス下がるのってどんな環境なんだろ?
GPUなんてまだx8の帯域使いきってねーしなー
ゲーム用途なら気分の問題であって実害はまずない

387 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/14(日) 12:28:42.52 ID:em69oeh+.net]
4K解像度かつ3-WAYでの話だが、16/16/8と8/8/8でフレームレートに有意な差が出るぞ
2-WAYでもTitan X Pascalや1080OCだとそれなりに違いが生まれるようだ
シングルだと誤差レベルだが

まあ実害云々以前に、使わない/使えないもののために本来使える筈の機能が制限される
そのことを不満に思うのは至極当然の事じゃないの?

388 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/14(日) 12:34:04.66 ID:PzIfpxOW.net]
>>385
ほんこれ

この手の話題になるとx16でもx8でも性能変わらん厨がドヤ顔で沸いてくるけどそういう問題じゃないわけで、頭おかしいんじゃないかと思う

389 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/14(日) 12:51:55.87 ID:w4acZNYl.net]
X99系は価格的に自己満領域なんだから、そこに手を出す人なら妥協なんて以ての外よ



390 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/15(月) 01:20:40.62 ID:Y5PVLrF1.net]
でもCPUは最上位買わないんでしょ?
今回200kオーバーだしな

391 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/15(月) 08:42:21.42 ID:csBFXBJC.net]
>>390
は?

uploda.jisakupc.info/file/3470.jpg

392 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/15(月) 09:38:32.75 ID:X2gEtEGc.net]
黒箱シンプルで良いな

393 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/15(月) 12:24:50.81 ID:54Wdpyp2.net]
けど付属のシールは黒くないんだぜ?

394 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/15(月) 13:45:43.77 ID:RqDnVNYO.net]
CPUのパッケージのプレミアム感の無さはすごいな

395 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/15(月) 14:59:49.03 ID:csBFXBJC.net]
6950Xに限って言えばプレミアム感すごいぞ
サラサラした手触りの化粧箱で質感や厚みはiPhoneの外箱とほぼ同じ
開け方もiPhoneと同じく金色ロゴのある面が上にスポっと抜けるタイプ

396 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/15(月) 16:16:47.60 ID:X2gEtEGc.net]
>>393
5960Xよりお高いくせにそんな手抜かりがあんのかよい?

397 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/15(月) 23:58:25.42 ID:ePwyrZGJ.net]
R5E10 74,000円すか
記念に1枚おさえとこうかな

398 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/16(火) 19:52:20.88 ID:XByXyNm1.net]
LAN
の優先呪医がどうとか、FPS?用音場とか、使い物になりますか?おまけ程度?

399 名前:Socket774 [2016/08/17(水) 01:40:01.24 ID:scAP2Ewt.net]
G20買おうと思ったんだけど、i7-6700Kモデルって売ってないのかな・・・
6700じゃなんかなぁ・・



400 名前:378 mailto:sage [2016/08/17(水) 20:47:55.89 ID:57HqlDH4.net]
どうにも再起動が失敗するのでので販売店に送ったところ、
BIOS1のManagement Engineがおかしかったらしい
普通に最新BIOS焼くだけじゃダメらしくて
BIOS2でブートしてBIOS2→BIOS1で修復出来たそうな
いい勉強になったけど夏休みを返して・・・

401 名前:Socket774 [2016/08/18(木) 23:44:45.97 ID:tbqoD5XY.net]
MAXIMUS VII RANGERのバックパネルについてる銀のクッションって取るものではありませんよね?
あれがあるせいか、マザーとケースのスペーサー位置が微妙に合わなくて、むりやり止める感じになりました時間が経てばクッションへこみますか?
マザーねじれて壊れる可能性があるなら取り外します

402 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/19(金) 00:09:25.26 ID:fL3llAx5.net]
クッションに押し付ける感じでマザーとケース固定するんだよ

403 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/19(金) 00:19:51.00 ID:kSxJJSOD.net]
やっぱり取らないで正解なんですね
ネジ止めできたということは、正しく取り付けられたということだと思いますので、このまま様子見てみます
初めてのハイエンドマザーで勝手がわからず不安でした
回答ありがとうございました

404 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/20(土) 16:25:34.35 ID:Ao7lXPUz.net]
>>ハイエンド

405 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/20(土) 21:37:21.61 ID:0iDPdbjt.net]
Rampage Extreme使いは鼻で笑うかもしれないけど、Rangerだって一般人からしたら十分にハイエンドだよ

406 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/20(土) 23:59:09.88 ID:DH2sMpFJ.net]
R.O.Gってだけでよく知らん人から見たらハイエンドに思われるだろうなー
わざわざ別路線でPRO GAMINGとかGAME被りのシリーズ出してるし…

407 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/21(日) 12:32:40.22 ID:/8h9Ha+x.net]
7月の頭に買ったmaximus[ GENEが壊れた・・・・・
USB一切認識しないでやんの。

最初から起動(電源投入からビープがなるまで)も一分強かかってたし
最初からおかしかったのかもわからんが
どうせ壊れるならもっと早く壊れて欲しかったわ。

408 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/21(日) 19:03:14.15 ID:WwR+NVqG.net]
正規品なら1年は保証ついてるからまだいいじゃん
2,3ヶ月は返ってこないかもしれんけどさ

409 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/22(月) 00:18:39.31 ID:ux2L6s0k.net]
1年?3年じゃないの?



410 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/22(月) 00:38:46.61 ID:KcNHn9XO.net]
ん? うちは1年だよ
代理店か商品によって違うのかい?

411 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/22(月) 01:45:46.52 ID:oYMSHVHP.net]
>>407はおそらく初期不良だったんだろうな
最初おかしいと思ったら、その時点で交換or返品交渉をするのが正解だった
俺も最近、最初からちょっとおかしい、しかしまぁいいかと妥協したSSDで痛い目にあった

412 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/22(月) 10:18:06.01 ID:SjyuID1U.net]
>>411
仕様だと思ってたんだ・・・・
それに加えて旧システムの組み直しを優先させたので
気づくのがおそくなってしまった。

グレードがそこそこ高いMBで初期不良吐いたの初めてだったから
信頼しすぎてたのもあるかも。

にしても数ヶ月帰ってこないのは痛いなぁ。
旧システムでシコシコがんばるしかないか。

413 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/23(火) 10:07:29.21 ID:AhZkR0t0.net]
いつの間にかZ68のWindows10ドライバーが少し出てるね
アプリ含めて全部出し直して欲しいけどそれは無理か

414 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/23(火) 17:28:00.94 ID:OrEokYT1.net]
>>412
日本代理店の保証なら数か月とか有り得ない、但し謎の1年保証
理由は知らんが普通は内容にかかわらず新品交換で1週間くらい

ASUS本体だと3年保証だがそっちだと有り得る、、、並行輸入品ならな

415 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/24(水) 14:44:41.53 ID:gO83aeuZ.net]
>>400
BIOS2でブートってどうやんの?

416 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/24(水) 16:18:11.40 ID:WukeG8iw.net]
>>415
BIOSで選択

417 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/24(水) 16:24:39.35 ID:4YzueEwo.net]
>>415
MB上のボタン押すと1と2が切り替わる

418 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/25(木) 13:37:06.04 ID:jox2s0t2.net]
最近になってWindows10アニバーサリーにアップデートしたらデバイスマネージャーに
Microsoft ACPI-Compliant Systemが表示されるようになった。
IRSTをインストールしても消えないし誰か解決方法分かりませんか?
Windows10 x64 home M8H ATA起動

419 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/25(木) 16:46:52.54 ID:P8ov/PzJ.net]
>>418
OMACAN



420 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/25(木) 16:47:47.25 ID:gEr1QOAk.net]
お前ならできる?

421 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/25(木) 20:59:27.69 ID:jox2s0t2.net]
んーおま環なのかな・・・
クリーンインストールからWin10入れても不明なデバイスのところに
Microsoft ACPI-Compliant Systemが出てきて気持ち悪い
せめて何のデバイスなのか判明すればいいんだが・・・
レッドストーンの時には出てこなかったのに不思議ですわ

422 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/25(木) 22:39:31.02 ID:ye3g9TX3.net]
自分の環境は、システムデバイスの下にMicrosoft ACPI-Compliant Systemがぶる下がっているが

423 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/25(木) 23:18:55.31 ID:jox2s0t2.net]
>>422
自分の環境もシステムデバイスの下に出てますよ
表示→非表示のデバイスの表示からほかのデバイスという所に不明なデバイスが出ます

恐らくRS以降では省電力化が進み古いキーボードやマウス辺りがACPIエラーを吐いてるのかも

424 名前:Socket774 [2016/08/26(金) 03:31:09.06 ID:EIGQqnTZC]
うちのM8Gも同じ状態だね
BIOSを1902にしてから気がついた

デバマネで非表示のデバイスの表示にチェックを入れると不明なデバイスがでる
デバイスインスタンスパスはACPI\PNP0A0B\2&DABA3FF&1になってる

PCI Vendor and Device Listsで調べると
Logitech ClearChat Pro USB 0x046D Logitech Inc. が示されて
サイトにいくと対象となるべきドライバーは無し
UnifyingがらみかとSetPoint入れてもダメ

ASUSのユーティリティやドライバー類も効果なし
OS再インストールも変わらず
BIOSを戻してもだめだった

それと調べたところではこんな感じのがあった
ttps://vip.asus.com/forum/view.aspx?board_id=1&model=Z170-A&id=20160812103418451&page=1&SLanguage=en-us

たどった先がこれトレンドマイクロとSecurlで診断した限りでは問題なかった
ttp://www.coolaler.com/showthread.php/338348-%E6%9C%89%E4%BA%BA%E6%9B%B4%E6%96%B0ASUS-Z170%E7%9A%84BIOS-1902%E7%89%88-%E6%9C%89%E5%95%8F%E9%A1%8C%E5%97%8E

わかる限りではこんなところ
長くなってすまん

425 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/26(金) 10:54:44.93 ID:gXBk5bCM.net]
M7RのDVDに入っているlanドライバってバグあったりしますか?
モデムとルーターのwebsetupに入れなくなってしまって原因がわかりません

426 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/26(金) 13:52:10.41 ID:UWxgVwuU.net]
>>425
おま環

427 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/26(金) 20:28:17.82 ID:rIfsbVS+.net]
>>426
原因わかりました
win32用インターネット拡張は動作を停止しました
が出たせいで、何やってもモデムに、アクセスできないみたいです
再起動しないとダメですね

428 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/26(金) 22:17:44.01 ID:LUNfpmHG.net]
R5E10って良く見たらSLI+PCIE変換M.2x2+M/B上のM.2って出来るんだな
GPUがx8は絶対やだって人じゃないならケーブルレスでOS用、ゲームクライアント用
作業用の完全別ドライブ構成出来るじゃん

429 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/26(金) 23:00:09.29 ID:IgIBMId8.net]
R.O.Gのマザボってwin7インストールできないバグが有るって聞いたことあるんですが、対処法などわかるかたいらっしゃいませんか?



430 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/27(土) 01:06:52.11 ID:EyOJlE49.net]
普通にできたけど
それってskylake世代のUSBドライバの問題じゃなくて?

431 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/27(土) 01:23:53.16 ID:y6ihIRXs.net]
M7Hだけど非UEFIモード。インストールはできるが
アップデートするとこのモードにしなければ起動しなくなる

432 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/27(土) 01:35:04.01 ID:puWs2wT1.net]
レス有難うございます。非UEFIにすればいいんですね。win10買わないといけないかとあせってました笑

433 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/27(土) 11:09:40.54 ID:khceO9pF.net]
VIII FORMULAだけど、M.2SSDのM8PeGが入らなさそうに見える
厚みはともかく横幅が
試した人いる?

434 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/27(土) 11:19:08.55 ID:fm72VF+w.net]
プレクスターm8peのhhhl版待ちだけど、
もうm.2殻付きでもいいからすぐ買いたい自分もいる・・・

というかm.2使ったことないんだけど、これメモリに干渉しないの?
排熱影響も心配

i.imgur.com/jntGkut.jpg

435 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/27(土) 11:30:04.44 ID:SWyIJ7P8.net]
結構熱持つって話は聞いた事ある
各社ともレイアウトがまだ未成熟な希ガスるね

436 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/27(土) 11:38:16.81 ID:khceO9pF.net]
うん、横幅がわからないんだよ
M8Fはこれ見る限りチップセットのヒートシンクと干渉して入らない気がする
i.imgur.com/FwDJs3W.jpg
i.imgur.com/3T6KbTm.jpg


まあもうすでに売り切れて次回入荷未定値上げ確定ってことで最早どうでもいいことなんですけどね

437 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/29(月) 18:16:15.34 ID:MUyg6JYx.net]
z170のranger買ったんだけど付属のカスペルスキーって日本語選べないの?

438 名前:Socket774 [2016/08/29(月) 20:15:33.50 ID:/dCk6XMwc]
カスペルスキーならコードだけ使ってJ体験版に入れればokじゃね?

439 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 05:34:59.77 ID:HFt63eDD.net]
重量級クーラーつけてる方いると思いますが、吊るとかしてマザーに下向きの負荷が掛からないようにしてますか?



440 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 09:43:52.56 ID:wzstg0VB.net]
メガハレムを吊るさずにかれこれ7年くらいマザボも3枚乗り継いで使ったけど、
どのマザボも歪んだりひびが入ったりはしてない。
今やメガハレムにクーラー二枚ごときじゃ重量級にはならないだろうか。

441 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 12:52:42.68 ID:bmjBMf7h.net]
MSIみたいに後ろを自分ではんだで補強したら強くなりそう

442 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 12:54:50.94 ID:bmjBMf7h.net]
https://gaming.msi.com/wp-content/uploads/2015/11/MSI-Steel-Armor.png

443 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 14:28:42.48 ID:ZiF+CH49.net]
cpuクーラーじゃなくグラボの話だが一回gtx670がお亡くなりになってから割り箸で支えるようになった
r5e10差し込み口補強されたが、怖くて割り箸の使用をやめられない

ていうかいい加減割り箸の代わりになるものが欲しい

444 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 15:29:21.22 ID:W6YtLOZO.net]
さ・・・菜箸

445 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 16:21:59.26 ID:wzstg0VB.net]
ワイヤーとかじゃダメなの?専用品あるよ。

446 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 20:12:04.71 ID:zCSLl7A3.net]
>>443
すげえいいタイミングでこんなのが
www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0830/176139

447 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 23:03:05.32 ID:LOcv6giu.net]
まだGeForceはいいけどRadeonだと重さが半端じゃないから自重で
たわむどころかPCI-eスロットが歪んできそう・・・
ASUSのは強化されてないから心配になってくる

448 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 23:40:40.94 ID:eIDN77Iz.net]
銀石の煙突ケース
スロットへの負荷が小さいし
グラボの自重による基盤の歪みも小さい
灰汁の強いケースだけどお勧め

449 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/30(火) 23:46:47.00 ID:QPJ5r/VV.net]
FT02を超えるケースはこの先出てこないだろうね



450 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 17:13:38.55 ID:fvjgTu51.net]
UEFIにはいれなさすぎる
高速ブートとかいらん。。。
いまどきコールドブートなんて10秒だし、日に1回もしないだろ・・・

451 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 18:14:31.81 ID:lQDa7UXu.net]
リセットボタンとか使わないからリセットボタンの線をM/B上のDirectKeyヘッダーに繋いで
リセットボタンをUEFI入る時用ボタンにすれば簡単よ

452 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 18:34:21.35 ID:B0/GgBbp.net]
OS立ち上がってから、再起動時にUEFIに入れる

453 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 20:37:07.03 ID:kDK+lifc.net]
>>449
TJ11もいいぞー
>>450
X99のブートの遅さはすごいぞ
R5Eなんて壊れたかと思うくらい時間かかる

454 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 20:42:05.59 ID:lQDa7UXu.net]
>>453
TJ11はデカ過ぎんよ
ローラー付きすのこの上に置いたら高さ72センチの机の下に入らないのはダメ
FT02のあのサイズが良いんだよ

455 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 21:34:53.62 ID:YlhMDNui.net]
で、結局r.o.hで1番無難で後悔なさげで長く使えそうな構成は何

456 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 22:16:15.67 ID:0oCCIGzX.net]
r.o.hだと無いんじゃないかな

457 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 22:23:51.89 ID:ru6FNs88.net]
無いか
r.o.gってあれだよな
オマケてんこ盛りだけど使わんものも多くてその分高いんかな
マザボに求めるものって何やろな

458 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 23:13:44.99 ID:7/V1CIPC.net]
んなの使用目的によるだろ

459 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 23:19:26.67 ID:MBhB5uOi.net]
>>457
普通に満足出来なくなって光り物に走る。みんなケースの窓から眺めてニヤけてないか?



460 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/01(木) 17:16:36.14 ID:gIzodogv.net]
温度が色で分かるのはいいと思う
PWMファンの唸りでも分かるけど12cmくらいが1番気持ち悪い音出すからな

461 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:04:59.58 ID:+ZdyUgNI.net]
光って楽しいは最初だけなんだよな・・・
そのうち夜中眩しくて消したくなるがアクリルやガラス素材だと
電磁波の影響が気になりだし最終的にはスチール製に戻ってくる

462 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:13:40.31 ID:U2+cF4uc.net]
言われてみればアクリルパネルのケース使い始めてから禿げ始めた気がする

463 名前:Socket774 [2016/09/01(木) 19:34:04.04 ID:14qv91j8.net]
417>>
遅レスごめんなさい
うちのM8Gでも同様で検証していた結果無理でした
その後ASUSサポートへ連絡したところテックウィンドサポートに回され
先ほどその回答がありましたので報告です

「お問い合わせいただいた内容については、弊社でも同様の症状を確認し、
メーカーに確認を行いました所、こちらは既知の問題となっており、
今後のBIOS更新で改善予定でございます。
※修正BIOSの公開日程については現状未定でございます。
尚、こちらの現象については、デバイスマネージャー上に
!マークが表示される以外に動作に影響はございません。

そのため、大変お手数ではございますが、このままご利用いただき、
修正されたBIOS公開後、お手数ですがBIOSを更新し、
改善があるかご確認ください。」
とのことです
症状が出ている人は待つしかないです
長文失礼

464 名前:Socket774 [2016/09/01(木) 20:35:14.52 ID:14qv91j8.net]
連投ごめんなさい
訂正です
417>>ではなく >>418でした

465 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/01(木) 22:04:29.84 ID:0cxUI+ZG.net]
>>453
R5EとM8E使ってるけど、起動が遅いのはM8Eの方だよ

466 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 16:41:56.87 ID:XbfI6QWS.net]
>>414
帰ってきたから報告しに来たがまさにこの通りでしたわ。
MBと箱だけ送ったのに何故かフルセットになって帰ってきた。
バックパネル二枚あってもなぁ。

明日組むわ。

467 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 18:00:43.75 ID:3Q+5fKLM.net]
>>463
レスありがとうー。417だけどやっぱり不具合だったんですね。
何のデバイスか不明だけど多分キーボード辺りのACPIっぽい?
ASUSの修正BIOSを気長に待ちます。

468 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 20:03:28.31 ID:KZ6jreXb.net]
strix x99もこのスレでよいん?

469 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 20:17:23.09 ID:8jr2p+g0.net]
当然



470 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 20:22:51.66 ID:KZ6jreXb.net]
そうなんだ
じゃx99 A2は?

471 名前:Socket774 [2016/09/02(金) 20:34:07.45 ID:6uRveMKx.net]
>>467
460です
どういたしまして今回はタイミングが良かったです
ぶら下がっている先を考えるとそうかもしれませんね

うちのM8Gを1902にアップデートして気づいてから
不明なデバイスのハードウェアID(0A0B)からドライバー検索
1ヵ月ほどOSの入れ替え(Win10pro1151,1607)
CMOSクリアやBIOSの書き換え1701,1902設定変更(Advanced内総当たり)
添付DISKやASUSサイトからのドライバーユーティリティの適用
システムディスクの変更(M.2やSATASSDさらにHDD等)他を行って解消せず
海外のASUSフォーラムで数件ヒットするも解決せず
ここのスレにも該当がないようで丁度サポートに問い合わせをしたところでしたから

ちなみにメールサポートはASUSからは当日
テックウィンドからは3日程度で返答が来たところだったんですよ

472 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 20:54:56.89 ID:8jr2p+g0.net]
>>470
それはスレ違

てかR5E10のサポートのページがおかしい事になってない?
BIOSのぞこうと思ったらなんも表示されない

473 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 21:15:15.55 ID:3Q+5fKLM.net]
>>471
やっぱりトラブルが起きた時ASUSマザーだと情報収集しやすくて助かります。
自分も何度もOS入れ直しても改善されず、諦めてたのでこれですっきりました。
ありがとうございました。

474 名前:Socket774 [2016/09/02(金) 22:50:09.20 ID:/OVVlN/O.net]
ASUS,「R.O.G.」専門のショップインショップをソフマップ秋葉原本館4階に9月9日オープン - 4Gamer.net
www.4gamer.net/games/047/G004755/20160902024/

475 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/03(土) 01:44:50.25 ID:6lECjYJS.net]
>>472
asusのページはよくあることだから他の国の方行くか寝て待つしかない

476 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/03(土) 02:36:02.81 ID:8vgYpaI7.net]
>>474
こないだまでMSIがいたところか?

477 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/03(土) 07:06:23.58 ID:QElBuu9P.net]
strixなんだけどAURAが寝るときもピカピカ光って眩しいんだけど
おやすみモードとかないんかなこれ、、、

478 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 04:51:57.25 ID:ZBy8VVdn.net]
BIOS 2001 更新きてます。
Improve system stability

Microsoft ACPI-Compliant Systemの問題も修正済み。
削除すれば再度表示されることはないです。

479 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 08:17:14.92 ID:pZ2lRyRw.net]
r.o.gはどれが鉄板なんだろな



480 名前:468 [2016/09/04(日) 09:22:17.35 ID:lPkT4u2A.net]
>>478
検証ありがとうございます
M8Gはまだのようですのできたら試してみてみます

481 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:52:29.82 ID:GJHRlgtu.net]
>>479
R5E。
R5E10使い始めて悪戦苦闘中。

482 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:20:17.07 ID:ALAArBZS.net]
R5Eはバックプレートもついてまさに鉄板だよね
FORMULAも表にアーマーがついてなかなかに鉄板だよ

483 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 22:27:32.48 ID:Lx3/UIXA.net]
bios1002はよ正式版こねーかな

484 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 00:39:55.95 ID:v4YkJ3ST.net]
だがM8Fは電池交換に裏表の装甲全部バラす必要がある罠

M2SSDのところで少し電池がこんにちはしてんだから、
どうせならそこで電池一緒に交換できるように設計しろよと
もうアホすぎて絶句

485 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 01:32:17.59 ID:wT9xpn4+.net]
電池なんて頻繁に交換する物でもないし

486 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 01:41:49.79 ID:9z7I3wMJ.net]
>>484
M.2SSDが横幅ぎりぎりでヒートシンクなししかつけられず、かつ冷却性ゼロなのもよくないと思う

487 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 04:15:16.38 ID:dmKmsLhZ.net]
絶句てそんな電池切れるまで使うのかよあほか

488 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 05:09:08.35 ID:VuLM0vSd.net]
昔は2年で電池切れとかもあったが、今はもう5年以内に電池切れなんてまずない

489 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 12:58:36.06 ID:c8IuLTP7.net]
いろんな意味で鉄板なんだな
アーマーとか邪魔と思うかありがたいと思うかどうなんだろな



490 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 16:35:14.43 ID:MkoF4BXA.net]
電源断ってると割とあっさり電池は切れるぜ
切れないとか言ってる奴は電源が常に通電してんじゃね
完全なCMOSクリアは電池の通電切らないとダメだし
害になっても良いこと何もないじゃんっていう

491 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 18:01:04.81 ID:QwmzAHv/.net]
正直フロントの装甲は邪魔としか感じない
見た目は良いんだけどね

492 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 18:11:16.38 ID:48BAU/+x.net]
そうなん?
上で出ている電池交換の時以外、邪魔にならなさそうだけど

アーマー付きに興味があったんだが、うむむ

493 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 18:28:36.69 ID:h38UC5Ui.net]
裏側のアーマーは良いものだ
だがしかし表側のアーマー、M2の熱害と言い現状お前は格好だけだ

494 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 18:58:52.91 ID:fci+eZ9o.net]
熱篭りそうだしな
全裸が1番なんかも

495 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 22:33:07.42 ID:3qgtZnD0.net]
フロントの装甲は水冷にする時、水枕の邪魔になるんで取り外した。
R5E10。
イルミネーションなんぞ、熱源とノイズ。

裏アーマーは風流せてヒートシンク状&金属ならいいけれどさ・・・スペーサー高くて10ミリ。
裏に風流せて排気出来るケース作ったら売れると思う(今、裏っていったら配線だもんね)。

496 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 22:37:50.02 ID:VfoTLJb2.net]
>>495
おおむね同意なんだがIOパネルのところだけは裸になるとなんかさみしいんだよね
かといってヒートパイプへし折る勇気はない今日この頃

497 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:16:10.16 ID:tQT3iYYk.net]
アーマーいらんから多少防水性のあるような板出して欲しい

498 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:33:29.83 ID:P/Ph3kKw.net]
ASRockが出してたよね
マザーにコーラ流してた

499 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:55:48.67 ID:tQT3iYYk.net]
水冷だからそんな奴が出てきて欲しい
簡易防水とか



500 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/07(水) 07:22:28.12 ID:tVpYNb/y.net]
>>498
z97 OC Formula だね。N2冷却を想定してるので
結露してもいいようにコーティングしてある。テカテカつるつる
してるので何だこりゃと思ったけど、いいもんだ(持ってる)

あれ、ちゃんとBGAの裏側まで樹脂を回してあれば、温度サイクル
かかってもハンダにクラックが入らなくなってすんばらしく寿命が伸びる
3倍になるんだそうだ。マザーは赤くはなかったけど

501 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/07(水) 08:11:41.76 ID:mEt3EVZd.net]
z87も同様だったよ

502 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 04:16:54.63 ID:F47k59nW.net]
M7RでUSBドライバの更新をしましたが、次へを押せという指示がでた時点でUSBマウスキーボードが動作しなくなりました
仕方ないのでリセットボタンで再起動してver確認をしたところ更新されているようです
次への後ってたいてい再起動しろとかですよね?
正常にインストールされたと考えていいのでしょうか?

503 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 06:07:45.19 ID:3/AwLPG7.net]
>>502
タスクスケジューラ使って自動シャットダウンを仕込んだ上で再度インストールしてみました
マウスもキーボードも動かなくなりますが、シャットダウンは正常に行われ、
再起動すると、USBドライバ正常インストールというポップアップがでてきました
正常といわれてるから信じることにします
いま考えると、次へ(N)を自動的に押すスクリプト組めばよかったかもしれません

504 名前:Socket774 [2016/09/08(木) 15:27:43.00 ID:bLrPEH9o.net]
ASUS,ワイヤレス&ワイヤード両対応のMMO向け多ボタンマウス「ROG Spatha」を発表。秋葉原では9月9日に2店舗で先行販売開始 - 4Gamer.net
www.4gamer.net/games/047/G004755/20160908036/

505 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 15:34:04.32 ID:4ijzYeTd.net]
毎日カツ丼食うのを我慢すれば一ヶ月で買えそうな価格だな
毎日カツ丼食ってないけど税込21500円のマウスは流石にヒく

506 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 17:25:11.53 ID:w0yWRoeA.net]
でClaymoreは?

507 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:00:46.14 ID:2MVMShp/.net]
ClayMore早く発売しろやぼけ

508 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:54:12.50 ID:xEM2VyMq.net]
今PC新しくするのってタイミング悪いかねぇ

509 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:56:45.83 ID:xEM2VyMq.net]
M8Hにしようかなぁと思いましたが書き込むスレ間違えました



510 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 21:42:46.69 ID:lAR8ielv.net]


511 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 00:42:24.98 ID:llyAoRix.net]
ホイールチルトない時点で論外
でもそれがゲーム用としては正しいんだろうけど

512 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 01:15:00.62 ID:QYFQyHKt.net]
>>508
欲しい時が買いどき

待っても年明けkabylake位しか変化なくね?

513 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 01:16:17.90 ID:pvqzai1v.net]
>>508
それ言ってたらずっと買い換えられないぞ

514 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 04:36:17.70 ID:E3teUSyF.net]
R5E10のレーン数分配だけどSLI+PCIE変換M.2SSDの場合
PCIEX16/x8_1とPCIEX16/x8_3にグラボでPCIEX8_4に
PCIE変換M.2SSDを挿してもUEFIからPCIEX16/x8_1のレーン数を
x16/x8/x8/x8にしてあげればGPUはどちらもx16で動いて
PCIEX8_4に挿したM.2SSDもちゃんと動くって認識で良いのかな?

過去レス見るとこれでちゃんとGPUはどちらもx16でSSDも使えるとありましたが
この認識で良いのかな?

515 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 07:03:53.50 ID:b/tlooKt.net]
>>512
新チップセットも来年ですかねぇ

516 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 08:27:52.01 ID:nu3ITcNA.net]
>>514
いいはず

517 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 14:42:00.79 ID:XzSNDkYf.net]
BIOS2001
何が変わったのかサッパリわからん

518 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 16:29:36.36 ID:QYFQyHKt.net]
Claymore本当に話すら聞かなくなったな 製品が良くなって出てくる分には構わんけど
恐らくコルセアのように色々バリエーションも出ないだろうから、ピンポイント狙いなのかね
個人的に着脱式のパームレストは欲しい

あとこれだけAURA対応製品が出てくるとそろそろ制御ソフト(AURA)も
コルセアなんかのようにまとめて統合化しないとまずくね

現行AURA製品は発光同期機能が実装されたら対応させますとは言ってるが
これもあやしいもんだぜ

519 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 22:15:12.70 ID:LhYaivVO.net]
今日ソフマップのR.O.Gのとこ行ってきたけど、準備不足感がすごかった
明日のイベントから本気出すんだろうか・・・?

おいてる商品と商品説明の紙が違うのがたくさんあるし、専門の店員誰もいないし、
飾ってるMBはZ170だけだし、微妙だった



520 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:15:50.16 ID:J1C0hn1k.net]
イベントは今日から開始でしょ?

521 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:15:56.51 ID:Xznz4Lgc.net]
サポートページのところにオーディオドライバが
Realtek Audio DriverとベータVerのSupremeFXHi-Fi_Driver_v1911421があるけど、
入れるときはどっちかでええの?

ちなみにR5E10

522 名前:Socket774 [2016/09/10(土) 04:05:41.18 ID:B9cAr+b+.net]
「R.O.G.」専門のショップインショップが秋葉原にオープン。イベント利用重視の店内を一足先にチェックしてきた - 4Gamer.net
www.4gamer.net/games/047/G004755/20160909048/

523 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/10(土) 19:19:48.49 ID:Xznz4Lgc.net]
>>520
イベントは今日からだけどOPENは昨日から

524 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/10(土) 22:29:35.62 ID:gbQyc1eR.net]
行ってきたけど貰ったグッズのROG扇子は草

先行販売のマウス触ってみたけどとにかく重たいって感想、
持ち上げるときにサイドボタン押しちゃうんじゃないかって感じ
しかもソールにセキュリティタグ(DRタグって種類みたい)
貼ってあって操作感がよくわからんかった

ちなみに普段はロジのG502で重り一切入れないで使ってる

525 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/11(日) 01:15:19.30 ID:quQxpq9H.net]
海外でも言われてるけどどう考えても重すぎだよな
バッテリーが取り外し可能なら有線で使う人は取ったほうが良いのかもな
その前にあの値段で買う奴が居るのかだが

あとサイドボタンは不評だ (押し心地と真ん中ボタンが小さすぎて誤爆気味とか)

526 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 02:02:08.03 ID:TEuBKykm.net]
R5E10電源入れたんだけど、下の状態で詰んでる
どうしたもんか・・・

・ディスプレイの反応なし(グラボのFANは回ってる)
・USBキーボードのLEDが点灯せず反応なし
・H_AMP_FANにつないだFANは回ってるが、
 CHA_FAN1〜3につないだFANは回っていない
・W_PUMPに繋いだ簡易水冷は動いてそう
・Q-CODEは00

527 名前:Socket774 [2016/09/14(水) 09:38:49.20 ID:f14kWP2S.net]
>>526
多分試してると思うけど
こんな感じで進めてダメなら販売店かサポへgoのほうがいいと思います
ttp://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_31.php

ダメなら行ったことを記述して連絡すればその後の対応もスムーズだと思いますので

528 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 10:12:20.93 ID:t+5/BQOb.net]
STRIX X99が無駄がなく手頃でいいなあ
AURAはあってもなくてもどっちでもいいからX99 A2でもいいな
あれ、二つとも同じ値段だっけ

529 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 14:30:12.25 ID:7Yl8MX4O.net]
>>526
ブザー付けてエラーコード調べろ
グラボはちゃんと刺さってるか
BIOSさえ立ち上がらないのなら初期不良



530 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 16:49:59.02 ID:TEuBKykm.net]
>>527>>529
サンキュー、CPU用の12Vの接触が悪かったようで、
無事BIOSまでたどり着いた。

と思ったら、今度は4枚刺したメモリのD1だけ認識しない
マザーのDIMM_LEDが点灯してなくて、
D1以外のメモリをD1に刺しても認識しなくて、
今度はほんとに不良臭い気がしたからサポートにメールだした

ていうか電源入れてから最初の画面が表示されるまでが異様に長いんだけど、
最近のMBはこんなもんなの?

531 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 16:56:10.10 ID:wUFyNuzC.net]
>>530
00病脱出おめ
起動で待たされるのはこの機種特有みたいだよ

メモリ周り、なんかシビアというか変だよな
R5Eで8GBのメモリ8枚挿して普通に使えてたのに
R5E10に替えたらD1D2が認識しなくなって
仕方なく4枚にしたらC1がダメになったりD1がダメになったり
訳分からないことになった

532 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 16:58:17.43 ID:IZLslN4h.net]
>>530
確かに長い
一瞬ファン止まるし
何だろね

533 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 17:06:06.36 ID:7Yl8MX4O.net]
>>530
それ新品なら交換してもらったほうがいいぞ
そういった不調?不良?症状てのは必ず運用中に再現する

仮定として交換した後で、メーカー確認済みの良品でも挙動が怪しいなら相性だな
Qリストに載ってても信用できない場合が有る

534 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 17:22:03.81 ID:U84MzPTR.net]
R5E10はBIOSアップデートしたら起動早くなったって最近ツイッターで見た

535 名前:527 mailto:sage [2016/09/15(木) 22:17:36.73 ID:0GpK24DN.net]
>>531、529、530
個人輸入したやつだから大変だわw
米サイトのサポートページにエキサイト先生に翻訳してもらった英語で送ったら
なんか返ってきてまた英語で返信しようとしてるところ

>>534
一応正式版の最新版は突っ込んでるんだけどね
ベータ版の1002の話なのだろうか

536 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 12:53:23.15 ID:BwaHUx6F.net]
AURAいいね
温度モードで使用してるけど水冷のクーラント管理に丁度いい

537 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 17:41:34.26 ID:CZFs0YQu.net]
豚に真珠

538 名前:Socket774 [2016/09/16(金) 17:57:58.43 ID:AciG0vgd.net]
エルミタージュ秋葉原 ? R.O.G.マザーボードを購入すると抽選で95名にVGA突っ張りホルダーがもらえるキャンペーン
www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0916/178361

539 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 17:58:51.72 ID:2iJQaYCN.net]
抽選かよ



540 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 18:21:51.74 ID:HWP+9kN5.net]
ROGとかお前ら騙されてるぞ
どこがいいんだか

541 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 19:20:55.49 ID:sTxDeg4o.net]
自分で作れそう

542 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 19:52:40.75 ID:u3rStJpg.net]
正直長尾製作所のステーが出てきたからもう・・・

543 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 20:51:02.11 ID:C4we7oCj.net]
アンケ取ってたけど結局うらねーのかよ突っ張り棒

544 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 21:16:43.04 ID:RoGVgfLD.net]
俺のケースFT02だからグラボの自重とか全く関係ないや

545 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 21:52:46.20 ID:KB+TYrD4.net]
おれのはGP02デンドロビウム

546 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 21:54:03.59 ID:q37yAiJi.net]
>>545
デンドロは03
02はサイサリス

547 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 22:53:34.96 ID:FHbtNZ2w.net]
>>542
sliだから2個買って1つのステーに支えるやつ2つ付けた
どうせなら最初から2個付けてて欲しかった

548 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 23:10:31.44 ID:AkjT4AzV.net]
ステーなんか100均で自作したわ

549 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 23:13:03.30 ID:CZFs0YQu.net]
低学年でも作るわw



550 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 13:57:39.89 ID:nD5jQhic.net]
家のPC-X2000FNちゃんにはもともとグラボ支える機能が付いてるわ

551 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 14:10:00.98 ID:ikYShMI7.net]
アクリル棒にホムセンで買ったゴムはめて作ったらけっこういい出来栄えだった

552 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 14:16:04.18 ID:Ix79agFl.net]
割り箸を丁度良い長さに切って、立てておけばOKw

553 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 20:58:57.09 ID:HOo1RZKY.net]
今日ツクモのASUSイベントで中の人にMAXIMUS VIIIはSTRIX1000シリーズのLEDと連動させられないか聞いたらソフトウェア開発中で順次アップデートされると教えてくれた
Twitterの中の人はハードウェアの問題で対応不可能って言ってたけど状況が変わったんだろうか

554 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:54:52.21 ID:xzCmCfaA.net]
>>548
百均で買うならもう伸縮突っ張り棒買えばいいじゃん

555 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/18(日) 07:31:50.03 ID:crpnMue8.net]
>>554
そりゃグラボ1枚だけならそれでもいいだろうね
うちはSLIだがL形ステーと壁棚用支え?を組み合わせてネジ止めしただけだからいうて計200円だぞ

556 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/18(日) 23:51:21.05 ID:NJ1fgP1b.net]
Asusが適価で売ってくれるんならそれに越したことはないけどな

557 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 01:10:44.97 ID:SwGxvXr9.net]
>>553
>STRIX1000
これってグラボのStrix GeForce 10*0モデルの事?

558 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 08:17:01.05 ID:0jfqdqIM.net]
M8Hベースに一式揃えた
組むのに6時間とか、時間かかりすぎた・・・
M8HのUSBの給電は電源オフでも切れないのね。
ACPIかなんかの設定がUFEIに見当たらなかった。

559 名前:Socket774 [2016/09/20(火) 08:26:59.88 ID:NCsLqJqQ.net]
>>558
APM ConfigurationのErp Ready[Enabled(S4+S5)]でダメかな?
M8Gだとそれでいけたから
試行済みならごめん



560 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 09:14:09.79 ID:VPA1ihUk.net]
>>559
情報ありがとうです。
帰ったら試してみます。

561 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 10:40:21.73 ID:LhG2n57B.net]
M8Hって出た頃は色んなサイトで不評だったけど海外では売れ筋だけあって
修正が早く情報も多いから今はかなり良い物だね。

562 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 12:04:30.99 ID:0GoqTynv.net]
M7H 中古の程度良いもの有ったんで、こないだM7Hを1150の2台目で買った。 型落ちだけど満足。

563 名前:Socket774 [2016/09/20(火) 12:24:35.40 ID:8GGuDlru.net]
エルミタージュ秋葉原 ? 10個のドライバで、リアル7.1chサラウンドに対応。ASUS製ゲーミングヘッドセット「ROG Centurion」
www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0920/178662

564 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 12:36:06.72 ID:VJOAmhZ+.net]
前方のババアと斜め後ろのオッサンと真横のキモヲタの声をより正確に聞き分けられるな

565 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 19:39:30.03 ID:2V5tQxyD.net]
>>559
うまくいきました。
ありがとうございます。

566 名前:556 [2016/09/20(火) 20:01:12.22 ID:NCsLqJqQ.net]
>>565
良かったです
楽しんでね

567 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 20:59:54.88 ID:va6OC4BA.net]
STRIX X99 ROM更新来た

568 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/21(水) 00:58:48.73 ID:6zaSd5Sc.net]
不具合かどうかは不明だが、R5EにてM.2 NVMe SSDをCドライブとしてWin10使ってるんだけど、後から古いOS入りのSATA接続のSSDつけたらOSブート中にフリーズするようになった
そんでもってもしやと思ってOS入りSSD外したらちゃんと起動する

SATA SSDがあるとM.2 NVMe SSDからのブートをUEFI BIOSでブートドライブ指定(固定)しても競合が発生してるのだろうか?

569 名前:Socket774 [2016/09/21(水) 02:04:40.96 ID:mZnYjF+x.net]
>>568
M8Gでの例でしか分からないけど
OS Win10proでCSM無効化してブートをNVMeに固定
NVMe SSD(M.2スロット接続)システム
SATA SSDシステムクローン通常はBIOSで無効化
SATA SSD ×2
SATA HDD ×1
SATA ODD ×1
の接続しているけど特に問題はないよ
原因が分かるといいね



570 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/21(水) 23:39:27.12 ID:0AzB83Ea.net]
STRIX X99でマニュアルに

PCIEx16第4スロットに8レーン以上の拡張カードが取り付けられると
PCIEx16第1スロットと第4スロットは自動的にx8モードに切り替わります

って書いてるけど、ということはx16でSLIしながら
第4スロットにx4のSSD付けられるって認識でOK?

571 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/22(木) 06:07:03.49 ID:lEQdc7BE.net]
okなはずだしBIOSでリンク数のプレビューできるから刺してからみてみ

572 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/22(木) 07:44:50.35 ID:4cMLJGSs.net]
>>571
ありがとう
今日買うつもりだから、まだ手元にないんだw

573 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/22(木) 10:06:18.97 ID:GTNSZ/Q1.net]
STRIX人気なん?

574 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/22(木) 18:09:12.12 ID:eud4Eqx3.net]
>>573
グラボはいまいちファンやヒートシンクが物足りないって感じだが
さすが基盤屋だけあってMBは物は良いと思う。
X99シリーズの突然死報告が最近多いのが気になるが。

575 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/22(木) 18:23:11.35 ID:2/uI1H5v.net]
>>570
俺の環境でそれやったら第4スロットがx8動作になったよ
現在のスペックだとx8がボトルネックになってないからx16動作じゃなくても問題ないけど、少し残念

576 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/22(木) 18:26:05.01 ID:2/uI1H5v.net]
あ、違うか。第1と第4でだけでx16動作のSLIはできるけど、、
第5だか第6だかにx4動作のSSDつけるとSLIはx8動作になっちゃうってことね

577 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/22(木) 23:16:57.48 ID:T7FWUzBF.net]
>>573
グラボの1080買ったけどマニュアルがなかったよ。

578 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 00:13:04.39 ID:ozO6iErv.net]
>>577
グラボのSTRIX中々情報がないので質問させてくださいな

LEDの発光設定って一度AURAで設定してしまえば、コンセントを抜いてPCの電源を切っても
保持したり、AURAの非動作時(AURA入れてないWindowsとか、LinuxとかOS管理外のBIOS画面とか)でも
設定保持されてその通りに発光するの?

ちなみにデフォルトの発光設定なに? やっぱ連続で変化するレインボー設定?

急ぎではないから時間があるときにでもレスもらえると助かる

579 名前:569 mailto:sage [2016/09/23(金) 01:01:23.15 ID:R6HBkxDq.net]
>>576
まだデータ完全移行してなくて現PCにグラボ刺してるからSLIにはしてないんだけど、
PCIEx16第1スロットにグラボ刺して、一番下のPCIEX16第4スロットにSSD刺すと
第1スロットのグラボはX8駆動になっちゃてるなぁ・・・・
どうにかならんのかな



580 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 01:10:13.26 ID:QR4+BMaF.net]
>>579
第1と第4でグラボSLIはx16動作行けるから、
宗教的な事情でどうしてもx16動作がいいんだったらSSDはSATAの繋げれば

581 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 02:22:07.38 ID:lLouKce7.net]
Ranger viii使ってるんだけどマザボの左端の線みたいなランプが点滅して電源入らなくなっちまった
説明書見てもどういう状態か分からなくて誰か知ってる人居たら教えて欲しい
いやほんと教えてくださいお願いします

582 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 02:26:40.69 ID:A445uhmV.net]
>>581
ビープ音聞いて原因探るしかなくない?

583 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 02:37:43.77 ID:X7WlZ578.net]
もう少し詳しく書かないとエスパーじゃないんだから分からんぞ
左端ってなんだよw
Q-codeはどうなってるの?

584 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 02:39:56.69 ID:lLouKce7.net]
>>582
ビープ音すら鳴らなくて困ってます
cmosクリアボタン押したらなぜか左端ラインが常時点灯になるけど、電源ボタン押しても反応なしって状態

こうなった原因(?)なんだけど、他PCで使ってたHDDが不調で動作確認のためにsata接続してみただけなんだよね
ドライブの修復画面で止まっちゃったから強制シャットダウンしたらこんなことに……

585 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 02:42:40.90 ID:lLouKce7.net]
>>583
q-codeも点灯しないのでエラー内容が分からないんです……

586 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 02:55:23.75 ID:X7WlZ578.net]
>>585
左端のラインってのがよく分からんがマニュアルがあるなら1-24ページ見てみ
光る色でどこにエラーがあるのか分かる

587 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 03:08:25.10 ID:lLouKce7.net]
>>586
色々とレスありがとう
もう少しマニュアルとにらめっこしてみる

588 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 07:03:08.39 ID:I/awxFcJ.net]
>>578
ケースの側面がアクリルではないので中のLEDの状態は常時みてないです。
フロントパネル開けた時に見たらデフォルトでは赤みたいです。
AURAは入れてません。

589 名前:Socket774 [2016/09/23(金) 07:04:43.70 ID:40p1LsuU.net]
【やじうまミニレビュー】有線/無線両対応の多ボタンゲーミングマウス、ASUS「ROG Spatha」 〜スイッチを交換可能、実際に分解してみた - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1021261.html

エルミタージュ秋葉原 ? 【コレオシ Vol.1345】安すぎてスタッフもビックリのASUS製ハイエンドマザー「MAXIMUS VIII FORMULA」
www.gdm.or.jp/crew/2016/0923/178937



590 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 13:54:41.50 ID:YvEpmYu9.net]
ちょっと質問させてください。
MAXIMUS VIII EXTREMEのUSB 3.1 Type-CってDisplayPort Altarnative Mode規格に対応してるよね?
MB169C+ってディスプレイ接続しても信号なしの表示しか出なくて困り果ててる。

591 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:44:12.68 ID:X7WlZ578.net]
BIOSでUSB3.1が無効になってるとか?
Type-Cをハブで接続しちゃってるとか?
スペック表を見ると対応してるみたいだけどドライバが古いとか?

592 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 15:59:00.92 ID:X7WlZ578.net]
Asmedia USB3.1/3.0 Driver
www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=startdown&id=2439&lang=fr

ASMedia USB 3.1 Firmwares update
www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=2351&lang=fr

どっちも最新のバージョン。これでもあかんか?

593 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 16:54:48.70 ID:YvEpmYu9.net]
>>592
ありがとう。BIOS側の設定は大丈夫だと思う。何回も確認したし、、
ASUSの公式サイトのAsmedia_USB3_V1.16.35.1は入れてみたけどダメだった。
紹介してくれたドライバの方がちょっと新しいね。仕事終わったらちょっと試してみる!!

594 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 17:05:32.49 ID:X7WlZ578.net]
>>593
信号なしってレベルだから恐らくドライバというよりFirmwareだと思う。
まぁ一応両方最新にして一つずつ可能性を潰していくしかないので頑張って。

595 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 17:34:12.12 ID:7ajkZl5g.net]
MAXIMUS VIII のUSB-type−CってDisplayPort over USB-Cに対応してないと思うんだが

596 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 17:44:41.37 ID:dkre3TO9.net]
もし対応してないとしたらひどいな。
MB169C+の製品ページにMAXIMUS VIII対応って書いてあるのにw

597 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 20:35:38.85 ID:D5qagi8c.net]
ID変わったけど590だよ。
ドライバとFW両方最新にしたけどダメだったよ(´・ω・`)

>>596の言う通り製品ページの対応マザボの欄にしっかりMAXIMUS VIII EXTREMEって書いてあるんだよね・・・

もう一度BIOS見直してみるよ。

598 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/23(金) 22:44:18.46 ID:w4q+2dFT.net]
>>578
AURAが起動しないとデフォルトの赤に近いオレンジっぽいやつ(ばーにんぐってなってる)で光るよ
また常時点灯ではなく、フェードインフェードアウトを繰り返して光る状態

起動していないBIOSとかでは設定が無視されてデフォルトのそれで発光
あと厄介なのがインストールしてあってもAURAの起動が失敗すると当然光り続ける
※アンチウィルスの誤動作で起動時にブロックされたとかな場合ね

それとLEDをOFFにする設定もできるけどこれもAURAが起動しないと反映されない罠

一応環境は Win7x64 1080-8G(否OC版) AURA_Ver0.41

599 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/24(土) 01:43:24.25 ID:i0XofwsY.net]
>>598
わざわざありがとう とっても貴重な情報で助かったよ

現状AURAは絶対に必要なんだ
ビデオカード上に設定が保存出来れば、AURA無しでどんな場合にも
使えるのにね

ZOTACのAmp Editionの方はどうなのかな 設定保存出来るのなら
あっちにしてしまいそうだ



600 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/24(土) 01:59:09.27 ID:Dc0IcyhC.net]
ROGマザーって起動後にQCodeLEDにCPUの温度表示されることあるよね?
A0だったりCPUの温度だったりその都度変わるんだけど何かトリガーがあるの?

601 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/24(土) 02:42:30.08 ID:3EWFCp0f.net]
>>599
ちょっと訂正
どうやらAURA Ver0.41ならLEDをOFFにする設定ならVGA側に設定できてる感じ
AURAでLEDをOFFにする設定後、アンインストールしてPC電源落として再起動しても消えてたよ
※GPU TweekもAURAもアンインストールした状態でもLEDが消えてる状態

ただ他の設定(VGAの温度を反映させるとか)は相変わらずAURAが必要っぽい
それでもVer0.21の時はOFFすら反映されてなかったから、それを考えると今後も期待できるかも

消えるのを確認できたうちの組み合わせがドライバが372.70で設定時に使ったのがAURAのVer0.41

602 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/24(土) 03:00:03.14 ID:i0XofwsY.net]
>>601
ありがとう

それならカード上に保存出来る仕組み自体はあるのかな
AURAの同期機能もまだだし、AURA自体のverもまだ低いから
開発途上って感じなのかな 今後の良い方向に改善されるといいね

603 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/24(土) 13:40:12.73 ID:D4HRuQR+.net]
>>597
恐らくBIOSの統合グラフィックがオフになってるんじゃないかね?

604 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/27(火) 01:44:48.15 ID:L/1w2kpS.net]
R5E10買おうか迷ってるんだけどバックパネルのUSBが
チップセット直結なのが2個しかないんだけどASMediaの方に
マウスとキーボード接続した時ってUEFI動かせるのかな?

605 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/27(火) 08:16:17.49 ID:pf9bXw+a.net]
さすがに使えないならマニュアルに記載はしてるんじゃないかな

606 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/27(火) 09:57:47.34 ID:DaYlpJOs.net]
>>604
一応使えるけど、PCIE x4に何かカード刺すと帯域が半分になったり
コールドブート時初期化に失敗することもあるからやめた方がいい

フロント用USB2.0ヘッダ2つがチップセット直結なので
そのうち一つをPCIブラケットなどを使って後ろに回した方が無難

607 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/27(火) 11:51:54.49 ID:hMWRtoNW.net]
MAXIMUS VIII 系 BIOS 2202
1.CPU uCode update
2.Support more PCIe-1394 devices.

608 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/27(火) 12:42:30.56 ID:rr74WaKp.net]
ROG糞高いくせにEXTREME以上でないとデュアルBIOSないから更新怖いんだよね

609 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/27(火) 13:12:29.48 ID:L/1w2kpS.net]
>>606
マウス、キーボード、オーディオI/FはASMediaよりインテルの方が良いから
インテルの方使おうと思ったらやっぱPCIブラケットの奴になるか



610 名前:565 mailto:sage [2016/09/27(火) 19:29:38.20 ID:3tUSME4/.net]
長文でスマン
>>568だけど原因分かった気がする

あのあと何回か使って結局古いOSが入ってなくても同じ症状になることが分かったので>>568の不具合による対処は全く無意味だと判明した
で、結局CMOS用ボタン電池外したらちゃんとブート出来るようになったからボタン電池が劣化してBIOS設定情報が消えかけて不具合起こしてた、というのが真実じゃないかなと思う

具体的な数値が出るテスターを持ってないから正しい値はしらないけど、簡易的な電池チェッカーでレッドゾーンスレスレまで電圧落ちてたからほぼ間違いないかと思う

この間の、古いOSが入ったSSD外した時に問題が解決したのは、BIOSのブートの順番弄って上書きして消えかけてたBIOS設定情報が戻ったから問題が解決したんじゃないかと思われる

611 名前:565 mailto:sage [2016/09/27(火) 19:31:49.47 ID:3tUSME4/.net]
今日ボタン電池買ったから家帰って試してみる

やっぱりテスター買っておくか・・・

612 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/28(水) 11:21:44.92 ID:CyNo9guE.net]
R5E10のUSBのうちチップセット直結なのは
バックパネル:USB3_E1234, USB_78(KB)
フロント用:USB3_12, USB_1112(ROG_EXT), USB_1314
だな

613 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/28(水) 18:24:04.49 ID:aMi42TH+.net]
>>608
BIOS更新て、PCが余程不安定じゃなければ、失敗なんてしないと思うけどね
それに、USB BIOS Flashbackがある機種なら何度でもできそう

614 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/29(木) 15:29:37.04 ID:EqHSkdF9.net]
M8HでBIOSを最新の2202に更新したら起動しなくなって焦った。
CMOSリセットしたら起動した。基本って大事ね。

その後、色々試してたら、1701以前のバージョンで更新前に言語を日本語にしてると、起動しなくなるっぽい。
1902以降のバージョンだと、選択肢に日本語は有るけど、選択できなくなってる。

>>608
USB BIOS Flashbackで良いじゃない。
↑の状況で起動しなくなっても、古いBIOSに無事書き戻せたし。

615 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/29(木) 18:15:26.83 ID:Ne4MKpEh.net]
更新前に初期設定に戻すのは基本
説明書読もうぜ

616 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/29(木) 22:51:41.46 ID:moT6VS1e.net]
ROMライタを常備してるからBIOS更新は怖くないな
今まで一回しかお世話になったことないけどw

617 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/30(金) 16:46:17.19 ID:H/3hQjmc.net]
2202で何が変わったのかな
やらなくても問題無さそうだけどやったほうがいいんだろうな
AIなんちゃらの誤動作のほうが直してもらいたい

618 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/30(金) 17:12:56.68 ID:lQLFWDWf.net]
>>617
だからここで不満を述べても何も変わらないんだぜ
本当に直して欲しいのならメーカーに不都合の詳細をあげて
直してもらうしかない

619 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/30(金) 17:20:22.82 ID:H/3hQjmc.net]
>>618
ASUSに苦情うPしたんだよ
やれ会員登録しろだの製品番号なんたらとか煩く言ってきたからそうしてやったのに
{現象が確認出来ません、詳細は本国の対応待ち云々}
つまり不具合は無い、文句あっても本国がバージョンうPするまで知らん・・・という対応
まじムカつくんだが
何かいい方法がほかに有るか?



620 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/30(金) 18:48:17.07 ID:lQLFWDWf.net]
会員登録や本国の対応云々ってのがよくわからんけど、日本法人か代理店?
現象が確認出来ないってのはおま環とか不良品の類? 他に発症してる人いる?

他に良い方法ねぇ サポート面を考えるなら今すぐ投げ捨てるか、保証期間内とかで
販売店に対応してもらえるなら返品して他のメーカーに移行したほうが良いんじゃね
正常に動いてる時は良いけどトラブルと悲惨なのは日本に限ったことじゃないぜ

うちもおま環か不良品での不都合抱えてるけど、現象が確認出来ませんという返事すら
来なかったぜ 実務上問題になれば買い換えるつもり、つーかこれ以外に手がない
初期不良期間過ぎてからこの手の事象が見つかるとホント悲惨だぜ
R.O.Gは製品価格も高いだけにダメージがでかい

621 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/30(金) 19:29:38.31 ID:fCTW39O9.net]
自作のデメリットでうだうだ文句垂れ流すバカがどうして自作板にいるのか
不思議だわ

622 名前: mailto:sage [2016/09/30(金) 23:56:04.09 ID:VdKL627G.net]
変なのが湧いた
逃げて逃げて−

623 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/01(土) 00:58:58.76 ID:FPls7ret.net]
まぁ気持ちは分かるけどAIに限らずMB付属ソフト系は極力入れないのが
自作のセオリーみたいなもんでしょ。
最初買った時はせっかくのソフトだからという気持ちで俺も色々弄ったけど
使い込むほど不具合が目に付くようになって今では消した。

624 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/01(土) 01:01:50.62 ID:aBSUcUGp.net]
最低限ドライバ入れるだけだよな。マザボメーカーのユーティリティは邪魔

625 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/01(土) 01:05:26.93 ID:knqYMUmq.net]
IRSTすら入れてないわ

626 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/01(土) 01:07:45.51 ID:k7AOo4A6.net]
昔IRST入れて正常に終了しなかったことがあったから信用してない
のでドライバだけ入れてる

627 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/01(土) 01:13:28.09 ID:FPls7ret.net]
そういえばWin10 RS1からI219-V用のLANドライバを入れるとVer20.5以降から
インストール時に署名しろだの怒られるようになったけどなんだろうね?
しょうがないので今は公式にあるVer20.3で我慢してるけど。

628 名前:460 [2016/10/05(水) 22:22:09.85 ID:375+uM89.net]
M8G BIOS2202が来たので即アップデート
内容
1.CPU uCode update
2.Support more PCIe-1394 devices

不明なデバイスを削除して再起動後
不明なデバイスがやっと消えました
スッキリしました

629 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/06(木) 00:04:10.04 ID:m51zbRuy.net]
不明なデバイスってインテルのスマートコネクトのやつか



630 名前:Socket774 [2016/10/06(木) 03:05:11.02 ID:rflSriRx.net]
>>629
でてきたデバイスIDは0A0B
PCIdatabase.comで調べたらLogitech ClearChat Pro USBが示されたよ

サイトに行ってドライバーがあるか調べたら無しでした
ついでにstation-driversでも無し

デバマネの接続別でみたらMicrosoft ACPI-Cmpliant Systemにぶら下がってました
OSの再インストールやBIOSの設定でどうにかなると考えてたけど徒労に終わった

最後にASUSサポにメールしたら当日夜に返信がきて
「代理店に聞いててね」ときたのでTEKWINDに連絡

返答としては「ASUSでも認知はしてるよBIOSの更新を待っててね」でした
長文失礼しました

631 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/06(木) 21:25:47.43 ID:4zT/fzvb.net]
2202にアップしたら起動はするけどモニタが映らん

632 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/06(木) 23:19:10.34 ID:tOTBNdLh.net]
この液晶もセットで欲しくなるな

Coming Soon: ROG Swift PG258Q
rog.asus.com/articles/gaming-monitors/rog-swift-pg258q/

633 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/07(金) 03:51:11.05 ID:UvPPdBT9.net]
>>631
よくあるBIOS更新失敗って奴だなw
もしくは元々IGPU使ってるなら更新で設定が初期化させるので無効になる
BIOSアップはあれほどデフォにしてからやれと・・・

634 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/09(日) 21:48:05.24 ID:wApruio3.net]
ranger 買おうと思うんだか何か不具合ある?

635 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/09(日) 22:02:35.85 ID:vi5iFPmf.net]
日野自動車のは最高

636 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/09(日) 22:05:10.50 ID:wApruio3.net]
んじゃcanterは?

637 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/10(月) 10:51:01.13 ID:WXcWFHQI.net]
燃費詐称があるかもしれない

638 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/10(月) 11:06:46.85 ID:eWVSmdcD.net]
まぁ三菱好だし、いいか。ありがと

639 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/10(月) 11:07:17.22 ID:eWVSmdcD.net]
っておい



640 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/11(火) 06:59:46.81 ID:pMIqIFIR.net]
R5E10に付属するHi-fiのやつって説明書に電源ケーブルの記載が無いけどPCIEの6pin補助電源がぴったり合うってことはそれを繋げて電源取れってことでいいんだよな?

641 名前:Socket774 [2016/10/13(木) 00:17:36.89 ID:r2Mn4rWw.net]
ASUS ROG Claymore Gaming Keyboard Pictured | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/226709/asus-rog-claymore-gaming-keyboard-pictured

642 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/13(木) 17:04:03.99 ID:RdQo3dn7.net]
もっと具体的な情報が出ないと年始あたりに出た写真だけの記事と
何も変わらない気がする
つーかなんでこんなに遅れてんだろうね AURAが鬼門なのかしら

643 名前:Socket774 [2016/10/13(木) 17:31:25.64 ID:YaFo9p/s.net]
z170 pro gamingにrog ramdisk入れてもやっぱり弾かれるのかな?

644 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/13(木) 18:34:33.93 ID://9uE+pC.net]
公式にRAMCACHEの方は置いてるけどROG RAMDiskはどうなんだろうね
まぁダメならRAMDAの方を使えば良いしさほど重要な問題ではない

645 名前:Socket774 [2016/10/15(土) 16:00:52.32 ID:IKRiqpav.net]
ROG Spatha 今日発売のハズだが売られてないっぽいな
Amazonの価格が凄い事になってるが何かあったのか?

646 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/15(土) 19:42:28.20 ID:e4vSPxqM.net]
>>640
その付属するHi-fiのやつ、5インチベイ外付けケースに入れてUSB取り外し可能DACにしたった。
PCケース内じゃないから、EMPジャンジャンバリバリじゃないし。ACアダプタ選んだし。
使い勝手いいよ。MBの内蔵USBピン消費しないから。

647 名前:Socket774 [2016/10/17(月) 02:41:32.72 ID:Z3wtJ6MX.net]
Intel Kaby Lake Core i5-7600K Pictured - 200-Series Boards Revealed
wccftech.com/intel-kaby-lake-core-i5-7600k-pictured-200-series
ASUS ROG Maximus IX Extreme
ASUS ROG Maximus IX Formula
ASUS ROG Maximus IX Hero
ASUS ROG Maximus IX Code
ASUS STRIX Z270E Gaming
ASUS STRIX Z270F Gaming
ASUS STRIX Z270G Gaming
ASUS STRIX Z270H Gaming

648 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/17(月) 02:50:53.38 ID:ClkGJ75C.net]
>>646
そこまでするなら違う外付けDAC買うわ

649 名前:Socket774 [2016/10/17(月) 05:11:00.54 ID:jwXWD5hj.net]
14nmルールのインテルGPU勝利?
i.imgur.com/7AKOQ3e.jpg   



650 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/18(火) 03:15:52.37 ID:i8/DT6Mb.net]
ROGママンは石の発売からしばらく経ってから出るんじゃねーの

651 名前:Socket774 [2016/10/18(火) 16:56:50.17 ID:dPqV4JVZ.net]
rog.asus.com/articles/gaming-keyboards-gaming-mice/coming-soon-rog-claymore-gaming-keyboard-with-aura-sync/<br>
ROG Claymoreの情報クルー?

652 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/19(水) 16:02:10.04 ID:YU85KlRo.net]
このスレでauraの同期対応について以前誰か言ってたことがようやくわかったわ
ソースはこれっぽいね
ttps://rog.asus.com/forum/showthread.php?86761-Aura-sync

んで下の動画の最後にwindows以外(aura以外)からの制御について中の人が触れてた
複雑な設定は無理だろうけど基本的な設定はBIOS上からも出来ますってあったので
Rampage V Edition 10のマニュアル読んでみたけど、BIOS上の設定項目にaura同期の
設定は見当たらなかった 最近のBIOS更新でaura同期の設定が出来るオプションが
追加されたのか、やっぱりBIOS上からは同期の設定は無理なのか、また設定出来るのは
ママン上のLEDのみで他のデバイスはママンのBIOS上からは設定不能なのか確認出来なかった

動画 : ttps://www.youtube.com/watch?v=otYgTZss4zU

そこで、もしこのスレにaura同期対応ママンや対応の他のデバイス(ビデオカードやマウス等)を
持ってる人が居たら、ママンの最新BIOS上にaura同期設定項目とか、ビデオカード等の他デバイスの
aura設定項目が存在しているか知らせてもらえると、かなり同期対応auraのことが明らかになって
目がキラキラしちゃうほどうっとりスルのでよろしくお願いします

653 名前:Socket774 [2016/10/20(木) 14:02:06.89 ID:57m4kOiL.net]
エルミタージュ秋葉原 ? 【コレオシ Vol.1355】収納力抜群。ROGブランドのPCバック「ROG Ranger Messenger」がいいらしい
www.gdm.or.jp/crew/2016/1020/182042

654 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/24(月) 22:44:27.03 ID:VYqbCgpy.net]
maximus vii series以降使ってるユーザーはkerspersky一年無料だってさ。
というか、ソフトウェアダウンロード欄見てkersperskyとかdaemon tools proとか無料で使えるのを初めて知った…

655 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/25(火) 12:34:41.15 ID:vXBuGANB.net]
現在VII GENEを使用しておりいます
VII IMPACTには付属している(?)ようですが
GENEには mPCIe Comboカード が付属していないため
入手したいのですが、どこで単品購入できるのでしょうか?
マニュアルには別途購入して下さい。と記載されておりました
(Vの時はGENEも付属していたのに…)

656 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/26(水) 16:30:06.51 ID:Vhlitmkh.net]
Aura SyncはWindows上でAuraソフトを常駐させないと話しにならんよ。 マザボUEFIからの一括制御は対応してねーのでAuraソフト常駐下以外では
各デバイスが独自に動いてSyncなにそれ美味しいの状態になる。 光物スキーで好みの電飾をずっと維持したい人には全く使えない誰得仕様。

657 名前:Socket774 [2016/10/27(木) 03:12:14.52 ID:ch1hB6Ff.net]
RAMCacheの話題あんまり見ないけど皆入れてないのかな?
入れ得なら取りあえず入れとこうと思うんだけど…

658 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/27(木) 05:38:25.09 ID:Lyp0jtZ7.net]
>>657
ベンチマークでも実測でも全然遅い
マザー側の管理だけでSSDとの連携がうまくできてないんじゃないかな

659 名前:Socket774 [2016/10/27(木) 11:01:10.20 ID:KQfn2YHy.net]
初ASUSのマザーです。R.O.G.って他と何が違うんだろ?耐久性かな?
CROSS BLADE RANGER購入記念カキコ



660 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/27(木) 17:46:58.05 ID:fmHpZr34.net]
>>657
入れてるけど最新版を使うと解放する時に時間かかるみたいであまり大きな
サイズを指定すると再起動時にこいつがエラー吐くからサイズを小さくするか
一つ前のバージョンを使うようにしてる。
V3.01.06が最新でV3.01.00が安定板って感じかな

効果は一度読み込んだ物に対しては気持ち早くなった気がするって程度

661 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/30(日) 00:43:42.56 ID:gPnZpgmt.net]
>>657
テンポラリファイル置き場にしてるくらいかなー
スワップファイルは置けなかった。
ジャンションにしておけば、ssd的にはいいんじゃない?

662 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/30(日) 01:39:38.95 ID:3I9ndMmE.net]
>>659
光りものの見た目とハイエンドっぽい満足感かな。

663 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/30(日) 02:44:58.80 ID:Zot8DNBU.net]
それだけじゃないでしょう
UEFIの設定画面がROG仕様だよ!

664 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/30(日) 08:24:08.67 ID:oXitJKaT.net]
Z97-ProとUSBヘッドフォンのMDR-1DACの組み合わせでノイズが出る
しかしM7Gだとノイズは出ない
こんな地味な所で違うんじゃないかな

665 名前:Socket774 mailto:sage [2016/10/31(月) 20:09:29.29 ID:3/Kp+Jwk.net]
VIII RANGER BIOS 2202に更新後、調子に乗ってME Firmwareも更新したら
スリープ復帰後にMEI Driverが停止するようになってしまった
動作が不安定になったとか大きな問題は出てないけどちょっと気持ち悪い

Intel ME 11.6 Consumer PCH-H Firmware v11.6.0.1126
Intel MEI Driver v11.6.0.1032
windows 10 pro

イベントビューアーには下記のような警告&エラーログあり

・The Intel(R) Management Engine Interface is being reset.
・Intel(R) Management Engine Interface driver has failed to perform handshake with the Firmware (FWSTS0: 0x90202242, FWSTS1: 0x84100006).
・The Intel(R) Management Engine Interface is being disabled.

ME FirmwareのVersion Control Number(VCN)が上がってた場合、
下のVCNへのダウングレードはROMライターで上書きしないといけないらしい
面倒なのでこのまま放置だがやたらとFirmwareとか更新するもんじゃないなw

666 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/01(火) 08:05:14.93 ID:iUNoEshh.net]
>>665
M8Hで同様にWin10homex64、BIOS2202、IntelMEIの11.6.0.1030にFWの11.6.0.1126で
スリープ2回試してイベント見たけど特にエラー吐いてなかったで
おま環なのかアップデートミスったのかどっちかじゃないかな?

667 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/01(火) 08:09:05.13 ID:iUNoEshh.net]
書き忘れたけどFWはライター使わなくても過去のBIOSを適用すると
FWもその当時のに戻されるバージョンあるからBIOS 1001に一度戻してみ

668 名前:Socket774 [2016/11/01(火) 11:33:29.30 ID:YU0MA9A5.net]
>>662
>>663
ありがと、見た目大事だし拘り大事ですよね。

669 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/01(火) 19:18:54.13 ID:V/5PHZKz.net]
>>666
>>667
なるほど、ということはおれ環かもしれないね
アップデートは確かFWUpdLcl64.exeで実行してその時に成功と表示されてたはずだけど、
実は内部的には失敗してた可能性もあるか・・・

あとUSB BIOS FlashbackでBIOS 1001を適用してみたがMEは11.6.0.1126のままで戻ってなかった
他のBIOSなら戻せるかもしれないが望み薄かなぁ

まぁMEやMEI Driver、BIOSのverが上がれば解決するかもしれないし、気長に対処してみるよ



670 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/02(水) 01:29:07.13 ID:QypZVxLe.net]
>>669
自分は一番最初のBIOSである0401まで戻したらいけたけど最初はUEFIからやったかな
そのあと、BIOSがうまく更新できなかったのでFlashbackでうまく行きました。
1001じゃあかんかったかぁ・・・もしかしたら他の要因かもしれんし気長にがんばって

671 名前:Socket774 [2016/11/04(金) 01:39:57.77 ID:erN07bTw.net]
ヲチモノ- 【キーボード】ASUS 『ROG Claymore Core』 画像など
watchmono.com/blog-entry-6936.html

672 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/05(土) 01:17:56.33 ID:w2/AJqHr.net]
R5EにOCパネル入れてみたんだけど、ファンコンがうまく機能しない
ファンコンボタンで3段階(silent-standard-turbo)の文字は出て切り替わってるんだけど速度は全くかわらず
ConnectPlusはインストールしてあります
ぼすけて・・・

673 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/07(月) 09:50:16.03 ID:E1N95QAD.net]
R5E10ちょっと安くなってる、いってしまいそうだが我慢するか

674 名前:Socket774 [2016/11/07(月) 16:00:19.41 ID:4AAxfxRL.net]
z170だとAURA Syncに対応してるのはPro Gaming AURAだけ?
ホームページには、Z170のROGシリーズはAURA Syncの記載が無かった

675 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/08(火) 17:37:35.81 ID:gG1saYgN.net]
>>672
あれって、OCパネルのファン端子に接続したファン用じゃなかった?

676 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/08(火) 19:41:01.84 ID:dgBTySx3.net]
>>675
パネルに直結でダメだったです
付属ソフトで絞ってるマザーに繋いでるCPUファン二基が、
ファンを何も繋いでないパネルの電源を入れるとフル回転するっていう謎現象が出ました
調整は効かないです。。。

677 名前:Socket774 [2016/11/09(水) 21:20:01.42 ID:PA9WrqSh.net]
エルミタージュ秋葉原 ? ASUS、着脱式テンキーパッド採用のRGBキーボード「ROG Claymore」シリーズ
www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1109/184689

678 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/09(水) 21:22:28.77 ID:PA9WrqSh.net]
エルミタージュ秋葉原 ? 無線・有線両対応の7.1chバーチャルサラウンドヘッドセット、ASUS「ROG Strix Wireless」
www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1109/184679

679 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/09(水) 21:30:59.53 ID:PA9WrqSh.net]
エルミタージュ秋葉原 ? 水冷一体型ケース、Deepcool「Genome」にASUS ROG認証モデル登場
www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/1109/184727



680 名前:Socket774 [2016/11/11(金) 22:51:13.47 ID:1ERek3mX.net]
rog maximus viii formula使いだけどほかに使ってるやつおるかー?
水冷やりたくて前情報とか見ないで外見のカッコよさで買ってしまった

681 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/12(土) 10:18:31.81 ID:mwg6MqBe.net]
おるでーここやでー

682 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/13(日) 05:34:52.97 ID:wNxGTRvv.net]
ASUS Begins Selling the ROG GT51 Desktop | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/227735/asus-begins-selling-the-rog-gt51-desktop

683 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/18(金) 14:04:31.20 ID:aBMmDt+G.net]
maximus viii rangerで、起動時終了時とかにカチカチリレー?の音がうるさいのは仕様なんかな
あとQfancontrolの自動最適化でフリーズして再起動するしかなくなるんだけど、このマザボ使ってる方どうですか?

684 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/18(金) 15:24:19.12 ID:kMLQr2WF.net]
ROG Strix Wirelessもここで良いですかね?
サラウンドに設定してもFL FRしか反応しなく
設定を開いてもLR以外はグレーになってて調整できません。
OSはWindows10を利用しております
何かご存じの方が居れば教えていただきたいです。

685 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/18(金) 16:57:33.42 ID:OpYmGpAT.net]
>>683
HEROだけど起動・終了時にカチッと言うね
仕様てかどっかの素子使ってると音出るとか書いてあった希ガス
Qファソとか糞アプリは使わずファンコンはUEFIで設定

686 名前:680 mailto:sage [2016/11/18(金) 23:26:23.15 ID:Zrp3FfhC.net]
>>685
リレーの件thx

UEFIのファンコンでの動作です。画面左真ん中の自動最適化のボタン押してキャリブレーション完了時、okボタン押すとフリーズするんです。682さんのは完了できますか?

687 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/19(土) 16:17:57.48 ID:i06QF7KU.net]
Maximus IX CodeってGENEの代わり?

688 名前:Socket774 [2016/11/21(月) 12:21:48.00 ID:Q85K8iHd.net]
R.O.G.の公式Twitterアカウントフォローで小型PCや液晶ディスプレイが抽選で当たるキャンペーン開始。12月31日まで - 4Gamer.net
www.4gamer.net/games/047/G004755/20161121008/

689 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/24(木) 17:26:12.11 ID:RW8ARLKm.net]
>>686
それファンが不良



690 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/25(金) 10:14:27.77 ID:s8SXA8UB.net]
>>665
古いM/Bの話だけど同じ症状で検索してたらここにたどり着いたんで一応
自分の場合はCPU Spread SpectrumをDISABLEからAUTOに変えたら出なくなった
Internal PLL OvervoltageはDISABLEのほうがいいかも

UEFIに同じ設定無かったらすまんw

691 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/28(月) 03:12:31.06 ID:3bMkuq3e.net]
>>690
情報ありがとう。でも読む前にSPIプログラマー(ROMライター)で書き込んで解決してしまったw
一応具体的な手順を書いておくよ。

(参考にしたサイト)
ttp://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-103.html
ttp://datyotosanpo.blog.fc2.com/blog-entry-104.html
ttp://www.wb.commufa.jp/infiniti/install_software.html

↑の手順通りにBIOS 2202を編集、それをPRG341A-GというSPIプログラマーでBIOS chipに書き込んで、
ME Firmwareのバージョンを11.0.0.1168に戻すことができた。

692 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/28(月) 03:13:57.02 ID:3bMkuq3e.net]
BIOS chipの型番はwinbond 25Q128FVIQだった。位置はボタン電池のすぐ右横。
IC引抜治具で慎重に引き抜き、ついでにボタン電池も外した。

上記サイトからCH341A.exeをダウンロードして起動、「検出」ボタンを押すと型番情報とかが自動でセットされる。
メニューボタンの「読み込み」でchipを読み込んで、念のため「保存」でバックアップを取っておく。

「消去」でchipの内容を消去して「開く」から編集したBIOS 2202を開く。
「書き込み」でchipに書き込んで最後に「ベリファイ」で正常に書き込まれたか確認する。
この手順は「自動」を押せば自動でやってくれる。

693 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/28(月) 03:17:45.09 ID:3bMkuq3e.net]
あとはchipとボタン電池を戻して作業終了・・・のはずがここで問題が発生。電源を入れても起動せず。
Q-Code LEDのエラーコードは55だったのでメモリーが認識されていなかったらしい。
冷や汗が出たがメモリーを一枚刺しにしたらあっけなく起動してUEFI画面が出た。

Windows 10も正常にブートしてスリープ復帰後にMEI Driverが停止することもなくなった。
色々大変だったがまぁ勉強になったし良しとするかな・・・
ME Firmwareの11.6系へのバージョンアップはASUSが11.6を含む新BIOSを公開するまで待ったほうがいいかもしれない。
以上、連投すまんかった。

694 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/29(火) 22:38:46.51 ID:ZQokEvDq.net]
270シリーズ

Entire ASUS Z270 Motherboard Lineup Leaked - ROG, TUF, STRIX Series 
wccftech.com/asus-z270-motherboard-lineup-leaked/

695 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/29(火) 22:53:06.51 ID:+7GVh8nL.net]
M9FのM.2はX99-DELUXみたいな直立か?

696 名前:Socket774 mailto:sage [2016/11/30(水) 09:54:28.23 ID:7Bs4Ni7w.net]
さすがにM.2を密閉するのはおかしかった

697 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/01(木) 20:25:28.18 ID:ewdT7/Oy.net]
それはそれでパキッとやりそうで怖いな。
あと10G LANつけてくれたらいいのにな。

698 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/06(火) 17:41:35.17 ID:brEVyhN/.net]
次のimpactでDPは復活するかな
DPからHDMIは簡単に変換出来ても、逆は事実上不可能なのでM8Iの様にHDMIに一本化されると辛い
M7Iは普通に両方ついてたのにね

リークした板見る限り、どの板もものすごくマイナーな変更に留まりそうな気がする
170から270自体マイナーな変更だからそんなもんなのかもしれんけど

699 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/06(火) 17:54:10.38 ID:cVAgRyUa.net]
CPUからの直結レーン数が20に増えるから
x8/x8/のSLIしながらCPU直結レーンにM.2繋げられるなら買う
もしくはx8/x8/x4でSLI+PCIE変換したM.2でも良いので帯域分割次第かなー
Bro-E出た時に一緒に出たマザボみたいにPCIEのレーン分割が
意味分からん分割になってないことを祈る



700 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/06(火) 19:06:23.07 ID:T99UtX9K.net]
>>694
?消えてる?

701 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/06(火) 19:55:36.08 ID:eeGms5yN.net]
CPUからのレーンは増えてないんだなこれが…

702 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/06(火) 19:58:28.81 ID:cVAgRyUa.net]
>>701
Kabyで一部のモデルは20レーンになるんじゃなかった?

703 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/08(木) 00:00:44.42 ID:cmTwLr4N.net]
1151上は残念ながらCPUレーンは増えず…。
チップセット側は増えるも、結局はDMI側は変わらず…。
CPU側はIPC増加完全に無し、ただのSkylakeのOC版…。

もはや3DXpointだけが売りのKaby…。

704 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/09(金) 02:56:31.45 ID:P7btUpb8.net]
Aura Syncのページが更新されてなんかキャンペーンとか始まってる
早く日本でも展開してくれ

705 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/09(金) 09:00:45.97 ID:XQYkiUmf.net]
何も始まってないが

706 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/11(日) 22:12:43.07 ID:TFH93cEu.net]
M8E BIOS上げたらOC PANELのBCLKとRAITOが00と0になってしまった・・・

707 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/11(日) 22:20:17.93 ID:J46dbsvU.net]
0と0を合わせて無限大!!

708 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/15(木) 23:26:23.58 ID:MomgRLTw.net]
R5E 時々起動に失敗するのでおかしいなと調べたら、電池が切れかけてたよ

709 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/16(金) 00:12:21.96 ID:C/lg8iI4.net]
今更ながら購入予定で、二択まで絞ったのですが、ROG MAXIMUS VIII HEROとRANGERの差って
SATA 6Gの数と、メモリバスの違いくらい・・・って認識であってますでしょうか?

そこそこのメモリしか使わない予定なら、RANGERで十分ですかねぇ



710 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/16(金) 00:25:56.02 ID:zR+wbNPc.net]
フェーズが全然違うよ
オーバークロックする上で一番重要な箇所を見落とすとはw

711 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/17(土) 23:20:40.59 ID:B4OKXXpZ.net]
おっと全てのROG使いがOCすると思ったら大間違いだぜ

712 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/18(日) 02:26:35.19 ID:ggklOLwV.net]
BIOS 3007きた

713 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/18(日) 17:18:53.59 ID:dA3q5M5t.net]
>>711
それならROGシリーズどころかZシリーズもいらんやろ

714 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/18(日) 23:28:56.48 ID:ox0bKC/Z.net]
そんなこたーねーよ どう使うかはユーザー側の勝手だし
OC以外の面でそれらのシリーズに必要なものがユーザー側にはあるかもしれんし

715 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/19(月) 06:12:19.40 ID:xPaIbnRD.net]
それなら安いの買って後から必要なパーツを足せばいいだけ
見苦しい

716 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/19(月) 08:40:47.70 ID:UtgLpvfx.net]
単純に見た目で買ったらあかんのか

717 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/19(月) 17:16:17.20 ID:yDzFkths.net]
質問者がかわいそうだよ
どんだけ脱線してんの
マザーの選び方なんて人それぞれだし、使い方も様々でしょ
買う前に質問してこんな流れになったら買う気失せるわ
使用者じゃないから質問には答えてあげられないけど、
せっかくROGシリーズ買うなら奮発して上位買った方が長く愛着もって使えるとだけは言える
i5選んで性能に不満でて、もしi7買ってたら~~だったかもしれないとかいうのもいい例だね

718 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/19(月) 17:46:43.33 ID:ZO3aTKwU.net]
仕方ないってどいつこもいつも知識はないくせにハイエンドを語りたいやつばかりなんだから

719 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/19(月) 18:23:24.70 ID:+7rhafJM.net]
VIII RANGER BIOS 3007にしたらスリープ復帰後シャーシファンが全力で回るようになってしまった。
どうやらQ-fan Controlが上手く動作しないみたいだ。CMOSクリアしたが直らず。

2202に戻すかなぁ・・・あ、それと3007でME Firmwareのバージョンが11.6.10.1196に上がってるね。



720 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/19(月) 18:55:47.63 ID:8GUFdA2w.net]
ウチのM8Hは3007で問題なく動いているよ

721 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/19(月) 20:44:58.99 ID:qybNrfm2.net]
HERO使ってるけどOCとかしてないわ
定格安定のためのR.O.G.
まあデフォでプチOC気味なんだけどね

722 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/19(月) 20:48:25.42 ID:xPaIbnRD.net]
>>717
質問には答えてる
買うよう促す為にこの板があるわけじゃないんだが?
見た目で選ぶなら最初から違いについて質問してるのも意味不明

723 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/20(火) 07:02:18.49 ID:79BD3Z/X.net]
>>721
電圧とかデフォルトだと盛られるので6700Kなのに定格に設定してるわ

724 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/20(火) 21:49:16.82 ID:03ypH6s+.net]
BIOS 3007がなかったことにされてる
usのHPみてもないし・・・
すでに3007にアップ済みだけど大丈夫かしら

725 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/20(火) 22:21:41.77 ID:Qe0Q8G5+.net]
>>720
まじか
ファンが全開で煩いから結局ROMライターで2202に戻してしまったよ

>>724
やはり一部の環境で不具合があったのかも

726 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/21(水) 10:41:36.35 ID:KBPjgMQC.net]
>>724
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?89612-Maximus-viii-hero-bios-3007
色々、大きなバグがあるらしい
近いうちに、修正したのが出てくるんじゃないかと

727 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/21(水) 15:46:41.98 ID:hBjpT6Bq.net]
qfanがハングとか上レスにあった症状と同じ事が書いてあるな
拾いに逝ったら無いんで???だたが取り下げたんか
BIOSの不具合は始末悪いからねえ・・・

728 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/23(金) 20:42:04.83 ID:6s1Bj6X4.net]
station-driversでもBIOS 3007のDLができなくなったな
既に3007にしてあるけど目に見えるバグはないけど何のバグがあるのか気になる

729 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/23(金) 22:02:03.24 ID:FZf2xlMK.net]
RANGERだけ3007が公開されたままなのは何故だ



730 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/27(火) 06:54:31.19 ID:bb+hcuxT.net]
今度はFront Base Driverがアップされたと思ったら速攻で消えた
不具合で取り下げたのかミスなのか判らんけど迂闊に更新できんな

731 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/28(水) 10:23:51.23 ID:5HmWM42A.net]
M9はExtreameもGeneも無しか

732 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/29(木) 01:18:04.98 ID:3wt6jQR2.net]
M9情報解禁

ttp://twitter.com/ASUSROGJP/status/814141968854831104

733 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/30(金) 02:53:59.00 ID:rlh0X0Ff.net]
こっちにも
予価判明

MAXIMUS IX FORMULA 419,90? 51,215円
MAXIMUS IX CODE 364,90? 44,507円
MAXIMUS IX HERO 294,90? 35,969円

734 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/30(金) 03:00:48.29 ID:ktXZr4kw.net]
CODEはRANGER代替かと思ったらHEROよりも上なの

735 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/30(金) 12:14:09.45 ID:1tgVpytv.net]
FORMULAの水枕無し版じゃね?

736 名前:Socket774 mailto:sage [2016/12/31(土) 01:07:13.44 ID:qN2J3wzI.net]
写真見る限りそんな感じだよね
ところでimpactはまだ何も情報なし?

737 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/01(日) 13:27:28.50 ID:jVzVWjdt.net]
MAXIMUS VIII系 BIOS 3101
Beta BIOS
更新内容不明

新年早々に人柱やってみるかな?

738 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/01(日) 16:54:17.83 ID:Gr81E8K2.net]
3007で恐る恐る使っているけどBetaじゃもっと怖いな

739 名前:Socket774 [2017/01/03(火) 01:02:39.70 ID:ybo73wpE.net]
ASUS Intros Four Z270 STRIX Series Motherboards | techPowerUp
https://www.techpowerup.com/229177/asus-intros-four-z270-strix-series-motherboards



740 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 10:07:48.73 ID:3XOdEMi8.net]
ASUS announces Z270 Series motherboards | VideoCardz.com 
videocardz.com/65308/asus-announces-z270-series-motherboards

741 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 11:20:43.21 ID:R1s+pcgp.net]
MAXIMUSのGENEとImpactは廃止
STRIXで穴埋め?

742 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 13:30:51.61 ID:heSKDE1H.net]
光らすのは良いんだがStrixとROGごちゃ混ぜは本当にやめていただきたい

743 名前:Socket774 [2017/01/03(火) 13:53:48.68 ID:qoliZZFd.net]
Z270マザーに6700Kは乗せられるの?

744 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 15:52:40.83 ID:UapqAkWW.net]
お前が試すんだ!

745 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 16:37:43.41 ID:dUWD4lEj.net]
Z170に7700K乗せられるらしいから
7700K乗せられるZ270はBIOSの対応次第かな

746 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 16:48:52.73 ID:2yaH6INn.net]
新マザー出ても
さらにROG専用MOS単体水冷ブロックも出てもらわないことには買い替えれんのよね。
GENE使いだけどGENE無いっぽいからマザーだけ替えないかもしれない。
CPU替えるかは7700K OCどこまでいけるか次第。

747 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 17:23:42.26 ID:ZJyz+j1T.net]
>>746
MOS単体ブロックって事はこういうのは駄目なんか?
cdn.videocardz.com/1/2017/01/ASUS-MAXIMUM-IX-EXTREME-2-1000x1221.jpg
元 videocardz.com/65308/asus-announces-z270-series-motherboards

748 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 17:53:30.20 ID:7YNhUr8a.net]
EXTREMEに7700K突っ込んで外した6700KをGENEの予定
GENEから外した6600Kはどうしよう

749 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 17:57:52.62 ID:tgzFZd7H.net]
安くなってきたIMPACT買って乗せるとか



750 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 18:33:40.60 ID:2yaH6INn.net]
>>747
おー!そういうのも発売予定されているんですね。
自分の場合CPUを殻無しリキプロ化するから
CPUとMOSやチップセットが一体のモノブロックと呼ばれる物では駄目なんですよ。

751 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 18:52:29.46 ID:SlPHTm3H.net]
ファンヘッダの数すげー

752 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 19:48:38.44 ID:3XOdEMi8.net]
今日あった発表会の記事

主機板 - Intel 200系列主板全線出動 華碩Z270全系列主機板登場 - 電腦討論區 - Mobile01 
www.mobile01.com/topicdetail.php?f=488&t=5031272

753 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 20:23:57.40 ID:CFZTZ+Q5.net]
一瞬、カセットテープかとw

754 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/03(火) 20:32:40.94 ID:2yaH6INn.net]
>>752
情報ご苦労様です。
2枚目の画像でGENE確認、予定はされているんですね安心しました!

755 名前:Socket774 [2017/01/04(水) 03:53:53.63 ID:tX6kt/ht.net]
>>744

じゃあ試してみるよ

756 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 12:27:48.58 ID:eFpx2ExZ.net]
>>752
Aqua computer aquaero をディスってるぞw

757 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 12:32:17.59 ID:0inrXYMJ.net]
公式にも来たので

ROG MAXIMUS IX FORMULA | マザーボード | ASUS 日本 
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-MAXIMUS-IX-FORMULA/

ROG MAXIMUS IX CODE | マザーボード | ASUS 日本 
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-MAXIMUS-IX-CODE/

ROG MAXIMUS IX HERO | マザーボード | ASUS 日本 
https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-MAXIMUS-IX-HERO/

758 名前:Socket774 [2017/01/04(水) 13:53:15.67 ID:uv9SqXGb.net]
ASUS、シリーズ名を大幅に整理したIntel 200シリーズ搭載マザー - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037160.html
ROGブランドは従来、R.O.G.とROGの表記が製品によって異なっていたが、ROGに統一された。
ROG MAXIMUSはオーバークロックとゲーミング両方に特化した上位シリーズだが、
ROG STRIXは従来のPRO GAMINGシリーズ、およびROG STRIXシリーズを統合したもので、
ROG MAXIMUSほどオーバークロックに特化はしていないとされる。

ROG MAXIMUSシリーズでは、これまで「HERO」の下に存在していた「RANGER」は消失し、ROG STRIXが担うことになる。
代わりにHEROと「FORMULA」との間に「CODE」を設けた。
FORMULAは水冷に特化したVRMヒートシンクを備えているが、CODEはこれを省くことで低価格化している。

なお、ROG STRIXシリーズの中で、チップセット名の後ろに「F」や「G」といったサフィックスが付いているが、
Fは上位の「FORMULA」、GはmicroATXの位置付けである「GENE」を意味する。
つまり、ROG STRIXシリーズではこのほかにも最上位の「E」(EXTREME)、「H」(HERO)、「I」(IMPACT)が存在するが、1月6日時点ではこれら製品は用意されない。
裏を返すと、これまでROG MAXIMUSシリーズにあったGENEおよびIMPACTは、今後ROG STRIXシリーズとなる。

自作PC市場の大半がゲーミング用途に移行した背景もあり、ゲーミングシリーズを大幅強化、スタンダードシリーズを大幅に縮小した格好。
このためメインストリームは「ROG STRIX Z270F GAMING」になると見られ、これまで存在したスタンダード向けの最上位の「DELUXE」は消失したことになる(ただし、例外があるとも限らないとしている)。

ROG MAXIMUSシリーズはオーバークロッカーおよびゲーミングに特化したプレミアムシリーズ。
「ROG MAXIMUS IX FORMULA」、「ROG MAXIMUS IX CODE」、「ROG MAXIMUS IX HERO」の3製品が用意され、
店頭予想価格は順に55,000円前後、48,500円前後、38,500円前後の見込み。

ゲーミングに特化したROG STRIXシリーズは、「ROG STRIX Z270F GAMING」、「ROG STRIX Z270G GAMING」、「ROG STRIX H270F GAMING」の3製品が用意され、
店頭予想価格は順に27,000円前後、3万円前後、20,500円前後の見込み。

759 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 15:48:39.03 ID:4go579gn.net]
ラインナップ整理でGENE消えなくてよかった…



760 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 16:45:28.88 ID:aP5m6kVK.net]
同じくGENEしか買わなかったけど、こっちもSTRIXになるのか

761 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 16:48:58.64 ID:ziYDZE6A.net]
IMPACT狙ってたんだけど、STRIXになるならちょっと考えちゃうな

762 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 17:05:53.09 ID:CZOYIDu0.net]
開発が遅れてるだけとか、今回はスキップとかの可能性もある・・・かなぁ

763 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 17:44:22.77 ID:6cdyHRLg.net]
GENE出ても早くて3月ぐらいだよね

764 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 18:51:31.54 ID:svZuYVny.net]
STRIX嫌われてるの?

765 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 19:04:11.28 ID:KBt5V28H.net]
ROG MAXIMUS〜のシリーズじゃないことに抵抗があるんじゃない?

766 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 19:11:04.56 ID:dFyFspqp.net]
ASUSのGTX1080とM8E使ってるんだが、AURA SYNCの為にマザボ変えるのもなんだしなぁ

767 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 19:11:21.50 ID:ziYDZE6A.net]
なんか今あるPRO GAMINGの置き換えにしか思えなくてなーSTRIXが…
IMPACTはVII、VIIIと買ったから出来ればMAXIMUS IX IMPACTとして欲しかったというのが正直なところ

買い急ぐ理由ないから待つけど

768 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 21:14:29.32 ID:r+LRPJ23.net]
>>743
pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1037192.html

> Intel 100シリーズチップセットを搭載する既存のLGA1151マザーボードでも、
> Kaby Lake対応版UEFI(BIOS)を適用することでKaby Lakeを利用できる。
> もちろん、SkylakeをIntel 200シリーズチップセット搭載マザーボードで利用することも可能だ。

769 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 22:26:38.38 ID:sCHYe2Yf.net]
>>768

ありがとう



770 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 22:48:24.08 ID:+ZSgvTS4.net]
extremeめっちゃいい…
いつ出るんやこれ

771 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 23:11:06.95 ID:fEdmuQmq.net]
為替もあるけども随分と高くなったな。
ATXをいつも買ってたけど、VGA以外挿すようなカードも無いしM-ATXのgeneでいいか。

772 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 23:17:58.41 ID:eAMcEP5F.net]
僕はApex待ちかな

773 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/04(水) 23:46:51.86 ID:z0tj99Xe.net]
>>766
Windows上でソフト常駐させないと使い物にならん時点で終わってるから
スルーで良いんじゃねーの
噂通りに行けば来年には6コア降りてくるぜ

774 名前:Socket774 [2017/01/05(木) 01:49:46.12 ID:VFkVJ27S.net]
エルミタージュ秋葉原 ? ASUS、「ASUSのROGマザーボードで光るコースタ ーが絶対もらえるキャンペーン」6日から開催
www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0104/191648

775 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/05(木) 12:49:31.71 ID:u1c+gMpp.net]
3007 正式版きた?

776 名前:Socket774 [2017/01/05(木) 19:14:50.33 ID:VFkVJ27S.net]
Asus ROG Swift PG27UQ - 4K, 144Hz, G-sync, Quantum Dot and HDR
www.tftcentral.co.uk/news_archive/37.htm#asus_rog_swift_pg27uq

777 名前:Socket774 [2017/01/05(木) 19:51:12.77 ID:VFkVJ27S.net]
ASUS、常識を超えた新デザインのマザーボード「ROG MAXIMUS IX APEX」 〜パフォーマンスエンスージアスト向け - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037687.html

778 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/05(木) 20:11:47.42 ID:TMXIZ5bS.net]
ROG MAXIMUS IX EXTREMEはどういうことなの・・・俺に水冷PCに挑戦しろってこと?
いやたまんねぇなASUSさんはよ

779 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/05(木) 21:31:13.69 ID:Z1Ux21FD.net]
>>778
頑張れ(´・ω・`)



780 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/05(木) 22:05:03.58 ID:TMXIZ5bS.net]
>>779
マザーボードでこんなにテンション上がったのは初めてだわw

781 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/06(金) 02:27:51.95 ID:+mU8F0s2.net]
MAXIMUS IX FORMULA \50,880
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MSWF8L9/
MAXIMUS IX CODE \44,800
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NGTRXOO/
MAXIMUS IX HERO \35,800
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBHXSP6/

782 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/06(金) 02:32:54.22 ID:9HJM/S+F.net]
予価より安いね

783 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/06(金) 05:15:44.68 ID:h9TRYxtN.net]
ROGは高価過ぎて売れ残って、型落ち後に投げ売りというパターンがちょくちょくあるからな
適正価格は大事

GENEの後継の価格もいつも通りだな
¥ 27,800
Amazon.co.jp: ASUSTeK Intel Z270搭載 マザーボード LGA1151対応 Z270G GAMING 【mATX】: パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTXYAB8/

784 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/06(金) 07:05:54.00 ID:NrfkQWqy.net]
M4E 9800円とか懐かしい

785 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/06(金) 15:51:51.69 ID:Sy3w8XDw.net]
来月にはGENE来てほしいな

786 名前:Socket774 [2017/01/06(金) 20:01:17.79 ID:h9TRYxtN.net]
NZXT & ASUS Stand Together with Noctis 450 ROG | techPowerUp
ttps://www.techpowerup.com/229331/nzxt-asus-stand-together-with-noctis-450-rog

787 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/07(土) 09:51:51.46 ID:wYq2Azqy.net]
MAXIMUS VIII IMPACT BIOS 3101
にしてみた。
HDDアクセスLED消せるようになったので、満足。

788 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/07(土) 17:51:16.16 ID:K6ZeqDWG.net]
STRIX 270Fさんのマニュアルその他諸々はよ提供しておくれ〜!
取り合えず、ほぼ同様のZ270-Aのマニュアルで予習してるけど、マニュアルなのに
ベータってどういう事よ?

789 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 12:56:33.98 ID:thNwx5qO.net]
マザボ税抜き価格で売ってるとこ尼だけ?



790 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 13:00:32.27 ID:dcVVrqAi.net]
は?

791 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 13:15:46.79 ID:i96IieND.net]
Amazonが脱税してるってマジですか?!

792 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 13:59:18.92 ID:6aCEDQpM.net]
>>791
去年春以降つとに有名。但し西欧諸国&アングロアメリカでは支払った。
尚国内では楽天&三木谷が特定されている。

793 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 14:51:17.35 ID:nc2xMloA.net]
MAXIMUS VIII EXTREME BIOS 3007 (12/30版)に更新して7700Kに換装完了
CMOSクリアしないと起動しなかった
特に問題なし

794 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 15:12:13.38 ID:/Aa0t0a6.net]
旧板でレーン数とかはどうなるの?24レーン化しちゃうもんなのかな?
それとも、取り合えず動くで^^ってだけなのか・・・?

795 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 15:46:31.89 ID:+NRTHgoq.net]
>>787
BIOS 3101でHDDランプの設定ができるようになったのね
ついでにスリープの点滅もできるようになった?

796 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 16:12:12.10 ID:cYISBBlV.net]
>>795
ちと俺の書き方が悪かったな。
マザボ上にHD_LEDってあるじゃん、HDDにアクセスしてる時に光るやつ。
俺にとって、SoundblasterZ(サウンドカード)の赤いLED並みに邪魔だったんだ。
それが、BIOS3101で消せるようになって、満足という話。

797 名前:793 mailto:sage [2017/01/08(日) 16:34:17.48 ID:cYISBBlV.net]
bios画面撮ってきた。
https://gyazo.com/6b2f278f000f8dd649af574673a88ca9

798 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 17:23:33.52 ID:+NRTHgoq.net]
>>796-797
まさに自分もこの設定がしたかった
ありがとう!
SB-Zは自分も使ってるけど確かにあの赤いLEDは眩しいw

799 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/08(日) 19:32:00.64 ID:ilZZLmZ9.net]
impact待ちなんだけどいつでるの
未定なのかな?



800 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/09(月) 06:16:14.43 ID:T9dL8RAn.net]
MAXIMUS Impactは廃止された
後継はStrix I Gaming
ROG Strix Z270I Gaming | Motherboards | ASUS Global
https://www.asus.com/Motherboards/ROG-Strix-Z270I-Gaming/

801 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/09(月) 10:40:04.28 ID:PvC4H5/p.net]
M8Iを作らないってIntelが断言したの?
それとも、STRIXを見てM8Iがないと思ったの?

802 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/09(月) 11:52:53.36 ID:Pu9nYIND.net]
>>794
マザボのレーン数が増えただけで7700kは16レーンのままやで

803 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/09(月) 12:02:33.42 ID:PvC4H5/p.net]
M8IってなんだよIntelってなんだよ
ガバガバじゃねえか

804 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/09(月) 17:00:21.18 ID:wg97s/Ud.net]
>>802
おぅ、ホンマやな・・・
Z170は20レーンのままKabyも動くって認識で良いのかな?

805 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/10(火) 03:38:56.24 ID:Z+gCh2xF.net]
>>801
>>758

806 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/10(火) 15:15:56.63 ID:kpE9Hl7/.net]
>>800
まじかー
でもM2ヒートシンクみたいなの付いててよさそうやねこれ
これの発売日って決まってるのかな?

807 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/10(火) 15:42:47.99 ID:dWtWjc74.net]
>>805
VIII IMPACTもほぼ半年遅れだったし、なくなったと言うのはまだ早いんじゃ
この記事も憶測で書いてるだけだし

808 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 09:21:07.53 ID:JTChkLnx.net]
micro atxのz270のハイエンド欲しかったらGENEはもう消滅したから
STRIXの買えって感じなんどす?

809 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 09:38:44.21 ID:j94AvwYf.net]
>>808
MAXIMUSのGENEは今のところなくて
STRIXのGENEがあるという状況。



810 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 17:14:56.24 ID:JTChkLnx.net]
えええ
後から出るかも知れないって事か…
まようー

811 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 18:02:11.51 ID:txJF5zeW.net]
impactはいつも遅いからなんとも言えないけど
ゲーム向けマザーならSTRIXがあるし
極冷OC向けならapexがカバーするしで
ラインナップとしては必要無さそう

812 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 18:22:57.58 ID:Hi5Ea9JR.net]
今まではMAXIMUS使ってきたんで、SkylakeとM8Iで俺は待つ
待ったあげくに出なかったり、出たとしても買わないかも知れないがまぁ待ってみる

813 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:00:11.41 ID:JTChkLnx.net]
だよな!今からMAXIMUM GENE出しても
STRIXのGENEと差別化できないしでない事を祈るわ!!

814 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:03:25.45 ID:h5962vcz.net]
てかSTRIXってなんやねん
ダサい

815 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:15:36.18 ID:ymvyuZBF.net]
ASRock厨だが見た目のデザインはSTRIXが一番やと思うわ
G.Skillメモリとのマッチングが良さそうで
livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/6/2688fa3c.jpg
livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/7/1/715f39f1.jpg

816 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:22:10.20 ID:qsZfQxZX.net]
>>814
なんやねん て、さんざん梟さん出てますやん

817 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:29:52.93 ID:vGNsIVhd.net]
STRIX って、読みはストリックスでいいのかな?

MAXIMUM : マキシマス
RAMPAGE : らんぱげ
GENE : ジーン
IMPACT : インパクト
SABERTOOTH : セイバートゥース
GRYPHON : グリフォン
VANGUARD : ヴァンガード
TROOPER : トルーパー

818 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:30:08.47 ID:wy86HofO.net]
>>815
Trident Z RGBの動画見た?

819 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:45:14.48 ID:Hi5Ea9JR.net]
https://www.techpowerup.com/229462/kingston-shows-off-hyperx-predator-led-ddr4-memory

AURA Sync対応のLEDライティング対応メモリをキングストンが出すそうな
展示のマザーについては触れるなw



820 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:55:47.64 ID:P29fzaGQ.net]
>>817
エッチエロがいない

821 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 21:59:09.67 ID:otdtRe2Y.net]
>>818
ワイが使う4000クラスにLEDキラキラは来ない思うからどーでもええ

822 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 23:17:44.00 ID:3HZFxuE1.net]
>>818
横からだけど全く知らなかったわ ようつべで見たけどキテルな
ちょっと検索で引っかかったサイト見てみた感じだと、制御はあまり良いことにならないかもね
Aura同様、Windows上で専用ソフト常駐させるかしないと実質使い物にならないのではなかろうか

あと別スレでimpact出るって話が出ててリンク貼ってあったけど、どのスレだったか忘れたし
リンク先も確認してないのでなんとも

823 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 23:46:00.94 ID:jnXTi/7Z.net]
>> 814
RAMPAGEだけひらがなだからここだけギャグで書いたのだろうけど、
どうみてもランページでしょ、英単語にもあるのだし

824 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/11(水) 23:59:18.26 ID:jnXTi/7Z.net]
あとカナは逆にあっているけど、MaximumではなくMaximusだよね
これは英語にはないが、ラテン語で「greatest」「largest」とのこと

825 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/12(木) 00:36:18.43 ID:ZF8Opr8m.net]
>>815
一本目のM.2 、裏側なんだよな、これ
冷えるの?

826 名前:Socket774 [2017/01/12(木) 06:38:11.51 ID:HWClSk4Y.net]
「ROG MAXIMUS IX FORMULA」を細かく見てみる。Z270搭載のゲーマー向けフラグシップマザーボードはありやなしや? - 4Gamer.net
www.4gamer.net/games/047/G004755/20170107007/

827 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/12(木) 08:37:10.08 ID:QLJYtAXN.net]
>>817
ストリクスだしょ

828 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/12(木) 09:37:48.87 ID:l6e0WV27.net]
>>815
ここまでやって背面端子カバーがないことに違和感感じる

829 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/12(木) 10:17:41.17 ID:9dG8aXTn.net]
ゲーミングとOCモデルってどのような違いがあるん?
どっちも3万近くの値段なら似たようなものになるんじゃないのかと思ってしまうんやけど



830 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:09:04.33 ID:QLJYtAXN.net]
HPで比較したりマニュアル読めば違いはわかるべさ

831 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/12(木) 12:22:11.16 ID:0KsHYJry.net]
>>829
ゲーミングモデルはサウンドやLANにこだわったモデル
OCモデルは液体窒素で冷やすような極冷OC向けや4wayのSLI CFXが出来るようなモデル

だけどROGは元々ゲーミングモデルとOCモデルを合わせたようなシリーズだから分かりにくい

まぁ別にz170の時点でOCは出来るし、グラボが載ればゲームは出来るから何でも良いんだけど

832 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/12(木) 17:44:06.52 ID:ro7XCvNn.net]
ヅアルで7も入ってるからskyのまんまで逝くしかねえ

833 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 01:36:59.70 ID:qNt8tR/u.net]
質問です。
FPSのゲームをするため、サウンドを重要視したいのですが、最近発売されたZ270シリーズのゲーミングマザーボードについているサウンドは、十分良いものなのでしょうか?
それともやはり、サウンドカードを別途付けているのでしょうか?
リアル7.1chのtiamatのヘッドセットを利用する予定です。

834 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 04:22:07.13 ID:XOj+4NK+.net]
SupremeFXだかなんだか言ってるけど、所詮はカニチップだからね
サウンドカードのほうが音は良いよ
マザーのはどうしてもノイズが乗るから

835 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 06:29:55.66 ID:STgNiIC8.net]
SB-Zとかいうのがいいらしいぞ!

836 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 07:48:16.47 ID:HP/LHM/F.net]
俺ZxRだぜ!すげーだろ!

837 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 12:04:39.48 ID:kx0DywlB.net]
SBのZシリーズは、残念ながら5.1chなのです

838 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 13:52:11.99 ID:8tVw+vk+.net]
サウンドでマザー選ぶならASUSとasrockは外れるかな

ASUSのサウンドカードは結構良いんだけど
それがROGには全く反映されてないんだよなぁ〜

839 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 14:45:07.47 ID:N0ly12vr.net]
>>833 Equalizer APOってフリーソフト使えばオンボでもtiamatに必須なパスリダイレクト使える様になるし、結構いじれるので一度試してみればいい
音質に納得出来なければサウンドカード買えば良いんじゃないかな?
ただ今tiamat用って考えるとSTXU7.1かなぁ?phoebousはもう無いし



840 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 20:35:48.96 ID:DHzr29Mw.net]
>>833
前世代のZ170 M8Hでのオンボチップでの感想なら2000〜3000円程度かな?ってレベル
今はSB-Zに変えてFPSでの足音や映画のセリフの聞きやすさにかなり満足

Z270でも所詮はこんなもんか〜って程度だと思った方がいいので拘るなら
別途でサウンドカードはかなりオススメできる
SB-ZだとOS上でスピーカー・ヘッドフォンの切り替えもできてありがたい

841 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/13(金) 20:41:47.63 ID:vzyejcyE.net]
>>833
Tiamat 7.1にSonar U7で使ってるけど
PCとデスクが離れてるならU7がオススメ
Tiamat 7.1のゲーミングが結構短く
延長しようにもリアルサラウンドヘッドセットだと大変だからUSB1本で延長出来るのは凄く便利
もちろんバスリダイレクト対応

842 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/14(土) 13:12:39.90 ID:lH+1eaf1.net]
〉〉836
ありがとうございます!
因みにEssence STX IIを導入した場合、tiamatとどう接続するのでしょうか?
端子が合わないような。。。
よろしくお願いします。

843 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/14(土) 13:14:35.43 ID:lH+1eaf1.net]
>>840
やはりゲーミングマザーボードと言えど、大したサウンドではないのですね。。。
むしろその機能を省いてくれて、値段下げてくれる方が良いですね。

844 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/14(土) 13:17:36.44 ID:lH+1eaf1.net]
>>384
Xonar U7ですと手元で切り替えられるコントローラがあるようですが、tiamatにもコントローラがあります。
2台のコントローラで操作しているのでしょうか?

845 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/14(土) 14:31:16.37 ID:ug309HhP.net]
>>842
STXU7.1の方ね
今はだいぶ安くなってるので!
僕はtiamatにphoebusで使用してますがFPSだと定位最強かと
しかし残念ながらどちらも生産終了…
ROG Centurion待ってるんですがどうなってんだか…

846 名前:Socket774 [2017/01/14(土) 22:04:59.66 ID:3Ww1Wc21.net]
ROG STRIX X99 GAMINGを購入する予定なんだけど
この画像のBluetoothとWiFiの受信機(?)は同梱してるの?
i.imgur.com/2Pk862P.jpg

マニュアルをASUSからダウンロードして読んでも同梱されているのかどうかわからん。。。
別売りならそれも買いたい
教えてえろいひと

847 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/14(土) 22:22:01.88 ID:7zuQMjCO.net]
>>846
同梱されてるよ

848 名前:Socket774 [2017/01/14(土) 22:55:49.47 ID:3Ww1Wc21.net]
>>847
超ありがとう!!

849 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/15(日) 00:36:48.63 ID:gafXNwMM.net]
3Dプリントデータようやく公開
通販あるけど日本に送ってくれるかは不明



850 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/15(日) 02:15:08.61 ID:Ash+qzPr.net]
いつの間にかCPUサポートにKabylakeも最新β BIOSにて対応になったね

851 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/17(火) 06:55:26.02 ID:ee5By2NE.net]
STRIX X99て温度を色で教えてくれる機能が便利だなと思った
ズボラなオレには水冷の水量管理が楽で助かる

852 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/17(火) 10:40:04.39 ID:gtayWTxB.net]
無駄なLED装飾いらん
なんとかアーマーやら金属補強も見せかけだけでコストアップ
ハイエンドでもないのに7マソオーバーとか最近のマザーふざけすぎ

853 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/17(火) 22:42:55.16 ID:HULDPk09.net]
EZ UPDATEで3007を入れろと出る様になった
これで安心して更新できるわ

854 名前:Socket774 [2017/01/18(水) 11:58:42.87 ID:2F23i0o7.net]
エルミタージュ秋葉原 ? タッチパネルでイルミネーションが変化する、Aura RGB対応の「ROG SLI HB BRIDGE」がASUSから
www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0118/193074

855 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/18(水) 22:27:05.57 ID:Kd027leo.net]
APEXの質感ええな
https://youtu.be/3PCLBP1Ndzg?t=5m50s

856 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/19(木) 09:52:44.22 ID:YH9YKnOi.net]
前モデルより馬力低いスポーツなんて商品性から見て有り得ない
だから1.4Tで確定だろうけどこれもスポーティなエンジンじゃないんだよ
ダウンサイジングターボは面白くないが、どう味付けしてくるか

857 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/19(木) 13:36:12.08 ID:ID4oVgzE.net]
せやろか

858 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/19(木) 16:00:55.19 ID:LYkMFpgm.net]
アルトでも乗ってろ

859 名前:Socket774 [2017/01/20(金) 05:30:48.86 ID:YHl3KPTt.net]
ヲチモノ- ASUS、王道的ゲーミングマウスの第二世代モデル『ROG Gladius II』
watchmono.com/blog-entry-7160.html



860 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/20(金) 20:23:18.11 ID:Ou4CPb7Y.net]
ゲーミングって名前を付ければ
それだけで1万円は上乗せできるからな

861 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/21(土) 11:39:11.42 ID:uRWe4t06.net]
液体ヘリウムで記録達成
ワー↑(ヘリウム声

862 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/21(土) 16:48:26.26 ID:b/RcMph/.net]
Gladius IIの無線版があればええんやが

863 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/21(土) 17:22:14.93 ID:h9NQUEZv.net]
コナ〜ミ

864 名前:Socket774 [2017/01/23(月) 00:44:26.77 ID:Wns3MnnY.net]
skylake-x(7950x)待ちきれずedition10+6950xにしましたorz。980x(x58 uefiなし)からの8年ぶり?の交換です。電源ONからのbiosブートがかなり遅いですね。。fast boot等の設定はしました。x99て全部遅いですかね。x58の何倍もかかってイライラします涙。

865 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/23(月) 01:08:32.96 ID:4NWI6Yse.net]
R5Eもなかなかの遅さだからな
てんこ盛りの宿命

866 名前:Socket774 [2017/01/23(月) 01:40:14.51 ID:0HYV9lN/.net]
Windows10anniversary + R5EでAI Suite使うとタクストレイとか右クリックとか色々おかしくならね?
半年くらい悩んだ挙句AI Suiteが原因と断定した。
クリンインスコの時に気が付いたよ。

867 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/23(月) 07:23:06.74 ID:+k68SiU4.net]
マザボ付属ソフトは入れないのが鉄則

868 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/23(月) 08:37:43.21 ID:ggdwOfl2.net]
みんな、起動が遅いのそんな気になるほどイヤなの??
いろんな機能てんこ盛り盛りで起動頑張ってんなあって
ニヤニヤするとこだと思ってしまう自分は異教徒なんかなあ

869 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/23(月) 09:27:06.13 ID:Yhy5xxin.net]
M8Eも起動遅いです
SATA−SSDなM7G M8Gはさくっと起動するので、普段使いはこっちになってるよ



870 名前:Socket774 [2017/01/23(月) 10:00:44.26 ID:Wns3MnnY.net]
861です。ロゴ消して待機時間0でもwindowsロゴ出るまで1分20秒かかりました。ocいじるのにじっと待たないといけないからねー
1.35v 100x44は安定するけど4.5は無理ですね。

871 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/24(火) 18:56:37.34 ID:0Sy4J9cC.net]
R5E使ってるけどbios3501に更新したら10秒程度だがブートアップが速くなった
発売して結構経つのにまだ最適化の余地あるのかと

872 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/24(火) 19:19:32.13 ID:a+hwQqix.net]
ハイエンド帯は次のプラットホーム出るまでは割と更新続いてるからな

873 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/24(火) 19:26:58.56 ID:R+uO3mW/.net]
ブートっていうかPOSTかな?
ハイエンドクラスなのにブートまでの時間が遅くて悲しかったが良くなったのかねぇ

874 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/24(火) 19:41:06.45 ID:CgnIbcxG.net]
ハイエンドだから遅いのよ?

875 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/24(火) 19:47:44.40 ID:v8le+cAj.net]
いろいろ機能ついてると遅くなるものね

876 名前:Socket774 [2017/01/24(火) 19:56:15.81 ID:ivPxpEKf.net]
ちょっち質問だけどIX CODEのSlowmodeスイッチとROG_EXTの間にある端子って何??
数年ぶりに自作したけど忘れちった

877 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/24(火) 20:40:49.66 ID:tg2MgcOq.net]
SkyLake-Xも安定の遅さなのかな・・・

878 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/26(木) 18:31:59.56 ID:UuYD8kz6.net]
>>876
USB2.0のピンヘッダじゃない?OCPANEL共用の

879 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/27(金) 00:05:17.26 ID:ivRVTf6I.net]
ツクモでM8E大幅値下げ32,184 円
店頭だとCPUセットで−2000円



880 名前:Socket774 [2017/01/27(金) 08:29:41.78 ID:SQvmq0X4.net]
www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2017/01/2017026_dv_1024x768a.jpg

881 名前:Socket774 mailto:sage [2017/01/27(金) 10:14:36.44 ID:bjLp+iod.net]
在庫整理か

882 名前:Socket774 [2017/01/27(金) 11:20:04.85 ID:SQ5B/3bh.net]
>>878
1314端子より少し小さいんやが…まさかIEEE1394かな?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef