[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 18:12 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

千葉でカブクワ採れる場所は?3



1 名前::||‐ 〜 さん [2015/06/20(土) 16:43:01.21 ID:/QZNMQ0x.net]
前スレ ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1246548347/

301 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 09:56:11.75 ID:TrzsAFw9.net]
時期によってメスは産卵行動で洞の奥にいっちゃってオスしかとれなくなるから運も必要

302 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 10:17:43.91 ID:Y2LnkSYA.net]
そもそも松戸柏あたりは生息してそうもない

303 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 11:00:57.67 ID:AK5I3WME.net]
カブトは都内の首都高脇の練馬区の公園にもいるから
柏松戸なんて余裕でいるべ
まあその公園は7割方クヌギな植栽なせいもあるけど

304 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 11:06:55.86 ID:AK5I3WME.net]
前に柏で住宅街の一軒家の人が
庭のライラックにカブトムシが2匹ひっついてたとかブログで見たことあるし
庭にライラック植えると来るかもしれんぞw

8年くらい前にも三重で庭先だかのライラックに
カブトムシが数10匹集まってニュースになったよね
木というより小木だったなどっちも
ほんとどの家の庭にも生えてるレベルの植木って感じだった

305 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 11:11:26.80 ID:Y2LnkSYA.net]
>>301
ヒラタね

306 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 11:25:58.73 ID:AK5I3WME.net]
ヒラタの話かスマン

307 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 13:21:27.83 ID:MtSerTwk.net]
そろそろミヤマの二次発生時期だよな?
俺は千葉県のミヤマ、ヒラタならいるポイント結構知ってるから今週あたりに採集しに行こうかな。前回は67ミリくらいのが取れたから今度はそれ以上に大きいやつ取れれば良いな

308 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 14:07:51.98 ID:TrzsAFw9.net]
房総はカブトムシであふれていたけどだいぶ減ってきてコクワガタが樹液に戻ってきた ミヤマの発生のタイミングは年によって変わるから難しいよね。 
ヒラタは発生した生息場所から動かないでずっと同じところにいるから楽だけど。

309 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 14:40:09.46 ID:9T5+7ks9.net]
>>305
どこで取れますか?(☆ω☆*)



310 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 15:56:23.39 ID:hTeyPoHj.net]
野田、八千代らへんの雑木林に行けば必ず採れる。ノコ、コクワ、カブトのみだが

311 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 17:24:20.67 ID:MtSerTwk.net]
>>307
教えたら俺になんかメリットでもあんの?

312 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 19:07:55.19 ID:uQwsOIKF.net]
>>309
言わなくていいですよw
自慢する人ということで終わるのでw

313 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 19:22:04.06 ID:MtSerTwk.net]
>>310
教えてもらえないからって嫌味言わないで 笑

314 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 19:51:50.59 ID:uQwsOIKF.net]
>>311
教えてもらおうとした自分が馬鹿でしたw

315 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 20:35:36.23 ID:6yFl51K5.net]
どうしても子供に見せたくて県民の森初めて来たけど、こんなに広い中から樹液の出てる木を探すのか・・・
昼間は仕事で夜しか見れないし、こりゃ今年は無理かなー

316 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 20:40:07.84 ID:6yFl51K5.net]
>>312
あんたが馬鹿で正しいよ。自覚してくれたならよかった
俺も金払ってでも教えてほしい側だけど、こういうのはどこ調べても書いてある通り、
多くの人が殺到、下手をしたら業者が入り込んで壊滅的な打撃を受けたりするから教えないものなんだよ。
虫って意外にすぐいなくなるからね。
ヒントだけでも得られたなら感謝してフル装備で走り回らないと。

317 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 20:47:22.16 ID:MtSerTwk.net]
>>312
今更馬鹿だと気付いたの?馬鹿以下だぞ?
お前みたいな性格悪い人間に教えなくて良かったわ。もっとマシなこと言えばメールで教えてやったけど。

318 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 21:05:59.01 ID:6yFl51K5.net]
とか書いてたら隣の木に3匹オスを発見。膝の力が抜けた
>>312に感謝。
でも俺、メスが欲しいんだよね。2匹以上飼育する余裕はないから写真だけ撮らせてもらってリリース

319 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 21:12:59.53 ID:MtSerTwk.net]
>>316
ちなみに何の♂が取れたの?



320 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 21:34:56.61 ID:6yFl51K5.net]
>>317
かぶとむしです。クワガタはコクワのつがい?がいくつかだけ。
i.imgur.com/5KFfAlA.jpg
このあと木についてた子は同じ場所で樹液を吸い始めるまで様子見して、飛んできた子はそのまま放流。
i.imgur.com/qjgq8gK.jpg
i.imgur.com/TLiujyq.jpg
無事高いところで樹液をすすり始めたので帰路に。メスはいなかったなー

321 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 21:41:14.70 ID:AK5I3WME.net]
市民の森とかの内部の歩道沿い
いや森の中入らなくても
または森の外縁とかでもいい
(ていうか日当たりがいいほうが樹液が発酵するのでたくさん来る)
車中からでもチャリからでも徒歩でもとりあえず一本、樹液の出てるクヌギを見つけてほしい
蝶や蛾やカナブンが舞ってる&あの強烈な甘酸っぱい匂いも見分けになる

322 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 21:44:43.55 ID:AK5I3WME.net]
おお〜立派なオス
素晴らしいうらやましい
うちはメスばっかですわ
軍手忘れて昨日は手が痛かった…メスはツノ無いから

323 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 21:49:11.44 ID:6yFl51K5.net]
>>319
数時間森の中を歩き回りながら「田舎にいた頃はこんなに奥にはほとんどいなかった、都会は勝手がわからん」と
勝手に奥に行かないといないと決めつけて、他の人が分け入った跡とか探してた
i.imgur.com/GgXDauv.jpg
見つけたポイントは入り口からそう離れてない、普通の道沿いでしたわ
二十年ぶりの虫取りで構えすぎていたかも

324 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 21:51:29.40 ID:AK5I3WME.net]
ポイント見つけたならもういつでも獲れますねえ
そろそろ旬も過ぎたけど

325 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 21:55:23.39 ID:6yFl51K5.net]
おかげで胸を張って散策できます、教えてくれたここの人たちに感謝。今日のところはメスはとれなかったけど。
・・・我が家の周囲でこのさらにひとまわりふたまわり大きい奴が飛んでくる謎が解ければ苦労はないんだけどなー

326 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/15(月) 22:29:51.33 ID:mw+duFki.net]
>>323
俺はそこから裏通ってもうちっと行くと用水路沿いのヤナギにカブとノコの♀だけを放してるんだよ

327 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 23:28:49.09 ID:6yFl51K5.net]
メスを放・・・なんだと・・・
今度また行ってみます

328 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/15(月) 23:51:30.09 ID:42lAABHd.net]
>>318
え?いちいちカブトぐらいで報告することか?
308でなかなか上級者なこと言っててすげえなと思ったけど実はLvカブトぐらいの実力だったんだね。幻滅したわ。お前もあの馬鹿と変わんねえわ 笑

329 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/16(火) 00:02:12.05 ID:CeO5hAKe.net]
てかツイッターとかヤフオクでも見るけどモザイク以外の奇形個体を珍しいだの大げさに言ってるけど別に嬉しくも何ともないだろ?人間で言えば役に立たない障害者を生んだり、見つけて嬉しがってる馬鹿と一緒だよ。
ヤフオクでも大したことねえ奇形個体を高値で設定してる馬鹿もいるし



330 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/16(火) 00:05:37.85 ID:CeO5hAKe.net]
どうせ喜ぶならグラントシロカズトとかアマノコを千葉県で採集して喜べよ!せっかく放虫してあげたんだからさ。

331 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/16(火) 00:12:23.33 ID:zWNnSm2/.net]
>>325
自分で孵してブリードしない♀は放てばまた野生で沢山産んでくれるから20匹程放した。
あとは飼育してるとどこからか匂いで飛んで来るのか俺が木箱に柱立てて網貼って作った150pくらいの虫籠にくっ付いてんだよね
カブノココクの♀は20匹くらい船橋や周辺市の雑木林等に密集しないように放したよワイルドだから腹持ちだろうし。
カラスに食われるなよって思いながら

332 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/16(火) 02:24:44.24 ID:TWfqxjJg.net]
ID変わってうれしそう

333 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/16(火) 02:30:29.34 ID:LfX4Qqub.net]
sage忘れに今更気付いた申し訳ない
>>329
見かけたら大事にします。そして同じことします

それにしても物珍しさでしか自然を評価できないのみならず他人を測る物差しにするとか
残念なひとってどこにでもいるのね []
[ここ壊れてます]

335 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/16(火) 16:24:32.89 ID:338Gq8IM.net]
この時期は、柏松戸鎌ヶ谷あたりの梨園で死ぬほどとれるぞ
当然、園主の許可必要だが。
梨買うついでにさりげなく聞いてみ

336 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 01:01:52.27 ID:akvO8Axe.net]
雨だから今夜はカブ獲り行けない…

337 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 01:05:10.01 ID:akvO8Axe.net]
梨園て地面以外?全方位に網というかネット張ってるけど
それでもいるのかな
セミがたくさんいるイメージ

梨園もたいてい郊外なんで選果場の灯火にはいそうだが…

338 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 01:09:52.13 ID:akvO8Axe.net]
競争激しい場所だと
樹液クヌギの根元の土や落ち葉が大抵掘られてるけど
あれって掘ったところでいることあるんですかねえ
(しかも埋め直してない&だから乾燥しちゃってる)

自分は掘ってカブトとかいた記憶は無いんだけど
人の体験によるのかな

339 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 01:39:58.63 ID:7cQqqv9c.net]
>>334
梨園って家柄とか仕来たりが厳しくて敷居高いよ、そんな簡単に入れて貰えない



340 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 04:09:07.93 ID:YLjgrGn5.net]
昔ながらの農家ってだいたいそう
豆で誠実なフィールドワークが必要になってくる

341 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 10:38:30.62 ID:akvO8Axe.net]
なるほどねえ
ちょっと調べたけど梨の木にも来ることは来るけど
どっちかつうと園内に捨てられた梨の実とかに寄ってくるみたいね
直売所ではサービスで配ってるとこもあるとか
梨畑って大抵周囲も雑木林のある地域だしね

342 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 11:21:57.19 ID:10RkuuUw.net]
子供の頃、この時期は毎日のように梨農家さんの朝作業に同行してカブクワとってたわ。
一周すると30匹くらい取れるのよ。

もう25年くらい前の話だけど。

343 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/17(水) 14:40:23.76 ID:Y0SsliES.net]
最近の梨園ではカブトも販売してる。これガチな

344 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 15:10:02.50 ID:YLjgrGn5.net]
もうメス買っちゃいたい。でもペア販売ばっかり
さすがに台風の中を歩くんじゃなかった

345 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 16:59:00.35 ID:ABWGlRCl.net]
>>341
何の♀よ?
売る側からしたら単品販売はなるべくしたくないから仕方ないわな

346 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 17:00:52.13 ID:ABWGlRCl.net]
>>332
栗もな
栗の木で取れるの知らない人が意外と多いんだよなぁ

347 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 17:50:40.89 ID:/A5Hua/5.net]
>>342

348 名前:
かぶとのメスね
ずっとうちに飛んできたオスの嫁を探してて、その他は全部放流してる
今日もこれから県民の森に入るところだけど、手前の梨園はどこも扱ってなかったわ
[]
[ここ壊れてます]

349 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/17(水) 19:41:32.55 ID:58Jpghko.net]
野外のメスはこの時期さんざん交尾済ませて受精卵持ちだから今さら交尾させてもストレスになるだけ。



350 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 20:37:25.06 ID:XCp1LBEc.net]
まあメインは子供の情操教育だから・・・

351 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/17(水) 20:52:33.27 ID:58Jpghko.net]
そっか子どもにはつがいで飼育してあげた方が色々得られる知識や楽しみは多くなるね。

352 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 21:16:32.73 ID:XCp1LBEc.net]
でも今日はダメだ
田舎だと台風の直後は出やすかった覚えがあるんだけど、コクワの夫婦ばかり
先日見つけた唯一のポイントもゴキとカマドウマしかいなかった
シーズンも終わるし仕事も忙しくなるし、いよいよ厳しいなあ

353 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/17(水) 22:23:13.49 ID:pilKtawa.net]
でっけーコクワかと思ったらヒラタだったわ。

354 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 22:27:35.56 ID:Z+IX0xA8.net]
>>344
俺だけどさw飯山満の人だっけ?県民の森くる途中に某十字路の手前に左手にパチ屋右手に緑の店あるじゃん
実はその周辺の森にも沢山♀放したよ。後は船取沿いのなんちゃら霊園ってあるでしょその周辺も採れるよ

355 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 23:09:36.02 ID:akvO8Axe.net]
でもカブトムシなんてそれこそ
都市部の住宅街脇の小さな雑木林でもどこでもいるのに
個人が数10匹放流したとこで変わるのかな
ましてや船橋の郊外の田舎でしょ

356 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 23:17:32.84 ID:akvO8Axe.net]
ゴキとカマドウマ
いるよね〜…ライト当てると羽の無い奴らが高速で動きやがる…
でもメスカブは比較的獲りやすいと思う
街灯のも大抵メスカブばかりだし
クワガタとかも街灯だと9割メス… 自分の場合なだけだけど

357 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/17(水) 23:39:17.60 ID:6ftkluje.net]
>>351
それを捕りに行けって言ってる訳じゃないでしょその辺で昆虫採れる森があるよって事でしょ
船橋郊外の田舎っても千葉県って北西部以外はカンボジア級のド田舎だよね

358 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 23:41:56.95 ID:YLjgrGn5.net]
>>350
来年は車用意してもっと活動範囲を広げてみようと思う、公開しづらいだろうに詳しい情報までありがとう

>>351
うちの親がそうだったんだけど、捕る人は何も考えずに際限なしに取り尽くして、しかも産卵させるわけでもないから
山ほどいたのにほんの数年でほとんど見なくなるなんてほんとにあるから大事なことだと思う。
過去に戻れるなら親父をぶん殴ってやめさせたいくらい。来年再来年に向けて勉強して俺もやろうかな

359 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/17(水) 23:45:21.94 ID:pilKtawa.net]
流山だといくら採ってもいなくならねーわ



360 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/17(水) 23:57:44.26 ID:Z+IX0xA8.net]
>>354
近くにラブホとかあるじゃないあの道とか街燈の下でつぶれてるよ
ただ緑ヶ丘やら印西ジョイフルのゴルフ場周辺とかも開発が急に
進んでるから数年後どうなってるかは分からないよね

361 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/18(木) 00:02:05.44 ID:IWsteZIT.net]
流山いいところなんだな
鹿児島県の南端の山は毎年毎日20や30じゃきかない数が数本の木に群がってたけど
ほんの数年でいなくなっちゃって、最後は年に1,2匹つのの小さいのが見つかるかどうかになったわ
>>356
どんどん生息できる場所がなくなっていくね。飯山満も数年前までは結構な場所だったらしいし

362 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/18(木) 01:19:07.41 ID:XOGQnqAf.net]
緑ヶ丘は昔は広大な牧場と深い林だったのだが
もはやコンクリートヶ丘だな
トライアル裏から西高までのあたりも広大な原野と山林・畑だったけど
ここ数年で造成されて新しい町になった
昔は緑ヶ丘(当時は大和田新田・吉橋)とされてる地域で「マムシ注意」の看板を振り切ってよくカブトムシとったよ
今は100m超のビルも立つただの高級住宅地だけど

流山のほうもおおたかの森の周囲はかなり変わったんじゃない
なにせ「おおたかの森」だからかなりの自然があった地だったんだろうし

363 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/18(木) 03:41:38.58 ID:by4abGYJ.net]
なんせオオタカが現在も生息してるぐらいド田舎なんだよなぁ

364 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/18(木) 10:12:42.28 ID:XOGQnqAf.net]
ああ、おおたか駅の先にある駅名の元になったあの広大な森はまんま残してあるのか
流山市GJだね
でもふもとの低地の畑や原っぱや湿地水田は駅建設の区画整理でかなり造成されたから
生息数は確実に減ったろうなあ
オオタカは巣のある森よりそっちで獲物とるからさ(鳥や野うさぎ)
でも自然ボランティアのHP見たらあの森の周囲には野うさぎもキジもまだいるんだってね
彼らが森の手入れもしているようだ

365 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/19(金) 00:42:36.99 ID:Qc3xvcY5.net]
まん丸のお月様が出ている
さすがに外灯にはいないな

366 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/19(金) 01:00:21.22 ID:aAjZDjj1.net]
もういないかなあ
とりあえず気温高くて樹液がある内はポイント行ってみるか

367 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/19(金) 05:25:33.79 ID:aAjZDjj1.net]
行ってきた〜
ノコギリクワガタ5匹とまずまず

日中に降った雨上がりの森
たまに雲で隠れるがまん丸お月さんが煌々としてた
いつものポイントがいまいちだったんで、そろそろ時期的に終わりだしなあとため息つきつつ
せっかく来たんだからと棒切れ持って
誰にも荒らされてないクヌギないかなあとクモの巣払ってササ藪進んだら新たなポイント発見できた
次回も楽しみ

368 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/19(金) 21:08:20.83 ID:aAjZDjj1.net]
さっきの沸騰ワード10でタケノコ王がカブトムシ獲ってたね
半そでで山奥森の中は、さすがにテレビ用だろうけど

369 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/19(金) 23:50:22.48 ID:I72Zu1Sv.net]
なんか千葉もミヤマが減ったな。ノコばっか



370 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/19(金) 23:52:53.12 ID:0LjKaNw8.net]
むしろ平地しかない千葉にもミヤマいるんだ(偏見)

371 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/19(金) 23:54:02.92 ID:I72Zu1Sv.net]
流山が平地だと?

372 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/19(金) 23:58:52.26 ID:I72Zu1Sv.net]
最近、餌に梨あげてるけど好評みたいで安心したわ

373 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/20(土) 02:23:40.10 ID:KDbn47C+.net]
流山は低地と台地でしょ
さすがに冷涼な気候好むミヤマはいないでしょう?

果物は水分多すぎて良くないってのが常識だけど
俺も梨でクリスマスまで生きさせたことがある
勝手に水分飛ぶんだろうね梨は
そして腐りにくい
まあリンゴだとさらにいい
バナナが果物だと最上ぽいけど真夏だと腐って1日しかもたないな
細かい網目のネットで虫かご自体包んでるから小バエ沸きは0だけど

374 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/20(土) 02:27:15.36 ID:KDbn47C+.net]
千葉でミヤマって房総のほうの丘陵部だけでしょ
東金や山武の丘陵で獲ったという書き込みも見たことあるけど本当かは知らない
でも房総にしろ千葉の丘陵じゃ普通に暑いと思うけど
雨は多いが

375 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/20(土) 09:56:38.53 ID:+HMAQJXU.net]
鷹なんて鳥獣保護指定されてないのかよ?
なんでもかんでも開発とか頭にくるよな。

376 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/20(土) 20:53:57.51 ID:3Bn3EhCT.net]
保護指定どころか天然記念物ですが

377 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/20(土) 23:09:52.88 ID:83fOtRXN.net]
養老渓谷で死亡事故、怖くて夜行けなくなるね。

378 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/20(土) 23:42:01.85 ID:83fOtRXN.net]
金山ダムの隧道でも殺人あったし呪われてるね。

379 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/21(日) 01:24:43.31 ID:owzUEpwt.net]
>>371
あの〜おそれいりますが、野生動物は有害鳥獣をのぞいて、すべて保護対象です。
イタチの♀でさえも…



380 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/21(日) 01:37:01.14 ID:owzUEpwt.net]
けど、カブトってそんなに珍しいものだったか? 以前、幼なじみから娘がカブト欲しいっていってる上司が同行してくれつってるから
つきあってやったけど、そんときには50くれー採れたぞ。@兵庫県川西市の湯山台団地近辺+αだ。

けど、いっちゃん多かったのは大阪府豊能町豊能郡吉川下之町から同府箕面市西之所にぬける林道でだった。一本の台場クヌギに5頭〜十数頭の
カブトがたかっているのだけども、夜間のカブトは動きが素早いので、大半の個体は驚いて逃げ去ってしまったので、全部はゲットできなかった。

追記すると、ほとんど全て小便を吐きながらだ。悪徳業者に「スイカを与えると下痢するから当社のゼリーを買いなさい」と欺されていたお馬鹿には
言いません。カブトが刺激を受けると小便(大便?)ぶっかけて、逃跳するのは常態であって、びょおおきでも異常でもありません。

381 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/21(日) 01:51:54.58 ID:K1AgGQmX.net]
そりゃあ川西なんて山の麓だし
隣の豊能郡(特に能勢)なんてカブクワというかオオクワの日本有数の名産地だからな
そりゃあアホみたいに獲れるだろ
台場クヌギも無数にあるしね

カブクワ珍しいというか人里近い農村の山林や丘陵行けばいるのは当たり前だし
でも千葉北西部とかの開発の進んだ人家近くで採るのがまた面白い感じかな自分は
都内にも皇居とか御苑はともかくコンクリートジャングルの23区内の中規模の公園(※要条件クヌギ植栽)にもいるくらいだからね
でもやはりそういう場所だと競争激しいし個体数も限られるからそういうとこで捕獲すると達成感あるだろうなあ

382 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/21(日) 01:57:48.95 ID:1tBiqQQ9.net]
流山ならカブト余裕で大量におるわw

383 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/21(日) 14:21:09.02 ID:JxEfZKX7.net]
きちがい臭がする

384 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/21(日) 23:45:29.04 ID:EuobG+6l.net]
カブトが産卵したよ。

385 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/21(日) 23:56:27.91 ID:CrfwIKks.net]
印旛沼周辺でヤナギ探してるんですけど
見たことある方いますかね。。

386 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/22(月) 01:54:05.20 ID:788EMwP9.net]
たぶん、田代林道あたり。

387 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/22(月) 02:30:45.76 ID:y9HfFTuD.net]
>>381
動画であったな
すげーひっついてるやつね

388 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/23(火) 08:32:47.95 ID:6kjie6FD.net]
さすがに台風の後は晴れた夜でも無理だった
森の中すげー荒れてた

389 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/23(火) 15:25:23.94 ID:ZuRBEP2z.net]
>>377
それ、かなり昔の話だろ。なお、能勢町はクリ林とスギ林が多くて台場クヌギは意外と少ない。だから、しこたま採れたのもかなり昔の話。

みやげ話にふつうはあんま採れないチビクワガタの産地を教えてやるわ。能勢電 日生中央駅を降りて北方に歩いて、1qくらいかな。地名はあえて伏せる。

もし採れんかったら、これもおまけで、日生中央駅 直隣 の駐輪場でタガメが拾える。駐輪場のグレーティング(金属製のスリット状のどぶ板)を
上げるとたぶんいる。けど、今期は終わりかもな。来年の繁殖期=成虫がさかんに飛び回る時期にでも行ってください。



390 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/23(火) 22:17:01.84 ID:p3NYIN6B.net]
カブトの季節も終わりが近づいてる

391 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/23(火) 22:30:32.55 ID:SX8pTlet.net]
栗のイガが開いてもう実が落ちてるからな台風が秋を連れて来たのかな

392 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/23(火) 23:06:38.63 ID:p3NYIN6B.net]
クワガタの方が長生きするね。

393 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/23(火) 23:30:27.76 ID:p3NYIN6B.net]
パイナップル食わしてるけどみんな元気やわw

394 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/24(水) 09:20:12.80 ID:6N19TLbr.net]
ゆうべ外灯行ったがカブト3匹のみ
轢き死体はほとんど見かけない。少なくなったね。

395 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/24(水) 11:19:54.21 ID:6N19TLbr.net]
>>388
カブトは無駄な動きと食事の量が多すぎるな
ミヤマもヒルも夜も動きまくるから短命

396 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/25(木) 01:46:56.72 ID:RTdb5moH.net]
小さいダニが繁殖してるンゴ

397 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/26(金) 01:03:41.34 ID:PncQagOR.net]
水洗いして落とすンゴ

398 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/26(金) 04:38:24.36 ID:irPpgxmV.net]
なんか土の中にもダニいるンゴねぇ・・・

399 名前::||‐ 〜 さん mailto:sage [2016/08/26(金) 07:51:52.20 ID:jkGqdFiU.net]
おまいらがダニのくせにえらそーに



400 名前::||‐ 〜 さん [2016/08/26(金) 11:35:58.16 ID:PncQagOR.net]
もうさすがにカブトムシいないンゴ?

カナブン並の小ささのメスをお盆直前に見つけたのが最後ンゴねえ
ギネス申請してスターになろうンゴかね
そのメスの周囲は羽無しゴキに囲まれてて
しかも自分はヤブ蚊に囲まれてて(ライト照らしてる右手の周囲で蚊が舞いまくってる)
特にゴキがキモくて獲るのに躊躇したンゴ(獲ったけど)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef